JPH02248089A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH02248089A
JPH02248089A JP1067501A JP6750189A JPH02248089A JP H02248089 A JPH02248089 A JP H02248089A JP 1067501 A JP1067501 A JP 1067501A JP 6750189 A JP6750189 A JP 6750189A JP H02248089 A JPH02248089 A JP H02248089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric
insulating layer
layer
ferroelectric thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1067501A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomasa Imai
今井 基真
Mitsuo Harada
光雄 原田
Kazuhide Abe
和秀 阿部
Koji Yamakawa
晃司 山川
Hiroshi Toyoda
啓 豊田
Yoshiko Kobanawa
小塙 佳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1067501A priority Critical patent/JPH02248089A/ja
Publication of JPH02248089A publication Critical patent/JPH02248089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、強誘電体薄膜を備えた電子部品に関する。
(従来の技術) 強誘電体薄膜は、電子部品の高機能化、小形化、高集積
化に伴い、近年、焦電型赤外線センサ、光スィッチ、デ
イスプレィデバイス、FET。
強誘電体メモリ等に用いられている。前記強誘電体薄膜
は、通常、ペロブスカイト型酸化物を用いる場合が多く
、Pb Ti O,PZT(PbTi0iとPb Zr
 03の固溶体)PLZT (PZTにLaを添加した
もの)が代表的なものとして用いられているが、その他
LI Ta 03 、Li Nb Os 、KTa O
s、KNb 03又はBi 4Ti 30+□などのチ
タン酸ビスマス系、fa T i Oi系、SrTiO
3系なども使用されている。PbTl0iが焦電センサ
に使用されたり、PLZTが光スィッチとして用いられ
たりする例がある。
ところで、強誘電体薄膜を備えた電子部品(例えば強誘
電体メモリ)としては従来より第3図に示す構造のもの
が知られている。即ち、図中の1は、半導体素子や配線
等が既に形成されているシリコン基板である。このシリ
コン基板l上には、Sl 3N4、Sl 02 、st
 02ガラス、PSG(リンシリケートガラス)などか
らなる第1の絶縁膜2が被覆されている。この絶縁膜2
上には、pt等の電極材料層の蒸着、パターニングによ
り形成された下部電極3が設けられている。この下部電
極3を含む前記第1の絶縁膜2上には、5102等から
なる第2の絶縁膜4が被覆され、かつ前記下部電極3の
一部に対応する前記絶縁膜4部分には開孔部5が形成さ
れている。この開孔部5を含む周辺の第2の絶縁膜4部
分には、パタニングされた強誘電体薄膜6が設けられて
いる。
この強誘電体薄膜6上には、pt等の電極材料層の蒸着
、パターニングにより形成された上部電極7が設けられ
ている。かかる構造の強誘電体メモリにおけるパターニ
ングされた強誘電体薄膜は、次のような方法により形成
される。まず、強誘電体薄膜をCVD法、スパッタ法、
真空蒸着法により開孔部5を含む第2の絶縁膜4上に成
膜する。
この際、強誘電体薄膜を結晶化するために成膜工程中は
基板を500〜800℃に高温加熱したり、成膜後に同
温度でアニーリングを行なう。つづいて、結晶化された
強誘電体薄膜を写真蝕刻法で形成されたレジストパター
ン等をマスクとして選択的にエツチングすることにより
、前記開孔部5を含む周辺の第2の絶縁膜4上にパター
ニングされた強誘電体薄膜6を形成する。
しかしながら、上記構造の電子部品にあっては強誘電体
を構成するpbなどの成分が強誘電体薄膜を結晶させる
ための基板の高温加熱、アニーリングの時にptからな
る下部電極3を通して又は直接Si 02 、S’l 
02ガラス、PSGからなるitの絶縁膜′2に拡散す
る。その結果、第1の絶縁膜2の抵抗率が下がるばかり
か、強誘電体薄膜Bの組成が変化して下部電極3との界
面の格子整合性が乱れ、強誘電体薄膜6の特性劣化を招
く問題があった。
また、Pb Ti o、 、PZTからなる強誘電体薄
膜は該薄膜が設けられるSiO□等からなる第2の絶縁
膜4との熱膨脹係数が異なることから、同第3図に示す
ように第2の絶縁膜4上の強誘電体薄膜6部分にクラッ
ク 8が生じる。クラック 8の発生は、該強誘電体薄
膜6を上下に挟む下部電極3、上部電極7の間でのリー
クを引き起こし、電子部品の信頼性を著しく低下させる
更に、強誘電体薄膜はその強誘電特性を向上するために
ペロブスカイト型結晶相の単相が好ましいが、パイクロ
ア相等の混在による強誘電体層の下地となる下部電極層
の影響が大きい。例えば、下部電極としてpt等の金属
電極を使用した場合、熱膨脹係数の違いによりその上に
形成される強誘電体層は内部歪みが発生し、ペロブスカ
イト相単層の薄膜が得られ難くなる問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、強誘電体薄膜を結晶化するための基板の高温加熱
等での強誘電体の構成成分の下部電極等への拡散を防止
し、かつ強誘電体薄膜のクラック発生を防止し、更に下
部電極上に強誘電体薄膜をペロブスカイト型結晶相の単
相として良好に形成することが可能な電子部品を提供し
ようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の電子部品は、シリコン等の半導体基板上に絶縁
層を被覆し、かつ該絶縁層上に少なくとも一対の電極を
備えたペロブスカイト型強誘電体薄膜を設けた電子部品
において、前記絶縁層をMg及び2「の少なくとも1種
を主成分とする酸化物、又はSr及びTIを主成分とす
る酸化物から形成し、かつ前記電極のうち少なくとも前
記絶縁層と接する電極をペロブスカイト型導電性酸化物
から形成しどことを特徴とするものである。
上記Mgを主成分とする酸化物としては、例えばMg 
Oを挙げることができ、Zrを主成分とする酸化物とし
ては例えばZ「02を挙げることができ、S「及びTI
を含む酸化物としては例えばSr Ti03等を挙げる
ことができる。かかる酸化物からなる絶縁層の厚さは、
500Å以上とすることが望ましい。この理由は、その
厚さを500人未満にすると強誘電体薄膜を結晶化する
ための基板の高温加熱等において強誘電体の構成成分で
あるPbなどが基板側へ拡散するのを阻止するバリア層
として作用させることが困難となるからである。なお、
酸化物絶縁層の上限については電子部品のサイズ等によ
り適宜選定すれ4fよい。
上記絶縁層と接する電極を構成するペロブスカイト型導
電性酸化物は、例えばYSBa、及びCuを主構成成分
とするもの、BI  Ca、Sr及びCuを主構成成分
とするものがある。
具体的には、Yl B2 Cu g 07−sBi 2
 Sr 2 Ca’ Cu 20x等の超電導体を挙げ
ることができる。なお、上記絶縁層と接しない他の電極
は上記ペロブスカイト型導電性酸化物で形成してもよい
し、Pt等の金属で形成してもよい。
上記強誘電体としては、例えばPbTi0a、又はPb
 Ti 03とPb Zr O3の固溶体(PZT) 
、PZT”iこLaを添加したPLZTなどのPZTを
主成分とするペロブスカイト型酸化物等を挙げることが
できる。
なお、上記シリコン基板と上記酸化物絶縁層の間に必要
に応じて313 N a  S 102S i O2ガ
ラス、PSG等の絶縁膜を設けた構成にしてもよい。
(作用) 本発明によれば、シリコン基板上のSl 02などの絶
縁膜と下部電極の間にMg O,Zr 02又はSrT
iO3等の酸化物絶縁層(バッファ層)を介在させるこ
とによって、前記下部電極上に設けられる強誘電体薄膜
の結晶化のための高温熱処理において、強誘電体の構成
成分であるpb等が下部電極を通して基板上の絶縁膜に
拡散するのを前記酸化物絶縁層によるバリア作用により
阻止できる。その結果、SiO□等の絶縁膜の抵抗率が
下げられたり、強誘電体薄膜の組成変動を抑制して該薄
膜の強誘電特性を良好な状態に維持できる。
また、下部電極上に設けられた開孔部を有する絶縁膜上
に強誘電体薄膜をその一部がオーバラップするように設
けられた電子部品の構造において、前記絶縁膜をMg0
SZrO□又は5rTi0iにより形成すれば、該Mg
 O等は強誘電体薄膜と近似した熱膨張係数を有するた
め、熱影響による強誘電体薄膜へのクラック発生を防止
できる。その結果、強誘電体薄膜を挟む上下の電極間で
のリーク等を防止した高信頼性の電子部品を得ることが
できる。
更に、上記絶縁層と接する電極(下部電極)をペロブス
カイト型超電導酸化物により形成することによって、該
下部電極上にペロブスカイト相の単相からなる強誘電体
薄膜を容易に形成でき、強誘電特性、特に残留分極特性
の良好な強誘電体薄膜を有する電子部品を得ることがで
きる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図示する製造方法を併記して詳
細に説明する。
実施例1 まず、半導体素子や配線が既に形成されたシリコンウェ
ハ11上にSIO□ガラスからなる絶縁膜12を堆積し
た後、全面に下記条件のRFマグネトロンスパッタリン
グにより厚さ5000人のMg Oからなる酸化物絶縁
層13を成膜した(第1図(a)図示)。こうして成膜
されたMg Oからなる酸化物絶縁層13は、結晶化し
ており、(100)に配向されていた。
(Mg Oの成膜条件〕 ターゲット;水冷Cu製プレートにボンディングされた
直径5インチのMgO セラミックス ウェハ温度;500℃ ガ  ス ;Ar10□ ガス圧;0.5Pa ウェハとターゲット間の距離; 100 ■電力/ター
ゲット、 200 W 次いで、前記酸化物絶縁層13の全面に下記条件のRF
マグネトロンスパッタリングによりペロブスカイト型超
電導酸化物である厚さ5000人のYI Ba 2 C
u 307膜(以下、YBCO膜と称す)を成膜した。
この後、このYBCO膜をイオンミリングによりパター
ニングして下部電極14を形成した(同図(b)図示)
[YBCO膜の成膜条件〕 ターゲット;水冷Cu製プレートにボンディングされた
直径5インチのYBCO板 ウェハ温度;600℃ ガ  ス ;  A r  / 02 ガス圧;0.5Pa ウェハとターゲット間の距離; 100 l■電力/タ
ーゲット; 200 W 次いで、前記下部電極14を含む絶縁層13上に下記条
件のRFマグネトロンスパッタリングにより厚さ500
0人のPbTi03薄膜を成膜した。こうして成膜され
た薄膜は、単一相であつた。つづいて、前記PbTiO
s薄膜上に写真蝕刻法によりレジストパターン(図示せ
ず)を形成した後、該レジストパターンをマスクとして
薄膜を選択的にエツチングしてPbTi0i薄膜パター
ン15を形成した。この後、レジストパターンを除去し
た。
ひきつづき、写真蝕刻法によりレジストパターン(図示
せず)を形成した後、該レジストパターンを含む全面に
厚さ5000人のYBCO膜を前述したのと同様な条件
で成膜し、更に前記レジストパターン及びその上のYB
CO膜を除去する、リフトオフ法によりバターニングし
て上部電極1Bを形成した。この後、酸素雰囲気中、5
00℃で2時間の熱処理を施して強誘電体薄膜素子を製
造した(同図(c)図示)。
(Pb Ti O,の成膜条件〕 ターゲット;水冷Cu製プレートにボンディングされた
直径5インチの PbTl0iセラミツクス ウェハ温度、 600℃ ガ  ス ;Ar10□ ガス圧;0.8Pa ウェハとターゲット間の距離; 100 s−電力/タ
ーゲット; 200 W 得られた強誘電体薄膜素子は、第1図(c)に示すよう
にシリコンウェハ11上に5102ガラスの絶縁膜12
を介してMg Oからなる酸化物絶縁層13が被覆され
、かつ酸化物絶縁層13上にYBCOからなる下部電極
14及び同YBCOからなる上部電極16で挾まれたP
b Ti03薄膜パターン15を設けた構造になってい
る。かかる強誘電体薄膜素子において、Mg Oからな
る強誘電体パターンの状態を観察したところ、該強誘電
体パターンへのクラック発生は認められなかった。また
、強誘電体薄膜素子について強誘電特性としての残留分
極を調べたところ、0.03C/ m 2と大きな値が
得られ、優れた強誘電特性を有することが確認された。
これに対し、Mg Oの酸化物絶縁層がなく、電極とし
てptを用いた以外、実施例1と同様な強誘電体薄膜素
子を製造し、同様な残留分極を調べたところ、0.08
C/m2と強誘電特性が劣るものであった。かかる本実
施例1の強誘電体薄膜素子が優れた特性を有するのは、
PbTi0i薄膜を結晶化するためのシリコンウェハ1
1の加熱時に該薄膜の構成成分であるpbがYBCOか
らなる下部電極14を通してSi 02ガラスの絶縁膜
12に拡散するを該下部電極14下のMg Oの酸化物
絶縁層13によるバリア作用により阻止されること、P
bTi0s薄膜パターンI5がYBCOからなる下部電
極14上にペロブスカイト結晶相の単相で形成されるこ
とによるものである。
実施例2 半導体素子や配線が既に形成されたシリコンウェハ上に
5102ガラスからなる絶縁膜を堆積し、該絶縁膜上に
ZrO2からなる酸化物絶縁層を前記Mg Oと同様な
条件で成膜した以外、実施例1と同様な方法により前述
した第1図(c)と同構造の強誘電体薄膜素子を製造し
た。
実施例3 半導体素子〈配線が既に形成されたシリコンウェハ上に
5i02ガラスからなる絶縁膜を堆積し、該絶縁膜上に
5rTiOiからなる酸化物絶縁層を前記Mg Oと同
様な条件で成膜した以外、実施例1と同様な方法により
前述した第1図(C)と同構造の強誘電体薄膜素子を製
造した。
得られ、た実施例2.3の強誘電体薄膜素子において、
YBCOからなる下部電極上のPb Ti0.からなる
強誘電体パターンの状態を観察したところ、該強誘電体
パターンへのクラブり発生は認められなか゛った。また
、各強誘電体薄膜素子について強誘電特性としての残留
分極を調べたところ、0.09C/ m 2.0.08
C/ m 2と大きな値が得られ、優れた強誘電特性を
有することが確認された。
実施例4 強誘電体パターンとしてP b(Z r T i)03
からなるものを用いた以外、実施例1と同様な方法によ
り前述した第1図(c)と同構造の強誘電体薄膜素子を
製造した。
得られた実施例4の強誘電体薄膜素子において、YBC
Oからなる下部電極上のP b(Z r T i)03
からなる強誘電体パターンの状態を観察したところ、該
強誘電体パターンへのクラック発生は認められなかった
。また、強誘電体薄膜素子について強誘電特性としての
残留分極を調べたところ、0.18C/ m 2と大き
な値が得られ、優れた強誘電特性を有することが確認さ
れた。
実施例5 下部電極としてBI Sr 2 Ca Cu20gのス
パッタリング、イオンミリングにより形成されたものを
用いた以外、実施例1と同様な方法により前述した第1
図(c)と同構造の強誘電体薄膜素子を製造した。なお
、かかる実施例うではYBCOからなる上部電極を形成
した後、空気中、600℃で熱処理を行った。
得られた実施例5の強誘電体薄膜素子において、B 1
S r 2 Ca Cu 20gからなる下部電極上の
P b(Z r T I)03からなる強誘電体パター
ンの状態を観察したところ、該強誘電体パターンへのク
ラック発生は認゛められなかった。また、強誘電体薄膜
素子について強誘電特性としての残留分極を調べたとこ
ろ、0.08C/m2と大きな値が得られ、優れた強誘
電特性を有することが確認された。
なお、本発明の電子部品は実施例で説明した構造に限定
されず、例えば第2図に示す構造としてもよい。即ち、
第2図中の11は、半導体素子や配線が既に形成された
シリコンウェハであり、このシリコンウェハ11上には
例えばSi 02ガラスからなる絶縁膜12が被覆され
ている。この絶縁膜12上には、Mg0SZrO□又は
5rTi0tからなる第1の酸化物絶縁層17が被覆さ
れている。この酸化物絶縁層17上にはペロブスカイト
型酸化物膜の成膜、パターニングにより形成された下部
電極14が設けられている。この下部電極14を含む前
記第1の酸化物絶縁層17上には、Mg O又はZr 
O2又は5rTiOiからなる第2の酸化物絶縁層18
が被覆され、かつ前記下部電極14の一部に対応する前
記第2の酸化物絶縁層18部分には開孔部19が形成さ
れている。この開孔部19を含む周辺の第2の酸化物絶
縁膜18部分には、例えばPbTi0i薄膜パターン1
5が設けられている。
このPbTi01M膜パターン15上には、ペロブスカ
イト型酸化物膜の成膜、バターニングにより形成された
上部電極16が設けられている。かかる構成の強誘電体
薄膜素子によれば、前述した実施例1〜5と同様に優れ
た強誘電体特性を有し、かつPbTl0i薄膜パターン
15が設けられる第2の酸化物絶縁層18は該薄膜パタ
ーン15の熱膨張係数と近似したMg O又はZrO□
又は5rTiOiからなるため、第2の酸化物絶縁層1
8にオーバラップしたPbTi0i薄膜パタ一ン15部
分でのクラック発生等を防止できる。
[発明の効果コ 以上詳述した如く、本発明によれば強誘電体薄膜を結晶
化するための基板の高温加熱等での強誘電体の構成成分
の下部電極等への拡散を防止でき、かつ強誘電体薄膜の
クラック発生を防止でき、更に下部電極上に強誘電体薄
膜をペロブスカイト型結晶相の単相として良好に形成す
ることができ、ひいては優れE強誘電体特性、高い信頼
性を有する強誘電体薄膜素子、焦電センサ等の電子部品
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における強誘電体薄膜素子の
製造工程を示す断面図、第2図は本発明の他の実施例を
示す強誘電体薄膜素子の断面図、第3図は従来の強誘電
体薄膜素子を示す断面図である。 11・・・シリコンウェハ、12・・・絶縁膜、13.
17、l8・・・ 酸化物絶縁層 14・・・下部電極 15・・・ b I 0、薄膜パターン、 1B・・・上部電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に絶縁層を被覆し、かつ該絶縁層上に少な
    くとも一対の電極を備えたペロブスカイト型強誘電体薄
    膜を設けた電子部品において、前記絶縁層をMg及びZ
    rの少なくとも1種を主成分とする酸化物、又はSr及
    びTiを主成分とする酸化物から形成し、かつ前記電極
    のうち少なくとも前記絶縁層と接する電極をペロブスカ
    イト型導電性酸化物から形成したことを特徴とする電子
    部品。
JP1067501A 1989-03-22 1989-03-22 電子部品 Pending JPH02248089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067501A JPH02248089A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067501A JPH02248089A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248089A true JPH02248089A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13346798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067501A Pending JPH02248089A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248089A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590599A (ja) * 1991-08-16 1993-04-09 Rohm Co Ltd 強誘電体デバイス
JPH0590600A (ja) * 1991-08-16 1993-04-09 Rohm Co Ltd 強誘電体デバイス
US5468973A (en) * 1990-03-09 1995-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Stacked Josephson junction device composed of oxide superconductor material
US5471363A (en) * 1993-09-22 1995-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric capacitive element
WO1996020503A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-04 Seiko Epson Corporation Thin-film piezoelectric element, process for preparing the same, and ink jet recording head made by using said element
US5986301A (en) * 1995-01-27 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film capacitor with electrodes having a perovskite structure and a metallic conductivity

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468973A (en) * 1990-03-09 1995-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Stacked Josephson junction device composed of oxide superconductor material
JPH0590599A (ja) * 1991-08-16 1993-04-09 Rohm Co Ltd 強誘電体デバイス
JPH0590600A (ja) * 1991-08-16 1993-04-09 Rohm Co Ltd 強誘電体デバイス
US5471363A (en) * 1993-09-22 1995-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric capacitive element
WO1996020503A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-04 Seiko Epson Corporation Thin-film piezoelectric element, process for preparing the same, and ink jet recording head made by using said element
US5814923A (en) * 1994-12-27 1998-09-29 Seiko Epson Corporation Piezoelectric thin-film device, process for producing the same, and ink jet recording head using said device
US5986301A (en) * 1995-01-27 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film capacitor with electrodes having a perovskite structure and a metallic conductivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070026A (en) Process of making a ferroelectric electronic component and product
JP4218350B2 (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、これを用いた薄膜コンデンサ並びに圧電アクチュエータ
KR100417743B1 (ko) 90 나노미터 이하의 두께를 갖는 강유전성 박막을 지닌강유전성 메모리와 그 제조 방법
JPH11502673A (ja) 積層超格子材料およびそれを含む電子デバイスの低温製造方法
JPH10189881A (ja) 高温電極バリアを備えるキャパシタおよびその製造方法
JPH10326755A (ja) 酸素を使用して優先配向された白金薄膜を形成する方法と、その形成方法により製造された素子
EP0665981B1 (en) Process for fabricating layered superlattice materials and electronic devices including same
US5723171A (en) Integrated circuit electrode structure and process for fabricating same
JP2006310744A (ja) 薄膜キャパシタ及び半導体装置
US7545625B2 (en) Electrode for thin film capacitor devices
JPH08274270A (ja) 電子部品
JPH02248089A (ja) 電子部品
JPH0334580A (ja) 電子部品
JP2874512B2 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JPH11220106A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0585704A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
US6312567B1 (en) Method of forming a (200)-oriented platinum layer
JPH02189969A (ja) 電子部品
JP3199091B2 (ja) 配向性薄膜の積層体
JP2006108291A (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法、並びに強誘電体メモリ装置
JPH0624222B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JP3344348B2 (ja) 金属酸化物膜の成膜方法
JP2000349362A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JPH07286897A (ja) 焦電型赤外線素子およびその製造方法
JP2850903B2 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法