JPH08316433A - 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法 - Google Patents

半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH08316433A
JPH08316433A JP7124769A JP12476995A JPH08316433A JP H08316433 A JPH08316433 A JP H08316433A JP 7124769 A JP7124769 A JP 7124769A JP 12476995 A JP12476995 A JP 12476995A JP H08316433 A JPH08316433 A JP H08316433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
forming
semiconductor device
ferroelectric thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7124769A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ito
敏雄 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7124769A priority Critical patent/JPH08316433A/ja
Publication of JPH08316433A publication Critical patent/JPH08316433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素の欠損が無く、半導体装置の信頼性向上
を図り得る半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法を提供
する。 【構成】 p形シリコン基板1上に熱酸化膜2を形成
し、その上に白金下部電極3を形成し、本発明の特徴部
分であるPZTの成膜を行う。即ち、白金下部電極3の
上に酢酸鉛/チタンイソプロポキシド/ジルコニウムイ
ソプロポキシド/過酸化チタンを含むゾル溶液を塗布
し、ソフトベークを行って、PZT前駆体の薄膜4を形
成する。次に、これを酸素雰囲気中700℃で熱処理を
行い、ペロブスカイト型結晶のPZT薄膜5を得る。必
要に応じてこれらの操作を繰り返し、所望の膜厚とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の強誘電体
薄膜の形成方法に係り、特にゾルゲル法又は他の液体ソ
ースを使用する堆積法によって、耐久性に優れた半導体
装置の強誘電体薄膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、強誘電体薄膜は、その分極反転の
高速性や高誘電率の特性を生かした不揮発性メモリや、
高集積DRAMのキャパシタ絶縁膜として応用が検討さ
れている。強誘電体は、例えば、チタン酸ジルコニウム
鉛(PZT)のように金属複合酸化物であり、構成元素
の組成は薄膜の電気特性や結晶性に大きな影響を与える
ので、特に前述のような半導体デバイスへ応用する場合
には、組成の制御が極めて重要である。
【0003】半導体プロセスでこれまで多用されている
スパッタリング法や真空蒸着法では組成制御が難しい。
従って、金属アルコキシドを主成分とするゾル溶液から
スピンキャストにより膜とする方法や、化学的気相成長
(CVD)の場合に用いる液体ソースを適当な溶剤に溶
解させ、基板に噴霧して膜とする方法などがある。これ
らの成膜工程は、それぞれの方法で基板に成膜を行い、
100〜300℃程度の乾燥を目的としたベークを行っ
た後、700〜800℃程度の高温でベークを行う。後
者の高温ベークは結晶化(ペロブスカイト構造)させる
のに必須のものである。そして必要に応じてこれら成膜
工程を複数回繰り返し、所望の膜厚の強誘電体薄膜を得
る。これら成膜方法は原料の仕込み組成が比較的忠実に
最終膜組成に反映される利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の強誘電体薄膜の形成方法においても、若干の問
題点を指摘することができる。即ち、結晶化のための高
温熱処理過程で膜組成が化学量論よりも酸素が若干欠乏
することである。このことは、例えば、図2に示すよう
に、ペロブスカイト型結晶構造における酸素が一部抜
け、格子欠陥となることを意味し、これが例えば、半導
体デバイスに用いる場合には薄膜の劣化によって分極反
転特性が低下し、デバイスとしての信頼性を損なうこと
になるのである。
【0005】従って、このような酸素の空格子が生じな
いような強誘電体薄膜の形成方法の開発が望まれてい
た。本発明は、上記問題点を除去し、酸素の欠損が無
く、半導体装置の信頼性向上を図り得る半導体装置の強
誘電体薄膜の形成方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)支持基板上に金属アルコキシドからなるゾルーゲ
ル法におけるゾル溶液を塗布して焼成する半導体装置の
強誘電体薄膜の形成方法において、(a)支持基板上に
下地配線を行う工程と、(b)その上に過酸化チタンま
たはその誘導体を含んでなるゾル溶液を塗布し、ソフト
ベークを行って、PZT前駆体の薄膜を形成する工程
と、(c)酸素雰囲気中で熱処理を行い、ペロブスカイ
ト型結晶のPZT薄膜を形成する工程とを施すようにし
たものである。
【0007】(2)支持基板上に金属アルコキシドから
なる溶液を霧化・堆積させ、これを焼成する半導体装置
の強誘電体薄膜の形成方法において、(a)支持基板上
に下地配線を行う工程と、(b)その上に過酸化チタン
またはその誘導体を含んでなる溶液を支持基板上に霧化
・堆積させる工程と、(c)酸素雰囲気中で熱処理を行
い、ペロブスカイト型結晶のBTO膜を形成する工程と
を施すようにしたものである。
【0008】
【作用】
(1)本発明の請求項1記載の半導体装置の強誘電体薄
膜の形成方法によれば、図1(a)〜(e)に示すよう
に、p形シリコン基板1上に熱酸化膜2を形成し、その
上に白金下部電極3を形成し、本発明の特徴部分である
PZTの成膜を行う。即ち、白金下部電極3の上に酢酸
鉛/チタンイソプロポキシド/ジルコニウムイソプロポ
キシド/過酸化チタンを含むゾル溶液を塗布し、ソフト
ベークを行って、PZT前駆体の薄膜4を形成する。次
に、これを酸素雰囲気中700℃で熱処理を行い、ペロ
ブスカイト型結晶のPZT薄膜5を得る。必要に応じて
これらの操作を繰り返し、所望の膜厚とする。
【0009】(2)本発明の請求項2記載の半導体装置
の強誘電体薄膜の形成方法によれば、図3(a)〜
(c)に示すように、シリコン基板11にTi12/T
iN13/Pt14を順次堆積し、チタン酸バリウム
(BTO)の液体ソースを、基板上に成膜する。これ
を、200℃でソフトベークしてBTO前駆体膜15と
する。さらに、700℃の急速熱処理によってペロブス
カイト型結晶のBTO膜16を得る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照しな
がら説明する。以下の説明において、使用材料及びその
量、処理時間、処理温度、膜厚などの数値的条件は、こ
れら発明の範囲内の好適例にすぎない。従って、これら
条件にのみ限定されるものではない。
【0011】図1は本発明の第1実施例を示す半導体装
置の強誘電体薄膜の形成工程断面図である。ここでは、
PZTを用いたメモリの作製プロセスの一部であるPZ
T薄膜成膜工程について説明する。本発明の成膜方法
は、成膜材料によって酸素欠乏を防ぐものである。即
ち、本実施例では、ゾルゲル法を用いてPZT薄膜を形
成するのに、ゾル溶液に過酸化チタンを含む溶液を用い
る。
【0012】(1)まず、図1(a)に示すように、p
形シリコン基板1を用意する。 (2)次に、図1(b)に示すように、そのp形シリコ
ン基板1上に急速熱酸化により、熱酸化膜2を5nmの
厚みに形成する。 (3)次いで、図1(c)に示すように、この上にスパ
ッタリング法により、(111)配向の白金下部電極3
を200nmの厚みに形成する。
【0013】(4)次に、図1(d)に示すように、本
発明の特徴部分であるPZTの成膜を行う。即ち、白金
下部電極3の上に酢酸鉛/チタンイソプロポキシド/ジ
ルコニウムイソプロポキシド/過酸化チタンを含むゾル
溶液を塗布し、ホットプレート上で200℃,5分間ソ
フトベークを行って、PZT前駆体の薄膜4を120n
mの厚みに形成する。
【0014】ここで用いるゾル溶液は、一般的方法で調
整されるが、チタンアルコキシドの一部を過酸化チタン
に置き換えている。即ち、酢酸鉛3水和物を2−メトキ
シエタノールに溶解して120℃に加熱し、脱水を行
う。これにジルコニウムイソプロポキシドとチタンイソ
プロポキシドと過酸化チタンを加えて加熱を続ける。加
える量は成分金属原子数の比Pb:Zr:Tiが47:
53:100で、さらに、チタンイソプロポキシドと過
酸化チタンのモル比が90:10になるように調整して
いる。これに2−メトキシエタノールと純水を加え濃度
調整したものを用いる。
【0015】(5)次に、図1(e)に示すように、こ
れを酸素雰囲気中700℃で熱処理を行い、90nmの
厚みのペロブスカイト型結晶のPZT薄膜5を得る。こ
の操作を3回繰り返し、270nmの厚みのPZT薄膜
を得る。上記した方法では、高温熱処理過程で減少する
酸素が、下式で表されるように膜中の過酸化物の熱分解
により生じる活性酸素の形で補われるので、酸素の空格
子が生じにくくなる。
【0016】
【化1】
【0017】以上、本発明の強誘電体薄膜の形成方法に
ついて説明した。このようにして形成された強誘電体薄
膜は、例えば、以下のような半導体装置として形成され
る。 (6)さらに、図1(f)に示すように、PZT薄膜5
上に白金上部電極6を形成する。
【0018】(7)次に、図1(g)に示すように、P
ZT膜5、白金下部電極3、熱酸化膜2を加工する。 (8)次に、図1(h)に示すように、上部電極をマス
クにして砒素をイオン注入し、熱拡散させて、n+ ソー
ス層7及びn+ ドレイン層8を形成する。このようにし
て形成されたメモリセルでは、SIMS分析の結果、深
さ方向で組成が良好に制御されており、酸素欠損もない
ことが分かった。また、分極反転の繰り返し特性も良好
であった。
【0019】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図3は本発明の第2実施例を示す半導体装置の強誘
電体薄膜の形成工程断面図である。本発明の強誘電体薄
膜の成膜方法は、第1実施例以外の成膜方法にも適用で
きる。例えば、液体ソースを霧状にして基板に吹きつけ
成膜する液体ソースCVD(LSCVD)である。基本
的な成膜方法は、例えば、1994 Symposiu
m on VLSI Technology Dige
st of Technical Papers,p
p.153−154(1994)や、Jpn.J.Ap
pl.Phys.,Vol.33(1994)pp.5
125−5128.などに記載されている。
【0020】この場合にも液体ソースとして過酸化チタ
ンを含む溶液を用いる。以下、その工程を詳細に説明す
る。 (1)まず、図3(a)に示すように、p形シリコン基
板11にTi膜12/TiN膜13/Pt膜14を順次
堆積する(途中プロセス略す)。 (2)次いで、チタン酸バリウム(BTO)の液体ソー
スを、図4に示すようなLSCVD装置を用いて、基板
上に成膜する。条件は、基板を1×10-6mmHg程度
に真空保持し、超音波発生器21からの超音波で液体ソ
ース22を霧化し、アルゴンガス23と共に真空チャン
バー24内の基板に導入し、圧力600mmHg程度で
成膜する。
【0021】ここで用いる液体ソース22は、ビス(2
−エチルヘキサン酸)バリウム[Ba〔O2 CCH(C
2 5 )C4 9 2 ]と、チタンテトライソプロポキ
シドのビスアセチルアセトン錯体と、過酸化チタンの1
−ブタノール溶液である。Ba:Tiは1:1であり、
チタン錯体と過酸化チタンのモル比は90:10であ
る。
【0022】これを、図3(b)に示すように、200
℃でソフトベークしてBTO前駆体膜15とする。 (3)さらに、図3(c)に示すように、700℃の急
速熱処理によって、ペロブスカイト型結晶のBTO膜1
6を得る。なお、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能で
あり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、高温熱処理過程で減少する酸素が、膜中の過酸
化物の熱分解により生じる活性酸素の形で補われるの
で、酸素の空格子が生じにくくなる。したがって、本発
明によって得られた強誘電体薄膜には酸素の欠損が無
く、半導体装置の信頼性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す半導体装置の強誘電
体薄膜の形成工程断面図である。
【図2】ペロブスカイト型結晶構造における酸素が一部
抜け、格子欠陥になっている状態を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す半導体装置の強誘電
体薄膜の形成工程断面図である。
【図4】LSCVD装置を示す図である。
【符号の説明】
1,11 p形シリコン基板 2 熱酸化膜 3 白金下部電極 4 PZT前駆体の薄膜 5 ペロブスカイト型結晶のPZT薄膜 6 白金上部電極 7 n+ ソース層 8 n+ ドレイン層 12 Ti膜 13 TiN膜 14 Pt膜 15 BTO前駆体膜 16 ペロブスカイト型結晶のBTO膜 21 超音波発生器 22 液体ソース 23 アルゴンガス 24 真空チャンバー
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 H01L 41/18 101D 21/822 41/187

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板上に金属アルコキシドからなる
    ゾルーゲル法におけるゾル溶液を塗布して焼成する半導
    体装置の強誘電体薄膜の形成方法において、(a)支持
    基板上に下地配線を行う工程と、(b)その上に過酸化
    チタンまたはその誘導体を含んでなるゾル溶液を塗布
    し、ソフトベークを行って、PZT前駆体の薄膜を形成
    する工程と、(c)酸素雰囲気中で熱処理を行い、ペロ
    ブスカイト型結晶のPZT薄膜を形成する工程とを施す
    ことを特徴とする半導体装置の強誘電体薄膜の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 支持基板上に金属アルコキシドからなる
    溶液を霧化・堆積させ、これを焼成する半導体装置の強
    誘電体薄膜の形成方法において、(a)支持基板上に下
    地配線を行う工程と、(b)その上に過酸化チタンまた
    はその誘導体を含んでなる溶液を支持基板上に霧化・堆
    積させる工程と、(c)酸素雰囲気中で熱処理を行い、
    ペロブスカイト型結晶のBTO膜を形成する工程とを施
    すことを特徴とする半導体装置の強誘電体薄膜の形成方
    法。
JP7124769A 1995-05-24 1995-05-24 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法 Pending JPH08316433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124769A JPH08316433A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124769A JPH08316433A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316433A true JPH08316433A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14893667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124769A Pending JPH08316433A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270914A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Sony Corp 圧電薄膜及びその製造方法
WO2006006406A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Seiko Epson Corporation 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜の製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2008010880A (ja) * 2007-07-09 2008-01-17 Seiko Epson Corp 圧電体膜の製造方法、圧電体素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッドの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270914A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Sony Corp 圧電薄膜及びその製造方法
WO2006006406A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Seiko Epson Corporation 強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜の製造方法並びに液体噴射ヘッド
US7772748B2 (en) 2004-07-13 2010-08-10 Seiko Epson Corporation Composite for forming ferroelectric thin film, ferroelectric thin film, method of manufacturing ferroelectric thin film, and liquid-jet head
JP2008010880A (ja) * 2007-07-09 2008-01-17 Seiko Epson Corp 圧電体膜の製造方法、圧電体素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439845A (en) Process for fabricating layered superlattice materials and making electronic devices including same
JP3113141B2 (ja) 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス
US5358889A (en) Formation of ruthenium oxide for integrated circuits
KR100269025B1 (ko) 층진 초격자 물질의 제조를 위한공정
KR100516630B1 (ko) 층형상초격자재료 및 abo₃형 금속산화물을 제조하고,산소에 노출시키는 일없이 이들 재료를 포함하는전자디바이스를 제작하는 방법
JP3188179B2 (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法
JPH0855967A (ja) 強誘電体薄膜キャパシタの製造方法
JPH09504500A (ja) 超格子物質を作成するための化学蒸着プロセス
EP0665981B1 (en) Process for fabricating layered superlattice materials and electronic devices including same
JPH08279599A (ja) 強誘電性キャパシタの製造方法
JPH06305713A (ja) ゾルーゲル法による強誘電体膜の形成方法及びキャパシタの製造方法、及びその原料溶液
JP3182909B2 (ja) 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法
US7009231B2 (en) Single-phase c-axis doped PGO ferroelectric thin films
JP3944917B2 (ja) 酸化物セラミックス薄膜の形成方法
JP3105081B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP3105080B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH08316433A (ja) 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法
JPH11163273A (ja) 誘電体薄膜、誘電体キャパシタの製造方法、および誘電体メモリ
JPH0632613A (ja) 複合酸化物薄膜の製造方法
JPH0891841A (ja) 強誘電体膜の製造方法
JPH05251351A (ja) 強誘電体薄膜の形成方法
JP3118702B2 (ja) 非揮発性メモリ薄膜の製造方法
JP3164849B2 (ja) ジルコン酸チタン酸鉛薄膜の製造方法
JP3294214B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JP3924928B2 (ja) 強誘電体材料及び強誘電体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805