JP2002255188A - ラベル付き容器 - Google Patents

ラベル付き容器

Info

Publication number
JP2002255188A
JP2002255188A JP2001054490A JP2001054490A JP2002255188A JP 2002255188 A JP2002255188 A JP 2002255188A JP 2001054490 A JP2001054490 A JP 2001054490A JP 2001054490 A JP2001054490 A JP 2001054490A JP 2002255188 A JP2002255188 A JP 2002255188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
layer
light
container
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001054490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061398B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ishihara
智幸 石原
Shuichi Koshio
秀一 古塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001054490A priority Critical patent/JP4061398B2/ja
Publication of JP2002255188A publication Critical patent/JP2002255188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061398B2 publication Critical patent/JP4061398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素バリア性および遮光性を有すると共に、
高周波電場でスパークを発生することのないラベルを得
ることを技術的課題とし、もって電子レンジを利用して
の調理が可能な、酸素バリア性および遮光性を有する容
器を提供する。 【解決手段】 酸素バリア性を有する非導電材を使用し
て形成されたバリア層3と、遮光性を有する非導電材を
使用して形成された遮光層4とを積層してラベル基材2
を構成し、ラベル基材2の表面側に印刷層5を、裏面側
に接着層7を積層してラベル1を構成し、このラベル1
を、少なくとも合成樹脂製容器本体9の胴筒10外周面
全域に、接着層7で接着固定して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製容器本
体の少なくとも胴部外周面全域に、酸素バリア性および
遮光性を有するラベルを、接着固定したラベル付き容器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸素バリア性および遮光性を有する容器
として、合成樹脂製容器本体の少なくとも胴部外周面全
域に、アルミ箔またはアルミ蒸着樹脂フィルムを有する
積層構造のラベルを接着固定したラベル付き容器が知ら
れている。
【0003】このラベル付き容器は、アルミ箔またはア
ルミ蒸着樹脂フィルムにより形成される層が、優れた酸
素バリア性および遮光性を確実に発揮するので、内容物
に対して優れた収納保持能力を発揮することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のラベル付き容器に内容物を収納したままの状態で、
電子レンジで内容物を調理しようとすると、ラベルを構
成しているアルミ箔またはアルミ蒸着層が、高周波電場
でスパークしてしまい、電子レンジを使用して内容物を
調理することが不可能である、と云う問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、酸素バリア
性および遮光性を有すると共に、高周波電場でスパーク
を発生することのないラベルを得ることを技術的課題と
し、もって電子レンジを利用しての調理が可能な、酸素
バリア性および遮光性を有する容器を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の内、請求項1記載の発明の手段は、酸素バリ
ア性を有する非導電材を使用して形成したバリア層と、
遮光性を有する非導電材を使用して形成した遮光層とを
積層してラベル基材を構成すること、このラベル基材の
表面側に印刷層を、また裏面側に接着層をそれぞれ積層
してラベルを構成すること、このラベルを、少なくとも
合成樹脂製容器本体の胴筒外周面全域に、ラベルの接着
層で接着固定すること、にある。
【0007】バリア層における酸素バリア性を発揮する
材料、および遮光層における遮光性を発揮する材料が、
共に非導電材であるので、高周波電場内であっても、バ
リア層および遮光層にスパークが発生することはなく、
電子レンジを使用した調理を安全に行うことができる。
【0008】酸素バリア層と遮光層とを別々に形成する
構成としたので、酸素バリア性を有する非導電材および
遮光性を有する非導電材の選択は、酸素バリア性だけま
たは遮光性だけを目的として行えば良く、その分、広い
範囲での選択が可能となる。
【0009】ラベルを、その接着層で、容器本体の少な
くとも胴筒外周面全域に接着固定した状態では、ラベル
の印刷層が容器の胴筒外表面を形成するので、この印刷
層に施された商品名とか説明文等の文字、および装飾模
様等が外観として表示されることになる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明に、ラベルを、容器本体の胴筒外周面全域と、底壁下
面全域とに、接着層で接着固定した、ことを加えたもの
である。
【0011】この請求項2記載の発明においては、容器
本体の、口部を除く略全表面をラベルが覆うことになる
ので、ラベルの発揮する酸素バリア性が、容器全表面に
おいて有効に作用し、これにより容器全体として高い酸
素バリア性を効果的に発揮することになる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明におけるバリア層を、シリカ蒸着樹脂フィル
ム、アルミナ蒸着樹脂フィルム、エチレン・ビニルアル
コール共重合体フィルムそしてナイロンフィルムの内の
少なくとも一つで構成したものである。
【0013】この請求項3記載の発明においては、バリ
ア層を、シリカ蒸着樹脂フィルムまたはアルミナ蒸着樹
脂フィルムで構成した場合には、蒸着量の調整により、
酸素バリア性を或る程度調整することができると共に、
材料費が安価である。
【0014】また、バリア層を、エチレン・ビニルアル
コール共重合体フィルムで構成した場合には、材料費が
やや高くなるものの、充分に高い酸素バリア性を得るこ
とができ、反対にバリア層をナイロンフィルムで構成し
た場合には、高い酸素バリア性を得ることはできない
が、ラベル製作時の取扱いが容易であると共に、強度的
に安定したラベルを得ることができる。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明におけるシリカ蒸着樹脂フィルムおよびアルミナ蒸着
樹脂フィルムにおける樹脂フィルムを、ポリエチレンテ
レフタレート、低密度ポリエチレン、未延伸ポリプロピ
レン、延伸ポリプロピレン、延伸ナイロンの何れか一つ
で製造したものである。
【0016】この請求項4記載の発明においては、樹脂
フィルム自体が或る程度の酸素バリア性を持っているの
で、蒸着されたシリカまたはアルミナと組み合わさっ
て、高い酸素バリア性を発揮することになる。
【0017】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明における遮光層を、遮光インクを印刷した含浸紙と、
遮光性合成紙と、遮光インクを印刷した合成紙の少なく
とも一つで構成したものである。
【0018】この請求項5記載の発明においては、遮光
インクを印刷した含浸紙は、不透明な紙を使用している
分、高い遮光性を発揮し易く、かつ直接印刷層を施す場
合、遮光のための顔料の暗色が、印刷の表示に悪影響を
与えることがなく、良好な表示状態を得ることがでる
が、反面、遮光性合成紙の方が製造し易く、遮光インク
の印刷により高い遮光性を得ることが可能となる。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明に、透明な樹脂フィルム製の外層の裏面に印刷層を形
成した、ことを加えたものである。
【0020】この請求項6記載の発明においては、外層
が印刷層を保護することになると共に、この外層の表面
状態を設定することにより、得られる容器の外観を、光
沢のある外観とするか、艶消し状の淡い外観とするか、
自由に選択設定することが可能となる。
【0021】請求項7記載の発明は、請求項1記載の発
明に、ラベルをインサート材として容器本体を成形する
ことにより、ラベルを容器本体の少なくとも胴筒外周面
全域に接着させた、ことを加えたものである。
【0022】この請求項7記載の発明においては、容器
本体の成形と同時に、この容器本体の少なくとも胴筒外
周面へのラベルの接着固定が達成され、またこの容器本
体に対するラベルの接着固定が、強固にかつ均一に達成
される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面を
参照しながら説明する。容器本体9は、ポリプロピレン
樹脂製の射出成形品で、下端を底壁11で塞いだ、上方
にやや拡径したテーパー円筒状の胴筒10の上端開口縁
に、外鍔状のフランジを周設し、胴筒10の下端に、こ
の胴筒10を下方に延長して短筒状の脚片を設けて構成
されている。
【0024】この容器本体1の胴筒10および底壁11
には、胴筒10の外周面全域、および底壁11の下面全
域を覆って酸素バリア性および遮光性を有するラベル1
が接着固定されている。
【0025】このラベル1は、シリカ蒸着ポリエチレン
テレフタレート樹脂(PET)フィルムで構成されたバ
リア層3と、黒印刷を施した含浸紙、またはポリエチレ
ン樹脂系遮光合成紙、さらには黒印刷を施したポリエチ
レン樹脂系遮光合成紙で構成された遮光層4とを、接合
層8で積層接合してラベル基材2を構成し、このラベル
基材2の表面側に印刷層5を、またラベル基材2の裏面
側に接着層7を積層して構成されている。
【0026】ラベル基材2を、遮光層4に対してバリア
層3を表面側に位置させて構成した場合(図2参照)に
は、延伸ポリプロピレンフィルムである外層6の裏面に
印刷層5を施し、これを接合層8を介してバリア層3に
積層し、また遮光層4の裏面に、ポリプロピレン用接着
剤を使用した接着層7を、直接積層してラベル1を構成
している。
【0027】ラベル基材2を、バリア層3に対して遮光
層4を表面側に位置させて構成した場合(図3参照)に
は、遮光層4の表面に、直接印刷層5を印刷積層し、ま
たバリア層3の裏面に、接合層8を介してポリプロピレ
ン用接着剤を使用した接着層7を積層してラベル1を構
成している。
【0028】なお、図3図示実施例にあっては、印刷層
5によりラベル1の外表面を形成することになるが、ラ
ベル1に外表面に光沢を与えたい場合とか、印刷層5を
保護したい場合には、ラベル1の外表面全域にオーバー
コート被膜を被覆するのが良い。
【0029】また、接着層7は、その材料がポリプロピ
レン用接着剤に限定されることはなく、ラベル1をイン
サート材として使用する場合には、ヒートシール剤を使
用しても良い。
【0030】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。請求項1記載の発明にあ
っては、バリア層および遮光層ともに高周波電場内でス
パークを発生させることがないので、電子レンジによる
調理が可能である、酸素バリア性および遮光性を有する
合成樹脂製容器を提供することができる。
【0031】また、バリア層と遮光層とを別々に形成す
る構成としたので、酸素バリア性を有する材料および遮
光性を有する材料の選択が、広い範囲で行うことがで
き、こにより機能的にまた経済的に有利な材料を自由に
選択することができる。
【0032】さらに、印刷のし易いラベルの印刷層が、
そのまま容器の外観として現出されるので、この容器の
外観は、装飾効果の高い、また表示効果の高いものとな
る。
【0033】請求項2記載の発明にあっては、容器本体
の略全表面をラベルが覆うことになるので、ラベルの発
揮する酸素バリア性が、容器全表面において有効に作用
し、これにより酸素バリア性の高い容器を得ることがで
きる。
【0034】請求項3記載の発明にあっては、バリア層
の形成材料を、付与すべき酸素バリア性、材料価格、製
作のし易さ等の条件に適合させて、多くの材料の中か
ら、自由に選択利用することができる。
【0035】請求項4記載の発明にあっては、バリア層
をシリカ蒸着またはアルミナ蒸着で構成する場合、シリ
カ蒸着またはアルミナ蒸着と組み合わさって、より高い
バリア性を発揮することができる。
【0036】請求項5記載の発明にあっては、遮光層
を、含浸紙と合成紙との使い分けにより、要求されるそ
の遮光能力、製造のし易さ、外観状態に応じて適正に対
応することができ、優れた遮光層の形成が可能となる。
【0037】請求項6記載の発明にあっては、印刷層を
保護できるので、印刷層の優れた装飾効果を長期間発揮
させることができると共に、容器の外観および表面の触
感を所望するものに設定することができる。
【0038】請求項7記載の発明にあっては、容器本体
に対するラベルの接着に専用の作業を要することがな
く、その分、製造工数が少なくなり、またラベル全体の
容器本体に対する均等でかつ強固な接着固定を、確実に
達成することができるので、品質の優れた容器を安定し
て得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、全体縦断面正面図。
【図2】本発明に使用されるラベルの積層構造の一実施
例を示す、拡大断面図。
【図3】本発明に使用されるラベルの積層構造の他の実
施例を示す、拡大断面図。
【符号の説明】
1 ; ラベル 2 ; ラベル基材 3 ; バリア層 4 ; 遮光層 5 ; 印刷層 6 ; 外層 7 ; 接着層 8 ; 接合層 9 ; 容器本体 10; 胴筒 11; 底壁
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/00 G09F 3/02 A 3/02 B65D 1/00 C Fターム(参考) 3E033 AA08 BA16 BA18 BA21 BA30 BB08 CA16 CA20 FA02 FA10 3E062 AA10 AB14 AC02 JA04 JA05 JA08 JB04 JC07 JD01 JD05 JD07 3E067 AA04 AA11 AB01 AC01 BA07A BB14A BB25A BC03A CA06 CA12 CA21 EA06 EB27 EE04 EE48 FA01 FC01 4F100 AA19A AA20A AK06E AK07E AK42E AK48A AK48E AK69A AR00A AR00B AR00D BA04 BA05 BA10C BA10D DA01 DG10A EH66A EJ38E GB16 HB00C JD03A JL13D JN02B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素バリア性を有する非導電材を使用し
    て形成されたバリア層(3) と、遮光性を有する非導電材
    を使用して形成された遮光層(4) とを積層してラベル基
    材(2) を構成し、該ラベル基材(2) の表面側に印刷層
    (5) を、また裏面側に接着層(7) をそれぞれ積層してラ
    ベル(1) を構成し、該ラベル(1) を、少なくとも合成樹
    脂製容器本体(9) の胴筒(10)外周面全域に、前記接着層
    (7) で接着固定して成るラベル付き容器。
  2. 【請求項2】 ラベル(1) を、容器本体(9) の胴筒(10)
    外周面全域と、底壁(11)下面全域とに、接着層(7) で接
    着固定した請求項1記載のラベル付き容器。
  3. 【請求項3】 バリア層(3) を、シリカ蒸着樹脂フィル
    ム、アルミナ蒸着樹脂フィルム、エチレン・ビニルアル
    コール共重合体フィルムそしてナイロンフィルムの内の
    少なくとも一つで構成した請求項1または2記載のラベ
    ル付き容器。
  4. 【請求項4】 樹脂フィルムを、ポリエチレンテレフタ
    レート、低密度ポリエチレン、未延伸ポリプロピレン、
    延伸ポリプロピレン、延伸ナイロンの何れか一つで製造
    した請求項3記載のラベル付き容器。
  5. 【請求項5】 遮光層(4) を、遮光インクを印刷した含
    浸紙と、遮光性合成紙と、遮光インクを印刷した合成紙
    の少なくとも一つで構成した請求項1、2、3または4
    記載のラベル付き容器。
  6. 【請求項6】 透明な樹脂フィルム製の外層(6) の裏面
    に印刷層(5) を形成した請求項1、2、3、4または5
    記載のラベル付き容器。
  7. 【請求項7】 ラベル(1) をインサート材として容器本
    体(9) を成形することにより、前記ラベル(1) を容器本
    体(9) の少なくとも胴筒(10)外周面全域に接着させた請
    求項1、2、3、4、5または6記載のラベル付き容
    器。
JP2001054490A 2001-02-28 2001-02-28 ラベル付き容器 Expired - Fee Related JP4061398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054490A JP4061398B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ラベル付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054490A JP4061398B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ラベル付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002255188A true JP2002255188A (ja) 2002-09-11
JP4061398B2 JP4061398B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18914816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054490A Expired - Fee Related JP4061398B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ラベル付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061398B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082857A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2006117269A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 合成樹脂製容器
WO2007034775A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Tomoegawa Co., Ltd. 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
JP2007083573A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
JP2009542538A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド 熱硬化性コーティングを有するマイクロ波加熱パッケージ
JP2012158346A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd ラベル付きカップ容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082857A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2006117269A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 合成樹脂製容器
WO2007034775A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Tomoegawa Co., Ltd. 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
JP2007083573A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
US7898636B2 (en) 2005-09-22 2011-03-01 Tomoegawa Co., Ltd. Clay thin film substrate, clay thin film substrate with electrode, and display device using the same
KR101018273B1 (ko) * 2005-09-22 2011-03-04 독립행정법인 산업기술종합연구소 점토 박막 기판, 전극부착 점토 박막 기판 및 이들을이용한 표시소자
JP2009542538A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド 熱硬化性コーティングを有するマイクロ波加熱パッケージ
JP2012158346A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd ラベル付きカップ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4061398B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613879B2 (ja) 反射性遮光性積層体
US8173231B2 (en) Heat-shrinkable cylindrical label, long cylindrical body, and cylindrical-label-attached article
JP4156398B2 (ja) シュリンクラベル付きボトル
JP2002255188A (ja) ラベル付き容器
JP5428492B2 (ja) 印字情報付き包装材
JP4236522B2 (ja) ラベル付き容器
JP7311246B2 (ja) プレススルーパック用蓋材
JP2002211630A (ja) イージーピール蓋材
JP4221086B2 (ja) 遮光性の食品用容器
JP2017094501A (ja) 遮光性積層体
JP2001163322A (ja) 発泡樹脂層を有する容器
JP5408491B2 (ja) 表面を加飾した合成樹脂製成形品
JP3086120U (ja) 保温性を向上させた飲用容器
JPH09240677A (ja) ラベル付き容器及びラベル付き容器の製造方法
JP2005001729A (ja) 遮光性容器
WO2023013291A1 (ja) ラベル付き飲食品用容器及びその製造方法
JP5333002B2 (ja) 紙容器用素材及びブランク板、並びに紙容器
JPH10203543A (ja) 押し出しチューブ容器
JP2898239B2 (ja) 型内ラベル貼着用ラベル、その製造方法及びラベル付プラスチック容器
JP2000025844A (ja) 遮光性の食品用容器
JP7092226B2 (ja) ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器、およびプラスチック製部材
JP4625563B2 (ja) 遮光性紙製容器
JP2000327036A (ja) 蓋 材
JP2006082851A (ja) 合成樹脂製容器
JP2023046895A (ja) 加飾シートセット、加飾品、加飾品の製造方法及び加飾シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4061398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees