JP2002249706A - コーティング用組成物 - Google Patents

コーティング用組成物

Info

Publication number
JP2002249706A
JP2002249706A JP2001052045A JP2001052045A JP2002249706A JP 2002249706 A JP2002249706 A JP 2002249706A JP 2001052045 A JP2001052045 A JP 2001052045A JP 2001052045 A JP2001052045 A JP 2001052045A JP 2002249706 A JP2002249706 A JP 2002249706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
composition
coating
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001052045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002249706A5 (ja
JP4868194B2 (ja
Inventor
Satoshi Takano
聖史 高野
Koji Kinoshita
宏司 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001052045A priority Critical patent/JP4868194B2/ja
Publication of JP2002249706A publication Critical patent/JP2002249706A/ja
Publication of JP2002249706A5 publication Critical patent/JP2002249706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868194B2 publication Critical patent/JP4868194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写を伴うコーティングシステムに適用して
も、優れたレベリング性を実現する特徴的なフッ素系界
面活性剤を含む組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】 炭素数6以下のパーフルオロアルキル基
を含有するエチレン性不飽和単量体(A)を必須成分と
して重合させて得られる重合体(1)を含有してなる、
転写を伴うコーティングシステムに適用することを特徴
とするコーティング用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラビアコーティング
法、ロールコーティング法、印刷法などの転写を伴うコ
ーティングシステムに適用する、レベリング性に優れた
コーティング用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、材料の多様化が進む中、目的に応
じた各種コーティング方法が幅広く利用されている。中
でも、数μm〜数百nmレベルの薄膜塗工技術は、各種
フィルム加工分野、印刷、フォトレジストを用いたフォ
トリソグラフィー工程等で必要であり、その要求される
レベリング性のレベルも、薄膜化、膜厚制御の厳密化、
基材の大型化、有機材料、無機材料或いはその複合材
料、さらにはその表面処理といった基材表面の多様化に
伴って、益々向上している。
【0003】レベリング性を向上させる手段の一つとし
て、従来より組成物中に各種界面活性剤を添加する方法
が提案されている。この方法は、界面活性剤の表面張力
低下能力により目的とするコーティング剤の基材への濡
れ性を向上させ、その結果として塗工した皮膜のレベリ
ング性を向上させるというメカニズムに基づくものであ
る。このメカニズムに基づけば、目的とするコーティン
グ剤中の樹脂、溶媒、さらに場合によっては顔料、染
料、感光剤等の各種添加剤との相溶性により最適な界面
活性剤は異なるが、有機化合物の中ではその表面張力低
下能力が最も高いフッ素系界面活性剤の利用は非常に有
力な手段である。
【0004】しかしながら、フッ素系界面活性剤を用い
ても転写を伴うコーティングシステムにより塗工しよう
とすると、目的とする良好なレベリング性が得られない
場合がある。通常、フッ素系界面活性剤を用いる系で
は、フッ素界面活性剤は表面自由エネルギーを最小にし
ようとするドライビングフォースにより、空気界面に存
在する。即ち、コーティング組成物の液体及び皮膜化し
た固体何れの状態においても、その表面自由エネルギー
は小さい。これは、ディッピング、ナイフコーター、カ
ーテンコーター、スピンコーター、スプレー等の方法の
様に、目的とする組成物が液体状態から固体状態に至る
まで、常に空気界面と接している場合には問題とならな
い。しかし、グラビアコーター、スクリーン印刷、オフ
セット印刷、フレキソ印刷等の各種印刷方式、ロールコ
ーター等の方法では、該組成物を一旦版、ロール、ベル
ト等に付着させた後、目的とする基材上に転写するの
で、フッ素系界面活性剤の導入により版、ロール、ベル
ト等への濡れ性は向上するものの、転写する際には、
版、ロール、ベルト上に付着された表面の表面自由エネ
ルギーの低さがむしろ弊害となる場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
転写を伴うコーティングシステムに適用しても、優れた
レベリング性を実現する特徴的なフッ素系界面活性剤を
含む組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明は、炭素数6以下のパーフルオ
ロアルキル基を含有するエチレン性不飽和単量体(A)
を必須成分として重合させて得られる重合体(1)を含
有してなる、転写を伴うコーティングシステムに適用す
ることを特徴とする、優れたレベリング性を実現するコ
ーティング用組成物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】重合体(1)中における、炭素数
6以下のパーフルオロアルキル基を含有するエチレン性
不飽和単量体(A)には、特に制限はないが、原料の入
手容易性並びに他の成分との相溶性、重合性の観点か
ら、アクリルエステル基及びその類縁基を含有するもの
が適しており、好ましくは下記一般式(α)にて表され
るフッ素化(メタ)アクリレ−トが挙げられる。
【0008】
【化1】
【0009】式中、mは1〜6の整数、YはHまたは
F、Xは2価の連結基で、具体的には
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】(但し、nは1〜10の整数であり、R2
はHまたは炭素数1〜6のアルキル基である。)、
【0013】
【化4】
【0014】等であり、aは0または1である。
【0015】以下、特に断わりのない限り、メタアクリ
レート、アクリレート、ハロアクリレートおよびシアノ
アクリレートを総称して(メタ)アクリレートという。
【0016】単量体(A)の具体例として以下の如き化
合物が挙げられる。 A-1 : CH2=CHCOOCH2CH2C6F13 A-2 : CH2=C(CH3)COOCH2CH2C6F13 A-3 : CH2=CHCOOCH2CH2C4F9 A-4 : CH2=C(CH3)COOCH2CH2C4F9 A-5 : CH2=CFCOOCH2CH2C4F9 A-6 : CH2=CFCOOCH2CH2C6F13 A-7 : CH2=C(CH3)COOCH2CH2C3F7 A-8 : CH2=C(CH3)COOCH2CH2C4F9 A-9 : CH2=C(CH3)COO (CH2)6 C6F13 A-10 : CH2=C(CH3)COOCH2CF3 A-11 : CH2=CHCOOCH2CF3 A-12 : CH2=C(CH3)COOCH2CF(CF3)2 A-13 : CH2=C(CH3)COOCH2CFHCF3 A-14 : CH2=CFCOOCH2C2F5 A-15 : CH2=CHCOOCH2(CH2)6CF(CF3)2 A-16 : CH2=C(CH3)COOCHCF2CFHCF3 A-17 : CH2=CHCOOCH2(CF2)2H A-18 : CH2=C(CH3)COOCH2(CF2)2H A-19 : CH2=CHCOOCH2(CF2)4H A-20 : CH2=CHCOOCH2CF3 A-21 : CH2=C(CH3)COO(CF2)4H A-22 : CH2=CHCOOCH2(CF2)6H A-23 : CH2=C(CH3)COOCH2(CF2)6H A-24 : CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF2)4H A-25 : CH2=C(CH3)COOC(CH3)2(CF2)6H A-26 : CH2=CHCOOCH2C2F5 A-27 : CH2=CHCOOCH2CH(OH)CH2C6F13 A-28 : CH2=CHCOOCH2CH2N(C3H7)SO2C4F9 A-29 : CH2=CHCOOCH2CH2N(C3H7)SO2C5F11 A-30 : CH2=CHCOOCH2CH2N(C3H7)SO2C6F13 A-31 : CH2=C(CH3)COOCH2CH2N(CH3)SO2C6F13 A-32 : CH2=CHCOO(CH2)6NHSO2C5F11 A-33 : CH2=CHCOOCH2CH2N(C2H5)COC6F13 A-34 : CH2=CHCOOCH2CH2N(C2H5)COC4F9
【0017】尚、本発明がこれら具体例によって何等限
定されるものでないことは勿論である。
【0018】本発明に係る重合体(1)における単量体
(A)は、転写を伴うコーティングシステムにおいて以
下の2つの観点から重要である。第一は、この様なコー
ティングシステムにおいて、該組成物が最初に付着する
版、ロール、ベルト等への濡れ性の向上であり、第二に
目的とする基材への転写性である。
【0019】版、ロール、ベルト等への濡れ性の点から
は、表面張力低下能力の高いフッ素系が必須であり、パ
ーフルオロアルキル基の炭素数は長い方が好ましい。し
かし、該組成物中への相溶性、目的とする基材への転写
性の点からは、炭素数は短い方が好ましいことになる。
即ち、炭素数が7以上のものを用いると、転写を伴うコ
ーティングシステムにおいて、該組成物が最初に付着す
る版、ロール、ベルト等への濡れ性は向上するものの、
目的とする基材への転写性は劣悪なものとなり良好なレ
ベリング性は実現できない。また、炭素数6以下の化合
物を用いれば、転写後のレベリング性は良好となり、初
期の版或いはロールへの濡れ性という観点を考慮する
と、炭素数4〜6のものが好ましく、特に炭素数6の化
合物が好ましい。ここで、パーフルオロアルキル基は、
炭素数が6以下であれば直鎖状であっても分岐状であっ
ても構わない。
【0020】また、単量体(A)は、1種類であっても
良いし、構造が異なる2種類以上の化合物の混合物であ
っても良い。
【0021】本発明者等の知見によれば、重合体(1)
には、親水性構造単位含有エチレン性不飽和単量体
(B)を共重合することが好ましい。親水性構造単位含
有エチレン性不飽和単量体(B)は、分子中に親水性構
造単位とエチレン性不飽和基を含有していれば特に制限
はないが、原料の入手容易性並びに他の成分との相溶
性、重合性の観点から、アクリルエステル基及びその類
縁基を含有するものが適している。
【0022】ここで親水性構造単位とは、ポリ(アルキ
レンオキシド)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ス
ルホニル基、燐酸基、アミノ基、アミド基、イソシアネ
ート基、グリシジル基、アンモニウム塩、各種金属塩等
が挙げられる。親水性構造単位含有エチレン性不飽和単
量体(B)の具体例としては、次のようなものが挙げら
れる。
【0023】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸、即
ちアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸等の一価ないし二価のカルボン酸、また
(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のヒドロキシアル
キルエステル、即ち2−ヒドロキシエチルエステル、2
−ヒドロキシプロピルエステル、4−ヒドロキシブチル
エステル等、(メタ)アクリル酸のグリシジルエステ
ル、即ちグリシジル(メタ)クリレート等、また、側鎖
にエチレンオキシド、プロピレンオキシド等の繰り返し
単位、即ちポリ(アルキレンオキシド)を含有するモノ
マーが挙げられ、具体例としては、新中村化学工業
(株)社製NKエステルM−20G、M−40G、M−
90G、M−230G、M−450G、AM−90G、
1G、2G、3G、4G、9G、14G、23G、9P
G、A−200、A−400、A−600、APG−4
00、APG−700、日本油脂(株)社製ブレンマー
PE−90、PE−200、PE−350、PME−1
00、PME−200、PME−400、PME−40
00、PP−1000、PP−500、PP−800、
70FEP−350B、55PET−800、50PO
EP−800B、NKH−5050、PDE−50、P
DE−100、PDE−150、PDE−200、PD
E−400、PDE−600、AP−400、AE−3
50、ADE−200、ADE−400等である。
【0024】その他にも、2−(メタ)アクリロイルオ
キシエチルコハク酸、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸、部分スルホン化スチレン、モノ
(アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェ−ト、
モノ(メタクリロキシエチル)アシッドホスフェ−ト、
ジブチルフマル酸エステル、ジメチルフマル酸エステ
ル、N−イソプロピルアクリルアミド等が挙げられる。
尚、本発明が上記具体例によって何等限定されるもので
ないことは勿論である。
【0025】本発明者らの知見によれば、親水性構造単
位含有エチレン性不飽和単量体(B)中の親水性構造単
位は、ポリ(アルキレンオキシド)基、水酸基、カルボ
キシル基の群から選ばれる少なくとも1種であることが
好ましい。この様な親水性構造単位を選択すれば、該組
成物中への相溶性が向上すると共に、目的とする基材へ
の転写性が向上する。
【0026】中でも、ポリ(アルキレンオキシド)特に
ポリ(エチレンオキシド)基を含有することが特に好ま
しい。ポリ(エチレンオキシド)基を使用する場合、エ
チレンオキシド基の平均付加モル数は、1〜100が好
ましく、3〜50がより好ましく、12〜30が特に好
ましい。エチレンオキシド基の付加モル数が上記範囲で
あれば、転写性が良好で、組成物中の他の成分との相溶
性も優れるばかりでなく、初期の版またはロールへの濡
れ性が向上し結果として皮膜のレベリング性が優れるこ
とになる。
【0027】また、親水性構造単位含有エチレン性不飽
和単量体(B)は、1種類であっても良いし、構造が異
なる2種類以上の化合物の混合物であっても良い。
【0028】さらに、重合体(1)中には、他の成分と
の相溶性等を考慮して、目的に応じて単量体(A)及び
単量体(B)以外のエチレン性不飽和単量体(C)を共
重合することが可能である。単量体(C)の具体例とし
ては、スチレン、核置換スチレン、アクリロニトリル、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルピリジン、N−ビ
ニルピロリドン、ビニルスルホン酸、酢酸ビニル等の脂
肪酸ビニル、、またα,β−エチレン性不飽和カルボン
酸の誘導体として、アルキル基の炭素数が1〜18の、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(以後この表現は
アクリル酸アルキルエステルとメタクリル酸アルキルエ
ステルの両方を総称するものとする。)、即ち(メタ)
アクリル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、オク
チル、2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、ステア
リルエステル、イソステアリル等、また(メタ)アクリ
ル酸の炭素数1〜18のアミノアルキルエステル即ちジ
メチルアミノエチルエステル、ジエチルアミノエチルエ
ステル、ジエチルアミノプロピルエステル等が挙げられ
る。また(メタ)アクリル酸の、炭素数が3〜18のエ
ーテル酸素含有アルキルエステル、例えばメトキシエチ
ルエステル、エトキシエチルエステル、メトキシプロピ
ルエステル、メチルカルビルエステル、エチルカルビル
エステル、ブチルカルビルエステル等、またアルキル炭
素数が1〜18のアルキルビニルエーテル、例えばメチ
ルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ドデシル
ビニルエーテル等、またサートマー社製スチレンマクロ
モノマー4500、東亜合成社製MMAマクロモノマー等の
マクロモノマー等が挙げられる。
【0029】また、橋状結合基含有モノマーとして、例
えばジシクロペンタニルオキシルエチル(メタ)アクリ
レート、イソボルニルオキシルエチル(メタ)アクリレ
ート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアダマンチル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリ
レート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート等が
挙げられる。
【0030】更に、シリコーン鎖含有(メタ)アクリレ
ートを導入することもできる。具体的には、一般式
(β)で示される化合物が挙げられる。
【0031】
【化5】
【0032】〔式中、R3及びR4は炭素数1〜20の
アルキル基又はフェニル基で、それらは同一でも異なっ
ていても良く、又シロキシ単位毎に同一でも異なってい
ても良い。pは1〜520の整数、qは0又は1であ
り、Yは2価の連結基で、-CH2CH(OH)CH2OCO-、-(CH
2)kNHCH2CH(OH)CH2OCO-、-(CH2)kOCO-、-(CH2)
k-O-(CH2)lOCO-、又は-OCH2CH(OH)CH2OCO-(但
し、k、lは2〜6の整数である。)、R1は前記と同
じであり、Zは炭素数1〜8のアルキル基、フェニル
基、 又はCH2=C(R1)-(Y)q-である。]にて表される
化合物、又は一般式(γ)で表される化合物である。
【0033】
【化6】
【0034】[式中、R3'、R3''、R3'''、R
4'、R4''、R4'''、R5'、R5''、R5'''は炭素
数1〜20のアルキル基又はフェニル基で、これらは同
一でも異なっていても良く、r,s,tは0〜200の
整数、これらは同一でも異なっていても良く、Y,q,
R1 は前記と同意義である。〕にて表わされる化合物
が挙げられる。
【0035】この様なシリコ−ン鎖含有(メタ)アクリ
レートの具体例としては、以下の如き化合物が挙げられ
る。
【0036】
【化7】
【0037】
【化8】
【0038】
【化9】
【0039】
【化10】
【0040】
【化11】
【0041】
【化12】
【0042】
【化13】
【0043】
【化14】
【0044】
【化15】
【0045】
【化16】
【0046】
【化17】
【0047】
【化18】
【0048】
【化19】
【0049】
【化20】
【0050】
【化21】
【0051】
【化22】
【0052】
【化23】
【0053】
【化24】
【0054】
【化25】
【0055】但し、Me、Phはそれぞれメチル基、フ
ェニル基を表わす。尚、本発明が上記具体例によって、
何等限定されるものでないことは勿論である。
【0056】本発明において、重合体(1)中にシリコ
−ン鎖含有エチレン性不飽和単量体(B)を重合せしめ
ることにより、系によってはレベリング性の向上が見込
め、さらには各種溶媒系において、塗工液の起泡性を抑
制できる。
【0057】本発明者等の知見によれば、レベリング性
の向上による均質且つ平滑な塗膜の形成、起泡性の抑制
という観点からは、一般式(β)中のR3及びR4が一
般式(γ)で示される様な分岐型の化合物を使用するこ
とがより好ましい。
【0058】中でも、シリコーン鎖長が短いもの、具体
的には一般式(β))においてp=0〜3のものを用い
ることが好ましく、中でもp=0の化合物を用いること
がより好ましい。さらに、一般式(β)中のR3及びR
4が一般式(γ)で示され、一般式(γ)中のR3'、
R4'、R5'、R3''、R4''、R5''、R3'''、R
4'''及びR5'''がすべてメチル基であり、且つr=s
=t=0の化合物を用いることが特に好ましい。
【0059】本発明に係わる重合体(1)の製造方法に
は何ら制限はなく、公知公用の方法即ちラジカル重合
法、カチオン重合法、アニオン重合法等の重合機構に基
づき、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法、更に乳化
重合法等によって製造できる。
【0060】また、重合体の構造についても特に制限は
なく、上記重合機構に基づいたランダム、交互、ブロッ
ク共重合体、各種リビング重合法或いは高分子反応を応
用し分子量分布を制御したブロック、グラフト、スター
型重合体等を自由に選択可能である。更に、このような
重合体を得た後に、各種高分子反応、放射線、電子線紫
外線等のエネルギー線を応用した方法等により重合体を
変性することも可能である。
【0061】これらの方法の中で、工業的にはラジカル
重合法が簡便であり好ましい。この場合重合開始剤とし
ては、当業界公知のものを使用することができ、例えば
過酸化ベンゾイル、過酸化ジアシル等の過酸化物、アゾ
ビスイソブチロニトリル、フェニルアゾトリフェニルメ
タン等のアゾ化合物、Mn(acac)3 等の金属キレート化合
物等が挙げられる。また、必要に応じてラウリルメルカ
プタン、2−メルカプトエタノ−ル、エチルチオグリコ
−ル酸、オクチルチオグリコ−ル酸等の連鎖移動剤や、
更にγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のカ
ップリング基含有チオ−ル化合物を連鎖移動剤を併用す
ることが可能である。
【0062】この様な重合開始剤、連鎖移動剤の片末端
は、生成した重合体の分子鎖末端に位置することになる
ので、重合開始剤、連鎖移動剤の選択により、積極的に
分子鎖末端に各種官能基を導入することも可能である。
【0063】本発明者等の知見によれば、目的とする基
材に対する転写性を良好にするためには、重合体(1)
の分子末端に水酸基及び/又はカルボキシル基を有する
ことが好ましい。このような官能基を分子鎖末端に導入
するためには、例えば、t−ブチルパーオキシマレイッ
クアシッド、パーブチルMA(日本油脂(株)製)、
2,2’−アゾビス(2−メチル−N−(2−ヒドロキ
シエチル)−プロピオンアミド、VA−086(和光純
薬工業(株)製)、2,2’−アゾビス(2−メチル−
N−(1−ヒドロキシブチル)−プロピオンアミド、V
A−085(和光純薬工業(株)製)、2,2’−アゾ
ビス(2−メチル−N−(1,1’−ビス(ヒドロキシ
メチル)−2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド、
VA−080(和光純薬工業(株)製)、2,2’−ア
ゾビス(2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イ
ミダゾリン−2−イル)プロパン)ジヒドロクロライ
ド、VA−060(和光純薬工業(株)製)、2,2’
−アゾビス(N−(2−カルボキシエチル)−2−メチ
ル−プロピオンアミジン、VA−057(和光純薬工業
(株)製)等の重合開始剤、2−メルカプトエタノ−
ル、エチルチオグリコ−ル酸、オクチルチオグリコ−ル
酸、チオリンゴ酸等の連鎖移動剤を用いる方法が挙げら
れる。
【0064】また、光増感剤や光開始剤の存在下での光
重合、あるいは放射線や熱をエネルギー源とする重合に
よっても本発明に係るフッ素系のランダムもしくはブロ
ック共重合体を得ることができる。
【0065】重合は、溶剤の存在下又は非存在下のいず
れでも実施できるが、作業性の点から溶剤存在下の場合
の方が好ましい。溶剤としては、エタノ−ル、イソプロ
ピルアルコ−ル、n−ブタノ−ル、iso−ブタノ−
ル、tert−ブタノ−ル等のアルコ−ル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メ
チルアミルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル
等のエステル類、2−オキシプロピオン酸メチル、2−
オキシプロピオン酸エチル、2−オキシプロピオン酸プ
ロピル、2−オキシプロピオン酸ブチル、2−メトキシ
プロピオン酸メチル、 2−メトキシプロピオン酸エチ
ル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシ
プロピオン酸ブチル等のモノカルボン酸エステル類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチ
ルピロリドン等の極性溶剤、 メチルセロソルブ、セロ
ソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール、エチ
ルセロソルブアセテート等のエーテル類、プロピレング
リコ−ル、プロピレングリコ−ルモノメチルエ−テル、
プロピレングリコ−ルモノメチルエ−テルアセテ−ト、
プロピレングリコ−ルモノエチルエ−テルアセテ−ト、
プロピレングリコ−ルモノブチルエ−テルアセテ−ト等
のプロピレングリコ−ル類及びそのエステル類、1,1,1
−トリクロルエタン、クロロホルム等のハロゲン系溶
剤、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族類、更にパ−
フロロオクタン、パ−フロロトリ−n−ブチルアミン等
のフッ素化イナ−トリキッド類のいずれも使用できる。
尚、本発明が上記具体例によって、何等限定されるもの
でないことは勿論である。
【0066】本発明に係わる重合体(1)の分子量は、
数平均分子量で500〜100,000が良く、好まし
くは800〜20,000、より好ましくは1,000
〜8,000が良い。分子量が上記範囲であると、初期
の版、ロール、ベルト等への濡れ性、転写性及びそれに
伴うレベリング効果が良好で、組成物中の他の成分との
相溶性が向上するばかりでなく、分子の運動性が活性化
することによるレベリング性が優れる。
【0067】また、単量体(A)、(B)、(C)の共
重合組成比は、目的とする系に応じて、他の成分との相
溶性等を考慮して決定されるが、初期の版またはロール
への濡れ性、転写性さらにはレベリング性の実現の観点
から、重量比で、(A)/(B)/(C)=0.1〜5
0/0〜99.8/0〜99.8が好ましく、(A)/
(B)/(C)=10〜30/10〜90/1〜90で
あることがより好ましい。
【0068】さらに、このような重合体(1)は、1種
類だけを用いても、2種類以上を同じに用いても構わな
い。
【0069】このような重合体(1)を、目的とするコ
ーティング組成物中に添加する場合の添加量に特に制限
はないが、通常コーティング組成物中に10ppm〜5
%、好ましくは100ppm〜2%、特に好ましくは5
00ppm〜1%である。また、本発明に係わる転写を
伴うコーティング用組成物は、重合体(1)を含有して
いる以外には特に制限はなく、公知公用の組成物をに適
用できる。
【0070】即ち、n−ヘプタン、n−ヘキサンの如き
飽和炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレンの如き
芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、イソホロン、シクロヘキサノンの如きケト
ン類、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール
の如きアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチルの如きエ
ステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、 メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソル
ブ、ブチルカルビトール、カルビトールアセテートの如
き極性溶剤、1,1,1−トリクロルエタン、クロロホルム
等のハロゲン系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類、更にパ−フロロオクタン、パ−フロロ
トリ−n−ブチルアミン等のフッ素化イナ−トリキッド
類等の有機溶剤、、水、また、アクリル樹脂、ウレタン
樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド
樹脂、エポキシ樹脂、オレフィン樹脂、ビニル樹脂、フ
ッ素樹脂等の各種樹脂類、有機・無機顔料、染料、カ−
ボン等の着色剤、シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化カルシウム、炭
酸カルシウム等の無機粉末、高級脂肪酸、ポリ(フッ化
ビニリデン)、ポリ(テトラフロロエチレン)、ポリエ
チレン等の有機微粉末、感光剤、耐光性向上剤、耐候性
向上剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、消泡剤、粘度調整
剤、艶調整剤、重合体(1)以外のフッ素系界面活性
剤、シリコーン系界面活性剤、炭化水素系界面活性剤等
の各種添加剤等を、目的に応じて選択した組成物を使用
することが可能である。
【0071】本発明に係わる基材としては、ガラス、石
英、シリカ等の無機物、鉄、銅、フェライト、コバル
ト、ニッケル、アルミニウム等の金属及びそれらの合
金、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメタアクリル酸
メチル、ポリ塩化ビニル等に代表される熱可塑性樹脂、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン2,6ナフ
タレート等のポリエステル類、ポリパラフェニレンサル
ファイト、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂等のエンジ
ニアリングプラスチック、SBR,NBR,EPDMフ
ッ素ゴム、シリコーンゴム等のゴム類、ウレタン樹脂、
アルキッド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリ
コン樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。これ
ら基材は、密着性良く被覆する場合、必要に応じて当業
界公知のプライマー処理を施すことが可能である。
【0072】本発明に係る組成物は、必要に応じて目的
に見合った有機溶剤及び/または水で適当な濃度または
粘度に調整した後、コーティングされる。コーティング
方法については、発明が解決しようとする課題の項でも
述べたように、本発明に係わる組成物の持つ優れた濡れ
性、転写性とそれに伴うレベリング性能を実現させるた
めには、転写を伴うコーティングシステムであることが
重要である。本発明における転写を伴うコーティングシ
ステムとは、目的とするコーティング用組成物を、膜厚
等の制御のため、一旦版、ロール、ベルト等の一時的な
受け取り部材に付着させた後、この受け取り部材から目
的とする基材上に転写する工程を含むシステムをいう。
このような転写工程を伴うシステムには、特に制限はな
く公知公用の方法を使用することが可能である。具体例
としては、グラビアコーター、フレキソ印刷、凸版印
刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の各種印刷機、
ロールコーター等が挙げられる。尚、本発明が上記具体
例によって何等限定されるものでないことは勿論であ
る。
【0073】本発明に係る組成物は、各種印刷材料用組
成物、各種フィルム、紙、金属、ガラス、プラスチック
ス等の表面処理剤用組成物、感光性樹脂組成物、塗料用
組成物等に利用することが可能である。
【0074】
【実施例】次に本発明をより詳細に説明するために参考
例、実施例及び比較例を掲げるが、これらの説明によっ
て本発明が何等限定されるものでないことは勿論であ
る。文中の「部」は、断わりのない限り重量基準であ
る。
【0075】参考例1(重合体1−1の合成) 撹拌装置、コンデンサー、温度計を備えたガラスフラス
コにフッ素系単量体A−1 16重量部、ポリエチレン
オキシド鎖含有メタクリレート(エチレンオキシド鎖の
平均付加モル数;23モル)であるNKエステルM−2
30G(新中村化学工業(株)製、以下M−230Gと
略す)71重量部、メチルメタクリレート(以下、MM
Aと略す)8重量部、2−ヒドロキシルエチルメタアク
リレート(以下、2−HEMAと略す)5重量部、そし
てメチルイソブチルケトン(以下、MIBKと略す)2
33重量部を仕込み、窒素ガス気流中、85℃にて、重
合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(以下、A
IBNと略す)1.0重量部と、分子量調整剤として2
−メルカプトエタノール7.5重量部を添加した後、1
2時間で重合を完結させた。然る後にエバポレーターを
用いて重合体溶液よりMIBKを飛散させ、固形分濃度
97%以上の重合体を得た。
【0076】参考例2〜8(重合体1−2〜1−8の合
成) 参考例1と同様にして各重合体を得た。但し、1−3の
分子量調整剤には、2−メルカプトエタノールの代わり
にラウリルメルカプタン7.5重量部を添加した
【0077】
【表1】
【0078】尚、表1中の略号は以下の通りである。 2−EHA:2エチルヘキシルアクリレート M−90G:ポリエチレンオキシド鎖含有メタクリレー
ト(エチレンオキシド鎖の平均付加モル数;9モル)N
KエステルM−90G(新中村化学工業(株)製) 17FA:CH2=CHCOOCH2CH2C8F17
【0079】実施例1〜7及び比較例1〜3 クレゾ−ルとホルムアルデヒドとを縮合してなるフェノ
ールノボラック樹脂100重量部をプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート400重量部に溶解し
て溶液を調整し、参考例1〜8にて合成した重合体1−
1〜1−8を所定の添加量添加した後、0.1μmのP
TFE製フィルターで精密濾過してコーティング用組成
物を調製した。得られたコーティング用組成物をロール
コーターにてPETフィルム上にコーティングした後、
100℃ホットプレート上で90秒間加熱して溶媒を除
去し、膜厚が約1.5μmになる様に調整した。
【0080】<評価基準>PETフィルムに転写する前
のロール状態の目視評価 ○:均一に付着 △:僅かなムラあり ×:ハジキあり
【0081】乾燥後皮膜の状態の目視評価 ○:均一 △:僅かなムラあり ×:筋ムラ発生
【0082】
【表2】
【0083】尚、表中添加量はフェノールノボラック樹
脂ソリッドに対して重合体(I)ソリッドの値を示す。
【0084】
【発明の効果】本発明に係る組成物は、グラビアコーテ
ィング法、ロールコーティング法、印刷法等の転写を伴
うコーティングシステムにおいて、目的とする基材上で
良好なレベリング性を得ることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 CG142 CH132 CJ132 CL002 EA011 GA02 GA03 GA06 GA07 GA09 GA11 GA13 GA14 GA15 KA09 NA24 PA01 PC02 PC03 PC08 PC10 4J100 AB07Q AJ02Q AJ08Q AJ09Q AL08P AL08Q AL09Q AL10Q AL49Q AM17Q AM21Q BA08Q BA55Q BB18P CA04 CA05 JA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数6以下のパーフルオロアルキル基を
    含有するエチレン性不飽和単量体(A)を必須成分とし
    て重合させて得られる重合体(1)を含有してなる、転
    写を伴うコーティングシステムに適用することを特徴と
    するコーティング用組成物。
  2. 【請求項2】重合体(1)に親水性構造単位含有エチレ
    ン性不飽和単量体(B)を共重合することを特徴とする
    請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】重合体(1)において、親水性構造単位含
    有エチレン性不飽和単量体(B)に含まれる親水性構造
    単位が、ポリ(アルキレンオキシド)、水酸基、カルボ
    キシル基の群から選ばれる少なくとも1種であることを
    特徴とする請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】重合体(1)の分子鎖末端に水酸基及び/
    又はカルボキシル基を有することを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】転写を伴うコーティングシステムが、グラ
    ビアコーティング法、ロールコーティング法、印刷法の
    群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項記載の組成物。
JP2001052045A 2001-02-27 2001-02-27 コーティング用組成物 Expired - Lifetime JP4868194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052045A JP4868194B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 コーティング用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052045A JP4868194B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 コーティング用組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002249706A true JP2002249706A (ja) 2002-09-06
JP2002249706A5 JP2002249706A5 (ja) 2008-04-03
JP4868194B2 JP4868194B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=18912734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052045A Expired - Lifetime JP4868194B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 コーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4868194B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262287A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc コーティング組成物
JP2008024748A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Ntt Advanced Technology Corp 表面改質組成物および積層体
JP2010121137A (ja) * 2009-12-24 2010-06-03 Fujifilm Corp フルオロ脂肪族基含有ポリマーを含むフィルム、偏光板、及びディスプレイ装置
JP2014157245A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルム
US8999436B2 (en) 2003-09-16 2015-04-07 Fujifilm Corporation Optical functional film, antireflection film, polarizing plate and image display device
JP2017110172A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 富士フイルム株式会社 膜形成用組成物、ハードコートフィルム、偏光板、及び親水化ハードコートフィルムの製造方法
WO2018043729A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 Jsr株式会社 組成物、基材表面の修飾方法及び選択的修飾方法、パターン形成方法、並びに重合体
KR20180044852A (ko) 2015-08-24 2018-05-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 발액성 성형체의 제조 방법 및 발액제 조성물
CN113631239A (zh) * 2019-03-25 2021-11-09 第一工业制药株式会社 含有含氟共聚物的组合物及消泡剂
CN115850715A (zh) * 2022-11-23 2023-03-28 上海深竹化工科技有限公司 一种不含pfoa的含氟超支化聚合物及其制备方法和用途

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8999436B2 (en) 2003-09-16 2015-04-07 Fujifilm Corporation Optical functional film, antireflection film, polarizing plate and image display device
JP2007262287A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc コーティング組成物
JP2008024748A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Ntt Advanced Technology Corp 表面改質組成物および積層体
JP2010121137A (ja) * 2009-12-24 2010-06-03 Fujifilm Corp フルオロ脂肪族基含有ポリマーを含むフィルム、偏光板、及びディスプレイ装置
JP2014157245A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルム
KR20180044852A (ko) 2015-08-24 2018-05-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 발액성 성형체의 제조 방법 및 발액제 조성물
JP2017110172A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 富士フイルム株式会社 膜形成用組成物、ハードコートフィルム、偏光板、及び親水化ハードコートフィルムの製造方法
WO2018043729A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 Jsr株式会社 組成物、基材表面の修飾方法及び選択的修飾方法、パターン形成方法、並びに重合体
CN113631239A (zh) * 2019-03-25 2021-11-09 第一工业制药株式会社 含有含氟共聚物的组合物及消泡剂
KR20210139240A (ko) 2019-03-25 2021-11-22 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 함불소 공중합체 함유 조성물 및 소포제
CN113631239B (zh) * 2019-03-25 2023-03-17 第一工业制药株式会社 含有含氟共聚物的组合物及消泡剂
CN115850715A (zh) * 2022-11-23 2023-03-28 上海深竹化工科技有限公司 一种不含pfoa的含氟超支化聚合物及其制备方法和用途
CN115850715B (zh) * 2022-11-23 2023-09-22 上海深竹化工科技有限公司 一种不含pfoa的含氟超支化聚合物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4868194B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997708B2 (ja) フッ素化アルキル基含有オリゴマーの製造方法
KR100510886B1 (ko) 불소계계면활성제및그조성물
TWI422656B (zh) 活性能量線硬化型塗料組成物、其硬化物及新穎硬化性樹脂
JP4973966B2 (ja) フッ素系界面活性剤、それを用いたコーティング組成物及びレジスト組成物
JP4941821B2 (ja) 含フッ素ウレタン(メタ)アクリレート及び界面活性剤
JP2007262286A (ja) コーティング組成物
JP2002249706A (ja) コーティング用組成物
JP4055217B2 (ja) フッ素系界面活性剤及びそれを使用した組成物
JPH11209787A (ja) フッ素系界面活性剤及びその組成物
JP4844097B2 (ja) ポリイミド系コーティング用組成物
JPH10309455A (ja) フッ素系界面活性剤及びそれを使用した組成物
JP2004002733A (ja) コーティング用組成物
JP2000102727A (ja) フッ素系界面活性剤及びその組成物
JP2005239929A (ja) コーティング用組成物
JP4431920B2 (ja) 低摩耗構造体
JP5674404B2 (ja) 含フッ素表面調整剤
JP3937663B2 (ja) 微小立体成形用活性エネルギー線硬化性組成物
JP2001269564A (ja) フッ素系界面活性剤及びその組成物
JP5262255B2 (ja) 含フッ素アクリレート及びuv硬化性組成物
JP7216402B2 (ja) コーティング剤用表面改質剤、コーティング剤、及び硬化塗膜
JP2003025512A (ja) 柔軟性物品
JP4019310B2 (ja) フッ素系界面活性剤組成物
JP2005248116A (ja) 含フッ素密着性向上剤
JP3309925B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP2003064295A (ja) コーティング用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term