JP2002245023A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JP2002245023A
JP2002245023A JP2001040747A JP2001040747A JP2002245023A JP 2002245023 A JP2002245023 A JP 2002245023A JP 2001040747 A JP2001040747 A JP 2001040747A JP 2001040747 A JP2001040747 A JP 2001040747A JP 2002245023 A JP2002245023 A JP 2002245023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
decoding
output
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001040747A
Other languages
English (en)
Inventor
Tahiro Miyamoto
太裕 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP2001040747A priority Critical patent/JP2002245023A/ja
Priority to US09/998,830 priority patent/US20020116570A1/en
Priority to DE2002103861 priority patent/DE10203861B4/de
Priority to KR10-2002-0006703A priority patent/KR100453781B1/ko
Priority to CNB021045127A priority patent/CN1194291C/zh
Publication of JP2002245023A publication Critical patent/JP2002245023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • G06F12/1433Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block for a module or a part of a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • G06Q20/35765Access rights to memory zones
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ用EEPROMやプログラム用EEP
ROM等の書き換え可能な不揮発性メモリに書かれてい
る金額データやプログラムが改ざんされる恐れがあると
いった課題があった。 【解決手段】 データ用EEPROMとプログラム用E
EPROMを有し、その指定された領域には所定のロッ
クコードが書かれており、データ用EEPROMと接続
し、当該ロックコードを読み出しこれをデコードするロ
ックコードデコード回路と、この出力により外部からシ
リアル入力したモードビットに所定の演算処理を行うロ
ジック回路と、この出力を受けて演算処理されたモード
ビットをデコードしその結果を機能ブロックに送出する
モードビットデコード回路とを備えたマイクロコンピュ
ータを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば高速道路
自動料金収受システム等のシステム制御などに用いられ
るマイクロコンピュータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のマイクロコンピュータの構
成の一例を示すブロック図であり、図において、3,4
は電気的に書き込み/消去ができる不揮発性メモリであ
り、主として、3がユーザデータを格納するデータ用E
EPROMであり、4がユーザのプログラムを格納する
プログラム用EEPROMである。
【0003】また、9はシリアルインシフトレジスタ、
10はモードビットデコード回路、11は中央演算装置
(CPU)、12はプログラム等を格納しているマスク
ROM、13はデータを一時的に格納するRAM、14
はタイマ、15はシリアルI/Oを介して外部とデータ
通信するUART、16はデータバス、17は原クロッ
クを指定の分周率に分周するクロック発生回路、18は
原クロックを発生させる発振回路、19は外部とデータ
のやり取りに使用されるポート、21はCNVSS端
子、23は電源端子(Vcc)、24はグランド(GN
D)、25はリセット端子、26はポート端子(POR
T)である。
【0004】なお、上記に述べた内部メモリ、タイマ1
4、UART15等の機能ブロックはデータバス16に
よって中央演算回路11に接続されており、各機能ブロ
ックは中央演算装置11を介して制御されている。
【0005】また、マイクロコンピュータにはプログラ
ム用EEPROM4およびマスクROM12等の内部R
OMに含まれるプログラムをロードして動作するシング
ルチップモードや、ポート端子26が外部のメモリにつ
ながるアドレスバス、データバスとなり、外部のメモリ
よりプログラムをロードして動作するマイクロプロセッ
サモードなど複数のモードをもっており、それぞれリセ
ットを解除する際にCNVSS端子21の電位をラッチ
してそれぞれのモードに分岐する。
【0006】例えば、リセット解除時、CNVSS端子
21の電位が0Vの場合、シングルチップモード、5V
の場合はマイクロプロセッサモードにエントリされる。
また、リセット解除時にCNVSS端子21よりスター
トビット+モードビット5ビットをシリアル入力するこ
とで、その入力信号をシリアルインシフトレジスタ9で
ラッチしモードビットデコード回路10によりデコード
し、その結果より、各モードにエントリすることもでき
る。
【0007】次に、シリアル入力のモードエントリーの
動作について、図8を用いて説明する。図8は従来のマ
イクロコンピュータのモードエントリタイミング図であ
る。図8に示すように、リセット端子25が0Vの時の
CNVSS端子21の入力レベルによって、仮モードが
決定される。そして、リセット端子25の立ち上がり時
にラッチされ暫定的にその動作モードで動作する。リセ
ット解除後、Xin4サイクルをカウント後、スタート
ビット待ち状態に入る。この後、“10b”というスタ
ートビットを検出するとシリアル受信を開始する。スタ
ートビット検出後、5ビットのデータをシリアルで受信
する。そして、受信結果を次のクロックの立ち下がりで
シリアルインシフトレジスタ9に書き込む。
【0008】なお、スタートビットを検出せず、16サ
イクル目までにシリアル受信が完了しなかった場合に
は、リセット解除時に設定された仮モードが正式に決定
される。
【0009】ここでは、シリアルインシフトレジスタ9
の5ビットのモードビットをモードビットデコード回路
10でデコードし、各モードを決定している。例えば、
5ビットともオール“0”の場合は、シングルチップモ
ード、オール“H”の場合はマイクロプロセッサモード
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のマイクロコンピ
ュータは以上のように構成されているので、シリアルイ
ンでのモードエントリはユーザ非公開ではあるが、モー
ドの中には、外部端子より内部メモリ(データ用EEP
ROM3、プログラム用EEPROM4、マスクROM
12)をアクセスできるモードがあり、例えば、データ
用EEPROM3やプログラム用EEPROM4に書か
れている金額データやプログラムが改ざんされるおそれ
があるという課題があった。
【0011】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、データ用EEPROMやプログラ
ム用EEPROM、マスクROM等の不揮発性メモリに
書き込まれているデータやプログラムの改ざんを防止で
きるマイクロコンピュータを得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係るマイクロ
コンピュータは、書き換え可能な不揮発性メモリを有し
その指定された領域にはロックコードが書かれており、
不揮発性メモリと接続しロックコードを読み出しこれを
デコードする第1のデコード回路と、その出力により外
部入力したモードビットに所定の演算処理を行うロジッ
ク回路と、その出力を受けて演算処理されたモードビッ
トをデコードしその結果を機能ブロックに送出する第2
のデコード回路とを備えたものである。
【0013】この発明に係るマイクロコンピュータは、
ロジック回路がAND回路により構成されるものであ
る。
【0014】この発明に係るマイクロコンピュータは、
書き換え可能な不揮発性メモリを含む内部メモリを有
し、不揮発性メモリにおける指定された領域にはメモリ
マップを選択するためのマップ選択コードが書かれてお
り、不揮発性メモリと接続されマップ選択コードを読み
出しこれをデコードする第1のデコード回路と、アドレ
スバスの所定ビットを用いてデコードしチップセレクト
信号を出力するアドレスデコーダと、第1のデコード回
路の出力とアドレスデコーダの出力を受けてメモリマッ
プを選択し不揮発性メモリを含む内部メモリに対してそ
の結果を送出するセレクタ回路とを備えたものである。
【0015】この発明に係るマイクロコンピュータは、
内部メモリにはマスクROMが含まれるものである。
【0016】この発明に係るマイクロコンピュータは、
書き換え可能な不揮発性メモリが含まれ、その指定され
た領域には外部端子の機能を選択するための機能選択コ
ードが書かれており、不揮発性メモリと接続され機能選
択コードを読み出しこれをデコードする第1のデコード
回路と、この出力を受けて外部端子の機能を選択するセ
レクタ回路とを備えたものである。
【0017】この発明に係るマイクロコンピュータは、
書き換え可能な不揮発性メモリが含まれ、その指定され
た領域にはコマンドを制限する制限コードが書かれてお
り、不揮発性メモリと接続し制限コードを読み出しこれ
をデコードする第1のデコード回路と、これからの出力
により使用するコマンドを制限する第2のデコード回路
とを備えたものである。
【0018】この発明に係るマイクロコンピュータは、
書き換え可能な不揮発性メモリが含まれ、電源電圧を監
視する定電圧回路と、これからの出力により外部入力し
たモードビットに所定の演算処理を行うロジック回路
と、これの出力を受けて演算処理されたモードビットを
デコードし機能ブロックにその結果を送出するデコード
回路とを備えたものである。
【0019】この発明に係るマイクロコンピュータは、
書き換え可能な不揮発性メモリがデータ用メモリとプロ
グラム用メモリとから成るものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるマ
イクロコンピュータの構成を示すブロック図であり、図
において、1はロックコードデコード回路(第1のデコ
ード回路)、2はロジック回路(AND回路)、3,4
は電気的に書き込み/消去ができる不揮発性メモリであ
り、主として、3がユーザデータを格納するデータ用E
EPROM(書き換え可能な不揮発性メモリ、内部メモ
リ、メモリ)で、4がユーザのプログラムを格納するプ
ログラム用EEPROM(書き換え可能な不揮発性メモ
リ、内部メモリ、メモリ)である。
【0021】また、9はシリアルインシフトレジスタ、
10はモードビットデコード回路(第2のデコード回
路)、11は中央演算装置(CPU)、12はプログラ
ム等を格納しているマスクROM(内部メモリ、メモ
リ)、13はデータを一時的に格納するRAM(メモ
リ)、14はタイマ、15はシリアルI/Oを介して外
部とデータ通信するUART、16はデータバス、17
は原クロックを指定の分周率に分周するクロック発生回
路、18は原クロックを発生させる発振回路、19は外
部とデータのやり取りに使用されるポート、21はCN
VSS端子、23は電源端子(Vcc)、24はグラン
ド(GND)、25はリセット端子、26はポート端子
(PORT)である。
【0022】なお、内部メモリ、タイマ14、UART
15等の機能ブロックはデータバス16によって中央演
算回路11に接続されており、各機能ブロックは中央演
算回路11を介して制御されている。
【0023】このようなマイクロコンピュータは、内部
ROMのプログラムをロードして動作するシングルチッ
プモードや、ポート端子26が外部のメモリにつながる
アドレスバス、データバスとなり、外部のメモリよりプ
ログラムをロードして動作するマイクロプロセッサモー
ドなど複数のモードをもっており、それぞれリセットを
解除する際にCNVSS端子21の電位をラッチしてそ
れぞれのモードに分岐する。モードの具体例は従来技術
の説明を参照されたい。
【0024】この発明の実施の形態1によるマイクロコ
ンピュータは、ロックコードデコード回路1とロックコ
ードデコード回路1の出力によりシリアルインシフトレ
ジスタ9のモードビットをマスクするロジック回路(A
ND回路)2を設けた点に特徴がある。
【0025】次に動作について説明する。データ用EE
PROM3のある指定された領域1バイト(例えば最上
位の1バイト)にロックコード、例えば、16進数によ
り8Dhを書くことにより、どのモードでエントリーさ
れても必ずロックコードで指定されたモードでしか動作
できないようにした。これを図2を用いて詳細に説明す
る。
【0026】図2はこの発明の実施の形態1によるマイ
コンのモードビットデコーダ部を示した図であり、モー
ドビットの5ビットをデコードする際、モードビットデ
コード回路10の直前にロジック回路(AND回路)2
を設ける。このロジック回路2はロックコードデコード
回路1からの出力でモードビット5ビットをマスクでき
るような回路になっている。
【0027】例えば、データ用EEPROM3の最上位
1バイトにロックコード8Dhを書く。この8Dhと
は、シングルチップ以外禁止というロックコードとす
る。リセット解除後、そのデータ用EEPROM3の1
バイトを読み出し、ロックコードデコード回路1にてデ
コードする。その結果、8Dhが書かれていればシング
ルチップモード以外禁止なので、ロックコードデコード
回路1からは“L”レベルを出力する。
【0028】一方、ロックコードデコード回路1から
“L”レベルが入力されると、ロジック回路2の出力は
“L”レベルに強制的に固定されてしまうため、モード
ビットデコード回路10の入力が固定されることにな
る。よって指定されたシングルチップモードに固定され
ることになる。
【0029】すなわち、シリアルインによりモードビッ
ト5ビットがそれぞれの値に決まろうとも、データ用E
EPROM3の最上位1バイトにロックコードを書き込
めば、動作モードを固定することができる。
【0030】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、出荷前にロックコードをデータEEPROM3に書
き込んでおけば、出荷後にユーザにより自由にエントリ
はできなくなり、外部端子より内部メモリに書かれてい
るデータ、例えば、データ用EEPROM3やプログラ
ム用EEPROM4に書かれている金額データやプログ
ラムにアクセスされる危険性はなくなるという効果が得
られる。
【0031】実施の形態2.図3および図4はそれぞ
れ、この発明の実施の形態2によるマイクロコンピュー
タのメモリマップを示した図と、そのアドレスデコーダ
部を示した図であり、図において、5はセレクタ回路、
5a,5b,5cはAND回路、20はアドレスデコー
ダである。
【0032】この実施の形態2よるマイクロコンピュー
タは、ロックコードデコード回路1の出力により、2つ
のメモリ空間から1つのメモリ空間を選択できるように
セレクタ回路5を設けた点に特徴がある。なお、ロック
デコード回路1は上記実施の形態1のそれと同等のもの
である。
【0033】次に動作について説明する。データ用EE
PROM3のある指定された領域1バイト(例えば、最
上位−1の1バイト)にメモリマップ選択コードを書く
ことにより、図3に示すメモリマップ(A)(B)を選
択できるようにした。これを図4を用いて詳細に説明す
る。
【0034】アドレスデコーダ20はアドレスバス20
ビットを用いてデコードし、E0000h〜EFFFF
hの時“L”レベルとなるチップセレクト信号と、F0
000h〜FFFFFhの時“L”レベルとなるチップ
セレクト信号を出力する。もちろん、他の領域、例えば
400h〜1FFFhのRAM領域で“L”レベルとな
るチップセレクト信号などもある。
【0035】データ用EEPROM3の(最上位−1)
の1バイトにメモリマップ選択コード、例えば図3の
(A)のメモリマップを選択する場合はE0h、(B)
のメモリマップを選択する場合はE0h以外を書く。仮
にここではE0hを書くとする。
【0036】リセット解除後、そのデータ用EEPRO
M3の1バイトを読み出し、ロックコードデコード回路
1にてデコードする。その結果、E0hが書かれている
ので、ロックコードデコード回路1は“H”レベルを出
力する。ロックコードデコード回路1が“H”レベルを
出力することによりセレクタ5のAND回路5aの出力
は“L”レベルに固定され、プログラムEEPROM4
の選択信号にはE0000h〜EFFFFhのチップセ
レクト信号が接続される。そして、マスクROM12の
選択信号にはF0000h〜FFFFFhのチップセレ
クト信号が接続される。その結果、図3のメモリマップ
(A)のように各メモリがマッピングされる。
【0037】同様に、データ用EEPROM3の(最上
位−1)の1バイトにE0h以外を書くと、ロックコー
ドデコード回路1からは“L”レベルが出力され、今度
はAND回路5bの出力が“L”レベルに固定され、ま
たAND回路5cの出力も固定されてしまう。その結
果、図3のメモリマップ(B)のように各メモリがマッ
ピングされる。
【0038】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、例えばマスクROM12にテスト用プログラムを書
いておき、テストではマスクROM12よりブートしテ
ストする。そして出荷する際はメモリマップ選択コード
を書き、マスクROM12をユーザから見えなくするこ
とができ、テスト内容のセキュリティを保つことができ
る効果が得られる。また、マスクROM12のプログラ
ムにバグがあった場合、プログラム用EEPROM4に
書かれたプログラムに置き換えることができる利点があ
る。また、上記実施の形態1の回路構成と組み合わせる
ことにより、マイクロプロセッサモードでは図3のメモ
リマップ(C)に固定すれば、プログラム領域を改ざん
されることはない。
【0039】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3によるマイクロコンピュータの外部端子を示した図
である。図において、1はロックコードデコード回路、
6はセレクタ回路、6a,6bはAND回路であり、そ
の他の構成は上記実施の形態1と同様だからその説明は
省略する。
【0040】この実施の形態3よるマイクロコンピュー
タは、上記実施の形態1で述べた回路構成に加えて、ロ
ックコードデコード回路1の出力により、外部端子の機
能を選択できるようにセレクタ回路6を設けた点に特徴
がある。
【0041】データ用EEPROM3のある指定された
領域1バイト(例えば、最上位−2の1バイト)にある
コードを、例えばC0hと書くことにより、外部端子の
機能を選択できるようにした。例えば、ある外部入力端
子をテスト時はタイマの入力信号、製品ではUART1
5の入力信号と1つの入力端子を兼用している場合、こ
のコードC0hを書くことにより、テスト時の入力信号
としての機能を不能にできる。
【0042】次に動作について説明する。図5を用いて
説明すると、まずデータ用EEPROM3の(最上位−
2)の1バイトにC0hを書く。リセット解除後に、そ
のデータ用EEPROM3の1バイトを読み出し、ロッ
クコードデコード回路1にてデコードする。その結果、
C0hが書かれていれば、ロックコードデコード回路1
は“H”レベルを出力する。ロックコードデコード回路
1が“H”レベルを出力することによりセレクタ回路6
のAND回路6aの出力は“L”レベルに固定され、U
ART15への入力は“L”レベル固定となり、外部端
子はタイマの入力端子となる。
【0043】同様に、データ用EEPROM3の(最上
位−2)の1バイトにC0h以外を書くと、ロックコー
ドデコード回路1からは“L”レベルが出力され、AN
D回路6bの出力が“L”レベル固定となる。よって、
外部端子はUART15の入力信号となる。
【0044】以上のように、この実施の形態によれば、
データ用EEPROM3の領域1バイトにあるコードを
書くことにより、外部端子の機能を限定する効果が得ら
れる。
【0045】実施の形態4.この発明の実施の形態4に
よれば、例えば上記実施の形態1の回路構成において、
データ用EEPROM3のある指定された領域1バイト
(例えば、最上位−3の1バイト)にあるコード、例え
ばB0hを書くことにより、使用できるコマンドを制限
する点に特徴がある。
【0046】例えば、プログラムを格納しているプログ
ラム用EEPROM4に関してのコマンド、書き込みコ
マンド、消去コマンドを、出荷時にこのコードB0hを
書くことにより使用できなくする。これにより、ユーザ
による誤書き込みや意図的な書き換えを防止することが
できる。
【0047】実施の形態5.図6はこの発明の実施の形
態5によるマイクロコンピュータの構成を示すブロック
図であり、図において、7は定電圧回路、8はロジック
回路(AND回路)であり、その他の構成は図7の従来
技術と同様だからその説明は省略する。
【0048】この実施の形態5によれば、電源電圧(V
cc)を監視する定電圧回路7と、この出力によりシリ
アルシフトインレジスタ9のモードビットをマスクする
ロジック回路8を設けた点に特徴がある。
【0049】この定電圧回路7は電源電圧を監視してお
り、電源電圧が不十分なとき(例えば、3V以下)は、
定電圧回路7からは“L”レベルが出力されるようにな
っている。そして、モードビットの5ビットをデコード
する際、モードビットデコード回路10の直前にロジッ
ク回路8を設けており、ロジック回路8は定電圧回路7
からの出力でモードビット5ビットをマスクできるよう
な回路となっている。
【0050】次に動作について説明する。低い電圧、例
えば3V以下で回路動作をさせようとすると、定電圧回
路7からは“L”レベルが出力される。ロジック回路8
に定電圧回路7から“L”レベルが入力されると、ロジ
ック回路8からの出力は“L”レベルに強制的に固定さ
れてしまうため、モードビットデコード回路10の入力
が固定されることになる。よって、低い電圧3V以下で
動作させようとすると、あるモードに固定されることに
なる。
【0051】以上のように、上記実施の形態1〜4で
は、データ用EEPROM3内にあるロックコードを書
いていても、電源電圧(Vcc)が不十分で当該EEP
ROM3の読み出し動作が不安定になった場合、読み出
しデータが化ける可能性がある。そうすると、正常にロ
ックコードをデコードできず、モードがロックされない
場合があるが、この実施の形態5によれば、動作不安定
域の電源電圧であればロックすることができるため、上
記のような不具合を防止できる効果が得られる。なお、
上記実施の形態では、書き換え可能な不揮発性メモリと
してEEPROMを用いて説明したが、代わりにフラッ
シュメモリ、他のEPROMを用いることもできる。
【0052】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、書き
換え可能な不揮発性メモリを有しその指定された領域に
はロックコードが書かれており、不揮発性メモリと接続
しロックコードを読み出しこれをデコードする第1のデ
コード回路と、その出力により外部入力したモードビッ
トに所定の演算処理を行うロジック回路と、その出力を
受けて演算処理されたモードビットをデコードしその結
果を機能ブロックに送出する第2のデコード回路とを備
えてマイクロコンピュータを構成したので、予め書き換
え可能な不揮発性メモリの指定領域に書かれてあるロッ
クコードにより、例えばロジック回路にAND回路を用
いれば、当該ロジック回路からの演算処理後の出力を固
定することができるので、マイクロコンピュータの動作
モードを限定することができ、これにより書き換え可能
な不揮発性メモリに含まれるデータやプログラムの改ざ
んを防止し、セキュリティを向上できる効果がある。
【0053】この発明によれば、ロジック回路がAND
回路により構成されるので、当該ロジック回路からの出
力を固定することができ、上記のように、マイクロコン
ピュータの動作モードを限定し、書き換え可能な不揮発
性メモリに含まれるデータやプログラムの改ざんを防止
し、セキュリティを向上できる効果がある。
【0054】この発明によれば、書き換え可能な不揮発
性メモリを含む内部メモリを有し、不揮発性メモリにお
ける指定された領域にはメモリマップを選択するための
マップ選択コードが書かれており、不揮発性メモリと接
続されマップ選択コードを読み出しこれをデコードする
第1のデコード回路と、アドレスバスの所定ビットを用
いてデコードしチップセレクト信号を出力するアドレス
デコーダと、第1のデコード回路の出力とアドレスデコ
ーダの出力を受けてメモリマップを選択し不揮発性メモ
リを含む内部メモリに対してその結果を送出するセレク
タ回路とを備えてマイクロコンピュータを構成したの
で、予め書き換え可能な不揮発性メモリの指定領域に書
かれてあるマップ選択コードによりセレクタ回路がメモ
リマップを選択し切り分けることができ、内部メモリの
テスト用プログラムをユーザから隠すことができ、テス
ト内容のセキュリティを保持できる効果がある。
【0055】この発明によれば、内部メモリにはマスク
ROMが含まれるように構成するので、マスクROMに
テスト用プログラムを書いておき、テストではこれを利
用するが、出荷の際にはマップ選択コードによりマスク
ROMを見えなくすることができ、これにより、テスト
内容のセキュリティを保持できる効果がある。
【0056】この発明によれば、書き換え可能な不揮発
性メモリが含まれ、その指定された領域には外部端子の
機能を選択するための機能選択コードが書かれており、
不揮発性メモリと接続され機能選択コードを読み出しこ
れをデコードする第1のデコード回路と、この出力を受
けて外部端子の機能を選択するセレクタ回路とを備えて
マイクロコンピュータを構成したので、予め書き換え可
能な不揮発性メモリの指定領域に書かれてある機能選択
コードによりセレクタ回路が外部端子の機能を限定する
ことができ、例えば、テスト時の入力端子としての機能
を不能にでき、テスト内容のセキュリティを保持できる
効果がある。
【0057】この発明によれば、書き換え可能な不揮発
性メモリが含まれ、その指定された領域にはコマンドを
制限する制限コードが書かれており、不揮発性メモリと
接続し制限コードを読み出しこれをデコードする第1の
デコード回路と、これからの出力により使用するコマン
ドを制限する第2のデコード回路とを備えてマイクロコ
ンピュータを構成したので、予め書き換え可能な不揮発
性メモリの指定領域に書かれてある制限コードにより使
用するコマンドを制限することができ、ユーザによる誤
書き込みや意図的な書き換えを防止し、セキュリティを
保持できる効果がある。
【0058】この発明によれば、書き換え可能な不揮発
性メモリが含まれ、電源電圧を監視する定電圧回路と、
これからの出力により外部入力したモードビットに所定
の演算処理を行うロジック回路と、これの出力を受けて
演算処理されたモードビットをデコードし機能ブロック
にその結果を送出するデコード回路とを備えてマイクロ
コンピュータを構成したので、動作不安定域の電源電圧
であれば、定電圧回路がモードをロックするので、書き
換え可能な不揮発性メモリの読み出し動作が不安定な場
合でも、マイクロコンピュータの動作モードを確実に固
定することができ、これにより書き換え可能な不揮発性
メモリに含まれるデータやプログラムの改ざんを防止
し、セキュリティを向上できる効果がある
【0059】この発明によれば、書き換え可能な不揮発
性メモリがデータ用メモリとプログラム用メモリとから
成るように構成したので、データ用メモリにロックコー
ド、マップ選択コード、機能選択コード、制限コードを
予め書いておくことにより、上記のようなデータ改ざ
ん、タンパーを防止し、セキュリティを保持できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるマイクロコン
ピュータの構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるマイクロコン
ピュータのモードビットデコード部を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2によるマイクロコン
ピュータのメモリマップを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるアドレスデコ
ード部を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態3によるマイクロコン
ピュータの外部端子を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態5によるマイクロコン
ピュータの構成を示すブロック図である。
【図7】 従来のマイクロコンピュータの構成の一例を
示すブロック図である。
【図8】 従来のマイクロコンピュータのモードエント
リタイミング図である。
【符号の説明】
1 ロックコードデコード回路(第1のデコード回
路)、2,8 ロジック回路(AND回路)、3 デー
タ用EEPROM、4 プログラム用EEPROM、
5,6 セレクタ回路、5a,5b,5c,6a AN
D回路、7 定電圧回路、9 シリアルインシフトレジ
スタ、10 モードビットデコード回路(第2のデコー
ド回路)、11 中央演算装置、12 マスクROM
(内部メモリ、メモリ)、13 RAM(メモリ)、1
4 タイマ、15 UART、16 データバス、17
クロック生成回路、18 発振回路、19 ポート、
21 CNVSS端子、23 電源端子(Vcc)、2
4 グランド(GND)、25 リセット端子、26
ポート端子(PORT)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B017 AA08 BB03 CA12 CA13 5B025 AD14 AE10 5B062 CC02 DD02 JJ10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリ、中央演算装置および周辺ブロッ
    クを含む機能ブロックを内蔵したマイクロコンピュータ
    において、上記メモリは書き換え可能な不揮発性メモリ
    を有し、その指定された領域にはロックコードが書かれ
    ており、上記不揮発性メモリと接続し、当該ロックコー
    ドを読み出しこれをデコードする第1のデコード回路
    と、この第1のデコード回路からの出力により外部入力
    したモードビットに所定の演算処理を行うロジック回路
    と、このロジック回路の出力を受けて演算処理されたモ
    ードビットをデコードしその結果を上記機能ブロックに
    送出する第2のデコード回路とを備えたことを特徴とす
    るマイクロコンピュータ。
  2. 【請求項2】 ロジック回路がAND回路により構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載のマイクロコンピュ
    ータ。
  3. 【請求項3】 メモリ、中央演算装置および周辺ブロッ
    クを含む機能ブロックを内蔵したマイクロコンピュータ
    において、上記メモリは書き換え可能な不揮発性メモリ
    を含む内部メモリを有し、上記不揮発性メモリにおける
    指定された領域にはメモリマップを選択するためのマッ
    プ選択コードが書かれており、上記不揮発性メモリと接
    続され、当該マップ選択コードを読み出しこれをデコー
    ドする第1のデコード回路と、アドレスバスの所定ビッ
    トを用いてデコードし、チップセレクト信号を出力する
    アドレスデコーダと、上記第1のデコード回路の出力と
    上記アドレスデコーダの出力を受けて上記メモリマップ
    を選択し上記不揮発性メモリを含む内部メモリに対して
    その結果を送出するセレクタ回路とを備えたことを特徴
    とするマイクロコンピュータ。
  4. 【請求項4】 内部メモリにはマスクROMが含まれる
    ことを特徴とする請求項3記載のマイクロコンピュー
    タ。
  5. 【請求項5】 メモリ、中央演算装置および周辺ブロッ
    クを含む機能ブロックを内蔵したマイクロコンピュータ
    において、上記メモリには書き換え可能な不揮発性メモ
    リが含まれ、その指定された領域には外部端子の機能を
    選択するための機能選択コードが書かれており、上記不
    揮発性メモリと接続され、当該機能選択コードを読み出
    しこれをデコードする第1のデコード回路と、上記第1
    のデコード回路の出力を受けて上記外部端子の機能を選
    択するセレクタ回路とを備えたことを特徴とするマイク
    ロコンピュータ。
  6. 【請求項6】 メモリ、中央演算装置および周辺ブロッ
    クを含む機能ブロックを内蔵したマイクロコンピュータ
    において、上記メモリには書き換え可能な不揮発性メモ
    リが含まれ、その指定された領域にはコマンドを制限す
    る制限コードが書かれており、上記不揮発性メモリと接
    続し、当該制限コードを読み出しこれをデコードする第
    1のデコード回路と、この第1のデコード回路からの出
    力により使用するコマンドを制限する第2のデコード回
    路とを備えたことを特徴とするマイクロコンピュータ。
  7. 【請求項7】 メモリ、中央演算装置および周辺ブロッ
    クを含む機能ブロックを内蔵したマイクロコンピュータ
    において、上記メモリには書き換え可能な不揮発性メモ
    リが含まれ、電源電圧を監視する定電圧回路と、この定
    電圧回路からの出力により外部入力したモードビットに
    所定の演算処理を行うロジック回路と、このロジック回
    路の出力を受けて演算処理されたモードビットをデコー
    ドし上記機能ブロックにその結果を送出するデコード回
    路とを備えたことを特徴とするマイクロコンピュータ。
  8. 【請求項8】 書き換え可能な不揮発性メモリがデータ
    用メモリとプログラム用メモリとから成ることを特徴と
    する請求項1,3,5,6または7記載のマイクロコン
    ピュータ。
JP2001040747A 2001-02-16 2001-02-16 マイクロコンピュータ Withdrawn JP2002245023A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040747A JP2002245023A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 マイクロコンピュータ
US09/998,830 US20020116570A1 (en) 2001-02-16 2001-12-03 Microcomputer
DE2002103861 DE10203861B4 (de) 2001-02-16 2002-01-31 Mikrocomputer
KR10-2002-0006703A KR100453781B1 (ko) 2001-02-16 2002-02-06 마이크로컴퓨터
CNB021045127A CN1194291C (zh) 2001-02-16 2002-02-07 微型电脑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040747A JP2002245023A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245023A true JP2002245023A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18903295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040747A Withdrawn JP2002245023A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 マイクロコンピュータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020116570A1 (ja)
JP (1) JP2002245023A (ja)
KR (1) KR100453781B1 (ja)
CN (1) CN1194291C (ja)
DE (1) DE10203861B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025091A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路
US7286410B2 (en) 2004-08-30 2007-10-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit
JP2009157981A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置およびその制御方法、並びに電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595632B1 (ko) * 2003-12-17 2006-06-30 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 디스플레이 제어 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2721599C2 (de) * 1976-05-17 1983-05-05 Sperry Corp., 10019 New York, N.Y. Schaltungsanordnung zur Verhinderung der Ausgabe von Datenworten aus einer EDV-Anlage ohne Sicherheitsverifizierung
US4521853A (en) * 1982-06-30 1985-06-04 Texas Instruments Incorporated Secure microprocessor/microcomputer with secured memory
EP0276450A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-03 Xmit Ag Datenschutzschaltung zur Sperrung der Uebertragung von Signalen über einen Bus
US5251304A (en) * 1990-09-28 1993-10-05 Motorola, Inc. Integrated circuit microcontroller with on-chip memory and external bus interface and programmable mechanism for securing the contents of on-chip memory
DE69231077T2 (de) * 1991-03-06 2001-02-01 Nec Corp Einchipmikrorechner mit Schutzfuntion für den Inhalt eines internen ROM's
JP3234959B2 (ja) * 1992-01-14 2001-12-04 ローム株式会社 マイクロコンピュータおよびこれを内蔵するカード
US5491827A (en) * 1994-01-14 1996-02-13 Bull Hn Information Systems Inc. Secure application card for sharing application data and procedures among a plurality of microprocessors
JPH08153043A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータの機密保持装置
JP3778375B2 (ja) * 1995-12-28 2006-05-24 ソニー株式会社 可変長符号化方法および装置、並びに可変長復号化方法および装置
US6073243A (en) * 1997-02-03 2000-06-06 Intel Corporation Block locking and passcode scheme for flash memory
JP3197865B2 (ja) * 1998-03-26 2001-08-13 三洋電機株式会社 マイクロコンピュータ
US6505279B1 (en) * 1998-08-14 2003-01-07 Silicon Storage Technology, Inc. Microcontroller system having security circuitry to selectively lock portions of a program memory address space
JP2000347944A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Sharp Corp 不揮発性メモリ内蔵マイクロコンピュータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025091A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路
US7286410B2 (en) 2004-08-30 2007-10-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit
US7821824B2 (en) 2004-08-30 2010-10-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit having buses with different data transfer rates
US7978545B2 (en) 2004-08-30 2011-07-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit
US8130571B2 (en) 2004-08-30 2012-03-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit
US8576643B2 (en) 2004-08-30 2013-11-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit
JP2009157981A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置およびその制御方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1371046A (zh) 2002-09-25
KR20020067619A (ko) 2002-08-23
KR100453781B1 (ko) 2004-10-20
DE10203861B4 (de) 2005-04-28
US20020116570A1 (en) 2002-08-22
CN1194291C (zh) 2005-03-23
DE10203861A1 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375217B1 (ko) 전기적으로 재기입 가능한 불휘발성 메모리를 구비하는마이크로컨트롤러
JP2682700B2 (ja) Icカード
US5826007A (en) Memory data protection circuit
US6587916B2 (en) Microcomputer with built-in programmable nonvolatile memory
US5504701A (en) Memory card
JP2001356963A (ja) 半導体装置およびその制御装置
US8417902B2 (en) One-time-programmable memory emulation
US6874069B2 (en) Microcontroller having an embedded non-volatile memory array with read protection for the array or portions thereof
JP2002245023A (ja) マイクロコンピュータ
JP2004287541A (ja) 不揮発性メモリのアクセス制御システム
US7027350B2 (en) Device and method for partial read-protection of a non-volatile storage
US20070133280A1 (en) Semiconductor integrated circuit apparatus and electronic system
US6125054A (en) Rom data read protect circuit
JP3512252B2 (ja) Cpuを内蔵した情報記録媒体
JPH037981B2 (ja)
US7058980B1 (en) Device and method for protecting memory data against illicit access
JP3197865B2 (ja) マイクロコンピュータ
US5644781A (en) Microcomputer having a security function for stored data
JP4236539B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
JP3234959B2 (ja) マイクロコンピュータおよびこれを内蔵するカード
US20050068842A1 (en) Electronic device, nonvolatile memory and method of overwriting data in nonvolatile memory
JPH0935018A (ja) 携帯可能情報記録媒体およびそのアクセス方法
JP2003203012A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPH11282992A (ja) Icカード
JPH0778126A (ja) Icカード用のマイクロコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080616