JP2002242642A - 4ストロークエンジン付き船外機 - Google Patents

4ストロークエンジン付き船外機

Info

Publication number
JP2002242642A
JP2002242642A JP2001037191A JP2001037191A JP2002242642A JP 2002242642 A JP2002242642 A JP 2002242642A JP 2001037191 A JP2001037191 A JP 2001037191A JP 2001037191 A JP2001037191 A JP 2001037191A JP 2002242642 A JP2002242642 A JP 2002242642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cylinder block
outboard motor
oil level
level gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001037191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532757B2 (ja
Inventor
Masanori Sato
方則 佐藤
Makoto Yazaki
誠 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001037191A priority Critical patent/JP4532757B2/ja
Priority to US10/071,955 priority patent/US6589086B2/en
Priority to CA002370820A priority patent/CA2370820C/en
Priority to GB0203559A priority patent/GB2372241B/en
Publication of JP2002242642A publication Critical patent/JP2002242642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532757B2 publication Critical patent/JP4532757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/04Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by dip members, e.g. dip-sticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストの増加を招くことなく油量点検の
作業性を高めることができるように構成された4ストロ
ークエンジン付き船外機を提供する。 【解決手段】 縦置きのクランク軸(24)を収容する
クランク室の一部を形成するシリンダブロック(22)
と、該シリンダブロックの後端にてカム軸(29L・2
9R)を支持すると共に平面視で後方が拡開するV字形
に配置された2つのシリンダヘッド(23L・23R)
との下方であり、かつ駆動軸(57)の後方にその主容
積部を位置させたオイルパン(13)を備える4ストロ
ークエンジン付き船外機(1)を、オイルパン内の油量
を点検するためのオイルレベルゲージ(52)の軸線
を、主容積部の中心部(61)から前方へ向けると共
に、シリンダブロックの左右いずれかの側壁から外方か
つ上方へ向けて傾斜させたものとする。これにより、オ
イルレベルゲージの差込口を船外機の側方かつ前方へ向
けられるので、オイルレベルゲージの取っ手を、船尾板
に近く、かつエンジンカバーの接合面より上方に位置さ
せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダブロック
と、シリンダブロックの後端にV字形に配置された2つ
のシリンダヘッドとの下方であり、かつ駆動軸の後方に
その主容積部を位置させたオイルパンを備える4ストロ
ークエンジン付き船外機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、船外機用エンジンのオイルパン
は、クランク軸の軸線に沿って駆動軸を垂下させる都合
上、シリンダブロックの下方のシリンダヘッド側へオフ
セットした位置に設けられることが一般的である。この
レイアウトによると、船尾板に船外機を取り付けた状態
では、船尾板から遠い後方にオイルパンが位置すること
となっている。
【0003】一方、オイルパン内の油量の点検は、エン
ジンの上方を覆うエンジンカバーを外しただけで簡単に
実施できることが好ましく、そのためには、オイルレベ
ルゲージの差込口が、船尾板にできるだけ近く、かつで
きるだけ上方にあることが望ましい。
【0004】しかしながらV型エンジンの場合、シリン
ダヘッドが左右へ張り出しているため、点検が容易な位
置にオイルレベルゲージの差込口を設けることは困難で
あり、このような事情に対処するための方策として、V
字形に配置された一対のシリンダバンクに挟まれた位置
にクランク軸と平行にオイルレベルゲージ案内管を設け
た構造が、実開平5−911号公報に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記公報に
開示された構造によると、エンジンの上面からオイルレ
ベルゲージを抜き差しできる反面、クランク軸方向につ
いてのエンジン全長に略等しい長さの案内管をシリンダ
バンク間に設ける必要がある上、ゲージの長さとして寄
与しないクランク軸の長さ分を単なる延長部としてオイ
ルレベルゲージに設ける必要があるので、製造コストが
増加しがちであった。しかもオイルレベルゲージが長寸
であるだけに抜き差しの作業も厄介になりがちであっ
た。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、製
造コストの増加を招くことなく油量点検の作業性を高め
ることができるように構成された4ストロークエンジン
付き船外機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明においては、縦置きのクランク軸(2
4)を収容するクランク室の一部を形成するシリンダブ
ロック(22)と、該シリンダブロックの後端にてカム
軸(29L・29R)を支持すると共に平面視で後方が
拡開するV字形に配置された2つのシリンダヘッド(2
3L・23R)との下方であり、かつ駆動軸(57)の
後方にその主容積部を位置させたオイルパン(13)を
備える4ストロークエンジン付き船外機(1)を、オイ
ルパン内の油量を点検するためのオイルレベルゲージ
(52)の軸線を、主容積部の中心部(61)から前方
へ向けると共に、シリンダブロックの左右いずれかの側
壁から外方かつ上方へ向けて傾斜させたことを特徴とす
るものとした。
【0008】このようにすれば、オイルレベルゲージの
差込口が船外機の側方かつ前方を向くので、V字形に拡
開したシリンダブロックの輪郭に干渉せずにエンジンカ
バーの接合面より上方に且つ船尾板に近い位置にオイル
レベルゲージの取っ手を位置させることができる。
【0009】特に、シリンダブロック及びシリンダヘッ
ドからオイルパンへオイルを戻すためのオイル戻し通路
(51a・51b)に連通する開口(51)をシリンダ
ブロックの側壁に設け、該開口をオイルレベルゲージ差
込口(53)が設けられたプレート(54)で閉塞する
ものとすれば、オイルレベルゲージの挿通孔を、容易に
加工可能な手法を用いてシリンダブロックの側壁に開け
ることができ、しかもオイル戻し通路の型成形時の型抜
きが容易となるので、製造工程を簡略化し得る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面を参照して本発
明について詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明が適用される船外機の全体
を示す側面図である。この船外機1は、スターンブラケ
ット2を介して船体の船尾板Pに固定されるものであ
る。
【0012】スターンブラケット2には、横方向のチル
ト軸3を中心に回動自在なようにスイベルケース4が連
結されている。そしてスイベルケース4の上端には、エ
ンジンマウントケース5の前端部が、また下端部には、
駆動軸を収容したエクステンションケース6が、それぞ
れ縦方向のスイベル軸7回りで回動自在なように連結さ
れている。
【0013】エクステンションケース6の上端部には、
エンジンマウントケース5が接続され、エクステンショ
ンケース6の下端部には、プロペラ8を支持したギアケ
ース9が接続されている。そしてエンジンマウントケー
ス5、エンジンマウントケース5上に搭載されたエンジ
ンEの主に下半部、及びエクステンションケース6の上
部は、アンダーカバー10で覆われ、アンダーカバー1
0の上部開口面には、エンジンマウントケース5上に搭
載されたエンジンEの主に上半部を覆うべく、下面が開
口する深いボウル形状をなし且つ着脱自在なエンジンカ
バー11が装着されている。
【0014】そしてアンダーカバー10とエンジンカバ
ー11との接合面から水が侵入しないようにするために
アンダーカバー10とエンジンカバー11との開口面同
士間にシールラバー12を挟み込んだ上で、両者の接合
部近傍に設けられたロック装置(図示せず)により、両
者の接合状態が保持されるようになっている。
【0015】エンジンマウントケース5の下端には、潤
滑油を貯容するオイルパン13が結合されている。そし
てオイルパン13の底部に設けられたドレンプラグDP
(図3参照)へアクセスするために、エクステンション
ケース6の側面には、通常はリッドで塞がれた開口14
が設けられている。
【0016】図2及び図3は、図1に示した船外機1に
おける縦置きクランク軸4ストロークV型6気筒エンジ
ンEの搭載部を示している。このエンジンEは、2つの
シリンダバンク21L・21Rを有するシリンダブロッ
ク22と、シリンダブロック22の後端に結合された2
つのシリンダヘッド23L・23Rと、シリンダブロッ
ク22の前部に一体形成されてクランク軸24を収容す
るクランク室の一部を形成するスカート部25と、その
前端に結合されたクランクケース27とを備えている。
【0017】垂直配置されたクランク軸24の上端に
は、カム軸駆動プーリ28が固定され、各シリンダヘッ
ド23L・23Rに支持されたカム軸29L・29Rの
上端には、カム軸従動プーリ30L・30Rが固定され
ている。そしてこれらカム軸駆動プーリ28及びカム軸
従動プーリ30L・30Rに巻回された無端タイミング
ベルト31は、テンションプーリを含む3つのアイドル
プーリ32a・32b・32cによってガイドされ、か
つ所定の張力が与えられている。
【0018】クランク軸24の上端には、さらに発電機
駆動プーリ33が固定され、クランクケース27の前面
に固定された発電機34の入力軸に固定された発電機従
動プーリ35との間に、発電機駆動用無端ベルト36が
巻回されている。
【0019】2つのシリンダヘッド23L・23Rの互
いの対向内面には、各シリンダバンク21L・21Rに
それぞれ接続された吸気マニホールド37L・37Rを
介し、共通の吸気装置38が設けられている。また各吸
気マニホールド37L・37Rには、燃料噴射弁39L
・39Rが設けられている。これらの燃料噴射弁39L
・39Rは、スカート部25の側面に取り付けられた電
子制御装置40にて各種センサの信号に基づいて演算す
ることにより、その燃料噴射量が最適制御される。
【0020】各シリンダヘッド23L・23Rの外側面
には、それぞれ排気マニホールド41L・41Rが設け
られている。これらの排気マニホールド41L・41R
から排出された燃焼ガスは、図には明示されていない
が、エンジンマウントケース5に内設された通路を経
て、エクステンションケース6内へと排出される。そし
て一方の(図2における右側)排気マニホールド41R
の前面のクランク軸方向の中間部には、酸素濃度センサ
42が取り付けられている。このように、酸素濃度セン
サ42を前方へ向けることにより、酸素濃度センサ42
のエンジンEの外形輪郭からの突出量を最低限に抑える
ことができる。
【0021】クランクケース27には、発電機34を固
定するためのブラケット43a・43bが一体的に鋳造
されて後向きに突設されている。一方のブラケット43
aには、発電機34の一端が垂直軸回りに回動可能に枢
止されており、他方のブラケット43bには、発電機3
4の他端の回動軌跡に対応した円弧状スロット44をも
って、発電機34の他端が固定されている。また、クラ
ンクケース27の前面に於ける発電機34の下方には、
オイルフィルタ45が取り付けられている。
【0022】シリンダブロック22の左右側壁の一方
(例えば左側)のスカート部25と隣接する位置には、
シリンダブロック22及びシリンダヘッド23L・23
Rからオイルパン13へ潤滑油を戻す戻し通路51a・
51bを形成する際の型抜き孔51が開口している。そ
してこの型抜き孔51は、オイルレベルゲージ52を挿
入する差込口53が設けられたプレート54を、ボルト
55をもってシリンダブロック22に固定することによ
って閉塞されている。このように、プレート54で隠さ
れる位置に型抜き孔51を開設し、これをオイルレベル
ゲージ52の挿通孔として用いるものとすれば、容易に
加工可能な手法を用いてオイルレベルゲージ挿通孔をシ
リンダブロック22の側壁に開けることができるので、
製造工程の簡略化に寄与し得る。
【0023】スカート部25の他側(右側)には、スタ
ータモータ56が取り付けられている。
【0024】一方、オイルパン13は、クランク軸24
の軸線に沿って垂下した駆動軸57を避けるために、シ
リンダブロック22の下方のシリンダヘッド23L・2
3R側へオフセットした位置に設けられており、オイル
レベルゲージ差込口53に挿入されたオイルレベルゲー
ジ52は、その軸線を、オイルパン13の主容積部の中
心部61から、前方外側、且つ上方へ向けて傾斜させて
いる。このような傾斜をオイルレベルゲージ52の軸線
に与えるものとすれば、オイルレベルゲージ差込口53
が船外機1の側方かつ前方を向くので、オイルレベルゲ
ージ52の取っ手62を、船尾板Pに近く、かつエンジ
ンカバー11が接合されるアンダーカバー10の開口面
より上方に位置させることができる。しかもシリンダブ
ロック22の側面における一方のバンク21Lとスカー
ト部25との間にできた凹所Hに取っ手62が位置する
ので、邪魔にならずに済む。
【0025】油量点検時は、スイベル軸7回りに転舵す
れば船外機1の側面を船尾板Pに近づけることができ、
転舵角度をさほど大きくしなくても取っ手62が船尾板
P側を向くので点検作業が容易である。またオイルレベ
ルゲージ52は油面OLに対して大きな進入角をもって
差し込まれるので、オイルレベルゲージ52への潤滑油
の付着が確認し易くなる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の請求項1の
構成によれば、オイルレベルゲージの取っ手を、船尾板
に近く、かつエンジンカバーの接合面より上方に位置さ
せることができるので、エンジンカバーを外すだけで簡
単に油量点検を行うことができる。
【0027】また、請求項2の構成によれば、プレート
で隠される位置に油戻し通路を形成するための型抜き孔
を開口させ、これをオイルレベルゲージの挿通孔として
用いるものとしたので、オイルレベルゲージ挿通孔の加
工がシリンダブロック外部からでき、しかもシリンダブ
ロックに開ける孔を斜め加工をしなくても良いので、製
造工程を簡略化する上に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される船外機の外観側面図
【図2】本発明により構成されたエンジンの搭載部分を
示す船外機の上面図
【図3】本発明により構成されたエンジンの搭載部分を
示す船外機の左側面図
【符号の説明】
E エンジン 1 船外機 13 オイルパン 22 シリンダブロック 23L・23R シリンダヘッド 24 クランク軸 29L・29R カム軸 51 型抜き孔の開口 52 オイルレベルゲージ 53 オイルレベルゲージ差込口 54 プレート 57 駆動軸 61 主容積部の中心部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦置きのクランク軸を収容するクランク
    室の一部を形成するシリンダブロックと、該シリンダブ
    ロックの後端にてカム軸を支持すると共に平面視で後方
    が拡開するV字形に配置された2つのシリンダヘッドと
    の下方でありかつ駆動軸の後方にその主容積部を位置さ
    せたオイルパンを備える4ストロークエンジン付き船外
    機であって、 前記オイルパン内の油量を点検するためのオイルレベル
    ゲージの軸線を、前記主容積部の中心部から前方へ向け
    ると共に、前記シリンダブロックの左右いずれかの側壁
    から外方へかつ上方へ向けて傾斜させたことを特徴とす
    る4ストロークエンジン付き船外機。
  2. 【請求項2】 前記シリンダブロック及び前記シリンダ
    ヘッドから前記オイルパンへオイルを戻すためのオイル
    戻し通路に連通する開口を前記シリンダブロックの側壁
    に設け、該開口をオイルレベルゲージ差込口が設けられ
    たプレートで閉塞したことを特徴とする請求項1に記載
    の4ストロークエンジン付き船外機。
JP2001037191A 2001-02-14 2001-02-14 4ストロークエンジン付き船外機 Expired - Fee Related JP4532757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037191A JP4532757B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 4ストロークエンジン付き船外機
US10/071,955 US6589086B2 (en) 2001-02-14 2002-02-06 Outboard marine drive with an internal combustion engine
CA002370820A CA2370820C (en) 2001-02-14 2002-02-08 Outboard marine drive with an internal combustion engine
GB0203559A GB2372241B (en) 2001-02-14 2002-02-14 Outboard marine drive with an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037191A JP4532757B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 4ストロークエンジン付き船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242642A true JP2002242642A (ja) 2002-08-28
JP4532757B2 JP4532757B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18900359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037191A Expired - Fee Related JP4532757B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 4ストロークエンジン付き船外機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6589086B2 (ja)
JP (1) JP4532757B2 (ja)
CA (1) CA2370820C (ja)
GB (1) GB2372241B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939894B2 (en) 2021-10-12 2024-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor and marine vessel that are capable of further improving maintainability of outboard motor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005016401A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd 船外機のオイルドレン構造
JP4163727B2 (ja) * 2006-08-31 2008-10-08 本田技研工業株式会社 内燃機関のオイルレベル検出装置
US10724407B1 (en) * 2018-01-12 2020-07-28 Brunswick Corporation Apparatuses for lubricating cranktrains of outboard motors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108811U (ja) * 1990-02-20 1991-11-08
JPH1181968A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Suzuki Motor Corp 船外機のオイルレベルゲージ
JP2000179321A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Suzuki Motor Corp 縦形エンジンの潤滑構造
JP2000219196A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970294A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JPH05911A (ja) 1991-01-17 1993-01-08 Ebisu Tomochika 白アリ粉剤完全駆除薬
JP2652365B2 (ja) 1996-03-22 1997-09-10 三信工業株式会社 4サイクル船外機の潤滑装置
US6276327B1 (en) * 1999-02-01 2001-08-21 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine layout for outboard motor
JP2001098950A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
US6227921B1 (en) * 2000-02-16 2001-05-08 Brunswick Corporation Marine propulsion device with an oil gage accessible through a cowl

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108811U (ja) * 1990-02-20 1991-11-08
JPH1181968A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Suzuki Motor Corp 船外機のオイルレベルゲージ
JP2000179321A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Suzuki Motor Corp 縦形エンジンの潤滑構造
JP2000219196A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939894B2 (en) 2021-10-12 2024-03-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor and marine vessel that are capable of further improving maintainability of outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2372241A (en) 2002-08-21
GB2372241B (en) 2004-09-22
US20020111090A1 (en) 2002-08-15
CA2370820C (en) 2007-05-01
US6589086B2 (en) 2003-07-08
CA2370820A1 (en) 2002-08-14
JP4532757B2 (ja) 2010-08-25
GB0203559D0 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098950A (ja) 船外機
JP2001107740A (ja) 4サイクルエンジン
JP4532757B2 (ja) 4ストロークエンジン付き船外機
JPH11301592A (ja) 船外機
US7263958B2 (en) Valve drive mechanism in an internal combustion engine
JP2000310118A (ja) 船外機のサイレンサ装置
JP2001115851A (ja) 船外機
JP2005344525A (ja) 船外機の吸気構造
JP2001082268A (ja) V型4サイクルエンジンおよび船外機
JP4617034B2 (ja) 4ストローク水冷バーチカルエンジン
JP3949392B2 (ja) 船外機
JP2002242632A (ja) 船外機
JP2001082124A (ja) 船外機
JP3156978B2 (ja) 船外機
US20020025741A1 (en) Outboard motor
JP4269026B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP2004324698A (ja) 船外機用縦型エンジンの二次バランサ
JP2003247463A (ja) 船外機
JP2001041018A (ja) エンジンのクランク軸受け構造
JP3958004B2 (ja) 水冷v型エンジン船外機
JPH03210019A (ja) シリンダブロックの冷却水供給構造
JP3805506B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP3998166B2 (ja) クランク軸縦置きエンジンの高圧燃料ポンプ駆動装置
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP2000211586A (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees