JP2652365B2 - 4サイクル船外機の潤滑装置 - Google Patents

4サイクル船外機の潤滑装置

Info

Publication number
JP2652365B2
JP2652365B2 JP8091877A JP9187796A JP2652365B2 JP 2652365 B2 JP2652365 B2 JP 2652365B2 JP 8091877 A JP8091877 A JP 8091877A JP 9187796 A JP9187796 A JP 9187796A JP 2652365 B2 JP2652365 B2 JP 2652365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
internal combustion
combustion engine
lubricating
oil reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8091877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08334010A (ja
Inventor
保彦 柴田
Original Assignee
三信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三信工業株式会社 filed Critical 三信工業株式会社
Priority to JP8091877A priority Critical patent/JP2652365B2/ja
Publication of JPH08334010A publication Critical patent/JPH08334010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652365B2 publication Critical patent/JP2652365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/007Other engines having vertical crankshafts

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は4サイクル船外機の
潤滑装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クランク軸縦置きの4サイクル船
外機の潤滑装置として、機関本体の下方にオイル溜室を
配置し、機関のクランク室やカム室の潤滑必要部を潤滑
した後の潤滑油をオイル溜室に流入せしめ、吸上げポン
プの吸込み口をオイル溜室に開口し該吸上げポンプを介
して該オイル溜室内の潤滑油を機関の潤滑必要部へ供給
するようにしたものがある。そして、従来の潤滑装置に
あっては、内燃機関のシリンダブロックの下方にオイル
溜室を配置し、気筒を船外機の前後方向に向けて横置き
し、船外機の左右の側に吸気装置及び排気装置を装着し
ている。内燃機関の右側面又は左側面のシリンダブロッ
ク下端に第1挿入穴を形成し、中間部材に第2挿入穴を
形成し、オイルレベルゲージを前記第1挿入穴及び第2
挿入穴を通してオイル溜室に挿入し、オイルレベルゲー
ジを傾斜した状態に配置し使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】船外機について高性
能、低燃費で有害ガスを排出しないものが求められるよ
うになり、4サイクル内燃機関が採用され、内燃機関の
気筒数も増加する傾向にある。そのため、内燃機関の左
右両側に装着される吸気系及び排気系の部品が多くな
り、オイルレベルゲージを挿入するためのスペースを確
保することが困難となってきた。本発明は、4サイクル
船外機の潤滑装置において、内燃機関の左右両側以外の
側にオイルレベルゲージを配設し、またオイルレベルゲ
ージをできるだけ垂直方向に向けて配置できるように
し、オイルレベルゲージの小型化を図ることを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、内燃機関の潤
滑必要部を潤滑した後の潤滑油をオイル溜室に流入せし
め、吸上げポンプの吸込み口をオイル溜室に開口し該吸
上げポンプを介して該オイル溜室内の潤滑油を内燃機関
の潤滑必要部へ供給する4サイクル船外機の潤滑装置に
おいて、内燃機関の下方にオイル溜室を配置し、縦置き
のクランク軸とカム軸とを前後の関係となるように配置
し、オイル溜室に挿入されるオイルレベルゲージを、上
面視で内燃機関のシリンダヘッドの後方に配設したこと
を第1構成とする。また、本発明は、内燃機関の潤滑必
要部を潤滑した後の潤滑油をオイル溜室に流入せしめ、
吸上げポンプの吸込み口をオイル溜室に開口し該吸上げ
ポンプを介して該オイル溜室内の潤滑油を内燃機関の潤
滑必要部へ供給する、4サイクル船外機の潤滑装置にお
いて、内燃機関を搭載している中間部材の下側にオイル
溜室を配置し、中間部材に形成された挿入穴を通してオ
イル溜室内にオイルレベルゲージを挿入したことを第2
構成とする。本発明は、前記第2構成において、中間部
材及びオイル溜室が上面視で内燃機関の後方に延びてい
るようになすことを第3構成とする。本発明は、前記第
1〜第3構成において、オイル溜室をシリンダヘッドの
下方に配置したことを構成とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図5は実施の形態1を示す
が、ここでは実施の形態1と請求項との直接的関係はな
い。船外機10は、図1に示す如く、船体11にクランプブ
ラケット12を取付け、クランプブラケット12にチルト軸
13を介してスイベルブラケット14を傾動可能に支持し、
スイベルブラケット14に不図示の転舵軸を介して推進ケ
ーシング15を転舵可能に支持している。推進ケーシング
15の上部には板状の中間部材16を介して、4サイクル内
燃機関17が搭載されている。10Aはカウリングである。
内燃機関17の出力は、推進ケーシング15内に垂設されて
いるドライブ軸18、前後進切換歯車列19を介してプロペ
ラ軸20に伝達され、プロペラ21を前進回転若しくは後進
回転可能としている。
【0006】内燃機関17は、図2、図3に示す如く、4
サイクル4気筒内燃機関であり、シリンダブロック22、
クランクケース23、シリンダヘッド24及びヘッドカバー
25によって機関本体を形成している。シリンダブロック
22には、4つの気筒が横置きされ、各気筒にはピストン
26が水平方向に往復動可能に配置されている。シリンダ
ブロック22及びシリンダヘッド24がピストン26の頂面側
に形成する空間は燃焼室27とされている。シリンダブロ
ック22及びクランクケース23がピストン26の背面側に形
成する空間はクランク室28とされている。クランク室28
には、シリンダブロック22とクランクケース23の合面部
に形成されている軸受部に支持されるクランク軸29が縦
置きされ、クランク軸29の下端部には前記ドライブ軸18
の上端部が連結されている。なお、30はピストン26とク
ランク軸29とを連結する連接棒である。
【0007】シリンダヘッド24とヘッドカバー25が形成
する空間はカム室31とされている。カム室31には、カム
軸32が縦置きされ、カム軸32の上下端部をシリンダヘッ
ド24により支持している。なお、図3において、33は吸
気カム、34は排気カム、35はロッカーアームである。ま
た、クランク軸29のクランク室28から突出する端部に設
けられる駆動車36と、カム軸32のカム室31から突出する
端部に設けられる従動車37とには、ベルト38が巻き回さ
れ、クランク軸29の2回転でカム軸32を1回転し、不図
示の吸気弁と排気弁を開閉操作するように構成してい
る。
【0008】ここで、内燃機関17はドライサンプ式の潤
滑装置を構成するため、図1〜3に示す如く、シリンダ
ブロック22の下方に位置する中間部材16にオイル受け41
を配置するとともに、クランクケース23の側方ないし前
方にオイルタンク42を配置し、更にシリンダブロック22
の下部側面にポンプ装置43を配置している。オイル受け
41は中間部材16における、クランク軸29に近接する位置
に設定されている。シリンダブロック22にはクランク室
28からオイル受け41に延びるオイル戻り路44が形成さ
れ、シリンダヘッド24とシリンダブロック22にはカム室
31からオイル受け41に延びるオイル戻り路45が形成され
ている。両オイル戻り路44、45はオイル受け41の上部に
て相合流し、シリンダブロック22と中間部材16との間に
扶持されている濾過及び泡分離用のスクリーン46を介し
てオイル受け41に連通する。即ち、機関の各潤滑必要部
を潤滑した後の潤滑油は、自然落下によりオイル戻り路
44、45を流下し、スクリーン46を経てオイル受け41に集
まる。
【0009】オイルタンク42はオイル流入路47及びオイ
ル流出路48を備えるとともに、オイル流出路48の吸込み
口48Aより上位のタンク内中間部に位置するスクリーン
49を備えている。オイル流入路47の吐出口47Aはタンク
内油面より上方に突出するように設定されており、吸込
み口48Aより上方に離間されているので、オイルタンク
42へ流出する潤滑油の気液分離に有効である。また、ス
クリーン49は濾過及び泡分離用であり、異物と気泡がオ
イル流出路48への吸込み口側に流れ込むのを防止する。
なお、オイルタンク42はオイル注入口キャップ兼オイル
レベルゲージ50を備えている。更に、オイルタンク42は
タンク内油面或いはタンク内圧の上昇時にタンク内空気
をカム室31の上部空間へ逃がすための連通管(エアブリ
ード管)51を付帯して備え、オイルタンク42に対する連
通管51の接続部に、推進ケーシング15の傾動によるオイ
ルタンク42の転倒時等におけるオイル漏出を防止するた
め逆止弁52を備えている(図2(b)参照)。逆止弁52
の開弁圧はばねにて設定される。
【0010】ポンプ装置43は、図4、図5に示す如く、
クランク軸29の下端部まわりに設置され、送油ポンプ53
と潤滑ポンプ54をポンプ本体43A内に2段重ね状態で備
え、両者に共通となるポンプ軸55をクランク軸29の回転
力により駆動せしめる。即ち、ポンプ軸55にはポンプ軸
駆動軸56が結合され、ポンプ軸駆動軸56にはドリブン歯
車57が固定され、ドリブン歯車57にはクランク軸29に設
けられているドライブ歯車58と噛合いされている。送油
ポンプ53は、図4に示す如く、ポンプ本体43A及びシリ
ンダブロック22に設けた吸い込み路59が連なる吸込み口
60をオイル受け41に開口するとともに、ポンプ本体43A
に設けた吐出路61Aを、シリンダブロック22に設けた吐
出路61Bに連通する。吐出路61Bをオイルタンク42のオ
イル流入路47に連通し、ポンプ軸55に固定されたロータ
ー62の回転によりオイル受け41の潤滑油を圧送してオイ
ルタンク42に供給する。このとき、ポンプ本体43A内の
吐出路61Aには逆止弁63が設けられ、船外機10の横置き
時等にオイルタンク42内の潤滑油がオイル受け41側へ逆
流するのを防止している。逆止弁63の開弁圧はばねにて
設定されている。
【0011】潤滑ポンプ54は、図5に示す如く、ポンプ
本体43A及びシリンダブロック22に設けた吸い込み路64
をオイルタンク42のオイル流出路48に連通するととも
に、ポンプ本体43Aに設けた吐出路65をシリンダブロッ
ク22及びシリンダヘッド24に設けた送油路66に連通して
いる。ポンプ軸55に固定されたローター67の回転により
オイルタンク42の潤滑油を上記送油路66へ圧送して機関
の潤滑必要部(クランク軸29の軸受、カム軸32の軸受
等)へ供給する。このとき、ポンプ本体43A内の吐出路
65には逆止弁68が設けられ、送油路66に送油された潤滑
油がローター67の側に逆流するのを防止する。ばねにて
設定された該逆止弁68の閉弁圧により、機関停止に伴う
潤滑ポンプ54停止状態での船外機10の横置き時等にオイ
ルタンク42から送油路66の側への順方向の潤滑油の流れ
を防止する。
【0012】ここで、送油路66は、図2に示す如く、シ
リンダブロック22の下部に位置する潤滑ポンプ54の吐出
路65に接続されて該接続点から上方に延びるポンプ側送
油路66Aと、ポンプ側送油路66Aの上端部にオイルフィ
ルタ69を介して接続されて該オイルフィルタ69から上下
に延びる分配側送油路66Bとを有し、更に分配側送油路
66Bの各部から分岐して機関の各潤滑必要部へ向けて延
びる分岐送油路66Cを有する。クランク軸上端の軸受部
をカム軸32の油穴32Aの間には、転送用送油路66Dが配
置される。最上位の分岐送油路66Cの潤滑油はクランク
軸上端軸受部、カム軸上端軸受部、カム面及びカム軸下
端軸受部等を潤滑する。オイルフィルタ69へのポンプ側
送油路66Aには調圧用のリリーフ弁70が設けられてお
り、リリーフ弁70はポンプ側送油路66Aの高圧をクラン
ク室28へ逃がすことにてオイルフィルタ69を保護する。
【0013】オイル受け41に潤滑油を滞溜する量を少な
くし、その分オイルタンク42内の潤滑油量を多くするこ
とにより、チルトアップ後ダウン時の再始動時の潤滑不
良を防止することができる。このためには潤滑油をオイ
ルタンク42からオイル受け41へ循環させるための潤滑ポ
ンプのポンプ性能より、オイル受け41よりオイルタンク
42へ潤滑油を戻す送油ポンプのポンプ性能を高める必要
がある。また、オイル受け41側の潤滑油の方がオイルタ
ンク42側より空気を多く含む分、よりポンプ性能を高め
る必要がある。このため、送油ポンプ53のローター厚さ
(容量)を潤滑ポンプ54のローター厚さ(容量)より大
きくしている。なお、送油ポンプ53によってオイルタン
ク42へ送られる空気はタンク内圧を高め、空気は既述の
連通管51へ排出される。
【0014】船外機10は、図1に示す如く、ドライブ軸
18により駆動される水ポンプ71を推進ケーシング15に内
蔵し、内燃機関17に連動して駆動されるこの水ポンプ71
により、水取入口72から取り入れた外水を水供給管73に
より内燃機関17の水ジャケット74に供給し、内燃機関17
を水冷する。
【0015】次に、上記実施の形態1の作用について説
明する。上記実施の形態1においては、内燃機関17の潤
滑必要部からオイル戻り路44、45を自然落下する非定常
流状態の状態の潤滑油は、その非定常流過程で空気を巻
込み大小様々な気泡を含んだ状態でオイル受け41に流入
する。このとき、上記実施の形態1にあっては、オイル
戻り路44、45がオイル受け41に連なるオイル戻り口部に
スクリーン46を設けた。このため、潤滑油中の異物が上
記スクリーン46にて捕捉されることは勿論であるが、潤
滑油中に巻込んだ気泡もオイル口部を緩やかに自然落下
する過程で上記スクリーン46に捕捉され通過が防止され
る。
【0016】上記実施の形態1にあっては、オイル受け
41の下流側に位置するオイルタンク42の中間部にもスク
リーン49を設けた。このため、オイル受け41のスクリー
ン46で捕捉しきれなかった気泡がオイルタンク42に送り
込まれたとしても、この気泡はオイルタンク42内で浮遊
する過程で上記スクリーン49に捕捉され通過が防止され
る。従って、機関の潤滑必要部を潤滑した後にオイル受
け41に回収される潤滑油中の異物及び気泡を確実に濾過
及び泡分離し、この濾過及び泡分離された潤滑油をポン
プ装置43により機関の潤滑必要部へ再供給することによ
り、安定した潤滑性能を確保することができる。なお、
スクリーン46はシリンダブロック22と中間部材16との間
に扶持される状態で取り付けられるので、取付容易であ
る。
【0017】図6,図7は本発明の実施の形態2を示
し、実施の形態2は請求項との関係を有する。船外機11
0 は、図6に示す如く、前記船外機10と同様に、推進ケ
ーシング111 の上部に中間部材112 を介して4サイクル
内燃機関113 を搭載している。この内燃機関113 は2気
筒からなるものであるが、機関各部の基本構成は前記内
燃機関17と略同様であるため前記内燃機関17におけると
同一機能部分は同一符合を付して説明を省略する。この
内燃機関113 が前記内燃機関17と実質的に異なる点は以
下の通りである。
【0018】即ち、内燃機関113 はドライサンプ式の潤
滑装置を構成するため、図6に示す如く、シリンダヘッ
ド24の下方に位置する中間部材112 にオイル受け114 を
配置するとともに、推進ケーシング111 の後方側上端部
にオイルタンク(オイル溜室)115 を配置し、更にカム
軸32の下端部にポンプ装置116 を配置している。このと
き、オイル受け114 は中間部材112 における、カム軸32
に隣接する位置に設置され、オイルタンク115 は内燃機
関113 のシリンダヘッド24の下方に中間部材112 を介し
て配置されている。
【0019】オイルタンク115 は推進ケーシング111 の
後方側上端部における、カム軸32に近接する位置に設置
され、中間部材112 に取付けられたオイル流入管117 及
びオイル流出管118 を備えるとともに、オイル流出管11
8 の吸込み口118 Aより上位のタンク内中間部に位置す
るスクリーン119 を備えている。なお、オイルタンク11
5 はオイル注入口キャップ120A兼オイルレベルゲージ12
0 を備えている。内燃機関113 を搭載している中間部材
112 の下側にオイルタンク115 を配置し、中間部材112
に形成された挿入穴にオイルレベルゲージ120 を挿入
し、オイルレベルゲージ120 の上端のオイル注入口キャ
ップ120Aをオイル注入口に装着してある。オイルレベル
ゲージ120 は上面視でシリンダヘッド24の後方に配設さ
れ、中間部材112 及びオイルタンク115 が内燃機関113
の後方に延びている。更に、オイルタンク115 は、オイ
ル油面の上昇時にタンク内空気をカム室31へ逃がすため
の連通管(エアブリード管)121 を付帯して備え、カム
室31に対する連通管121 の接続部に、推進ケーシング11
1 の傾動によるオイルタンク115 の転倒時等におけるオ
イル漏出を防止するため、逆止弁122 を備えている。逆
止弁122 の開弁圧はばねにて設定される。
【0020】ポンプ装置116 は、図6、図7に示す如
く、カム軸32の下端部まわりに設置され、送油ポンプ12
3 と潤滑ポンプ124 をポンプ本体116 A内に2段重ね状
態で備え、両者に共通となるポンプ軸125 をカム軸32の
下端部に直結している。送油ポンプ123 は、ポンプ本体
116 Aに設けた吸い込み路126 の吸込み口127をオイル
受け114 に開口するとともに、ポンプ本体116 A、カバ
ー116 B、弾性シール部材134 に設けた吐出路128 をオ
イルタンク115 のオイル流入管117 に連通し、ポンプ軸
125 に固定されたローター129 の回転によりオイル受け
114 の潤滑油を圧送してオイルタンク115 に供給する。
【0021】潤滑ポンプ124 は、ポンプ本体116 A、カ
バー116 B、弾性シール部材134 に設けた吸い込み路13
0 をオイルタンク115 のオイル流出管118 に連通すると
ともに、ポンプ本体116 Aに設けた吐出路131 をシリン
ダブロック22及びシリンダヘッド24に設けた送油路132
に連通し、ポンプ軸125 に固定されたローター133 の回
転によりオイルタンク115 の潤滑油を上記送油路132 か
ら圧送して機関の潤滑必要部(クランク軸29の軸受、カ
ム軸32の軸受等)へ供給する。オイルタンク115 の下部
には、ドレンプラグ115 Aが設けられている。なお、図
6において、冷却水供給管73の中間部は熱良動導体であ
る。例えばアルミニウム等の金属を含有した接着剤134
Aにてオイルタンク115 の側壁に添設され、オイルタン
ク115 内の潤滑油を水冷可能としている。また、図6に
おいて、135 は排気管である。
【0022】次に、上記実施の形態2の作用について説
明する。実施の形態2においては、内燃機関113 のシリ
ンダヘッド24の下方にオイルタンク115 を配置し、縦置
きのクランク軸29とカム軸32とを前後の関係となるよう
に配置し、内燃機関113 のシリンダヘッド24の後方で中
間部材112 に形成された挿入穴を通して、オイルレベル
ゲージ120 をオイルタンク115 内に挿入し、中間部材11
2 及びオイルタンク115 が内燃機関113 の後方に延びて
いる。そのため、内燃機関113 の左右側方に吸気系及び
排気系の装置が装着され、内燃機関113 の後側からオイ
ルレベルゲージ120 がオイルタンク115 に挿入される。
また、オイルレベルゲージ120 の挿入穴が内燃機関113
の後方に延びた中間部材112 の部位に形成されているの
で、オイルレベルゲージ120 を略垂直方向に向けて挿入
し装着することができる。
【0023】上記実施の形態2にあっては、上記実施の
形態1と略同様に、オイル戻り路44、45がオイル受け11
4 に連なるオイル戻り口部にスクリーン46を設けた。こ
のため、潤滑油中の異物が上記スクリーン46にて捕捉さ
れることは勿論であるが、潤滑油中に巻き込んだ気泡も
オイル戻り口部を緩やかに自然落下する過程で上記スク
リーン46に捕捉されてより小さな気泡に細分化され或い
は消滅せしめられる。また、オイル受け114 の下流側に
位置するオイルタンク115 の中間部にもオイルスクリー
ン119 を設けた。このため、オイル受け114 のスクリー
ン46で捕捉しきれなかった気泡がオイルタンク115 に送
り込まれたとしても、この気泡はオイルタンク115 内で
浮遊する過程で上記スクリーン119 に捕捉されてより小
さな気泡に細分化され或いは消滅せしめられる。従っ
て、機関の潤滑必要部を潤滑した後にオイル受け114 に
回収される潤滑油中の異物及び気泡を確実に濾過消泡
し、この濾過消泡された潤滑油をポンプ装置116 により
機関の潤滑必要部へ再循環することにより、安定した潤
滑性能を確保することができる。
【0024】図8は実施の形態3を示すが、ここでは実
施の形態3と請求項との直接的関係はない。船外機150
は、図8に示す如く、前記船外機110 と略同様であり、
前記船外機110 におけると同一機能部分は同一符号を付
して説明を省略する。この船外機150 が前記船外機110
と異なる点は、内燃機関113 がウエットサンプ式の潤滑
装置を採用するものであり、クランク室28、カム室31に
連なるオイル戻り路151 から落下してくる戻り潤滑油を
中間部材112 の下部に設けたオイル溜室152 に受け入
れ、この潤滑油を、カム軸32の下端部に設置した潤滑ポ
ンプ153 にて内燃機関113 の潤滑必要部へ供給するもの
である。154 は吸い込み管である。然るに、オイル溜室
152 は、吸い込み管154 の吸込み口154 Aより上位のタ
ンク内中間部に位置するスクリーン155 を備えている。
【0025】次に、上記実施の形態3の作用について説
明する。上記実施の形態3にあっては、潤滑油中の異物
が上記スクリーン155 にて捕捉されることは勿論である
が、機関の潤滑必要部からオイル溜室152 へ流入する過
程で潤滑油中に巻き込んだ気泡もオイル溜室152 で浮遊
する過程で上記スクリーン155 に捕捉されてより小さな
気泡に細分化されあるいは消滅せしめられる。従って、
機関の潤滑必要部を潤滑した後にオイル溜室152 に回収
される潤滑油中の異物及び気泡を確実に分離し、この分
離された潤滑油を潤滑ポンプ153 により機関の潤滑必要
部へ再供給することにより、安定した潤滑性能を確保す
ることができる。なお、本発明がドライサンプ式の潤滑
装置を備えた船外機に適用されるとき、本発明のスクリ
ーンは、オイル受け側と、オイルタンク側の少なくとも
一方に設けられるものであれば良い。
【0026】
【発明の効果】本発明の請求項1では、4サイクル船外
機の潤滑装置において、内燃機関の下方にオイル溜室を
配置し、縦置きのクランク軸とカム軸とを前後の関係と
なるように配置し、オイル溜室に挿入されるオイルレベ
ルゲージを、上面視で内燃機関のシリンダヘッドの後方
に配設した。このようにオイルレベルゲージが内燃機関
の後側に配設されるので、内燃機関の左右両側に吸気系
及び排気系の装置をコンパクトに装着することができ
る。ところで、チルトダウンの状態からチルトアップの
状態にすると、船外機やオイル溜室の姿勢が変わり、オ
イル溜室の油面が変化するが、チルトダウン状態だけで
なくチルトアップ状態でも、オイル溜室に潤滑油を注入
し、潤滑油のレベルを測定することができれば便利であ
る。本発明の請求項1では、内燃機関の下方にオイル溜
室を配置し、オイルレベルゲージを内燃機関の後方に配
設したので、チルトアップ状態のときはオイルレベルゲ
ージがオイル溜室の上方に位置することになり、潤滑油
がオイル溜室に満杯になるときの油量を測定することが
でき、従ってチルトダウン状態だけでなくチルトアップ
状態でも潤滑油を注入し油量を測定することができる。
また、本発明の請求項2では、内燃機関を搭載している
中間部材の下側にオイル溜室を配置し、中間部材に形成
された挿入穴を通してオイルレベルゲージをオイル溜室
内に挿入した。そのため、オイルレベルゲージをできる
だけ垂直方向に向けて配置することができ、オイルレベ
ルゲージの長さを短くし、小型化を図ることができる。
また、内燃機関本体の側壁にオイルレベルゲージの挿入
穴を形成しないので、内燃機関本体の強度を十分に保
とができる。そして、挿入穴が少ないので、第1挿入
穴及び第2挿入穴を挿入させていた従来例より構造が簡
単となる。本発明の請求項3では、請求項2において中
間部材及びオイル溜室が上面視で内燃機関の後方に延び
ているので、中間部材の後方に延びた部位に挿入穴を形
成したとき、この挿入穴の真下にオイル溜室が位置して
いることとなる。従って、前記挿入穴を通してオイルレ
ベルゲージをオイル溜室内に略垂直方向に向けて挿入し
装着することができる。そのため、オイルレベルゲージ
を短くして、オイルレベルゲージの小型化を実現するこ
とができる。更に本発明の請求項4では、前記の各請求
項において、オイル溜室をシリンダヘッドの下方に配置
したので、オイル溜室の形状及び位置を種々選択するこ
とができ、オイル容量を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1が適用された4サイクル船外機を
模式的に示す側面図である。
【図2】図1の4サイクル内燃機関を示す一部破断の側
面図である。
【図3】図1の4サイクル内燃機関を示す断面図であ
る。
【図4】図1のポンプ装置における送油ポンプ系を示す
断面図である。
【図5】図1のポンプ装置における潤滑ポンプ系を示す
断面図である。
【図6】本発明の実施の形態2が適用された4サイクル
船外機を模式的に示す側断面図である。
【図7】図6のポンプ装置を示す断面図である。
【図8】実施の形態3が適用された4サイクル船外機を
模式的に示す側断面図である。
【符号の説明】
24 シリンダヘッド 29 クランク軸 32 カム軸 110 船外機 112 中間部材 113 内燃機関 115 オイルタンク(オイル溜室) 116 ポンプ装置(吸上げポンプ) 118A 吸込み口 120 オイルレベルゲージ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の潤滑必要部を潤滑した後の潤
    滑油をオイル溜室に流入せしめ、吸上げポンプの吸込み
    口をオイル溜室に開口し該吸上げポンプを介して該オイ
    ル溜室内の潤滑油を内燃機関の潤滑必要部へ供給する、
    4サイクル船外機の潤滑装置において、内燃機関の下方
    にオイル溜室を配置し、縦置きのクランク軸とカム軸と
    を前後の関係となるように配置し、オイル溜室に挿入さ
    れるオイルレベルゲージを、上面視で内燃機関のシリン
    ダヘッドの後方に配設したことを特徴とする4サイクル
    船外機の潤滑装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の潤滑必要部を潤滑した後の潤
    滑油をオイル溜室に流入せしめ、吸上げポンプの吸込み
    口をオイル溜室に開口し該吸上げポンプを介して該オイ
    ル溜室内の潤滑油を内燃機関の潤滑必要部へ供給する、
    4サイクル船外機の潤滑装置において、内燃機関を搭載
    している中間部材の下側にオイル溜室を配置し、中間部
    材に形成された挿入穴を通してオイル溜室内にオイルレ
    ベルゲージを挿入したことを特徴とする4サイクル船外
    機の潤滑装置。
  3. 【請求項3】 中間部材及びオイル溜室が上面視で内燃
    機関の後方に延びている請求項2記載の4サイクル船外
    機の潤滑装置。
  4. 【請求項4】 オイル溜室をシリンダヘッドの下方に配
    置した請求項1、2又は3記載の4サイクル船外機の潤
    滑装置。
JP8091877A 1996-03-22 1996-03-22 4サイクル船外機の潤滑装置 Expired - Fee Related JP2652365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091877A JP2652365B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 4サイクル船外機の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091877A JP2652365B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 4サイクル船外機の潤滑装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078662A Division JP2660743B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 4サイクル船外機の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334010A JPH08334010A (ja) 1996-12-17
JP2652365B2 true JP2652365B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14038799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091877A Expired - Fee Related JP2652365B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 4サイクル船外機の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652365B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532757B2 (ja) * 2001-02-14 2010-08-25 本田技研工業株式会社 4ストロークエンジン付き船外機
JP7232851B2 (ja) * 2021-02-08 2023-03-03 本田技研工業株式会社 エンジン、船外機および船舶

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429606A (en) * 1988-05-11 1989-01-31 Sanshin Kogyo Kk Oil discharging device for outboard machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08334010A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810986B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
US8464684B2 (en) Lubrication system for a dry sump internal combustion engine
US7757656B2 (en) Internal combustion engine for small planing boat
JPS5970294A (ja) 船外機
US6763814B2 (en) Oil tank system for engine
US5037340A (en) Lubricating device for four stroke outboard motor
JP2759789B2 (ja) 小型滑走艇の内燃機関
US6537115B2 (en) Oil pump construction for watercraft engine
JP2002364328A (ja) 小型船舶用エンジンのベンチレーションシステム
JP4230614B2 (ja) 小型滑走艇
JP3805505B2 (ja) エンジンユニットのブリーザ構造
JP2652365B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2619827B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP3113623B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
JP2850119B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2803033B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2810902B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2668007B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2660743B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2652367B2 (ja) 4サイクルエンジン船舶推進機の潤滑装置
JP2724616B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2970079B2 (ja) 船外機のエンジン潤滑構造
JP3004917B2 (ja) 小型滑走艇の内燃機関
JP2810984B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置
JP2810985B2 (ja) 4サイクル船外機の潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees