JP2002240948A - 配達システム - Google Patents

配達システム

Info

Publication number
JP2002240948A
JP2002240948A JP2001035637A JP2001035637A JP2002240948A JP 2002240948 A JP2002240948 A JP 2002240948A JP 2001035637 A JP2001035637 A JP 2001035637A JP 2001035637 A JP2001035637 A JP 2001035637A JP 2002240948 A JP2002240948 A JP 2002240948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
delivery
recipient
article
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001035637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746428B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Akagi
順彦 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GALILEO KK
Original Assignee
GALILEO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GALILEO KK filed Critical GALILEO KK
Priority to JP2001035637A priority Critical patent/JP3746428B2/ja
Publication of JP2002240948A publication Critical patent/JP2002240948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746428B2 publication Critical patent/JP3746428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住所や氏名等を知らない相手にも、電子メー
ルアドレスだけで荷物を配達できるようにする。 【解決手段】 物品の発送を希望する発送人1は、受取
人2及び宅配支援サービス3の双方に、電子メールで物
品の配達を希望する旨を連絡する。宅配支援サービス3
は、電子メールアドレスで特定された受取人に対して電
子メールを送信することにより、物品を受け取るか否か
の意思を確認する。受取意思が確認された場合は、発送
人に対して、物品配達に必要な情報(住所等)が通知さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発送人から受取人
に対して各種の物品を配達するためのシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年では、パーソナルコンピュータの普
及及びネットワーク技術の進展に伴って、インターネッ
ト等の広域通信網を利用した電子的な情報交換や電子商
取引等が広く行われている。交換されるものが電子的な
情報だけであれば、電子メール等を利用することによ
り、地域や時間等の制限を殆ど受けることなく、自由に
目的物としての情報を交換することができる。金銭の収
受についても、クレジットカードによる決済やいわゆる
電子マネーを採用することにより、決済を電子化するこ
とができる。しかし、情報であればネットワークを介し
て自由に交換することができるが、有形的な物品の場合
は、例えば、郵送や宅配等の手段によって相手先に届け
る必要がある。
【0003】郵送や宅配等の手段によって物品を配達す
るためには、発送人及び受取人双方の住所や氏名の情報
が必要である。しかし、ネットワーク上では、身元を隠
したり偽ったりすることが容易にできるため、例えば、
ネットオークションやウェブショップ(仮想店舗)で購
入した物品や、交流サイトで知り合った人からの物品を
受け取る場合には、格別の注意を必要とする場合があ
る。従って、不用意に住所や氏名等の個人情報を相手に
通知するのは安全上好ましくなく、また取引のトラブル
等を生じる可能性もある。
【0004】例えば、注文した覚えのない商品が一方的
に代金着払いで送りつけられてきたり、予定の物とは異
なる物品が配達されたり、花卉や生鮮食料品等のような
適切な保存管理を必要とする商品が指定した日時から外
れた時間に配送されたりする可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、物品の配
達には、住所や氏名等の個人情報を相手方に伝達する必
要があるが、身元確認の困難なネットワーク上で、見知
らぬ相手に個人情報を教えるのは危険である。
【0006】また、身元の確かな相手から物品が送られ
る場合であっても、受取人側の都合を考慮せずに、いき
なり配達されると困る場合もある。例えば、鮮度の短い
旬の食料品や花卉などを、受取人が出張等で不在の期間
中に配達されるような場合である。
【0007】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であり、その目的は、ネットワークが介在した物品配達
において、安全性と利便性を向上できるようにした配達
システムを提供することにある。本発明の他の目的は、
住所等の個人情報を相手方に知られることなく、安全に
物品の配達ができるようにした配達システムを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、電気通信用情報によって受取人を特定
する。発送人が、受取人を特定するための電気通信用情
報を含んだ申し込み情報を入力すると、受付手段は、発
送人から受取人への物品配達を受け付ける。発送人及び
受取人の各電気通信用情報と物品配達に必要な情報と
は、情報管理手段により、対応付けられて管理されてい
る。確認手段は、受取人に対して物品受取の意思がある
かを確認する。受取人の受取意思を確認した場合、配達
用情報生成手段により、物品配達に必要な配達用情報が
生成され、この情報は、送信手段により発送人に送信さ
れる。
【0009】ここで、「電気通信用情報」とは、電気的
通信手段によって情報を交換するのに必要な情報の意味
であり、例えば、電子メールアドレスや電話番号等を挙
げることができる。発送人は、受取人の住所や氏名等の
物品配達に必要な情報を把握している必要はない。発送
人は、電気通信用情報のみによって受取人を特定できる
点に注意すべきである。受取人は、個人情報を明らかに
せず、電気通信用情報のみ開示すれば物品を受け取るこ
とが可能である。「物品配達に必要な情報」とは、郵送
や宅配等の配達業者によって物品を配達する際に必要と
なる諸情報を意味する。例えば、郵送による場合は、郵
便番号、住所、氏名が該当し、宅配による場合は、住
所、氏名、電話番号が該当する。物品配達の申し込みが
受け付けられると、確認手段は、受取人に対して物品受
取の意思を確認する。この確認は、電気通信用情報によ
って利用可能な電気的通信手段により行うことができ
る。なお、物品配達時の申し込み時に用いられた電気通
信用情報による電気的通信手段とは異なる種類の通信手
段によって、受取意思を確認してもよい。即ち、例え
ば、発送人が電子メールアドレスで受取人を特定した場
合でも、受取意思の確認は電話により行うことも可能で
ある。受取人は、物品の受け取りを拒否することもでき
るし、承諾することもできる。受取人が承諾した場合
は、配達用情報生成手段により、物品配達に必要な配達
用情報が生成され、発送人に送信される。発送人は、配
達用情報を受け取ることにより、受取人への物品配達を
宅配業者等に依頼することができる。受取人の住所や氏
名等を配達用情報として送信することもできるほか、後
述のように、受取人の住所や氏名等を発送人に隠したま
まで、配達を可能とする方法もある。
【0010】好適な実施形態では、確認手段は、受取人
に対し、受取条件を合わせて確認するようになってい
る。
【0011】「受取条件」とは、物品配達を承諾する際
の条件であり、例えば、代金着払いの拒否、配達日時の
指定、発送人の指定(身元の確かな相手からのみ物品を
受け取る場合等)を挙げることができる。確認された受
取条件は、配達用情報の中に含められて発送人に送信さ
れる。
【0012】好適な実施形態では、配達用情報は、物品
配達に必要な情報を配達用伝票に印刷可能な形式で記録
した電子データとして構成される。
【0013】ここで、配達用伝票に所定の必要事項(受
取人の氏名、住所等)を印刷させるだけの電子データと
して構成してもよいし、配達用伝票の様式も合わせて印
刷する電子データとして構成してもよい。後者の場合
は、専用の配達用伝票をプリンタにセットする手間がか
からず、印刷の手間を軽減することができる。
【0014】好適な実施形態では、配達用情報は、物品
配達に必要な情報を特定するための特定用情報であり、
さらに、配達用情報生成手段は、特定用情報と物品配達
に必要な情報とを対応付けて、申し込み情報により指定
される配達業者に通知させるようになっている。
【0015】即ち、発送人には、物品配達に必要な情報
がそのまま送信されるのではなく、この物品配達に必要
な情報を特定するための特定用情報(例えば配達用の識
別番号:ID)のみが送信される。これと平行して、宅
配業者等の配達業者には、特定用情報と配達に必要な情
報とが対応付けられて通知される。従って、発送人は、
配達業者に特定用情報を示すだけで物品配達を依頼する
ことができ、受取人は発送人に住所等の情報を知られず
に済む。
【0016】好適な実施形態では、申し込み情報に記述
された受取人が情報管理手段に登録されていない場合に
は、受取人に対し、物品配達に必要な情報の登録を要求
する登録要求手段をさらに備えている。
【0017】発送人が電気通信用情報によって受取人を
特定した場合でも、受取人に関する情報が情報管理手段
に登録されていなければ、物品を配達できない。この場
合、発送人から直接受取人に情報管理手段への登録を促
すことも可能である。しかし、受取人と発送人との間に
信頼関係が無ければ、受取人は積極的に個人情報を登録
しないであろう。これに対し、本配達システムの登録要
求手段から受取人に情報の登録を促す場合は、安心感が
増すため、情報登録率も向上する。なお、発送人から受
取人に対して情報管理手段への情報登録を要求する構成
を放棄するものではない。
【0018】ところで、発送人が、受取人への物品配達
を通知する電子メールを該受取人及び受付手段の双方に
送信することにより、受付手段による受付が行われるよ
うに構成することができる。
【0019】この場合、発送人は、受取人及び受付手段
にそれぞれ異なる電子メールを送信することもできる
し、受取人宛電子メールの複写先(CC)として受付手
段のアドレスを記載することもできる。
【0020】あるいは、発送人が、WWWサーバ上で提
供される所定フォームのページに自己及び受取人の電子
メールアドレスをそれぞれ記入することにより、受付手
段による受付が行われるように構成してもよい。
【0021】さらに、申し込み情報には、受取人に配達
を希望する物品の内容に関する情報を含めることができ
る。
【0022】「物品の内容に関する情報」としては、例
えば、物品の種類を示す情報(書類、食品、壊れ物
等)、物品の数量を示す情報等を挙げることができる。
物品の内容に関する情報に基づいて、受取人は、この物
品を受け取るか否かを判断することができる。
【0023】好適な実施形態では、受取人が配達に必要
な情報を情報管理手段に登録することにより、該受取人
を特定するための電気通信用情報を発行させる電気通信
用情報発行手段を更に備えている。
【0024】受取人が物品配達に必要な情報を登録する
と、電気通信用情報発行手段は、電気通信用情報(好ま
しくは、電子メールアドレス)を発行する。受取人は、
安全確保や不要な通信を防止するために、私用や仕事で
使用している電気通信用情報の開示を嫌う場合がある。
そこで、電気通信用情報発行手段は、物品の受取に利用
するための電気通信用情報を発行する。これにより、安
全性と信頼感を高めることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図10に基づき本発
明の実施の形態について詳述する。
【0026】1.第1の実施の形態 図1〜図6は本発明の第1の実施の形態に係り、図1
は、本配達システムの全体概要を示す模式図である。
【0027】物品(以下、「荷物」と記載する場合もあ
る)の配達を希望する発送人1は、受取人2に物品の発
送を電子メールで連絡する(P1)。また、発送人1
は、受取人2への連絡と略同時に、宅配支援サービス3
宛に電子メールで宅配支援の申し込みを行う(P2)。
発送人1は、例えば、受取人2の電子メールアドレスや
物品の種類、数量、希望する配達業者名等を宅配支援サ
ービスに連絡することにより、サービスを申し込む。
【0028】宅配支援サービス3は、宅配に必要な個人
情報(住所や氏名等)が開示されていない二者間での物
品配達を支援するものである。宅配支援サービス3は、
これ自体単独のサービスとして運営することもできる
し、宅配便業者5が運営することもできる。宅配支援の
申し込みを受けた宅配支援サービスは、電子メールアド
レスで特定された受取人2に電子メールを送信する(P
3)。宅配支援サービス3からの電子メールには、発送
人1から受取人2に対して物品の宅配申し込みがなされ
た旨と、受取人2に対して物品受取の意思があるか否か
の返答を求める旨とが記載されている。なお、受取人2
の住所や氏名等が顧客データベース4に登録されていな
い場合、宅配支援サービス3は、前記電子メール中に
て、宅配支援を受けるための情報の登録を受取人2に対
し要請する。
【0029】受取人2は、宅配支援サービス3に対し、
受取意思の有無や受取条件(配達希望日時、代金着払い
の拒否等)を電子メールで通知する(P4)。受取人2
からの承諾の電子メールを受信した宅配支援サービス3
は、顧客データベース4を参照して、宅配に必要な情報
(住所や氏名等)を抽出し、これを発送人1に電子メー
ルで通知する(P5)。また、受取人2から受取条件が
出されている場合は、これも合わせて発送人1に通知す
る。受取人2が物品の受け取りを拒否した場合、宅配支
援サービス3は、その旨を発送人1に通知する。
【0030】宅配支援サービス3から宅配に必要な情報
を取得した発送人1は、宅配業者5の伝票に所定事項を
記入し、宅配業者に物品の宅配を依頼する(P6)。依
頼を受けた宅配業者5は、受取人2に物品を配達する
(P7)。
【0031】次に、図2は、本配達システムの機能構成
を示すブロック図である。
【0032】発送人のパーソナルコンピュータ(以下
「PC」)11には、ウェブサイト等を閲覧するための
ウェブブラウザ12と電子メールの送受信を行うための
メーラー13とがインストールされている。同様に、受
取人のPC12及び宅配業者のPC51にも、メーラー
52がインストールされている。なお、ウェブサイト上
でメールを読み書きする場合には、メーラーは必ずしも
必要ではない。ウェブブラウザによってメールの送受信
を行うことができる。
【0033】宅配支援サービス31は、インターネット
等の大規模広域通信網に接続されたコンピュータ内に構
築されている。受付部34は、メールサーバ32又はウ
ェブサーバ33を介して、宅配支援の申し込みを受け付
ける。発送人から宅配支援が申し込まれると、確認メー
ル生成部35は、顧客データベース管理部37を介して
顧客データベース41を参照し、電子メールアドレスで
特定された受取人がデータベース41に登録されている
か否か等を確認した後、受取人宛の電子メールを作成す
る。作成された電子メールは、メールサーバ32を介し
て受取人に送信される。
【0034】受取人が物品受取を承諾する旨の電子メー
ルを宅配支援サービス31に送信すると、宅配用情報生
成部36は、顧客データベース41等を参照して宅配用
情報を生成する。宅配用情報としては、後述するように
種々のものを採用することができる。各種宅配業者の伝
票フォームデータを記憶する伝票フォームデータベース
42と、受取人の住所等を間接的に指定するための宅配
用IDを記憶する宅配用IDデータベース43とは、そ
れぞれ後述する実施の形態で用いられる。
【0035】図3は、電子メールによって宅配支援の申
し込みを受け付ける様子を示す説明図である。
【0036】図3中の左側に示す電子メールは、発送人
が作成したものである。この電子メールは、受取人と宅
配支援サービス31との双方に同時に送信される。発送
人が作成する電子メールには、受取人の電子メールアド
レス、物品の種類(図3中では「書類」)、出荷日時等
の情報が含まれている。宅配支援サービス31では、発
送人から受信した電子メールの記載内容に基づいて、確
認の電子メールを作成する。この確認の電子メールは、
その全部又は一部を自動的に生成することもできるし、
オペレータにより手作業で生成することもできる。
【0037】図4は、ウェブブラウザによって宅配支援
の申し込みを受け付ける様子を示す説明図である。
【0038】発送人がブラウザ12に宅配支援サービス
のドメイン名など、所定のURL(Uniform Resource L
ocator)を入力すると、宅配支援サービス31のウェブ
サーバ33にアクセスすることができる。図4中の左側
は、宅配支援サービスサイトのトップメニュー画面の一
例である。トップメニューでは、宅配支援の申し込みや
会員登録を選択することができる。宅配支援の項目を選
択すると、図4中の右上に示すような宅配支援申し込み
画面に切り替わる。宅配支援申し込み画面に移行する際
には、発送人に対して、電子メールアドレスや氏名等の
記入、又は、登録済み会員であることを示すログイン名
やパスワード等の記入を要求することができる。
【0039】「所定フォームのページ」に該当する宅配
支援申し込み画面では、例えば、受取人の電子メールア
ドレス、物品の種類、支払い方法(元払い、着払い、ク
レジット払い等)、配達希望日時、利用する宅配業者名
等の所定事項をそれぞれ記入することにより、宅配支援
の申し込みを行う。受取人は複数指定することができ
る。また、複数の受取人をグループ化しておき、グルー
プ名を指定することにより、該グループに属する受取人
を一括して指定することもできる。
【0040】一方、会員登録画面では、例えば、氏名、
住所、連絡先電話番号、電子メール、受取条件等を記入
することにより、顧客データベース41に会員情報が登
録される。受取条件としては、例えば、着払いの拒否、
配達日時の指定、発送人の指定等、種々の条件を複数登
録することができる。なお、この会員登録画面は、発送
人及び受取人の双方について適用可能であるが、大量に
定期的に宅配支援を申し込む発送人については、専用の
会員登録画面を用意することもできる。
【0041】次に、図5及び図6に基づいて本実施の形
態の作用を説明する。以下、ステップを「S」と略記す
る。
【0042】図5は、宅配支援サービスの全体の流れを
概略的に示すフローチャートであって、発送人から宅配
支援の申し込みがあったか否かを監視し(S1)、申し
込みがあった場合は、例えば、発送人電子メールアドレ
スを検索キーとして顧客データベース41を検索するこ
とにより、発送人が既に会員登録されているか否かを判
定する(S2)。未登録の発送人から宅配支援の申し込
みがあった場合は、会員登録を促す(S3)。
【0043】登録済みの発送人である場合は、受取人の
電子メールアドレスを検索キーとして顧客データベース
41を検索し(S4)、宅配支援の申し込みに係る受取
人が登録されているか否かを判定する(S5)。受取人
が未登録の場合は、図6と共に後述する会員登録要求処
理を行う(S6)。
【0044】一方、受取人が登録済みの場合は、受取人
宛に確認のメールを送信する(S7)。上述の通り、こ
の確認メールは、発送人からの物品を受け取る意思があ
るか否か、受け取る際の条件があるか否かについて問い
合わせるものである。また、確認メールの送信と略同時
に、受取人に対して受取意思の確認中である旨の電子メ
ールを発送人にも送信する(S8)。この発送人に対す
る電子メールは、配達支援サービスにおける処理の進行
状況を通知するもので、この段階では、受取人の住所や
氏名等は通知されない。
【0045】そして、物品受取について承諾する旨の電
子メールを受取人から受信するまで待機し(S9)、承
諾の電子メールを受信した場合には、顧客データベース
41を参照して、受取人の住所や氏名等の宅配に必要な
情報を取得し、この情報を電子メールにより発送人に通
知する(S10)。なお、説明の便宜上、省略している
が、受取人が受け取りを拒否した場合には、発送人にそ
の旨が通知され、処理が終了する。
【0046】次に、図6は、図5中にS6として示され
た登録要求処理の一例を示すフローチャートである。ま
ず、顧客データベース41に登録されていない受取人宛
に電子メールを作成し(S21)、送信する(S2
2)。この電子メールには、上述した確認メールの内容
以外に、情報(氏名や住所等)の登録を促す内容が含ま
れている。
【0047】そして、受取人からの電子メールを待つ
(S23)。受取人が物品受取を承諾した場合には(S2
4:YES)、この受取人からの電子メール中に記載されて
いる住所や氏名等の情報を電子メールアドレスと対応付
けて顧客データベース41に登録する(S25)。一
方、受取人が物品受取を拒否した場合には、この旨を発
送人に通知する(S26)。なお、図6中では、説明の
便宜上省略しているが、受取人は、物品の受け取りを拒
否した場合でも、会員登録を行うことができる。
【0048】このように構成される本実施の形態によれ
ば、以下の効果を奏する。
【0049】第1に、電子メールアドレスによって受取
人を特定するため、発送人は、相手方の電子メールアド
レスしか知らない場合でも、宅配業者等に物品配達を依
頼することができる。逆に受取人の立場からみると、住
所や氏名等の個人情報を教えることなく、発送人からの
物品を受け取ることができる。従って、特に、匿名性等
の性質を有するインターネットを利用した商取引等にお
いて、本配達システムは有効に利用されるであろう。
【0050】第2に、受取人に対して受取意思を確認す
るため、受取人は、知らない相手から物品が送られるの
を未然に防止することができる。
【0051】第3に、受取意思の確認メール中に、物品
の内容も記載されるため、受取人は、何が配達されるの
かを事前に知ることができる。
【0052】第4に、登録されていない受取人には、本
システムから登録を促すため、発送人は、未登録の受取
人にも物品配達を依頼することが可能となる。
【0053】2.第2の実施の形態 次に、図7に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明
する。なお、以下の各実施の形態では、上述した構成要
素と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省
略するものとする。ここで、本実施の形態の特徴は、受
取人の受取条件を確認すると共に、宅配業者に依頼する
ための伝票データを発送人に送信させる点にある。
【0054】即ち、図7は、本実施の形態に係る宅配支
援サービスの全体処理を示し、受取人からの電子メール
を受信した場合は(S9:YES)、物品の受取条件を解析す
ると共に(S31)、宅配業者に依頼する際に使用する
伝票データを印刷可能な形式で生成し(S32)、発送
人に伝票データを送信する(S33)。
【0055】ここで、伝票データとしては、各宅配業者
の所定の伝票フォームに直接印刷できる形式で生成する
こともできるし、あるいは、普通紙に伝票を印刷する形
式で生成することもできる。なお、受取条件に応じて、
伝票データが生成される。例えば、受取人が着払いを拒
否している場合には、元払い伝票に印刷するデータとし
て生成される。受取人が着払いを希望する場合は、着払
い伝票に印刷するデータとして生成される。
【0056】このように構成される本実施の形態でも、
前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。これに加えて、本実施の形態では、さらに、宅配用
情報を宅配業者の伝票データの形式で生成するため、発
送人は、このデータを印刷するだけでよく、発送準備を
効率よく行うことができる。
【0057】3.第3の実施の形態 次に、図8は、本発明の第3の実施の形態に係る宅配支
援サービスの全体処理を示すフローチャートである。本
実施の形態の特徴は、受取人の個人情報(住所や氏名
等)を発送人に対して隠蔽したまま物品配達を可能にし
た点にある。
【0058】即ち、受取人からの電子メールを受信し、
受取条件を解析した後で(S31)、宅配用IDを設定
する(S41)。この宅配用IDは、それぞれの物品配
達毎に一意に設定されるユニークな識別情報である。宅
配用IDは、受取人の住所や氏名等の宅配に必要な情報
及び受取条件と対応付けられて、宅配業者に通知される
(S42)。このとき、宅配業者には、宅配伝票に印刷
可能な形式でデータを送信するのが好ましい。また、発
送人には、宅配用IDのみが宅配用情報として送信され
る(S43)。発送人は、宅配用IDを宅配業者の受付
窓口で告げることにより、所望の受取人に物品を送るこ
とができる。なお、S42を廃し、宅配業者から問合せ
があった場合に、宅配用IDを検索キーとして宅配用I
Dデータベース43を検索し、受取人の住所や氏名、受
取条件等を宅配業者に通知する構成であってもよい。
【0059】このように構成される本実施の形態でも、
前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。これに加えて、本実施の形態では、受取人の住所や
氏名等の物品配達に必要な情報を宅配用IDによって指
定するため、受取人は、個人情報を完全に隠蔽したまま
発送人からの物品を受け取ることができる。
【0060】4.第4の実施の形態 図9は、本発明の第4の実施の形態に係る宅配支援サー
ビスの全体処理を示すフローチャートである。本実施の
形態の特徴は、受取人の住所や氏名等の物品配達に必要
な情報を、通常人には判読不能な情報に変換している点
にある。
【0061】即ち、受取人の住所や氏名等の情報は、例
えば、バーコードラベルの印刷データとして生成される
(S51)。そして、宅配業者には、バーコードの内容
と受取人の住所、氏名、受取条件等が対応付けられて通
知される(S52)。一方、発送人には、バーコードラ
ベルのデータのみが送信される(S53)。発送人は、
受信したデータを印刷することにより宅配用のバーコー
ドラベルを得ることができる。発送人が物品にバーコー
ドラベルを貼付して宅配業者の窓口等に持ち込むと、宅
配業者は、バーコードリーダーによってバーコードの内
容を読取り、受取人の住所や氏名等を取得する。
【0062】このように構成される本実施の形態でも、
前記第3の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0063】5.第5の実施の形態 次に、図10は、本発明の第5の実施の形態を示す説明
図である。本実施の形態の特徴は、宅配用の電子メール
アドレスを発行する点にある。
【0064】本宅配支援サービス3Aは、フリーメール
アドレス(無料の電子メールアドレス)を発行する機能
を備えている。受取人2は、既に所有している電子メー
ルアドレス以外に、本サービスが提供するフリーメール
アドレスを宅配用の使い捨てメールアドレスとして利用
することができる。
【0065】受取人2は、氏名や住所、電話番号等の個
人情報に加えて受取条件を本サービス3Aに登録するこ
とにより(P11)、電子メールアドレスを取得するこ
とができる(P12)。
【0066】発送人1は、フリーメールアドレスによっ
て受取人2を特定し、物品配達の支援を申し込む(P1
3)。本サービス3Aは、受取人2の意思を確認した後
で(P14)、発送人1にバーコードラベルのデータを
送信する(P15)。発送人1が、バーコードラベルを
印刷して物品に貼付し、宅配業者の窓口に持ち込むと
(P16)、宅配業者は、バーコードを読み取って本サ
ービス3Aに受取人2の住所等を問合せ(P17)、所
定の住所に物品を配達する(P18)。
【0067】このように構成される本実施の形態でも、
前記第4の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。これに加えて、本実施の形態では、物品配達に必要
な情報の登録と引き替えにフリーメールアドレスを発行
するため、受取人は、この電子メールアドレスを用いて
物品の配達を受けることができる。
【0068】なお、本発明は、上述した各実施の形態に
限定されない。当業者であれば、前記実施の形態に構成
要素を追加したり、削除したり、変更等したりして種々
の変形を行うことができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る配達シ
ステムによれば、相手方の住所等を知らなくても電気通
信用情報のみ知っていれば、物品を配達することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る配達システム
の全体構成を概略的に示す説明図である。
【図2】宅配支援サービス等の機能構成を示すブロック
図である。
【図3】電子メールによって宅配支援を申し込む場合の
説明図である。
【図4】ウェブサイト上で宅配支援を申し込む場合の説
明図である。
【図5】宅配支援サービスの全体処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】登録要求処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る宅配支援サー
ビスの全体処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る宅配支援サー
ビスの全体処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係る宅配支援サー
ビスの全体処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第5の実施の形態に係る配達システ
ムの全体構成を概略的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 発送人 2 受取人 3 宅配支援サービス 4 顧客データベース 5 宅配業者 34 受付部 35 確認メール生成部 36 宅配用情報生成部 37 顧客データベース管理部 41 顧客データベース 42 伝票フォームデータベース 43 宅配用IDデータベース

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発送人から受取人に物品を配達するため
    の配達システムであって、 受取人を特定するための電気通信用情報を含んだ申し込
    み情報が入力されることにより、発送人から前記受取人
    への物品配達を受け付ける受付手段と、 前記発送人及び受取人のそれぞれについて、前記電気通
    信用情報と物品配達に必要な情報とを対応付けて管理す
    る情報管理手段と、 前記受付手段により入力された申し込み情報に基づい
    て、前記受取人に対し前記物品の受取意思を確認する確
    認手段と、 前記受取人からの受取意思を確認できた場合には、前記
    情報管理手段を参照することにより、前記物品配達に必
    要な配達用情報を生成する配達用情報生成手段と、 前記生成された配達用情報を前記発送人に送信させる送
    信手段と、を備えたことを特徴とする配達システム。
  2. 【請求項2】 前記確認手段は、前記受取人に対し、受
    取条件を合わせて確認するものである請求項1に記載の
    配達システム。
  3. 【請求項3】 前記配達用情報は、前記物品配達に必要
    な情報を配達用伝票に印刷可能な形式で記録した電子デ
    ータとして構成されている請求項1又は請求項2のいず
    れかに記載の配達システム。
  4. 【請求項4】 前記配達用情報は、前記物品配達に必要
    な情報を特定するための特定用情報であり、さらに、前
    記配達用情報生成手段は、前記特定用情報と前記物品配
    達に必要な情報とを対応付けて、前記申し込み情報によ
    り指定される配達業者に通知させるものである請求項1
    又は請求項2のいずれかに記載の配達システム。
  5. 【請求項5】 前記申し込み情報に記述された受取人が
    前記情報管理手段に登録されていない場合には、前記受
    取人に対し、前記物品配達に必要な情報の登録を要求す
    る登録要求手段をさらに備えた請求項1〜請求項4のい
    ずれかに記載の配達システム。
  6. 【請求項6】 前記電気通信用情報とは電子メールアド
    レスであり、前記発送人が、前記受取人への物品配達を
    通知する電子メールを該受取人及び前記受付手段に送信
    することにより、前記受付手段による受付が行われる請
    求項1〜請求項5のいずれかに記載の配達システム。
  7. 【請求項7】 前記電気通信用情報とは電子メールアド
    レスであり、前記発送人が、WWW(World-Wide Web)
    サーバ上で提供される所定フォームのページに自己及び
    前記受取人の電子メールアドレスをそれぞれ記入するこ
    とにより、前記受付手段による受付が行われる請求項1
    〜請求項5のいずれかに記載の配達システム。
  8. 【請求項8】 前記申し込み情報には、前記受取人に配
    達を希望する物品の内容に関する情報が含まれている請
    求項1〜請求項7のいずれかに記載の配達システム。
  9. 【請求項9】 前記受取人が前記配達に必要な情報を前
    記情報管理手段に登録することにより、該受取人を特定
    するための電気通信用情報を発行させる電気通信用情報
    発行手段を更に備えた請求項1〜請求項8のいずれかに
    記載の配達システム。
  10. 【請求項10】 発送人から受取人に物品を配達するた
    めの配達方法であって、 電気通信用情報によって物品の受取人を特定するステッ
    プと、 前記特定された受取人に対し前記物品の受取意思を確認
    するステップと、 前記受取意思が確認された場合には、前記物品の配達に
    必要な情報を前記発送人に通知するステップと、を含ん
    でなることを特徴とする配達方法。
JP2001035637A 2001-02-13 2001-02-13 配達支援システム Expired - Fee Related JP3746428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035637A JP3746428B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 配達支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035637A JP3746428B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 配達支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002240948A true JP2002240948A (ja) 2002-08-28
JP3746428B2 JP3746428B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18899056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035637A Expired - Fee Related JP3746428B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 配達支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746428B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007547A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 Fujitsu Limited 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JP2007284197A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Takafumi Go 荷物配送システム及び配送管理用サーバ装置
JP2008225925A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Nec Corp 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
JP2009179480A (ja) * 2009-03-30 2009-08-13 Fujitsu Ltd 物品送付方法
JP2009258854A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Ntt Docomo Inc 匿名配送方法、匿名配送システム、および宅配id生成管理サーバ
JP2009256110A (ja) * 2009-08-13 2009-11-05 Fujitsu Ltd 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JP2011116473A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nec Corp 配送方法、配送システム並びに制御プログラム
JP2011230917A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Masato Kitano 宅配システム
JP2011251783A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Japan Post Service Co Ltd 配送管理システム及び配送管理方法
JP2019028545A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社メルカリ 配送システムにおける梱包資材、コンピュータの制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
CN109389340A (zh) * 2017-08-11 2019-02-26 戴见霖 投递系统及其投递方法
JP7247403B1 (ja) 2022-05-12 2023-03-28 Kddi株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567116A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toppan Moore Co Ltd 物品の配送管理システム
JPH06199392A (ja) * 1991-03-22 1994-07-19 Shinko Seisakusho Co Ltd 自動荷物受渡し装置
JPH08287158A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Hitachi Ltd 宅配情報サービス方法及びシステム
JPH09214560A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10307867A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Midei Shitei:Kk プリペイド式集中管理決済システム及びその方法
JPH11175634A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Ic Card System Sogo Kenkyusho:Kk 物流管理システム
JPH11261706A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Casio Sbc Kk 予約登録システム及び記憶媒体
JP2000089665A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Mitsubishi Motors Corp 車両用ナビゲーションシステム
JP2000099592A (ja) * 1997-09-12 2000-04-07 Amazon Com Inc ギフト発送方法及びそのシステム
JP2000242721A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Yamato System Development Co Ltd 受発注委託管理システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199392A (ja) * 1991-03-22 1994-07-19 Shinko Seisakusho Co Ltd 自動荷物受渡し装置
JPH0567116A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toppan Moore Co Ltd 物品の配送管理システム
JPH08287158A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Hitachi Ltd 宅配情報サービス方法及びシステム
JPH09214560A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10307867A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Midei Shitei:Kk プリペイド式集中管理決済システム及びその方法
JP2000099592A (ja) * 1997-09-12 2000-04-07 Amazon Com Inc ギフト発送方法及びそのシステム
JPH11175634A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Ic Card System Sogo Kenkyusho:Kk 物流管理システム
JPH11261706A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Casio Sbc Kk 予約登録システム及び記憶媒体
JP2000089665A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Mitsubishi Motors Corp 車両用ナビゲーションシステム
JP2000242721A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Yamato System Development Co Ltd 受発注委託管理システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007547A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 Fujitsu Limited 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JPWO2005007547A1 (ja) * 2003-07-16 2006-08-31 富士通株式会社 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JP2007284197A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Takafumi Go 荷物配送システム及び配送管理用サーバ装置
JP2008225925A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Nec Corp 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
JP2009258854A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Ntt Docomo Inc 匿名配送方法、匿名配送システム、および宅配id生成管理サーバ
JP2009179480A (ja) * 2009-03-30 2009-08-13 Fujitsu Ltd 物品送付方法
JP2009256110A (ja) * 2009-08-13 2009-11-05 Fujitsu Ltd 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JP2011116473A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nec Corp 配送方法、配送システム並びに制御プログラム
JP2011230917A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Masato Kitano 宅配システム
JP2011251783A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Japan Post Service Co Ltd 配送管理システム及び配送管理方法
JP2019028545A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社メルカリ 配送システムにおける梱包資材、コンピュータの制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
CN109389340A (zh) * 2017-08-11 2019-02-26 戴见霖 投递系统及其投递方法
JP7247403B1 (ja) 2022-05-12 2023-03-28 Kddi株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2023167601A (ja) * 2022-05-12 2023-11-24 Kddi株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746428B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210194845A1 (en) Communication system and method using unique identifiers
US6175823B1 (en) Electronic gift certificate system
US8412639B2 (en) System and method for facilitating a secured financial transaction using an alternate shipping address
US20140041006A1 (en) Secure messaging center
US20080066188A1 (en) Identity verification system
JP2003521040A (ja) e−ドロップシップ(eDROPSHIP):匿名での電子商取引における発送方法及びシステム
WO2002101614A1 (fr) Procede support de transaction commerciale electronique
JP2002032596A (ja) 電子商取引方法および電子商取引に用いられるプロフィール変換装置
JP3746428B2 (ja) 配達支援システム
WO2015039025A1 (en) Methods and systems for using scanable codes to obtain scan-triggered services
JP2015141421A (ja) 物品の秘匿配送管理方法及びシステム
US20210142284A1 (en) Method and system for anonymous ecommerce shipment
KR20070098141A (ko) 네트워크 기반의 택배서비스 시스템 및 그 방법
US20010032150A1 (en) Online shopping method and online shopping system
JP5193935B2 (ja) 領収書管理システムおよび方法
US20210142321A1 (en) Method and system for anonymous ecommerce shipment
JP2002189954A (ja) 商取引方法
JP2017073098A (ja) 配送管理装置および配送管理プログラム
JP2003054749A (ja) 住所と氏名を明記しない物品配送システム
JP3588329B2 (ja) サービス情報メールの送受信システム
JP4916276B2 (ja) カードシステム
KR100364389B1 (ko) 혼합 전자우편 서비스 제공 방법
US20230421524A1 (en) Communication system and method using unique identifiers
WO2023058202A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
CN108431864A (zh) 利用虚拟地址的邮件安全印刷处理系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees