JP2002239474A - 物品処理システム - Google Patents

物品処理システム

Info

Publication number
JP2002239474A
JP2002239474A JP2001036981A JP2001036981A JP2002239474A JP 2002239474 A JP2002239474 A JP 2002239474A JP 2001036981 A JP2001036981 A JP 2001036981A JP 2001036981 A JP2001036981 A JP 2001036981A JP 2002239474 A JP2002239474 A JP 2002239474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sorting
article
recording medium
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishii
徹 石井
Yukimitsu Konishi
行満 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHII SANGYO
Ishii Corp
Original Assignee
ISHII SANGYO
Ishii Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHII SANGYO, Ishii Corp filed Critical ISHII SANGYO
Priority to JP2001036981A priority Critical patent/JP2002239474A/ja
Publication of JP2002239474A publication Critical patent/JP2002239474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】物品に関する仕分け情報の取扱い処理が容易に
行え、物品の仕分け処理を迅速且つ適確に行うことがで
きる物品処理システムを提供する。 【解決手段】仕分けコンベア4上の計測区間bに於い
て、トレイ5の記録媒体6に記録された識別情報を、項
目計測装置7の情報通信装置8a〜8dで読取ると共
に、その識別情報と対応して計測装置9a〜9dで計測
した果菜物Aの計測情報を制御装置10に記憶する。そ
の計測情報に基づいて、果菜物Aの所定項目を判定して
仕分け結果を記憶すると共に、生産者別や項目別の荷受
量、仕分け量等を制御装置10で算出し、集計及び管理
する。一方、仕分け区間c…に於いて、仕分け処理装置
14の情報通信装置15a,15bで読取った記録媒体
6の仕分け情報と、制御装置17に記憶された仕分け基
準情報とを比較して、その情報に基づいて、果菜物Aが
載置されたトレイ5を項目別に振分け処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばミカン、
リンゴ、トマト、柿、胡瓜、茄子、人参、ネギなどの農
作物(果菜物を含む)、魚介類、球技用ボール、食品、
部品等の物品を仕分け処理する作業に用いられる物品処
理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述の農作物を選別処理する装置
としては、例えばコンベア上の計測部に搬送されるトレ
イの識別情報をバーコードリーダで読取り、その識別情
報と対応して、内部計測装置と、下面計測装置と、上面
計測装置とで計測した農作物の計測結果を制御装置に記
憶し、予め記憶した基準情報と比較して、農作物の仕分
け区分を判定する。次に、仕分け部に搬送されるトレイ
の識別情報をバーコードリーダで読取り、その識別情報
と対応して制御装置に記憶された農作物の仕分け区分情
報を読出すと共に、その仕分け区分と対応する排出装置
を駆動して、農作物を等階級別に設定した仕分け区分の
貯留コンベアに対して供給する装置(特開2000−1
40770号公報)
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の装置
は、トレイの識別情報と農作物の計測情報とを制御装置
に随時記憶しながら、その制御装置に記憶された仕分け
区分情報を読出して仕分け処理するので、全農作物の仕
分け作業が完了するまで、識別情報や計測情報を制御装
置に保存又は記憶しておかなければならず、計測が完了
すると同時に、仕分け結果を集計したり、情報を更新又
は消去したりすることができないため、次の生産者の仕
分け作業に即移行することができない。且つ、制御装置
に記憶される情報量が多くなるほど、計測情報や判定情
報の処理速度が遅くなり、装置全体の作業能率が悪くな
るという問題点を有している。
【0003】この発明は上記問題に鑑み、記録媒体に記
録された仕分け情報に基づいて、物品の仕分け結果を取
扱う情報処理手段の処理動作と、該物品を項目別に仕分
けする物品仕分け手段の処理動作とを独立して行うこと
により、物品に関する仕分け情報の取扱いが容易に行え
ると共に、物品の仕分け処理を迅速且つ適確に行うこと
ができる物品処理システムの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
個々の物品と略対応して移動する記録媒体に、該物品に
関する仕分け情報を情報書込み手段により記録し、上記
記録媒体の仕分け情報を情報読取り手段で読取り、該情
報読取り手段で読取った物品の仕分け情報を情報取扱い
手段により取扱い処理し、上記記録媒体の仕分け情報を
情報読取り手段で読取り、該情報読取り手段で読取った
仕分け情報に基づいて、上記物品を物品仕分け手段によ
り項目別に仕分け処理する物品処理システムであること
を特徴とする。
【0005】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の構成と併せて、上記情報書込み手段の前段に、上記物
品の仕分け項目を計測する仕分け項目計測手段と、上記
仕分け項目計測手段により計測した計測情報に基づい
て、該物品の仕分け情報を個々に決定し上記情報書込み
手段に出力する仕分け情報決定手段とを設けた物品処理
システムであることを特徴とする。
【0006】請求項3記載の発明は、上記請求項1記載
の構成と併せて、上記記録媒体に記録された識別情報を
読取る情報読取り手段を、上記仕分け項目計測手段と対
応して設けると共に、上記情報取扱い手段に、上記情報
読取り手段で読取った識別情報と、上記仕分け項目計測
手段で計測した計測情報とを対応させて取扱い処理する
機能を設けた物品処理システムであることを特徴とす
る。
【0007】請求項4記載の発明は、上記請求項1又は
3記載の構成と併せて、上記記録媒体を、上記物品を載
置する載置部又は該載置部と対応して設けた物品処理シ
ステムであることを特徴とする。
【0008】
【作用及び効果】この発明によれば、記録媒体に記録さ
れた物品の仕分け情報に基づいて、情報処理手段により
物品の仕分け結果を取扱い処理するので、仕分け情報の
集計や管理が容易に行えると共に、仕分け処理が完了す
るまで、仕分け情報を保存又は記憶しておく必要がな
く、計測が完了すると同時に、仕分け結果を集計した
り、情報を更新又は消去したりすることができるので、
次の仕分け作業に移行するまでの時間を短縮することが
できる。
【0009】しかも、物品を、記録媒体に記録された仕
分け情報に基づいて物品仕分け手段により仕分け処理す
るので、前述の情報処理手段の処理を切離して独立して
処理することができ、しかも、情報処理手段に記憶され
た仕分け情報を読出すような時間及び処理が省け、仕分
け処理に必要とする最小限の情報を読取るだけで済むた
め、物品の仕分け処理が迅速且つ適確に行え、作業の能
率アップを図ることができる。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は物品の一例である果菜物を項目別に仕分
け処理する作業に用いられる物品処理システムを示し、
図1及び図2に於いて、この物品処理システム3は、様
々なサイズ(例えば大中小)の果菜物Aが安定した状態
に載置されるフリーのトレイ5を、例えばチェーンコン
ベアやベルトコンベア、ローラコンベア等の搬送手段で
構成される仕分けコンベア4上に多数配列して、搬送路
上に設定した積載区間aと、計測区間bと、仕分区間c
…と、整列区間dと、箱詰め区間eと、回帰区間fとに
周回搬送する。
【0011】上述のトレイ5は、積載区間aに配設した
コンベア4aにより複数列(例えば3列)に整列して搬
送され、生産者別に荷受けされる果菜物A…を作業者の
手で1個ずつ積載する。また、果菜物Aを、例えば吸着
子やアーム、コンベア等の機械的手段で積載してもよ
い。且つ、トレイ5の一側面又は両側面には、所定の仕
分け情報を読取り可能及び書込み可能な状態に例えばI
DタグやIDカード(非接触情報記録装置=データキャ
リア)、磁気記録体(磁気テープ)等の記録媒体6を付
設(図2参照)している。また、記録媒体6を、例えば
トレイ5の四側面、底面部、上面部等に付設してもよ
い。
【0012】図3は、計測区間bに配設した項目計測装
置7の制御回路ブロック図を示し、制御装置10(例え
ばパーソナルコンピュータ)はCPU、ROM(PRO
M)、RAMを内臓し、CPUは、ROM(又はPRO
M)に格納されたプログラムに沿って、仕分け情報を書
込み、読取りする情報通信装置8a〜8g(非接触型通
信装置=IDタグアンテナ)と、仕分け項目を計測する
計測装置9a〜9dと、物品検知装置11と、排出装置
12と、入力装置13と、表示装置20との駆動及び停
止を制御し、RAMには、例えば生産者番号やキャリア
番号、品種、計測情報、その他の情報等を対応させて更
新可能に記憶する。
【0013】表示装置20は、例えばブラウン管や液晶
等のディスプレーで構成され、生産者別や項目別の荷受
け量、計測状況、仕分け状況、集計結果等を可視可能に
表示する。また、メロディや音声等で報知してもよい。
【0014】且つ、情報通信装置8a〜8eは、図2に
も示すように、コンベア4bにより1列に整列して搬送
されるトレイ5の記録媒体6と対峙する前後間隔に隔て
て搬送路側部に配設され、記録媒体6に対して情報を書
込み、読取り又は初期化する。その情報通信装置8a〜
8dと対応して、果菜物Aの上部周面(表面側)を計測
する計測装置9aと、下部周面(裏面側)を計測する計
測装置9bと、重量を計測する計測装置9c(例えばロ
ードセル)と、糖酸度を計測する計測装置9dとを搬送
路上に配設している。なお、計測装置9a,9b,9d
は、例えばCCDカメラやスキャナー等の光学的計測手
段で構成している。
【0015】上述の情報通信装置8a〜8e及び計測装
置9a〜9dは、果菜物Aの所定項目を総合判定する制
御装置10に接続され、制御装置10は、情報通信装置
8a〜8dで読取った記録媒体6の識別情報と、計測装
置9a〜9dで計測した計測情報とを対応又は一致させ
て記憶する。且つ、その計測情報(例えば表裏両面の色
相、損傷、成熟度、大きさ、形状、高さ、幅、体積、重
量、糖酸度、偏平度、腐り具合、浮き皮具合)と、予め
記憶した基準情報(規準値)とを比較演算して、果菜物
Aの所定項目(階級や等級、糖酸度、規格外等)を個々
に総合判定し、その判定情報と、記録媒体6の識別情報
とを対応させて仕分け情報として記憶する。また、各情
報に基づいて、生産者別や項目別の荷受け量、計測状
況、仕分け状況、集計結果等を算出し、集計処理する。
【0016】上述の情報通信装置8eは、判定と対応す
るトレイ5の記録媒体6に対峙されたとき、その記録媒
体6の識別情報と対応して記憶された所定の仕分け情報
(例えば階級や等級、糖酸度)を書込み又は更新する。
また、情報通信装置8a〜8dを対峙したとき計測情報
や判定情報を随時書込んでもよく、情報通信装置8eを
対峙したとき計測情報や判定情報の一部又は全部を書込
んでもよい。
【0017】且つ、積載区間aと計測区間bとの間の搬
送路側部に配設した情報通信装置8fをトレイ5の記録
媒体6に対峙して、記録媒体6が適正であるか否かを判
定すると同時に、搬送路上部の物品検知装置11により
果菜物Aの有無を検知する。不良と判定された場合、果
菜物Aが無しと検知された場合、排出装置12を駆動し
て、そのトレイ5を、コンベア4bに接続したコンベア
4fにより排出する。
【0018】且つ、回帰区間fの搬送路側部に配設した
情報通信装置8gをトレイ5の記録媒体6に対峙して、
記録媒体6が適正であるか否かを判定する。不適合と判
定された場合、排出装置12を駆動して、不良トレイ5
をコンベア4eに接続したコンベア4gにより排出す
る。適正である場合、記録媒体6の情報を消去又は更新
して初期化する。
【0019】且つ、積載区間a側部に配設した入力装置
13は、例えばキーボードやマウス、スキャナー、入力
ペン等の入力手段で構成され、仕分け開始前に、例えば
生産者番号、キャリア番号、品種、目視評価等の情報を
入力し、制御装置10に記録する。また、上述の情報に
加えて、果菜物Aに関する情報、例えば収穫時期(日
時)、収穫時の気象、園地(生産場所や状況)、賞味期
限、生産者の紹介や果菜物の特徴等を記録してもよい。
【0020】一方、図4は、仕分け区間c…に配設した
仕分け処理装置14の制御回路ブロック図を示し、制御
装置17(例えばパーソナルコンピュータ)はCPU、
ROM(又はPROM)、RAMを内臓し、CPUは、R
OM(又はPROM)に格納されたプログラムに沿っ
て、仕分け情報を読取る情報通信装置15a,15b
と、振分け装置16との駆動及び停止を制御し、RAM
には、情報通信装置15a,15bで読取った仕分け情
報と比較するための仕分け基準情報、例えば階級情報や
等級情報、糖酸度情報、その他の情報等の仕分け処理す
るのに必要な項目情報を更新可能に記憶する。
【0021】且つ、仕分け区間c直前の搬送路側部に配
設した情報通信装置15aと、整列区間d直前の搬送路
側部に配設した情報通信装置15bとは、トレイ5の記
憶媒体6に対峙され、記録媒体6に記録された仕分け情
報(階級、等階や糖酸度等の情報)を読取る。
【0022】上述の制御装置17は、情報通信装置15
a,15bから出力される仕分け情報と、予め記憶した
仕分け基準情報とを比較して、所定の項目情報(階級や
等級、糖酸度)であるか否かを判定する。情報通信装置
15aで読取った情報が、階級別に設定した項目情報で
あると判定された場合、仕分け区間c直前の振分け装置
16を駆動して、その判定と対応する階級の果菜物Aが
載置されたトレイ5を、仕分け区間c…側部に配設した
コンベア4cに対して項目別(例えば階級別)に振分け
供給する。
【0023】続いて、情報通信装置15bで読取った仕
分け情報が、等級別に設定した項目情報であると判定さ
れた場合、整列区間d直前の振分け装置16を駆動し
て、同一階級の果菜物Aが載置されたトレイ5を、コン
ベア4dに対して項目別(例えば等級別や糖酸度別)に
振分け整列する。
【0024】また、上述のトレイ5の他の振分け方法と
して、例えばトレイ5毎に設定される番地又は判定と対
応する位置に移動するまでのタイムラグを計数したり、
文字やエンボス、配色等の識別情報を光学的読取り手段
で読取る等して、トレイ5を項目別に振分けてもよい。
【0025】前述の箱詰区間eに配設した箱詰め装置1
8は、コンベア4d上に整列された所定数の果菜物Aを
項目別に箱詰め処理して、次工程(例えば封函工程や出
荷工程、保管工程等)に供給する。箱詰区間e直後に配
設した積載装置19は、果菜物Aが取り除かれた空のト
レイ5を上下に積重ねて回帰区間fのコンベア4eに供
給し、積載区間a直前に配設した分離装置20は、上下
に積重ねられたトレイ5を分離して、積載区間aのコン
ベア4aに供給する。
【0026】図示実施例は上記の如く構成するものにし
て、以下、物品処理システム3による果菜物Aの仕分け
動作を説明する。
【0027】先ず、図1、図5のフローチャートに示す
ように、回帰区間fに於いて、情報通信装置8gを、仕
分けコンベア4のコンベア4aにより回帰搬送されるト
レイ5の記録媒体6に対峙(図2参照)して情報を読取
り、適正か否かを判定する。不適合ある場合、トレイ5
を、排出装置12により排出する。適正である場合、記
録媒体6の情報を消去して初期化する(ステップ1)。
【0028】次に、積載区間aに於いて、例えば生産者
番号、キャリア番号、品種、目視評価等の識別情報を入
力装置13により仕分け開始前に入力し、制御装置10
に記憶(ステップ2)した後、荷受けされる果菜物A…
を、コンベア4aにより搬送されるトレイ5…に作業者
の手で載置する。
【0029】続いて、情報通信装置8fを記録媒体6に
対峙して情報を読取り、記録媒体6が適正であるか否か
を判定し、果菜物Aの有無を物品検知装置13で検知す
る(ステップ3,4)。不良と判定された場合、果菜物
Aが無しと検知された場合、トレイ5を、排出装置12
により排出し、入力装置13で入力した識別情報を記録
媒体6に書込み処理する。(ステップ5,6) 次に、計測区間bに於いて、項目計測装置7の情報通信
装置8a〜8dを記録媒体6に対峙して識別情報を読取
ると共に、その読取りに対応して、果菜物Aの所定項目
を計測装置9a〜9dで個々に計測し、情報通信装置8
a〜8dで読取った記録媒体6の識別情報と、計測装置
9a〜9dで計測した計測情報とを対応させて制御装置
10に記憶し、その情報に基づいて、生産者別や項目別
の荷受け量、仕分け量等を算出し、集計及び管理処理す
る(ステップ7,8)。
【0030】上述の計測情報と、予め記憶した基準情報
とを制御装置10で比較演算して、果菜物Aの所定項目
を個々に総合判定し、その判定情報を、記録媒体6の識
別情報と対応させて仕分け情報として記憶する。続い
て、情報通信装置8dを記録媒体6に対峙して、その識
別情報と対応して記憶された仕分け情報(例えば階級や
等級、糖酸度)を記録媒体6に書込み処理する(ステッ
プ9,10)。
【0031】一方、図6のフローチャートに示すよう
に、果菜物Aを載置したトレイ5が仕分け区間c…に搬
送されたとき、仕分け処理装置14の情報通信装置15
aを記録媒体6に対峙して仕分け情報を読取り、その情
報が、階級別に設定した情報であるか否かを制御装置1
7で判定する(ステップ11,12)。その判定に基づ
いて、果菜物Aが載置されたトレイ5を、振分け装置1
6により階級別に配設したコンベア4cに対して振分け
供給する。判定が異なる場合、振分け装置16を待機さ
せ、次の仕分け区間c…に搬送する(ステップ13,1
4)。
【0032】続いて、情報通信装置15bを記録媒体6
に対峙して仕分け情報を読取り、その情報が、等級別に
設定した情報であるか否かを制御装置17で判定する。
その判定に基づいて、同一階級の果菜物Aが載置された
トレイ5を、振分け装置16によりコンベア4dに対し
て項目別(例えば等級別)に振分け整列する(ステップ
15,16,17)。判定が異なる場合、上述の処理動
作を繰返す。また、情報通信装置15a,15bで読取
った情報を制御装置10に送信してもよい。
【0033】次に、コンベア4d上に整列された所定数
の果菜物Aを箱詰め装置18により箱詰め処理した後、
次工程(封函工程、出荷工程)に搬送する。一方、果菜
物Aが取り除かれた空のトレイ5を積載装置19により
上下に積重ねてコンベア4eに供給し、上下に積重ねら
れたトレイ5を分離装置20により分離してコンベア4
aに供給及び回収する(ステップ18,19)。以下、
上述と同様にして、果菜物Aの仕分け作業を継続して行
う。
【0034】以上のように、トレイ5の記録媒体6に記
録された果菜物Aの仕分け情報に基づいて、項目計測装
置7の制御装置10により果菜物Aの仕分け結果を取扱
い処理するので、仕分け情報の集計や管理が容易に行え
ると共に、仕分け処理が完了するまで、仕分け情報を保
存又は記憶しておく必要がなく、計測が完了すると同時
に、仕分け結果を集計したり、情報を更新又は消去した
りすることができるので、次の仕分け作業に移行するま
での時間を短縮することができる。
【0035】しかも、果菜物Aを、記録媒体6に記録さ
れた仕分け情報に基づいて仕分け処理装置14の振分け
装置16により仕分け処理するので、制御装置10に記
憶された仕分け情報を読出すような時間及び処理が省
け、仕分け処理に必要とする最小限の情報(例えば階
級、等級、糖酸度)を読取るだけで済むため、果菜物A
の仕分け処理が迅速且つ適確に行え、作業の能率アップ
を図ることができる。
【0036】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の物品は、実施例の果菜物Aや農作
物、魚介類、球技用ボール、食品、部品等に対応し、以
下同様に、載置部は、トレイ5やカップ、パン、受け皿
又はコンベアのバケットや凹部に対応し、情報書込み手
段及び情報読取り手段は、情報通信装置8a〜8g、1
5a,15bに対応し、仕分け項目計測手段は、計測装
置9a〜9dに対応し、情報取扱い手段およぴ仕分け情
報決定手段は、項目計測装置7及び制御装置10に対応
し、物品仕分け手段は、仕分け処理装置14及び振分け
装置16と、制御装置17とに対応するも、この発明
は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではな
く、多くの実施の形態を備える。
【0037】上述の制御装置10,17の駆動及び停止
を、中央処理装置(ホストコンピュータ)により制御し
てもよく、また、仕分け区間c…に配設した情報通信装
置15a,15bと振分け装置16との駆動及び停止
を、一つの制御装置17により制御してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 物品処理システムの全体構成を示す平面図。
【図2】 記録媒体と情報通信装置との対峙状態を示す
背面図。
【図3】 項目計測装置の制御回路ブロック図。
【図4】 仕分け処理装置の制御回路ブロック図。
【図5】 項目計測装置による計測動作のフローチャー
ト。
【図6】 仕分け処理装置による振分け動作のフローチ
ャート。
【符号の説明】
A…果菜物 3…物品処理システム 4…仕分けコンベア 5…トレイ 6…記録媒体 7…項目計測装置 8a〜8g、15a,15b…情報通信装置 9a〜9d…計測装置 10,17…制御装置 13…入力装置 14…仕分け処理装置 16…振分け装置
フロントページの続き Fターム(参考) 3F015 AA07 HA01 JC03 JC06 JC11 JC15 JC23 3F079 AC21 AC23 CA19 CA20 CA21 CA23 CA27 CA29 CA32 CA34 CB12 CB29 CB35 CC11 CC12 CC13 DA12 DA13 DA16 EA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】個々の物品と略対応して移動する記録媒体
    に、該物品に関する仕分け情報を情報書込み手段により
    記録し、上記記録媒体の仕分け情報を情報読取り手段で
    読取り、該情報読取り手段で読取った物品の仕分け情報
    を情報取扱い手段により取扱い処理し、上記記録媒体の
    仕分け情報を情報読取り手段で読取り、該情報読取り手
    段で読取った仕分け情報に基づいて、上記物品を物品仕
    分け手段により項目別に仕分け処理する物品処理システ
    ム。
  2. 【請求項2】上記情報書込み手段の前段に、上記物品の
    仕分け項目を計測する仕分け項目計測手段と、上記仕分
    け項目計測手段により計測した計測情報に基づいて、該
    物品の仕分け情報を個々に決定し上記情報書込み手段に
    出力する仕分け情報決定手段とを備えた請求項1記載の
    物品処理システム。
  3. 【請求項3】上記記録媒体に記録された識別情報を読取
    る情報読取り手段を、上記仕分け項目計測手段と対応し
    て設けると共に、上記情報取扱い手段に、上記情報読取
    り手段で読取った識別情報と、上記仕分け項目計測手段
    で計測した計測情報とを対応させて取扱い処理する機能
    を設けた請求項1記載の物品処理システム。
  4. 【請求項4】上記記録媒体を、上記物品を載置する載置
    部又は該載置部と対応して設けた請求項1又は3記載の
    物品処理システム。
JP2001036981A 2001-02-14 2001-02-14 物品処理システム Pending JP2002239474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036981A JP2002239474A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 物品処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036981A JP2002239474A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 物品処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002239474A true JP2002239474A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18900174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036981A Pending JP2002239474A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 物品処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000804A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Yanmar Co Ltd 共同選果施設

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1085675A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Narasaki Sangyo Kk 青果物搬送装置
JP2000344242A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Ishii Ind Co Ltd 物品載置カップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1085675A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Narasaki Sangyo Kk 青果物搬送装置
JP2000344242A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Ishii Ind Co Ltd 物品載置カップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000804A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Yanmar Co Ltd 共同選果施設
JP4544455B2 (ja) * 2004-06-21 2010-09-15 ヤンマー株式会社 共同選果施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI790314B (zh) 自動化分配系統
JP2007014925A (ja) 農産物選別装置
JP2007000796A (ja) 搬送用コンテナ及びそれを用いた物品選別装置
JP3321340B2 (ja) 農産物の選別装置
JP2002239474A (ja) 物品処理システム
JP2003081223A (ja) 物品計測移載装置
JP2004249249A (ja) 情報付き物品処理装置
JP4111646B2 (ja) 物品の選別装置
JP2005185993A (ja) トラッキング情報処理装置
JP4227766B2 (ja) 農産物の選別包装方法および装置
JPH06314285A (ja) 商品販売データ管理装置
JP2002308281A (ja) 物品整列容器
JP2002263586A (ja) 物品処理システム
JPH08238157A (ja) 回転飲食台におけるネタ皿供給回収方法およびネタ皿供給回収装置
JP2005125242A (ja) 農産物選別施設における情報管理装置
JP2001310807A (ja) 生鮮食料品の搬送システム及び搬送方法
JP2003266023A (ja) 物品仕分けシステム
JP2002210418A (ja) 物品運搬用の容器及びその容器を用いた物品供給装置
JP2001192105A (ja) 物品情報管理装置
JP2002126656A (ja) 物品計測装置
JP2001179185A (ja) 物品仕分け装置
JP2003340378A (ja) 物品移載供給方法
CN116151684A (zh) 一种基于产品质量大数据分析质量检测系统
JP2006176301A (ja) 飲食店における商品鮮度管理方法およびその装置
JP2002210419A (ja) 物品仕分けシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207