JP2002234661A - 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置 - Google Patents

枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置

Info

Publication number
JP2002234661A
JP2002234661A JP2001379222A JP2001379222A JP2002234661A JP 2002234661 A JP2002234661 A JP 2002234661A JP 2001379222 A JP2001379222 A JP 2001379222A JP 2001379222 A JP2001379222 A JP 2001379222A JP 2002234661 A JP2002234661 A JP 2002234661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
sheet
drum
compression device
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001379222A
Other languages
English (en)
Inventor
Arno Gartner
アルノ・ゲルトナー
Erich Lang
エリッヒ・ラング
Dieterich Dettinger
ディーテリッヒ・デッティンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2002234661A publication Critical patent/JP2002234661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/44Members oscillated in arcuate paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置
において、特に第2の送り出し紙積み部への枚葉紙の堆
積を改善し、廃棄のための手間を低減する送り出し装置
を提供する。 【解決手段】 送り出し装置6〜8のフレーム15に連
結機構を四節回転連鎖16〜21として設け、この連結
機構16〜21に圧縮装置22を設け、この圧縮装置2
2が、送り出し領域の外側の第1の位置から送り出し紙
積み部10上の第2の位置へ、連結機構16〜21に連
結された操作装置26によって、ガイド経路23,24
上を回動できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1のおいて
書き部分に記載の枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出
し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような類の送り出し装置は、独国特
許第19819490号公報、および独国特許第198
19491号公報から周知とされている。このような送
り出し装置は、枚葉紙を第1の送り出し紙積み部に供給
して堆積させるための無端で無限に周回する搬送システ
ムを有している。このとき、搬送システムには、方向転
換装置として機能する、少なくとも1つのくわえブリッ
ジを有するドラムが配設されており、それで、このドラ
ムにより特定の枚葉紙をドラムの下方に設けられた第2
の送り出し紙積み部に堆積させることができる。第2の
送り出し紙積み部は、紙積みシステムとして構成され、
好ましくは、例えば印刷損紙を収容するためのパレッ
ト、あるいは格子状の箱として、さらには、積み重ねら
れた紙の縁部を正確に形成するためのストッパ手段、お
よび紙そろえ装置を有する紙積みシステムとして構成さ
れ得るものである。
【0003】第2の送り出し紙積み部が、パレットある
いは格子状の箱を有する紙積みシステムとして形成され
ている場合の欠点は、印刷損紙が堆積させる際につぶさ
れたり、特に連量が小さくて張りのない枚葉紙材料の場
合には丸まってしまうことである。第2の送り出し紙積
み部の紙積み容積または収容容積は、印刷損紙がつぶれ
ているとすぐに一杯になるので、紙積みシステム内の枚
葉紙を頻繁に廃棄しなければならない。例えば格子状の
箱として第2の送り出し紙積み部が形成されている場合
は、収容能力はすぐに限界となり、格子状の箱全体を交
換するか、少なくとも空にしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた類の送り出し装置において、上記のような欠点
を改善し、特に、より良好に第2の送り出し紙積み部に
枚葉紙を堆積させ、廃棄のための手間を低減する送り出
し装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題は、請求
項1に記載の構成の特徴によって解決される。さらなる
構成は、下位請求項に記載されている。
【0006】本発明による構成の第1の長所は、圧縮装
置を用いることにより枚葉紙材料、特に損紙を、第2の
送り出し紙積み部において、より良い状態で堆積させる
ことができることである。第2の送り出し紙積み部に
は、紙積みシステム、とりわけ格子状の箱が設けられて
いることが好ましく、この箱の中に枚葉紙材料が積み上
がっている場合は、枚葉紙材料が圧縮装置によって圧縮
され、それによって第2の送り出し紙積み部、ないし紙
積みシステムにさらなる損紙を収容するための開放空間
が作られる。第2の送り出し紙積み部において、最大限
の紙積み容積、または収容容積が一杯になる時間が、本
発明により遅くなることも有利である。それによって廃
棄が必要となる頻度が減り、それに付随する手間が低減
する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施の形態に基づ
いてより詳細に説明する。
【0008】枚葉紙輪転印刷機においては、印刷装置1
の搬送方向14の下流側に、送り出し装置が設けられて
いる。このとき印刷装置は、コータユニット、またはそ
の他のさらなる加工のためのステーションなどの加工ユ
ニットとして形成されていてもよい。印刷装置1は、図
ではゴムブランケット胴2(コータユニットの場合、こ
の胴は版胴に対応する)および圧胴4から成る。インキ
ング装置、または場合によっては湿し装置についてここ
では詳しく説明しない。ゴムブランケット胴2は、圧胴
4と機能的に連結しており、圧胴4の搬送方向14の上
流側には、枚葉紙を搬送するための渡し胴3が設けられ
ている。ゴムブランケット胴2の直径の大きさを1とす
ると、圧胴4および渡し胴3はそれぞれ2倍の大きさの
直径を有し、それぞれ外周側に2つのくわえブリッジを
有している。
【0009】送り出し装置は、とりわけ、多数のくわえ
機構を有してなる、無端で無限に周回する枚葉紙搬送シ
ステム5から成り、この枚葉紙搬送システム5は、好ま
しくは空気圧が供給可能とされた、第1の枚葉紙ガイド
装置を有するチェーン搬送装置として好適に形成されて
いる。枚葉紙搬送システム5の下側のベルト状部材の外
側には、枚葉紙搬送システムに対してわずかに離間され
て、版型の幅にわたって第1の枚葉紙ガイド装置内に、
隙間が設けられている。
【0010】枚葉紙搬送システム5の下側のベルト状部
材の上記隙間の領域には、下方に、枚葉紙をガイドする
ドラム11が設けられている。このドラム11は、フレ
ーム側で軸受けされ、少なくとも1つのくわえブリッジ
を有し、このくわえブリッジの円軌跡は上記隙間と交差
する。枚葉紙を堆積させるため、ドラム11の下方には
第2の送り出し紙積み部10、例えば紙積みシステムが
設けられている。枚葉紙搬送システム5は、主紙積み部
として機能する第1の紙積み9の上方まで延在してい
る。搬送方向14における、この第1の紙積み9の上流
側の枚葉紙搬送システム5に、枚葉紙をガイドするドラ
ム11が設けられている。ドラム11は、本実施の形態
においては、ゴムブランケット胴2の大きさを1とする
と、2倍の大きさのドラム11として形成され、円周面
に、左右対称に2つのくわえブリッジが設けられてい
る。
【0011】ドラム11は、周回する枚葉紙搬送システ
ム5から枚葉紙を選択的に取り出すか、または堆積させ
るための方向転換装置として機能する。そのため、ドラ
ム11は、枚葉紙搬送システム5の水平に設けられた部
分に設けられ、ドラム11上にガイドされた枚葉紙は、
第2の送り出し紙積み部10に堆積させることができ
る。第2の送り出し紙積み部10は、紙積みシステムを
有し、このような紙積みシステムを最も簡単に形成する
と、印刷損紙を収容するためのパレットあるいは格子状
の箱となる。
【0012】本実施の形態では、送り出し装置は、第1
の送り出しモジュール6、搬送方向14の下流側に設け
られた取り出しモジュール7、およびその下流に設けら
れた第2の送り出しモジュール8から成る。送り出し装
置6ないし8は、フレーム側においてA柱12およびB
柱13によって支持されていることが好ましい。
【0013】送り出し装置6ないし8のフレーム15に
は、四節回転連鎖16〜21としての連結機構が設けら
れている。連結機構16〜21は、ドラム11から離れ
てフレーム15に設けられていることが好ましい(図2
参照)。連結機構16〜21は操作装置26と連結され
ている。
【0014】連結機構16〜21には圧縮装置22が設
けられ、この圧縮装置22は、送り出し領域の外側の第
1の位置(圧縮装置22)から、第2の送り出し紙積み
部2上の第2の位置(圧縮装置22´)へと、ガイド経
路23,24上を回動可能とされている。連結機構16
〜21はこの時、フレームに固定された第1の回転継ぎ
手16と、フレームに固定された第2の回転継ぎ手17
とを有している。第1の回転継ぎ手16には、第1の連
接棒18が連結され、第1の連接棒は、第3の回転継ぎ
手20によって圧縮装置22に連結されている。第2の
回転継ぎ手17には、第2の連接棒19が連結され、第
2の連接棒は、第4の回転継ぎ手21によって圧縮装置
22に連結されている。
【0015】連結機構16〜21は、機構学的技術でダ
ブルスライダとして形成するのが好ましい。別の方法と
しては、連結機構16〜21を平行クランク機構として
形成することもできる。平行クランク機構として形成す
る場合は、圧縮装置の位置20,20は、終位置として
ストッパによる制限が行なわれる。
【0016】圧縮装置20は、下方に設けられた(送り
出し紙積み部10側に向けられた)プレスヘッド25を
有している。プレスヘッド25は、好ましくは、横断方
向の結合材を用いたり、用いなかったりしながら少なく
とも2つの平行な平坦な鉄の部材から形成されるか、あ
るいは、1つのプレートから形成されている。プレスヘ
ッド25は、この場合、最大で枚葉紙の最大版型に対応
するような寸法に形成されるが、プレスヘッド25が枚
葉紙の最大版型より小さい方が好ましい。格子状の箱
(第2の送り出し紙積み部10)を用いる場合、プレス
ヘッド25は、上方から格子状の箱の開放空間に衝突す
ることなく入り込み、枚葉紙材料を強く押し付けるよう
に、その寸法が決められる。
【0017】回転継ぎ手16,17は、回転軸として形
成されていることが好ましい。このとき例えば、回転軸
として形成された回転継ぎ手17は、操作装置26と連
結されている。操作装置26は、最も単純な構成の場
合、手動で作動可能なレバーである。これとは異なる場
合には、操作装置は、空気圧が供給可能とされた作用シ
リンダーとして回転軸(回転継ぎ手17)に機能的に連
結している。
【0018】第2の送り出し紙積み部10において、つ
ぶされたり、及び/又は、丸まったり、その他の損傷を
受けた一定量の枚葉紙(印刷損紙)が堆積されると、手
動または制御コンピュータを介して自動的に、操作装置
26が始動される。このとき、回転継ぎ手16,17に
設けられた回転軸は、圧縮装置22を、連接棒18,1
9を介して送り出し領域の外側の第1の位置(ドラム1
1の側方の停止位置)から、ガイド経路23,24を通
って送り出し紙積み部10上の第2の位置(圧縮装置2
2´、連接棒18´、19´)へ回動させる。印刷損紙
の材料は、パレット上、もしくは、格子状の箱の中の送
り出し紙積み部10で強く押される。そして、その後圧
縮装置22は、ガイド経路23,24を通って回動さ
れ、第1の位置に戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1および第2の送り出し紙積み部を有し
た、枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置を示す
図である。
【図2】 本発明に係る送り出し装置の、圧縮装置を有
した第2の送り出し紙積み部を示す図である。
【符号の説明】
1・・・印刷装置 2・・・ゴムブランケット胴 3・・・渡し胴 4・・・圧胴 5・・・枚葉紙搬送システム 6・・・第1の送り出しモジュール(送り出し装置) 7・・・取り出しモジュール(送り出し装置) 8・・・第2の送り出しモジュール(送り出し装置) 9・・・第1の送り出し紙積み部 10・・・第2の送り出し紙積み部 11・・・ドラム 12・・・A柱 13・・・B柱 14・・・搬送装置 15・・・フレーム 16・・・第1の回転継ぎ手(四節回転連鎖) 17・・・第2の回転継ぎ手(四節回転連鎖) 18・・・第1の連接棒(四節回転連鎖) 19・・・第2の連接棒(四節回転連鎖) 20・・・第3の回転継ぎ手(四節回転連鎖) 21・・・第4の回転継ぎ手(四節回転連鎖) 22・・・圧縮装置 23・・・ガイド経路 24・・・ガイド経路 25・・・プレスヘッド 26・・・操作装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 29/06 B65H 29/06 (72)発明者 ディーテリッヒ・デッティンガー ドイツ・D−63150・ホイゼンシュタム・ シュテッティナー−シュトラーセ・59

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉紙を第1の送り出し紙積み部に供給
    する無端で無限に周回する枚葉紙搬送システムと、搬送
    方向における前記第1の送り出し紙積み部の上流側で方
    向転換装置として働いて枚葉紙を選択的に取り出すため
    の少なくとも1つのくわえブリッジを有するドラムとを
    備え、前記ドラムは、前記枚葉紙搬送システムの下側の
    ベルト状部材に配設され、前記枚葉紙を第2の送り出し
    紙積み部に堆積させることができるように構成された、
    枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置において、 該送り出し装置(6〜8)のフレーム(15)には、四
    節回転連鎖(16〜21)としての連結機構が設けら
    れ、この連結機構(16〜21)に圧縮装置(22)が
    設けられ、該圧縮装置(22)は、送り出し領域の外側
    の第1の位置(圧縮装置22)から、送り出し紙積み部
    10上の第2の位置(圧縮装置22´)へ、前記連結機
    構(16〜21)に連結された操作装置(26)によっ
    て、ガイド経路(23,24)上を回動可能とされてい
    ることを特徴とする送り出し装置。
  2. 【請求項2】 前記連結機構は、四節回転連鎖(16〜
    21)として前記フレーム(15)に設けられた第1の
    回転継ぎ手(16)と、前記フレーム(15)に設けら
    れた第2の回転継ぎ手(17)とによって形成され、前
    記第1の回転継ぎ手(16)に第1の連接棒(18)が
    連結され、該第1の連接棒は、第3の回転継ぎ手(2
    0)によって前記圧縮装置(22)に連結され、前記第
    2の回転継ぎ手(17)に第2の連接棒(19)が連結
    され、該第2の連接棒は、第4の回転継ぎ手(21)に
    よって前記圧縮装置(22)に連結されていることを特
    徴とする請求項1に記載の送り出し装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮装置(22)には、前記送り出
    し紙積み部(10)の側に向いたプレスヘッド(25)
    が設けられていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の送り出し装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の回転継ぎ手(17)は、回転
    軸を有し、該回転軸は操作装置(26)に連結されてい
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記
    載の送り出し装置。
JP2001379222A 2000-12-21 2001-12-12 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置 Withdrawn JP2002234661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20021623U DE20021623U1 (de) 2000-12-21 2000-12-21 Auslegevorrichtung an einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE20021623.6 2000-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234661A true JP2002234661A (ja) 2002-08-23

Family

ID=7950369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379222A Withdrawn JP2002234661A (ja) 2000-12-21 2001-12-12 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002234661A (ja)
AT (1) AT411994B (ja)
DE (1) DE20021623U1 (ja)
FR (1) FR2818583B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222543B4 (de) 2002-05-17 2007-08-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Auslegevorrichtung an einer Bogenverarbeitungsmaschine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291754A (en) * 1941-05-05 1942-08-04 Interchem Corp Delivery apparatus
WO1994019269A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-01 Mars, Incorporated Device for stacking sheets
DE19722956B4 (de) * 1997-05-31 2004-05-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur exakten Stapelbildung in Bogenauslegern von Druckmaschinen und Bogenausleger zur Durchführung des Verfahrens
DE19819491C1 (de) 1998-04-30 1999-09-16 Roland Man Druckmasch Auslegevorrichtung an einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE19819490C1 (de) 1998-04-30 1999-10-28 Roland Man Druckmasch Ausleger für eine Bogenrotationsdruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
AT411994B (de) 2004-08-26
FR2818583B1 (fr) 2004-02-06
ATA20082001A (de) 2004-01-15
DE20021623U1 (de) 2001-02-22
FR2818583A1 (fr) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248786B2 (ja) 立ち状態で前後に整列された印刷紙から積重ね体を形成する方法ならびにその方法を実施するための装置
US5730056A (en) Rotary printing press with a further processing unit connected down-line therefrom
CN1718432A (zh) 收纸设备
JP3258109B2 (ja) 用紙処理装置
US7325493B2 (en) Sheet-fed rotary printing press having a three-drum reversing device and method of transporting a sheet through a three-drum reversing device
JP2004345769A (ja) 用紙処理装置
JP4065273B2 (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
US6595130B2 (en) Printing press
JP2002234661A (ja) 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置
JP2588807Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP2001294354A (ja) 枚葉紙処理機械の見本紙および不良紙を減速させる装置
JP2005525955A (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
JP2001139210A (ja) 個々のシートを搬送及び排出するための装置
JPH0270438A (ja) 枚葉印刷紙器加工装置
JP2000301688A (ja) 印刷機
CN115210159A (zh) 用于在转换机中存储片材堆的设备和转换机
JPS629501B2 (ja)
JP3737703B2 (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
KR101147464B1 (ko) 스택 피니셔용 용지배출장치
JP3926444B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2003321156A (ja) 折丁処理システム及びその折丁処理方法
JPH10218473A (ja) 製本機
JP2506615B2 (ja) 刷本抜き取り装置
JP2000272809A (ja) 用紙処理装置
JPH03243542A (ja) カットシート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301