JP2005525955A - 枚葉紙加工機の排紙装置 - Google Patents

枚葉紙加工機の排紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005525955A
JP2005525955A JP2004504730A JP2004504730A JP2005525955A JP 2005525955 A JP2005525955 A JP 2005525955A JP 2004504730 A JP2004504730 A JP 2004504730A JP 2004504730 A JP2004504730 A JP 2004504730A JP 2005525955 A JP2005525955 A JP 2005525955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper discharge
delivery
drum
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004504730A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリッヒ・バイテル
ロルフ・マルティン・ランゲ
エックハルト・ブラウン
Original Assignee
エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005525955A publication Critical patent/JP2005525955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/542Quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • B65H2406/351Other elements with suction surface, e.g. plate or wall facing the surface of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

広範な利用と印刷及び又はニス引きされた枚葉紙の品質管理ができる枚葉紙輪転印刷機の排紙装置を提供する。そのために、無限に周回して、印刷された枚葉紙を第1のデリバリ・パイル9に導く枚葉紙搬送装置5を備えるとともに、デリバリ・パイル9の搬送方向2上流側で切替ポイントとして動作して、選択的に枚葉紙を取り出すためのドラム7を備えた排紙装置1において、ドラム7が枚葉紙搬送装置5に設けられる。ドラム7の回転方向10下流側には、該ドラム7に対し、空気圧装置に接続されていて、枚葉紙を吸い上げ、輸送し、かつ位置決めするための周回する吸引ベルトを有したバキュームテーブル14が後置され、バキュームテーブル14まで僅かな距離のところに、枚葉紙検査のための少なくとも一つの品質測定装置12が設けられ、バキュームテーブル14に、第2のデリバリ装置8が後置されている。

Description

本発明は、請求項1の前提部分おいて書き部に記載の枚葉紙加工機に設けられた排紙装置に関する。この排紙装置は、好適には枚葉紙印刷機および/または枚葉紙ニス引き機に用いることができる。
枚葉紙輪転印刷機のためのこの種の排紙装置は、独国特許出願公開第2430212号明細書(特許文献1)から公知となっている。上記文献の排紙装置は、印刷製品を選択的に2つのデリバリ・パイル(積み紙部)に載積する仕分け装置を備えている。そのために、印刷製品には、印刷機内において測定技術的に品質チェックが実施される。周回する第1のチェーンコンベヤが第1のデリバリ・パイルに印刷製品を供給する。この第1のチェーンコンベヤには、くわえ装置を有した取り出しドラムが設けられており、この取り出しドラムの下流側に第2のチェーンコンベヤが後置されている。印刷製品は、検出された品質に応じて第1のデリバリ・パイルないしは第2のデリバリ・パイルに積み上げることができる。
独国特許発明第19819491号明細書(特許文献2)より、無限に周回して枚葉紙を第1のデリバリ・パイルに導き入れる搬送機構を備えるとともに、少なくとも一つのくわえ装置が設けられていて前記デリバリ・パイルの上流側で切り替えポイントとして作用するドラムをも備える輪転印刷機用枚葉紙デリバリが公知となっている。このドラムは、選択的に枚葉紙を取り出したり、あるいは定常的に枚葉紙を取り出したりするのに用いられ、搬送機構の下側の搬送ベルトに対して設けられている。枚葉紙の載積用に、上記ドラムに対して、第2のパイル機構が隣接した状態で設けられている。下側の搬送ベルトの外側には、版型幅に亙って延在する開口部を有した枚葉紙ガイド装置が設けられている。上記ドラムのくわえ装置は、その飛跡の円が上記開口部と交わり、上記第2のパイル機構は、上記ドラムの略下方に配置されている。第2のパイル機構は、パレットないしワイヤーメッシュコンテナ(例えば印刷損紙の枚葉紙を収容するため)として設けることができるだけでなく、正確にパイル(積み紙)を形成するための、ジョガー(端を軽くたたいて揃える装置)ならびに係止手段を有するパイル機構としても設けることができる。
さらに他の枚葉紙輪転印刷機用デリバリ(排紙装置)が独国特許発明第19819490号明細書(特許文献3)より公知となっている。この排紙装置は、複数の枚葉紙搬送装置を備えており、第1の枚葉紙搬送装置と第2の枚葉紙搬送装置との間には渡し胴が配置されている。第2の枚葉紙搬送装置に対しては、第1のパイル機構(主パイル〔Hauptstapel〕)が設けられているとともに、渡し胴に対しては第2のパイル機構(ローパイル〔Tiefstapel〕)が設けられている。上記渡し胴からは、第2の枚葉紙搬送装置の上側に延在する第3の枚葉紙搬送装置が枚葉紙用の積載面まで延びている。この積載面には、枚葉紙の上面をスキャンするために一つの測定装置(移動可能であることが好ましい)が設けられている。
この構成における欠点は、第2のパイル機構が、専ら印刷損紙の枚葉紙の収容のためだけ、あるいは第1のパイル機構におけるノンストップパイル交換時の枚葉紙受け取りのためだけにしか用いることができないという点にある。
独国特許出願公開第2430212号明細書 独国特許発明第19819491号明細書 独国特許発明第19819490号明細書
本発明の課題は、上記の欠点を解消し、とりわけ印刷および/またはニス引きされた枚葉紙の品質管理ならびに広範な利用が可能となるような上述の類の枚葉紙加工機の排紙装置を提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴により解決される。さらなる発展態様は、下位請求項に与えられている。
本発明の第1の長所は、印刷および/またはニス引きされた枚葉紙を排紙する際、印刷および/またはニス引きされた枚葉紙の大半が第1のデリバリ・パイル装置(主パイル)に供給可能とされているにもかかわらず、個々の枚葉紙の品質チェックを行なうことができるという点にある。第1のデリバリ・パイル装置の枚葉紙搬送方向上流側には、切り替えポイント(分岐点)として機能する、少なくとも一つのくわえ装置を有したドラムが配置されている。このドラムを用いることで、本来であれば第1のデリバリ・パイルに載積されるべき個々の枚葉紙を、本刷りにおける搬送の流れの中からより分けることができる。その際には、時間と枚葉紙の数を考慮しながら、あるいは予めチェックされた枚葉紙における検出された品質を考慮しながら、一定の周期毎にその都度一枚の枚葉紙がドラムによって枚葉紙の搬送の流れの中からより分けられ、少なくとも一つの品質測定装置へと提供される。
さらに有利であるのは、品質測定後、より分けられた各枚葉紙が下流側に配置(後置)された第2のデリバリ装置に導かれるという点にある。このデリバリ装置は、例えば簡易な構成とされる場合には、枚葉紙用分類用仕切り棚とされており、あるいは別構成として、後置されたローパイル装置(少なくとも前側のエッジのストッパを有する)もしくはワイヤーメッシュコンテナとされている。
加えて、機械制御部(例えばコントロールステーション)を有する品質測定装置が回路技術的に接続されており、検出されたデータが例えば記録および/または電子インキ調節のため、もしくは呼び出し可能なデータ格納のために機械制御部に供給されるという点が優れている。こうして、好適には測色学(Farbmetrik)ないし濃度測定(Densitometrie)の原理に基づいて動作可能とされた品質測定装置が、本刷り時における枚葉紙材料の定常的な高品質の維持を補助する。
同様にして、品質管理によって印刷工程中に起こり得る障害を無くすことができ、それに伴って、第1のデリバリ・パイル装置に枚葉紙を排紙する際の工程の安定性が向上する点も優れている。
本発明を実施形態に即してより詳細に説明する。
枚葉紙輪転印刷機においては、印刷装置ないしニス引き装置に対し、載積対象の枚葉紙の搬送方向2下流側に排紙装置1が後置されている。
排紙装置1は、無限に周回する枚葉紙搬送装置5から概略構成されており、この枚葉紙搬送装置5に、複数のくわえ装置が取り付けられている。ここで、枚葉紙搬送装置5は、上側の搬送ベルト3ならびに下側の搬送ベルト4を備えたチェーンコンベヤとして形成されていることが好ましい。枚葉紙搬送装置5は、印刷された枚葉紙、および/またはニス引きされた枚葉紙を第1のデリバリ・パイル9(主パイル機構)に供給し、そこにそれら枚葉紙を堆積させる。
枚葉紙搬送装置5の下側の搬送ベルト4には、好適には空気圧が供給できる枚葉紙ガイド装置6が少し距離をあけて設けられている。下側の搬送ベルト4の外側には、枚葉紙搬送装置5まで僅かな距離を隔てて、版型幅に亙って延在する開口部が枚葉紙ガイド装置6に設けられている。下側の搬送ベルト4には、上記開口部の部分において、枚葉紙を案内するドラム7が下方に設けられている。このドラム7は、外周側に少なくとも一つのくわえ装置を備えており、くわえ装置の飛跡の円が上記開口部を横切っている。枚葉紙を積み上げるために、ドラム7には、少なくとも一つの品質測定装置12を間に挟むようにして第2のデリバリ装置8が後置されている。
枚葉紙搬送装置5は、主パイルの役割を担う第1のデリバリ・パイル9の上まで延びている。枚葉紙搬送装置5には、枚葉紙を案内するドラム7が、第1のデリバリ・パイル9の搬送方向2における上流側に設けられており、このドラム7の搬送方向2における上流側には、好ましくは乾燥装置13(UV−乾燥器、IR−乾燥器、ないしはその他の装置)が配置されている。
基本単位大(単一大)のゴムブランケット/版胴を基準にすると、上記ドラム7は、外周に対称に配設された2つのくわえ装置を備えた2倍の大きさのドラム7として形成されていることが好ましい。同様に、直径が単一大でくわえ装置を一つ有するドラム7だけでなく、直径が数倍の大きさとされて外周側にそれに対応する数のくわえ装置が対称に配設されるようにして設けられたドラムもまた実施可能である。
上記ドラム7は、周回する枚葉紙搬送装置5の搬送の流れの中から枚葉紙を選択的に取り出すための分岐点(切り替え用ポイント)として動作する。これに関して、ドラム7は、好ましくは枚葉紙搬送装置5の水平に設けられた部分において当該枚葉紙搬送装置5に対して設けられており、このドラム7上で導かれた枚葉紙は、該ドラム7の回転方向10下流側に設けられた少なくとも一つの品質測定装置12まで案内される。
枚葉紙が出てきて下降する部分には、回転方向10に関して、くわえ装置の飛跡円から或る一定の距離のところに、好適には空気圧装置に接続された枚葉紙案内部11がドラム7に対して設けられている。
上記ドラム7には、ドラム7の回転方向10の下流側にバキュームテーブル14が後置されている。このバキュームテーブル14は、空気圧装置が接続されるとともに少なくとも一つの、より好ましくは複数の、周回する吸引ベルトにより動作可能とされている。吸引ベルトを有して構成されたバキュームテーブル14は、その都度個々の枚葉紙を吸い上げ、輸送し、そして位置決めする役割を担う。バキュームテーブル14に対して所定距離隔てたところに、少なくとも一つの品質測定装置12が配置可能とされている。バキュームテーブル14には、第2のデリバリ装置8が後置されている。ドラム7とバキュームテーブル14との間には、それぞれの枚葉紙を「剥ぎ取り」、バキュームテーブル14の吸引ベルトを介した受け渡しのところまで導くためのガイド部材16が設けられている。
本実施形態においては、少なくとも一つの第1の品質測定装置12は、好適には枚葉紙全面(例えば、表面印刷側)の品質をチェックすることができるようにバキュームテーブル14に設けられている。その後、各枚葉紙毎に吸引ベルトによって第2のデリバリ装置8に導き入れられるようになっている。第2のデリバリ装置8には、所定の距離を置いて少なくとも一つの第2の品質測定装置12が設けられており、これにより、好適には、枚葉紙全面(例えば裏面印刷側)の品質をチェックすることができるようになっている。
第2のデリバリ装置8は、排紙装置1内において、搬送方向2に対して側方から出し入れ可能とされている。デリバリ装置8は、例えば、前方端部(前側エッジ)のための係止部材を少なくとも一つ有した引き出し型の分類用仕切り排紙棚15とされている。
動作の仕方は次のようなものとなる:枚葉紙搬送装置5によって運ばれてきた枚葉紙は、搬送方向2において第1のデリバリ・パイル9へと導き入れられ、そこに積み上げられる。このとき、ドラム7のくわえ装置は停止状態にある。
個々の枚葉紙に対して枚葉紙検査が実施されなければならないときには、ドラム7のくわえ装置が始動させられる。
枚葉紙は、ガイド部材16の脇をドラム7の回転方向10に通り過ぎてバキュームテーブル14の吸引ベルトへと輸送され、そこで版型により調整可能な状態で配置され、その際に、真空によりバキュームテーブル14のテーブル板の方に当たった状態で背面側が保持される。この静止位置においては正面側があくので、第1の、すなわち少なくとも一つの品質測定装置12を用いて品質チェックが実行できる。このとき、好ましくは表面印刷側が検査される。その後、バキュームテーブル14の吸引ベルトが個々の枚葉紙をさらにデリバリ装置8の方へと輸送する。その際、枚葉紙は、好適には、版型により変更可能なストッパに当接して堆積する。この静止位置においては背面側があくので、第2の、すなわち少なくとも一つの品質測定装置12を用いて好適には裏面印刷側が検査される。
最後に、第2のデリバリ装置8は、好適にはスライド・イン・モジュールないしプラグイン・モジュール式に排紙装置1から側方に引き出すことができる。
第1のデリバリ・パイルと2つの品質測定装置とを有する排紙装置を示す図である。
符号の説明
1 排紙装置
2 搬送方向
3 上側の搬送ベルト
4 下側の搬送ベルト
5 枚葉紙搬送装置
6 枚葉紙ガイド装置
7 ドラム
8 第2のデリバリ装置
9 第1のデリバリ・パイル
10 回転方向
11 枚葉紙案内部
12 品質測定装置
13 乾燥装置
14 バキュームテーブル
15 分類用仕切り排紙棚
16 ガイド部材

Claims (7)

  1. 枚葉紙輪転印刷機に設けられた排紙装置であって、枚葉紙を一つの第1のデリバリ・パイルへと導き入れる無限に周回する枚葉紙搬送装置を有するとともに、前記デリバリ・パイルの搬送方向上流側で切り替えポイントとして動作する、少なくとも一つのくわえ装置が設けられた枚葉紙取り出し用のドラムをも有し、前記ドラムは、前記枚葉紙搬送装置の下側の搬送ベルトに直接設けられ、前記ドラムの下流側には、枚葉紙を積み上げるための第2のデリバリ装置が後置され、さらに、前記下側の搬送ベルトまで僅かな距離のところに枚葉紙ガイド装置が設けられ、該枚葉紙ガイド装置が、版型幅に亙って延在していて前記第2のデリバリ装置へと枚葉紙を外に運び出すための開口部を有している排紙装置において、
    前記ドラム(7)の回転方向(10)下流側には、枚葉紙を吸い上げ、輸送し、そして位置決めするための少なくとも一つの周回する吸引ベルトを有した、空気圧装置に接続されたバキュームテーブル(14)が前記ドラムに対して後置され、
    前記バキュームテーブル(14)に対して所定距離のところに、枚葉紙検査のための少なくとも一つ第1の品質測定装置(12)が配置され、さらに、
    前記バキュームテーブル(14)に対して、前記第2のデリバリ装置(8)が後置されていることを特徴とする排紙装置。
  2. 請求項1に記載の排紙装置において、
    前記第2のデリバリ装置(8)に対して所定距離のところに、枚葉紙検査のための少なくとも一つの第2の品質測定装置(12)が配置されていることを特徴とする排紙装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の排紙装置において、
    前記品質測定装置(12)は、電子インキ調節装置に接続されていることを特徴とする排紙装置。
  4. 請求項1に記載の排紙装置において、
    前記第2のデリバリ装置(8)は、枚葉紙用の分類用仕切り排紙棚とされていることを特徴とする排紙装置。
  5. 請求項1に記載の排紙装置において、
    前記第2のデリバリ装置(8)は、前側エッジのストッパを有するローパイルとされていることを特徴とする排紙装置。
  6. 請求項1に記載の排紙装置において、
    前記第2のデリバリ装置(8)は、ワイヤーメッシュコンテナとされていることを特徴とする排紙装置。
  7. 請求項1又は請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の排紙装置において、
    前記分類用仕切り排紙棚又は前記ローパイル又は前記ワイヤーメッシュコンテナは、枚葉紙の搬送方向(2)に対して側方から出し入れ可能とされていることを特徴とする排紙装置。

JP2004504730A 2002-05-17 2003-05-02 枚葉紙加工機の排紙装置 Pending JP2005525955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10222543A DE10222543B4 (de) 2002-05-17 2002-05-17 Auslegevorrichtung an einer Bogenverarbeitungsmaschine
PCT/EP2003/004630 WO2003097360A2 (de) 2002-05-17 2003-05-02 Qualitätsmessung in einer auslegevorrichtung einer bogenrotationsdruckmachine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005525955A true JP2005525955A (ja) 2005-09-02

Family

ID=29285626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504730A Pending JP2005525955A (ja) 2002-05-17 2003-05-02 枚葉紙加工機の排紙装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7267053B2 (ja)
EP (1) EP1509398B1 (ja)
JP (1) JP2005525955A (ja)
CN (1) CN100391736C (ja)
AT (1) ATE536260T1 (ja)
DE (1) DE10222543B4 (ja)
WO (1) WO2003097360A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329833A1 (de) * 2003-07-02 2005-02-17 Koenig & Bauer Ag Auslegevorrichtung einer bogenverarbeitenden Maschine
US7427064B2 (en) * 2004-07-27 2008-09-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag Machine for processing a sheet of printing material
CN101104486B (zh) * 2006-07-14 2012-05-30 海德堡印刷机械股份公司 用于处理页张的机器的收纸装置
DE102006052367B3 (de) * 2006-11-07 2008-02-07 Man Roland Druckmaschinen Ag Auslegevorrichtung an einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial
JP5337359B2 (ja) 2007-08-03 2013-11-06 株式会社小森コーポレーション シート状物処理機の駆動制御方法および装置
EP2138437A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Kba-Giori S.A. Inspection system for inspecting the quality of printed sheets
CN101850652B (zh) * 2009-03-19 2015-03-11 小森公司 薄片形件质量检查装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939203A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙印刷機
JPH11320832A (ja) * 1998-04-30 1999-11-24 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置
JP2001151401A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の印刷品質検査システム及び印刷品質制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1511266A1 (de) * 1966-07-22 1969-07-24 Paul Lippke Verfahren und Vorrichtung zum Foerdern und Ablegen bzw. zum Foerdern und Sortieren von Bogen aus Papier,Karton,Metallfolien od.dgl.
DE2430212A1 (de) * 1974-06-24 1976-01-15 Roland Offsetmaschf Sortiervorrichtung in druckmaschinen
US4210078A (en) * 1974-06-24 1980-07-01 M.A.N.-Roland Druckmaschinen Aktiengesellschaft Apparatus for use on printing presses to insure optimum color density and to assist in making corrective adjustment
DE4126799A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum kontrollieren eines bedruckten bogens in einer bogenrotationsdruckmaschine
DE4239561C2 (de) * 1992-11-25 2000-10-19 Heidelberger Druckmasch Ag Kettenförderer einer Bogendruckmaschine
DE19624196C2 (de) * 1996-06-18 1999-09-23 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung und Verfahren Bogenführung bei einer qualitativen Beurteilung von bearbeiteten Bogen
JPH1034891A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Komori Corp 枚葉印刷機
DE19653403C2 (de) * 1996-10-21 2001-05-10 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Transport von Bogen
DE19819490C1 (de) * 1998-04-30 1999-10-28 Roland Man Druckmasch Ausleger für eine Bogenrotationsdruckmaschine
DE29904511U1 (de) * 1999-03-11 1999-07-08 Roland Man Druckmasch Einrichtung zur Qualitätskontrolle für eine Bogendruckmaschine
DE20021623U1 (de) * 2000-12-21 2001-02-22 Roland Man Druckmasch Auslegevorrichtung an einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE10128833B4 (de) * 2001-06-15 2006-11-02 Koenig & Bauer Ag Qualitätskontrollvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939203A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙印刷機
JPH11320832A (ja) * 1998-04-30 1999-11-24 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機に設けられた送り出し装置
JP2001151401A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の印刷品質検査システム及び印刷品質制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10222543B4 (de) 2007-08-02
CN1652937A (zh) 2005-08-10
DE10222543A1 (de) 2003-11-27
WO2003097360A3 (de) 2004-06-17
US7267053B2 (en) 2007-09-11
CN100391736C (zh) 2008-06-04
ATE536260T1 (de) 2011-12-15
EP1509398B1 (de) 2011-12-07
WO2003097360A2 (de) 2003-11-27
EP1509398A2 (de) 2005-03-02
US20060042487A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726651B2 (en) Apparatus for ejecting sheets
US5324024A (en) Paper discharging apparatus
GB2336836A (en) Delivery for a rotary sheet printing press comprising diversion means to an inspection point and also to a second paper stack
US20080012217A1 (en) Method and delivery for a sheet-processing machine
JPH06211402A (ja) 枚葉紙印刷機のチェーンコンベヤ
JP2005525955A (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
JP4065273B2 (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
US5778783A (en) Sheet-fed printing press
US4355800A (en) Paper feed control apparatus for use in sheet printing presses
JPH06312855A (ja) 印刷機械の紙さばき装置
JP4317087B2 (ja) シート状物排出装置
JP2002120348A (ja) 印刷機
JP2002012375A (ja) 印刷ユニットを通って被印刷素材を搬送するための装置
JP3959629B2 (ja) 空気圧式給紙装置
DE69309531D1 (de) Zuführvorrichtung für Bogendruckmaschine
EP0807595B1 (en) Sorter and image forming apparatus having the same
JP2002173238A (ja) 給紙装置
US6203001B1 (en) Arrangement for depositing sheets output by an office machine
JP3737703B2 (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP2002019075A (ja) 多色印刷用の枚葉紙輪転印刷機
JP2010076941A (ja) 処理機械のフィーダにおいてエラーシートを導出する方法および装置
JPH1194U (ja) 印刷装置
JP2001206573A (ja) 給紙装置
JP2024013368A (ja) シート処理装置
JPS63267661A (ja) シ−ト後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818