JP2002226663A - 透明スチレン系樹脂組成物及び成形品 - Google Patents
透明スチレン系樹脂組成物及び成形品Info
- Publication number
- JP2002226663A JP2002226663A JP2001028154A JP2001028154A JP2002226663A JP 2002226663 A JP2002226663 A JP 2002226663A JP 2001028154 A JP2001028154 A JP 2001028154A JP 2001028154 A JP2001028154 A JP 2001028154A JP 2002226663 A JP2002226663 A JP 2002226663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- copolymer resin
- styrene
- transparent
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
形性と透明性を有し、且つ耐衝撃性と剛性のバランスに
優れた透明スチレン系樹脂組成物、その製造法及び成型
品を提供することにある。 【解決手段】 スチレン系モノマー(A)と(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル(B)とスチレンブタジエン
共重合体(C)とから成る共重合樹脂組成物(I)に、
スチレン系モノマー(A′)と(メタ)アクリル酸アル
キルエステル(B′)とから成る共重合樹脂組成物(I
I)を混合した樹脂組成物であって、[(A+A′)+
(B+B′)]/(C)の重量比が96/4〜89/1
1、(A+A′)/(B+B′)の重量比が30/70
〜60/40であり、且つ樹脂組成物中の分散ゴム粒子
の平均径が0.3〜2.0μmである透明スチレン系樹
脂組成物、その製造法及び成型品。
Description
明性を有し、且つ耐衝撃性と剛性のバランスに優れた透
明スチレン系樹脂組成物、その製造法及び成型品、特に
フィルム又はシートに関する。
には内容物を可視化するためにポリスチレン製二軸延伸
シートの容器が多く使用されているが、これらは耐衝撃
性に劣る為に破損しやすく、又容器のフチによる切創等
の問題がある。この問題を解決するために透明性と耐衝
撃強度を併せもつスチレン系樹脂が使用されている。
チレン系単量体と(メタ)アクリル酸エステル系単量体
からなる共重合体を連続相とするゴム変性ポリメタクリ
ルスチレン系樹脂である。しかしながら、該樹脂は剛性
が十分でないためにシート成形品にした場合に腰が弱
く、容器の中でも特に蓋材のように腰の強さを必要とさ
れる用途には使用できなかった。また透明性が必ずしも
満足できるものではなく、その用途が限定されていた。
する課題は、優れた成形性と透明性を有し、且つ耐衝撃
性と剛性のバランスに優れた透明スチレン系樹脂組成
物、その製造法及び成型品を提供することにある。
を解決するために、ゴム変性ポリメタクリルスチレン系
樹脂に特定のポリメタクリルスチレン系樹脂を特定の比
率でブレンドすることによって、耐衝撃性に優れる透明
スチレン系樹脂が得られることを見いだし、本発明を完
成するに至った。
(A)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル(B)と
スチレンブタジエン共重合体(C)とから成る共重合樹
脂組成物(I)に、スチレン系モノマー(A′)と(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル(B′)とから成る共
重合樹脂組成物(II)を混合した樹脂組成物であって、
[(A+A′)+(B+B′)]/(C)の重量比が9
6/4〜89/11、(A+A′)/(B+B′)の重
量比が30/70〜60/40であり、且つ樹脂組成物
中の分散ゴム粒子の平均径が0.3〜2.0μmである
透明スチレン系樹脂組成物である。
(I)が、(C)の存在下に(A)及び(B)の混合物
をグラフト重合させた共重合樹脂組成物であって、
[(A)+(B)]/(C)の重量比が95/5〜80
/20、(A)/(B)の重量比が30/70〜60/
40で、且つ樹脂組成物中の分散ゴム粒子の平均径が
0.3〜2.0μmである透明スチレン系樹脂組成物、
更に詳しくは共重合樹脂組成物(II)の(A′)/
(B′)の重量比が30/70〜60/40である透明
スチレン系樹脂組成物を含むものであり、これらスチレ
ン系樹脂組成物のASTM D1003に準拠した2m
m射出試験片を用いてのプレート曇化が10以下であ
り、更にJIS K7203に準拠した曲げ弾性率が2
600MPa以上である透明スチレン系樹脂組成物であ
る。
(I)の重量平均分子量Mwが14.0×104〜18.0
×104、共重合樹脂組成物(II)の重量平均分子量Mw
が14.5×104〜20.0×104である、ドローダ
ウン性に優れる透明スチレン系樹脂組成物を含むもので
ある。
共重合樹脂組成物(II)を混合、好ましくは溶融ブレン
ドする、[(A+A′)+(B+B′)]/(C)の重
量比が96/4〜89/11、(A+A′)/(B+
B′)の重量比が30/70〜60/40で、且つ樹脂
組成物中の分散ゴム粒子の平均径が0.3〜2.0μm
である透明スチレン系樹脂組成物の製造法、詳しくは共
重合樹脂組成物(I)が、(C)の存在下に(A)及び
(B)の混合物をグラフト重合させた共重合樹脂組成物
であって、[(A)+(B)]/(C)の重量比が95
/5〜80/20、(A)/(B)の重量比が30/7
0〜60/40、更に共重合樹脂組成物(II)の
(A′)/(B′)の重量比が30/70〜60/40
である透明スチレン系樹脂組成物の製造法、並びにこれ
らの透明スチレン系樹脂組成物を溶融成形して得られる
成型品を含むものである。
本発明で用いるスチレン系モノマー(A)又は(A')
は、同じでも異なっても良く、例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、エチルスチレン、イソブチ
ルスチレン、t−ブチルスチレン、o−ブロムスチレ
ン、m−ブロムスチレン、p−ブロムスチレン、o−ク
ロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレ
ン等が挙げられ、なかでもスチレンが好ましい。
ル(B)又は(B')は、同じでも異なっても良く、例
えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸
アルキル類:アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル等のアクリル酸エステル類が挙げられ
る。なかでもメタクリル酸メチルやアクリル酸ブチル及
びそれらの混合物が好ましい。
ノマー(A)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル
(B)との重量比(A)/(B)は、30/70〜60
/40であることが好ましい。スチレン系モノマーの比
率が30未満の場合は流動性が低下しやすく、また60
を越える場合には透明性と耐衝撃性のバランスが悪くな
る傾向がある。
率と共重合樹脂(II)の(A′)/(B′)比率は、混
合した後の透明性の点から近い比率であることが望まし
い。本発明の透明スチレン系樹脂組成物は、一般に言う
透明であり、より詳しくは、本発明の透明スチレン系樹
脂組成物の透明性は、ASTM D1003に準拠した
2mm射出試験片を用いてのプレート曇化が10以下で
あり、透明性が良いほど用途範囲が広がる。
体(C)とは、スチレン系モノマーとジエン系モノマー
を共重合させたものであり、スチレン系モノマーとして
は、上記の各種のモノマーが挙げられ、中でもスチレン
が好ましい。またジエン系モノマーとしては、ブタジエ
ン、クロロプレン、イソプレン、1,3−ペンタジエン
等が挙げられるが、スチレン系モノマーとの反応性に優
れる点からブタジエンが好ましい。
チレン骨格含有率は特に限定されるものではないが、3
3〜55重量%が特に好ましい。55重量%を越える場
合は、該樹脂のゴム弾性が低下し、耐衝撃性が悪くなる
傾向にある。また、33重量%未満では透明性を得るた
めにスチレン系モノマーと(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとの重量比[(A)+(A')]/[(B)+
(B')]において[(B)+(B')]の割合を増やさ
なければならず、流動性と耐熱性のバランスが悪くなる
傾向にある。
特に限定されるものではないが、ブタジエンに基づく不
飽和結合のうちの1,2−ビニル結合の割合が14〜3
5重量%のものが、共重合樹脂(I)におけるグラフト
化率と架橋の程度とのバランスが良好となり衝撃強度が
向上する為に好ましい。この場合、1,2−ビニル結合
の残りはシスおよびトランス結合を形成している。
物(II)との混合比率は特に限定されないが、共重合樹
脂組成物(I)と共重合樹脂組成物(II)とを混合した
樹脂組成物の総重量におけるスチレンブタジエン共重合
体(C)の使用割合は、[(A+A′)+(B+
B′)]/(C)の重量比で96/4〜89/11であ
ることが好ましい。スチレンブタジエン共重合(C)の
重量比が4未満の場合は、耐衝撃性が低下し、11を越
える場合は剛性が低下する傾向にある。
撃性は、0.4mm厚シートでのデュポン衝撃強度で
0.50J以上であり、また剛性は、JIS K720
3に準拠した曲げ弾性率が2600MPa以上であるこ
とが好ましい。また、本発明の透明スチレン系樹脂組成
物に含まれる分散ゴム粒子の平均径は0.3〜2.0μ
mであることが好ましく、0.3μmより小さい場合は
耐衝撃性が低下し、2.0μmより大きい場合は透明性
が低下する傾向がある。
は、樹脂の超薄切片法による透過型電子顕微鏡写真をと
り、写真中の粒子1000個の粒子径を測定して次式に
より求めた数値である。
/ΣniDi3 (式中、niは粒径Diを有するゴム粒子の個数であ
る。)
特に限定されるものではないが、一般に14.0×10
4〜18.0×104程度のものであり、これと組み合わ
せる共重合樹脂(II)の重量平均分子量Mwは、流動性
とドローダウン性とのバランスから、14.5×104
〜20.0×104であることが好ましい。14.5×
104より低い場合はドローダウンが起こり易くなり、
20.0×104より高い場合は流動性(メルトフロー
レート)が低下する。
ーレートは特に限定されるものではないが、共重合樹脂
(I)及び(II)のメルトフローレートが低すぎると、
得られる透明スチレン系樹脂組成物の成形加工性が悪く
なり、高すぎるとドローダウンしやすいために、共重合
樹脂(I)及び(II)のMFR(メルトフローレート)
は、JIS K7210に準拠した、温度200℃、荷
重5Kgfで測定したメルトフローレートで、1〜10
g/10分であることが好ましい。ドローダウン性の点
から、更に好ましくは1〜2.5g/10分である。
ルキルエステル(B′)がメタクリル酸メチルとアクリ
ル酸ブチルとから成る場合は、アクリル酸ブチルの重量
比は特に限定されるものではないが、流動性(メルトフ
ローレート)とドローダウン性とのバランスにより、ア
クリル酸ブチルは(A′+B′)の1〜5重量%である
ことが望ましい。
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(B)とスチレン
ブタジエン共重合体(C)とから成る共重合樹脂組成物
(I)に、スチレン系モノマー(A′)と(メタ)アク
リル酸アルキルエステル(B′)とから成る共重合樹脂
組成物(II)を混合する、[(A+A′)+(B+
B′)]/(C)の重量比が96/4〜89/11、
(A+A′)/(B+B′)の重量比が30/70〜6
0/40であり、且つ樹脂組成物中の分散ゴム粒子の平
均径が0.3〜2.0μmである透明スチレン系樹脂組
成物の製造法である。
(C)の存在下に(A)及び(B)の混合物をグラフト
重合させた共重合樹脂組成物であって、[(A)+
(B)]/(C)の重量比が95/5〜80/20、
(A)/(B)の重量比が30/70〜60/40で、
且つ樹脂組成物中の分散ゴム粒子の平均径が0.3〜
2.0μmである透明スチレン系樹脂組成物の製造法で
ある。更に、ここで、共重合樹脂組成物(II)の
(A′)/(B′)の重量比が30/70〜60/40
であることが好ましい。
する方法としては、工業的にスチレン系樹脂を製造する
周知の重合方法、例えば懸濁重合法、溶液重合法、塊状
重合法、乳化重合法を用いることができる。
レン系モノマー、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
及びスチレンブタジエン共重合体の混合物に必要に応じ
て重合開始剤を添加して共重合させる。共重合樹脂組成
物(II)の製造も、同様にスチレン系モノマー、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルの混合物に必要に応じ
て重合開始剤を添加して共重合させる。
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ)ブタン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)バレレート、t−ブチルパーオキシア
セテート、t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメ
チルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレー
ト、t−ブチルパーオキシベンゾエート、
ート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシマレイン
酸、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネー
ト、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハ
イドロパーオキサイド等が挙げられ、これらは1種ある
いは2種以上組み合わせて用いられる。
造に際しては、更に必要に応じて離型剤、紫外線吸収
剤、着色剤、酸化防止剤、熱安定剤、可塑剤、染料等の
一般的なスチレン系樹脂に添加できる各種添加剤を混在
させても何ら問題はなく、その混練の際、あるいは各重
合体の重合中に添加することができる。
可塑剤、ポリエステル系可塑剤などの可塑剤、酸化防止
剤、連鎖移動剤、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、高
級脂肪酸の金属塩、シリコンオイルなどが挙げられ、こ
れらの1種あるいは2種以上が組み合わせて用いられ
る。
造に際しては、必要に応じて重合原料に有機溶剤を加え
ることができる。有機溶剤としてはエチルベンゼン、ト
ルエン、キシレン、アセトン、イソプロピルベンゼン、
メチルエチルケトン、ヘキサンなどが挙げられ、特にエ
チルベンゼン、トルエンの使用が好ましい。
様々な公知の連鎖移動剤を用いることができる。例え
ば、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプ
タン、n−オクチルメルカプタン、α−メチルスチレン
ダイマーなどが挙げられる。
脂組成物(I)及び(II)を加熱、溶融させることによ
って混合することであり、例えば共重合樹脂組成物
(I)及び(II)のペレットあるいはパールを、押出機
にて200〜240℃で溶融ブレンドし、そのままシー
ト化しても良いし、一旦ペレット化した後に再度押出機
で溶融シート化しても良い。
離型剤、紫外線吸収剤、着色剤、酸化防止剤、熱安定
剤、可塑剤、染料等の一般的なスチレン系樹脂に添加で
きる各種添加剤を混合しても良い。
レン系樹脂組成物を溶融成形して得られる成型品を含む
ものである。本発明の透明スチレン系樹脂組成物および
成形品は、優れた透明性を有し、成形性、特にシート押
出成形性が良好で、且つ耐衝撃性と剛性のバランスに優
れ、シート成形品、例えば食品包装用トレー、蓋材、カ
ップ、各種収納用トレー、キャリアテープ等に使用する
ことができる。
に限定されるものではなく、更に射出成形、単軸押出成
形、二軸延伸押出成形、インフレーション押出成形、カ
レンダー成形、異型押出成形、真空成形、圧空成形等の
成形方法により各種成形品に加工することができる。そ
の用途は広範なものに及び、特に透明性に優れることか
ら家電製品のハウジングや部品、OA機器の各種部品、
ブリスターパッケージ、文房具、雑貨等として用いられ
る。
た。 (1)プレート曇化 ASTM D1003に準拠し、2mm厚の射出試験片
を用いて測定した。 (2)デュポン衝撃強度 デュポン衝撃試験機(東洋精機製作所製)を用い、0.
4mm厚シート試験片の50%破壊エネルギーを求め
た。(重錘200g、撃芯先端半径6.3mm、受台半
径6.3mm)
してその値を求めた。 (4)MFR(メルトフローレート) JIS K7210に準拠し、温度200℃、荷重5K
gfで測定した。
ットを溶融樹脂温度210℃〜230℃、押出速度0.
8〜1m/分で押出し、厚み0.4mmのシートサンプ
ルを作製した。次にこのシートサンプルを真空成形機を
用いて加熱温度290℃〜300℃、加熱時間10秒〜
30秒で加熱した直後の、シート加熱前のシート面を基
準としたシート中央部の垂れの長さを測定し、加熱時間
に対してのシートの垂れの長さから、ドローダウン性を
評価した。
が○、40mm以上が×。加熱時間30秒の時、垂れ量
60mm未満が○、60mm以上が×。但し、どちらか
一方の加熱時間に対しての評価が×で、他の一方が○の
場合、評価は△とした。
及びアクリル酸ブチル(BuA)5部、エチルベンゼン
10部、スチレンブタジエン共重合体(スチレン単量体
単位含量40%)14部から成る混合溶液を調製し、重
合開始剤として単量体混合物100部に対して0.02
部のt−ブチルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤と
して単量体混合物100部に対して0.1部のn−ドデ
シルメルカプタンを加え、以下の条件下で連続的に塊状
重合させた。
225℃まで加熱し、減圧下で揮発成分を除去した後、
ペレット化して共重合樹脂組成物(I−1)を得た。得
られた共重合樹脂組成物の物性を表1に示した。
及びアクリル酸ブチル(BuA)5部、エチルベンゼン
9部、スチレンブタジエン共重合体(スチレン単量体単
位含量40%)11部から成る混合溶液に、重合開始剤
として単量体混合物100部に対して0.02部のt−
ブチルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量
体混合物100部に対して0.1部のn−ドデシルメル
カプタンを加えた以外は参考例1と同様にして共重合樹
脂組成物(I−2)を得た。得られた共重合樹脂組成物
の物性を表1に示した。
及びアクリル酸ブチル(BuA)5部、エチルベンゼン
9部、スチレンブタジエン共重合体(スチレン単量体単
位含量10%)8部から成る混合溶液に、重合開始剤と
して単量体混合物100部に対して0.02部のt−ブ
チルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体
混合物100部に対して0.2部のn−ドデシルメルカ
プタンを加えた以外は参考例1と同様にして共重合樹脂
組成物(I−3)を得た。得られた共重合樹脂組成物の
物性を表1に示した。
部、エチルベンゼン9部、スチレンブタジエン共重合体
(スチレン単量体単位含量49%)10.5部から成る
混合溶液に、重合開始剤として単量体混合物100部に
対して0.02部のt−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、連鎖移動剤として単量体混合物100部に対して
0.18部のn−ドデシルメルカプタンを加えた以外は
参考例1と同様にして共重合樹脂組成物(I−4)を得
た。得られた共重合樹脂組成物の物性を表1に示した。
5部及びアクリル酸ブチル(BuA)2.5部、エチル
ベンゼン8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤と
して単量体混合物100部に対して0.02部のt−ブ
チルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体
混合物100部に対して0.1部のn−ドデシルメルカ
プタンを加え、以下の条件下で連続的に塊状重合させ
た。
加熱し、減圧下で揮発成分を除去した後、ペレット化し
て共重合樹脂組成物(II−1)を得た。得られた共重合
樹脂組成物の物性を表2に示した。
5部及びアクリル酸ブチル(BuA)2.5部、エチル
ベンゼン8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤と
して単量体混合物100部に対して0.02部のt−ブ
チルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体
混合物100部に対して0.09部のn−ドデシルメル
カプタンを加えた以外は参考例5と同様にして共重合樹
脂組成物(II−2)を得た。得られた共重合樹脂組成物
の物性を表2に示した。
5部及びアクリル酸ブチル(BuA)2.5部、エチル
ベンゼン8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤と
して単量体混合物100部に対して0.02部のt−ブ
チルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体
混合物100部に対して0.12部のn−ドデシルメル
カプタンを加えた以外は参考例5と同様にして共重合樹
脂組成物(II−3)を得た。得られた共重合樹脂組成物
の物性を表2に示した。
5部及びアクリル酸ブチル(BuA)2.5部、エチル
ベンゼン8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤と
して単量体混合物100部に対して0.02部のt−ブ
チルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体
混合物100部に対して0.11部のn−ドデシルメル
カプタンを加えた以外は参考例5と同様にして共重合樹
脂組成物(II−4)を得た。得られた共重合樹脂組成物
の物性を表2に示した。
及びエチルベンゼン8部から成る混合溶液を調製し、重
合開始剤として単量体混合物100部に対して0.02
部のt−ブチルパーオキシベンゾエート、連鎖移動剤と
して単量体混合物100部に対して0.13部のn−ド
デシルメルカプタンを加えた以外は参考例5と同様にし
て共重合樹脂組成物(II−5)を得た。得られた共重合
樹脂組成物の物性を表2に示した。
6) スチレン50部、メタクリル酸メチル(MMA)45部
及びアクリル酸ブチル(BuA)5部、エチルベンゼン
8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤として単量
体混合物100部に対して0.02部のt−ブチルパー
オキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体混合物1
00部に対して0.1部のn−ドデシルメルカプタンを
加えた以外は参考例5と同様にして共重合樹脂組成物
(II−6)を得た。得られた共重合樹脂組成物の物性を
表3に示した。
7) スチレン50部、メタクリル酸メチル(MMA)40部
及びアクリル酸ブチル(BuA)10部、エチルベンゼ
ン8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤として単
量体混合物100部に対して0.02部のt−ブチルパ
ーオキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体混合物
100部に対して0.1部のn−ドデシルメルカプタン
を加えた以外は参考例5と同様にして共重合樹脂組成物
(II−7)を得た。得られた共重合樹脂組成物の物性を
表3に示した。
8) スチレン30部、メタクリル酸メチル(MMA)65部
及びアクリル酸ブチル(BuA)5部、エチルベンゼン
8部から成る混合溶液を調製し、重合開始剤として単量
体混合物100部に対して0.02部のt−ブチルパー
オキシベンゾエート、連鎖移動剤として単量体混合物1
00部に対して0.2部のn−ドデシルメルカプタンを
加えた以外は参考例5と同様にして共重合樹脂組成物
(II−8)を得た。得られた共重合樹脂組成物の物性を
表3に示した。
脂組成物(I−1)に、参考例3で製造した共重合樹脂
組成物(II−1)を70/30の配合割合で加え、押出
成形して厚さ0.4mmのシートを作成し、また、射出
成形によりJIS試験片及び厚さ2mmのプレート成形
品を作成した。これらを用いて各種物性を測定した。測
定値を表4に示した。尚、シート成形条件及び射出成形
条件は次の通りである。
会社製UEV型30mm押出機 シリンダー温度:220℃、Tダイ設定温度:220℃ 射出成形機:山城精機株式会社製SAV−30−30−
P射出成形機 シリンダー温度:230℃、金型温度:50℃
脂組成物(I−1)に、参考例5で製造した共重合樹脂
組成物(II−1)を60/40の配合割合で加え、実施
例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出試
験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表4に示
した。
脂組成物(I−1)に、参考例6で製造した共重合樹脂
組成物(II−2)を60/40の配合割合で加え、実施
例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出試
験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表4に示
した。
脂組成物(I−1)に、参考例9で製造した共重合樹脂
組成物(II−5)を60/40の配合割合で加え、実施
例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出試
験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表4に示
した。
脂組成物(I−1)に、参考例10で製造した共重合樹
脂組成物(II−6)を60/40の配合割合で加え、実
施例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出
試験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表4に
示した。
脂組成物(I−3)に、参考例12で製造した共重合樹
脂組成物(II−8)を80/20の配合割合で加え、実
施例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出
試験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表5に
示した。
脂組成物(I−1)に、参考例7で製造した共重合樹脂
組成物(II−3)を60/40の配合割合で加え、実施
例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出試
験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表5に示
した。
脂組成物(I−1)に、参考例8で製造した共重合樹脂
組成物(II−4)を60/40の配合割合で加え、実施
例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出試
験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表5に示
した。
脂組成物(I−1)に、参考例11で製造した共重合樹
脂組成物(II−7)を60/40の配合割合で加え、実
施例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出
試験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表5に
示した。
脂組成物(I−1)単体を、実施例1と同一の条件で厚
さ0.4mmのシート及び射出試験片を作成し、各種物
性を測定した。測定値を表6に示した。
脂組成物(I−2)単体を、実施例1と同一の条件で厚
さ0.4mmのシート及び射出試験片を作成し、各種物
性を測定した。測定値を表6に示した。
脂組成物(I−4)単体を、実施例1と同一の条件で厚
さ0.4mmのシート及び射出試験片を作成し、各種物
性を測定した。測定値を表6に示した。
脂組成物(I−1)に、参考例6で製造した共重合樹脂
組成物(II−2)を25/75の配合割合で加え、実施
例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及び射出試
験片を作成し、各種物性を測定した。測定値を表6に示
した。
脂組成物(I−3)に、PMMA(住友化学工業株式会
社製スミペックスLG)を80/20の配合割合で加
え、実施例1と同一の条件で厚さ0.4mmのシート及
び射出試験片を作成し各種物性を測定した。測定値を表
6に示した。
性、特にシート押出成形性が良好で、且つ耐衝撃性と剛
性のバランスに優れた透明スチレン系樹脂組成物、その
製造法及び成型品、特に優れたシート成形品を提供する
ことができる。
Claims (13)
- 【請求項1】 スチレン系モノマー(A)と(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル(B)とスチレンブタジエン
共重合体(C)とから成る共重合樹脂組成物(I)に、
スチレン系モノマー(A′)と(メタ)アクリル酸アル
キルエステル(B′)とから成る共重合樹脂組成物(I
I)を混合した樹脂組成物であって、[(A+A′)+
(B+B′)]/(C)の重量比が96/4〜89/1
1、(A+A′)/(B+B′)の重量比が30/70
〜60/40であり、且つ樹脂組成物中の分散ゴム粒子
の平均径が0.3〜2.0μmである透明スチレン系樹
脂組成物。 - 【請求項2】 共重合樹脂組成物(I)が、(C)の存
在下に(A)及び(B)の混合物をグラフト重合させた
共重合樹脂組成物であって、[(A)+(B)]/
(C)の重量比が95/5〜80/20、(A)/
(B)の重量比が30/70〜60/40で、且つ樹脂
組成物中の分散ゴム粒子の平均径が0.3〜2.0μm
である請求項1に記載の透明スチレン系樹脂組成物。 - 【請求項3】 共重合樹脂組成物(II)の(A′)/
(B′)の重量比が30/70〜60/40である請求
項1又は2に記載の透明スチレン系樹脂組成物。 - 【請求項4】 共重合樹脂組成物(I)の重量平均分子量
Mwが14.0×104〜18.0×104であり、共重
合樹脂組成物(II)の重量平均分子量Mwが14.5×1
04〜20.0×104である請求項1〜3のいずれか一
つに記載の透明スチレン系樹脂組成物。 - 【請求項5】 共重合樹脂組成物(II)の(メタ)アク
リル酸アルキルエステル(B′)がメタクリル酸メチル
とアクリル酸ブチルとから成り、且つアクリル酸ブチル
が(A′+B′)の1〜5重量%である請求項1〜3の
いずれか一つに記載の透明スチレン系樹脂組成物。 - 【請求項6】 スチレン系樹脂組成物のASTM D1
003に準拠した2mm射出試験片を用いてのプレート
曇化が10以下であることを特徴とする請求項1〜5の
いずれか一つに記載の透明スチレン系樹脂組成物。 - 【請求項7】 JIS K7203に準拠した曲げ弾性
率が2600MPa以上であることを特徴とする請求項
1〜5のいずれか一つに記載の透明スチレン系樹脂組成
物。 - 【請求項8】 スチレン系モノマー(A)と(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル(B)とスチレンブタジエン
共重合体(C)とから成る共重合樹脂組成物(I)に、
スチレン系モノマー(A′)と(メタ)アクリル酸アル
キルエステル(B′)とから成る共重合樹脂組成物(I
I)を混合する、[(A+A′)+(B+B′)]/
(C)の重量比が96/4〜89/11、(A+A′)
/(B+B′)の重量比が30/70〜60/40であ
り、且つ樹脂組成物中の分散ゴム粒子の平均径が0.3
〜2.0μmである透明スチレン系樹脂組成物の製造
法。 - 【請求項9】 共重合樹脂組成物(I)が、(C)の存
在下に(A)及び(B)の混合物をグラフト重合させた
共重合樹脂組成物であって、[(A)+(B)]/
(C)の重量比が95/5〜80/20、(A)/
(B)の重量比が30/70〜60/40で、且つ樹脂
組成物中の分散ゴム粒子の平均径が0.3〜2.0μm
である請求項8に記載の透明スチレン系樹脂組成物の製
造法。 - 【請求項10】 共重合樹脂組成物(II)の(A′)/
(B′)の重量比が30/70〜60/40である請求
項8又は9に記載の透明スチレン系樹脂組成物の製造
法。 - 【請求項11】 混合が溶融ブレンドである請求項8〜
10のいずれか一つに記載の透明スチレン系樹脂組成物
の製造法。 - 【請求項12】 請求項1〜7のいずれか一つに記載の
透明スチレン系樹脂組成物を溶融成形して得られる成型
品。 - 【請求項13】 成型品がフィルム又はシートである請
求項12に記載の成型品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001028154A JP2002226663A (ja) | 2001-02-05 | 2001-02-05 | 透明スチレン系樹脂組成物及び成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001028154A JP2002226663A (ja) | 2001-02-05 | 2001-02-05 | 透明スチレン系樹脂組成物及び成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002226663A true JP2002226663A (ja) | 2002-08-14 |
Family
ID=18892706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001028154A Pending JP2002226663A (ja) | 2001-02-05 | 2001-02-05 | 透明スチレン系樹脂組成物及び成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002226663A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004067628A1 (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-12 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | スチレン系樹脂組成物 |
WO2005026222A1 (es) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Resirene, S.A. De C.V. | Copolímero aleatorio para la fabricación de productos extruidos transparentes |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253736A (ja) * | 1991-01-30 | 1992-09-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規なスチレン系樹脂シート |
JPH09202840A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Daicel Chem Ind Ltd | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 |
JPH09208767A (ja) * | 1996-02-01 | 1997-08-12 | Daicel Chem Ind Ltd | スチレン系樹脂組成物 |
JPH09316280A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-12-09 | Daicel Chem Ind Ltd | ゴム変性スチレン系樹脂組成物とその成形体 |
JP2000103933A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-04-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | スチレン系樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2000178403A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物およびその製造方法 |
JP2000290463A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-17 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート |
JP2000297194A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート |
-
2001
- 2001-02-05 JP JP2001028154A patent/JP2002226663A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253736A (ja) * | 1991-01-30 | 1992-09-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規なスチレン系樹脂シート |
JPH09202840A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Daicel Chem Ind Ltd | ゴム変性スチレン系樹脂組成物 |
JPH09208767A (ja) * | 1996-02-01 | 1997-08-12 | Daicel Chem Ind Ltd | スチレン系樹脂組成物 |
JPH09316280A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-12-09 | Daicel Chem Ind Ltd | ゴム変性スチレン系樹脂組成物とその成形体 |
JP2000103933A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-04-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | スチレン系樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2000178403A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物およびその製造方法 |
JP2000290463A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-17 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート |
JP2000297194A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004067628A1 (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-12 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | スチレン系樹脂組成物 |
US7211626B2 (en) | 2003-01-28 | 2007-05-01 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Styrenic resin composition |
CN100343328C (zh) * | 2003-01-28 | 2007-10-17 | 大日本油墨化学工业株式会社 | 苯乙烯系树脂组合物 |
WO2005026222A1 (es) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Resirene, S.A. De C.V. | Copolímero aleatorio para la fabricación de productos extruidos transparentes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001026619A (ja) | スチレン系樹脂、その製造法及び食品包装容器 | |
US8557923B2 (en) | Thermoplastic resin composition having excellent low gloss characteristic and scratch resistance, and method for preparing the same | |
WO2017122774A1 (ja) | 二軸延伸シートおよびその成形品 | |
JP2018203837A (ja) | スチレン系樹脂組成物、延伸シートおよび成形品 | |
JP5390437B2 (ja) | 二軸延伸スチレン系樹脂シートおよびその成形体 | |
JP2002212233A (ja) | ポリ(メタ)アクリルスチレン系樹脂、そのシート及び食品包装容器 | |
JP2001031046A (ja) | ポリ(メタ)アクリルスチレン系樹脂、その製造法及び食品包装容器 | |
JP2002226663A (ja) | 透明スチレン系樹脂組成物及び成形品 | |
JP6941487B2 (ja) | 延伸シート及びその成形品 | |
JP2019210437A (ja) | スチレン系共重合体及びその成形品、シート | |
JP3353844B2 (ja) | ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物 | |
JP2004250680A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JP7116660B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物、シート及び成形品 | |
JP2006249446A (ja) | 透明耐衝撃性スチレン系樹脂組成物の製造方法 | |
JP2003212936A (ja) | 透明耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 | |
JP3141791B2 (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品 | |
JP7008436B2 (ja) | 延伸シート及びその成形品 | |
JP2018203838A (ja) | スチレン系樹脂組成物、延伸シートおよび成形品 | |
JP2016204591A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP5089839B2 (ja) | 新規なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂混合組成物 | |
JP2001089620A (ja) | ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物 | |
JP3947419B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物 | |
JP3789254B2 (ja) | 発泡用熱可塑性樹脂組成物および発泡成形体 | |
JPH11277689A (ja) | 耐熱性積層体 | |
JPH0680855A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |