JP3141791B2 - ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品

Info

Publication number
JP3141791B2
JP3141791B2 JP08260923A JP26092396A JP3141791B2 JP 3141791 B2 JP3141791 B2 JP 3141791B2 JP 08260923 A JP08260923 A JP 08260923A JP 26092396 A JP26092396 A JP 26092396A JP 3141791 B2 JP3141791 B2 JP 3141791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
component
resin composition
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08260923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10101887A (ja
Inventor
勇人 木原
隆博 石井
健二 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP08260923A priority Critical patent/JP3141791B2/ja
Priority to KR1019970049430A priority patent/KR19980032416A/ko
Priority to CN97121116A priority patent/CN1131882C/zh
Priority to US08/941,575 priority patent/US5936036A/en
Priority to DE19743504A priority patent/DE19743504A1/de
Publication of JPH10101887A publication Critical patent/JPH10101887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141791B2 publication Critical patent/JP3141791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光沢、耐衝撃性に
優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物に関するものであ
る。更に詳しくは、本発明は、十分な剛性と光沢を持
ち、かつアイゾット衝撃強度、面衝撃強度が大幅に向上
した、廉価なスチレン系樹脂組成物、及び該樹脂組成物
を用いた成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂と軟質成分粒子から成る
ゴム変性スチレン系樹脂組成物は、いわゆる耐衝撃性ポ
リスチレン(High Impact Polysty
rene:HIPS)として知られている。かかる耐衝
撃性ポリスチレンは、通常のポリスチレンのもつ剛性、
成形性を維持しつつ耐衝撃強度を高めた樹脂として有用
なものである。しかしながら、耐衝撃性ポリスチレンを
OA機器、家電製品の外装材料として使う場合には、耐
衝撃強度の一段の向上が求められる。外装材料には高い
光沢も要求される。また、包装材料や緩衝材として用い
る際も高水準の耐衝撃強度が求められる。しかしなが
ら、従来のゴム変性スチレン系樹脂組成物において、剛
性、耐衝撃性及び光沢を高い水準で満足するものはなか
った。
【0003】ゴム変性スチレン系樹脂の耐衝撃性を向上
させる技術としては、特公平3−41104号公報にあ
るように有機ポリシロキサン及びエチレン−不飽和カル
ボン酸エステル共重合体を特定量添加する方法が知られ
ている。しかし、アイゾット衝撃強度が低く、光沢と耐
衝撃性とのバランスは不十分であった。また、特開平8
−151500号公報には、ゴム変性スチレン系樹脂に
分散した、ゴム状重合体を含む軟質成分粒子が単一オク
ルージョン構造を有するゴム変性スチレン系樹脂に、溶
解性パラメータ(SP)が8.45〜8.70であり、
かつポリマー中に芳香族ビニル化合物を含有しないポリ
マーを特定量添加することで、面衝撃強度と光沢に優れ
た樹脂組成物を与える方法が開示されている。しかし、
該方法では、一般に耐衝撃性の指標として用いられるア
イゾット衝撃強度については全く考慮されていない。加
えて、ゴム変性スチレン系樹脂に分散した、ゴム状重合
体を含む軟質成分粒子が単一オクルージョン構造を有す
るゴム変性スチレン系樹脂を製造する際に一般的に用い
られるスチレン−ブタジエンブロック共重合体は比較的
高価なため、樹脂組成物のコストが上昇し、産業的観点
からは好ましくなかった。このように、従来のゴム変性
スチレン系樹脂組成物において、光沢、アイゾット衝撃
強度、面衝撃強度、剛性の全てを満足するものはなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、上記問題点を解決し、ゴム変性スチレン系
樹脂組成物が本来有する優れた成形加工性を維持しつ
つ、十分な剛性と光沢を持ち、かつアイゾット衝撃強
度、面衝撃強度が大幅に向上した、廉価なゴム変性スチ
レン系樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いた成形品を
提供する点に存する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、本発明に到達したもの
である。すなわち、本発明のうち第1の発明は、ゴム状
重合体をスチレン系モノマーに溶解し、かかる溶液を重
合させて得られるゴム変性スチレン系樹脂(以下(A)
成分という)であって、下記(1)、(2)および
(3)の特性を持つもの100重量部に対して、下記
(4)の特性を持つポリマー(以下(B)成分という)
0.1〜10重量部を配合してなることを特徴とするゴ
ム変性スチレン系樹脂組成物に係るものである。 (1)(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体を含む
軟質成分粒子の重量平均粒子径が0.1μm以上0.5
μm未満である。 (2)(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体を含む
軟質成分粒子がサラミ構造を有する。 (3)(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体を含む
軟質成分粒子の重量割合が20〜35重量%である。 (4)溶解性パラメータ(SP)が8.45〜8.70
であり、かつポリマー中に芳香族ビニル化合物単位を含
有しない。また、本発明の他の発明は、上記のゴム変性
スチレン系樹脂組成物を用いた射出成形品、押出し成形
品又は発泡成形品に係るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
(A)成分は、ゴム状重合体を1種または2種以上のス
チレン系モノマー、又は1種又は2種以上のスチレン系
モノマー及びこれと共重合可能な化合物に溶解し、かか
る溶液を重合して得られるゴム変性スチレン系樹脂であ
る。
【0007】本発明で用いられる(A)成分の原料であ
るスチレン系モノマーとしては、スチレンが一般的では
あるが、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m
−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどのアルキル
置換スチレン類も使用できる。また、スチレン系モノマ
ーと共重合可能な化合物としては、例えば、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、メタクリル酸、メチルメ
タクリレートなどのビニルモノマー、更には無水マレイ
ン酸、マレイミド、核置換マレイミドなどを共重合して
得られた共重合体が挙げられる。
【0008】本発明で使用するゴム状重合体が、25℃
での5重量%スチレン溶液粘度20〜200cpsのポ
リブタジエンゴムであると、衝撃改良効果が大きく、ま
た(A)成分の製造工程において大きな撹袢動力が必要
ではなく好ましい。25℃での、5重量%スチレン溶液
粘度30〜100cpsのポリブタジエンゴムが更に好
ましい。5重量%スチレン溶液粘度の測定は定法により
行われる。
【0009】(A)成分中に分散している粒子の構造
は、ゴム状重合体相中にスチレン系樹脂の小粒子が複数
存在する、いわゆるサラミ構造(セル構造ともいう)で
ある。通常、ゴム変性スチレン系樹脂中に分散している
粒子の構造は、サラミ構造の他に、ゴム状重合体相中に
単一のスチレン系樹脂を内包する、いわゆる単一オクル
ージョン構造(コア−シェル構造又はカプセル構造とも
いう)、ドット構造、ドット凝集状構造のものなどがあ
る(例えば、Angewande Makromolekulare Chemie、第9
0巻、1980年、95〜108頁参照)。本発明にお
いて、(A)成分のゴム変性スチレン系樹脂中に分散し
た軟質成分粒子がサラミ構造以外の構造を持つ場合に
は、耐衝撃性に劣る。
【0010】(A)成分中の軟質成分粒子の重量割合は
20〜35重量%でなければならない。重量割合が20
重量%未満では耐衝撃性の改良効果に劣る。重量割合が
35重量%を越える場合には、剛性が低下するので好ま
しくない。
【0011】なお、軟質成分粒子の重量割合は、次の方
法により測定される。すなわち、試料であるゴム変性ス
チレン系樹脂組成物約0.5gを秤量(重量:W1)採
取し、該試料を室温(23℃)にてメチルエチルケトン
/メタノール混合溶媒(体積比10/1)50mlに溶
解させる。次に、該溶解時の不溶分を遠心分離により単
離し、該不溶分を乾燥してその重量(W2)を測定す
る。ゴム変性スチレン系樹脂組成物中の軟質成分粒子の
重量割合は(W2/W1)×100(重量%)により求
められる。
【0012】また、(A)成分中に分散した軟質成分粒
子の重量平均粒子径は、0.1μm以上0.5μm未満
であるが、0.1μ未満では耐衝撃性の改良が充分でな
く、0.6μmより大きいと光沢などの外観が低下して
好ましくない。
【0013】また、本発明において、(A)成分中の軟
質成分粒子の重量平均粒子径と数平均粒子径の比(重量
平均粒子径/数平均粒子径)が1.1〜1.8である
と、更に光沢と耐衝撃性のバランスが向上する。
【0014】なお、ここで数平均粒子径、重量平均粒子
径は次のように定義される。ゴム変性スチレン系樹脂組
成物の超薄切片を作成し、その透過型電子顕微鏡写真を
取り、写真中の軟質成分粒子径を計測し、下式によって
計算する。
【0015】 数平均粒子径(D1 )=ΣniDi/Σni 重量平均粒子径(D4 )=ΣniDi4 /ΣniDi3 (ここでniは粒子径Diの粒子数である。)
【0016】また、本発明の組成物は、溶解性パラメー
タ(SP)が8.45〜8.70であり、かつ芳香族ビ
ニル化合物単位を含有しないポリマーを、該(A)成分
100重量部に対して0.1〜10重量部含有する。含
有量が0.1重量部以下では衝撃強度が十分でない。含
有量を10重量部より多くしても衝撃強度は含有量10
重量部の場合と変わらない。なお、本発明の組成物中に
含まれる、溶解性パラメータ(SP)が8.45〜8.
70であり、かつ芳香族ビニル化合物単位を含有しない
ポリマーの含有量は、組成物の超薄切片を作成し、その
透過型電子顕微鏡写真を取り、写真中に占める該ポリマ
ー成分の面積割合から換算して求めることができる。そ
の他に、NMRやIR等の分光器を用いてその吸収ピー
クから求める方法、溶媒により分別する方法などを用い
ることができる。また、該ポリマー成分の溶解性パラメ
ータ(SP)が8.45より小さいか又は8.70より
大きいと衝撃強度に劣る。なお、ここで溶解性パラメー
タとはHildebrand−Scatchardの理
論によって分子間の引き合う力を定義したものである。
詳しい解説は高分子化学の一般的な教科書、たとえば”
ポリマーブレンド、秋本三郎ら、(株)シーエムシー、
第4刷、125〜144頁(1991年)”等に記載さ
れている。しかし、この溶解性パラメータは粘度法や膨
潤度法等の実験により求める方法及び分子構造から計算
により求める方法等があり、方法により値が若干異な
る。そこで、Smallによって提案された分子構造か
ら計算により求める方法をここでは用いた。この方法及
び理論は”ジャーナル・オブ・アプライド・ケミストリ
ー(Journal of Applied Chem
istry)、3巻、71〜80頁(1953年)”に
詳しく記載されている。これにより溶解性パラメータは
次式を用いて算出した。
【0017】
【数1】 (式中、 Fiは分子を構成する原子又は原子団、結合型
など構成グループのモル吸引力、V はモル容積、( は密
度をそれぞれ示す。M は分子量を示し、高分子の場合は
繰り返し単位(つまりモノマー単位)の分子量を示
す。) Fiの値は、上記2つの文献に記載されているSmall
の値を用いた。共重合体のSP値の算出には、
【0018】
【数2】 について加成性が成り立つとの仮定のもとに、下記式を
用いた。ここで、( ρ k F k 、及びM k は共重合
体を構成するモノマーの単独重合体の密度、モル吸引
力、及び分子量であり、mk は、共重合体の各モノマー
のモル分率である。
【0019】
【数3】 また、本発明で用いられるポリマー(B)成分はポリマ
ー中に芳香族ビニル化合物単位を含有しないポリマーで
ある。ポリマー中に芳香族ビニル化合物単位を含有する
ものを用いた組成物は、耐衝撃性が劣る。芳香族ビニル
化合物としては、たとえばスチレン、α−メチルスチレ
ンなどのα−アルキル置換スチレン、p−メチルスチレ
ンなどの核置換アルキルスチレンなどがあげられる。ま
た、本発明で用いられるポリマー(B)成分は、溶解性
パラメータ(SP)が8.45〜8.70であり、この
ようなポリマーとしては、不飽和カルボン酸、不飽和カ
ルボン酸エステル又は酢酸ビニルのうち1つ以上のビニ
ルモノマーとエチレンから成る共重合体があげられる。
その例としてはエチレン−不飽和カルボン酸共重合体、
エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸
エステル−酢酸ビニル3元共重合体、エチレンと2種類
以上の不飽和カルボン酸エステルとからなる多元共重合
体等があげられる。
【0020】不飽和カルボン酸の具体的な例としてはア
クリル酸、メタクリル酸があげられる。また、不飽和カ
ルボン酸エステルの具体的な例としてはエチルアクリレ
ート、メチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、ステアリルアクリレート、グリシジルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
2−エチルヘキシルメタクリレート、ステアリルメタク
リレート、グリシジルメタクリレート等があげられる。
本発明で用いられる不飽和カルボン酸、不飽和カルボン
酸エステル又は酢酸ビニルのうち1つ以上のビニルモノ
マーとエチレンから成る共重合体の好ましい例として
は、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタク
リル酸共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重
合体、エチレン−エチルメタクリレート共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチル
アクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−メチルアクリレート−グリシジルメタク
リレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート−
グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル−グリシジルメタクリレート共重合体等があげられ
る。共重合体中の上記ビニルモノマーとエチレンの割合
は、溶解性パラメータ(SP)8.45〜8.70の共
重合体を与える範囲で、適宜決めることができる。上記
ビニルモノマーの共重合体中の比率は5〜60重量%が
好ましい。また共重合体中の上記ビニルモノマーとエチ
レンの結合様式(たとえばランダム、ブロック、交互)
については何等限定されない。また該共重合体のメルト
フローレートは(JIS K7210に準拠、温度19
0℃、荷重2.16kgfによる)特に限定されない
が、1〜500g/10分程度が好ましい。
【0021】次に、本発明のゴム変性スチレン系樹脂組
成物の製造方法について説明する。まず、(A)成分の
製造方法は、上記ゴム状重合体の存在下、塊状重合法ま
たは塊状・懸濁2段重合法により、上記スチレン系モノ
マーを重合するものである。重合反応時のゴム状重合体
濃度、撹袢速度、温度、開始剤量などを調整することに
より、(A)成分の条件を満足するゴム変性スチレン系
樹脂組成物とすることができる。例えば、欧州第011
3067号明細書にあるように、スチレン系モノマーに
ゴム状重合体を溶解し、開始剤、連鎖移動剤の存在下、
撹袢機付きの複数段の重合槽にて80〜180℃で重合
し、脱揮発分工程を経て、所望のゴム変性スチレン系樹
脂組成物を得ることもできる。
【0022】本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物を
得るには、上記方法で製造した(A)成分と(B)成分
の所定量を、ヘンシェルミキサー、タンブラーなどの混
合装置でドライブレンドするか、一軸又は二軸のスクリ
ュー押出機、バンバリーミキサー等の混練機を用い、1
80〜260℃の温度で十分に加熱混練し、その後造粒
すればよい。なお、必要に応じて、酸化防止剤、熱安定
剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、ミネラルオイル
などの添加剤を使用することができる。これらの添加剤
は上記のドライブレンド又は混練時に添加するほか、上
記(A)成分の製造の際に重合工程で添加してもよい。
【0023】本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物を
用いた射出成形品は、一般に使用されている成形機を用
いて得ることができる。本発明のゴム変性スチレン系樹
脂組成物を用いた押出し成形品は、一般に使用されてい
る押し出し成形機を用いて得ることができる。本発明の
ゴム変性スチレン系樹脂組成物を押し出して、押出し成
形品とする方法としては、特に制限はないが、例えば、
押出し機にて溶融した後、T−ダイから押し出す方法、
押出し機よりシート状に押し出した後、テンター方式あ
るいはインフレーション方式により2軸延伸する方法な
どを挙げることができる。本発明のゴム変性スチレン系
樹脂組成物を発泡させて発泡体とする方法としては、特
に制限はないが、例えば、分解型発泡剤とゴム変性スチ
レン系樹脂組成物を押出し機にて溶融混練し、発泡させ
る方法;ゴム変性スチレン系樹脂組成物を押出し機で溶
融させ、蒸発型発泡剤をシリンダー途中から直接圧入
し、混練、発泡させる方法;ゴム変性スチレン系樹脂組
成物からなる小ペレット又はビーズに、押出し機又は水
系懸濁液中で蒸発型発泡剤を含浸させ、その含浸ペレッ
ト又はビーズを水蒸気で発泡させる方法;などが挙げら
れる。ここで用いられる分解型発泡剤としては、アゾジ
カルボンアミド、トリヒドラジノトリアジン、ベンゼン
スルホニルセミカルバジドなどが挙げられる。蒸発型発
泡剤としては、プロパン、n−ブタン、i−ブタン、n
−ペンタン、i−ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、フレ
オンなどが挙げられる。
【0024】本発明の産業上の利用分野としては、ゴム
変性スチレン系樹脂組成物の有する特徴を生かした射出
成形加工品分野、押し出しシート加工品分野及び発泡成
形加工品分野が適している。すなわち、弱電機器、事務
機器、電話機、OA機器等の外装材や食品容器など包装
材などが具体的な用途としてあげられる。また、ガラス
製品や各種の精密機器製品に加わる外部からの衝撃を吸
収し、該製品を保護するいわゆる緩衝材として、樹脂組
成物を発泡して得られる発泡体を用いることができる。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。なお、実施例に示され
たデータは次の方法に基づいて測定されたものである。 (1)ビカット軟化点(耐熱性):JIS K720
6、B法に準拠して測定した。 (2)アイゾット衝撃強度:JIS K7110に準拠
して測定した。なお、3.0mm(厚さ)、ノッチつ
き、測定温度23℃とした。 (3)曲げ弾性率(剛性):JIS K7203に準拠
して測定した。なお、測定温度23℃とした。 (4)落錘インパクト(面衝撃強度) 厚さ2mmの平板を射出成形し、東洋精機製作所の「落
錘型グラフィックインパクトテスター」を用いて、高さ
80cmより質量7.5kgの重錘を試験片平面上へ自
然落下させ、重錘下部に設けてあるストライカによって
試験片を完全破壊又はストライカーを試験片に貫通させ
る。その際に消費された全エネルギー値を求めた。測定
温度は23℃である。なお、成形機は東芝IS−150
Eを用い、金型温度40℃、サンプル形状150×90
×2mmとした。 (5)表面光沢(表面外観) 厚さ2mmの平板を射出成形し、その中央部をJIS
K7105の45度鏡面光沢度測定法の規格に準拠して
測定した。なお、成形機は東芝IS−150Eを用い、
金型温度40℃、サンプル形状150×90×2mmと
した。
【0026】実施例1〜2及び比較例1〜4 表1〜2に示した成分を40mmφ押し出し機にて22
0℃で溶融させ、混練、造粒してペレットを得た。得ら
れたペレットをテストピースもしくは平板に射出成形
し、評価を行い、結果を表3 に示した。表1に挙げた
(A)成分のうち、A1は住友化学工業製、商品名スミ
ブライトTL3000、A3は住友化学工業製、商品名
スミブライトM584である。A2は以下の方法にて合
成した。撹袢混合型重合槽に、ポリブタジエン(旭化成
製、商品名D35)9.5重量%、ミネラルオイル1.
6重量%、エチルベンゼン4.0重量%、t−ドデシル
メルカプタン0.02重量%、過酸化物系開始剤(日本
油脂製、商品名パーヘキサ3M)0.02重量%、スチ
レン84.9重量%からなる混合液を送液し、温度12
5℃、撹袢回転速度180rpmの条件にて、転化率3
5%まで重合させた。続いて、得られた重合混合物を満
液型重合槽にて転化率80%まで重合させ、その後26
0℃の脱気槽で揮発分を除去し、ペレット状のゴム変性
スチレン系樹脂を得た。また、用いた(B)成分は次の
とおりである。 B1:エチレン−メチルメタクリレート共重合体(住友
化学工業製、商品名アクリフトWM403、メチルメタ
クリレート含量38重量%、メルトフローレート15g
/10分) B2:ポリプロピレン(住友化学工業製、商品名ノーブ
レンAD571、メルトフローレート0.2g/10
分) B3:スチレン−メチルメタクリレート共重合体(新日
鐵化学工業製、商品名エスチレンMS200、メチルメ
タクリレート含量20重量%、メルトフローレート0.
2g/10分) メルトフローレートはJIS K7210に従い、温度
190℃、荷重2.16kgfで測定した。また、
(B)成分成分の溶解性パラメータSPを表2に示し
た。結果から次のことが分かる。本発明の条件を満足す
る実施例1のゴム変性スチレン系樹脂組成物は、すべて
の評価項目において優れた結果を示している。一方、
(B)成分のSP値が低すぎる比較例1の組成物では、
耐衝撃性、光沢ともに低下する。(B)成分のSP値が
高すぎる比較例2の組成物は耐衝撃性の向上効果が見ら
れない。(A)成分中の軟質成分粒子の構造が単一オク
ルージョン構造である比較例3の組成物は、アイゾット
衝撃強度に劣る。(A)成分中の軟質成分粒子の重量平
均粒子径が0.6μmより大きい比較例4の組成物は光
沢と耐衝撃性のバランスに劣る。(B)成分を含まない
比較例5の組成物は面衝撃強度に大幅に劣る。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物
は、従来のこの種の樹脂組成物が本来有する優れた成形
加工性を維持しつつ、十分な剛性と光沢を持ち、かつ大
幅に向上したアイゾット衝撃強度、面衝撃強度を有す
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 23:08) B29K 96:02 (56)参考文献 特開 平3−220255(JP,A) 特開 平8−151500(JP,A) 特開 平9−95587(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 51/04 B29C 39/02 B29C 45/00 B29C 47/00 C08L 23/08 B29K 96:02

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム状重合体をスチレン系モノマーに溶解
    し、かかる溶液を重合させて得られるゴム変性スチレン
    系樹脂(以下(A)成分という)であって、下記
    (1)、(2)および(3)の特性を持つもの100重
    量部に対して、下記(4)の特性を持つポリマー(以下
    (B)成分という)0.1〜10重量部を配合してなる
    ことを特徴とするゴム変性スチレン系樹脂組成物。 (1)(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体を含む
    軟質成分粒子の重量平均粒子径が0.1μm以上0.5
    μm未満である。 (2)(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体を含む
    軟質成分粒子がサラミ構造を有する。 (3)(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体を含む
    軟質成分粒子の重量割合が20〜35重量%である。 (4)溶解性パラメータ(SP)が8.45〜8.70
    であり、かつポリマー中に芳香族ビニル化合物単位を含
    有しない。
  2. 【請求項2】(A)成分を合成するにあたり使用するゴ
    ム状重合体が、5重量%スチレン溶液粘度20〜200
    cpsのポリブタジエンゴムである請求項1記載のゴム
    変性スチレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)成分中に分散した、該ゴム状重合体
    を含む軟質成分粒子の重量平均粒子径と数平均粒子径の
    比が1.1〜1.8である請求項1記載のゴム変性スチ
    レン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(B)成分が不飽和カルボン酸、不飽和カ
    ルボン酸エステル又は酢酸ビニルのうち1つ以上のビニ
    ルモノマーとエチレンからなる共重合体である請求項1
    記載のゴム変性スチレン樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(B)成分がエチレン−不飽和カルボン酸
    エステル共重合体である請求項1記載のゴム変性スチレ
    ン系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(B)成分がエチレン−メチルメタクリレ
    ート共重合体である請求項1記載のゴム変性スチレン系
    樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(B)成分がエチレン−酢酸ビニル共重合
    体である請求項1記載のゴム変性スチレン系樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】(B)成分がエチレンと2種類以上の異な
    る不飽和カルボン酸エステルとから成る共重合体である
    請求項1記載のゴム変性スチレン系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】請求項1、2、3、4、5、6、7または
    8に記載のゴム変性スチレン樹脂組成物を用いた射出成
    形品。
  10. 【請求項10】請求項1、2、3、4、5、6、7また
    は8に記載のゴム変性スチレン樹脂組成物を用いた押出
    し成形品。
  11. 【請求項11】請求項1、2、3、4、5、6、7また
    は8に記載のゴム変性スチレン樹脂組成物を用いた発泡
    成形品。
JP08260923A 1996-10-01 1996-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品 Expired - Fee Related JP3141791B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08260923A JP3141791B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
KR1019970049430A KR19980032416A (ko) 1996-10-01 1997-09-27 고무-변성 스티렌계 수지 조성물 및 그의 성형품
CN97121116A CN1131882C (zh) 1996-10-01 1997-09-30 橡胶改性苯乙烯树脂组合物及其模塑制品
US08/941,575 US5936036A (en) 1996-10-01 1997-09-30 Rubber-modified styrenic resin composition and molded article thereof
DE19743504A DE19743504A1 (de) 1996-10-01 1997-10-01 Kautschukmodifizierte Styrolharzmasse und Formkörper daraus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08260923A JP3141791B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101887A JPH10101887A (ja) 1998-04-21
JP3141791B2 true JP3141791B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=17354647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08260923A Expired - Fee Related JP3141791B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5936036A (ja)
JP (1) JP3141791B2 (ja)
KR (1) KR19980032416A (ja)
CN (1) CN1131882C (ja)
DE (1) DE19743504A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20031420A1 (it) * 2003-07-11 2005-01-12 Polimeri Europa Spa Polimeri vinilaromatici rinforzati con gomma
EP1561541B1 (en) * 2004-02-05 2008-04-30 JSR Corporation Chemical mechanical polishing pad and polishing process
US7200492B2 (en) * 2004-07-15 2007-04-03 Baker Hughes Incorporated Apparent dip angle calculation and image compression based on region of interest
KR20230159072A (ko) * 2022-05-13 2023-11-21 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098734A (en) * 1977-03-17 1978-07-04 Monsanto Company Polymeric alloy composition
US4513120A (en) * 1981-03-23 1985-04-23 General Electric Company Polyphenylene ether compositions
DE3245293A1 (de) * 1982-12-08 1984-06-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von schlagfesten polymerisaten von vinylaromaten
US4529563A (en) * 1983-11-21 1985-07-16 Robert G. Fais Vaporous solvent treatment of thermoplastic substrates
JPS62143957A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
IT1218559B (it) * 1987-04-07 1990-04-19 Montedipe Spa Processo per la produzione in soluzione e in continuo di resine termoplastiche stireniche
JPH0598167A (ja) * 1990-07-20 1993-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂組成物
JPH05320272A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2921318B2 (ja) * 1993-02-02 1999-07-19 住友化学工業株式会社 発泡用樹脂組成物、発泡剤含有樹脂組成物及び発泡体
JP3297496B2 (ja) * 1993-05-20 2002-07-02 ダイセル化学工業株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP3141748B2 (ja) * 1994-09-26 2001-03-05 住友化学工業株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3141749B2 (ja) * 1995-09-25 2001-03-05 住友化学工業株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JPH0987444A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3141751B2 (ja) * 1995-10-02 2001-03-05 住友化学工業株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1182099A (zh) 1998-05-20
KR19980032416A (ko) 1998-07-25
CN1131882C (zh) 2003-12-24
DE19743504A1 (de) 1998-04-02
US5936036A (en) 1999-08-10
JPH10101887A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528994A (ja) 低光沢性と耐衝撃性に優れるスチレン系熱可塑性樹脂組成物
JP2003026876A (ja) 芳香族ビニル重合体樹脂組成物とその成形品
JP3469865B2 (ja) 透明ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3201206B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその成形品
JP3141791B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
US6660806B1 (en) Rubber-modified styrenic resin composition and molded article thereof
JPS63235351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6221969B1 (en) Method for producing rubber-modified styrenic resin having high gloss and high impact strength
JP3141748B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3141749B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3141751B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
US20080081137A1 (en) Polymer blend composition and articles thereof
JP3658861B2 (ja) 星型分岐ポリスチレンを含有する樹脂組成物
JP4233614B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂組成物及びその製法
KR100429275B1 (ko) 고무변성스티렌계수지조성물및그의성형품
JPH0987444A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3543885B2 (ja) ポリスチレン樹脂組成物
JP2004300383A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JPH04255706A (ja) 強度に優れたゴム変性スチレン系樹脂
JP2004307525A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JPH04277508A (ja) 強度,透明性に優れたゴム変性スチレン系樹脂
JP2003020384A (ja) 艶消し性樹脂組成物およびそれを成形してなる均一な艶消し面を有する艶消し性樹脂成形品
JPH09157486A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09176436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06145443A (ja) スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees