JP2002221113A - 燃料ポンプのタンク取付け構造 - Google Patents

燃料ポンプのタンク取付け構造

Info

Publication number
JP2002221113A
JP2002221113A JP2001015012A JP2001015012A JP2002221113A JP 2002221113 A JP2002221113 A JP 2002221113A JP 2001015012 A JP2001015012 A JP 2001015012A JP 2001015012 A JP2001015012 A JP 2001015012A JP 2002221113 A JP2002221113 A JP 2002221113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
gasket
pump
pump unit
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001015012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938473B2 (ja
Inventor
Toshihiro Otaka
敏浩 大高
Yoshio Takada
善夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001015012A priority Critical patent/JP3938473B2/ja
Priority to TW090131115A priority patent/TW558606B/zh
Priority to CN02101879.0A priority patent/CN1262755C/zh
Priority to IT2002TO000052A priority patent/ITTO20020052A1/it
Priority to ES200200110A priority patent/ES2204268B1/es
Priority to US10/052,436 priority patent/US6679292B2/en
Priority to BRPI0200173-0A priority patent/BR0200173B1/pt
Publication of JP2002221113A publication Critical patent/JP2002221113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938473B2 publication Critical patent/JP3938473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86035Combined with fluid receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スナップフィット又はバヨネット結合に代わ
る燃料ポンプの取付け構造を提供する。 【解決手段】 ボルト31にナット50を捩じ込むこと
で、第1山部33に第2谷部41を密着させた状態を示
す。このときには、抑えリング40でフランジ部21を
介してガスケット35を適度に潰すため、ガスケット3
5のシール性能を十分に発揮させることができる。 【効果】 フランジ部に一定以上の圧縮力が作用する虞
れはなく、仮にフランジ部を樹脂化してもクリープの発
生を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料ポンプのタンク
取付け構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平8−232792号公報
「インタンク式燃料ポンプ装置」の図4に燃料タンク1
(符号は公報記載の数字を流用する。以下同じ)にイン
タンク式燃料ポンプ2を取付けた状態が示され、インタ
ンク式燃料ポンプ2のフランジ24の取付け構造は同公
報の図31に詳しく示されている。この図31を次図で
再掲し、構造を詳細に説明する。なお、符号は振り直し
た。
【0003】図14(a)〜(c)は特開平8−232
792号公報の図31の再掲図兼組付け説明図であり、
(c)は前記図31に合致し、(a),(b)は(c)
に至る組付け説明図である。(a)において、燃料タン
ク100のポンプ挿入穴101の縁に抑え爪102を取
付けておき、ポンプ挿入穴101の縁にガスケット10
3を載せる。一方、ポンプのフランジ104から下げた
リブ105にアース用マイナス端子106を取付けた上
でフランジ104をガスケット103に載せる(矢印
)。
【0004】(b)は、フランジ104をガスケット1
03に載せた状態を示し、白抜き矢印の通りにフランジ
104を押しながら、止め金107を矢印のごとく抑
え爪102の脇まで下げ、それから矢印のごとく回し
て、抑え爪102に掛ける。(c)は、組付け完了を示
し、ガスケット103がフランジ104を押上げる作用
をなし、このフランジ104を止め金107で抑えるこ
とで、フランジ104を、シール性を維持しつつ燃料タ
ンク100に取付けたことを示す。
【0005】固定側の抑え爪102に止め金107を回
しながら掛ける結合構造は、スナップフィット又はバヨ
ネット結合と言い、簡便な結合法であるため、広く採用
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図14(c)
から明らかなように、構造が簡単なためガスケット10
3の潰し量にばらつきが出やすく、大きな振動を受ける
自動二輪車などでは課題が残る。
【0007】対策として、ガスケット103を大型にし
て潰し代を増すことやガスケット103を硬い素材で構
成することでばね係数を高めることが考えられる。この
ような対策を講じると図14(b)において白抜き矢印
の押付け力が増大するため、抑え爪102及び止め金1
07を丈夫にしなければならず、これらの部品費用が嵩
む。加えて図14(b)に矢印で示した止め金107
の回転トルクが増大し、組付け作業が難しくなる。
【0008】また、軽量化や耐食性を促すために前記フ
ランジ104を樹脂化することがある。樹脂は長時間の
間、高い圧力で圧縮するとクリープと称する変形が起こ
る。このために、押付け力の増大にも限度がある。さら
には、自動二輪車の燃料タンクでは意匠上、下から上向
きにポンプユニットをタンク底に差込み、固定すること
が多い。この場合、ポンプユニットの重心はフランジよ
り上になるため、横揺れによりフランジに大きな力が作
用する。スナップフィット又はバヨネット結合ではこの
様な使い方に適しているとは必ずしも言えない。
【0009】以上の理由から従来のポンプ取付け構造
は、自動二輪車などの振動の大きな車両に適していると
は言えない。従って、本発明の目的はスナップフィット
又はバヨネット結合に代わる燃料ポンプの取付け構造を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、燃料タンクに開けたポンプ挿入穴の縁に
ガスケットを載せるとともにこのガスケットを囲う位置
にて燃料タンクに固定側リングを取付けておき、ガスケ
ットにポンプユニットから張出したフランジ部を載せつ
つポンプユニットの要部をポンプ挿入穴を通じて燃料タ
ンクへ挿入し、フランジ部に抑えリングの内側面を載せ
るとともに抑えリングの外側面を固定側リングに臨ま
せ、締結部材で固定側リングに抑えリングの外側面を密
着させることで、燃料タンクにポンプユニットを取付け
ることを特徴とする。
【0011】ガスケットにフランジ部を載せ、このフラ
ンジ部を抑えリングの内側面で抑えることでガスケット
を潰するが、このときの潰し量は固定側リングに抑えリ
ングが当ったところで定まる。すなわち、締結部材の締
結力をそれ以上増してもガスケットの潰し量は変化せ
ず、固定側リングと抑えリングとの結合が増加するだけ
である。フランジ部に作用する圧縮力はガスケットの反
発力に合致する。本発明によればガスケットの反発力は
一定であるから、フランジ部に一定以上の圧縮力が作用
する虞れはなく、仮にフランジ部を樹脂化してもクリー
プの発生を抑えることができる。すなわち、シール性能
が安定するので、振動を受けてもシール性能を良好に維
持することができる。
【0012】請求項2では、固定側リングは薄鋼板を折
り曲げることで第1谷部と第1山部とを交互に形成し、
第1谷部を燃料タンクに結合し、第1山部を抑えリング
の受け面にする成形リングであり、抑えリングは薄鋼板
を折り曲げることで第2谷部と第2山部とを交互に形成
し、第2谷部を第1山部に当て、第2山部の内側面でポ
ンプユニットのフランジ部を抑える成形リングであるこ
とを特徴とする。
【0013】固定側リングに抑えリングを密着させるこ
とと、抑えリングで適度にフランジ部を抑えることの両
方を実施するため、薄板を折り曲げ成形することで必要
な形状を整えるようにした。薄板の成形リングを採用し
たため、固定側リング並びに抑えリングの軽量化を図る
ことができた。
【0014】請求項3では、ポンプユニットのフランジ
部は樹脂で構成したことを特徴とする。
【0015】本発明によればフランジ部の樹脂化が達成
できる。この結果、ポンプユニットの軽量化とコストダ
ウンとが図れる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。図1は本発明に係る燃料タンク
とポンプユニットの概念的説明図であり、上部に給油キ
ャップ11を備えた自動二輪車用の燃料タンク10に、
矢印の如くポンプユニット20を取付ける。すなわ
ち、フランジ部21を下にした状態でポンプユニット2
0を上へ挿入することで燃料タンク10に取付ける。燃
料タンク10の意匠性を維持するためにそのようにす
る。ただし、以下の説明では、便宜上ポンプユニット2
0の天地を逆にして説明する。
【0017】図2は本発明に係るポンプユニットのタン
ク取付け構造(第1実施例)の分解図であり、ポンプユ
ニットのタンク取付け構造は、燃料タンク10に開けた
ポンプ挿入穴12と、このポンプ挿入穴12を囲うよう
にして燃料タンク10に取付ける固定側リング30と、
この固定側リング30に溶接で取付けた締結部材の一部
としてのボルト31・・・(・・・は複数を示す。以下
同じ)と、ガスケット35と、フランジ部21を備えた
ポンプユニット20と、抑えリング40と、締結部材の
残部としてのナット50・・・とからなる。
【0018】ポンプユニット20を簡単に説明すると、
フランジ部21を一体成形してなる樹脂製ポンプケース
22に電動ポンプ及びストレーナ(何れも不図示)を内
蔵し、ポート23を介して吸込んだ燃料を電動ポンプで
加圧し、ストレーナで濾過したのち、吐出口24から吐
出するユニットである。25はカバー、26はコネクタ
ー差込み口である。
【0019】図3は本発明に係る固定側リング(第1実
施例)の平面図、図4は図3の4矢視図である。固定側
リング30は、プレス機で打抜き且つ薄鋼板を折り曲げ
ることで第1谷部32・・・と第1山部33・・・とを
交互に例えば各6個形成したものであり、内径D1がガ
スケット35(図2参照)の外径よりは大きなリングで
ある。そして、各第1山部33にボルト穴34を開け、
このボルト穴34へ下からボルト31を挿入する。ボル
ト31の頭31aに予めプロジェクション溶接のための
小突起を設けておき、小突起を第1山部33の下面に当
てながら、通電することにより、小突起に電流を集中さ
せて溶着させることができる。この様な溶接法をプロジ
ェクション(突起)溶接法という。
【0020】図5は本発明に係る抑えリング(第1実施
例)の平面図、図6は図5の6矢視図である。抑えリン
グ40は、薄鋼板を打抜き且つ折り曲げることで第2谷
部41・・・と第2山部42・・・とを交互に例えば各
6個形成するとともに、各第2山部42からリング中心
へ抑え片部43を張出させた成形品である。そして、第
2谷部41・・・にボルト孔44・・・を開ける。最小
内径D2はポンプユニット20のフランジ部21(図2
参照)の径より小径にし、また第2谷部41,41間の
内径D3はフランジ部21(図2参照)の径より少し大
径にする。
【0021】なお、図では抑え片部43を断続的に計6
個成形したが、抑え片部43・・・を連続させる、すな
わち内径をD2に統一することは差支えない。ただし、
図の様に抑え片部43を断続的に設けると、プレス時の
しわ発生を避けることができるので、プレス成形が容易
になり、製造費用を低減することができる。
【0022】以上に述べた第1実施例に係る固定側リン
グ及び抑えリングの作用を図7〜図9で説明する。図7
は本発明の燃料ポンプのタンク取付け要領図(第1実施
例)であり、燃料タンク10に開けたポンプ挿入穴12
の縁にガスケット35を載せるとともにこのガスケット
35を囲う位置にて燃料タンク10に固定側リング30
を取付けておき、ガスケット35にポンプユニット20
から張出したフランジ部21を載せつつポンプユニット
20の要部をポンプ挿入穴12を通じて燃料タンク10
へ挿入する。次に、フランジ部21に抑えリング40の
内側面45(抑え片部43の下面に相当)を臨ませつ
つ、ボルト31に抑えリング40のボルト孔44を嵌合
することで抑えリング40の外側面46を固定側リング
30に臨ませる。
【0023】図8は図7の8矢視図であり、固定側リン
グ30の第1谷部32,32は燃料タンク10に溶接し
ておき、この様な固定側リング30の第1山部33に、
抑えリング40の第2谷部41を臨ませたことを示す。
【0024】図9は本発明の燃料ポンプのタンク取付け
構造図(第1実施例)であり、ボルト31にナット50
を捩じ込むことで、第1山部33に第2谷部41を密着
させた状態を示す。このときには、抑えリング40の抑
え片部43でフランジ部21を介してガスケット35を
適度に潰すため、ガスケット35のシール性能を十分に
発揮させることができる。
【0025】ここで、重要なことは、ナット50を増し
締めしても第1山部33に第2谷部41が当っているた
めガスケット35の潰れ量は実質的に変化しないことで
ある。すなわち、ナット50を強く締めることは固定側
リング30と抑えリング40との締結力を増す上で必要
な行為であるが、この締結力増加作用にガスケット35
の潰れ量が左右されないことに特徴がある。
【0026】ガスケット35の潰れ量は、素材や断面形
状から最適値が定められている。この最適値からある程
度以上外れると、シール性能の低下又はガスケットの破
損を招く。この点、本発明ではガスケット35の潰れ量
を一定に保つことができるため、シール性能を良好に保
つことができる。ガスケット35の潰れ量が一定である
ためフランジ部21に作用する圧縮力は一定になる。圧
縮力が急増する心配がないので、フランジ部21を樹脂
製にすることができる。
【0027】加えて、固定側リング30に抑えリング4
0を締結部材としてのボルト31、ナット50で確実に
締結することができ、振動を受けても締結部材が緩む虞
れはない。従って、本発明の取付け構造は、大きな振動
を受けやすい自動二輪車の燃料ポンプのタンク取付け構
造、特に図1に示すようなポンプユニット20を燃料タ
ンク10に下から差込むものに好適である。しかし、こ
の取付け構造は三・四輪車に適用することは差支えな
い。
【0028】本発明の別実施例を次に説明する。図10
は本発明の第2実施例に係る固定側リングと抑えリング
の斜視図であり、固定側リング30は鋼板リングにボル
ト31・・・を上向きに取付けたものであり、抑えリン
グ40はボルト孔44・・・及び抑え片部43を有する
鋼板リングである。
【0029】図11(a),(b)は本発明の燃料ポン
プのタンク取付け要領図(第2実施例)である。(a)
において、燃料タンク10に開けたポンプ挿入穴12の
縁にガスケット35を載せるとともにこのガスケット3
5を囲う位置にて燃料タンク10に固定側リング30を
取付けておき、ガスケット35にポンプユニット20か
ら張出したフランジ部21を載せつつポンプユニット2
0の要部をポンプ挿入穴12を通じて燃料タンク10へ
挿入する。次に、フランジ部21に抑えリング40の内
側面45(抑え片部43の下面に相当)を臨ませつつボ
ルト31に抑えリング40のボルト孔44を嵌合するこ
とで抑えリング40の外側面46を固定側リング30に
臨ませる。
【0030】(b)において、ボルト31にナット50
を捩じ込むことで、固定側リング30に抑えリング40
を密着させる。これで、抑えリング40でフランジ部2
1を介してガスケット35を適度に潰すため、ガスケッ
ト35のシール性能を十分に発揮させることができる。
【0031】図12は本発明の第3実施例に係る固定側
リングと抑えリングの斜視図であり、固定側リング30
は脚37・・・を備えた鋼板リングにボルト31・・・
を上向きに取付けたものであり、抑えリング40はボル
ト孔44・・・及び抑え片部43を有する鋼板リングで
ある。固定側リング30に脚37・・・を付けること
で、固定側リング30の薄肉化、軽量化が達成できた。
【0032】図13(a),(b)は本発明の燃料ポン
プのタンク取付け要領図(第3実施例)である。(a)
において、燃料タンク10に開けたポンプ挿入穴12の
縁にガスケット35を載せるとともにこのガスケット3
5を囲う位置にて燃料タンク10に固定側リング30を
取付けておき、ガスケット35にポンプユニット20か
ら張出したフランジ部21を載せつつポンプユニット2
0の要部をポンプ挿入穴12を通じて燃料タンク10へ
挿入する。次に、フランジ部21に抑えリング40の内
側面45(抑え片部43の下面に相当)を臨ませつつ、
ボルト31に抑えリング40のボルト孔44を嵌合する
ことで抑えリング40の外側面46を固定側リング30
に臨ませる。
【0033】(b)において、ボルト31にナット50
を捩じ込むことで、固定側リング30に抑えリング40
を密着させる。これで、抑えリング40でフランジ部2
1を介してガスケット35を適度に潰すため、ガスケッ
ト35のシール性能を十分に発揮させることができる。
【0034】尚、ボルト31、ナット50で例示した締
結部材は、固定側リングに抑えリングを押し付ける作用
を発揮する部材であれば種類は問わない。また、本発明
の取付け構造は燃料タンクに上から下向きにポンプユニ
ットを挿入するもの、燃料タンクに下から上向きにポン
プユニットを挿入するもの、燃料タンクに横向きにポン
プユニットを挿入するものの何れにも適用できる。
【0035】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1によれば、燃料タンクのポンプ挿入口の
縁に載せたガスケットにフランジ部を載せ、このフラン
ジ部を抑えリングの内側面で抑えることでガスケットを
潰するが、このときの潰し量は固定側リングに抑えリン
グが当ったところで定まる。すなわち、締結部材の締結
力をそれ以上増してもガスケットの潰し量は変化せず、
固定側リングと抑えリングとの結合が増加するだけであ
る。フランジ部に作用する圧縮力はガスケットの反発力
に合致する。本発明によればガスケットの反発力は一定
であるから、フランジ部に一定以上の圧縮力が作用する
虞れはなく、仮にフランジ部を樹脂化してもクリープの
発生を抑えることができる。すなわち、シール性能が安
定するので、振動を受けてもシール性能を良好に維持す
ることができる。
【0036】請求項2では、固定側リングは薄鋼板を折
り曲げることで第1谷部と第1山部とを交互に形成し、
第1谷部を燃料タンクに結合し、第1山部を抑えリング
の受け面にする成形リングであり、抑えリングは薄鋼板
を折り曲げることで第2谷部と第2山部とを交互に形成
し、第2谷部を第1山部に当て、第2山部の内側面でポ
ンプユニットのフランジ部を抑える成形リングであるこ
とを特徴とし、固定側リングに抑えリングを密着させる
ことと、抑えリングで適度にフランジ部を抑えることの
両方を実施するため、薄板を折り曲げ成形することで必
要な形状を整えるようにした。薄板の成形リングを採用
したため、固定側リング並びに抑えリングの軽量化を図
ることができた。
【0037】請求項3では、ポンプユニットのフランジ
部は樹脂で構成したことを特徴としフランジ部の樹脂化
が達成できる。この結果、ポンプユニットの軽量化とコ
ストダウンとが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料タンクとポンプユニットの概
念的説明図
【図2】本発明に係るポンプユニットのタンク取付け構
造(第1実施例)の分解図
【図3】本発明に係る固定側リング(第1実施例)の平
面図
【図4】図3の4矢視図
【図5】本発明に係る抑えリング(第1実施例)の平面
【図6】図5の6矢視図
【図7】本発明の燃料ポンプのタンク取付け要領図(第
1実施例)
【図8】図7の8矢視図
【図9】本発明の燃料ポンプのタンク取付け構造図(第
1実施例)
【図10】本発明の第2実施例に係る固定側リングと抑
えリングの斜視図
【図11】本発明の燃料ポンプのタンク取付け要領図
(第2実施例)
【図12】本発明の第3実施例に係る固定側リングと抑
えリングの斜視図
【図13】本発明の燃料ポンプのタンク取付け要領図
(第3実施例)
【図14】特開平8−232792号公報の図31の再
掲図兼組付け説明図
【符号の説明】
10…燃料タンク、12…ポンプ挿入穴、20…ポンプ
ユニット、21…フランジ部、30…固定側リング、3
1…締結部材(ボルト)、32…第1谷部、33…第1
山部、35…ガスケット、40…抑えリング、41…第
2谷部、42…第2山部、45…内側部、46…外側
部、50…締結部材(ナット)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクに開けたポンプ挿入穴の縁に
    ガスケットを載せるとともにこのガスケットを囲う位置
    にて燃料タンクに固定側リングを取付けておき、前記ガ
    スケットにポンプユニットから張出したフランジ部を載
    せつつポンプユニットの要部を前記ポンプ挿入穴を通じ
    て燃料タンクへ挿入し、前記フランジ部に抑えリングの
    内側面を載せるとともに抑えリングの外側面を前記固定
    側リングに臨ませ、締結部材で固定側リングに抑えリン
    グの外側面を密着させることで、燃料タンクにポンプユ
    ニットを取付けることを特徴とする燃料ポンプのタンク
    取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記固定側リングは薄鋼板を折り曲げる
    ことで第1谷部と第1山部とを交互に形成し、前記第1
    谷部を燃料タンクに結合し、前記第1山部を前記抑えリ
    ングの受け面にする成形リングであり、前記抑えリング
    は薄鋼板を折り曲げることで第2谷部と第2山部とを交
    互に形成し、前記第2谷部を前記第1山部に当て、前記
    第2山部の内側面でポンプユニットのフランジ部を抑え
    る成形リングであることを特徴とする請求項1記載の燃
    料ポンプのタンク取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記ポンプユニットのフランジ部は樹脂
    で構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の燃料ポンプのタンク取付け構造。
JP2001015012A 2001-01-23 2001-01-23 燃料ポンプのタンク取付け構造 Expired - Fee Related JP3938473B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015012A JP3938473B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 燃料ポンプのタンク取付け構造
TW090131115A TW558606B (en) 2001-01-23 2001-12-14 Mounting structure of fuel pump to tank
CN02101879.0A CN1262755C (zh) 2001-01-23 2002-01-16 向油箱上安装燃料泵的结构
ES200200110A ES2204268B1 (es) 2001-01-23 2002-01-18 Estructura de montaje en deposito para bomba de combustible.
IT2002TO000052A ITTO20020052A1 (it) 2001-01-23 2002-01-18 Struuttura per accoppiare una pompa del carburante ad un serbatoio.
US10/052,436 US6679292B2 (en) 2001-01-23 2002-01-23 Tank fitting structure for fuel pump
BRPI0200173-0A BR0200173B1 (pt) 2001-01-23 2002-01-23 estrutura de encaixe em tanque para bomba de combustìvel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015012A JP3938473B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 燃料ポンプのタンク取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221113A true JP2002221113A (ja) 2002-08-09
JP3938473B2 JP3938473B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18881632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015012A Expired - Fee Related JP3938473B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 燃料ポンプのタンク取付け構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6679292B2 (ja)
JP (1) JP3938473B2 (ja)
CN (1) CN1262755C (ja)
BR (1) BR0200173B1 (ja)
ES (1) ES2204268B1 (ja)
IT (1) ITTO20020052A1 (ja)
TW (1) TW558606B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276710A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Yamaha Motor Co Ltd 車両およびその製造方法
JP2011214433A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料ポンプの支持構造
JP2011214434A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料ポンプの支持構造
JP2012219726A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Suzuki Motor Corp 燃料ポンプの取り付け構造および自動二輪車
WO2013115087A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 本田技研工業株式会社 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造
WO2019111630A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 愛三工業株式会社 燃料供給装置
WO2022209051A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 本田技研工業株式会社 燃料タンク
JP7496471B2 (ja) 2021-03-30 2024-06-06 本田技研工業株式会社 燃料タンク

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1591370B1 (en) * 2002-12-06 2007-04-11 Yachiyo Industry Co., Ltd. Cover body mounting structure of resin container
US7083065B2 (en) * 2003-06-04 2006-08-01 Millennium Industries Corporation Tank assembly
JP4295065B2 (ja) * 2003-10-02 2009-07-15 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付構造
DE10357357A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-07 Volkswagen Ag Kraftstofftank mit einem Verschluss
CN100431904C (zh) * 2004-01-30 2008-11-12 雅马哈发动机株式会社 用于车辆发动机的油泵安装结构和安装有该结构的车辆
JP2006131028A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Aisan Ind Co Ltd 自動二輪車の燃料タンク構造
US7690362B2 (en) * 2005-10-14 2010-04-06 Continental Automotive Systems Us, Inc. Flange mounted valve manifold
DE102005056396B4 (de) * 2005-11-24 2021-05-12 MAGNA Energy Storage Systems GmbH Werk Schwäbisch Gmünd Kraftstoffbehälter
JP4875398B2 (ja) * 2006-04-21 2012-02-15 株式会社ケーヒン 燃料供給モジュール
US20080314670A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Buell Motorcycle Company Fuel pump mounting for a motorcycle
CN101451480B (zh) * 2007-12-07 2011-09-07 光阳工业股份有限公司 摩托车燃油泵结构
DE102010032279B4 (de) * 2010-07-26 2012-09-06 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Nietbefestigung eines Zubehörteils
BR112014005200B1 (pt) * 2011-09-07 2021-05-11 Honda Motor Co., Ltd estrutura de vedação para bomba de combustível
IN2014CH00926A (ja) 2013-03-08 2015-08-28 Ford Global Tech Llc
US10473072B2 (en) * 2013-04-23 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Fuel pump locking assembly
JP2015068312A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付け構造
US9217339B2 (en) 2014-04-24 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic rolling cylinder deactivation systems and methods
JP6683525B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-22 本田技研工業株式会社 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造
JP1688727S (ja) 2020-09-02 2021-06-28
US20230068333A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-02 Richard Mellick Zock Modified gas tank with built-in fuel pump with internal regulator adapted for utility, off-road, and all-terrain vehicles and a method of installing the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2139373A (en) * 1936-01-13 1938-12-06 Gen Motors Corp Electric fuel pump
DE1947505A1 (de) * 1969-09-19 1971-06-16 Bosch Gmbh Robert Aufhaengevorrichtung fuer eine Elektrokraftstoffpumpe
DE2723771C3 (de) * 1977-05-26 1981-12-03 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Behälteranordnung, insbesondere Kraftstoff-Behälteranordnung für ein Kraftfahrzeug
JPS6022062A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンクのフイ−ドポンプ支持装置
US4590964A (en) * 1985-04-26 1986-05-27 General Motors Corporation Noise isolation for a fuel system
DE3713276C2 (de) * 1987-04-18 1996-03-21 Pierburg Gmbh Brennstoffördereinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US4961693A (en) * 1988-12-16 1990-10-09 Walbro Corporation Fuel pump isolation mount
US5482444A (en) * 1994-09-06 1996-01-09 General Motors Corporation Vibration isolating mounting for an electric fuel pump
DE19581421B4 (de) * 1994-11-04 2004-09-09 Denso Corp., Kariya Kraftstoffzufuhrgerät
JP3834797B2 (ja) 1994-12-28 2006-10-18 株式会社デンソー インタンク式燃料ポンプ装置
FR2757572B1 (fr) * 1996-12-20 1999-03-19 Marwal Systems Ensemble de pompage de carburant pour vehicule automobile et reservoir ainsi equipe
JP3130269B2 (ja) * 1997-05-30 2001-01-31 愛三工業株式会社 燃料供給装置
US5951050A (en) * 1997-09-18 1999-09-14 Siekmann; Jim Integral reservoir for tank
DE19753860C1 (de) * 1997-12-04 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Förderaggregat mit verbesserter Förderpumpe
JP4108192B2 (ja) * 1998-08-26 2008-06-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車用燃料タンク
US6182693B1 (en) * 1999-06-08 2001-02-06 Delphi Technologies, Inc. Vapor canister and fuel tank assembly
US6378504B1 (en) * 1999-06-10 2002-04-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Reduced vibration fuel supply systems
JP3772630B2 (ja) * 2000-03-02 2006-05-10 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料タンク装置
JP3485306B2 (ja) * 2000-03-08 2004-01-13 川崎重工業株式会社 燃料タンクへの機器の取付構造
US6405717B1 (en) * 2000-08-01 2002-06-18 Delphi Technologies, Inc. Fuel pump module assembly

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276710A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Yamaha Motor Co Ltd 車両およびその製造方法
JP2011214433A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料ポンプの支持構造
JP2011214434A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料ポンプの支持構造
JP2012219726A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Suzuki Motor Corp 燃料ポンプの取り付け構造および自動二輪車
WO2013115087A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 本田技研工業株式会社 燃料ポンプの燃料タンクへの取付け構造
TWI473739B (zh) * 2012-02-03 2015-02-21 Honda Motor Co Ltd 燃料泵對燃料槽之安裝構造
WO2019111630A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 愛三工業株式会社 燃料供給装置
WO2022209051A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 本田技研工業株式会社 燃料タンク
JP7496471B2 (ja) 2021-03-30 2024-06-06 本田技研工業株式会社 燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938473B2 (ja) 2007-06-27
ES2204268B1 (es) 2005-06-01
US6679292B2 (en) 2004-01-20
ES2204268A1 (es) 2004-04-16
ITTO20020052A0 (it) 2002-01-18
US20020108658A1 (en) 2002-08-15
TW558606B (en) 2003-10-21
BR0200173A (pt) 2002-10-22
BR0200173B1 (pt) 2010-07-13
CN1367314A (zh) 2002-09-04
ITTO20020052A1 (it) 2003-07-18
CN1262755C (zh) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002221113A (ja) 燃料ポンプのタンク取付け構造
KR100828054B1 (ko) 연료 펌프 부착 구조체
US7389768B2 (en) Pump module having sub-tank and elastic member
JP2007046522A (ja) リッド分離型容器
JPH06207699A (ja) 樹脂カバーの締着構造
US20040084094A1 (en) Fuel feeding pipe
JP4075718B2 (ja) シール構造
JP3267017B2 (ja) 圧縮機のシールキャップ
JP6239301B2 (ja) 樹脂部品の取付構造
JPH11107869A (ja) 樹脂製スロットルボデー及び連結装置
JP4198708B2 (ja) 合成樹脂製のシリンダヘッドカバーに対するプラグチューブガスケットの取付構造
CN215173145U (zh) 电机水嘴接头结构及电机系统
JP4123894B2 (ja) ポンプモジュール保護構造
JP3246383B2 (ja) シリンダヘッドカバー用ガスケット
JP3008568U (ja) 筒形エアフィルタのカバー締結装置
CN219366528U (zh) 一种连接螺栓、发动机和车辆
JP2571574Y2 (ja) ポンプ装置
CN219796104U (zh) 承插接头
JP2510215Y2 (ja) 燃料タンクユニットの取付構造
JP5109843B2 (ja) ガスケット及びシリンダヘッド部のシール構造
JPH0144752Y2 (ja)
JP2000205412A (ja) 弁箱のシ―ル構造
JP3293511B2 (ja) シール構造
JP2009146634A (ja) 部品の防水取付構造
JPH11257230A (ja) 圧縮機の封栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees