JP2002205735A - 折り畳みコンテナー - Google Patents

折り畳みコンテナー

Info

Publication number
JP2002205735A
JP2002205735A JP2001001094A JP2001001094A JP2002205735A JP 2002205735 A JP2002205735 A JP 2002205735A JP 2001001094 A JP2001001094 A JP 2001001094A JP 2001001094 A JP2001001094 A JP 2001001094A JP 2002205735 A JP2002205735 A JP 2002205735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
short side
wall
long side
folding container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790427B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mori
均 毛利
Hisatoshi Yamauchi
寿敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2001001094A priority Critical patent/JP3790427B2/ja
Publication of JP2002205735A publication Critical patent/JP2002205735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790427B2 publication Critical patent/JP3790427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】相対する一方の側壁3を略垂直に立て、次
いで、もう一方の相対する側壁を略垂直2に立てて、箱
型に組み立て可能な折り畳みコンテナーにおいて、折り
畳まれた状態の折り畳みコンテナーを箱型に組み立てる
際に、最初に、略水平状態から略垂直状態に立てられる
側壁3がヒンジ連結される底部1に、最初に立てられる
側壁の下部フランジ3bが当接する規制片1cを配設し
たものである。 【効果】略水平状態から略垂直状態に立てられる側壁が
ヒンジ連結される底部に、最初に立てられる側壁の下部
フランジが当接する規制片を配設したので、側壁の自重
や弱い外力が加わった程度では、簡単に、側壁が、底部
方向に倒れるようなことがなく、自立機能が高められ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、底部を囲むように
配設された側壁が、底部に重なるように折り畳むことが
できる折り畳みコンテナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,長方形の底部の相対する長辺側
に、適当なヒンジ結合により連結された長側壁と、同じ
く上記底部の相対する短辺側に、適当なヒンジ結合によ
り連結された短側壁とからなる折り畳みコンテナーが知
られており、折り畳み状態においては、底部の上に長側
壁が重なるように折り畳まれ、更にその上に、短側壁が
折り畳まれており、そして、折り畳まれた状態の短側壁
を、先ず最初に、底部に対して垂直に立て、次いで、折
り畳まれた状態の長側壁を、底部に対して垂直に立てる
ことにより、箱型のコンテナーに組み立てるように構成
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の折り畳
みコンテナーにおいては、上述したように、箱型のコン
テナーに組み立てる際に、長側壁を底部に対して垂直に
立てる作業中に、折り畳み状態から、最初に、底部に対
して垂直に立てられた短側壁が倒れてしまい、底部に対
して垂直に立てられた短側壁を、作業者が手で、倒れな
いように保持していなければならず、折り畳みコンテナ
ーの組み立て作業性が悪いという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の折り畳み
コンテナーが有する課題を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、相対する一方の側壁を略垂直に立
て、次いで、もう一方の相対する側壁を略垂直に立て
て、箱型に組み立て可能な折り畳みコンテナーにおい
て、折り畳まれた状態の折り畳みコンテナーを箱型に組
み立てる際に、最初に、略水平状態から略垂直状態に立
てられる側壁がヒンジ連結される底部に、最初に立てら
れる側壁の下部フランジが当接する規制片を配設したも
のである。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定
されるものでない。
【0007】先ず最初に、図1、図3及び図5を用い
て、合成樹脂で一体に成形された底部について説明す
る。
【0008】1は、平面形状が略長方形状の底部であ
り、底部1の相対する短辺側には、短辺に垂直な断面形
状が、略逆U字状の短辺側土手部1aが形成されてお
り、短辺側土手部1aの上面1a1の外側縁には、上方
に延在する外壁(以下、単に、短辺側外壁という。)1
bが、短辺側土手部1aの外壁面と略面一になるように
立設されている。また、短辺側土手部1aの上面1a1
の内側縁には、所定の間隔で、略垂直な板状部h1が立
設されており、板状部h1の上端には、短辺側外壁1b
の方向に延在するとともに下方に湾曲したフックh2が
形成されており、板状部h1とフックh2とにより、短
辺側雌ヒンジ部材H1が構成されている。本実施例にお
いては、3個の短辺側雌ヒンジ部材H1が配設されてい
る例が示されている。短辺側雌ヒンジ部材H1のフック
h2の上端と、短辺側外壁1bの上端1b1とは同じ高
さに形成されている。
【0009】短辺側外壁1bの内面1b2と短辺側土手
部1aの上面1a1とにより形成される隅部には、方形
状の規制片1cが、所定数、形成されており、規制片1
cの上端1c1は、短辺側外壁1bの上端1b1と同じ
高さか或いは若干、高くなるように形成されており、ま
た、規制片1cの垂直端1c2は、短辺側土手部1aの
内壁面1a2と面一になるように構成されている。本実
施例においては、短辺側雌ヒンジ部材H1間に1個ず
つ、合計2個の規制片1cが形成されている例が示され
ている。
【0010】また、底部1の相対する長辺側には、短辺
側土手部1aより低い、同様の長辺側土手部1dが形成
されており、長辺側土手部1dの上面1d1の外側縁に
は、上方に延在する外壁(以下、単に、長辺側外壁とい
う。)1eが、長辺側土手部1dの外壁面と略面一にな
るように、且つ、所定の間隙を置いて形成されている。
本実施例においては、長辺側外壁1eは、外壁中央部1
e1と、外壁中央部1e1と所定の間隔を置いて配置さ
れた外壁端部1e2とから構成されている。また、長辺
側外壁1eの高さは、短辺側外壁1bの高さより低くな
るように形成されている。
【0011】長辺側土手部1dの上面1d1の内側縁に
は、長辺側外壁1eを構成する外壁中央部1e1及び外
壁端部1e2と対向するように、所定の間隔で、略垂直
な板状部h1が立設されており、板状部h1の上端に
は、長辺側外壁1e方向に延在するとともに下方に湾曲
したフックh2が形成されており、板状部h1とフック
h2とにより、長辺側雌ヒンジ部材H2が構成されてい
る。また、長辺側雌ヒンジ部材H1のフックh2の上端
と、長辺側外壁1eを形成する外壁中央部1e1の上端
1e1’及び外壁端部1e2の上端1e2’とは同じ高
さに形成されている。この長辺側雌ヒンジ部材H2は、
上述した短辺側雌ヒンジ部材H1と同一構造を有してい
る。なお、本実施例には、3個の長辺側雌ヒンジ部材H
2が配設されている例が示されている。
【0012】底部1の4つの角部には、長辺側外壁1e
及び短辺側外壁1bを越えて上方に延在する、平面形状
が略L字状の角部ブロック1fが形成されている。角部
ブロック1fの内側には、短辺側ヒンジ雌部H1と略同
じ高さを有する段部1f1が形成されている。
【0013】次に、図2及び図3を用いて、長側壁2に
ついて説明する。
【0014】長側壁2は、横長の板状部2aと、横長の
板状部2aの下端から水平方向に延在する下部フランジ
2bと、横長の板状部2aの上端から水平方向に延在す
る上部フランジ2cと、横長の板状部2aの両端に形成
されるとともに、下部フランジ2bの両端と上部フラン
ジ2cの両端を連結する側部フランジ2dを有してお
り、下部フランジ2b、上部フランジ2c及び側部フラ
ンジ2dとにより囲まれた板状部2aには、長側壁2を
補強するために、必要に応じて、適宜、適当数の横リブ
2e及び縦リブ2fが形成されている。
【0015】長側壁2の下部フランジ2bの下面には、
上述した底部1の長辺側土手部1dに形成された長辺側
雌ヒンジ部材H2に対応して、長側壁側ヒンジ雄部H3
が形成されており、長側壁側ヒンジ雄部H3は、下部フ
ランジ2bの下面に、所定の間隔を置いて垂設された一
対の下端縁が略半円形状に形成された支持片h3と、一
対の支持片h3に架橋された水平ピンh4とから構成さ
れている。なお、2g1は、長側壁2の上部両端部に形
成された一例としての長側壁側係止部材2gを形成する
凸条である。
【0016】2hは、長側壁2の下部角部に形成された
切り欠き凹部であり、折り畳みコンテナーが箱型に組み
立てられた際に、底部1の4つの角部に形成された略L
字状の角部ブロック1fのうち、長側壁2側に延在する
部分1f2が、長側壁2に干渉しないように、入り込む
ことができるように構成されている。なお、2iは、隣
り合う支持片h3を連結する連結梁である。
【0017】次に、図4及び図5を用いて、短側壁3に
ついて説明する。
【0018】短側壁3は、横長の板状部3aと、横長の
板状部3aの下端から水平方向に延在する下部フランジ
3bと、横長の板状部3aの上端から水平方向に延在す
る上部フランジ3cと、横長の板状部3aの両端に形成
されるとともに、下部フランジ3bの両端と上部フラン
ジ3cの両端を連結する側部フランジ3dを有してお
り、下部フランジ3b、上部フランジ3c及び側部フラ
ンジ3dとにより囲まれた板状部3aには、長側壁3を
補強するために、必要に応じて、適宜、適当数の横リブ
3e及び縦リブ3fが形成されている。
【0019】短側壁3の下部フランジ3bの下面には、
上述した底部1の短辺側土手部1bに形成された短辺側
雌ヒンジ部材H1に対応して、短側壁側ヒンジ雄部H4
が形成されており、短側壁側ヒンジ雄部H4は、下部フ
ランジ3bの下面に、所定の間隔を置いて垂設された一
対の下端縁が略半円形状に形成された支持片h3と、一
対の支持片h3に架橋された水平ピンh4とから構成さ
れている。短側壁側ヒンジ雄部H4は、上述した長側壁
側ヒンジ雄部H3と同一構造を有している。なお、3g
は、短側壁3の上部両端部から、板状部3aに対して略
垂直に延在する一例としての短側壁側係止部材であり、
短側壁側係止部材3gには、上述した長側壁側係止部材
2gを構成する凸条2g1が挿入可能な嵌合孔3g1が
形成されているとともに、折り畳みコンテナーが箱型に
組み立てられた際に、長側壁2の内壁に当接する、上下
スリット3g2間に形成された弾性を有する舌片3g3
が形成されている。
【0020】3hは、短側壁3の下部角部に形成された
切り欠き凹部であり、折り畳みコンテナーが箱型に組み
立てられた際に、底部1の4つの角部に形成された略L
字状の角部ブロック1fのうち、短側壁3側に延在する
部分1f3が、短側壁2に干渉しないように、入り込む
ことができるように構成されている。なお、3iは、短
側壁側ヒンジ雄部H4を構成する支持片h3と同様の下
部フランジ3bの下面に形成された垂下片であり、隣り
合う支持片h3と垂下片3iとは、連結梁3jで連結さ
れている。3kは、垂下片3i間に形成された間隙であ
り、折り畳みコンテナーを組み立てた際に、底部1に形
成された方形状の規制片1cが挿入されるように構成さ
れている。3mは、手持ち用開口である。
【0021】次に、主として、図3及び図5を用いて、
底部1、長側壁2及び短側壁3を、折り畳みコンテナー
に組み立てる作業について説明する。
【0022】底部1に、長側壁2を連結するには、底部
1に形成された長辺側雌ヒンジ部材H2のフックh2
と、長辺側外壁1eを構成する外壁中央部1e1と外壁
端部1e2との間隙に、長側壁2に形成された長側壁側
ヒンジ雄部H3の水平ピンh4を嵌入するとともに、水
平ピンh4を、上記底部1に形成された長辺側雌ヒンジ
部材H2のフックh2に引っ掛けることにより、底部1
と長側壁2とをヒンジ連結する。
【0023】また、底部1に、短側壁3を連結するに
は、同様にして、底部1に形成された短辺側雌ヒンジ部
材H1のフックh2と、短辺側外壁1bとの間隙に、短
側壁3に形成された短側壁側ヒンジ雄部H4の水平ピン
h4を嵌入するとともに、水平ピンh4を、上記底部1
に形成された短辺側雌ヒンジ部材H1のフックh2に引
っ掛けることにより、底部1と短側壁3とをヒンジ連結
する。このヒンジ連結の際に、垂下片3i間に形成され
た間隙3kに、底部1に形成された規制片1cが挿入さ
れるように構成されている。
【0024】上述したようにして、底部1、長側壁2及
び短側壁3をヒンジ連結して、折り畳みコンテナーを組
み立てる。
【0025】図6に示されてように、底部1の上に、長
側壁2が重ねられ、更に、長側壁2の上に、短側壁3が
重ねられた状態の折り畳みコンテナーが折り畳まれた状
態から、図8に示されているように、折り畳みコンテナ
ーを箱型に組み立てるには、先ず最初に、図7に示され
ているように、底部1及び長側壁2の上に重ねられてい
る短側壁3を、略垂直に立てる。次いで、底部1の上に
重ねられている長側壁2を垂直方向に回動させて、長側
壁側係止部材2gの凸条2g1を.略垂直に立てられて
いる短側壁3の短側壁側係止部材3gの嵌合孔3g1に
挿入するとともに、短側壁側係止部材3gの弾性を有す
る舌片3g3を、長側壁2により押圧して外方向に移動
させながら、更に長側壁2を回動すると、長側壁2と短
側壁側係止部材3gの舌片3g3との衝合が外れて、舌
片3g3が内側方向に、その弾性により戻り、長側壁2
の内壁に当接し、後から略垂直に立てられた長側壁2
が、簡単には、内側に倒れないように構成されている。
【0026】上述したようにして、図8に示されている
ように、箱型に組み立てられた折り畳みコンテナーを、
図6に示されているように、折り畳むには、短側壁3の
短側壁側係止部材3gを構成する舌片3g3を外方向に
移動させて、舌片3g3と長側壁2の内壁との当接状態
を解除し、この状態で、長側壁2を底部1方向に倒し
て、長側壁2を底部1に重ねる。次いで、短側壁3を、
底部1方向に倒して、短側壁3を底部1に重ねことによ
り、折り畳むことができる。なお、図6に示されている
ように、折り畳んだ状態においては、長辺側外壁1eを
構成する外壁中央部1e1と外壁端部1e2との間に形
成された長辺側外壁1eの間隙に、短側壁3に形成され
た短側壁側係止部材3gが挿入可能なように構成されて
おり、折り畳まれた状態の折り畳みコンテナーの高さ
が、より低くなるように構成されている。
【0027】次に、主として、図9及び図10を用い
て、図6に示されているように、折り畳まれた状態か
ら、最初に立てられる短側壁3の自立機構について説明
する。
【0028】上述したように、短側壁3がヒンジ連結さ
れている底部1の短辺側に形成された短辺側外壁1bの
内面1b2と短辺側土手部1aの上面1a1とにより形
成される隅部には、短辺側外壁1bと同じ高さか、若
干、短辺側外壁1bより高い方形状の規制片1cが形成
されており、従って、短側壁3を、底部1及び長側壁2
の上に重ねられている略水平状態から、垂直方向に回動
させると、その回動途中において、図9に示されている
ように、短側壁3の下部フランジ3bの下面3b1が、
規制片1cの角部1c3に接触することになる。この状
態から、更に、短側壁3を、垂直方向に回動させると、
底部1に形成された短辺側雌ヒンジ部材H1のフックh
2に係合している短側壁3に形成された短側壁側ヒンジ
雄部H4の水平ピンh4も、短辺側雌ヒンジ部材H1の
フックh2と短側壁側ヒンジ雄部H4の水平ピンh4間
に存在している遊びを越えて、短辺側雌ヒンジ部材H1
のフックh2と短側壁側ヒンジ雄部H4の水平ピンh4
との係合状態が解除されない範囲で、フックh2から外
れようとする方向に移動する。このように、短側壁3の
垂直方向への回動途中において、短側壁3の下部フラン
ジ3bの下面3b1が、規制片1cの角部1c3に接触
し、この角部1c3を、抵抗力に逆らって乗り越えるこ
とにより、短側壁3が略垂直に立てられるように構成さ
れているので、一旦、略垂直に立てられた短側壁3は、
自重や弱い外力が加わった程度では、底部1方向に倒れ
るようなことがなく、後から略垂直方向の回動される長
側壁2が、短側壁3に当接するまでは、確実に.自立状
態を維持することができるように構成されている。
【0029】従来、短側壁側ヒンジ雄部H4を構成する
下端縁が略半円形状に形成された支持片h3の略半円形
状部に突部を設け、該突部を、底部に形成された凹部に
係合させるようにした自立機構が知られているが(例え
ば、特開平8−318939号公報等)、支持片h3の
略半円形状部に突部を設けた場合には、短側壁3の回動
中心となる水平ピンh4と、水平ピンh4の下方に位置
する突部との距離が、非常に短いので、短側壁3の自重
や短側壁3に弱い外力が加わった程度で、簡単に、短側
壁3が、底部1方向に倒れるという問題があったが、本
実施例においては、規制片1cが水平ピンh4の上方に
位置し、水平ピンh4と規制片1cの角部1c3との距
離を大きく取ることができるので、短側壁3の自重や弱
い外力が加わった程度では、簡単に、短側壁3が、底部
1方向に倒れるようなことがない。
【0030】上述した実施例においては、底部1の短辺
側土手部1aを、長辺側土手部1dより高くして、先
に、長側壁2を、底部1に重ね、次いで、底部1に重ね
られた長側壁2の上に、短側壁3を重ねるようにした折
り畳みコンテナーが示されているが、底部1の長辺側土
手部1dを、短辺側土手部1aより高くして、先に、短
側壁3を、底部1に重ね、次いで、底部1に重ねられた
短側壁3の上に、長側壁2を重ねるようにした折り畳み
コンテナーにも、同様に適用することができる。この場
合には、上述した規制片は、底部1の長辺側土手部1d
に形成されることになる。いずれにせよ、本発明の特徴
ある構成は、折り畳まれた状態の折り畳みコンテナー
を、箱型に組み立てる際に、最初に、略水平状態から、
略垂直状態に立てられる側壁がヒンジ連結される底部
に、最初に立てられる側壁の下部フランジが当接する規
制片を配設することにより、最初に立てられる側壁に、
自立機能を持たせた持たせたことでる。
【0031】上述したように構成することにより、最初
に立てられる側壁の自重や該側壁に弱い外力が加わった
程度では、簡単に、側壁が倒れるようなことが、確実に
防止できる。
【発明の効果】本発明は、以上説明した構成を有してい
るので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0032】略水平状態から略垂直状態に立てられる側
壁がヒンジ連結される底部に、最初に立てられる側壁の
下部フランジが当接する規制片を配設したので、側壁の
自重や弱い外力が加わった程度では、簡単に、側壁が、
底部方向に倒れるようなことがなく、自立機能が高めら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の折り畳みコンテナーの底部の斜
視図である。
【図2】図2は本発明の折り畳みコンテナーの長側壁の
斜視図である。
【図3】図3は本発明の折り畳みコンテナーの底部と長
側壁の分解部分斜視図である。
【図4】図4は本発明の折り畳みコンテナーの短側壁の
斜視図である。
【図5】図5は本発明の折り畳みコンテナーの底部と短
側壁の分解部分斜視図である。
【図6】図6は本発明の折り畳みコンテナーの折り畳ま
れた状態の斜視図である。
【図7】図7は本発明の折り畳みコンテナーの折り畳み
途中の斜視図である。
【図8】図8は本発明の折り畳みコンテナーが箱型に組
み立てられた状態の斜視図である。
【図9】図9は本発明の折り畳みコンテナーの底部と短
側壁の長辺側土手部に沿った垂直側断面図である。
【図10】図10は図9と同様の本発明の折り畳みコン
テナーの底部と短側壁の長辺側土手部に沿った垂直側断
面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・底部 1c・・・・・・・規制片 2・・・・・・・・長側壁 3・・・・・・・・短側壁 3b・・・・・・・下部フランジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対する一方の側壁を略垂直に立て、次い
    で、もう一方の相対する側壁を略垂直に立てて、箱型に
    組み立て可能な折り畳みコンテナーにおいて、折り畳ま
    れた状態の折り畳みコンテナーを箱型に組み立てる際
    に、最初に、略水平状態から略垂直状態に立てられる側
    壁がヒンジ連結される底部に、最初に立てられる側壁の
    下部フランジが当接する規制片を配設したことを特徴と
    する折り畳みコンテナー。
JP2001001094A 2001-01-09 2001-01-09 折り畳みコンテナー Expired - Lifetime JP3790427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001094A JP3790427B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 折り畳みコンテナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001094A JP3790427B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 折り畳みコンテナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205735A true JP2002205735A (ja) 2002-07-23
JP3790427B2 JP3790427B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18869772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001094A Expired - Lifetime JP3790427B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 折り畳みコンテナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790427B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176562A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ifuko Japan Kk 組立式合成樹脂製容器
JP2007313237A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Aruze Corp 遊技機
CN100469659C (zh) * 2003-06-09 2009-03-18 三甲株式会社 折叠容器
JP2012030836A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanko Co Ltd 折畳コンテナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100469659C (zh) * 2003-06-09 2009-03-18 三甲株式会社 折叠容器
JP2007176562A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ifuko Japan Kk 組立式合成樹脂製容器
JP4582589B2 (ja) * 2005-12-28 2010-11-17 イフコ・ジャパン 株式会社 組立式合成樹脂製容器
JP2007313237A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Aruze Corp 遊技機
JP2012030836A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanko Co Ltd 折畳コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790427B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002205735A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3718144B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4939356B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2004018004A (ja) 蓋付き折り畳みコンテナー
JP3684162B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2001322637A (ja) 折り畳みコンテナー
JP2002337977A (ja) 折り畳みコンテナー
JP4279762B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4652036B2 (ja) 蓋付き折り畳みコンテナー
JP4565588B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3944412B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3796112B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4718737B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4167962B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2002332034A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3958186B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4979504B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4602781B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4250567B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4287024B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4328258B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3677456B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2002053128A (ja) 折り畳みコンテナー
JP2003160138A (ja) 折り畳みコンテナー
JP2005186943A (ja) 折り畳みコンテナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3790427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150407

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term