JP2002197869A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2002197869A JP2002197869A JP2000391368A JP2000391368A JP2002197869A JP 2002197869 A JP2002197869 A JP 2002197869A JP 2000391368 A JP2000391368 A JP 2000391368A JP 2000391368 A JP2000391368 A JP 2000391368A JP 2002197869 A JP2002197869 A JP 2002197869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- signal
- input
- latch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/106—Data output latches
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/065—Differential amplifiers of latching type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1048—Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/01—Details
- H03K3/012—Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/037—Bistable circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/037—Bistable circuits
- H03K3/0375—Bistable circuits provided with means for increasing reliability; for protection; for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; for storing the actual state when the supply voltage fails
Landscapes
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
て出力する出力ラッチ回路を備えた半導体装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】半導体装置は、増幅回路の相補型出力信号
をそれぞれがラッチする入出力間に介在するゲート数が
1つである2つのラッチ回路を含み、増幅回路を活性化
する活性化信号によりラッチ回路をリセットすることを
特徴とする。
Description
回路及び半導体装置に関し、詳しくは相補型データを出
力する出力ラッチ回路及びそれを備えた半導体記憶装置
に関する。
相補型データを出力する出力ラッチ回路を示す。この出
力ラッチ回路は、クロックドゲートインバータ11乃至
14と、インバータ15乃至19を含む。センスアンプ
出力である相補型信号SO及びSOX(信号名の最後の
Xは論理反転された負論理信号を示す)が、クロックド
ゲートインバータ11及び12に入力される。クロック
ドゲートインバータ13及びインバータ15とでラッチ
を形成し、またクロックドゲートインバータ14とイン
バータ16とでもう1つのラッチを形成する。
ロックドゲートインバータ11乃至14にゲート信号と
して供給される。各クロックドゲートインバータにおい
て、出力イネーブル信号OEがHIGHのときに、入力
信号が反転されて出力信号として現れる。
ミングを示すタイミング図である。図2に示されるよう
に、センスアンプ出力である相補型信号SO及びSOX
がタイミングT1近辺で現れ始め、センスアンプによっ
てセンスされて信号レベルがHIGH及びLOWに確定
される。その後タイミングT2で、出力イネーブル信号
OEが供給され、ゲート2段分に相当する時間後のタイ
ミングT4で、ラッチ出力OL及びOLXが現れる。ゲ
ート2段分の遅延が発生するのは、例えばセンスアンプ
出力SOに関しては、クロックドゲートインバータ12
及びインバータ16の2つのゲートを信号が通過した後
に、ラッチ出力OLXとして現れるからである。更に、
インバータ18及び17を介して、出力ラッチ回路の出
力信号OUT及びOUTXがタイミングT5で出力され
る。
出力ラッチ回路においては、センスアンプのデータが確
定した後、タイミングT1からT2までのタイミングマ
ージン、更にタイミングT2からT5までの3段のゲー
ト遅延の後に、データが出力されることになる。このデ
ータ出力タイミングの遅れを解決するために、出力イネ
ーブル信号を必要としない出力ラッチ回路が提案されて
いる。
力イネーブル信号を必要としない出力ラッチ回路を示
す。図3のこの出力ラッチ回路は、NAND回路21及
び22と、インバータ23及び24を含む。NAND回
路21及び22の出力は互いの入力とされ、ラッチを形
成する。センスアンプ出力である相補型信号SOX及び
SOが、それぞれNAND回路21及び22の残りの入
力に供給される。
ミングを示すタイミング図である。図4に示されるよう
に、センスアンプ出力である相補型信号SO及びSOX
がタイミングT1近辺で現れ始め、センスアンプによっ
てセンスされて信号レベルがHIGH及びLOWに確定
される。その後ゲート1段分に相当する時間が経過した
タイミングT2で、ラッチ出力OL及びOLXの一方が
現れる。更にゲート1段分に相当する時間が経過したタ
イミングT3で、ラッチ出力OL及びOLXのもう一方
が現れる。このような動作をするのは、データが変化す
る場合には、まずNAND回路21及び22の一方のN
AND回路の出力が変化して、その出力変化がもう一方
のNAND回路の入力を介して、このNAND回路の出
力の変化として現れるからである。その後インバータ2
4及び23を介して、出力ラッチ回路の出力信号OUT
及びOUTXが出力されるが、一方はタイミングT3で
出力され、もう一方はタイミングT4で出力される。
出力ラッチ回路においては、センスアンプのデータが確
定した後、一方のデータはタイミングT1からT3まで
の2段のゲート遅延の後に出力され、もう一方のデータ
はタイミングT1からT4までの3段のゲート遅延の後
に出力される。
出力ラッチ回路においては、出力イネーブル信号を使用
する通常の構成でゲート4段分の遅延が生じ、また出力
イネーブル信号を使用しない構成でも全てのデータが出
力されるまでにはゲート3段分の遅延が生じてしまう。
ータを出力信号として出力する出力ラッチ回路を提供す
ると共に、そのような出力ラッチ回路を備えた半導体装
置を提供することを目的とする。
増幅回路の相補型出力信号をそれぞれがラッチする入出
力間に介在するゲート数が1つである2つのラッチ回路
を含み、該増幅回路を活性化する活性化信号により該ラ
ッチ回路をリセットすることを特徴とする。
等の増幅回路を活性化するのと同一のタイミングでラッ
チ回路をリセットして、増幅回路の出力信号を入出力間
に介在するゲート数が1つであるラッチ回路でラッチす
る。従って、ラッチが完了するまでの時間は、増幅回路
の出力が確定してからゲート一段分の遅延時間である。
ラッチ回路の出力を一段分の遅延の出力バッファを介し
て出力するとしても、増幅回路の出力が確定してからゲ
ート二段分の遅延時間でデータを出力することが出来
る。
増幅回路からの出力信号を一方の入力に供給される2入
力NAND回路と、該NAND回路の出力を入力とし該
NAND回路のもう一方の入力に出力を供給するインバ
ータと、該第1のNAND回路の出力とグランドとの間
で直列接続され、一方は該増幅回路からの該出力信号を
ゲート入力とし、もう一方は該活性化信号をゲート入力
とする2つのトランジスタを含み、該NAND回路の出
力を該ラッチ回路の出力とすることで構成される。
きセンスアンプ出力がLOW方向に引っ張られるのに応
答して、ラッチ回路が誤ったデータをラッチしてしまう
可能性をなくす為に、上記NAND回路は、該インバー
タの出力をゲート入力とし電源電位にソース端が接続さ
れ該NAND回路の出力にドレイン端が接続されるPM
OSトランジスタと、該インバータの出力をゲート入力
とし該PMOSトランジスタのドレイン端にドレイン端
が接続されるNMOSトランジスタと、該増幅回路から
の該出力信号をゲート入力とし該NMOSトランジスタ
のソース端にドレイン端が接続されグランド電位にソー
ス端が接続されるNMOSトランジスタと、該増幅回路
からの該出力信号をゲート入力として、該NAND回路
の出力にドレイン端が接続され、該増幅回路からの該出
力信号の相補信号をソース入力とするPMOSトランジ
スタを含むように構成される。
タのゲートには、例えばセンスアンプ出力SOが供給さ
れ、ソースはセンスアンプ出力SOXに接続される。セ
ンスアンプ出力SOがLOW方向に引っ張られるとき、
センスアンプ出力SOとセンスアンプ出力SOXとは同
電位を保っている。従って、PMOSトランジスタのゲ
ート・ソース間には電位差が無く、トランジスタ導通に
必要な閾値電圧が発生しない。従って、NAND回路の
出力が誤ってHIGHになることはなく、誤ったデータ
がラッチされることも無い。
きセンスアンプ出力がLOW方向に引っ張られるのに応
答して、ラッチ回路が誤ったデータをラッチしてしまう
可能性をなくす為に、上記ラッチ回路の各々は、該増幅
回路からの出力信号を一方の入力に供給される2入力型
の第1のNAND回路と、該第1のNAND回路の出力
を一方の入力とし、もう一方の入力にリセット信号を受
け取り、該第1のNAND回路のもう一方の入力に出力
を供給する2入力型の第2のNAND回路と、該第1の
NAND回路の出力とグランドとの間で直列接続され、
一方は該増幅回路からの該出力信号をゲート入力とし、
もう一方は該活性化信号をゲート入力とする2つのトラ
ンジスタを含み、該NAND回路の出力を該ラッチ回路
の出力とし、該リセット信号が活性化される期間ラッチ
機能を停止する構成とされる。
機能を一時的に停止することで、HIGHであるべきセ
ンスアンプ出力がLOW方向に引っ張られるのに応答し
て、ラッチ回路が誤ったデータをラッチしてしまう可能
性をなくすことが出来る。
図面を用いて詳細に説明する。
半導体記憶装置の構成を示す図である。
ントロール回路31、入力回路及びライトアンプ32、
ワードラインドライバ33、コラムスイッチ34、ビッ
トラインイコライズ回路35、メモリセルアレイ36、
センスアンプ37、イコライズ回路38、出力ラッチ回
路39、及び出力バッファ40を含む。
部よりアドレス信号、クロック信号、及びコントロール
信号を受け取る入力回路と、コマンドをデコードしてデ
コード結果に従い半導体記憶装置の各部分を制御するコ
マンドデコード/制御回路を含む。デコーダ及びコント
ロール回路31は、アドレスデコード結果を、ワードラ
インドライバ33及びコラムスイッチ34に供給する。
ドレスが指定するワードのワード線を活性化し、そのワ
ード線に接続されたメモリセルのデータを、ビット線を
介してコラムスイッチ34に供給する。これらのワード
線、ビット線、メモリセル等はメモリセルアレイ36に
設けられている。コラムスイッチ34は、デコードアド
レスが指定するコラムを選択して、そのコラムに対応す
るビット線のデータを、センスアンプ37に供給する。
なおここで、ビットラインイコライズ回路35は、デー
タ読み出し前にビット線を所定電位に設定して、一対の
ビット線間での電位を等電位とするために設けられる。
を増幅して、センスアンプ出力SO及びSOXとして出
力ラッチ回路39に供給する。ここで取り扱われるデー
タは、正論理と負論理とがペアになった相補型のデータ
である。出力ラッチ回路39は、読み出されたデータを
ラッチして、ラッチ出力OL及びOLXとして出力バッ
ファ40に供給する。出力バッファ40は、供給された
データを半導体記憶装置外部に出力する。なおここで、
イコライズ回路38は、データ読み出し前にデータ線を
所定電位に設定して、一対のデータ線間での電位を等電
位とするために設けられる。
らの書き込みデータとして入力信号を受け取り、アンプ
により増幅した後に、書き込みデータをコラムスイッチ
34に供給する。この書き込みデータは、データ読み出
し時の場合と逆の経路をたどり、コラムスイッチ34及
びビット線等を介して、メモリセルアレイ36の選択さ
れたワードのメモリセルに書き込まれる。
回路39は、本発明による高速な動作が可能な回路であ
り、センスアンプ37を活性化するセンスアンプ活性化
信号SEによって駆動されることを特徴とする。
及びその周辺回路の詳細を示した回路図である。
プフロップ101及び102を含む。RSフリップフロ
ップ101は、NAND回路51、インバータ52、及
びNMOSトランジスタ53及び54を含み、RSフリ
ップフロップ102は、NAND回路56、インバータ
57、及びNMOSトランジスタ58及び59を含む。
RSフリップフロップ101及び102の各々には、リ
セット入力として、センスアンプ活性化信号SEがデコ
ーダ及びコントロール回路31(図5)から供給され
る。
Sトランジスタ61及び62を含む。デコーダ及びコン
トロール回路31(図5)からの対応するコラムスイッ
チ信号CSWがLOWになると、PMOSトランジスタ
61及び62が導通されて、ビット線BLX及びBLが
センスアンプ37に接続される。
タ71及び72、NMOSトランジスタ73乃至75を
含む。デコーダ及びコントロール回路31(図5)から
のセンスアンプ活性化信号SEがHIGHになると、セ
ンスアンプが活性化されて、ビット線BLX及びBLか
ら供給された信号を増幅する。この信号は、センスアン
プ37の出力信号SOX及びSOとして、出力ラッチ回
路39に供給される。
スタ81乃至83を含む。デコーダ及びコントロール回
路31(図5)からのイコライズ信号EQがLOWにな
ると、PMOSトランジスタ81乃至83が導通され、
センスアンプの出力を所定の電位(HIGH電位)に設
定すると共に、2本のデータ線間の電位を等しくする。
OLXは、出力バッファ40に供給される。出力バッフ
ァ40は、インバータ91及び92を含み、供給された
相補型データを、半導体記憶装置外部に出力データOU
TX及びOUTとして出力する。
ミングを示すタイミング図である。
ングT1でHIGHになると、センスアンプ37が動作
を開始し、センスアンプ出力SO及びSOXが現れ始め
る。所定の時間の後に、センスアンプ37のセンス動作
によって、センスアンプ出力SO及びSOXは確定され
る。センスアンプ出力SO及びSOXが現れて確定する
のは、タイミングT1から1ゲート時間後であるタイミ
ングT2近辺である。また更に、センスアンプ活性化信
号SEに応答して、タイミングT1から1ゲート時間後
であるタイミングT2で、出力ラッチ回路39のラッチ
出力OL及びOLXがリセットされる。これはセンスア
ンプ活性化信号SEによってNMOSトランジスタ54
及び59が導通され、またこの時NMOSトランジスタ
53及び58は導通状態にあるので、ラッチ出力OL及
びOLXがグランドに接続されるからである。
及びSOは、出力ラッチ回路39のNAND回路51及
び56を介して、ラッチ出力OL及びOLXとして現れ
る。ラッチ出力OL及びOLXが現れるタイミングは、
NAND回路51及び56の一段のゲートをセンスアン
プ出力信号SOX及びSOが通過した後であるので、タ
イミングT3となる。このラッチ出力OL及びOLX
は、それぞれのRSフリップフロップ101及び102
にラッチされる。なおラッチ動作が完了するときには、
リセット信号(センスアンプ活性化信号SE)はLOW
となっている。
プ101及び102のラッチ出力OL及びOLXは、出
力バッファ40に供給される。出力バッファ40は、供
給された相補型データを、インバータ91及び92を介
して、半導体記憶装置外部に出力データOUTX及びO
UTとして出力する。出力データOUTX及びOUTの
出力タイミングは、インバータ91及び92によってゲ
ート一段分遅れ、タイミングT4となる。なおラッチ出
力OL及びOLXのうちLOWデータは、タイミングT
2におけるリセット以降変化しないので、これに対応す
る出力データOUTX及びOUTのHIGHデータは、
実質的にはタイミングT3で出力される。
ミングT2におけるセンスアンプの起動から、HIGH
出力はゲート一段分遅れたタイミングT3で出力され、
LOW出力はゲート二段分遅れたタイミングT3で出力
される。従って、従来のラッチ出力回路を使用した場合
と比較して、データ出力タイミングを早めることが出来
る。
ロップによる誤ラッチの問題を説明するための図であ
る。
OXは、イコライズされて、データ出力前には両方がH
IGHの状態になっている。センスアンプ37が活性化
されると、相補型出力SO及びSOXは、理想的には相
補データの一方だけがLOWに推移して、HIGHであ
るべきデータはイコライズされたHIGHのレベルにそ
のまま留まることが好ましい。しかし実際には図8に示
すように、センスアンプ37が活性化されると、センス
アンプ37の相補型出力SO及びSOXは、両方共に一
旦LOW方向に推移する。その後、センスアンプ37の
センス動作によって、一方のデータはLOWになり他方
のデータはHIGHに戻される。
ンプ出力に対応する本来LOWであるべきラッチ出力
(OL及びOLXの何れか一方)は、HIGHであるべ
きセンスアンプ出力がLOW方向に引っ張られるのに応
答して、HIGH方向に推移することになる。この推移
する量がある程度大きくなると、RSフリップフロップ
101或いは102が誤ったデータをラッチしてしまう
可能性がある。即ち、本来LOWのデータをラッチすべ
きところが、HIGHのデータをラッチしてしまう可能
性がある。このような誤ラッチが発生すると、図8に示
されるように、出力バッファ40の出力OUT及びOU
TXが両方共にLOWになってしまう。
成とすることが好ましい。
フリップフロップのNAND回路の構成を示す図であ
る。
は102のNAND回路51或いは56の回路構成を示
す。図9のNAND回路は、PMOSトランジスタ11
1、NMOSトランジスタ112及び113、及びPM
OSトランジスタ114を含む。この回路構成自体は、
従来の一般のNAND回路の構成であるが、本発明にお
いては、PMOSトランジスタ114のソースは、この
NAND回路の入力であるセンスアンプ出力ではない方
のセンスアンプ出力に接続される。即ち、NAND回路
の入力がセンスアンプ出力SOである場合には、PMO
Sトランジスタ114のソースは、センスアンプ出力S
OXに接続される。また逆に、NAND回路の入力がセ
ンスアンプ出力SOXである場合には、PMOSトラン
ジスタ114のソースは、センスアンプ出力SOに接続
される。
明するためのタイミング図である。
7が活性化されると、センスアンプ37の相補型出力S
O及びSOXは、両方共に一旦LOW方向に推移する。
ここでは例えばセンスアンプ出力SOが、本来HIGH
である信号であるとする。この時、センスアンプ出力S
Oを入力とするNAND回路において、PMOSトラン
ジスタ114のソースはセンスアンプ出力SOXに接続
される。センスアンプ出力SOがLOW方向に引っ張ら
れるとき、図10に示されるように、センスアンプ出力
SOとセンスアンプ出力SOXとは同電位を保ってい
る。従って、PMOSトランジスタ114のゲート・ソ
ース間には、電位差が無く、トランジスタ導通に必要な
閾値電圧が発生しない。従って、図10に示されるよう
に、NAND回路の出力が誤ってHIGHになることは
なく、誤ったデータがラッチされることも無い。従っ
て、出力バッファ40の出力信号OUT及びOUTX
は、正しいデータレベルとなる。
を入力とするNAND回路においては、センスアンプ出
力が確定して、センスアンプ出力SOとセンスアンプ出
力SOXとに充分な電位差が発生した時点では、PMO
Sトランジスタ114は通常と同様に動作するので、N
AND回路出力はHIGHとなる。
IGHであるべきセンスアンプ出力がLOW方向に引っ
張られるのに応答して、RSフリップフロップが誤った
データをラッチしてしまう可能性をなくし、安定した信
頼性のあるデータ出力動作を実現することが出来る。
Sフリップフロップの構成を示す図である。
01及び102のNAND回路が誤った信号を出力しな
いようにすることで、誤ラッチを防ぐようにしていた。
それに対して図11の構成では、NAND回路51及び
56は誤ったデータ入力に対しては誤ったデータを出力
するが、この誤ったデータをラッチすることが無いよう
に、データにノイズが存在する期間にはラッチのループ
を遮断するようにする。
RSフリップフロップ101A及び102Aを含む。R
Sフリップフロップ101Aは、NAND回路51、N
MOSトランジスタ53及び54、及びNAND回路1
21を含み、RSフリップフロップ102Aは、NAN
D回路56、NMOSトランジスタ58及び59、及び
NAND回路122を含む。NAND回路121及び1
22は、図6の出力ラッチ回路39のインバータ52及
び57を置き換えるように設けられている。
102Aでは、ラッチのループを構成するNAND回路
121及び122の一方の入力に、第2のリセット信号
LCXXを供給する構成となっている。この第2のリセ
ット信号LCXXをLOWにすることで、ラッチのルー
プを遮断して、データラッチ機能が働かないように制御
することが出来る。
を説明するためのタイミング図である。
7が活性化されると、センスアンプ37の相補型出力S
O及びSOXは、両方共に一旦LOW方向に推移する。
HIGHであるべきセンスアンプ出力がLOW方向に引
っ張られるのに応答して、LOWであるべきラッチ出力
(OL及びOLXの何れか)がHIGH方向に一時的に
推移することになる。この推移する量がある程度大きく
なると、データを誤ラッチしてしまう可能性があるが、
図11の構成では、第2のリセット信号LCXXがLO
Wである期間は、ラッチ回路のデータラッチ機能は停止
状態となっている。従って、図12において、タイミン
グT3においてラッチ出力OL或いはOLXにノイズが
発生しても、このノイズを誤ってデータとして認識しラ
ッチしてしまうことは無い。ラッチ出力OL或いはOL
Xにノイズが発生するタイミングT3以降は、第2のリ
セット信号LCXXは非活性状態(HIGH)に戻るの
で、正常なノイズの無いデータがラッチされることにな
る。従って、出力バッファ40の出力信号OUT及びO
UTXは、正しいデータレベルとなる。
信号LCXXは、ラッチ出力OL或いはOLXにノイズ
が発生するタイミングT3以前にLOWレベルに活性化
され、センスアンプ出力SO及びSOXが、イコライズ
される前にHIGHに非活性化される信号であればよ
い。
力ラッチ回路のデータラッチ機能を一時的に停止するこ
とで、HIGHであるべきセンスアンプ出力がLOW方
向に引っ張られるのに応答して、RSフリップフロップ
が誤ったデータをラッチしてしまう可能性をなくし、安
定した信頼性のあるデータ出力動作を実現することが出
来る。
して説明したが、本発明の出力ラッチ回路は、半導体記
憶装置への応用に限られることなく、センスアンプのよ
うな増幅回路の出力をラッチして装置外部に出力する装
置であれは、任意の装置に対して適用可能である。
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能であ
る。
型出力信号をそれぞれがラッチする入出力間に介在する
ゲート数が1つである2つのラッチ回路を用い、センス
アンプを活性化する活性化信号によりラッチ回路をリセ
ットすることを特徴とする。
化するのと同一のタイミングでラッチ回路をリセットし
て、センスアンプ出力信号を入出力間に介在するゲート
数が1つであるラッチ回路でラッチする。従って、ラッ
チが完了するまでの時間は、センスアンプの出力が確定
してからゲート一段分の遅延時間である。ラッチ回路の
出力を一段分の遅延の出力バッファを介して出力すると
しても、センスアンプの出力が確定してからゲート二段
分の遅延時間でデータを出力することが出来る。
きセンスアンプ出力がLOW方向に引っ張られるのに応
答して、ラッチ回路が誤ったデータをラッチしてしまう
可能性をなくすように構成することで、安定した信頼性
のあるデータ出力動作を実現することが出来る。
出力する出力ラッチ回路を示す回路図である。
タイミング図である。
信号を必要としない出力ラッチ回路を示す回路図であ
る。
タイミング図である。
置の構成を示す図である。
の詳細を示した回路図である。
タイミング図である。
誤ラッチの問題を説明するための図である。
ップのNAND回路の構成を示す図である。
タイミング図である。
ロップの構成を示す図である。
めのタイミング図である。
Claims (7)
- 【請求項1】増幅回路の相補型出力信号をそれぞれがラ
ッチする入出力間に介在するゲート数が1つである2つ
のラッチ回路を含み、該増幅回路を活性化する活性化信
号により該ラッチ回路をリセットすることを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項2】該増幅回路はメモリセルから読み出される
データを増幅するセンスアンプであり、該活性化信号は
センスアンプ活性化信号であることを特徴とする請求項
1記載の半導体装置。 - 【請求項3】該ラッチ回路の各々は、 該増幅回路からの出力信号を一方の入力に供給される2
入力NAND回路と、 該NAND回路の出力を入力とし該NAND回路のもう
一方の入力に出力を供給するインバータと、 該第1のNAND回路の出力とグランドとの間で直列接
続され、一方は該増幅回路からの該出力信号をゲート入
力とし、もう一方は該活性化信号をゲート入力とする2
つのトランジスタを含み、該NAND回路の出力を該ラ
ッチ回路の出力とすることを特徴とする請求項1記載の
半導体装置。 - 【請求項4】該NAND回路は、 該インバータの出力をゲート入力とし電源電位にソース
端が接続され該NAND回路の出力にドレイン端が接続
されるPMOSトランジスタと、 該インバータの出力をゲート入力とし該PMOSトラン
ジスタのドレイン端にドレイン端が接続されるNMOS
トランジスタと、 該増幅回路からの該出力信号をゲート入力とし該NMO
Sトランジスタのソース端にドレイン端が接続されグラ
ンド電位にソース端が接続されるNMOSトランジスタ
と、 該増幅回路からの該出力信号をゲート入力として、該N
AND回路の出力にドレイン端が接続され、該増幅回路
からの該出力信号の相補信号をソース入力とするPMO
Sトランジスタを含むことを特徴とする請求項3記載の
半導体装置。 - 【請求項5】該ラッチ回路の各々は、 該増幅回路からの出力信号を一方の入力に供給される2
入力型の第1のNAND回路と、 該第1のNAND回路の出力を一方の入力とし、もう一
方の入力にリセット信号を受け取り、該第1のNAND
回路のもう一方の入力に出力を供給する2入力型の第2
のNAND回路と、 該第1のNAND回路の出力とグランドとの間で直列接
続され、一方は該増幅回路からの該出力信号をゲート入
力とし、もう一方は該活性化信号をゲート入力とする2
つのトランジスタを含み、該NAND回路の出力を該ラ
ッチ回路の出力とし、該リセット信号が活性化される期
間ラッチ機能を停止することを特徴とする請求項1記載
の半導体装置。 - 【請求項6】メモリセルから読み出される相補型信号を
活性化信号に応じて増幅するセンスアンプと、 該センスアンプの相補型出力信号をそれぞれがラッチす
る入出力間に介在するゲート数が1つである2つのラッ
チ回路と、 該ラッチ回路の出力を装置外部に出力する出力バッファ
を含み、該センスアンプを活性化する該活性化信号によ
り該ラッチ回路をリセットすることを特徴とする半導体
記憶装置。 - 【請求項7】該ラッチ回路は、ラッチ機能停止信号の指
示によりラッチ機能を停止する機能を有し、該ラッチ回
路の出力が不安定な期間において該ラッチ機能停止信号
に応じて該ラッチ機能が停止することを特徴とする請求
項6記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000391368A JP4514945B2 (ja) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | 半導体装置 |
US09/864,274 US6594190B2 (en) | 2000-12-22 | 2001-05-25 | Semiconductor device with output latch circuit outputting complementary data at high speed |
DE10126597A DE10126597B4 (de) | 2000-12-22 | 2001-05-31 | Halbleitereinrichtung mit Ausgangslatchschaltung zur Ausgabe von Komplementärdaten mit hoher Geschwindigkeit |
KR1020010031142A KR100651958B1 (ko) | 2000-12-22 | 2001-06-04 | 상보형 데이터를 고속으로 출력하는 출력 래치 회로를구비하는 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000391368A JP4514945B2 (ja) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002197869A true JP2002197869A (ja) | 2002-07-12 |
JP4514945B2 JP4514945B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=18857520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000391368A Expired - Fee Related JP4514945B2 (ja) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6594190B2 (ja) |
JP (1) | JP4514945B2 (ja) |
KR (1) | KR100651958B1 (ja) |
DE (1) | DE10126597B4 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6980481B1 (en) * | 2001-12-20 | 2005-12-27 | Lsi Logic Corporatiion | Address transition detect control circuit for self timed asynchronous memories |
US7296470B2 (en) * | 2005-04-14 | 2007-11-20 | The Boeing Company | Extended accuracy flexured plate dual capacitance accelerometer |
US8988960B2 (en) * | 2012-11-29 | 2015-03-24 | Nvidia Corporation | Technique for improving static random-access memory sense amplifier voltage differential |
US9570158B1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-02-14 | Qualcomm Incorporated | Output latch for accelerated memory access |
US9922688B2 (en) | 2016-08-22 | 2018-03-20 | Apple Inc. | Bitline sensing latch |
CN107180619B (zh) * | 2017-07-26 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 锁存器及其驱动方法、源极驱动电路及显示装置 |
US11437091B2 (en) * | 2020-08-31 | 2022-09-06 | Qualcomm Incorporated | SRAM with robust charge-transfer sense amplification |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62140292A (ja) * | 1985-12-13 | 1987-06-23 | Toshiba Corp | 半導体メモリ |
US5467311A (en) * | 1990-07-31 | 1995-11-14 | International Business Machines Corporation | Circuit for increasing data-valid time which incorporates a parallel latch |
JP2894821B2 (ja) * | 1990-10-25 | 1999-05-24 | 株式会社東芝 | 出力バッファ回路 |
JPH07245558A (ja) | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Hitachi Ltd | 半導体装置の入力回路 |
US5592435A (en) * | 1994-06-03 | 1997-01-07 | Intel Corporation | Pipelined read architecture for memory |
JPH087573A (ja) * | 1994-06-14 | 1996-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置と、そのデータの読出および書込方法 |
US5901105A (en) * | 1995-04-05 | 1999-05-04 | Ong; Adrian E | Dynamic random access memory having decoding circuitry for partial memory blocks |
JPH0969292A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
KR0179859B1 (ko) * | 1995-11-24 | 1999-04-15 | 문정환 | 반도체 메모리의 출력 제어 회로 |
KR0179793B1 (ko) * | 1995-12-28 | 1999-04-15 | 문정환 | 반도체 메모리의 센스 앰프 출력 제어 회로 |
CA2217375C (en) * | 1997-09-30 | 2001-09-11 | Valerie Lines | Bi-directional data bus scheme with optimized read and write characteristics |
JP3259764B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2002-02-25 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
JPH11273341A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-10-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びデータ処理システム |
JP2000260181A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Toshiba Corp | 同期型半導体記憶装置 |
JP2000285687A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-13 | Nec Corp | 半導体記憶装置及びその内部回路を活性化する信号のタイミング発生方法 |
KR100284295B1 (ko) * | 1999-03-27 | 2001-03-02 | 김영환 | 멀티레벨 플래시 메모리를 프로그램/리드하기 위한 센싱회로 |
JP2001084785A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Nec Corp | センスアンプ回路及び半導体記憶装置 |
JP2001101868A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP3474147B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2003-12-08 | 沖電気工業株式会社 | データ出力回路 |
KR100382734B1 (ko) * | 2001-02-26 | 2003-05-09 | 삼성전자주식회사 | 전류소모가 작고 dc전류가 작은 반도체 메모리장치의입출력라인 감지증폭기 |
-
2000
- 2000-12-22 JP JP2000391368A patent/JP4514945B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-25 US US09/864,274 patent/US6594190B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-31 DE DE10126597A patent/DE10126597B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-04 KR KR1020010031142A patent/KR100651958B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100651958B1 (ko) | 2006-11-30 |
US6594190B2 (en) | 2003-07-15 |
JP4514945B2 (ja) | 2010-07-28 |
DE10126597B4 (de) | 2010-02-25 |
US20020079543A1 (en) | 2002-06-27 |
KR20020051815A (ko) | 2002-06-29 |
DE10126597A1 (de) | 2002-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6016066A (en) | Method and apparatus for glitch protection for input buffers in a source-synchronous environment | |
JPH0650599B2 (ja) | 半導体メモリ | |
EP0639000B1 (en) | Flip-flop type amplifier circuit | |
KR950010566B1 (ko) | 초기화 셋팅회로와 이것을 이용한 반도체 메모리 장치 | |
JPH03296996A (ja) | メモリ装置 | |
JP2002197869A (ja) | 半導体装置 | |
JP2598081B2 (ja) | 半導体メモリ | |
TWI386951B (zh) | 記憶體寫入時序系統 | |
JP2000187988A (ja) | 検出回路および方法 | |
KR100523507B1 (ko) | 반도체메모리장치 | |
KR0184480B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 데이타 출력 버퍼 제어회로 | |
JPH04177693A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US6294939B1 (en) | Device and method for data input buffering | |
JPH09307410A (ja) | ラッチ回路 | |
JP2684998B2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPH05128866A (ja) | ランダムアクセスメモリの書き込み、読出し制御回路 | |
JP3168581B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5634061A (en) | Instruction decoder utilizing a low power PLA that powers up both AND and OR planes only when successful instruction fetch signal is provided | |
JPS60119691A (ja) | メモリ回路 | |
JPS61156596A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7286424B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
KR100743621B1 (ko) | 저 전력용 감지증폭기 | |
JPH0574175A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0574174A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0574172A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |