JP2002194953A - 窓枠体 - Google Patents

窓枠体

Info

Publication number
JP2002194953A
JP2002194953A JP2000396840A JP2000396840A JP2002194953A JP 2002194953 A JP2002194953 A JP 2002194953A JP 2000396840 A JP2000396840 A JP 2000396840A JP 2000396840 A JP2000396840 A JP 2000396840A JP 2002194953 A JP2002194953 A JP 2002194953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
flange plate
window frame
vertical
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000396840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540271B2 (ja
Inventor
Hiroo Tomono
洋朗 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000396840A priority Critical patent/JP3540271B2/ja
Publication of JP2002194953A publication Critical patent/JP2002194953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540271B2 publication Critical patent/JP3540271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】フランジ板部で形成される前面部の意匠性を高
め、見栄えの良い窓枠体を提供する。 【解決手段】縦横各一対の枠材A,Bと各枠材の端部を
互いに連結する4本の連結材J1,J2 と、各枠材の前端
部に設けられたフランジ板部2a1, 2b1の表面を被覆可
能な形状を備えるカバー材Ca1, Cb1とを備え、連結材
の前端部には、フランジ板部とほぼ同一の横断面形状で
あって、縦横のいずれか一方の枠材のフランジ板部の長
手方向における隣接位置に配置される方形連結片12が
一体成形された構成の窓枠体F1 であって、縦横いずれ
か一方の枠材のフランジ部と、連結材の方形連結片との
各表面を、カバー材で被覆した状態で、カバー材の端面
を覆う蓋体部18を方形連結片に一体成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の外壁部に
設けられた窓開口の内側に嵌め込まれる窓枠体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】上記窓枠体の一つとして、縦横各一対の
枠材と、縦横の各枠材を方形に配置した状態において相
隣接する縦横の各枠材の端部を連結する4本の連結材
と、前記縦横の各枠材の前面側端部に設けられたフラン
ジ板部の前面を被覆するカバー材とを備え、4本の前記
連結材を介して縦横各一対の計4本の枠材を方形枠状に
組み付けて、その4隅の各方形欠落部に、前記連結材の
前面側端部に一体成形された方形連結片を当てがい、縦
横各一対の枠材のフランジ板部の前面を前記カバー材で
被覆する構成のものが知られている。なお、以下の説明
においては、窓枠体を構成する各部材の位置等の特定に
関しては、該窓枠体を外壁部の窓開口に嵌め込んだ状態
において、該窓枠体を建築物の室内側から見た状態を基
準に定める。従って、窓枠体が外壁部に嵌め込まれた状
態において、重力方向を上下方向(縦方向)、水平方向
を左右方向(横方向)と定めると共に、建築物の室内側
及び室外側の各面をそれぞれ前面(表面)及び背面(裏
面)と定め、更に、組立て状態の窓枠体の枠内及び枠外
をそれぞれ内側(内端)及び外側(外端)と定める。ま
た、「方形」とは、四つの内角が全て直角であって、隣
接する二辺の等しいものと、異なるものとの双方を含む
形状を示す。
【0003】例えば、図19及び図20に示される窓枠
体F11は、縦枠材A11と横枠材B11との各端部の互いに
直交する部分を連結材J11を介して連結した状態におい
て、連結材J11の前面側端部に一体成形された方形連結
片61は、縦枠材A11に接続されて、該縦枠材A11の部
分においては、該縦枠材A11のフランジ板部62aと前
記方形連結片61とが接続された状態で、その前面中央
部に連続して設けられた凹部63a,64にカバー材65
aが嵌着された構成である。また、横枠材B11のフラン
ジ板部62bの凹部63bには、別のカバー材65bが
嵌着されて、該フランジ板部62bと該カバー材65b
の各端面は、前記方形連結片61の内側面に当接してい
る。なお、一対の縦枠材A11と一対の横枠材B11とを4
本の連結材J11を介して方形枠状に組み付けた形状は、
本発明に係る図2に示される形状とほぼ同一となる。
【0004】上記窓枠体F11は、その連結部において、
縦枠材A11、横枠材B11及び連結材J11の3つの部品が
結合され、しかも各カバー材65a,65b は、縦枠材A
11及び横枠材B11の各フランジ板部62a,62b の凹部
63a,63b に嵌着されているために、図20に示され
るように、多数本の仕切線L1 〜L8 が露出して、見栄
えが悪くなる不具合があった。また、押出成形品である
ために、型成形品に比較して断面精度が悪い縦枠材A11
及び横枠材B11と、型成形品である連結材J11とを組み
付けているために、両者の接続部である仕切線L1,L8
の部分において隙間が発生して、見栄えが一層悪くなる
不具合もあった。なお、仕切線L2 の部分は、組付け時
における縦枠材A11の回動支点となるために、該仕切線
2 の部分においては、仕切線L1,L8 の部分程には、
隙間は発生しない。
【0005】また、図21に示される窓枠体F12では、
縦枠材A12又は横枠材B12のいずれか一方(図示例で
は、横枠材B12)のフランジ板部72bに嵌着されて、
その表面を被覆するカバー材75bは、連結材J12の方
形連結片71の部分を含めて被覆するために、該カバー
材75bの端面が露出する。これを防止すべく、前記カ
バー材75bの端面に小片状の蓋片76を接着等により
固着している。なお、図示例では、横枠材B12のフラン
ジ板部72bの正面を被覆するカバー材75bによっ
て、連結材J12の方形連結片71を同時に被覆している
が、縦枠材A12のフランジ板部72aの表面を被覆する
カバー材75aによって、前記方形連結片71を同時に
被覆する構造もある。
【0006】このため、上記窓枠体F12では、蓋片76
によって、縦横いずれか一方のカバー材75a(75b)の
端面を閉塞しないと、該端面が露出して見栄えが悪くな
ると共に、該端面から内部に浸水して、止水性が悪くな
る。また、蓋片76によって、前記端面を被覆する場合
には、施工面からは、蓋片76を後付けする必要があっ
て、手間がかかると共に、構造面からは、係合構造では
なくて、接着等の固着構造であるために、脱落し易いと
いう不具合があった。
【0007】また、図22に示される窓枠体F13は、縦
枠材A13及び横枠材B13の各フランジ板部82a,82b
には、それぞれカバー材85a,85b が嵌着されて、連
結材J13の方形連結片81の手前側には、前記各カバー
材85a,85b の端部を部分的に覆った状態で、コーナ
ーカバー材87が当てがわれて、該カバ材ー87は、そ
の裏面側に一体成形された固定片88を介して前記方形
連結片81に固定された構造である。
【0008】このため、上記窓枠体F13では、各カバー
材85a,85b の表面に、更に別のコーナーカバー材8
7が取付けられるために、縦枠材A13及び横枠材B13
各フランジ板部82a,82b に連続した一体感がなくな
ると共に、両カバー材85a(85b),87の間に段差が
生じて、見栄えが悪くなる不具合があった。
【0009】更に、図23に示される窓枠体F14は、縦
枠材A14及び横枠材B14の各フランジ板部92a,92b
には、45°の角度で両端部を斜め切断したカバー材9
5a,95b が嵌着されて、連結材J14の方形連結片91
の手前側には、前記各カバー材95a,95b の端部の斜
め切断部が配置されて、連結材J14の方形連結片91を
覆った構造である。
【0010】このため、上記窓枠体F14では、各カバー
材95a,95b の両端部を45°の角度で斜め切断する
必要があるために、斜め切断のための専用治具が必要で
あって、該治具を使用しても、切断角度の精度出しが難
しく、その精度が悪い場合には、各カバー材95a,95
b の接続部に隙間が生じたり、部分的に重なって接続で
きない等の不具合があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記構成の
窓枠体において、4本のフランジ板部で形成される部分
の意匠性を高めて、見栄えを良好にすることを課題とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1の発明は、縦横各一対の枠材と、縦横の各枠
材を方形に配置した状態で相隣接する縦横の各枠材の端
部を互いに連結する4本の連結材と、前記縦横の各枠材
の前端部に設けられたフランジ板部の表面を被覆する4
枚のカバー材とを備え、前記カバー材は、前記枠材のフ
ランジ板部の表面のほぼ全域を被覆可能な形状であり、
前記連結材の前端部には、前記枠材のフランジ板部とほ
ぼ同一の横断面形状であって、縦横のいずれか一方の枠
材のフランジ板部の長手方向における隣接位置に配置さ
れる方形連結片が、一体成形された構成の窓枠体であっ
て、縦横いずれか一方の枠材のフランジ板部と、その長
手方向の一端又は両端に接続された前記連結材の方形連
結片との各表面を、1枚の前記カバー材で被覆した状態
において、該カバー材の端面を覆う蓋体部が、前記方形
連結片に一体成形されていることを、その特徴としてい
る。
【0013】請求項1の発明では、縦枠材又は横枠材の
前端部のフランジ板部の表面を被覆している4枚のカバ
ー材のうち、自身の端部で連結材の方形連結片の表面を
被覆している特定のカバー材の端面は、該方形連結片に
一体成形された蓋体部によって閉塞された構造になって
いる。このように、カバー材の端面は、方形連結片に一
体成形された蓋体部により閉塞されて、前記端面の見栄
えが良好になると共に、該蓋体部は、方形連結片に一体
成形されているために、脱落の恐れもない。また、前記
蓋体部は、方形連結片に一体成形されていて、その肉厚
を0.5〜2mm程度の薄肉成形することもできて、外
観上、前記蓋体部の存在は、殆ど認識されないようにも
でき、これにより、カバー材の端面の見栄えが一層良好
となる。
【0014】また、縦枠材、横枠材、及び連結材の方形
連結片を組み付けることにより、その接続部に生ずる仕
切線の全て、或いはほぼ全てが、カバー材により被覆さ
れるために、表面に現れる仕切線は、カバー材どうしの
接続線となって、窓枠体の前面の各フランジ板部の部分
の連続一体感が生ずることにより、方形枠状に組まれた
各フランジ板部の部分の見栄えも良好となる。
【0015】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
を前提として、前記蓋体部の外形は、前記カバー材の横
断面形状の外形と同一になっていることを特徴としてお
り、カバー材と蓋体部との段差がなくなって、両者の連
続一体感が高まる利点がある。
【0016】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
の発明を前提として、横断面視において、カバー材本体
部の両側に側面被覆部が、ほぼ直角に背面側に折れ曲が
った状態でそれぞれ一体成形されていることを特徴とし
ている。この構成により、縦枠材又は横枠材のフランジ
板部の表面の全域がカバー材に被覆されて、その表面に
は、カバー材どうしの接続線のみが仕切線として生ずる
のみであるために、方形枠状に組まれたフランジ板部の
部分の見栄えが一層良好となる。
【0017】更に、請求項4の発明は、請求項1ないし
3のいずれかの発明を前提として、前記蓋体部の外形線
は、直交して接続する別のカバー材の長手方向の外形線
の延長線上に位置していることを特徴としており、相隣
接するフランジ板部の外形線が連続しているために、方
形枠状に組まれたフランジ板部の部分の見栄えが一層良
好となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、複数の実施例を挙げて、本
発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施
例の窓枠体F1 の分解斜視図であり、図2は、組付状態
の窓枠体F1の斜視図であり、図3は、窓枠体F1 の左
下の部分の拡大分解図であり、図4は、組付状態の窓枠
体F1 の左下の部分の拡大斜視図であり、図5は、同じ
く拡大正面図であり、図6は、図5のX1 −X1 線拡大
断面図である。なお、以下において、連結材J1,J2
縦横の各枠材A,Bの各部分において、構造は同一であ
るが、対応する部分が縦枠材Aに係るものであるか、或
いは横枠材Bに係るものであるかのみが異なる部分に
は、同一符号にそれぞれ添字「a」,「b」を付して、
区別する。図1ないし図6に示される窓枠体F1 は、一
対の縦枠材Aと、同じく一対の横枠材Bと、縦横の各枠
材A,Bを方形に配置した状態で、直交して相隣接する
縦横の各枠材A,Bを互いに連結する4本の連結材J
1(J2)と、前記縦横の各枠材A,Bの前端部に一体成形
されたフランジ板部2a1 (2b1) の表面を被覆する4枚
のカバー材Ca1 (Cb1) とで構成される。
【0019】また、縦横の各枠材A,Bは、押出成形品
であって、本体板部1a(1b)と、配置状態において前記
本体板部1a(1b)の前端部に、これと直交して一体成形
されたフランジ板部2a1 (2b1) とで構成される。本体
板部1a(1b)には、前記連結材J1(J2)の差込み片13
a,13b が挿入される複数の差込み孔3a(3b)が前記本
体板部1a(1b)の長手方向に貫通形成されていて、隣接
する差込み孔3a(3b)の間には、ビス下孔4a(4b)が形
成されている。また、図5及び図6に示されるように、
フランジ板部2a1 (2b1) との表面側には、長手方向に
連続する凹部5が設けられていて、該凹部5を成形する
対向内壁面6には、係合突条7が長手方向に沿って設け
られている。前記凹部5は、幅方向の両端部を除く部分
に設けられていて、組付状態において、フランジ板部2
a1 (2b1) の外側となる部分には、外側板部8が背面側
に折れ曲がった状態で設けられていて、外側の係合突条
7は、前記外側板部8の内側に、これと平行に設けられ
た内壁面形成板部9に設けられている。
【0020】また、一対の縦枠材Aと一対の横枠材Bと
を方形枠状に連結して一体に組み付けるには、2本ずつ
の計4本の連結材J1,J2 が必要であり、各連結材J1,
2は、四角棒状をした連結材本体部11の長手方向の
一端部に、方形連結片12の一隅部が一体成形された構
成であるために、窓枠体F1 の対角線方向に沿った各連
結部に使用される各連結材J1(又はJ2)は、同一構成に
なっているが、相隣接する連結部に使用される各連結材
1,J2 は、連結材本体部11に対する方形連結片12
の一体成形位置が異なるのみで、他の構成は、同一であ
る。従って、一方の連結材J1 の構成についてのみ説明
する。
【0021】即ち、連結材J1 を構成する四角棒状の連
結材本体部11の直交して隣接する2面には、それぞれ
差込み片13a,13b が、前記連結材本体部11の長手
方向に沿って所定間隔をおいて突設され、前記連結材本
体部11と前記方形連結片12とが交差する部分には、
縦横の各枠材A,Bを方形枠状に組んだ状態において、
相隣接する各枠材A,Bの外側面と、各枠材A,Bの前
端部の前記フランジ板部2a1, 2b1の背面とにそれぞれ
当接される横断面L字状をした各当接板部14a,14b
が、前記各差込み片13a,13b と同一方向に突設され
ている。
【0022】また、前記方形連結片12は、組付状態に
おいて、縦枠材Aのフランジ板部2a1に接続されるため
に、その横断面の外形は、該フランジ板部2a1のそれと
ほぼ同一になっていて、図7に示されるように、その前
面には、凹部15が設けられていて、該凹部15を成形
する対向内壁面16には、係合突条17が前記差込み片
13aの突設方向(組付状態において上下方向)に沿っ
て設けられている。そして、方形連結片12の前記凹部
15における縦枠材Aのフランジ板部2a1と接続される
側は、開口していると共に、その反対側には、該方形連
結片12の表面側に被覆されるカバーCa1の端面を覆う
蓋体部18が一体成形されている。この蓋体部18の外
形は、カバー材Ca1の横断面形状の外形と同一になって
いる。このため、図2ないし図4に示されるように、縦
枠材Aのフランジ板部2a1と、その長手方向の両端に接
続される各方形連結片12との表面を、1枚のカバー材
Ca1で覆った状態においては、該カバー材Ca1の表面
は、蓋体部18の表面と無段差となって連続している。
前記蓋体部18の肉厚は、組付状態において、カバー材
Ca1の端面を閉塞する機能を果たしたうえで、外観上そ
の存在を認識しずらくするために、0.5〜2mm程度
が好ましく、既述の通り、連結材J1,J2 は、型成形品
であるので、上記肉厚での成形は、可能である。
【0023】また、一方のカバー材Ca1は、縦方向に配
置されて、縦枠材Aのフランジ板部2a1と、その長手方
向の両端に連続して接続される連結材J1,J2 の各方形
連結片12との各表面側を覆うためのものであり、他方
のカバー材Cb1は、横方向に配置されて、横枠材Bのフ
ランジ板部2b1の表面側を覆うためのものである。各カ
バー材Ca1, Cb1は、押出成形品であって、その横断面
は、全長に亘って一定していて、図6に示されるよう
に、前記各フランジ板部2a1, 2b1の表面側を覆うカバ
ー材本体部21の幅方向の一端部に、組付状態において
前記各フランジ板部2a1, 2b1の外側面側を覆う側面被
覆部22が背面側にほぼ直角に折れ曲がって一体成形さ
れていると共に、その他端部は、各フランジ板部2a1,
2b1及び方形連結片12の平面部に対する連続性を確保
すべく、アール面取りされた構成である。また、前記カ
バー材本体部21の背面には、一対の係合板部23が、
前記各フランジ板部2a1, 2b1の前面の凹部5の幅に対
応する間隔をおいて突設されて、各係合板部23の先端
部外側には、前記各フランジ板部2a1, 2b1の係合突条
7と係合可能な係合爪部24が設けられている。従っ
て、縦方向に配置されるカバー材Ca1の長さは、縦枠材
Aのフランジ板部2a1の長手方向の両端に、連結材J1,
2 の各方形連結片12を接続した長さと同一であり、
横方向に配置されるカバー材Cb1は、横枠材Bの長さと
同一である。
【0024】そして、2本ずつの計4本の連結材J1,J
2 を使用して、一対の縦枠材Aと、一対の横枠材Bとを
方形枠状に組み付けて、窓枠体F1 を形成するには、以
下のようにして行う。まず、図1に示されるように、互
いに直交して接続される縦横の各枠材A,Bの差込み孔
3a,3b に、連結材J1(J2)の各差込み片13a,13b
を差し込んで、縦横各一対の枠材A,Bを方形枠状に連
結して組み付ける。この状態では、縦枠材Aのフランジ
板部2a1の長手方向の両端部(上下端部)に、それぞれ
連結材J1,J2 の各方形連結片12が接続されると共
に、横枠材Bのフランジ板部2b1の両端面は、その左右
両端に配置された連結材J1,J2 の各方形連結片12の
内側面に当接した状態となる。
【0025】次に、縦枠材Aのフランジ板部2a1の上下
端部に、それぞれ連結材J1,J2 の各方形連結片12が
接続されて、各凹部5,15が連続している部分に、カ
バー材Ca1を押し込んで被覆させる。これにより、図6
及び図7に示されるように、カバー材Ca1の係合爪部2
4と、縦枠材Aのフランジ板部2a1及び上下の連結材J
1,J2 の各方形連結片12にそれぞれ設けられた係合突
条7,17とが係合して、カバー材Ca1のカバー材本体
部21が、前記フランジ板部2a1及びその上下の各方形
連結片12の表面に密着して、それらの表面側が被覆さ
れると共に、その側面被覆部22が、前記フランジ板部
2a1の外側板部8、及びその上下の各方形連結片12の
外側板部19の更に外側に配置されて、前記各外側板部
8,19が被覆されて、図2に示されるようになる。そ
して、この窓枠体F1 は、図8に示されるように、建築
物の外壁部及びユニットバス(図示せず)の内壁部の各
窓開口に嵌め込まれて使用される。また、各連結材J1,
2 の本体部11に設けられたビス孔に挿通されたビス
(いずれも図示せず)を、縦横の各枠材A,Bのビス下
孔4に螺入させて、各連結材J1,J2 と各枠材A,Bと
の連結を確実にしているが、各図においては、前記ビス
孔とビスとの図示を省略してある。なお、連結材J1,J
2 の差込み片13a(13b)を縦横の各枠材A,Bの各差
込み孔3a(3b)に挿入して、互いに圧接させることによ
って、ビスを用いないで連結することも可能である。
【0026】そして、上記した組付状態においては、縦
方向に配置されるカバー材Ca1の上下の各両端面は、当
該部分に配置されている連結材J1,J2 の各方形連結片
12に一体成形された蓋体部18によって被覆され、し
かも、該蓋体部18の形状からして、カバー材Ca1と蓋
体部18との表面は、無段差となって接続していると共
に、蓋体部18自体が薄肉であるために、その存在は、
殆ど認識されないことは、上記した通りである。
【0027】また、図4及び図5に示されるように、本
窓枠体F1 は、従来の窓枠体F11との対比においては、
図20に示される各仕切線L1,L3,L5,L8 が全く現れ
なくなる(隠れる)と同時に、仕切線L4,L6 に関して
も、カバー材Ca1の内端と縦枠材Aの本体板部1aの内
端との間の見え幅(W)〔図6参照〕が極めて狭くなっ
ていることと、該見え幅(W)の部分と、前記本体板部
1aの内端部のアール面取り部とが、重複して同化する
こととが相俟って、従来の窓枠体F11の仕切線L4,L6
に対応する各線、及び従来の仕切線L2 に対応する仕切
線L2'も殆ど認識されなくなる。また、カバー材Ca1
両端面を被覆している蓋体部18の肉厚は、極めて小さ
いために、従来の窓枠体F11の仕切線L7 に相当する仕
切線L7'は、認識されにくくなる。このように、各部材
の仕切線の数が激減して、窓枠体F1 の前面のフランジ
板部の部分に現れる仕切線は、各カバー材Ca1, Cb1
うしのもののみとなって、前記フランジ板部の部分に連
続一体感が生じて、当該部分の見栄えが良好となる。
【0028】引き続いて、本発明の別の実施例について
説明する。図9ないし図11に示される第2実施例の窓
枠体F2 のフランジ板部2a2, 2b2は、前記第1実施例
のフランジ板部2a2 ,2b2の外側板部8、及び方形連結
片12の外側板部19の双方を欠落させた構成であっ
て、他の構成は、前記第1実施例と同一である。縦横の
各枠材A,Bの各フランジ板部2a1, 2b1の内壁面形成
板部9は、カバー材Ca2, Cb2の外側被覆部22により
被覆されるために、前記各外側板部8,19は、不要で
あるとした設計であって、縦横の各枠材A,Bの成形コ
ストの低減が図られる。
【0029】また、図12ないし図14に示される第3
実施例の窓枠体F3 は、各カバー材Ca3, Cb3の本体部
21の内端面が、フランジ板部2a3, 2b3の内端部を構
成し、しかも本体板部1a,1b を構成する内側の板部1
a1, 1b1の最先端部の外側に当接して、該板部1a1, 1
b1の前端部のアール面取り面と、カバー材本体部21の
表面とが連続面となっている構成のみが、前記第2実施
例の窓枠体F2 と異なる。本第3実施例においては、従
来の窓枠体F11の仕切線L4,L6 に相当する仕切線
4', L6'は残るが、該仕切線L4', L6'は、前記本体
板部1aの内端部のアール面取り部と重複して同化する
ために、目立たなくなる利点がある。
【0030】更に、図15ないし図17に示される本発
明の第4実施例の窓枠体F4 は、縦横の各枠材A,Bを
構成するフランジ板部2a4, 2b4の内外の両側面に係合
突条7’が設けられていると共に、各カバー材Ca4, C
b4は、その幅方向の両端部にそれぞれ側面被覆部22が
設けられて、その先端部の内側に係合爪部25が設けら
れた構成である。このため、前記各フランジ板部2a4,
2b4の表面側を各カバー材Ca4, Cb4で覆って、前記係
合突条7’と前記係合爪部25とを係合させると、各カ
バー材Ca4, Cb4は、各フランジ板部2a4, 2b4に取付
けられる。この構造によって、第2実施例の窓枠体F2
において僅かに現れていた各仕切線L2', L4', L6'が
完全に隠蔽されると共に、成形不良、組付不良等に起因
して、従来の窓枠体F11の仕切線L1,L8 の部分に僅か
に隙間が発生していても、該隙間までもが隠蔽される利
点がある。また、第4実施例では、縦方向に配置された
カバー材Ca4の端面線L11と、横方向に配置されたカバ
ー材Cb4の外側線L12とが一直線状に連続していて、蓋
体部18の肉厚線は、その外側に配置される構造になっ
ているために、前記端面線L11と前記外側線L12とが合
致して一直線状になることにより、フランジ板部の部分
の見栄えが一層良好となる利点もある。
【0031】また、図18に示される窓枠体F2 は、各
連結材J1(J2)を構成する方形連結片12に一体成形さ
れた蓋体部18が、組付状態において、それぞれ縦方向
及び横方向に配置されて、各カバー材Ca5,Cb5の開放
側の各端面を被覆する構成のものである。また、窓枠体
の全体形状としては、縦長の窓開口に対応した縦長形状
の場合もあり得る。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る窓枠体は、縦枠材、横枠
材、及び連結材の方形連結片を組み付けることにより、
その接続部に生ずる仕切線の全て、或いはほぼ全てが、
カバー材により被覆されるために、表面に現れる仕切線
は、カバー材どうしの接続線となって、窓枠体の前面の
各フランジ板部の部分の連続一体感が生ずることによ
り、方形枠状に組まれた各フランジ板部の部分の見栄え
が良好となる。
【0033】また、カバー材の端面は、方形連結片に一
体成形された蓋体部により閉塞されて、前記端面の見栄
えが良好になると共に、該蓋体部は、方形連結片に一体
成形されているために、脱落の恐れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の窓枠体F1 の分解斜視図
である。
【図2】同じく組付状態の窓枠体F1 の斜視図である。
【図3】窓枠体F1 の左下の部分の拡大分解図である。
【図4】組付状態の窓枠体F1 の左下の部分の拡大斜視
図である。
【図5】同じく拡大正面図である。
【図6】図5のX1 −X1 線拡大断面図である。
【図7】方形連結片12の横断面図である。
【図8】窓開口に窓枠体F1 が嵌め込まれた状態の斜視
図である。
【図9】本発明の第2実施例の窓枠体F2 の右下の部分
の拡大斜視図である。
【図10】同じく拡大正面図である。
【図11】図10のX2 −X2 線断面図である。
【図12】本発明の第3実施例の窓枠体F3 の右下の部
分の拡大斜視図である。
【図13】同じく拡大正面図である。
【図14】図13のX3 −X3 線断面図である。
【図15】本発明の第4実施例の窓枠体F4 の右下の部
分の拡大斜視図である。
【図16】同じく拡大正面図である。
【図17】図16のX4 −X4 線断面図である。
【図18】本発明に係る別の窓枠体F2 の斜視図であ
る。
【図19】従来の窓枠体F11の左下の部分の分解斜視図
である。
【図20】同じく組付状態の斜視図である。
【図21】(イ)は、カバー材75bの端面を蓋片76
で閉塞する構成の従来の窓枠体F 12の右下の部分の分解
斜視図であり、(ロ)は、同じく組付状態の概略正面図
である。
【図22】(イ)は、縦横の各カバー材85a,85b の
連結部をコーナーカバー材87で覆う構成の従来の窓枠
体F13の右下の部分の分解斜視図であり、(ロ)は、同
じく組付状態の概略正面図である。
【図23】(イ)は、縦横の各カバー材95a,95b の
両端部を斜め切断して接続する構成の従来の窓枠体F14
の右下の部分の分解斜視図であり、(ロ)は、同じく組
付状態の概略正面図である。
【符号の説明】
A:縦枠材 B:横枠材 Ca1〜Ca5:カバー材(縦配置) Cb1〜Cb5:カバー材(横配置) F1,F2 :窓枠体 J1,J2 :連結材 2a1〜2a4:縦枠材のフランジ板部 2b1〜2b4:横枠材のフランジ板部 12:方形連結片 18:蓋体部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横各一対の枠材と、縦横の各枠材を方
    形に配置した状態で相隣接する縦横の各枠材の端部を互
    いに連結する4本の連結材と、前記縦横の各枠材の前端
    部に設けられたフランジ板部の表面を被覆する4枚のカ
    バー材とを備え、 前記カバー材は、前記枠材のフランジ板部の表面のほぼ
    全域を被覆可能な形状であり、前記連結材の前端部に
    は、前記枠材のフランジ板部とほぼ同一の横断面形状で
    あって、縦横のいずれか一方の枠材のフランジ板部の長
    手方向における隣接位置に配置される方形連結片が、一
    体成形された構成の窓枠体であって、 縦横いずれか一方の枠材のフランジ板部と、その長手方
    向の一端又は両端に接続された前記連結材の方形連結片
    との各表面を、1枚の前記カバー材で被覆した状態にお
    いて、該カバー材の端面を覆う蓋体部が、前記方形連結
    片に一体成形されていることを特徴とする窓枠体。
  2. 【請求項2】 前記蓋体部の外形は、前記カバー材の横
    断面形状の外形とほぼ同一であることを特徴とする請求
    項1に記載の窓枠体。
  3. 【請求項3】 前記カバー材には、横断面視において、
    カバー材本体部の両側に側面被覆部が、ほぼ直角に背面
    側に折れ曲がった状態でそれぞれ設けられていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の窓枠体。
  4. 【請求項4】 前記蓋体部の外形線は、直交して接続す
    る別のカバー材の長手方向の外形線の延長線上に位置し
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
    記載の窓枠体。
  5. 【請求項5】 前記蓋体部の肉厚は、0.5〜2mmで
    あることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の窓枠体。
JP2000396840A 2000-12-27 2000-12-27 窓枠体 Expired - Lifetime JP3540271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396840A JP3540271B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 窓枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396840A JP3540271B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 窓枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194953A true JP2002194953A (ja) 2002-07-10
JP3540271B2 JP3540271B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18862069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396840A Expired - Lifetime JP3540271B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 窓枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540271B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146471A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 窓接続枠
JP2009270373A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kurabo Ind Ltd 建物の開口部内枠材の組立構造及び連結部材
JP2010112129A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Inax Corp 窓枠体
JP4474482B1 (ja) * 2009-01-14 2010-06-02 キョーセー株式会社 化粧枠
JP4474484B1 (ja) * 2009-03-13 2010-06-02 キョーセー株式会社 化粧枠
JP2013253437A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Excel Shanon Corp 内窓の取付構造
JP2019039254A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社Lixil 浴室窓用窓額縁部材の化粧カバー及び浴室窓の施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146471A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 窓接続枠
JP2009270373A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kurabo Ind Ltd 建物の開口部内枠材の組立構造及び連結部材
JP2010112129A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Inax Corp 窓枠体
JP4474482B1 (ja) * 2009-01-14 2010-06-02 キョーセー株式会社 化粧枠
JP2010163779A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Kiosei Kk 化粧枠
JP4474484B1 (ja) * 2009-03-13 2010-06-02 キョーセー株式会社 化粧枠
JP2010216109A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Kiosei Kk 化粧枠
JP2013253437A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Excel Shanon Corp 内窓の取付構造
JP2019039254A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社Lixil 浴室窓用窓額縁部材の化粧カバー及び浴室窓の施工方法
JP7020819B2 (ja) 2017-08-28 2022-02-16 株式会社Lixil 浴室窓用窓額縁部材の化粧カバー及び浴室窓の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540271B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002194953A (ja) 窓枠体
US6094879A (en) Corner connector for L-section frame elements
JPH077515Y2 (ja) 化粧板付型材同士の接合部の構造
JPH09247820A (ja) コーナ用配線カバー
JP3264903B2 (ja) 防水パンの立ち上がり部材の接合構造
JP2526227Y2 (ja) 部材の結合構造
JPH1054180A (ja) ドアフレームと壁パネルとのジョイント構造
JPS6347874B2 (ja)
JPH08312259A (ja) 枠体における方形中空部を備えた形材で成る縦横両材の突き当て接合装置
JP3710598B2 (ja) 冷媒管保護ダクトの分岐接続具
JPH09100679A (ja) 連窓構造
JPS6340633Y2 (ja)
JPH0616049Y2 (ja) サッシ上枠のコーナー連結装置
JPS6328306Y2 (ja)
JP3248356B2 (ja) 格 子
KR200183394Y1 (ko) 끼움홈이 형성된 프레임과 브라켓트의 상호 체결구조
JPH0671869U (ja) 建具の枠の接合部の構造
JP3081464B2 (ja) サッシ枠
JP2004278175A (ja) 外壁
JP3018325U (ja) 建具枠
JPH07143918A (ja) 箱 体
JPH0810123Y2 (ja) 腰壁パネルの取付構造
JP3167572B2 (ja) 断熱パネル
JP2000257340A (ja) 開口周り化粧部材及び該化粧部材を用いた開口周り構造
JPH10205222A (ja) サッシ枠の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250