JPH0810123Y2 - 腰壁パネルの取付構造 - Google Patents

腰壁パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH0810123Y2
JPH0810123Y2 JP1989060614U JP6061489U JPH0810123Y2 JP H0810123 Y2 JPH0810123 Y2 JP H0810123Y2 JP 1989060614 U JP1989060614 U JP 1989060614U JP 6061489 U JP6061489 U JP 6061489U JP H0810123 Y2 JPH0810123 Y2 JP H0810123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist wall
wall panel
vertical frame
skirting board
cover piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989060614U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150331U (ja
Inventor
哲郎 森山
俊雄 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1989060614U priority Critical patent/JPH0810123Y2/ja
Publication of JPH02150331U publication Critical patent/JPH02150331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810123Y2 publication Critical patent/JPH0810123Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は外観を向上させながら納まりよく腰壁パネル
を見切縁と巾木との間に設置することができる腰壁パネ
ルの取付構造に関するものである。
[従来の技術] 従来、見切縁1と巾木2間に横に並べた状態で設置さ
れる腰壁パネル3は第5図に示されるように上端は見切
縁1にて支持され、下端は巾木2によって支持されてお
り、各腰壁パネル3はそれぞれ端面同士を当接させた状
態で隣合うように設置されたものであった。
[考案が解決しようとする課題] しかし上述のような従来例にあっては、各腰壁パネル
3は端面同士を当接した状態で隣合うように設置されて
いるため目地部分である接合部9のラインが外観上露出
した状態であり、また、納まり状態を調整するために腰
壁パネル3の位置調整を行うと各腰壁パネル3間には目
地巾の異なる隙間が形成されることとなり、納まりが悪
くなって外観を損なうという問題があった。
本考案は上記問題点を解決しようとするものであり、
その目的とするところは、外観を損なうことなく位置調
整を行いながら納まりよく見切縁と巾木との間に設置す
ることができる腰壁パネルの取付構造を提供するにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における腰壁パネ
ルの取付構造は、上下に相対向するように配設された一
連の見切縁1と一連の巾木2との間に複数枚の腰壁パネ
ル3を横に並べて配設し、見切縁1と巾木2に設けた覆
い片4,5にて腰壁パネル3の表面の上端及び下端を全長
に亘って覆い、隣合う腰壁パネル3間に形成される目地
部分に縦框6を設置し、縦框6に形成された凹溝6aに腰
壁パネル3の端部を嵌合して縦框6より突設された覆い
片7にて腰壁パネル3の表面の側端の上下方向を全長に
亘って覆い、縦框6の上下両端を見切縁1及び巾木2の
覆い片4,5の裏側に嵌合し、縦框1の表面と見切縁1及
び巾木2の表面とを略面一状に連続させたものである。
[作用] 各腰壁パネル3間の目地部分に設置された縦框6の凹
溝6aに対しての嵌合深さを調整することによって腰壁パ
ネル3の位置調整を外観を損ねることなく行うことがで
きる。
[実施例] 第1図は本考案の腰壁パネル3の取付状態の一実施例
を示す一部切欠した正面図である。この腰壁パネル3は
上下に相対向するように設置された見切縁1と巾木2と
の間に複数枚横に並べて設置してあり、隣合う各腰壁パ
ネル3間に形成される目地部分には縦框6を設置してあ
る。3aは腰壁パネル3の外観を向上させるために表面に
設けられた模様である。上記見切縁1は第3図に示され
るように見切縁本体1aと見切縁本体1aの下部に設置され
た横框1bとによって構成してあり、この横框1bの下端表
面側には下方に向けて突設された覆い片4を設けてあ
る。そして、この覆い片4によって腰壁パネル3の上端
が嵌合される凹溝1cを設けてあり、腰壁パネル3の上端
は凹溝1cに嵌合されると共に覆い片4によって上端を全
長に亘って覆ってある。上記巾木2は巾木本体2aと巾木
本体2aの上部に設けられた横框2bとによって構成してあ
り、この横框2bの上端表面側には上方に向けて突設され
た覆い片5を設けてある。そして、この覆い片5によっ
て腰壁パネル3の下端が嵌合される凹溝2cを凹設してあ
り、腰壁パネル3の下端は凹溝2cに嵌合されると共に覆
い片5によって下端を全長に亘って覆ってある。この巾
木本体2aの表面側には配管や配線を通すための収納ボッ
クス等を収納するための収納部8を設けてある。つま
り、巾木本体2aの表面側の上部と下部にはそれぞれ長手
方向に亘って枠部材8a,8bを設けてあり、この枠部材8a,
8bの表面側には着脱自在に蓋体8cを設けてある。そし
て、この蓋体8cと枠部材8a,8bとによって囲まれる部分
にて収納部8を形成してある。このとき、配線等は直接
収納部8内を通すようにしてもよい。上記縦框6の両端
表面側には第2図に示されるように側方に向けて突設さ
れた覆い片7を縦框6の長手方向に亘って設けてあり、
この覆い片7によって腰壁パネル3の側端が嵌合される
凹溝6aを両端にそれぞれ設けてある。そして、この凹溝
6aに各腰壁パネル3の端部が嵌合されると共に覆い片7
によって腰壁パネル3の側端の上下方向を全長に亘って
覆ってある。そして、縦框6と横框1b,2bとは第4図に
示されるように縦框6の表面側に設けた係合突起6′を
横框1b,2bの表面側に設けた係合凹部1b′,2b′に係合さ
せると共に横框1b,2bに設けた係合突起1b″,2b″を縦框
6に設けた係合凹部6″に係合して表面側がほぼ面一と
なるように連結してある。
そして、並設された腰壁パネル3の納まりが悪い場合
には、縦框6に設けた凹溝6aへの腰壁パネル3の嵌合深
さを調整することによって位置調整を行いながら納まり
よく設置することができるようにしてある。このとき、
腰壁パネル3の側端表面側は覆い片7によって覆われて
いるため、凹溝6aへの嵌合深さを調整して腰壁パネル3
の位置調整を行ったとしても、縦框6と腰壁パネル3と
の間に外観上露出する隙間が形成されるということがな
いようにしてある。また、目地部分に縦框6を設けてあ
ることによって外観上目地部分が露出していることで外
観を損なうということを防止することができるようにし
てあり、さらに、縦框6によって目地部分に重厚感を出
すことができ、外観を向上させることができるようにし
てある。
上記した実施例にあっては、見切縁1に設けた覆い片
4と巾木2に設けた覆い片5はそれぞれ見切縁1と巾木
2を構成する横框1b,2bに設けてある場合を示したが、
見切縁本体1aの下端または巾木本体2aの上端に直接設け
るようにしてあってもよい。
[考案の効果] 本考案は叙述のように上下に相対向するように配設さ
れた一連の見切縁と一連の巾木との間に複数枚の腰壁パ
ネルを横に並べて配設し、見切縁と巾木に設けた覆い片
にて腰壁パネルの表面の上端及び下端を全長に亘って覆
い、隣合う腰壁パネル間に形成される目地部分に縦框を
設置し、縦框に形成された凹溝に腰壁パネルの端部を嵌
合して縦框より突設された覆い片にて腰壁パネルの表面
の側端の上下方向を全長に亘って覆ってあるので、縦框
の凹溝への嵌合深さを調整することによって位置調整を
行うことができるのみならず、一連の見切縁と一連の巾
木との間に横に並べて並設された各腰壁パネルの表面の
側端は上下方向を覆い片により全長に亘って覆われるた
め、一連の見切縁と一連の巾木との間に配設した複数枚
の腰壁パネルの位置調整によって隣合う腰壁パネル間に
表面側に露出する隙間が形成されるというようなことが
なく、納まりよく一連の見切縁と一連の巾木との間に複
数枚の腰壁パネルを横に並べて並設できるものである。
また、目地部分には縦框が配設されていることによっ
て、目地部分が外観上見えるということがなく、外観が
向上するものであり、さらに、腰壁パネルは上端及び下
端を全長に亘って覆い片によって覆われているため、つ
まり、縦框に設けた覆い片と見切縁と巾木に設けた覆い
片とによって外周が覆われているため、取付強度が向上
すると共に覆い片によって取付部分の意匠性を向上させ
ることができる。また、縦框の上下両端を見切縁及び巾
木の覆い片の裏側に嵌合し、縦框の表面と見切縁及び巾
木の表面とを略面一状に連続させてあるので、見切縁と
巾木との間に設置される縦框が確実に且つ外観良好に見
切縁と巾木との間に連結固定されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の拡大正面図、第2図は第1
図におけるA−A′線断面図、第3図は同上のB−B′
線断面図、第4図は同上のC−C′線断面図、第5図は
従来例の拡大正面図であって、1は見切縁、2は巾木、
3は腰壁パネル、4は見切縁の覆い片、5は巾木の覆い
片、6は縦框、7は縦框の覆い片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下に相対向するように配設された一連の
    見切縁と一連の巾木との間に複数枚の腰壁パネルを横に
    並べて配設し、見切縁と巾木に設けた覆い片にて腰壁パ
    ネルの表面の上端及び下端を全長に亘って覆い、隣合う
    腰壁パネル間に形成される目地部分に縦框を設置し、縦
    框に形成された凹溝に腰壁パネルの端部を嵌合して縦框
    より突設された覆い片にて腰壁パネルの表面の側端の上
    下方向を全長に亘って覆い、縦框の上下両端を見切縁及
    び巾木の覆い片の裏側に嵌合し、縦框の表面と見切縁及
    び巾木の表面とを略面一状に連続させて成る腰壁パネル
    の取付構造。
JP1989060614U 1989-05-25 1989-05-25 腰壁パネルの取付構造 Expired - Lifetime JPH0810123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060614U JPH0810123Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 腰壁パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060614U JPH0810123Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 腰壁パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150331U JPH02150331U (ja) 1990-12-26
JPH0810123Y2 true JPH0810123Y2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=31588132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989060614U Expired - Lifetime JPH0810123Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 腰壁パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810123Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444426Y2 (ja) * 1974-05-15 1979-12-20
JPS5924038Y2 (ja) * 1978-06-22 1984-07-17 株式会社リコー 複写機のピックオフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150331U (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810123Y2 (ja) 腰壁パネルの取付構造
JPH0227786Y2 (ja)
JP3110195B2 (ja) 並設用板体
JP3543600B2 (ja) 洗面化粧台の隙間覆い部材
JPS5927811Y2 (ja) アルミ製カ−テンボツクス
JPH0235943Y2 (ja)
JPH0716336Y2 (ja) 収納体設置構造
JPH0229133Y2 (ja)
JP3087218B2 (ja) カーテンウオール
JPS6021536Y2 (ja) 家具の天板取付構造
JPH0247851Y2 (ja)
JPH07929B2 (ja) 浴室壁装置
JPS635577Y2 (ja)
JPS6314678Y2 (ja)
JPS5817474Y2 (ja) 隅用家具
JPS6221606Y2 (ja)
JPH0210219Y2 (ja)
JP2555739Y2 (ja) カウンターユニット前面の巾木設置構造
JPH08461Y2 (ja) 折り戸用の戸枠
JPH0545248Y2 (ja)
JPH0515216Y2 (ja)
JP2551831Y2 (ja) 幅木の取付け構造
JPH0585907U (ja) 上枠の取り付け構造
JPS6234180Y2 (ja)
JPS6140840Y2 (ja)