JP2002175992A - 基板回転機構を備えた成膜装置 - Google Patents

基板回転機構を備えた成膜装置

Info

Publication number
JP2002175992A
JP2002175992A JP2000373278A JP2000373278A JP2002175992A JP 2002175992 A JP2002175992 A JP 2002175992A JP 2000373278 A JP2000373278 A JP 2000373278A JP 2000373278 A JP2000373278 A JP 2000373278A JP 2002175992 A JP2002175992 A JP 2002175992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
susceptor
film forming
forming apparatus
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000373278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537566B2 (ja
Inventor
Junji Komeno
純次 米野
Kazunari Shiina
一成 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE TECHNOLOGIES KK
Original Assignee
EE TECHNOLOGIES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE TECHNOLOGIES KK filed Critical EE TECHNOLOGIES KK
Priority to JP2000373278A priority Critical patent/JP4537566B2/ja
Priority to US10/002,177 priority patent/US6837940B2/en
Priority to DE10221847.1A priority patent/DE10221847B4/de
Publication of JP2002175992A publication Critical patent/JP2002175992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537566B2 publication Critical patent/JP4537566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の自公転機構によりサセプタの回転軸の
調整が比較的容易でメンテナンス性に優れ、基板への異
物の付着を防止しかつサセプタおよび基板周辺部の温度
を所望の温度分布にすることにより所望の膜質および膜
厚を有する膜を形成することが可能な基板回転機構を備
えた成膜装置を提供する。 【解決手段】 円板形状のサセプタ30をベースプレー
ト6で回転自在に保持して公転発生部5によって外周駆
動させて回転させるとともに、リング形状の基板トレイ
20をサセプタ30に複数配された基板トレイ保持部2
3で回転自在に保持して自転発生部4により回転させる
ことにより基板トレイ20に保持された複数の基板Wを
自公転させつつ、基板Wに成膜処理を施す装置で、1つ
以上の公転発生部5と、自転発生部4により基板Wを自
公転させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板を回転させつ
つ、この基板に所定の成膜処理を施す基板回転機構を備
えた成膜装置に関し、特に、複数の基板を保持するサセ
プタを回転させる(基板を公転させる)とともに、この
基板を自転させながら成膜処理を行なう基板回転機構を
備えた成膜装置に関する。なお、以下では、基板を保持
するサセプタの回転を基板の公転と称し、この基板がサ
セプタ上で回転することを基板の自転と称する。
【0002】《特徴》本発明に係る基板回転機構を備え
た成膜装置は、基板に所定の化学的または物理的成膜処
理を施す際、所定の処理空間内部に所望の温度分布を形
成し、かつ、複数の基板を自公転させることによって、
所望の表面を均一、かつ効率的に形成させるものであ
り、特に、温度分布の寄与が大きい有機金属化学気相成
長(MOCVD)法等による薄膜の形成において多大な
効果を発揮する。
【0003】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの分野において、
所望の表面を形成させる成膜処理技術に対する要求がま
すます高まってきている。その中で特に、MOCVD法
は、光デバイスや高速デバイス等に有用な化合物半導体
の薄膜を形成させる成膜処理技術として注目されてい
る。このMOCVD法に用いられる基板回転機構を備え
た成膜装置では、反応性を有する原料ガスを基板表面に
導入して所定の化学反応を生じさせて所望の薄膜を均一
に形成させる技術が重要である。
【0004】MOCVD法によって所望の薄膜を形成さ
せる際、反応性を有する原料ガスによって基板表面で生
起される表面反応は、極めて複雑な機構を有することが
知られている。すなわち、基板の温度、原料ガスの温
度、流速、圧力、原料ガスに含まれる活性化学種の種
類、反応系における残留ガス成分等、多数のパラメータ
が、前記表面反応に寄与するため、MOCVD法でこれ
らのパラメータを制御して所望の薄膜を形成させること
は極めて難しいとされる。
【0005】このような状況のもと、MOCVD法を用
いる成膜装置において、前記パラメータの一定の条件下
で、基板表面に所望の薄膜をより均一、かつ、より安定
に形成させる手法が種々提案されている。
【0006】膜厚および膜の組成を均一化して薄膜を形
成させる手法として、一般に、平面上で基板を回転させ
る方法が用いられている。たとえば、ジャーナル・オブ
・クリスタル・グロース(Journal ofCry
stal Growth)誌、第100巻、第545頁
に記載されているように、InP基板上に格子整合する
InGaAsP薄膜を形成させる場合に、MOCVD装
置に含まれる反応管内の圧力、およびキャリアガス流量
を、多重量子井戸(MQW)構造の界面急峻性のみから
決定し、キャリアガスフローの上流から下流にかけて生
じる膜厚および組成の均一化については平面上で基板を
回転させる方法を用いて平均化が行なわれている。
【0007】前記基板を回転させる手法の中で、基板の
回転による膜厚および膜組成の均一化の効果をさらに高
める方策として、基板を自転させるとともに、この基板
を保持するサセプタを回転させてこの基板を前記サセプ
タの回転軸回りに公転させる、いわゆる基板の「自公転
機構」を備えた手段が用いられるようになってきてい
る。
【0008】このような基板の自公転機構は、図5に示
すように、一般に、基板Wと、基板Wを保持する基板ト
レイ200と、前記基板トレイを保持するサセプタ30
0と、基板Wを自転させる基板の自転機構(図示省略)
と、サセプタ300を回転させる回転シャフトSC(符
号、以下同じ)とを備えて構成されている。
【0009】たとえば、従来の一例の基板回転機構を備
えた成膜装置として、特公平7−78276号特許公報
には、気相エピタキシーチャンバに使用し得る回転サセ
プタを備える回転装置が開示されている。この公報で
は、基準面に垂直の回転シャフトのまわりを前記基準面
に対して平行に回転する平坦なサセプタを備え、かつ浮
遊状態に支持される前記サセプタを安定させる安定化手
段および前記サセプタを回転運動させる回転手段を備え
て構成された前記回転装置が開示されている。そして、
前記両手段を1つまたは数個のガス流の作用で互いに協
働する前記サセプタ、前記回転シャフトおよび前記基準
面に成す各構造体により構成した気相エピタキシー反応
器チャンバ用回転装置において、粘性力により浮動状態
に支持される前記サセプタの回転運動を得るために、前
記基準面の構造体が補充ガス流を通す孔口および丸い形
態の条溝を備え、前記孔口を経て供給されるガス流が前
記サセプタを回転させる方向に湾曲している前記条溝内
に流入するように構成された気相エピタキシー反応器チ
ャンバ用回転装置として適用されている。
【0010】一方、基板を回転させるための基板回転装
置に関するものとして、特開平10−116789号公
報では、キャビティを形成する壁部からなるチャンバ内
で基板を回転させる基板回転装置であって、前記キャビ
ティ内に配置され、この基板を第1の軸を中心に回転さ
せる第1の回転手段と、前記チャンバの外部に配置さ
れ、遊星歯車を前記第1の軸を中心に回転させる第2の
回転手段と、前記第1の回転手段と第2の回転手段と
を、前記壁部を介して磁気的に結合し、前記第1の回転
手段および第2の回転手段を前記第1の軸を中心に同調
させて回転させる磁気結合手段と、前記チャンバの外部
で前記遊星歯車に歯合する太陽歯車と、前記第1の回転
手段、第2の回転手段および前記基板の中心軸を中心と
した第1の回転を行なうとともに、前記遊星歯車と前記
太陽歯車の歯合により前記第1の回転手段、第2の回転
手段および前記基板の前記第1の軸を中心とした第2の
回転を同時に行なう第1の駆動手段とを備えることを特
徴とする基板回転装置が開示されている。
【0011】また、特開2000−91232号公報で
は、圧力制御可能な共通室と、この共通室内で真空を保
持したまま作動する搬送プレートと、この搬送プレート
で搬送する一以上の基板加熱部と、前記共通室と隔壁の
開口部を介して設けた一以上の圧力制御可能なプロセス
処理室とを備え、前記基板加熱部が、加熱手段と、この
加熱手段で加熱する基板を保持した基板トレイとを有し
ており、前記基板加熱部が基板温度を維持しまま、前記
搬送プレートの作動により前記基板加熱部が前記隔壁の
開口部に向けて当接し真空シールして、前記基板加熱部
と前記プロセス処理室とで独立して圧力制御可能な真空
チャンバを形成するようにした基板加熱搬送プロセス処
理装置が開示されている。
【0012】さらに、特開2000−87237号公報
では、圧力制御可能な共通室と、この共通室の真空を保
持したまま回転および上下移動をするとともに共通室外
部の電気配線および水道配管と連結した円筒状の公転移
動シャフトと、この公転移動シャフトの回転軸と同一軸
で固定した搬送プレートと、この搬送プレートの回転軸
を中心とする位置に配設した一以上の基板加熱部と、こ
れらの基板加熱部に対応して前記共通室と隔壁の開口部
を介して設けた一以上の圧力制御可能なプロセス処理室
とを備え、前記基板加熱部が、水冷のために配設した水
冷配管を有する加熱手段と、この加熱手段で加熱する基
板を保持した基板トレイとを有している同軸型真空加熱
装置が開示されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の基板回転機構には、以下のような問題点が内
包されていた。 (1)基板を保持する基板トレイが備えられるサセプタ
の中心軸の位置に設けられた回転シャフトを、回転駆動
部によって回転させて、前記サセプタを回転させるよう
になっているため、回転シャフトに対してサセプタの取
付精度を高くすることが要求される。そのため、基板の
大型化に対処するのが困難となる。
【0014】(2)このような基板回転機構は、前記し
たような回転シャフトを有するため、構造が比較的複雑
となって、前記基板回転機構を有するMOCVD装置の
定期的なメンテナンスを行なう際に、サセプタを取り外
す作業が比較的複雑となって、比較的長い時間を要す
る。
【0015】(3)図5に示すように、回転シャフト
は、通常、サセプタの中央部、および反応室のほぼ中央
部に備えられているため、温調機構をこの反応室の中心
を通る軸線上に設けることができない。そのため、この
反応室の中央部付近の温度を制御することが比較的難し
い。
【0016】(4)MOCVD装置の定期メンテナンス
の際に、サセプタを取り外してクリーニングした後、再
び元通りの位置に取り付ける作業が比較的複雑で、長時
間を要するとともに、サセプタの精密な位置決め作業、
特に水平出しの作業が比較的難しい。たとえば、この位
置決め作業の際に、サセプタの中心部近傍で小さなずれ
が生じると、このサセプタの外周では比較的大きなずれ
となってしまう。
【0017】(5)基板を自転させる基板の自転機構
が、この基板の裏面に向けてガスを吹付けてこの基板を
回転させる場合には、ガスを吹付ける際に、前記基板ト
レイおよびその周辺部等から、反応生成物の一部が堆積
して生じた堆積物等の異物が巻き上げられ易く、このよ
うにして巻き上げられた堆積物等の異物が前記基板の裏
面および表面に付着し易くなる。
【0018】(6)基板の裏面に向けてガスを吹付ける
前記基板の自転機構では、この基板の成膜処理を行なう
面を上向きに載置して成膜処理を行なうが、この場合、
成膜処理を行なう面には上部から落下する異物が付着し
易い。また、このようにガスを吹付けて行なう前記基板
の自転機構では、基板が正常に回転しているかどうかを
明確に確認し難い。
【0019】(7)このような基板回転機構を備える成
膜処理装置においては、前記サセプタが連続した1枚の
円板形状の部材で構成されているため、成膜処理を行な
う際の温度を制御するための温調機構によって形成され
る前記サセプタ上の温度プロファイルを所望の温度プロ
ファイルに形成することが難しい。
【0020】そこで、本発明の課題は、基板の自公転機
構によってサセプタの回転軸の精密な調整が比較的容易
で、メンテナンス性に優れ、しかも、基板への異物の付
着を防止するとともに、サセプタ、および基板周辺部の
温度を所望の温度プロファイルに形成することによっ
て、所望の膜質、および、所望の膜厚を有する成膜処理
を行なうことが可能な基板回転機構を備えた成膜装置を
提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記した
問題点に鑑み、有機金属化学気相成長法をはじめとする
成膜処理装置において、前記基板の自転と公転とを同時
に行なわせるために、複数の基板を保持する円板形状の
ステージ(サセプタ)の回転(公転)を、駆動ギアを介
して行なうことによって、サセプタの回転軸に一致して
設けられる回転シャフトを排除し、前記基板を保持する
基板トレイの外周部に歯車を形成し、この歯車とこの基
板トレイとが保持される前記サセプタの外周部の上部に
固定して配設された固定ギアとが噛合するように構成し
て、前記サセプタが回転(公転)すると、この基板トレ
イ、ひいては基板も同時に自転する装置を考案した。さ
らに、本発明者等は、このような基板の自公転機構を、
所要の精度をより長期間に渡って保持させるとともに、
メンテナンスをより容易にし、なおかつ、成膜処理の反
応系で所望の温度プロファイルを得ることが可能な装置
を創出し、本発明を完成するに至った。
【0022】すなわち、本発明の請求項1に係る基板回
転機構を備えた成膜装置は、円板形状を呈したサセプタ
(30)を、このサセプタ(30)の下側に備えられた
ベースプレート(6)で回転自在に保持し、第1の回転
機構に含まれる公転発生部(5)により外周駆動させて
前記サセプタ(30)を回転させるとともに、リング形
状を呈した基板トレイ(20)を、前記サセプタ(3
0)の回転軸(C1)回りに円周状に複数配された基板
トレイ保持部(23)で回転自在に保持し、第2の回転
機構に含まれる自転発生部(4)により前記基板トレイ
(20)を回転させることによって、基板トレイ(2
0)に保持された複数の基板(W)を自公転させつつ、
基板(W)に所定の成膜処理を施す基板回転機構を備え
た成膜装置であって、前記サセプタ(30)は、少なく
とも1つの公転発生部(5)によって、この外周に形成
された公転力入力部(31)に回転力を作用されて回転
するとともに、前記基板トレイ(20)は、自転発生部
(4)によってこの外周に形成された自転力入力部(2
1)に回転力を作用されて回転し、前記複数の基板を自
公転させることを特徴とする(図1参照)。
【0023】請求項1のように構成すれば、前記サセプ
タ(30)が、少なくとも1つの前記公転発生部(5)
によって回転すると、前記サセプタ(30)の回転軸
(C1)回りに前記基板トレイ(20)が公転するとと
もに、前記基板トレイ(20)の外周に形成された自転
力入力部(21)に回転力を作用させる自転力発生部
(4)によって前記基板トレイ(20)が自転すること
により、前記基板トレイ(20)、ひいては前記基板ト
レイ(20)に載置された基板(W)が自公転するよう
に構成することができる(図1参照)。
【0024】請求項2に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項1において、前記第1の回転機構(1)
は、前記サセプタ(30)とベースプレート(6)の各
々に設けられたベアリング溝(32、62)で支持され
たベアリング(B1)を介して前記サセプタ(30)を
回転自在に保持し、前記第2の回転機構(2)は、前記
基板トレイ(20)と前記サセプタ(30)の各々設け
られたベアリング溝(23、33)で支持されたベアリ
ング(B2)を介して前記基板トレイ(20)を回転自
在に保持して構成されることを特徴とする(図1参
照)。
【0025】請求項2のように構成すれば、前記基板ト
レイ(20)を、前記サセプタ(30)に対して回転自
在に保持する第1の回転機構(1)、および前記サセプ
タ(30)を前記ベースプレート(6)に対して回転自
在に保持する第2の回転機構(2)を比較的容易に実現
することが可能となる(図1参照)。
【0026】請求項3に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項2において、前記第1の回転機構(1)
に含まれるサセプタ(30)側に設けられたベアリング
溝(32)とベースプレート側に設けられたベアリング
溝(62)は各々、水平方向に形成された水平平面と垂
直方向に形成された垂直平面を有し、前記サセプタ(3
0)側に設けられたベアリング溝(32)は、前記ベア
リング(B1)を、このベアリング(B1)の上側の水
平平面に位置する上支持部(3a)およびその外側の垂
直平面に位置する外支持部(3b)の2点で支持し、前
記ベースプレート(6)側に設けられたベアリング溝
(62)は、ベアリング(B1)を、このベアリング
(B1)の下側の水平平面に位置する下支持部(6a)
およびその内側の垂直平面に位置する内支持部(6b)
を含む少なくとも2点で支持し、前記上支持部(3a)
と前記下支持部(6a)は各々、前記ベアリング(B
1)の最上部と最下部に位置するとともに、前記外支持
部(3b)と前記内支持部(6b)は各々、前記ベアリ
ング(B1)の水平方向の両端部に位置して構成される
ことを特徴とする(図2、図3参照)。
【0027】請求項3のように構成すれば、前記ベアリ
ング(B1)を有する第1の回転機構(1)(図1、図
2参照)は、基板(W)に所定の成膜処理を施す際に、
処理空間の内部が加熱されて前記サセプタ(30)と前
記ベースプレート(6)とが熱膨張した場合に、前記ベ
アリング溝(32、62)(図2、図3参照)で前記ベ
アリング(B1)を支持する上支持部(3a)および下
支持部(6a)と、内支持部(3b)および外支持部
(6b)とは各々、ベアリングの最上部と最下部の位置
と、もしサセプタ(30)が外側に膨張した場合にもこ
のサセプタ(30)が上下方向に動くことは全くなく、
常にこのサセプタ(30)は水平に保持されるので、前
記ベアリング(B1)は安定に支持されて、安定してサ
セプタ(30)を回転させ、ひいては基板(W)を公転
させることが可能となる(図2、図3参照)。
【0028】請求項4に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項1から請求項3のいずれかにおいて、前
記基板トレイ(20)は、前記基板保持部(25)で、
基板(W)に成膜処理を施す面を下方に向けて保持する
ことを特徴とする(図2参照)。
【0029】請求項4のように構成すれば、前記基板
(W)に所定の成膜処理を施す面を下方に向けたので、
前記所定の成膜処理を施す面への異物の付着を極力抑え
ることができる(図2参照)。
【0030】請求項5に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項1から請求項4のいずれかにおいて、前
記複数の基板(W)を含む所定部分を所望の温度分布に
調節するための温調機構(TC)を備え、前記温調機構
(TC)は、少なくとも2つの温調装置(TA)を有
し、かつ、前記サセプタ(30)の上方および下方の両
方、または、いずれか一方に配置して構成されることを
特徴とする(図4参照)。
【0031】請求項5のように構成すれば、前記温調機
構(TC)が、少なくとも2つの温調装置(TA)を有
し、かつ、少なくとも前記サセプタ(30)の上方に配
置されているため、前記サセプタ(30)、および、前
記基板(W)の周辺部の温度プロファイルを所望の温度
プロファイルに形成することが可能となる(図4参
照)。
【0032】請求項6に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項1から請求項5のいずれかにおいて、前
記基板トレイ(20)、前記サセプタ(30)、およ
び、前記ベアリング(B1、B2)が、グラファイトカ
ーボンから構成されることを特徴とする(図2参照)。
【0033】請求項6のように構成すれば、前記基板ト
レイ(20)、前記サセプタ(30)、および、前記ベ
アリング(B1、B2)は、グラファイトカーボンで構
成されているので、前記基板トレイ(20)、前記サセ
プタ(30)、および、前記ベアリング(B1、B2)
は各々、熱伝導性、および、耐熱性を高めることがで
き、前記温調機構(TC)によって前記サセプタ(3
0)、および、前記基板(W)の周辺部に所望の温度プ
ロファイルを形成することが比較的容易となる(図2参
照)。
【0034】請求項7に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項1から請求項6のいずれかにおいて、前
記サセプタ(30)はその中央部に所定形状の空洞部
(S(符号、以下同じ))を有し、このサセプタ(3
0)の空洞部(S)に、カーボン(C)、石英(SiO
2)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、炭化
珪素(SiC)、シリコン(Si)、ガリウム砒素(G
aAs)から成る群の中から選ばれた1種から成る蓋材
(CA(符号、以下同じ))を装着して構成されること
を特徴とする(図1、図4参照)。
【0035】請求項7のように構成すれば、前記サセプ
タ(30)の中央部に形成された所定形状の空洞部
(S)に蓋材(CA)を装着して構成されるので、前記
サセプタ(30)の水平方向の熱伝導性を制御すること
が比較的容易となる。その結果、原料ガスの分解反応を
制御して、反応室内の不要部分への薄膜堆積を防いだ
り、原料ガスの使用効率を高めて原料コストを抑えたり
するなど、薄膜成長に適切な温度プロファイルを形成し
易くなる。なお、前記所定形状の空洞部(S)の所定形
状とは、後記するように所望とする温度プロファイルに
応じて、例えば、多角形状、円板形状、星型形状、また
は雲形形状であって、回転軸(C1)を対称中心とする
形状を意味する(図1、図4参照)。
【0036】しかも、前記サセプタ(30)の空洞部
(S)をC、SiO2、Mo、W、SiC、Si、Ga
Asから成る群の中から選ばれた1種から成る蓋材(C
A)を装着して構成したので、薄膜(特に、半導体薄
膜)の特性を阻害する物質が薄膜中に混入することを防
ぐとともに、薄膜成長に所要の温度での耐熱性に優れ、
なおかつ、熱膨張率が適度に低く、さらに、SiO2
Mo、W、SiC、Si、GaAsにおいては洗浄性に
も比較的優れるので、有機溶剤等を用いて洗浄を繰り返
し行なうことができ、比較的長期間に渡って清浄に維持
することが可能となるため、ひいては使用寿命を一層長
くすることができる(図1、図4参照)。
【0037】請求項8に係る基板回転機構を備えた成膜
装置は、請求項1から請求項7のいずれか1項におい
て、前記所定の成膜処理が、有機金属化学気相成長法
(MOCVD:Metal Organic Chem
ical Vapour Deposition)によ
る薄膜成長であることを特徴とする(図4、図6参
照)。
【0038】請求項8のように構成すれば、以上のよう
に構成した基板回転機構を備えた成膜装置をMOCVD
法に適用したので、MOCVD法によって形成させるこ
とが可能な化合物半導体をはじめとする種々の薄膜を、
所望の膜質、および、所望の膜厚で、より均一に形成さ
せるとともに、前記薄膜の生産性を向上させることが可
能となる(図4、図6参照)。
【0039】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて詳細に説明する。なお、本発明はこの実施の形態の
みに限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基
づく限りにおいて、適宜に変更することが可能である。 《基板回転機構を備えた成膜装置Dの基本構成》図4
は、本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置Dの基
本構成を示す断面模式図である。図4に示すように、本
発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置Dは、基板W
に所定の成膜処理を施す反応室Rを有し、この反応室R
の内部に、基板トレイ20に保持された基板Wを固定ギ
ア(自転発生部)4によって自転させるとともに、この
基板トレイ20が保持されるサセプタ30を駆動ギア5
(公転発生部)によって回転させて基板Wを公転させ
る、基板の自公転機構Aと、基板Wと、その他の必要な
部分の温度を調節する複数の温調装置TAを含む温調機
構TCとを備える。また、ここでは、基板Wを搬送する
機構、基板Wに施す所定の成膜処理に用いる原料を導入
する機構、および反応室Rの内部の圧力を所定の圧力に
制御する機構等は省略してある。
【0040】《基板Wの自公転機構A》図1は、本発明
に係る基板回転機構を備えた成膜装置に用いられる基板
の自公転機構Aの主要部を模式的に示す分解斜視図であ
る。図1に示すように、本発明に係る基板の自公転機構
Aは、基板(図示省略)を保持するリング形状の基板ト
レイ20と、この基板トレイ20をベアリング(図示省
略)を介して回転自在に保持する円板形状のサセプタ3
0と、サセプタ30をベアリング(図示省略)を介して
回転自在に保持するベースプレート6と、基板トレイ2
0の外周に設けられた歯と噛合する固定ギア4(回転力
発生部)と、サセプタ30の外周に設けられた歯と噛合
する駆動ギア5(回転発生部)と、成膜処理を施すべき
面(表面)を下方に向けて基板トレイ20の基板挿入孔
24を通して基板保持部25に載置された基板(図示省
略)の裏面側(上側)の上方に備えられる均熱板TPと
を含んで構成される。
【0041】そして、基板(図示省略)の自公転機構A
は、駆動ギア5によってベアリング(図示省略)を介し
てサセプタ30を、C1を回転軸として回転させる第1
の回転機構1(図示しない基板の公転機構)と、基板ト
レイ20を、基板トレイ20の外周に形成された歯と固
定ギア4の歯とを噛合させるとともに、サセプタ30の
回転によってベアリング(図示省略)を介して基板トレ
イ20を回転させる第2の回転機構2(図示しない基板
の自転機構)とによって、図示しない基板を自公転させ
る。
【0042】(第1の回転機構1)図2は本発明に係る
基板回転機構を備えた成膜装置に含まれる第1の回転機
構1(基板Wの公転機構)と第2の回転機構2(基板W
の自転機構)の一例について各々説明するための断面模
式図である。図2に示すように、本発明に係る基板回転
機構を備えた成膜装置に含まれる第1の回転機構1(基
板Wの公転機構)は、サセプタ30を外周駆動させる駆
動ギア5(回転発生部)に含まれる駆動ギア歯51(回
転力出力部)とサセプタ30の外周に形成されたサセプ
タ歯31(回転力入力部)とを噛合させて駆動ギア5を
駆動させ、サセプタ30とサセプタ30を保持するベー
スプレート6との間に配されたベアリングB1を介して
サセプタ30を回転させるように構成することができ
る。
【0043】駆動ギア5を駆動させる駆動機構(図示省
略)としては、通常、用いられている駆動機構を使用す
ることができ、例えば、比較的容易に安定した動作が実
現可能な駆動機構として、磁気シールされたサーボモー
タやステッピングモータ等を用いることができる。な
お、駆動ギア5は1つのみ、あるいは、必要に応じて複
数を配設するように構成してもよい。複数の駆動ギア5
を配設する場合には、より安定した動作を実現させるた
めに、各々の駆動ギア5に独立して駆動機構を備えた
り、あるいは、各々の駆動ギア5に独立してトルクを付
加するトルク付加機構を備えたりして構成することが望
ましい。
【0044】また、駆動ギア5とサセプタ30とから構
成される歯車機構は特に限定されるものではなく、確実
に安定した動作を行なうことができるものであればよ
い。例えば、駆動ギア5とサセプタギア30の両者が、
平歯車や各々の回転軸が交差する歯車から成る交差軸歯
車機構、あるいは、サセプタ30の外周にウォームホイ
ールを形成し、駆動ギア5をウォームギアで構成しても
よい。
【0045】(サセプタ回転機構36)本発明に係る基
板回転機構を備えた成膜装置に用いられる第1の回転機
構1(基板Wの公転機構1、図1参照)に含まれる、ベ
ースプレート6に対してサセプタ30を回転自在に保持
するサセプタ回転機構36(図3参照)は、特に限定さ
れるものではなく、比較的円滑かつ安定な動作を実現で
きるものであれば適用可能であるが、比較的容易に実現
するために、このサセプタ回転機構36をベアリングB
1で構成すると都合がよい。
【0046】図3は、本発明に係る基板回転機構を備え
た成膜装置に用いられるサセプタ30とベースプレート
6との間にベアリングB1を介在させ、回転力発生部と
しての駆動ギア5に含まれる駆動ギア歯51(回転力出
力部)とサセプタ30のサセプタ歯31(回転力入力
部)とを噛合させて構成されるサセプタ回転機構36に
おいて、ベアリングB1を支持するベアリング溝32、
62の構成を模式的に示す断面図である。図3に示すよ
うに、本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置に用
いられるベアリングB1を保持するベアリング溝32、
62にあっては、サセプタ30に備わるベアリング溝3
2がベアリングB1を上側の上支持部3aと外側の外支
持部3bとの2点で支持し、前記ベースプレート6に備
わるベアリング溝62がベアリングB1を下側の下支持
部6aと内側の内支持部6bとの少なくとも2点で支持
するように構成されている。
【0047】さらに、上支持部3aと下支持部6aの両
者は、ベアリングBの最上部と最下部に位置するととも
に、前記外支持部と前記内支持部の両者が、ベアリング
B1の水平方向の両端部に位置するように構成されてい
る。このようにしてベアリングB1を、サセプタ30に
備わる上支持部3aおよび外支持部3bの2点と、ベー
スプレート6に備わる少なくとも下支持部6aおよび内
支持部6bを含む少なくとも2点で支持するように構成
することによって、ベアリングB1をより安定に、か
つ、確実に支持することが可能となる。
【0048】すなわち、図3に示すようにベアリング溝
32、62には、図示しない温調機構によって、サセプ
タ30、ベースプレート6、およびサセプタ30とベー
スプレート6との間に介在するベアリングB1等が加熱
されて熱膨張した際に、サセプタ30およびベースプレ
ート6の横方向の伸びを適度に緩和するための逃げ部分
が形成されている。
【0049】前記熱膨張が発生した際に、サセプタ30
とベースプレート6とが略同一の熱膨張率を備えるよう
に構成すれば、通常、サセプタ30の温度がベースプレ
ート6の温度よりも高温になるため、サセプタ30はベ
ースプレート6に対して相対的に外側に膨張するように
なる。この場合においても、サセプタ30は水平に保持
されて構成される平面(上支持部3aを含む平面、図3
参照)で支持されているため、サセプタ30とベースプ
レート6との相対的な位置関係は変化することがなく、
サセプタ30は水平に保持される。また、サセプタ30
の温度がベースプレート6の温度よりも著しく低下する
ことが予測される場合には、垂直に保持されて構成され
る前記外支持部3bまたは内支持部6bに適宜に間隙を
設けることが望ましい。
【0050】このように、本発明に係るサセプタ30と
ベースプレート6に備わるベアリング溝32、62で、
温調機構(図示省略)による熱膨張によってサセプタ3
0とベースプレート6等に伸びが生じた場合に、もし前
記した各支持部(3a、3b、6a、6b)での垂直方
向(外支持部3b、内支持部6b)と水平方向(上支持
部3a、下支持部6a)との相対的な位置関係がずれた
としても、サセプタ30が水平に保持されるように構成
されたことによって、サセプタ30の回転機構、ひいて
は基板Wの公転機構1を、精度を適切に保持して、安定
かつ円滑に動作させることが可能なことは特筆すべきこ
とである。また、これに付随して第1の回転機構1(図
1、図2参照)に含まれる部品の寿命がより長くなる効
果も得られる。
【0051】なお、図3では、サセプタ30の回転機構
の一例として、サセプタ30に備わるベアリングB1の
支持部を、ベアリング溝32の前記上支持部3aと外支
持部3bとの2点で構成し、また、ベースプレート6に
備わるベアリングB1の支持部を、ベアリング溝62の
前記下支持部6aと内支持部6bとの2点で構成した場
合について示したが、本発明はこのような構成のみに限
定されるものではない。
【0052】また、駆動ギア5とサセプタ30とから構
成される歯車機構の構成は、特に限定されるものではな
く、確実に安定した動作を行なうことができるものであ
ればよい。例えば、駆動ギア5とサセプタギア30の両
者が、平歯車や各々の回転軸が交差する歯車から成る交
差軸歯車機構、あるいは、サセプタ30の外周にウォー
ムホイールを形成し、駆動ギア5をウォームギアで構成
してもよい。
【0053】(第2の回転機構2)本発明に係る基板回
転機構を備えた成膜装置に含まれる第2の回転機構(基
板Wの自転機構、図1、図2参照)2は、図1に示すよ
うに基板(図示省略)を保持するリング形状の基板トレ
イ20と、この基板トレイ20の外周に形成された基板
トレイ歯21(自転力入力部)と、固定ギア4(自転発
生部)と、固定ギア4(自転発生部)の固定ギア歯41
(自転力発生部)と、基板トレイ20を回転自在に保持
するサセプタ30と、基板トレイ20とサセプタ30と
の間に介在するベアリングB2と、基板トレイ20とサ
セプタ30の各々に備わるベアリング溝23、33とか
ら構成されている。そして、基板トレイ歯21(自転力
入力部)と固定ギア歯41(自転力発生部)とが噛合
し、駆動ギア5(公転発生部)の駆動によりサセプタ3
0がC1を回転軸として回転すると、ベアリングB2を
介して基板トレイ20がC2を回転軸として回転するよ
うになっている。
【0054】また、基板トレイ20を回転させるための
固定ギア4(自転発生部)と基板トレイ20の基板トレ
イ歯21(自転力入力部)との歯車機構は、特に限定さ
れるものではない。確実に安定した動作を行なうことが
できるものであれば、装置の組み立てや調整を比較的容
易にするべく、より簡素な構造とする観点から、固定ギ
ア歯41(自転力発生部)と基板トレイ歯21(自転力
入力部)とを平歯車で構成しても、本発明の所期の目的
を充分に達成することができる。
【0055】また、図2に示す基板トレイ20とサセプ
タ30との間に介在するベアリングB2を支持する基板
トレイ側のベアリング溝23およびサセプタ30側のベ
アリング溝33各々の構成は、特に限定されるものでは
なく、基板トレイ20の自転を円滑に行なうことができ
る構成のものであればよい。すなわち、前記したサセプ
タ30とベースプレート6との間に介在するベアリング
B1を支持するベアリング溝(32、62)と同様に構
成しても、あるいは、他の構成としても、いずれでもよ
い。
【0056】また、基板トレイ20は、基板Wが円滑に
挿入されて、基板Wを安定に保持する基板保持部25と
を備える。この基板保持部25には、基板Wを安定に保
持するための爪状の支持具が備えられている。そして、
この基板保持部25に基板Wの成膜処理を施す面を下方
に向けて保持される。このように基板Wの成膜処理を施
す面を下方に向けて保持して、所定の成膜処理を施すこ
とによって、基板Wの成膜処理を施す面への上方から落
下してくる異物の付着を防止する効果が得られる。
【0057】(基板トレイ20の自転発生部としての固
定ギア4)固定ギア4(自転発生部)は、固定ギア歯4
1(自転力発生部)を有し、この固定ギア歯41(自転
力発生部)と基板トレイ歯21(自転力入力部)とが噛
合するとともに、図示しない固定ギア4(自転発生部)
の固定部に固定されて成る。そして、後記するようにサ
セプタ30が回転すると、サセプタ30の回転軸C1回
りに基板トレイ20が公転するとともに、固定ギア歯4
1(自転力発生部)と噛合している基板トレイ歯21
(自転力入力部)を作用点として基板トレイ20が自転
して、基板トレイ20、ひいては基板トレイ20に載置
された基板Wが自転と公転とを行なうようになる。
【0058】(サセプタ30に対する公転発生部として
の駆動ギア5)駆動ギア5(公転発生部)は、駆動ギア
歯51(公転力発生部)を有し、この駆動ギア歯51
(公転力発生部)とサセプタ歯31(公転力入力部)と
が噛合し、駆動ギア5(公転発生部)を駆動する図示し
ない駆動機構によって所定方向に回転してサセプタ30
を回転させるように構成されている。ベースプレート6
は、サセプタ30を、ベアリングB1を介して回転自在
に保持し、ベースプレート6の図示しない固定部で固定
されて成る。なお、このような駆動ギア5(公転発生
部)は1つのみで構成する、あるいは、より安定して作
動させる目的、および、所要の回転数でサセプタ30を
回転させる目的の両方、またはいずれか一方を達成する
ために必要に応じて複数備えて構成することができる。
【0059】なお、駆動ギア歯51(公転力発生部)の
実施形態として、ここでは、サセプタ30の外周部に、
平歯車を配置したものを示したが、本発明に係る基板回
転機構を備えた成膜装置に用いられる駆動ギア歯51
(公転力発生部)はこの実施形態のみに限定されるもの
ではなく、本発明の効果を奏する限りにおいて適宜に変
更することが可能である。たとえば、サセプタ歯31
(公転力入力部)と駆動ギア歯51(公転力発生部)と
を、交差軸歯車機構で構成したり、またサセプタの外周
にウォームホイールを形成し、駆動ギア5をウォームギ
アで構成したりすることも可能である。
【0060】このようにして、本発明に係る基板回転機
構を備えた成膜装置に用いられる基板の自公転機構A
は、駆動ギア5が前記図示しない駆動機構によって所定
方向に回転すると、駆動ギア歯51からサセプタ歯31
に回転動力が伝達され、ベースプレート6に対して回転
自在に保持されて成る公転機構1が駆動ギア5の回転方
向とは逆向きに回転運動する。このような公転機構1の
回転運動と連動してサセプタ30に回転自在に保持され
ている自転機構2が、固定ギア歯41を作用点として公
転機構1の回転方向と逆向きに回転運動する。
【0061】その結果、基板の自公転機構Aは、基板ト
レイ20の基板保持部25に保持された基板Wに対し
て、回転軸C1を中心として回転するサセプタ30の公
転運動と、この公転運動と連動して回転軸C1を中心と
して回転する基板トレイ20の自転運動とを同時に実行
させることが可能となる。
【0062】なお、このような基板の自公転機構Aにあ
っては、基板の自転機構2が設けられる位置、およびそ
の個数について特に限定されるものではない。また、本
発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置に用いられる
基板の自公転機構Aにあっては、サセプタ30および基
板トレイ20が各々の回転軸(C1、C2)を構成する
部材を備えず、駆動ギア5(公転発生部)または固定ギ
ア4(自転発生部)によって前記サセプタ30および基
板トレイ20が回転する。そのため、本発明に係る基板
の自公転機構Aは、前記回転軸(C1、C2)に設けら
れた回転シャフトを備える従来の基板回転機構を備えた
成膜装置に比べて、この自公転機構Aのメンテナンスを
行なう頻度をより少なくして比較的精密に前記サセプタ
30および基板トレイ20の自転を実行することを可能
とするとともに、この自公転機構Aの回転軸(C1、C
2)の調整がより容易になる。さらに、後記するよう
に、本発明に基板の自公転機構Aでは、前記回転シャフ
トを省いた構成を有するため、サセプタ30の形状の自
由度が大きくなり、反応室Rの内部に所望の温度プロフ
ァイルを形成することが比較的容易になる。
【0063】また、本発明にあっては、基板Wに所定の
成膜処理を施す面を下方に向けて基板トレイ20に保持
する。このように構成すれば、基板Wの薄膜を形成させ
るべき面に対して、上方から基板Wに向けて落下してき
た異物の付着を極力防止することができる。
【0064】さらに、基板Wを基板保持部25に載置さ
せた後、この基板Wの上方に所定距離で離隔させた基板
Wの近傍部、または、基板Wの上方に近接させて、熱吸
収に優れる熱吸収部材から構成される均熱板TPを備え
ることによって、温調機構TCから放射された輻射熱を
均熱板TPが効率的に吸収するとともに、基板Wに向け
て熱を効率的に伝熱するようになる。その結果、基板W
の熱吸収が促進されて、基板Wに対して施される成膜処
理がより一層促進されるようになる。特に、基板Wが輻
射熱(主に遠赤外線)を吸収し難い(透過し易い)部材
(例えば、Si等)から構成される場合でも、比較的効
率的にMOCVD等の成膜処理を施すことができるよう
になる。その際、基板Wと均熱板TPとを基板トレイ2
0の所定位置に保持するために、基板トレイ20はその
内側に段差部を形成されたリング形状に形成すると都合
がよい。
【0065】このように構成される基板の自公転機構A
によって、より連続的に、より長時間に渡って、より安
定して、基板Wが公転しながら自転するようになるた
め、薄膜が形成された基板Wの面内、または、面間で、
膜厚および膜質のばらつきを可及的に抑えることが可能
となる。
【0066】(温調機構TC)本発明に係る基板回転機
構を備えた成膜装置に用いられる前記複数の基板Wを含
む所要部分を所定の温度分布に調節するための温調機構
TCを構成する温調装置TAは特に限定されるものでは
なく、所望の均一性を有する薄膜成長を行なうことがで
きるような温度、および温度プロファイルが得られるも
のであればよい。例えば、基板WにMOCVD法による
薄膜成長の成膜処理を施す場合には、通常、800〜9
00℃程度の温度に加熱することができる温調装置TA
を備えるTCであれば充分である。
【0067】このような温調装置TAの中で、RF(R
edio Frequency)等の高周波加熱装置
や、赤外線ランプ、または抵抗加熱機構等の加熱装置
は、CVD、もしくは、MOCVDに好適なものであ
る。また、成膜処理を施す反応系に形成される所望の温
度プロファイルが、低温の部分と高温の部分との温度差
が比較的大きい場合に、必要に応じて水冷、または、空
冷等の冷却装置を備えるように構成してもよい。また、
このような加熱機構、および、冷却機構を適宜に配置す
ることによって、所要部分のみをスポット的に加熱また
は冷却することができるように構成してもよい。
【0068】そして、本発明に係る基板回転機構を備え
た成膜装置に用いられる温調機構TCは、前記した温調
装置TAを、複数備えることによって、所要の部分を効
果的に加熱して、成膜処理をより促進させることができ
る。
【0069】また、本発明にあっては、たとえば、図4
に示すように、サセプタ30の中央部の下方から原料ガ
スを反応室Rに導入する場合に、所定形状の空洞部Sを
形成し、この空洞部Sに前記したように、C、Si
2、Mo、W、SiC、Si、GaAsから成る群の
中から選ばれた1種から成る蓋材CAを装着すると、サ
セプタ30において、温調機構TCから受けた熱の伝熱
の作用が、この部材とサセプタ30との境界で適度に弱
められる。なお、ここでは、温調機構TCに含まれる温
調装置TAの一例として、抵抗加熱装置をサセプタ30
の上方に同心円状に配置した構成を示したが、本発明は
この実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて
変形することが可能である。
【0070】そこで、前記蓋材CAを装着した空洞部S
の上方に温調機構TCを備えず、この空洞部S以外のサ
セプタ30の上方に温調機構TCを備える構成とすれ
ば、前記蓋材CAを装着した空洞部Sの温度は、この空
洞部S以外のサセプタ30の部分での温度に比べて低く
なる。したがって、この場合には前記蓋材CAが装着さ
れた空洞部Sの下方の温度は、この空洞部S以外のサセ
プタ30の部分での下方の温度に比べて低くなり、その
結果として、前記原料ガスの熱分解が適度に抑制される
ため、ウエハの上流側で前記原料ガスが過度に分解する
ことによって堆積物が発生する現象を抑えることができ
る。
【0071】これに対して、従来の基板回転を実行しな
がらこの基板に成膜処理を施す基板回転機構を備えた成
膜装置D´では、図5の断面模式図に示すように、基板
Wを保持する基板トレイ200を保持するサセプタ30
0の中心部に回転シャフトSCが設けられ、この回転シ
ャフトSCを図示しない駆動機構によって回転させて、
サセプタ300を回転させるものであった。そのため、
このような回転シャフトSCの存在によって、サセプタ
30の形状は制約を受け、その結果として、反応室Rの
内部の温度プロファイルを所望のプロファイルに形成す
ることは困難であった。
【0072】(基板トレイ20の材質)本発明に係る基
板回転機構を備えた成膜装置に用いられる基板トレイ2
0の材質は特に限定されるものではなく、所望の温度プ
ロファイルが得られ、かつ、基板の品質を阻害しないも
の(放出ガスの量が充分に低いこと等)であればよい
が、前記温調機構から入射した熱に対する充分な耐熱性
を備える観点から、耐熱性に優れるグラファイトカーボ
ン、または、グラッシィカーボンを用いることが望まし
い。
【0073】(ベアリングB1、B2の材質)本発明に
係る基板回転機構を備えた成膜装置に用いられるベアリ
ングB1、B2は特に限定されるものではなく、前記し
た基板Wの自公転機構Aが安定して、円滑に行なわれる
ものであれば当該分野で従来公知のベアリングを使用す
ることが可能である。比較的高い温度条件における耐熱
性や比較的低い熱膨張率、基板の品質を阻害しない材料
(放出ガスの量が充分に低いこと等)といった観点か
ら、グラファイトカーボン、または、グラッシィカーボ
ンで構成されたものを使用することが好ましい。
【0074】(サセプタ30の材質)本発明に係る基板
回転機構を備えた成膜装置に用いられるサセプタ30
は、温調機構TCによって入射される熱に対して充分な
耐熱性と比較的低い熱膨張率とを備え、かつ、基板Wの
品質を阻害しない材料(放出ガスの量が充分に低いこと
等)で構成されたものであればよい。そして、所望の温
度プロファイルを得るために、サセプタ30の中央部を
含む領域を、所定の半径を有する円板形状に切り取って
空洞部Sを形成し、この空洞部Sにカーボン(C)、石
英(SiO2)、モリブデン(Mo)、タングステン
(W)、炭化珪素(SiC)、シリコン(Si)、ガリ
ウム砒素(GaAs)から成る群の中から選ばれた1種
から構成される蓋材CAを装着すると都合がよい。この
ように、空洞部Sに前記した材料から成る部材を装着す
ることにより、サセプタ30と空洞部Sに装着された部
材との間の熱伝導性を適度に低下させることができ、そ
の結果として、この空洞部Sに装着された前記部材の温
度を、サセプタ30の温度に比べて適度に低下させるこ
とができる。
【0075】すなわち、温調機構TCから放射された熱
によって、サセプタ30が加熱されるが、加熱されたサ
セプタ30においては横(または水平)方向の熱伝導が
支配的であり、サセプタ30の温度プロファイルは横
(または水平)方向でほぼ均一となっている。そのた
め、サセプタ30から放射される輻射熱のプロファイル
もほぼ均一となっている。サセプタ30が備えられてい
る反応室Rの内部の温度プロファイルは、温調機構TC
とサセプタ30からの輻射熱の作用が支配的であるが、
特に、位置と容積の大きさから、サセプタ30の寄与が
より大きいと考えられる。そのため、本発明では、サセ
プタ30の空洞部Sに前記した所定の部材を装着するこ
とにより、サセプタ30の横(または水平)方向の熱伝
導性の制御が可能となるように構成し、サセプタ30の
空洞部Sの温度をサセプタ30の空洞部S以外の部分に
比べて低くするように構成したものである。
【0076】このようにして、サセプタ30の中央部を
含む領域に設けられた空洞部Sの温度より低くしたこと
に対応して反応室Rの温度プロファイルが形成され、こ
の空洞部Sの下方領域の温度が低下するようになる。そ
の結果、例えば、図1に示すようなMOCVD装置の反
応室においては、サセプタ30の下方から原料ガスを導
入するレイアウトにおいて、この原料ガスを導入する部
分の温度を低下させることができるようになる。その結
果、この原料ガスの導入部において、原料ガスの分解反
応が抑えられて、原料ガスが、基板Wの薄膜成長に、よ
り効率的に消費されるようになる。
【0077】また、例えば、図4に示すような本発明に
係る基板回転機構を備えた成膜装置をMOCVD装置に
適用する際、反応室Rで、サセプタ30の下方から原料
ガスを導入するレイアウトを採用する場合に、この原料
ガスを導入する部分の温度をより低く保持し、この部分
での原料ガスの分解反応が抑えられるようにして、この
部分での前記分解反応に起因する堆積物の生成が抑えら
れるようになる。その結果、この堆積物の剥離に起因す
るパーティクルの発生を抑えることができるようにな
る。
【0078】以上、説明した本発明に係る基板回転機構
を備えた成膜装置にあっては、MOCVD法をはじめと
する、CVD法による薄膜形成に特に好適である。たと
えば、図4に示すような一例のMOCVD装置の反応室
Rに本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置を適用
することが可能である。図6は、本発明に係る基板回転
機構を備えた成膜装置をMOCVDに適用する場合の一
例のガス供給系統を概略的に示す図面である。図6に示
すように、キャリアガスとしてH2(水素)、N2(窒
素)を用い、原料ガスであるV族の有機金属ガスとして
例えば、AsH3(アルシン)、ドーピングガスとして
例えば、SiH4(モノシラン)、またはSi26(ジ
シラン)、III族の有機金属ガスとして例えば、トリメ
チルガリウム、またはトリメチルアルミニウムを、本発
明に係る基板回転機構を備えた成膜装置を備えた反応室
Rに導入してAlGaAsの化合物半導体のエピタキシ
ャル膜を形成させる装置の系統図を示すものである。
【0079】なお、本発明に係る基板回転機構を備えた
成膜装置をMOCVDに適用した場合に得られる効果と
しては、所望の温度プロファイルを形成することによっ
て、たとえば、エピタキシャル成長によって半導体薄膜
を形成させる場合、エピタキシャル成長の速度を適切に
制御して、その半導体薄膜中の欠陥密度を減少させると
ともに、キャリアの密度を適宜に制御することができる
ようになる。
【0080】また、薄膜を形成させる基板の面以外での
原料ガスの反応による反応生成物の発生が抑制されて、
反応室の壁等への堆積物が低減されるとともに、薄膜の
形成に必要な温度の領域が拡大されて薄膜を形成させる
基板の枚数、または基板の面積を増大させることができ
る。このようにして、一定量の原料ガスから形成される
所望の薄膜の面積を増加させることができるため、この
薄膜成長における原料効率を向上させることが可能とな
る。
【0081】さらに、本発明に係る基板回転機構を備え
た成膜装置にあっては、MOCVD等の気相成長法を用
いた成膜処理に、特に、有効であるが、本発明はこのよ
うな実施形態のみに限定されるものではなく、この他に
も、例えば、プラズマを用いた成膜処理として、プラズ
マCVDや、スパッタリング等の成膜処理、あるいは、
気相中で基板の表面にエッチング処理を施すドライエッ
チング等のプロセス処理に適用することも可能である。
【0082】
【発明の効果】以上、説明した通りに本発明は構成され
るので、本発明は以下のような効果を奏する。本発明の
請求項1に係る発明によれば、前記基板トレイ、ひいて
は前記基板トレイに載置された基板が自転および公転す
る基板回転機構を備えた成膜装置を提供することができ
る。
【0083】請求項2に係る発明によれば、前記基板ト
レイを、前記サセプタに対して回転自在に保持する第1
の回転機構、および前記サセプタを前記ベースプレート
に対して回転自在に保持する第2の回転機構を比較的簡
素な構成とした基板回転機構を備えた成膜装置を提供す
ることができる
【0084】請求項3に係る発明によれば、前記ベアリ
ングの球体(B)は安定に支持されて、安定した回転を
確保することが可能とした基板回転機構を備えた成膜装
置を提供することができる。
【0085】請求項4に係る発明によれば、前記成膜処
理を施す面への異物の付着を抑制した基板回転機構を備
えた成膜装置を提供することができる。
【0086】請求項5に係る発明によれば、前記サセプ
タ、および、前記基板周辺部の温度プロファイルを所望
の温度プロファイルに形成することが可能な基板回転機
構を備えた成膜装置を提供することができる。
【0087】請求項6に係る発明によれば、前記基板ト
レイ、前記サセプタ、前記ベアリングそれぞれの熱伝導
性、および耐熱性を高めることができ、前記温調機構に
よって前記サセプタや、前記基板周辺部に所望の温度プ
ロファイルを比較的容易に形成することが可能な基板回
転機構を備えた成膜装置を提供することができる。
【0088】請求項7に係る発明によれば、原料ガスの
分解反応を制御して、反応室内の不要部分への薄膜堆積
を防いだり、原料ガスの使用効率を高めて原料コストを
抑えたりするなど、薄膜成長に適切な温度プロファイル
を形成し易くなる。
【0089】しかも、前記サセプタの空洞部をC、Si
2、Mo、W、SiC、Si、GaAsから成る群の
中から選ばれた1種から成る蓋材を装着して構成したの
で、薄膜(特に、半導体薄膜)の特性を阻害する物質が
薄膜中に混入することを防ぐとともに、成膜処理に所要
の温度での耐熱性に優れ、なおかつ、熱膨張率が適度に
低く、さらに、SiO2、Mo、W、SiC、Si、G
aAsにおいては洗浄性にも比較的優れるので、有機溶
剤等を用いて適宜に洗浄を繰り返して行なうことによっ
て比較的長期間に渡って清浄に維持することができるの
で、ひいては使用寿命を一層長くすることが可能とな
る。
【0090】請求項8に係る発明によれば、以上のよう
な効果を備える基板回転機構を備えた成膜装置をMOC
VD法に適用したので、MOCVD法によって形成させ
ることが可能な化合物半導体をはじめとする種々の薄膜
を、所望の膜質および所望の膜厚でより均一に形成させ
ることが可能となる。
【0091】以上、本発明に係る基板回転機構を備えた
成膜装置にあっては、サセプタの回転軸の精密な調整が
比較的容易で、メンテナンス性に優れ、しかも、基板へ
の異物の付着を防止し、かつサセプタ、および基板周辺
部の温度をより均一にすることによって、所望の膜質、
および、所望の膜厚を有する薄膜を、効率的にコストを
抑えて形成させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置に
用いられる自公転機構の主要部を模式的に示す分解斜視
図である。
【図2】本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置に
用いられる自公転機構の構成を模式的に示す断面図であ
る。
【図3】本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置に
用いられる自公転機構に含まれるサセプタとベースプレ
ートとの間に介在するベアリングおよびこのベアリング
を支持するベアリング溝の構成を模式的に示す断面図で
ある。
【図4】本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置の
一例の構成を模式的に示す断面図である。
【図5】従来の一例の基板回転機構を備えた成膜装置の
構成を模式的に示す断面図である。
【図6】本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置を
MOCVDに適用する場合の一例のガス供給系統を概略
的に示す図面である。
【符号の説明】
1 第1の回転機構(基板の公転機構) 2 第2の回転機構(基板の自転機構) 3a ベアリング(B1)の上側の水平平面に位置する
上支持部 3b ベアリング(B1)のの外側の垂直平面に位置す
る外支持部 6a ベアリング(B1)の下側の水平平面に位置する
下支持部 6b ベアリング(B1)の内側の垂直平面に位置する
内支持部 20 基板トレイ 200 従来の基板回転機構を備えた成膜装置に用いら
れる基板トレイ 21 基板トレイ歯(自転力入力部) 22 ベアリング 23 基板トレイ保持部(ウエハトレイに形成されたベ
アリング溝) 24 基板挿入孔 25 基板保持部 30 サセプタ 300 従来の基板回転機構を備えた成膜装置に用いら
れる基板トレイ 31 サセプタ歯(公転力入力部) 32、33 ベアリング保持溝(サセプタ30に形成さ
れたもの) 35 基板トレイ保持部 36 サセプタ回転機構 4 固定ギア(自転発生部) 41 固定ギア歯(自転力発生部) 5 駆動ギア(公転発生部) 51 駆動ギア歯(公転力発生部) 6 ベースプレート 62 ベアリング溝(ベースプレート6に形成されたも
の) A 基板の自公転機構 B1、B2 ベアリング(球) CA 蓋材 C1 サセプタ30の回転軸(基板の公転機構の回転
軸) C2 基板トレイ20の回転軸(基板の自転機構の回転
軸) D 本発明に係る基板回転機構を備えた成膜装置 D´ 従来のMOCVD装置 R 反応室 SC 従来の基板回転機構を備えた成膜装置に用いられ
る回転シャフト TC 温調機構 TC´従来の基板回転機構を備えた成膜装置に用いられ
る温調機構 TA 温調装置 TA´従来の基板回転機構を備えた成膜装置に用いられ
る温調装置 TP 均熱板 W 基板
フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA11 BA02 BA08 BA24 BA35 GA06 KA46 LA12 4M104 AA03 BB36 CC01 DD44 GG04 GG20 HH20 5F004 AA01 BB24 BB29 BD04 5F045 AA04 AA08 AB17 AC01 AC08 AC19 DP15 EM02 EM09 EM10 GB05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板形状を呈したサセプタ(30)を、
    このサセプタ(30)の下側に備えられたベースプレー
    ト(6)で回転自在に保持し、第1の回転機構に含まれ
    る公転発生部(5)により外周駆動させて前記サセプタ
    (30)を回転させるとともに、リング形状を呈した基
    板トレイ(20)を、前記サセプタ(30)の回転軸
    (C1)回りに円周状に複数配された基板トレイ保持部
    (23)で回転自在に保持し、第2の回転機構に含まれ
    る自転発生部(4)により前記基板トレイ(20)を回
    転させることによって、基板トレイ(20)に保持され
    た複数の基板(W)を自公転させつつ、基板(W)に所
    定の成膜処理を施す基板回転機構を備えた成膜装置であ
    って、 前記サセプタ(30)は、少なくとも1つの公転発生部
    (5)によって、この外周に形成された公転力入力部
    (31)に回転力を作用されて回転するとともに、 前記基板トレイ(20)は、自転発生部(4)によって
    この外周に形成された自転力入力部(21)に回転力を
    作用されて回転し、前記複数の基板(W)を自公転させ
    ることを特徴とする基板回転機構を備えた成膜装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の回転機構(1)は、前記サセ
    プタ(30)とベースプレート(6)の各々に設けられ
    たベアリング溝(32、62)で支持されたベアリング
    (B1)を介して前記サセプタ(30)を回転自在に保
    持し、 前記第2の回転機構(2)は、前記基板トレイ(20)
    と前記サセプタ(30)の各々に設けられたベアリング
    溝(23、33)で支持されたベアリング(B2)を介
    して前記基板トレイ(20)を回転自在に保持して構成
    されることを特徴とする請求項1に記載の基板回転機構
    を備えた成膜装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の回転機構(1)に含まれる、
    サセプタ(30)側に設けられたベアリング溝(32)
    とベースプレート(6)側に設けられたベアリング溝
    (62)は各々、水平方向に形成された水平平面と垂直
    方向に形成された垂直平面とを有し、 前記サセプタ(30)側に設けられたベアリング溝(3
    2)は、前記ベアリング(B1)を、このベアリング
    (B1)の上側の水平平面に位置する上支持部(3a)
    およびその外側の垂直平面に位置する外支持部(3b)
    の2点で支持し、前記ベースプレート(6)側に設けら
    れたベアリング溝(62)は、ベアリング(B1)を、
    このベアリング(B1)の下側の水平平面に位置する下
    支持部(6a)およびその内側の垂直平面に位置する内
    支持部(6b)を含む少なくとも2点で支持し、 前記上支持部(3a)と前記下支持部(6a)は各々、
    前記ベアリング(B1)の最上部と最下部に位置すると
    ともに、前記外支持部(3b)と前記内支持部(6b)
    は各々、前記ベアリング(B1)の水平方向の両端部に
    位置して構成されることを特徴とする請求項2に記載の
    基板回転機構を備えた成膜装置。
  4. 【請求項4】 前記基板トレイ(20)は、前記基板保
    持部(25)で、基板(W)に成膜処理を施す面を下方
    に向けて保持することを特徴とする請求項1から請求項
    3のいずれか1項に記載の基板回転機構を備えた成膜装
    置。
  5. 【請求項5】 前記複数の基板(W)を含む所定部分を
    所望の温度分布に調節するための温調機構(TC)を備
    え、 前記温調機構(TC)は、少なくとも2つの温調装置
    (TA)を有し、かつ、前記サセプタ(30)の上方お
    よび下方の両方、または、いずれか一方に配置して構成
    されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれ
    か1項に記載の基板回転機構を備えた成膜装置。
  6. 【請求項6】 前記基板トレイ(20)、前記サセプタ
    (30)、および、前記ベアリング(B1、B2)は各
    々、グラファイトカーボンから構成されることを特徴と
    する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の基板
    回転機構を備えた成膜装置。
  7. 【請求項7】 前記サセプタ(30)は、その中央部に
    所定形状の空洞部(S(符号、以下同じ))を有し、こ
    のサセプタ(30)の空洞部(S)に、カーボン
    (C)、石英(SiO2)、モリブデン(Mo)、タン
    グステン(W(元素記号、以下同じ))、炭化珪素(S
    iC)、シリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)
    から成る群の中から選ばれた1種から成る蓋材(CA
    (符号、以下同じ))を装着して構成されることを特徴
    とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の基
    板回転機構を備えた成膜装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の成膜処理が、有機金属化学気
    相成長法(MOCVD:Metal Organic
    Chemical Vapour Depositio
    n)による薄膜成長であることを特徴とする請求項1か
    ら請求項7のいずれか1項に記載の基板回転機構を備え
    た成膜装置。
JP2000373278A 2000-12-07 2000-12-07 基板回転機構を備えた成膜装置 Expired - Lifetime JP4537566B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373278A JP4537566B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 基板回転機構を備えた成膜装置
US10/002,177 US6837940B2 (en) 2000-12-07 2001-12-05 Film-forming device with a substrate rotating mechanism
DE10221847.1A DE10221847B4 (de) 2000-12-07 2002-05-16 Filmbildungsvorrichtung mit einem Substratdrehmechanismus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373278A JP4537566B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 基板回転機構を備えた成膜装置
DE10221847.1A DE10221847B4 (de) 2000-12-07 2002-05-16 Filmbildungsvorrichtung mit einem Substratdrehmechanismus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175992A true JP2002175992A (ja) 2002-06-21
JP4537566B2 JP4537566B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=32070683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373278A Expired - Lifetime JP4537566B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 基板回転機構を備えた成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6837940B2 (ja)
JP (1) JP4537566B2 (ja)
DE (1) DE10221847B4 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017345A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Powdec K.K. Chemical vapor phase epitaxial device
JP2007243060A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2009188289A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2009231530A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
US7662733B2 (en) 2004-10-12 2010-02-16 Hitachi Cable, Ltd. Vapor phase growth apparatus
JP2010212667A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Canon Anelva Corp トレイ及びトレイ支持部材並びに真空処理装置
WO2012104928A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 フジエピ セミコンダクダー イクイップメント インコーポレイティッド 半導体基板の回転保持装置及び搬送装置
JP2012153927A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sharp Corp 回転支持構造を有する成膜装置
CN102719809A (zh) * 2011-06-16 2012-10-10 绿种子科技(潍坊)有限公司 薄膜沉积系统
CN102719810A (zh) * 2011-09-28 2012-10-10 绿种子材料科技股份有限公司 薄膜沉积系统
CN102766850A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 绿种子能源科技股份有限公司 薄膜沉积装置
JP2013119637A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相処理装置
US8679254B2 (en) 2010-01-26 2014-03-25 Japan Pionics Co., Ltd. Vapor phase epitaxy apparatus of group III nitride semiconductor
DE102014114099A1 (de) 2013-10-04 2015-04-09 Hermes Epitek Corporation Gasphasen-Schichtabscheidung-Vorrichtung
KR101552229B1 (ko) 2014-11-03 2015-09-10 주식회사 티지오테크 회전 부재를 포함하는 증착막 형성 장치
JP2017135367A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN108330468A (zh) * 2018-03-14 2018-07-27 深圳市志橙半导体材料有限公司 一种化学气相沉积炉的基体支撑装置及基体旋转驱动装置
KR20190096806A (ko) 2018-02-09 2019-08-20 헤르메스 에피텍 코포레이션 성막 장치
CN114457322A (zh) * 2022-03-18 2022-05-10 广州志橙半导体有限公司 一种耐高温陶瓷涂层石墨托盘组件

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030180450A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Kidd Jerry D. System and method for preventing breaker failure
US7122844B2 (en) * 2002-05-13 2006-10-17 Cree, Inc. Susceptor for MOCVD reactor
US8366830B2 (en) 2003-03-04 2013-02-05 Cree, Inc. Susceptor apparatus for inverted type MOCVD reactor
US20050126497A1 (en) * 2003-09-30 2005-06-16 Kidd Jerry D. Platform assembly and method
US20080314320A1 (en) * 2005-02-04 2008-12-25 Component Re-Engineering Company, Inc. Chamber Mount for High Temperature Application of AIN Heaters
DE102005055252A1 (de) * 2005-11-19 2007-05-24 Aixtron Ag CVD-Reaktor mit gleitgelagerten Suszeptorhalter
US20070169703A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Brent Elliot Advanced ceramic heater for substrate processing
JP4945185B2 (ja) * 2006-07-24 2012-06-06 株式会社東芝 結晶成長方法
TW200918853A (en) * 2007-10-30 2009-05-01 King Yuan Electronics Co Ltd Coplanarity inspection device of printed circuit board
US20100177454A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Component Re-Engineering Company, Inc. Electrostatic chuck with dielectric inserts
JP5436043B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-05 大陽日酸株式会社 気相成長装置
CN102804339B (zh) * 2009-06-19 2015-01-14 大阳日酸株式会社 气相生长装置
US10026436B2 (en) * 2009-07-01 2018-07-17 Nordson Corporation Apparatus and methods for supporting workpieces during plasma processing
WO2011044412A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Cree, Inc. Multi-rotation epitaxial growth apparatus and reactors incorporating same
US8535445B2 (en) * 2010-08-13 2013-09-17 Veeco Instruments Inc. Enhanced wafer carrier
JP2012080025A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Toshiba Corp 半導体成長装置
JP5451895B2 (ja) * 2010-10-07 2014-03-26 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
KR20120065841A (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 삼성전자주식회사 기판 지지 유닛과, 이를 이용한 박막 증착 장치
TW201226607A (en) * 2010-12-21 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Sputtering device
TWI455232B (zh) * 2011-02-10 2014-10-01 Varios Co Ltd 半導體基板的回轉保持裝置及搬送裝置
US20120321790A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Pinecone Material Inc. Rotation system for thin film formation
US20120321787A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Fang Cheng Chia Rotation system for thin film formation and method thereof
US8807318B2 (en) * 2011-09-20 2014-08-19 International Business Machines Corporation Multi-generational carrier platform
DE102012207475A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Substratträger, vorrichtung zum aufnehmen mindestens eines substrats, vorrichtung zum beschichten von substraten, system und verfahren zum herstellen eines substratträgers
CN103820769B (zh) * 2012-11-16 2016-08-31 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种反应腔室和mocvd设备
US10022745B2 (en) * 2013-08-01 2018-07-17 Veeco Precision Surface Processing Llc Apparatus for dual speed spin chuck
JP6559706B2 (ja) 2014-01-27 2019-08-14 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 化学蒸着システム用の複合半径を有する保持ポケットを有するウェハキャリア
CN103806095B (zh) * 2014-02-18 2016-02-10 中国科学院半导体研究所 行星式旋转托盘装置
CN105632913B (zh) * 2014-10-31 2018-09-14 北京北方华创微电子装备有限公司 衬底刻蚀方法
JP6330630B2 (ja) * 2014-11-13 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US10428425B2 (en) * 2016-01-26 2019-10-01 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus, method of depositing film, and non-transitory computer-readable recording medium
US10840114B1 (en) * 2016-07-26 2020-11-17 Raytheon Company Rapid thermal anneal apparatus and method
JP6763321B2 (ja) * 2017-03-01 2020-09-30 東京エレクトロン株式会社 自転検出用冶具、基板処理装置及び基板処理装置の運転方法
TWI619840B (zh) * 2017-06-30 2018-04-01 國立交通大學 化學氣相沈積裝置
CN110592560B (zh) * 2019-10-18 2022-02-22 北京北方华创微电子装备有限公司 一种工艺盘找正方法、工艺盘找正装置和半导体加工设备
JP7325313B2 (ja) * 2019-12-11 2023-08-14 東京エレクトロン株式会社 回転駆動装置、基板処理装置及び回転駆動方法
CN111490002B (zh) * 2020-04-21 2023-06-27 錼创显示科技股份有限公司 载盘结构
TWI729778B (zh) * 2020-04-21 2021-06-01 錼創顯示科技股份有限公司 載盤結構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031064A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Cable Ltd 横型気相エピタキシャル成長方法及びその装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783822A (en) * 1972-05-10 1974-01-08 J Wollam Apparatus for use in deposition of films from a vapor phase
JPS61290711A (ja) 1985-06-19 1986-12-20 Hitachi Ltd 処理装置
JPS62237A (ja) 1985-06-26 1987-01-06 日清製粉株式会社 パン生地の製造法
FR2596070A1 (fr) 1986-03-21 1987-09-25 Labo Electronique Physique Dispositif comprenant un suscepteur plan tournant parallelement a un plan de reference autour d'un axe perpendiculaire a ce plan
JPH0369119A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Yamaguchi Ltd バッチ式ドライエッチング装置
JPH03171616A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Daiwa Handotai Sochi Kk 金属間化合物半導体の製造装置
JPH05144757A (ja) 1991-11-22 1993-06-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 加熱処理装置及び加熱処理方法
JPH0637017A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Fujitsu Ltd 半導体薄膜製造装置
US5343938A (en) * 1992-12-24 1994-09-06 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for thermally insulating a wafer support
JP3610376B2 (ja) 1995-12-05 2005-01-12 大陽日酸株式会社 気相成長装置用基板保持装置
US5795448A (en) * 1995-12-08 1998-08-18 Sony Corporation Magnetic device for rotating a substrate
JP3192404B2 (ja) * 1998-09-11 2001-07-30 科学技術振興事業団 基板加熱搬送プロセス処理装置
JP3028129B2 (ja) * 1998-09-11 2000-04-04 科学技術振興事業団 同軸型真空加熱装置
JP2000300232A (ja) 1999-04-20 2000-10-31 Arusu:Kk 搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031064A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Cable Ltd 横型気相エピタキシャル成長方法及びその装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368018B2 (en) 2001-08-14 2008-05-06 Powdec K.K. Chemical vapor deposition apparatus
WO2003017345A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Powdec K.K. Chemical vapor phase epitaxial device
US7662733B2 (en) 2004-10-12 2010-02-16 Hitachi Cable, Ltd. Vapor phase growth apparatus
JP2007243060A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2009188289A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2009231530A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2010212667A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Canon Anelva Corp トレイ及びトレイ支持部材並びに真空処理装置
US8679254B2 (en) 2010-01-26 2014-03-25 Japan Pionics Co., Ltd. Vapor phase epitaxy apparatus of group III nitride semiconductor
JP2012153927A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sharp Corp 回転支持構造を有する成膜装置
WO2012104928A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 フジエピ セミコンダクダー イクイップメント インコーポレイティッド 半導体基板の回転保持装置及び搬送装置
CN102766850A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 绿种子能源科技股份有限公司 薄膜沉积装置
CN102719809A (zh) * 2011-06-16 2012-10-10 绿种子科技(潍坊)有限公司 薄膜沉积系统
CN102719810A (zh) * 2011-09-28 2012-10-10 绿种子材料科技股份有限公司 薄膜沉积系统
JP2013119637A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相処理装置
DE102014114099A1 (de) 2013-10-04 2015-04-09 Hermes Epitek Corporation Gasphasen-Schichtabscheidung-Vorrichtung
KR101552229B1 (ko) 2014-11-03 2015-09-10 주식회사 티지오테크 회전 부재를 포함하는 증착막 형성 장치
JP2017135367A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
KR20190096806A (ko) 2018-02-09 2019-08-20 헤르메스 에피텍 코포레이션 성막 장치
TWI694170B (zh) * 2018-02-09 2020-05-21 漢民科技股份有限公司 成膜裝置
CN108330468A (zh) * 2018-03-14 2018-07-27 深圳市志橙半导体材料有限公司 一种化学气相沉积炉的基体支撑装置及基体旋转驱动装置
CN114457322A (zh) * 2022-03-18 2022-05-10 广州志橙半导体有限公司 一种耐高温陶瓷涂层石墨托盘组件
CN114457322B (zh) * 2022-03-18 2023-01-24 广州志橙半导体有限公司 一种耐高温陶瓷涂层石墨托盘组件

Also Published As

Publication number Publication date
US6837940B2 (en) 2005-01-04
JP4537566B2 (ja) 2010-09-01
US20020083899A1 (en) 2002-07-04
DE10221847A1 (de) 2003-11-27
DE10221847B4 (de) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537566B2 (ja) 基板回転機構を備えた成膜装置
JP6355772B2 (ja) 基板上に材料を堆積するための装置
JPH06310438A (ja) 化合物半導体気相成長用基板ホルダおよび化合物半導体気相成長装置
JP6054873B2 (ja) トレイデバイスおよび結晶膜成長装置
US20120231615A1 (en) Semiconductor thin-film manufacturing method, semiconductor thin-film manufacturing apparatus, susceptor, and susceptor holder
JP2000150399A (ja) エピタキシャル成長した半導体ウエ―ハを製造するためのcvd反応器及び方法
TW200905776A (en) Vapor phase growth apparatus and vapor phase growth method
GB2095704A (en) Molecular beam deposition on a plurality of substrates
JPH0639358B2 (ja) 有機金属気相成長装置
JP2007109685A (ja) 化合物半導体製造装置および化合物半導体製造方法
JP3376809B2 (ja) 有機金属気相成長装置
JPH097953A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JP2001250783A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JPH06338466A (ja) 気相成長装置
JPH0547669A (ja) 気相成長装置
JP3473251B2 (ja) マルチチャージ横型気相成長方法及びその装置
JP3078574B2 (ja) 気相成長装置
US20240175133A1 (en) Multi-disc chemical vapor deposition system with cross flow gas injection
JP3115058B2 (ja) 気相成長方法、気相成長装置および微粒子生成装置
JP2004241460A (ja) 半導体製造装置
JP2023113015A (ja) 気相成長装置
JPH026389A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JP2000228369A (ja) シリコン膜形成装置及びシリコン膜形成方法
JP2023112785A (ja) 気相成長装置
JPH05211123A (ja) シリコンエピタキシャル膜の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term