JP2002171457A - マルチ画面表示装置、データ放送受信装置、マルチ画面表示方法、記憶媒体およびプログラム - Google Patents

マルチ画面表示装置、データ放送受信装置、マルチ画面表示方法、記憶媒体およびプログラム

Info

Publication number
JP2002171457A
JP2002171457A JP2000367259A JP2000367259A JP2002171457A JP 2002171457 A JP2002171457 A JP 2002171457A JP 2000367259 A JP2000367259 A JP 2000367259A JP 2000367259 A JP2000367259 A JP 2000367259A JP 2002171457 A JP2002171457 A JP 2002171457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
screen display
data broadcast
character information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000367259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672856B2 (ja
JP2002171457A5 (ja
Inventor
Hideaki Yui
秀明 由井
Hidekazu Matsuzaki
英一 松崎
Takashi Tsunoda
孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000367259A priority Critical patent/JP4672856B2/ja
Priority to US09/996,884 priority patent/US6885406B2/en
Publication of JP2002171457A publication Critical patent/JP2002171457A/ja
Publication of JP2002171457A5 publication Critical patent/JP2002171457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672856B2 publication Critical patent/JP4672856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ放送画面をマルチ画面表示の1画面と
して表示する場合、放送事業者の意図したデータ放送画
面の「提示の一意性」を崩さず、ユーザに対してデータ
放送の文字領域およびマルチ画面表示の視認性を向上で
きるマルチ画面表示装置を提供する。 【解決手段】 データ放送画面の縮小表示では、文字放
送表示部分の領域を判断し、フォーカス表示して文字部
分があることを分かり易くすると共に、そのフォーカス
部分をリモコン20で選択することで元のサイズまで文
字領域を拡大表示する。また、フォーカス部分の色をA
RIBで決められたカラーボタン付きリモコンの色に合
わせることで、データ放送画面の縮小時、リモコン操作
とデータ放送画面の操作とを統一したリモコンボタンに
よる操作が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチ画面表示機
能を有するマルチ画面表示装置、データ放送受信装置、
マルチ画面表示方法、記憶媒体およびプログラムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、現行のアナログ放送における放送
サービスの1つとして、通常のテレビジョン放送信号に
文字や図形データを多重化して伝送する文字放送番組が
実現されている。
【0003】現在、サービスが実施されている文字放送
番組として、ニュース、天気予報、交通情報、観光案
内、テレビショッピングなどがある。また、番組の中で
視聴者にアンケート調査を行うような場合もある。この
現行の文字放送番組はテレビ局から視聴者に対して一方
的に情報を提供する方式で行われる。
【0004】しかし、2000年末に予定されているB
Sデジタル放送では、この文字放送に双方向性、オンデ
マンド型のマルチメディアサービスなど新規のサービス
を付加したデータ放送が予定されている。
【0005】このデータ放送は、電波産業界ARIBで
規格化され、データ放送の詳細は、ARIB規格書(A
RIB STD B−24 デジタル放送におけるデー
タ放送符号化方式と伝送方式)に書かれている。その中
で、データ放送の提示方法には、「提示の一意性」が保
たれるように様々な規定が設けられている。この提示の
一意性とは、どのメーカのデジタルテレビ受信機でも放
送事業者が意図したものと同じ提示表現になることを意
味しており、このことは強く推奨されている。
【0006】一方、最近のテレビ受信機には、マルチ画
面表示機能が設けられており、2チャンネルを同時に受
信して画面に同時表示できる機能が組み込まれたものが
出現している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記マ
ルチ画面表示機能を有するデジタルテレビ(デジタル放
送受信装置)で、データ放送の提示にも対応しようとす
ると、本来、放送事業者が意図した画面サイズ、レイア
ウトを変更しなければならず、例えば、縮小表示した画
面に変換しなければならない。
【0008】これは、データ放送の提示は1画面に表示
することを前提に考慮されているという理由に他ならな
い。この場合、文字、図形、映像などのマルチメディア
情報が混在するデータ放送画面にあっては、特に、文字
情報の判別性が著しく低下する可能性が高い。
【0009】これを回避する方法としては、特開平09
−093548号公報(文字情報表示機能付きテレビ受
信機)に示すように、表示器のスクリーンに生じる無画
部を有効に活用し、この無画部に対して文字多重及びデ
ータ放送デコーダでデコードされた文字情報を表示した
り、また、レターボックス方式のテレビ信号の場合、無
画部は上下に生じるが、この無画部を上または下のいず
れか一方に移して無画部に表示される文字情報を分かり
易く見やすくしたり、さらに、2画面表示を行う機能を
活用し、一方の画面には文字情報を表示できるようにす
る手段が知られている。さらに、特開平09−0935
05号公報(文字多重デコーダを有するテレビ受信機)
に示すように、文字情報が表示される画面を常に固定さ
れた位置に自動的に設定する手段が知られている。この
方法は、現行のアナログ放送における文字放送では有効
な方法となり得る。
【0010】しかし、データ放送の提示の一意性を保っ
たマルチ画面表示を考慮すると、上記回避方法のよう
に、提示の一意性を無視して文字部のレイアウトを変え
ることは、放送事業者の意図から反してしまうので、更
なる改良・改善が要望されている。
【0011】そこで、本発明は、データ放送画面をマル
チ画面表示の1画面として表示する場合、放送事業者の
意図したデータ放送画面の「提示の一意性」を崩さず、
ユーザに対してデータ放送の文字領域およびマルチ画面
表示の視認性を向上できるマルチ画面表示装置、データ
放送受信装置、マルチ画面表示方法、記憶媒体およびプ
ログラムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のマルチ画面表示装置は、複数の画像データ
を入力し、該画像データに対応する各画面を合成してマ
ルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置において、前記
画面内の文字情報領域を識別する識別手段と、該識別さ
れた文字情報領域の外郭範囲を抽出する外郭範囲抽出手
段と、前記画面が前記マルチ画面表示の画面要素の1つ
として所定のサイズ以下に縮小表示される場合、前記抽
出された外郭範囲内の文字情報領域の表示態様を変更す
る表示変更手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】また、データ放送を含む複数の映像ソース
から前記複数の画像データを入力する場合、前記画面と
してのデータ放送画面のレイアウトを変更するレイアウ
ト変更手段を備え、前記表示変更手段は、前記レイアウ
トの変更に応じて、前記表示態様を変更することを特徴
とする。
【0014】さらに、前記所定のサイズは、前記文字情
報領域内の文字サイズが所定の文字サイズ以下になるサ
イズであることを特徴とする。
【0015】また、前記データ放送を制御するリモコン
を有するデータ放送受信装置に適用されたことを特徴と
する。
【0016】さらに、前記表示変更手段は、前記外郭範
囲内の文字情報を非表示することを特徴とする。
【0017】また、前記表示変更手段は、前記外郭範囲
をカラー枠のフォーカス表示に変更することを特徴とす
る。
【0018】さらに、前記表示変更手段は、前記外郭範
囲をカラー枠のフォーカス表示に変更する場合、該カラ
ー枠のフォーカス表示を前記リモコンに備わるカラーボ
タンと同じ色に設定することを特徴とする。
【0019】また、前記表示変更手段は、前記リモコン
の操作に応じて、前記外郭範囲内の文字情報領域を、文
字情報が判別可能な所定の文字サイズまで拡大して表示
することを特徴とする。
【0020】さらに、前記拡大して表示された前記外郭
範囲内の文字情報領域に、前記データ放送で指定される
制御要素が含まれる場合、該制御要素は前記リモコンに
より制御可能であることを特徴とする。
【0021】また、前記識別手段は、テキスト情報から
なるテキスト要素とメニューボタンからなる制御要素と
に分離して前記文字情報領域を識別し、前記外郭範囲抽
出手段は、前記要素毎に前記外郭範囲を区別して抽出
し、前記表示変更手段は、前記要素毎に区別された外郭
範囲の表示態様を変更することを特徴とする。
【0022】さらに、前記表示変更手段は、前記要素毎
に区別された外郭範囲をカラー枠のフォーカス表示に変
更することを特徴とする。
【0023】また、データ放送を制御するリモコンを有
するデータ放送受信装置に適用され、前記表示変更手段
は、前記要素毎に区別された外郭範囲をカラー枠のフォ
ーカス表示に変更する場合、前記カラー枠のフォーカス
表示を前記リモコンに備わるカラーボタンと同じ色に設
定することを特徴とする。
【0024】さらに、マルチ画面表示装置は、データ放
送を制御するリモコンを有するデータ放送受信装置に適
用され、前記表示変更手段は、前記リモコンの操作に応
じて、前記要素毎に区別された外郭範囲内の文字情報領
域を、前記文字情報が判別可能な所定の文字サイズまで
拡大して表示することを特徴とする。
【0025】また、マルチ画面表示装置は、前記要素毎
に拡大して表示された前記外郭範囲内の文字情報領域
に、前記データ放送で指定される制御要素が含まれる場
合、該制御要素は前記リモコンにより制御可能であるこ
とを特徴とする。
【0026】さらに、マルチ画面表示装置では、前記表
示変更手段は、前記要素毎に区別された外郭範囲内の文
字情報領域に、該要素の内容を視覚的に判別可能な文字
列あるいはアイコンを重ねて表示することを特徴とす
る。
【0027】また、マルチ画面表示装置では、前記表示
変更手段は、前記外郭範囲内の文字情報領域とマルチ画
面表示領域とのアルファ合成を行って表示することを特
徴とする。
【0028】さらに、マルチ画面表示装置では、前記表
示変更手段は、前記文字情報領域を拡大して表示する場
合、所定時間内で段階的に拡大するように遷移させるこ
とを特徴とする。
【0029】また、マルチ画面表示装置は、データ放送
を制御するリモコンを有するデータ放送受信装置に適用
され、前記識別手段は、前記要素毎に、かつ同一要素に
対して複数に分離して前記文字情報領域を識別し、前記
表示変更手段は、前記リモコンの操作に応じて、前記同
一要素に対して複数に分離された文字情報領域の外郭範
囲を切り換えて表示態様を変更することを特徴とする。
【0030】さらに、本発明のデータ放送受信装置は、
データ放送を含む複数の映像ソースから複数の画像デー
タを入力し、該画像データに対応する各画面を合成して
マルチ画面表示を行うデータ放送受信装置において、デ
ータ放送画面内の文字情報領域を識別する識別手段と、
該識別された文字情報領域の外郭範囲を抽出する外郭範
囲抽出手段と、前記データ放送画面が前記マルチ画面表
示の画面要素の1つとして所定のサイズ以下に縮小表示
される場合、前記抽出された外郭範囲内の文字情報領域
の表示態様を変更する表示変更手段とを備えたことを特
徴とする。
【0031】また、本発明のマルチ画面表示方法は、複
数の画像データを入力し、該画像データに対応する各画
面を合成してマルチ画面表示を行うマルチ画面表示方法
において、前記画面内の文字情報領域を識別する工程
と、該識別された文字情報領域の外郭範囲を抽出する工
程と、前記画面が前記マルチ画面表示の画面要素の1つ
として所定のサイズ以下に縮小表示される場合、前記抽
出された外郭範囲内の文字情報領域の表示態様を変更す
る工程とを有することを特徴とする。
【0032】さらに、本発明は、マルチ画面表示方法を
実現するためのプログラムコードを有する記憶媒体およ
びそのプログラムを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明のマルチ画面表示装置、デ
ータ放送受信装置、マルチ画面表示方法、記憶媒体およ
びプログラムの実施の形態について図面を参照しながら
説明する。本実施形態のマルチ画面表示装置はデータ放
送受信装置に適用される。
【0034】[第1の実施形態]図1は第1の実施形態
におけるデータ放送受信装置の構成を示すブロック図で
ある。図において、1はアンテナ(パラボラアンテナ)
であり、BSデジタル放送やCSデジタル放送を受信す
る。
【0035】2a、2bはチューナ部であり、受信信号
を帯域フィルタ、ダウンコンバータなどに通過させた
後、復調部3a、3bに出力する。復調部3a、3b
は、受信信号に対し、伝送形態に合致した復調処理を施
すと共に、誤り訂正処理などを行い、所望のMPEG2
トランスポートストリームをデマルチプレクサ4a、4
bに受け渡す。
【0036】デマルチプレクサ4a、4bは、トランス
ポートストリームから所望の番組におけるMPEG2の
映像データ、MPEG2の音声データおよび付加情報を
分離する。分離されたMPEG2の音声データは、音声
デコーダ(図示せず)で復号化され、オーディオ信号と
して出力される。これにアンプ、スピーカを接続するこ
とにより、受信した番組の音声を聞くことができる。
【0037】また、分離されたMPEG2の映像データ
は、映像デコーダ5a、5bで復号化され、ラスタース
キャン形式の表示フォーマットに変換された後、放送映
像ソースとして、解像度変換部7a、7bに受け渡され
る。
【0038】さらに、分離された付加情報は、制御部1
5に受け渡される。この付加情報がBSデジタル放送で
運用が予定されているデータ放送である場合、制御部1
5はBMLスクリプト言語を解釈し、マルチメディア情
報サービス提供者のコンテンツシナリオを得る。
【0039】このシナリオは、構造化されたコンテンツ
の属性(テキスト、静止画、動画、音声などの個別デー
タ、これら個別データの画面上の配置を指定する制御情
報、ボタンなどの操作に応じて画面を更新する画面制御
情報など)からなる。制御部15は、コンテンツの属性
を解釈し、後述する画像描画部18、映像デコーダ5
a、5bと連動し、データ放送画面を構成する。
【0040】また、付加情報がEPG(Electri
cal Program Guid)情報である場合、
制御部15は、PSI/SI情報を解釈し、番組情報
(例えば、番組、放送時間、タイトル、カテゴリ等)を
得る。
【0041】ここで、データ放送に関して簡単に説明す
る。ディジタル技術の発展に伴い、放送界でも放送信号
を含めた各種情報をディジタル化した放送システムが開
発されており、その中にあって、データカルーセル伝送
という新しい伝送方式が開発されている。これは、番組
に付随するマルチメディアサービスのコンテンツファイ
ルをMPEG2トランスポートストリーム上で繰り返し
伝送する方式であり、受信機は放送中の任意のタイミン
グでコンテンツファイルを取得する。これにより、ユー
ザは最新のニュース、天気予報、プロ野球の結果等を、
いつでもオンデマンドで見ることができる。また、受信
機はモデムを介した電話機能を内蔵しているので、ユー
ザのクイズ番組、映画の人気投票番組などに参加できる
放送局とユーザとを結ぶ双方向型のサービスを実現する
ことができる。
【0042】6a、6bは入力処理部であり、外部映像
入力ソースを受け取る。受け取るデータがコンピュータ
からのアナログ信号である場合、A/Dコンバータや、
画像データをサンプリングするためのPLL(Phas
e Locked Loop)が入力処理部6a、6b
に含まれる。また、受け取るデータがLVDS(Low
Voltage Differential Sig
naling)等のディジタル信号である場合、その復
号器や差動バッファが入力処理部6a、6bに含まれ
る。さらに、受け取るデータがテレビやDVDのコンポ
ジット信号である場合、NTSCビデオデコーダ、YU
VからRGB信号に変換する色変換回路、走査方式をイ
ンタレースからプログレッシブに変換するIP変換回路
などが入力処理部6a、6bに含まれる。いずれもラス
タースキャン形式の表示フォーマットに変換された後、
外部映像ソースとして、後段の解像度変換部7c、7d
に受け渡される。
【0043】解像度変換部7a〜7dは、制御部15が
表示フォーマット(表示ライン数、ドット数、色数)と
予めプリセットされたマルチ画面レイアウト情報に基づ
き、解像度変換パラメータ(拡大率・縮小率・拡大縮小
の重み付けフィルタ係数など)をそれぞれに独立に設定
することで、拡大・縮小・等倍処理を行う。本実施形態
では、解像度変換部7a〜7dは、独立した4つの画像
データを1つの共通した共有バス8に出力するためのバ
スインタフェースの機能も有している。
【0044】解像度変換部7a〜7dから出力される画
像は、共有バス8を経由し、メモリ制御部9の制御の下
に管理されている、少なくとも表示画像1面分(本実施
形態では、少なくとも表示画像4画面分)の容量を持つ
共有メモリ10に格納される。
【0045】これと同時に、合成部12は、制御部15
からのマルチウィンドウ管理指示に基づき、表示すべき
入力画像が格納されているメモリアドレスをメモリ制御
部9に発行することにより、共有メモリ10から表示デ
ータを読み出し、最終的なマルチ画面合成を実現する。
共有バス8を介して非同期で起こるメモリへのアクセス
は、優先順位に基づき、調停部11によってスケーラブ
ルに管理されている。
【0046】表示制御部13は、表示装置14のフレー
ムレートに同期して、表示装置14の特性に応じた表示
駆動の制御および表示フォーマットの変換を行う。表示
装置14のデバイスとしては、マトリクス電極構造を有
するフラットパネル(液晶、プラズマ等)、CRTに限
らず、画像を表示するデバイスであればよい。本実施形
態では、テレビの場合にはハイビジョン、PCの場合に
はSXGA以上の高精細画像を表示できる大画面ディス
プレイを採用する。
【0047】15はシステム全体を制御する制御部であ
り、演算能力を有するCPU、時間を計測するカウン
タ、周辺入出力インタフェース等を内蔵する。制御部1
5内のCPUバスには、データを一時格納するRAM1
7、および制御プログラムを格納するROM16が接続
されている。
【0048】尚、制御部15は論理ロジックだけで構成
されてもよいし、CPUや並列演算可能なメディアプロ
セッサで構成されてもよい。また、制御プログラムはR
OM16に格納されてもよいし、周辺入出力インタフェ
ースを介して外部から転送されてもよい。また、ROM
16には、必要に応じて文字フォントなどが格納されて
おり、WWWやデータ放送の文字情報を画面に展開する
ときに使用される。
【0049】また、制御部15には、モデム21が接続
されており、インターネット接続を行うことができる。
インターネット接続は、ブラウジングや電子メールだけ
でなく、データ放送の双方向通信にも使用される。ま
た、制御部15には、リモコン受光部19が接続されて
おり、赤外線を用いたリモコン20のコマンドを受け付
け可能である。このリモコン20は、通常のリモコンだ
けにとどまらず、赤外線発光可能なキーボードやマウ
ス、さらにはジョイスティックなどであってもよい。
【0050】18は画像描画部であり、制御部15が描
画命令を発行することにより、共有メモリ10にOSD
(On Screen Display)画面、EPG
(電子プログラムガイド)画面、データ放送画面などの
GUI(GraphicalUser Interfa
ce)を、BitBltやDMAなどのアクセラレーシ
ョン機能を用いて生成する時に使われる。
【0051】つぎに、上記構成を有するデータ放送受信
装置の動作を示す。
【0052】[マルチ画面表示動作]図2はマルチ画面
表示動作処理手順を示すフローチャートである。この処
理プログラムはROM16に格納されており、制御部1
5内のCPUによって実行される。制御部15は、電源
投入を検知すると、処理を開始し、初期化処理を行う
(ステップS101)。
【0053】この初期化処理では、初期画面レイアウト
情報(表示する画面数分の始点・終点情報、画面が重な
った場合の表示優先度情報など)をROM16から取得
し、放送映像ソースの場合、ソースのフォーマットやデ
フォルト選択チャンネルの決定を行い、これを受けてチ
ューナ部2a、2b、復調部3a、3b、デマルチプレ
クサ4a、4b、映像デコーダ5a、5bに初期設定を
行う。また、外部映像ソースの場合、外部映像ソースの
種別の検知を行い、これを受けて入力処理部6a、6b
に外部映像ソースを受け取るためのパラメータの初期設
定を行う。
【0054】ステップS101で取得した画面レイアウ
ト情報を基に、各映像ソースの水平・垂直の拡大・縮小
倍率を算出し、解像度変換パラメータを決め、各解像度
変換部7a、7bにパラメータを設定する(ステップS
102)。
【0055】各解像度変換部7a、7bの出力を共用メ
モリ10に書き込む時に必要な書き込み用のメモリアド
レスを設定する(ステップS103)。
【0056】図3はメモリ論理アドレスマップを示す図
である。本実施形態では、共用メモリ10は、4つの動
画プレーン、およびGUIデータ用のGUI+α(アル
ファ値)の1プレーンの計5プレーンから構成されてい
る。各プレーンには、表示装置14の表示解像度分のメ
モリ空間が割り当てられている。したがって、共用メモ
リ10に書き込む時点では表示のための合成はなされて
いない。ここでは、主に図3の開始アドレス#0〜#4
は、各解像度変換部7a、7bおよび画像描画部18に
渡され、これらに設けられた書き込みアドレス生成部の
メモリアドレスのオフセット値として使用される。
【0057】マルチウィンドウ表示時の背景色(パター
ン)を合成部12に設定する(ステップS104)。ま
た、ステップS101で取得した表示優先度を合成部1
2に設定する(ステップS105)。ただし、GUI+
αプレーンは最上位の優先度を有する。
【0058】マルチ画面制御用GUIの表示設定を行う
(ステップS106)。このGUIは、Web画面、E
PG画面、データ放送画面など、制御部15が描画する
全ての画面を含む。具体的には、制御部15がGUIを
描画するための描画命令を画像描画部18に発行し、画
像描画部18のDMAやBitBltなどのアクセラレ
ート機能を用いてビットマップ形式に展開した文字やそ
の他のデータを共用メモリ10に書き込むことで画面を
作成する。
【0059】また、このGUIデータの描画では、GU
Iデータのみならず、アルファ値と呼ばれるマスクデー
タも同時に共用メモリ10に描画される。これは、非矩
形のGUIデータの合成、GUIと動画とのアルファ合
成などを実現することを目的とする。
【0060】この後、読み出し用メモリアドレス設定な
ど、合成部12を動作させるための各種設定を行う(ス
テップS107)。
【0061】ここで、合成部12の動作の概略を示す。
合成部12は、表示装置14の水平・垂直同期信号を基
準に表示領域の水平画素数カウンタ、垂直ライン数カウ
ンタを有し、表示期間のラスタースキャン走査をカウン
トする。そして、このカウント値によって、メモリ制御
部9にGUI+αプレーンに常時読み出しアドレスを発
生する。読み出しアドレスの開始アドレスは図3の開始
アドレス#4を指定する。これにより、α値付きのGU
Iデータが読み出される。
【0062】一方、制御部15により設定された画面レ
イアウト情報(放送映像#0、放送映像#1、外部映像
#0、外部映像#1の上記表示領域での各始点、終点座
標)を基に、上記カウンタが各映像ソースの領域と一致
した場合、図3の対応する動画プレーン領域へ読み出し
アドレスを発生する。
【0063】仮に、読み出し要求が重なった場合、制御
部15により設定された表示優先度情報にしたがって最
上位の優先度である映像ソースの読み出しを選択し、そ
れ以外の読み出しアドレスを発生させない。合成すべき
データがないと判断した場合、読み出しアドレスを発生
させず、制御部15により設定された背景データを出力
する。これにより、表示レイアウトに対応した映像デー
タが読み出され、映像データの合成が実現される。
【0064】GUIデータと映像データの共用メモリ1
0からの読み出しは時分割で交互に行われ、GUIデー
タと映像データに対し、α値に応じて、GUIデータ選
択、映像データ選択、あるいはGUIデータと映像デー
タのアルファ合成が行われ、最終的なマルチ画面合成デ
ータとして表示制御部13に出力される。この初期化
後、図4に示すマルチ画面合成の初期化時のイメージが
できあがる。図4はマルチ画面合成の初期化時のイメー
ジを示す図である。同図(A)はGUI付き4画面均等
表示を示す。同図(B)はGUI付き4画面ピクチャー
インピクチャ表示を示す。
【0065】この後、レイアウト変更が生じるのを待ち
(ステップS108)、レイアウト変更が生じた場合、
レイアウトを決定し(ステップS109)、ステップS
102の処理に戻る。上記ステップS102〜S107
の処理を繰り返すことにより、マルチ画面のレイアウト
変更が実行される。
【0066】[データ放送画面の構成]つぎに、データ
放送画面の描画方法を示す。データ放送では、MPEG
2トランスポートストリーム上にストリーム系で送信さ
れる動画・音声・静止画、およびカルーセル系で送信さ
れる静止画・文字・図形などの各種モノメディアが伝送
される。また、これらを組み合わせ、放送事業者が意図
したマルチメディア表現を実現するBML(Broad
cast Markup Language)と呼ばれ
るマルチメディア記述言語も送信される。
【0067】このデータ放送受信装置では、デマルチプ
レクサ4a、4bでこれらを分離し、カルーセル系のモ
ノメディアやBML文書などのファイルは制御部15に
渡され、RAM17に格納される。ストリーム系のモノ
メディアは映像デコーダ5a、5bに渡され、デコード
処理される。
【0068】制御部15は、データ放送の画面を提示す
るために、カルーセル系のモノメディアをデコードする
と共に、BML記述中のCSS(Cascading
Style Sheet)に記載された画面レイアウト
情報を基に、背景、文字データ、メニューボタンなどの
要素を、画像描画部18の機能を用いて、共用メモリ1
0のGUI+αプレーンに描画する。
【0069】また、各要素には、文字サイズ、色、大き
さ、サイズ、絶対座標による表示位置などの詳細な特性
が記述されているので、提示の一意性が保たれるように
なっている。また、ストリーム系のモノメディアである
放送映像などの動画は、指定されたレイアウト情報を基
に、必要とあれば、解像度変換部7a、7bで拡大縮小
処理を施された後、共用メモリ10の動画プレーン#
0、あるいは動画プレーン#1に描画される。
【0070】データ放送画面に提示された上記レイアウ
ト情報は、制御部15から合成部12に渡される。合成
部18は、これを基に、前述した読み出しアドレスを適
宜切り替えてメモリ制御部9に発生することにより、図
5に示すような放送業者の意図したデータ放送画面の提
示が行われる。図5は動画像と文字図形情報を組み合わ
せた画面構成を示す図である。
【0071】文字図形情報は、リモコン20から制御可
能なメニューボタンおよび文字データから構成されてい
る。メニューボタンには、リモコン20からの選択可能
なように、フォーカス特性などの特別な属性が付加され
ており、メニュー選択が行われると、再びカルセール系
から次の画面を取得し、上記と同様の手続き後、新たな
データ放送画面の提示に切り替わる。このようにして、
決められた手続きを基にデータ放送のインタラクティブ
なシナリオが実現されていく。
【0072】[マルチ画面モード時のデータ放送画面の
構成]上記処理は、放送業者が意図したデータ放送画面
を表示装置14に1画面で提示する場合の一般的な例で
ある。このデータ放送受信装置は、前述したように、最
大4つの映像ソースをマルチ画面表示することを目的に
構成されている。
【0073】したがって、データ放送画面もマルチ画面
の1つの構成要素になることを考慮しなくてはならな
い。図6はマルチ画面表示時のデータ放送画面の提示イ
メージを示す図である。このマルチ画面表示時のデータ
放送画面の提示イメージのように、4画面を独立表示し
たとき、データ放送画面の文字部分は放送事業者の意図
した文字サイズで表現できなくなり、文字の判別が不可
能になってしまう可能性が高い。
【0074】このような場合における本実施形態の対処
法を以下に示す。図7はマルチ画面表示動作時のデータ
放送提示処理手順を示すフローチャートである。この処
理プログラムはROM16に格納されており、制御部1
5内のCPUによって実行される。表示画面のレイアウ
ト変更があるのを待ち(ステップS200)、表示画面
のレイアウト変更があった場合、データ放送受信モード
になっているか否かを判別し(ステップS201)、デ
ータ放送受信モードになっていない場合、通常のマルチ
画面提示の表示設定を行う(ステップS209)。この
後、ステップS200の処理に戻る。この通常のマルチ
画面提示の表示設定は、前述した図2の表示動作処理の
フローチャートにしたがって処理される。
【0075】一方、ステップS201でデータ放送受信
モードであると判断された場合、すなわち、リモコン2
0を用いて、図8に示すデータ放送選択ボタン34をユ
ーザが押下した場合、マルチ画面表示モードであるか否
かを判別する(ステップS203)。図8はリモコン2
0のキー配置を示す正面図である。
【0076】マルチ画面表示モードでないと判別された
場合、すなわち、図5に示すようにデータ放送が1画面
で提示されている通常放送の場合、データ放送制御用の
リモコンキーを通常制御用に割り付ける(ステップS2
10)。ここで、データ放送制御用のリモコンキーに
は、方向キーボタン30、決定ボタン31、キャンセル
ボタン32の他、データ放送だけで使用されるARIB
仕様の4色(青・赤・緑・黄)カラーボタン35があ
る。
【0077】例えば、図5のメニューボタンに対し、上
下の方向キーボタン30を用いてフォーカス移動を行
い、決定ボタン31を押下することにより目的とするメ
ニューを選択することができる。また、放送事業者が、
メニュー選択の簡単なリモコン操作を行うことを意図
し、メニューにカラーボタンの色を割り当てている場
合、カラーボタン35の該当する色のボタンの一発押下
でメニューを選択することができる。このように、リモ
コンのキーと画面を連動させることが、データ放送制御
用のリモコンキーを通常制御用に割り付けるという意味
である。
【0078】これにより、メニュー選択が行われたか否
かを判別し(ステップS211)、メニュー選択が行わ
れると、カルーセル伝送系から再び新規のBMLを取得
し、データ放送画面の更新を行う(ステップS21
2)。メニュー選択が行われない場合、そのままステッ
プS213の処理に移行する。この後、データ放送終了
であるか否かを判別する(ステップS213)。ユーザ
がデータ放送選択ボタン34を押下した場合、ステップ
S213では、データ放送の終了とみなし、ステップS
209でデータ放送の動画のストリーム映像部分のみ表
示する通常の表示設定に戻る。一方、ステップS213
でデータ放送の終了でない場合、ステップS211の処
理に戻る。
【0079】また一方、ステップS203でマルチ画面
表示モードであると判断された場合、すなわち、ユーザ
がリモコン20のマルチ画面選択ボタン33を押下した
場合、図6に示すように、データ放送画面を縮小表示し
なければならない。このため、データ放送画面のレイア
ウト変更を行う(ステップS204)。
【0080】図9はデータ放送画面のレイアウト変更時
の絶対座標変換を示す図である。同図(A)はデータ放
送が全画面表示である場合、放送業者が意図した表示解
像度で表示されたデータ放送画面を示す。図中、親要素
とは、データ放送画面全体の表示領域を示しており、こ
こでは表示装置14の表示解像度と1:1に対応する。
また、図中、子要素とは、文字データ、メニューボタン
などの要素の描画領域を示している。図9(A)におい
て、左上を原点(0,0)とし、水平画素数(H画
素)、垂直ライン数(Vライン)とする絶対座標(H,
V)の座標系で親要素を定義すると、ARIBの規格
(ARIB STD B−24 1.1版のp282参
照)において、子要素のレイアウトの始点情報は、Le
ft:親要素のbox左端からの距離(ピクセル数)、
Top:親要素のbox上端からの距離(ピクセル数)
である。子要素のレイアウトのサイズ情報は、Widt
h:幅(ピクセル数)、Height:高さ(ピクセル
数)で示される。本装置の座標系も同様に定義される。
【0081】マルチ画面レイアウト変更によって、水平
方向1/M倍(M>0)、垂直方向1/N倍(N>0)
に解像度変換(縮小)され、原点(0,0)から移動オ
フセット(Xoffset,Yoffset)に位置を
変更する場合、データ放送画面のレイアウト変更時の座
標変換は、図9(B)に示すように行われ、縮小・移動
表示される。
【0082】このとき、親要素の座標変換では、始点が
座標(Xoffset,Yoffset)となり、サイ
ズが水平(H)/M、垂直(V)/Nに変換される。
【0083】子要素の座標変換は、以下の数式(1)〜
(4)で行われる。
【0084】 Top’=Yoffset+Top/N …… (1) Left’=Xoffset+Left/M …… (2) Width’=Width/M …… (3) Height’=Height/N …… (4) 制御部15は、各要素を上記数式にしたがって変換し、
画像描画部18に再描画命令を発行した場合、図6に示
すデータ放送の縮小画面を提示できる。ただし、文字サ
イズに関しては、ROM16に格納されている文字フォ
ントを適宜、縮小倍率に合わせて変換する必要がある。
【0085】この後、文字サイズが一定サイズ以下であ
るか否かを判別する(ステップS205)。文字サイズ
が一定サイズ以下である場合、つまり、文字の判別が不
可能になってしまうと判断された場合、本実施形態の特
徴となるステップ処理でデータ放送画面の提示変更処理
を行う(ステップS206)。そして、データ放送が終
了したか否かを判別し(ステップS207)、データ放
送が終了した場合、ステップS209の処理に移行し、
データ放送が終了していない場合、マルチ画面表示レイ
アウトが変更されたか否かを判別する(ステップS20
8)。マルチ画面表示レイアウトが変更された場合、ス
テップS201の処理に戻り、一方、変更されていない
場合、ステップS206の処理に戻る。
【0086】このように、ステップS206の提示変更
処理は、ステップS207でデータ放送の終了と判断さ
れず、ステップS208でマルチ画面表示レイアウトの
変更がない限り、繰り返し実行される。
【0087】図10はステップS206のデータ放送画
面の提示変更処理手順を示すフローチャートである。ま
ず、文字領域の判別を行う(ステップS300)。文字
領域の判別処理は、制御部15がデータ放送画面のレイ
アウト情報(図7のステップS204におけるレイアウ
ト変更後の情報)および各要素の属性を認識しているの
で、比較的容易に行うことができる。図5の提示例で
は、メニューボタンと文字データ部分の要素が文字領域
であると判断される。
【0088】文字領域の外郭範囲の決定を行う(ステッ
プS301)。この文字領域の外郭範囲の決定処理で
は、文字領域を全て含むように選択され、図5の提示例
では、逆L字形で囲まれる領域となる。さらに、外郭範
囲にフォーカス処理を行う(ステップS302)。図1
1はデータ放送画面の文字領域の外郭範囲にフォーカス
処理が行われたイメージを示す図である。ここでの特徴
的な提示方法は、判別不可能な文字データを表示しない
ことと、フォーカス色を図8のARIB仕様の4色(青
・赤・緑・黄)からなるカラーボタンの色と同じに設定
したことである。図11の例では、赤色に設定されてい
る。
【0089】データ放送制御用のリモコンキーを拡張制
御用に割り付ける(ステップS303)。これは、デー
タ放送制御用のリモコンキー(方向キーボタン30、決
定ボタン31、キャンセルボタン32の他、データ放送
のみで使用されるARIB仕様の4色(青・赤・緑・
黄)カラーボタン35)などを、外郭フォーカス提示状
態の拡張制御キーに割り当てることを意味する。
【0090】つまり、データ放送内のリモコン関連スク
リプトを無視し、独自の制御スクリプトに置き換える。
この状態で、マルチ画面表示設定を行うことで、図11
の表示が行われる(ステップS304)。
【0091】ユーザがデータ放送フォーカス領域の選択
を行うまでウェイト状態になる(ステップS305)。
この具体的な選択は、カラーボタン35の中の赤ボタン
を押すことで行われる。このように、カラーボタンとフ
ォーカス色との対応を図ることにより、データ放送画面
制御におけるリモコン操作に統一性が生まれ、これによ
り簡単な操作を実現できる。
【0092】フォーカス領域が選択された場合、フォー
カス文字領域の拡大表示処理を行う(ステップS30
6)。図12は拡大表示された外郭範囲のイメージを示
す図である。このときの拡大方法では、図12に示すよ
うに、データ放送画面のオリジナルなサイズに戻しても
よいし、拡大領域がマルチ画面の映像ソース画面にかぶ
る部分をなるべく減らすように、文字サイズの判読が容
易になる中間段階の大きさに拡大するようにしてもどち
らでもよい。いずれにしても、この拡大表示処理を行う
場合、制御部15は前述した数式(1)〜(4)の座標
変換にしたがって、文字領域のレイアウトを所望の拡大
後のレイアウトに変更する。本実施形態では、データ放
送の提示の一意性をなるべく崩さないように、レイアウ
トを忠実に再現することが特徴である。
【0093】この拡大表示状態では、再び、データ放送
制御用のリモコンキーを通常制御用に割り付ける(ステ
ップS307)。つまり、リモコン関連の独自の制御ス
クリプトから通常のデータ放送内のリモコン関連スクリ
プトに戻す。これにより、拡大された文字領域のメニュ
ーボタンに対し、通常のデータ放送のメニュー選択と同
じように、メニュー選択をリモコン操作で行うことが可
能となる。
【0094】メニュー選択が行われたか否かを判別し
(ステップS308)、メニュー選択が行われた場合、
データ放送画面を更新し(ステップS311)、ステッ
プS300の処理に戻る。一方、メニュー選択が行われ
ない場合、リモコン20のキャンセルボタン32で取り
消しが選択されたか否かを判別し(ステップS30
9)、取り消しが選択されない場合、ステップS308
の処理に戻り、一方、取り消しが選択された場合、フォ
ーカス文字領域の拡大表示処理を終了し(ステップS3
10)、ステップS303に戻って図11のデータ放送
画面の文字領域の外郭フォーカス提示状態に戻る。
【0095】このように、データ放送のマルチ画面表示
時の文字の判別性を向上させた提示処理を実現できる。
【0096】[第2の実施形態]前記第1の実施形態で
は、分離した文字領域である、メニューボタンなどの制
御要素と、テキスト情報だけのテキスト要素とを一緒に
まとめて、外郭範囲を決定していたが、データ放送の提
示画面のレイアウト構成によっては、非常に大きな範囲
になってしまうおそれがある。このような場合、分離し
た文字領域を拡大すると、他のマルチ画面表示された他
の映像ソースの画面に、拡大された文字領域が大きくか
ぶってしまい、他の映像ソースの視認性が著しく低下す
ることも考えられる。このようなことを防ぐために、第
2の実施形態では、更なる方法で改善を行う。基本的な
処理手順は、前記第1の実施形態と同様であるので、こ
こでは相違点だけを以下に説明する。
【0097】図10のステップS301で文字領域の外
郭範囲を決定する際、第2の実施形態では、メニューボ
タンなどの制御要素と、テキスト情報だけのテキスト要
素とに分けて決定する。制御部15は、属性の違いとレ
イアウト情報を識別できるので、この処理は比較的容易
である。
【0098】ステップS302では、外郭範囲にフォー
カス処理を行う。このフォーカス処理は、ステップS3
01で区別された領域毎に異なる色でフォーカスを行
う。図13は第2の実施形態におけるメニュー・テキス
ト分離時のフォーカスおよび拡大表示のイメージを示す
図である。ここでの特徴的な提示方法は、前記第1の実
施形態と同様、判別不可能な文字データを表示しないこ
とと、フォーカス色を図8に示すARIB仕様の4色
(青・赤・緑・黄)カラーボタンの色と同じに設定した
ことである。図13(B)では、メニュー領域を赤色、
テキスト領域を青色に設定している。
【0099】ステップS305では、カラーボタン35
の赤ボタンを押すと、ステップS306で、図13
(A)に示すように、フォーカス文字領域のメニュー領
域だけの拡大表示処理を行う。また、ステップS305
でカラーボタン35の青ボタンを押すと、ステップS3
06で、図13(C)に示すように、フォーカス文字領
域のテキスト領域だけの拡大表示処理を行う。
【0100】このように、文字領域を拡大した場合、他
のマルチ画面表示された他の映像ソースの画面にかぶっ
てしまう部分を減らすことができる。
【0101】[第3の実施形態]前記第2の実施形態で
は、メニューボタンなどの制御要素と、テキスト情報だ
けのテキスト要素とに分けて異なる色でフォーカス処理
を行う場合を示したが、この表示状態だけでは、フォー
カスされている領域は、メニューのある領域であるの
か、あるいはテキストのある領域であるのか、ユーザに
とって判別しにくい場合がある。
【0102】図14は第3の実施形態におけるメニュー
・テキストアイコンが付加されたフォーカス表示のイメ
ージを示す図である。制御部15は、メニュー領域であ
ることを示すMenuアイコン、およびテキスト領域で
あることを示すTextアイコンを、画像描画部18と
連動して描画することにより、フォーカスされている領
域が、メニューのある領域であるのか、あるいはテキス
トのある領域であるのかがユーザにとって判別しやすく
なり、ユーザによるフォーカス選択時の操作性を向上で
きる。
【0103】[第4の実施形態]前記第1、2の実施形
態では、データ放送の提示画面のレイアウト構成によっ
ては、拡大表示された文字領域が非常に大きな範囲にな
ってしまう場合がある。このような場合、拡大表示され
た文字領域が他のマルチ画面表示された他の映像ソース
の画面に大きくかぶってしまい、他の映像ソースの視認
性を著しく低下させてしまうことになる。これを解決す
るために、第4の実施形態では、更なる方法で改善を行
う。
【0104】図15は第4の実施形態における外郭範囲
の拡大表示時のイメージを示す図である。第4の実施形
態では、拡大された領域およびマルチ画面の映像領域
は、アルファ合成した形で表示される。制御部15は、
画像描画部18と連動してアルファ値付きの画像を共有
メモリ10のGUI+αプレーンに描画することで、前
記第1の実施形態で示したように、合成部12がアルフ
ァ合成を実行する。
【0105】これにより、文字領域を拡大した場合、他
のマルチ画面表示された他の映像ソースの画面に、拡大
された文字領域がかぶってしまう部分があっても、マル
チ画面映像ソースの視認性を向上させることが可能とな
る。
【0106】[第5の実施形態]前記第1、2の実施形
態では、フォーカス選択後に瞬時に元の大きさに戻す
(拡大する)と、ユーザにとってはどの部分の文字領域
が拡大されたのかを判別しにくく、また、放送事業者の
提示の一意性を尊重する場合、元のレイアウトとの対応
を分かるようにすることが望ましい。
【0107】このようなことから、元の大きさに戻す
(拡大する)場合、第5の実施形態では、一定の遷移時
間を伴ってステップ拡大を行う。具体的に、図10のス
テップS306のフォーカス文字領域の拡大表示処理に
おいて、ステップ拡大の遷移時間をT[s]、表示装置
14のリフレッシュレートをF[Hz]、拡大前の文字
領域の倍率をM[倍]、拡大後の文字領域の倍率をN
[倍]とすると、ステップ拡大は、数式(5)〜(7)
で表される。
【0108】 拡大ステップ数=T×F …… (5) 拡大ステップ倍率=( M−N )/拡大ステップ数 …… (6) で表される。
【0109】数式(5)に示すステップ数毎に、数式
(6)の拡大ステップ倍率を加算したものが、数式
(7)に示すように、次の拡大倍率になる。
【0110】 次の拡大倍率 = 現在の拡大倍率 + 拡大ステップ倍率 …… (7) つまり、表示装置14の垂直同期信号に同期し、数式
(5)の拡大ステップ数の回数分、数式(6)の拡大ス
テップ倍率を実行することにより、決まった遷移時間内
のステップ拡大が実現する。
【0111】制御部15は、画像描画部18と連動し、
拡大倍率を変えた文字領域の画像を共有メモリ10のG
UI+αプレーンに描画する。図16は第5の実施形態
における外郭領域の拡大表示時のトランジション効果の
イメージを示す図である。これにより、段階的なステッ
プ拡大効果を得ることができる。
【0112】このように、文字領域を拡大した場合、ど
の部分の文字領域が拡大されたのか、ユーザにとって判
別しやすくなる。
【0113】[第6の実施形態]前記第2の実施形態で
は、文字領域の分離は、メニューボタンなどの制御要
素、テキスト情報だけのテキスト要素などのように、属
性毎に区別して外郭範囲を決定していたが、データ放送
の提示画面のレイアウト構成によっては、非常に大きな
範囲になってしまうおそれがある。
【0114】図17は第6の実施形態における文字領域
の外郭フォーカス移動のイメージを示す図である。同図
(A)は、図6と同様、マルチ画面表示の一画面として
縮小表示されたデータ放送画面部分をピックアップした
ものである。例えば、同図(A)に示すように、テキス
ト領域とメニュー領域がデータ放送の提示画面上に散り
ばめられた構成になっている場合、テキスト領域とメニ
ュー領域を属性毎にまとめて外郭範囲を決定することは
困難である。これを無理やり外郭範囲を決定し、分離さ
れた文字領域を拡大した場合、他のマルチ画面表示され
た他の映像ソースの画面に大きくかぶってしまい、他の
映像ソースの視認性が著しく低下することも考えられ
る。
【0115】これを解決するために、第6の実施形態で
は、更なる方法で改善を行う。基本的な処理手順は、前
記1の実施形態と同様であるので、相違点だけを以下に
示す。
【0116】図10のステップS301の文字領域の外
郭範囲の決定において、第6の実施形態では、メニュー
ボタンなどの制御要素と、テキスト情報だけのテキスト
要素とに分けると共に、各要素毎の領域を矩形範囲でま
とめることができる大きさの領域に分割して決定する。
図17(A)では、テキスト領域およびメニュー領域の
いずれも4つに分割されている。
【0117】制御部15は、属性の違いとレイアウト情
報を識別できるので、この処理は比較的容易である。ス
テップS302では、外郭範囲にフォーカス処理を行
う。このフォーカス処理は、ステップS301で区別さ
れた領域毎に異なる色、同一の属性領域は同一の色でフ
ォーカスされる。このイメージを図17(A)に示す。
【0118】ここで、特徴的な提示方法は、前記第1の
実施形態と同様、判別不可能な文字データを表示しない
ことと、フォーカス色を図8のARIB仕様の4色(青
・赤・緑・黄)カラーボタンの色と同じに設定したこと
である。図17では、各種メニュー領域を赤色、各種テ
キスト領域を青色に設定した。
【0119】この状態で、第6の実施形態の特徴である
ステップS305の処理を行う。図18は文字領域の外
郭フォーカス移動時のフォーカス領域の選択処理手順を
示すフローチャートである。この処理プログラムはRO
M16に格納されており、制御部15内のCPUによっ
て実行される。
【0120】まず、テキスト領域のフォーカス色が選択
されたか否かを判別する(ステップS401)。ユーザ
がカラーボタン35の青ボタンを押すことで、テキスト
領域のフォーカス色を選択した場合、リモコンキーをテ
キスト領域のフォーカス移動用に割り付ける(ステップ
S402)。具体的には、分割された4つのテキスト領
域を方向キーボタン30でフォーカス移動できるよう
に、リモコンキーを割り付ける。
【0121】ユーザが方向キーを選択するのを待ち(ス
テップS403)、方向キーを選択すると、指定された
方向キーのテキスト領域をフォーカス移動する(ステッ
プS404)。図17(B)では、方向キーのうち、左
右キーで左右移動、方向キーのうち、上下キーで上下移
動を実現している。この移動方向と方向キーとの対応
は、このような方法に限定されるものではない。
【0122】また、フォーカス移動先の領域のフォーカ
スは、フォーカス移動前のフォーカス色と区別できるよ
うにし、その領域を現在選択されているアクティブ状態
とする。図17(B)では、アクティブ状態のフォーカ
スは、太い青色でフォーカスされている。尚、このアク
ティブ状態のフォーカス方法はこれに限定されるもので
はない。
【0123】このようなフォーカス移動後、ユーザが決
定ボタン31を押すことで、拡大表示したい領域を選択
したか否かを判別し(ステップS405)、拡大表示し
たい領域を選択した場合、処理を終了し、一方、選択さ
れない場合、ステップS403の処理に戻る。
【0124】この後、図10のステップS306で、前
述したフォーカス領域の拡大表示処理を行う。この拡大
表示は、ユーザが拡大してみたい最小限の領域で行うこ
とが可能である。
【0125】一方、ステップS401でテキスト領域の
フォーカス色が選択されない場合、メニュー領域のフォ
ーカス色が選択されたか否かを判別する(ステップS4
06)。メニュー領域のフォーカス色が選択されない場
合、ステップS401の処理に戻る。
【0126】一方、メニュー領域のフォーカス色が選択
された場合、ステップS407以降の処理を行うが、こ
れらステップS407〜S410までのメニュー領域の
フォーカス移動処理は、ステップS402〜S405ま
での処理と同様である。
【0127】すなわち、ユーザがカラーボタン35の赤
ボタンを押すことで、メニュー領域のフォーカス色を選
択した場合、リモコンキーをメニュー領域のフォーカス
移動用に割り付ける(ステップS407)。
【0128】ユーザが方向キーを選択するのを待ち(ス
テップS408)、方向キーを選択すると、指定された
方向キーのテキスト領域をフォーカス移動する(ステッ
プS409)。フォーカス移動後、ユーザが決定ボタン
31を押すことで、拡大表示したい領域を選択したか否
かを判別し(ステップS410)、拡大表示したい領域
を選択した場合、処理を終了し、一方、選択されない場
合、ステップS408の処理に戻る。
【0129】これにより、文字領域を拡大した場合、他
のマルチ画面表示された他の映像ソースの画面にかぶっ
てしまう領域を、データ放送のレイアウトに依存せずに
減らすことができる。
【0130】尚、以上が本発明の実施の形態の説明であ
るが、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるも
のではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施
の形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどの
ようなものであっても適用可能である。
【0131】例えば、上記実施形態では、2つの独立し
た放送映像ソース、および2つの独立した外部映像入力
ソースの計4つの独立した映像ソースを、予め決められ
た所定のレイアウトに基づき、1つの表示装置にマルチ
画面合成を表示できるように構成されているが、本発明
における映像ソースの数としては、4つより多い数でも
少ない数でもよい。また、少なくとも1つ以上の放送映
像ソースを含んでいればよく、組み合わされる映像ソー
スの種類も特に限定されない。
【0132】また、上記実施形態では、衛星放送を受信
する場合を示したが、本発明は地上波、光ケーブルなど
から放送を受信する場合にも同様に適用可能である。
【0133】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した
記録媒体を、装置にプログラムを供給することによって
達成される場合にも適用できることはいうまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード
自体が本発明の新規な機能を実現することになり、その
プログラムおよびこのプログラムを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0134】上記実施形態では、図2、図7、図10、
図18のフローチャートに示すプログラムコードは記憶
媒体であるROMに格納されている。プログラムコード
を供給する記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録
商標)ディスク、ハードディスク、CD−ROM、CD
−R、DVD、不揮発性のメモリカードなどを用いるこ
とができる。
【0135】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とは言うまでもない。
【0136】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0137】
【発明の効果】本発明によれば、データ放送画面をマル
チ画面表示の1画面として表示する場合、放送事業者の
意図したデータ放送画面の「提示の一意性」を崩さず、
ユーザに対して、データ放送の文字領域およびマルチ画
面表示の視認性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態におけるデータ放送受信装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】マルチ画面表示動作処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図3】メモリ論理アドレスマップを示す図である。
【図4】マルチ画面合成の初期化時のイメージを示す図
である。
【図5】動画像と文字図形情報を組み合わせた画面構成
を示す図である。
【図6】マルチ画面表示時のデータ放送画面の提示イメ
ージを示す図である。
【図7】マルチ画面表示動作時のデータ放送提示処理手
順を示すフローチャートである。
【図8】リモコン20のキー配置を示す正面図である。
【図9】データ放送画面のレイアウト変更時の絶対座標
変換を示す図である。
【図10】ステップS206のデータ放送画面の提示変
更処理手順を示すフローチャートである。
【図11】データ放送画面の文字領域の外郭範囲にフォ
ーカス処理が行われたイメージを示す図である。
【図12】拡大表示された外郭範囲のイメージを示す図
である。
【図13】第2の実施形態におけるメニュー・テキスト
分離時のフォーカスおよび拡大表示のイメージを示す図
である。
【図14】第3の実施形態におけるメニュー・テキスト
アイコンが付加されたフォーカス表示のイメージを示す
図である。
【図15】第4の実施形態における外郭範囲の拡大表示
時のイメージを示す図である。
【図16】第5の実施形態における外郭領域の拡大表示
時のトランジション効果のイメージを示す図である。
【図17】第6の実施形態における文字領域の外郭フォ
ーカス移動のイメージを示す図である。
【図18】文字領域の外郭フォーカス移動時のフォーカ
ス領域の選択処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 共有メモリ 12 合成部 14 表示装置 15 制御部 16 ROM 18 画像描画部 20 リモコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/278 H04N 5/278 5/44 5/44 Z 7/025 7/08 A 7/03 7/035 (72)発明者 角田 孝 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C023 AA02 AA08 AA14 AA18 AA38 BA11 CA01 CA05 DA02 DA03 DA04 5C025 BA27 BA28 CA02 CA09 CB09 DA01 DA04 5C056 BA01 CA01 CA19 EA05 5C063 AB03 AB07 AC01 BA04 CA11 DA03 DA13 EB33 EB38 EB40 EB43 5C082 AA02 AA21 BA02 BA27 BA41 BC03 CA12 CA33 CA34 CA51 CA52 CA54 CA55 CA56 CA62 CB01 CB06 DA87 MM09 MM10

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像データを入力し、該画像デー
    タに対応する各画面を合成してマルチ画面表示を行うマ
    ルチ画面表示装置において、 前記画面内の文字情報領域を識別する識別手段と、 該識別された文字情報領域の外郭範囲を抽出する外郭範
    囲抽出手段と、 前記画面が前記マルチ画面表示の画面要素の1つとして
    所定のサイズ以下に縮小表示される場合、前記抽出され
    た外郭範囲内の文字情報領域の表示態様を変更する表示
    変更手段とを備えたことを特徴とするマルチ画面表示装
    置。
  2. 【請求項2】 データ放送を含む複数の映像ソースから
    前記複数の画像データを入力する場合、前記画面として
    のデータ放送画面のレイアウトを変更するレイアウト変
    更手段を備え、 前記表示変更手段は、前記レイアウトの変更に応じて、
    前記表示態様を変更することを特徴とする請求項1記載
    のマルチ画面表示装置。
  3. 【請求項3】 前記所定のサイズは、前記文字情報領域
    内の文字サイズが所定の文字サイズ以下になるサイズで
    あることを特徴とする請求項1記載のマルチ画面表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記データ放送を制御するリモコンを有
    するデータ放送受信装置に適用されたことを特徴とする
    請求項2記載のマルチ画面表示装置。
  5. 【請求項5】 前記表示変更手段は、前記外郭範囲内の
    文字情報を非表示することを特徴とする請求項1記載の
    マルチ画面表示装置。
  6. 【請求項6】 前記表示変更手段は、前記外郭範囲をカ
    ラー枠のフォーカス表示に変更することを特徴とする請
    求項1記載のマルチ画面表示装置。
  7. 【請求項7】 前記表示変更手段は、前記外郭範囲をカ
    ラー枠のフォーカス表示に変更する場合、該カラー枠の
    フォーカス表示を前記リモコンに備わるカラーボタンと
    同じ色に設定することを特徴とする請求項4記載のマル
    チ画面表示装置。
  8. 【請求項8】 前記表示変更手段は、前記リモコンの操
    作に応じて、前記外郭範囲内の文字情報領域を、文字情
    報が判別可能な所定の文字サイズまで拡大して表示する
    ことを特徴とする請求項4記載のマルチ画面表示装置。
  9. 【請求項9】 前記拡大して表示された前記外郭範囲内
    の文字情報領域に、前記データ放送で指定される制御要
    素が含まれる場合、該制御要素は前記リモコンにより制
    御可能であることを特徴とする請求項8記載のマルチ画
    面表示装置。
  10. 【請求項10】 前記識別手段は、テキスト情報からな
    るテキスト要素とメニューボタンからなる制御要素とに
    分離して前記文字情報領域を識別し、 前記外郭範囲抽出手段は、前記要素毎に前記外郭範囲を
    区別して抽出し、 前記表示変更手段は、前記要素毎に区別された外郭範囲
    の表示態様を変更することを特徴とする請求項1記載の
    マルチ画面表示装置。
  11. 【請求項11】 前記表示変更手段は、前記要素毎に区
    別された外郭範囲をカラー枠のフォーカス表示に変更す
    ることを特徴とする請求項10記載のマルチ画面表示装
    置。
  12. 【請求項12】 データ放送を制御するリモコンを有す
    るデータ放送受信装置に適用され、前記表示変更手段
    は、前記要素毎に区別された外郭範囲をカラー枠のフォ
    ーカス表示に変更する場合、前記カラー枠のフォーカス
    表示を前記リモコンに備わるカラーボタンと同じ色に設
    定することを特徴とする請求項10記載のマルチ画面表
    示装置。
  13. 【請求項13】 データ放送を制御するリモコンを有す
    るデータ放送受信装置に適用され、前記表示変更手段
    は、前記リモコンの操作に応じて、前記要素毎に区別さ
    れた外郭範囲内の文字情報領域を、前記文字情報が判別
    可能な所定の文字サイズまで拡大して表示することを特
    徴とする請求項10記載のマルチ画面表示装置。
  14. 【請求項14】 前記要素毎に拡大して表示された前記
    外郭範囲内の文字情報領域に、前記データ放送で指定さ
    れる制御要素が含まれる場合、該制御要素は前記リモコ
    ンにより制御可能であることを特徴とする請求項13記
    載のマルチ画面表示装置。
  15. 【請求項15】 前記表示変更手段は、前記要素毎に区
    別された外郭範囲内の文字情報領域に、該要素の内容を
    視覚的に判別可能な文字列あるいはアイコンを重ねて表
    示することを特徴とする請求項10記載のマルチ画面表
    示装置。
  16. 【請求項16】 前記表示変更手段は、前記外郭範囲内
    の文字情報領域とマルチ画面表示領域とのアルファ合成
    を行って表示することを特徴とする請求項8または13
    記載のマルチ画面表示装置。
  17. 【請求項17】 前記表示変更手段は、前記文字情報領
    域を拡大して表示する場合、所定時間内で段階的に拡大
    するように遷移させることを特徴とする請求項8または
    13記載のマルチ画面表示装置。
  18. 【請求項18】 データ放送を制御するリモコンを有す
    るデータ放送受信装置に適用され、 前記識別手段は、前記要素毎に、かつ同一要素に対して
    複数に分離して前記文字情報領域を識別し、 前記表示変更手段は、前記リモコンの操作に応じて、前
    記同一要素に対して複数に分離された文字情報領域の外
    郭範囲を切り換えて表示態様を変更することを特徴とす
    る請求項10記載のマルチ画面表示装置。
  19. 【請求項19】 データ放送を含む複数の映像ソースか
    ら複数の画像データを入力し、該画像データに対応する
    各画面を合成してマルチ画面表示を行うデータ放送受信
    装置において、 データ放送画面内の文字情報領域を識別する識別手段
    と、 該識別された文字情報領域の外郭範囲を抽出する外郭範
    囲抽出手段と、 前記データ放送画面が前記マルチ画面表示の画面要素の
    1つとして所定のサイズ以下に縮小表示される場合、前
    記抽出された外郭範囲内の文字情報領域の表示態様を変
    更する表示変更手段とを備えたことを特徴とするデータ
    放送受信装置。
  20. 【請求項20】 複数の画像データを入力し、該画像デ
    ータに対応する各画面を合成してマルチ画面表示を行う
    マルチ画面表示方法において、 前記画面内の文字情報領域を識別する工程と、 該識別された文字情報領域の外郭範囲を抽出する工程
    と、 前記画面が前記マルチ画面表示の画面要素の1つとして
    所定のサイズ以下に縮小表示される場合、前記抽出され
    た外郭範囲内の文字情報領域の表示態様を変更する工程
    とを有することを特徴とするマルチ画面表示方法。
  21. 【請求項21】 データ放送を含む複数の映像ソースか
    ら前記複数の画像データを入力する場合、前記画面とし
    てのデータ放送画面のレイアウトを変更する工程を有
    し、 前記表示態様を変更する工程では、前記レイアウトの変
    更に応じて、前記表示態様を変更することを特徴とする
    請求項20記載のマルチ画面表示方法。
  22. 【請求項22】 前記所定のサイズは、前記文字情報領
    域内の文字サイズが所定の文字サイズ以下になるサイズ
    であることを特徴とする請求項20記載のマルチ画面表
    示方法。
  23. 【請求項23】 前記データ放送を制御するリモコンを
    有するデータ放送受信装置に適用されたことを特徴とす
    る請求項21記載のマルチ画面表示方法。
  24. 【請求項24】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記外郭範囲内の文字情報を非表示することを特徴とする
    請求項20記載のマルチ画面表示方法。
  25. 【請求項25】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記外郭範囲をカラー枠のフォーカス表示に変更すること
    を特徴とする請求項20記載のマルチ画面表示方法。
  26. 【請求項26】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記外郭範囲をカラー枠のフォーカス表示に変更する場
    合、該カラー枠のフォーカス表示を前記リモコンに備わ
    るカラーボタンと同じ色に設定することを特徴とする請
    求項23記載のマルチ画面表示方法。
  27. 【請求項27】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記リモコンの操作に応じて、前記外郭範囲内の文字情報
    領域を、文字情報が判別可能な所定の文字サイズまで拡
    大して表示することを特徴とする請求項23記載のマル
    チ画面表示方法。
  28. 【請求項28】 前記拡大して表示された前記外郭範囲
    内の文字情報領域に、前記データ放送で指定される制御
    要素が含まれる場合、該制御要素は前記リモコンにより
    制御可能であることを特徴とする請求項27記載のマル
    チ画面表示方法。
  29. 【請求項29】 前記識別する工程では、テキスト情報
    からなるテキスト要素とメニューボタンからなる制御要
    素とに分離して前記文字情報領域を識別し、 前記外郭範囲を抽出する工程では、前記要素毎に前記外
    郭範囲を区別して抽出し、 前記表示態様を変更する工程では、前記要素毎に区別さ
    れた外郭範囲の表示態様を変更することを特徴とする請
    求項20記載のマルチ画面表示方法。
  30. 【請求項30】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記要素毎に区別された外郭範囲をカラー枠のフォーカス
    表示に変更することを特徴とする請求項29記載のマル
    チ画面表示方法。
  31. 【請求項31】 データ放送を制御するリモコンを有す
    るデータ放送受信装置に適用され、前記表示態様を変更
    する工程では、前記要素毎に区別された外郭範囲をカラ
    ー枠のフォーカス表示に変更する場合、前記カラー枠の
    フォーカス表示を前記リモコンに備わるカラーボタンと
    同じ色に設定することを特徴とする請求項29記載のマ
    ルチ画面表示方法。
  32. 【請求項32】 データ放送を制御するリモコンを有す
    るデータ放送受信装置に適用され、前記表示変更手段
    は、前記リモコンの操作に応じて、前記要素毎に区別さ
    れた外郭範囲内の文字情報領域を、前記文字情報が判別
    可能な所定の文字サイズまで拡大して表示することを特
    徴とする請求項29記載のマルチ画面表示方法。
  33. 【請求項33】 前記要素毎に拡大して表示された前記
    外郭範囲内の文字情報領域に、前記データ放送で指定さ
    れる制御要素が含まれる場合、該制御要素は前記リモコ
    ンにより制御可能であることを特徴とする請求項32記
    載のマルチ画面表示方法。
  34. 【請求項34】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記要素毎に区別された外郭範囲内の文字情報領域に、該
    要素の内容を視覚的に判別可能な文字列あるいはアイコ
    ンを重ねて表示することを特徴とする請求項29記載の
    マルチ画面表示方法。
  35. 【請求項35】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記外郭範囲内の文字情報領域とマルチ画面表示領域との
    アルファ合成を行って表示することを特徴とする請求項
    27または32記載のマルチ画面表示方法。
  36. 【請求項36】 前記表示態様を変更する工程では、前
    記文字情報領域を拡大して表示する場合、所定時間内で
    段階的に拡大するように遷移させることを特徴とする請
    求項27または32記載のマルチ画面表示方法。
  37. 【請求項37】 データ放送を制御するリモコンを有す
    るデータ放送受信装置に適用され、 前記識別する工程では、前記要素毎に、かつ同一要素に
    対して複数に分離して前記文字情報領域を識別し、 前記表示態様を変更する工程では、前記リモコンの操作
    に応じて、前記同一要素に対して複数に分離された文字
    情報領域の外郭範囲を切り換えて表示態様を変更するこ
    とを特徴とする請求項29記載のマルチ画面表示方法。
  38. 【請求項38】 請求項20乃至37のいずれかに記載
    のマルチ画面表示方法を実現するためのプログラムコー
    ドを保持する記憶媒体。
  39. 【請求項39】 請求項20乃至37のいずれかに記載
    のマルチ画面表示方法を実現するためのプログラムコー
    ドを有するプログラム。
JP2000367259A 2000-12-01 2000-12-01 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法 Expired - Fee Related JP4672856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367259A JP4672856B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
US09/996,884 US6885406B2 (en) 2000-12-01 2001-11-30 Apparatus and method for controlling display of image information including character information, including appropriate size control of a display window

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367259A JP4672856B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002171457A true JP2002171457A (ja) 2002-06-14
JP2002171457A5 JP2002171457A5 (ja) 2007-11-29
JP4672856B2 JP4672856B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18837711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367259A Expired - Fee Related JP4672856B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6885406B2 (ja)
JP (1) JP4672856B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174598A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 情報処理装置及び方法、記録媒体並びにプログラム
JP2004120757A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JP2004140813A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Canon Inc 受信装置及び画像表示システム及び放送方法
JP2004187130A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Nec Corp データ放送システム
JP2004228880A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nec Corp データ放送受信装置及びデータ放送受信方法
JP2004233874A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 表示装置および拡大表示方法
JP2004320305A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2004354552A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Pfu Ltd 画像データ表示装置及びその制御方法
JP2005215523A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp 表示装置
JP2005252316A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置及びリモートコントローラ
JP2005286409A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 視聴者参加型双方向番組のアーカイブ方式
JP2005303628A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sharp Corp 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法
JP2006508405A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 画面縦横比の変換に適応してフォントを制御してインターラクティブコンテンツを再生する装置及びその方法
JPWO2004084056A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-22 株式会社Access ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置
WO2006121248A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Data broadcast receiver, and apparatus and method for displaying data broadcast contents in the data broadcast receiver
JP2007244343A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd リモコン操作装置
WO2007135750A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha テレビジョン受信装置、プログラムおよび記録媒体
JP2008028844A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sharp Corp テレビジョン受信機
WO2008044426A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage de contenu, procédé d'affichage de contenu, système d'affichage de contenu, programme d'affichage de contenu et support d'enregistrement
JP2008107489A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp 映像表示装置及びテレビジョン受信機
WO2009005173A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 N-Crypt, Inc. クライアント装置、コンテンツ受信方法、管理装置、コンテンツ配信の管理方法、プログラム
JP2009105505A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Sony Corp 映像表示システム、映像表示方法、表示制御装置
JP2010004292A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Ltd 車載装置
JP2010008984A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
WO2010041457A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 パナソニック株式会社 映像出力装置及び映像出力方法
US7714879B2 (en) 2003-05-29 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Character/graphic display apparatus, character/graphic display method, program, and recording medium
JP2012034037A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2012123554A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sharp Corp 表示処理装置及び表示処理方法
JP2012205125A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sharp Corp 表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5323260B2 (ja) * 2010-05-31 2013-10-23 パナソニック株式会社 制御端末装置及びリモート制御システム
JP2015227919A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム、および、画像表示システム
JP2016134720A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 シャープ株式会社 受信装置、受信方法及びプログラム
KR101746851B1 (ko) * 2010-11-16 2017-06-13 엘지전자 주식회사 화면 표시 제어 방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159039B1 (en) * 2000-02-28 2007-01-02 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for providing in-band and out-band message processing
US7376338B2 (en) * 2001-06-11 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium containing multi-language markup document information, apparatus for and method of reproducing the same
WO2003067591A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium containing display mode information, and reproducing apparatus and method therefor
WO2003077543A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for and method of displaying an output image on a display device
JP4011949B2 (ja) * 2002-04-01 2007-11-21 キヤノン株式会社 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
MY133318A (en) * 2002-04-29 2007-11-30 Thomson Licensing Sa Common on screen display size for multiple display formats
US7027101B1 (en) * 2002-05-13 2006-04-11 Microsoft Corporation Selectively overlaying a user interface atop a video signal
EP1504594B1 (en) * 2002-05-15 2013-07-10 Thomson Licensing Close captioning system in windows based graphics system
WO2004004322A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for processing video signals
CN1268122C (zh) * 2002-07-23 2006-08-02 精工爱普生株式会社 显示方法及投影机
KR100504471B1 (ko) * 2002-08-08 2005-08-03 엘지전자 주식회사 비디오 디코딩 시스템
KR100678204B1 (ko) * 2002-09-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 모드에 따른 영상 및 데이터 표시장치 및 방법
KR100754647B1 (ko) * 2002-09-17 2007-09-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 텔레비전 영상신호 표시장치 및 방법
EP1558988A2 (de) * 2002-10-07 2005-08-03 Fujitsu Siemens Computers GmbH Men steuerung
JP2004242284A (ja) * 2002-12-04 2004-08-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、およびプログラム
US20040131276A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 John Hudson Region-based image processor
US7242778B2 (en) * 2003-04-08 2007-07-10 Gennum Corporation Hearing instrument with self-diagnostics
KR100513050B1 (ko) * 2003-06-02 2005-09-06 엘지전자 주식회사 Tv 시스템의 다중 pop에서 슬롯 이동 방법 및 장치
JP4357239B2 (ja) * 2003-08-27 2009-11-04 三洋電機株式会社 映像信号処理装置及び映像表示装置
JP2005122422A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 電子機器装置、プログラム、電子機器装置のフォーカス制御方法
KR20060116819A (ko) * 2003-11-17 2006-11-15 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비디오 영상 처리 방법
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4552426B2 (ja) * 2003-11-28 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 表示制御装置および表示制御処理のプログラム
US20070195196A1 (en) * 2003-12-16 2007-08-23 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Radar
DK1607840T3 (da) 2004-06-18 2015-02-16 Tobii Technology Ab Øjenstyring af et computerapparat
WO2006003852A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Av stream reproducing apparatus, decoder switching method, method program, program storage medium, and integrated circuit
JP2006053312A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Seiko Epson Corp 文字情報処理方法、文字情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
US7929056B2 (en) * 2004-09-13 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface with tiling of video sources, widescreen modes or calibration settings
US20060062552A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Richard Lesser System and method of adapting sub-picture data for being displayed on mini-screens
ATE345548T1 (de) * 2004-09-23 2006-12-15 Nero Ag System und verfahren zur anpassung von nebenbilddaten an minibildschirmen
US7342613B2 (en) * 2004-10-25 2008-03-11 Microsoft Corporation Method and system for inserting closed captions in video
US20060139030A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Hubbard Bradley J System and method for diagnosing manufacturing defects in a hearing instrument
WO2006092993A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 字幕表示装置
US7420620B2 (en) * 2005-03-01 2008-09-02 Dell Products L.P. Multi-picture display with a secondary high definition picture window having an adjustable aspect ratio
KR20060104811A (ko) * 2005-03-31 2006-10-09 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 화질 조정장치 및 방법
US20060221223A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Hiroshi Terada Digital camera capable of continuous shooting and control method for the digital camera
KR100717000B1 (ko) * 2005-05-10 2007-05-10 삼성전자주식회사 데이터 방송 수신기에서 데이터 방송 컨텐츠를디스플레이하는 방법, 장치 및 그 데이터 방송 수신기
WO2006123744A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Nec Corporation コンテンツ表示システム及びコンテンツ表示方法
JP2009504072A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重スクリーンの提供装置及び前記多重スクリーンの動的構成方法
JP2009504070A (ja) 2005-08-05 2009-01-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重スクリーンを提供する装置及びその多重スクリーンの動的構成方法
US8243198B2 (en) * 2005-08-05 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing multiple screens and method of dynamically configuring multiple screens
JP2009504066A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重スクリーンを提供する装置及びその多重スクリーンの動的構成方法
JP2009504071A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重スクリーンの提供装置及び該多重スクリーンの動的構成方法
JP2007060555A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Canon Inc テレビジョン番組表示装置、表示制御方法、プログラム、記憶媒体
KR100738704B1 (ko) * 2005-10-06 2007-07-12 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 기기용 스탠드
JP4821253B2 (ja) * 2005-10-13 2011-11-24 船井電機株式会社 画像出力装置
JP2007228167A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Funai Electric Co Ltd パネル型映像表示装置および液晶テレビジョン
JP2007334071A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 映像信号処理装置および表示装置
US20100111497A1 (en) * 2006-09-06 2010-05-06 Zhikai Song Media playing tool with a multiple media playing model
KR101176501B1 (ko) * 2006-11-17 2012-08-22 엘지전자 주식회사 데이터 서비스를 이용하여 방송관련정보를 표시할 수 있는방송수신 단말기 및 그 제어방법
KR100801993B1 (ko) * 2007-03-12 2008-02-12 김기연 멀티화면 콘텐츠 구현방법 및 구현 시스템
KR100883106B1 (ko) * 2007-04-03 2009-02-11 삼성전자주식회사 비디오 데이터 표시 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
US8213499B2 (en) * 2007-04-04 2012-07-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for context address generation for motion vectors and coefficients
JP2008263536A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Funai Electric Co Ltd 映像出力装置及び実装方法
KR20090022297A (ko) * 2007-08-30 2009-03-04 삼성전자주식회사 디스플레이 제어 방법, 이를 이용한 디스플레이 장치 및디스플레이 시스템
US8169449B2 (en) * 2007-10-19 2012-05-01 Qnx Software Systems Limited System compositing images from multiple applications
JP2009151896A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 画像処理装置、動画再生装置、これらにおける処理方法およびプログラム
JP5025532B2 (ja) * 2008-03-12 2012-09-12 キヤノン株式会社 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
TW201106250A (en) * 2009-08-13 2011-02-16 Wistron Corp Electronic device and method for simultaneously displaying widget and video signal in display device
US8264612B2 (en) * 2009-09-10 2012-09-11 Ali Corporation Method of raster-scan search for multi-region on-screen display and system using the same
JP2012128662A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示制御装置、プログラムおよび表示制御方法
EP2474893B1 (en) * 2011-01-07 2014-10-22 LG Electronics Inc. Method of controlling image display device using display screen, and image display device thereof
JP6070544B2 (ja) * 2011-04-28 2017-02-01 株式会社ソシオネクスト 映像表示装置および映像表示方法
US20180316941A1 (en) * 2012-04-24 2018-11-01 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Systems and methods for video processing and display of a combination of heterogeneous sources and advertising content
US11284137B2 (en) 2012-04-24 2022-03-22 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Video processing systems and methods for display, selection and navigation of a combination of heterogeneous sources
US20180316942A1 (en) * 2012-04-24 2018-11-01 Skreens Entertainment Technologies, Inc. Systems and methods and interfaces for video processing, combination and display of heterogeneous sources
US8878997B2 (en) 2013-03-11 2014-11-04 Sony Corporation Electronic displays having paired canvases
WO2014203349A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 株式会社 東芝 電子機器、テレビジョン装置およびgui情報通信方法
JP5706494B2 (ja) * 2013-09-20 2015-04-22 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム
KR102099594B1 (ko) * 2013-10-23 2020-04-10 엘지전자 주식회사 Tv 및 그 동작 방법
JP6095614B2 (ja) * 2014-07-18 2017-03-15 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
JP6130335B2 (ja) * 2014-07-18 2017-05-17 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、配信装置、情報表示方法および情報表示装置
CN105468437A (zh) * 2014-08-22 2016-04-06 中兴通讯股份有限公司 任务窗口的处理方法及装置
US9870755B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-16 Google Llc Prioritized display of visual content in computer presentations
CN106803234B (zh) * 2015-11-26 2020-06-16 腾讯科技(深圳)有限公司 图片编辑中的图片显示控制方法及装置
CN106202284B (zh) * 2016-06-29 2019-08-06 珠海金山网络游戏科技有限公司 一种手机游戏快速收集调查问卷的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294094A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Sony Corp 表示制御装置および方法並びに情報選択装置および方法
JPH1075349A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Mita Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2000041226A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Toshiba Corp 番組情報受信装置と番組情報表示方法及び番組情報送信装置並びに番組情報送信方法
JP2000101947A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sharp Corp 情報表示装置及び情報表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113789A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 中間調表示装置
DE69324690T2 (de) * 1993-11-03 1999-11-11 Sony Wega Produktions Gmbh Videotextempfänger
JP3307750B2 (ja) 1993-12-28 2002-07-24 キヤノン株式会社 表示制御装置
JPH08223497A (ja) * 1994-12-12 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置
JPH0993505A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Toshiba Corp 文字多重デコーダを有するテレビ受信機
JPH0993548A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Toshiba Corp 文字情報表示機能付きテレビ受信機
US6552750B1 (en) * 2000-03-21 2003-04-22 Tvia, Inc. Apparatus for improving the presentation of graphics data on a television display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294094A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Sony Corp 表示制御装置および方法並びに情報選択装置および方法
JPH1075349A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Mita Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2000041226A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Toshiba Corp 番組情報受信装置と番組情報表示方法及び番組情報送信装置並びに番組情報送信方法
JP2000101947A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sharp Corp 情報表示装置及び情報表示方法

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174598A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 情報処理装置及び方法、記録媒体並びにプログラム
JP2004120757A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JP2004140813A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Canon Inc 受信装置及び画像表示システム及び放送方法
JP2006508405A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 画面縦横比の変換に適応してフォントを制御してインターラクティブコンテンツを再生する装置及びその方法
JP2004187130A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Nec Corp データ放送システム
JP2004228880A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nec Corp データ放送受信装置及びデータ放送受信方法
JP2004233874A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 表示装置および拡大表示方法
JPWO2004084056A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-22 株式会社Access ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置
JP2004320305A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2004354552A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Pfu Ltd 画像データ表示装置及びその制御方法
US7714879B2 (en) 2003-05-29 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Character/graphic display apparatus, character/graphic display method, program, and recording medium
JP2005215523A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp 表示装置
JP2005252316A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置及びリモートコントローラ
JP2005286409A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 視聴者参加型双方向番組のアーカイブ方式
JP2005303628A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sharp Corp 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法
WO2006121248A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Data broadcast receiver, and apparatus and method for displaying data broadcast contents in the data broadcast receiver
JP2007244343A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd リモコン操作装置
WO2007135750A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha テレビジョン受信装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007318269A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sharp Corp テレビジョン受信装置、プログラムおよび記録媒体
JP2008028844A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sharp Corp テレビジョン受信機
WO2008044426A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage de contenu, procédé d'affichage de contenu, système d'affichage de contenu, programme d'affichage de contenu et support d'enregistrement
JP2008107489A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp 映像表示装置及びテレビジョン受信機
WO2009005173A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 N-Crypt, Inc. クライアント装置、コンテンツ受信方法、管理装置、コンテンツ配信の管理方法、プログラム
JP2009015664A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 N-Crypt Inc クライアント装置、コンテンツ受信方法、管理装置、コンテンツ配信の管理方法、プログラム
JP2009105505A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Sony Corp 映像表示システム、映像表示方法、表示制御装置
JP2010004292A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Ltd 車載装置
JP2010008984A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
WO2010041457A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 パナソニック株式会社 映像出力装置及び映像出力方法
US8482672B2 (en) 2008-10-10 2013-07-09 Panasonic Corporation Video output device and video output method
JP5372916B2 (ja) * 2008-10-10 2013-12-18 パナソニック株式会社 映像出力装置及び映像出力方法
US8724027B2 (en) 2008-10-10 2014-05-13 Panasonic Corporation Video output device and video output method
JP5323260B2 (ja) * 2010-05-31 2013-10-23 パナソニック株式会社 制御端末装置及びリモート制御システム
JP2012034037A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
KR101746851B1 (ko) * 2010-11-16 2017-06-13 엘지전자 주식회사 화면 표시 제어 방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
JP2012123554A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sharp Corp 表示処理装置及び表示処理方法
US8947461B2 (en) 2010-12-07 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display processing apparatus and display processing method
JP2012205125A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sharp Corp 表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2015227919A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム、および、画像表示システム
JP2016134720A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 シャープ株式会社 受信装置、受信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4672856B2 (ja) 2011-04-20
US6885406B2 (en) 2005-04-26
US20020067433A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672856B2 (ja) マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
US7119849B2 (en) Multi-screen synthesis apparatus, method of controlling the apparatus, and program for controlling the apparatus
JP4541476B2 (ja) マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
JP4541482B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4428877B2 (ja) 表示制御装置
US7154558B2 (en) Display control apparatus and method, and recording medium and program therefor
CN111698551B (zh) 一种内容显示方法及显示设备
EP2184918A2 (en) Broadcast display apparatus and control method thereof
EP1185093A2 (en) Television signal reception apparatus
CN111447502A (zh) Epg用户界面的显示方法及显示设备
US20100165200A1 (en) Display control device, display control method and display control program
JP2001175239A (ja) マルチ画面表示装置、マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、及び記憶媒体
CN111246309A (zh) 在显示设备中显示频道列表的方法及显示设备
JP2008166982A (ja) Dvdプレーヤ、及びその表示制御方法
JP2011096084A (ja) 表示装置
JP2000270277A (ja) テレビジョン受像機
JPH11122555A (ja) チャンネルナビゲーション装置および方法
JP2005117183A (ja) 情報処理装置、テレビシステム、制御方法及びプログラム
JP2005167712A (ja) 番組表示方法、番組表示装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006246019A (ja) マルチ画面表示におけるリモコン制御方式
JP3872295B2 (ja) データ表示方法、記録媒体、及びプロセッサ・ベース・システム
JP2002300492A (ja) 放送受信装置及び番組表示方法
JP2000115664A (ja) 情報表示システム
JP2002232804A (ja) 電子番組情報処理装置
CN114979773A (zh) 显示设备、视频处理方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060405

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees