JPH01113789A - 中間調表示装置 - Google Patents

中間調表示装置

Info

Publication number
JPH01113789A
JPH01113789A JP62270199A JP27019987A JPH01113789A JP H01113789 A JPH01113789 A JP H01113789A JP 62270199 A JP62270199 A JP 62270199A JP 27019987 A JP27019987 A JP 27019987A JP H01113789 A JPH01113789 A JP H01113789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
window
pixels
pixel
dither
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yabuuchi
藪内 繁
Satoshi Yoshizawa
聡 吉沢
Masakazu Ejiri
江尻 正員
Seiji Kashioka
誠治 柏岡
Yasuo Kurosu
康雄 黒須
Hiroaki Aotsu
青津 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62270199A priority Critical patent/JPH01113789A/ja
Priority to US07/261,330 priority patent/US4992955A/en
Priority to DE3836640A priority patent/DE3836640A1/de
Publication of JPH01113789A publication Critical patent/JPH01113789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二値ディスプレイに中間階調の画像を表示する
装置に関する。
〔従来の技術〕
中間階調を二値で表現する方法としては、従来、(1)
原画である濃淡(多値階調)画像の1画素に対して表示
画素1点を対応させ、゛画素の位置によって前もって定
められている閾値によって濃淡値を量子化し、その表示
画素の黒、白を決めるディザ法と、(2)原画の1画素
に対してその濃淡値を疑似的に表現するnXnのドツト
・マトリクスを対応させて、二値画像を表示する濃度パ
ターン法がある。前者の方法に関連するものには、コン
ピュータ・グラフィックス・アンド・イメージ・プロセ
ッシング5.1976年、第13頁から第40頁(CO
MPUTERGRAPHIC8AND  IMAGE 
 PROCESSING5゜1976、’pp、13−
40)、特公昭62−23353号公報等が挙げられる
。一方、後者に関連するものとしては、特開昭61− 281370号、特公昭62−26632号公報等が挙
げられる。
本発明は前者の方法に関連する。従来技術を第2図、第
3図および第4図を用いてさらに説明する。例えば、多
値階調画像1を5階調で表現する場合、まず第4図の7
のような5階調を表現する2×2の行列(ディザ行列)
を作成する。そして、第2図に示すように多値階調画像
1の2×2画素の領域3とディザ行列を対応させ、領域
3の各要素となる画素の階調値とディザ行列の該当する
要素である量子化の閾値を比較し、原画の画素の階調値
が該閾値より大なる時は表示する二値画像2の画素(原
画1の画素4に対して画素5がこれにあたる)を白く表
示し、そうでない場合は黒く表示する。この処理を一般
化したのが第3図である。
なお、第3図においてnはディザ行列の大きさ。
Xは原画のX方向の座標値、yは原画のY方向の座標値
、iはディザ行列の行番号、jはディザ行列の列番号、
T(x、y)は原画の画素(Xs y)の階調値、D(
i、j)はnXnディザ行列の要素N、j)の値、およ
びB(x、y)は二値画像の画素(xyy)の表示値を
表わす。また、第4図中のディザ行列8および9はnが
3および4の時の従来提案されている閾値の設定法の一
例を示す。また、階調値が大きいほど輝度は高くなるも
のとする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ワーク・ステーションにおいて、カラーディス
プレイやハーフトーンディスプレイ等の多値ディスプレ
イ用に開発されたソフトウェアによって発生される多階
調画像、特に文書を、従来技術を用いて二値ディスプレ
イ上に表示しようとすると、背景色とのコントラスト比
が小さい場合は極めて、見にくくなると共にディザ法に
よる表示分解能の低下により、カラーに比べてそのコン
トラスト比を小さくとることが出来ないという問題点が
あった。
また、従来のディザ行列の設定ではインタレ−入力式の
ディスプレイを用いるとフリッカ−が生じるという問題
点があった。さらに、二値画像に対して注釈などを施す
場合に、操作対象となる二値画像を中間調表示し1強調
させることが考慮されていなかった。
その上、マルチウィンドウシステムに従来のディザ法に
よる中間調表示装置を適用すると、第5図に示すような
間層が生じる。すなわち、表示画面200において、ウ
ィンドウ201をウィンドウ202の位置まで移動して
、新たに図面領域204を付加し、これにディザ法によ
る中間調表示を施すと、本来は図面領域204に表示さ
れ、図面領域203と同じ相となるべきであるが、第3
図に示した方法によって従来は行なわれているため1表
示画面205中の図面領域206のようにディザの相が
図面領域203と異なり、使用者に異和感を与えるとい
う問題点が存在した。
本発明の目的はかかる問題点を解決し、二値ディスプレ
イ上に中間調からなる文書を高品質に表示する装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、第6図に示すように多値階調画像10から
なる文書中の文字9図形および写真画像においてエツジ
13を検出する手段とエツジ13に隣接する画素14と
の階調差を求める手段を備え、該階調差が予め定めた閾
値以下の場合にはエツジ部の画素を強制的に黒または白
で表示して強調すると共に他の画素に対してディザ変換
を行なう制御手段を備えること、および最初にウィンド
ウを開いた位置でのウィンドウの基準点の座標と移動後
のウィンドウの基準点の座標との関係からディザのパタ
ーンを動的に配置がえすることにより達成される。
〔作用〕
すなわち、ディザ法による中間調表示において背景色と
のコントラストが小さい場合には、@郭が強調されて中
間調表示されるために、見やすい高品質な画像が表示さ
れる。
〔実施例〕
以下1図面に従って本発明の詳細な説明する。
まず、第7図から第11図までの図面を用いて本発明の
実施例の動作内容を述べる。第7図はエツジ検出および
強調制御を行なうために操作する画素の範囲、第8図は
本発明の処理手順の概要、第9図は本発明の処理手順の
詳細、第10図および第11図はエツジ強調法を示す。
本発明の一実施例では、第7図中の注目する画素16の
二値画像上の表示値を決定するために隣接する4つの画
素(17,18,19,20)との比較制御を行なう。
第7図において画素16゜17.18,19,20の各
々の座標値を(x、y)、(x  1yy)、(X*y
−1)、(x + 1 v y) 、(xt y + 
1)とおくと5本発明の詳細な動作は第9図のように表
わすことができる。
第9図においてステップ21〜26は第10図に示すよ
うな画素20との階調比較を行なって。
二値画像の表示値を決定する部分である。第10図にお
いて画素16と画素20との階調が第1O図の62のよ
うな関係にあり、かつその階調差が予め定めた閾値以下
であれば二値画像Bの画素16′ (多値階調画像の画
素16に対応する)の表示値を1 (黒)、画素20′
の表示値を0(白)に設定する。一方、第10図の64
のような関係があり、かつその階調差が予め定めた閾値
以下であれば画素16′の表示値を0(白)、画素20
′の表示値を1 (黒)に設定する。これにより、エツ
ジの検出と強調を行なう。
次に1画素16と画素20の関係が第10図に示した関
係にない場合には、第11図のように画素16と画素1
9の関係を調べ、第10図と同様な二値化を行なう。第
11図の処理は第9図中のステップ27〜32で行なわ
れる。
画素16と画素20および画素】6と画素19との関係
から画素16′の表示値を決定できな−A(ステップ3
3で判定)場合は、さらに画素17゜18.19,20
と画素16との関係を調べて画素16の表示値を決定す
る。この処理は第9図中のステップ34から41の間で
行なわれる。すなわち、画素17′あるいは18′が黒
く、多値階調画像の画素16が画素17あるいは画素1
8に比して階調が高い場合は、画素16′の表示値を1
つ手順の画素(第7図の例では画素18にあたる)の処
理で定められた表示値を画素16′の表示値とする0画
素16と画素19、画素16と画素20の関係について
も同様な処理により最終的な画素16の表示値を決定す
る。
以上に述べた処理によって画素16′の表示値が決定さ
れなかった場合、すなわちエツジが検出されなかったか
、あるいはエツジ強震を行なう必要がない場合には、第
3図に示したディザ化を第9図中のステップ42〜45
で行ない、画素16′の表示値を決定する。
第9図の処理は、ラスタースキャン方向に行なわれ、高
速処理が実現できるようになっている。
次に、第9図の処理を行なう装置の実施例の構成及び動
作の説明を述べる。第1図に装置の概要第12図および
第13図にエツジ強調器の一実施例を示す。
第1図におけるホスト・コンピュータ70は文書処理等
を行なうプロセッサであり1本発明の表示装置や画像を
格納したイメージファイル84等とバス71で結ばれて
いる。同図において、変調領域レジスタは二値化された
画像に対して本発明の中間調表示を施す領域を指定する
テーブル、カラーテープ73はホストコンピュータ70
が発生するカラー画像の色データ(R,G、B)を指定
するテーブル、文字パターンメモリ74は文字フォント
のパターンを記憶するメモリ、パターンメモリ75はア
イコン(絵文字)やテクスチャ・パターン(模様)等を
記憶するメモリである。ホストコンピュータ70は必要
に応じてバス71経由でこれらにデータを設定する。描
画プロセッサ76は、ホストコンピュータ7oの指令に
従ってこれらのデータを参照しながら文字2図形および
写真画像からなる多値階調画像データを発生する。
階調計算器77は、描画プロセッサ76が発生する画像
がカラー画像である場合、カラー値から階調を求めるも
のである。詳細は後述する。そして。
T Hレジスタ78はエツジ強調の判定に使用される閾
値THを格納するレジスタ、エツジ強調器79およびセ
レクタ80は第9図のステップ21〜41を実行するハ
ード、およびディザ・プロセッサ85は第9図のステッ
プ42〜45の処理を実行するハードである。これらの
ハードにより二値化表現された画像は、二値画像フレー
ム・メモリ81に格納された1表示制御器82によりビ
デオ信号に変換されて二値ディスプレイ83に表示され
る。さらに、イメージファイル84や二値画像フレーム
メモリ81内に格納された二値画像を中間調表示する場
合、まずホストコンピュータ70はその領域を変調領域
テーブル72に設定し、かつ二値画像の白レベルと黒レ
ベルの階調値をカラーテーブル87に設定する。そして
、二値画像をイメージファイル84あるいは二値画像フ
レームメモリ81から読出して描画プロセッサ76経由
でエツジ強調器79およびディザプロセッサ85に送り
、二値画像の中間調表示を行なう。
次に、第1図中の78〜80の回路の一実施例を第12
図および第13図を用いて詳細に説明する。両図は、第
9図に示した本発明の中間調表示処理を実行する装置で
ある。本実施例において描画プロセッサはディスプレイ
の走査線に沿って多値階調画像を発生するものとする。
本発明では、第9図で説明したように隣合う画素との比
較を行なうため1画素の階調値のバッファリングが必要
となる。第12図中の102 (BUF#1)および1
03 (BUF#2)はこの働きをするバッファメモリ
で、セレクタ100 (sEt、at)によって奇数ラ
スタの画素データはBUF#1.偶数ラスタの画素デー
タはBUF#2というように振りわけられて格納される
。106 (REG#I) 。
107 (REG#2)および108 (REG#3)
はそれぞれレジスタを表ねし、多値階調画像の画素の階
調値I (xt y) 、I (xp y + 1)お
よびI  (x+1.y)が格納される。REG#2お
よびREG#3にi:i、SEL#3およびSEL#2
経由にてBUFJ#1あるいはBUF#2から読出され
た上記データが格納される。
第9図におけるステップ21と27の演算は、109(
差分器#1)、110(差分器#2)にて行なわれる。
同図のステップ22〜24およびステップ28〜3oは
、第12図中の111〜114の回路で行なわれる。具
体的には、78(REG#4)に格納された閾値THと
差分器#1、差分器#2の出力をそれぞれ比較器111
(CMP# 1)、112 (CMP#2)で比較し。
論理ゲート113(G#l)と114 (G#2)で条
件判定の結果をコード化して出方する。差分器#1.差
分器#2がらG#I、G#2への信号は、第9図中のR
1,R,のそれぞれの符号を表わす信号であり、この信
号によって比較結果を制御し同図中のステップ23およ
び29の絶対値処理を行なう。
一方、第9図のステップ33〜41の条件判定は、セレ
クタ123 (SEL#4)経由で二値画像フレームメ
モリ81から読出され、レジスタ124 (REG#6
) 、 125 (REG#7)および131 (RE
G#8)に格納されたB (x−1e y) 、 B 
(xt y−1)およびB (xt 1 * Y)の値
、バッファメモリ122(BUF#3)から読出した値
(1ラスタ前に求めたI (xt1.y)とI(X*y
)との比較結果)および■画素手順の処理で求められ、
レジスタ120 (REG#5)に格納されているI 
(xt y−1)とI(x、y)の結果を用い。
制御回路126にて論理演算される。
これまでに述べた回路によって、第9図の各条件判定を
行ない、エンコーダ115でステップ22〜24および
ステップ28〜30の結果をコード化してステップ25
,26,31,32゜44および45における2値画像
フレームメモリ81への書込みアドレスを制御する。ま
た、制御回路126は該条件判定結果にステップ33〜
36の条件判定結果を加え、これらの結果に基づき値0
(白)、値1 (黒)あるいはディザプロセッサ85の
出力のいずれかをセレクタ80(SEL#5)にて選択
し、フレームメモリ81へ書込む。
以上、エツジ強調を施した中間調画像を発生する本発明
の主要部であるエツジ強調部について説明した0次に、
階調計算器77の一実施例を第14図および第15図を
用いて説明する。
描画プロセッサ76の出力としては、2つの方式が考え
られる。1つはルックアップテーブル方式、他は色コー
ド(R,G、B)を直接出力する方式である。しかし、
前者の方式も終段では色コードに変換されるため、本発
明では第14図の150のような色コードから階調値を
算出する。
第1の実施例を第14図に示す。同図中の151゜15
2および153は2人力の片方がある値(151はKr
、152はKg、153はKb)に固定されている掛算
器である。
ここで、Kr、KgおよびKbは色成分の輝度に対する
重み係数である。
これらの掛算器を用いて、各色成分に対応する輝度を計
算し、加算器154でそれらの総和を求め、これを階調
値としてエツジ強調器へ出力する。
第2の実施例では第13図のように3つの色成分の中か
ら1つの色成分を選択し、その値を階調値とする。
次にインターレース方式の二値ディスプレイに第4図に
示した従来のディザ行列を使用すると。
インターレースのどちらかのフィールドのラスク部のみ
白く表示される場合が生じ、これによってフリッカ−が
発生する。二値ディスプレイは白く表示される部分と黒
く表示される部分のコントラストが高く、かつインター
レース方式では1ラスタ通常30Hz程度の繰返しで表
示されるために、上記の場合にはフリッカ−を生じる。
本発明では、これを防ぐために第14図の160〜16
2に示したように、奇数ラスタと偶数ラスタの隣接する
画素が同時に白く表示されるようなディザ行列を設定す
る。二値ディスプレイのある画素にビームを照射した時
、蛍光体がガウス分布状に発光し、隣接する画素も少し
光る。このため、インターレース間で隣接する画素を白
く表示すると、インターレース間の画素が相互に干渉し
、ラスタ・スキャンの繰返し周波数を高め、フリッカ−
をなくすることが可能となる。
さらに、目の斜め方向に対する視力は水平、垂直方向よ
りも低下する点に着目し、第16図中の160および1
62のように斜め方向に順次光るようにディザパターン
を設定することにより空間結果効果をまし、中間調表示
の画質を向上させる。
次に、マルチウィンドウの移動に伴なう問題点を解決す
る方法を第17図を用いて説明する。第17図における
図形201および202は、前述の第5図中のウィンド
ウ201および202を表わしている。i初に開いたウ
ィンドウ201の基準点(画素212)の座標値が(X
sssYs)とした場合、まず・基準点の座標値をディ
ザ行列の座標値(lEllJ8)に変換する。この変換
は次式のように行なう。
ig=xgmodulon、js=ysmodulon
   °−°(i)次に、移動後のウィンドウの基準点
の座標値を求め、これを(Xdy yd)として、移動
後の基準点のディザ行列における座標値(id、jd)
を次式により求める。
id=xdmodulon、 jd=Yd modul
on   −(2)そして、ウィンドウ202内の描画
開始前に、ウィンドウ201用に設定されたディザ行列
の値を次式に従って並びかえる。
A (a、 b)  + B (c、 d)     
=(3)ここで、A(a、b)はウィンドウ201のデ
ィザ行列における座標値(a、b)の値、B (c、d
)はウィンドウ202のディザ行列における座標値を表
わす。最初は−1)=Jsed”j dとし、 a=I Be f 8+xt ”’e nt Ov L
 ”’* l B −4”’(4)と変えた時のA (
a、b)の値を C”j d+ 1 dolt ・・’t nv Op 
L ”’s 1 d−1”’(5)とするB (c、d
)に格納してゆく。この操作を終了すると、bおよびd
の値を次式のように変えながら、式(4)および式(5
)の操作を繰返して、移動後の新たなディザ行列の値を
設定する。
b=J l!!+1+ ”’* n、L L ”’e 
J B−1”’(+。
ディザ行列の大きさを2×2とした場合の実施例を第1
7図に示した。
以上に述べた処理は、第1図のホストコンピュータ70
にて行なわれ、第13図中に示したディザ・プロセッサ
85内のディザ行列記憶手段にバス71を経由して書込
まれる。ウィンドウの基準点の座標は第1図中のマウス
86を介してホストコンピュータに読込まれる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、カラーを含む多値階調画像とくに文書
を二値ディスプレイに高品質で疑似中間調表示できるこ
と、インターレース方式の二値ディスプレイでもフリッ
カ−を生じないこと、および二値画像の中間階調表示が
可能であることからカラーディスプレイ用のソフトウェ
アをそのまま使用でき、かつ低価格の表示装置に高品質
の画像を表示できる効果がある。
フロ−4ゝ第10図および第11図は第9図の補足説明
図、第12図および第13図は本発明の一実ぐディザ行
列の設定法および第17図は第5図の間顕点の解決法を
示す図である。
第2目 第3目 茅4目 第夕菌 第乙目 葉7目 ・喝      ゞ \        N 第74目 7ぐマ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二値ディスプレイに中間調画像をマルチウィンドウ
    で表示する表示装置において、カラー画像などの多値階
    調画像を入力とし、該画像中の文字、図形および写真画
    像等においてエッジを検出する手段と、エッジに隣接す
    る画素間の階調差を求める手段と、該階調差があらかじ
    め指定した閾値以下の場合にはエッジ部の画素を強制的
    に白あるいは黒で開示して強調すると共にこれ以外の画
    素に対してはディザ変換を行なう制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする中間調表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の中間調表示装置におい
    て、二値化された画像を中間調表示する手段を備えたこ
    とを特徴とする中間調表示装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の中間調表示装置におい
    て、入力画像の画素がカラーで表現される場合、カラー
    を表わす三原色のいずれかを選択し、これを中間調表示
    する画素の階調とする手段を備えたことを特徴とする中
    間調表示装置。 4、特許請求の範囲第1項記載の中間調表示装置におい
    て、入力画像の画素がカラーで表現される場合、カラー
    を表わす三原色の各々に重み係数を乗じ、これらの総和
    を求め、この結果を中間表示する画素の階調とする手段
    を備えたことを特徴とする中間調表示装置。5、特許請
    求の範囲第1項記載の中間調表示装置において、インタ
    レース方式のCRTを用いる場合には奇数ラスタと偶数
    ラスタの隣接する画素が同時に白く表示されるディザ変
    換パターンを用いることを特徴とする中間調表示装置。 6、特許請求の範囲第1項記載の中間調表示装置におい
    て、最初に開いたウィンドウの原点座標を記憶し、該ウ
    ィンドウを移動するごとに移動後のウィンドウの原点座
    標と前記原点座標から、最初に開いたウィンドウ内のデ
    ィザパターンと移動後のウィンドウ内のディザパターン
    の相が一致するように、最初に開いたウィンドウのディ
    ザ行列の設定値を並びかえて、移動後のウィンドウのデ
    ィザ行列として設定する手段を備えることを特徴とする
    中間調表示装置。 7、特許請求の範囲第1項記載の中間調表示装置におい
    て、斜め方向に順次激昂させるディザ変換パターンを用
    いることを特徴とする中間調表示装置。
JP62270199A 1987-10-28 1987-10-28 中間調表示装置 Pending JPH01113789A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270199A JPH01113789A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 中間調表示装置
US07/261,330 US4992955A (en) 1987-10-28 1988-10-24 Apparatus for representing continuous tone and high contrast images on a bilevel display
DE3836640A DE3836640A1 (de) 1987-10-28 1988-10-27 Halbtonanzeigeapparat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270199A JPH01113789A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 中間調表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113789A true JPH01113789A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17482910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270199A Pending JPH01113789A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 中間調表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4992955A (ja)
JP (1) JPH01113789A (ja)
DE (1) DE3836640A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148323A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp 画像信号処理回路、表示装置、画像信号処理方法及び表示方法
JP2015070516A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126726A (en) * 1989-12-27 1992-06-30 General Electric Company Picture element encoding
US5680226A (en) * 1990-10-10 1997-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording apparatus
JPH0795260B2 (ja) * 1990-10-15 1995-10-11 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 情報処理装置
US5341228A (en) * 1990-12-04 1994-08-23 Research Corporation Technologies Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
US5436981A (en) * 1992-06-24 1995-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, and apparatus therefor
US5291311A (en) * 1992-06-29 1994-03-01 Eastman Kodak Company Apparatus and method for generating multi-level output values for pixels in a halftone cell
US5444551A (en) * 1992-07-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Process for specifying mean-preserving mutli-level halftone matrices with varying amounts of modulation
US5268580A (en) * 1992-09-02 1993-12-07 Ncr Corporation Bar code enhancement system and method for vision scanners
US5489991A (en) * 1992-10-09 1996-02-06 International Business Machines Corporation Method for generating digital halftone images
US5544338A (en) * 1992-12-31 1996-08-06 International Business Machines Corporation Apparatus and method for raster generation from sparse area array output
US5550954A (en) * 1994-05-04 1996-08-27 Hewlett-Packard Company Image processing load balancing for a host processor with a connected binary level image printer
JP3638026B2 (ja) * 1994-07-07 2005-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置と画像処理方法
US5633729A (en) * 1994-12-22 1997-05-27 Eastman Kodak Company Processes for minimizing the quantization error in multi-level halftone transfer functions
US5822469A (en) * 1996-10-22 1998-10-13 Hewlett-Packard Company Post-filter for improving halftone image sharpness
JP4672856B2 (ja) * 2000-12-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
JP4144665B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-03 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4103740B2 (ja) * 2003-09-10 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US8363067B1 (en) * 2009-02-05 2013-01-29 Matrox Graphics, Inc. Processing multiple regions of an image in a graphics display system
US20130046803A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Qualcomm Mems Technologies Dither-aware image coding

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130995A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 株式会社東芝 濃淡画像の2値処理方法
JPS6288071A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Fujitsu Ltd 色画素の濃度パタ−ン変換方式

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144141A (en) * 1978-05-01 1979-11-10 Ricoh Co Ltd Display method for intermediate tone
US4246614A (en) * 1979-12-26 1981-01-20 Xerox Corporation Binary graphic printer system having an electronic screen with shift control suited for rescreening
US4554593A (en) * 1981-01-02 1985-11-19 International Business Machines Corporation Universal thresholder/discriminator
US4703318A (en) * 1984-03-30 1987-10-27 Wang Laboratories, Inc. Character-based monochromatic representation of color images
US4577235A (en) * 1984-08-20 1986-03-18 The Mead Corporation Text/continuous tone image decision processor
JPS6191772A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Canon Inc 画像処理装置
US4707745A (en) * 1984-12-20 1987-11-17 Ricoh Company, Ltd. Digital copier with document image region decision device
JPS6299870A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Toshiba Corp 画像処理装置
US4803558A (en) * 1985-11-15 1989-02-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Halftone image estimation methods for dither images
US4797943A (en) * 1985-11-29 1989-01-10 Ricoh Company, Ltd. Gradation data processing apparatus
EP0235398B1 (en) * 1986-03-04 1991-09-04 Agfa-Gevaert N.V. Method and apparatus for producing a composite record from visually distinguishable images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130995A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 株式会社東芝 濃淡画像の2値処理方法
JPS6288071A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Fujitsu Ltd 色画素の濃度パタ−ン変換方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148323A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Pioneer Plasma Display Corp 画像信号処理回路、表示装置、画像信号処理方法及び表示方法
JP2015070516A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US4992955A (en) 1991-02-12
DE3836640A1 (de) 1989-05-18
DE3836640C2 (ja) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01113789A (ja) 中間調表示装置
US5204665A (en) Color editing with simple encoded images
JP3347591B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0651721A (ja) 表示制御装置
JP2001117529A (ja) カラーマトリクスデジタルディスプレイデバイス上の白黒のテキストおよびグラフィックスの鮮明度を改良するための方法および装置。
US5739808A (en) Display control method and apparatus
Kao et al. Image quality improvement for electrophoretic displays by combining contrast enhancement and halftoning techniques
JPH09163162A (ja) 画像処理方法及び装置
EP0581594B1 (en) Display controlling apparatus
JPH05346953A (ja) 画像データ処理装置
JPH01321578A (ja) 画像表示装置
CN117037724B (zh) 墨水屏的画面显示方法、装置、设备及存储介质
JPH0589237A (ja) 画像縮小装置と画像表示装置
JP4910254B2 (ja) 画像処理装置及び方法
TW436752B (en) Method of processing a video signal for a matrix display using temporal type modulation for display
JP2003076341A (ja) シーケンシャル・カラー・ディスプレイ装置
Lee et al. A look‐up table based error diffusion algorithm for dynamic false contour reduction of plasma display panels
JPH05108026A (ja) 多階調表示装置
JP2001249655A (ja) 表示装置
TWI834481B (zh) 影像顯示裝置、影像顯示方法及儲存影像顯示程式的電腦可讀取記錄媒體
JP3172450B2 (ja) 画像情報処理装置
JP3593799B2 (ja) 複数画面表示装置の誤差拡散回路
JP3313852B2 (ja) 画像処理装置
KR20010087015A (ko) Osd 표시 장치 및 방법
JP3234422B2 (ja) 疑似階調処理装置