JP2004354552A - 画像データ表示装置及びその制御方法 - Google Patents

画像データ表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004354552A
JP2004354552A JP2003150320A JP2003150320A JP2004354552A JP 2004354552 A JP2004354552 A JP 2004354552A JP 2003150320 A JP2003150320 A JP 2003150320A JP 2003150320 A JP2003150320 A JP 2003150320A JP 2004354552 A JP2004354552 A JP 2004354552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display device
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003150320A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Inami
康治 井波
Hiroyuki Tsukata
寛之 柄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2003150320A priority Critical patent/JP2004354552A/ja
Publication of JP2004354552A publication Critical patent/JP2004354552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】書籍、カタログあるいは文書ファイル等の各ページを表示画面に順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置に関し、特に画像形式以外のデータ形式を含む電子ファイルを取り扱う仕組みを提示し、さらには画像を拡大して表示する方法を提示する。
【解決手段】閲覧に供する書籍等の元データのデータ形式を当該画像表示装置が備える印刷機能によって画像データ形式に変換して表示用画像データとし、当初のデータ形式による元データとともに関連付けて記録保管する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、書籍あるいはカタログ等の各ページを表示画面に順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置に関するものであり、特に画像形式以外のデータ形式を含む電子ファイルを取り扱う仕組みを提示し、さらには画像を拡大して表示する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、仮想的な世界であるコンピュータ上の情報を、現実世界の本を閲覧する動作に近づけた動作で利用させるという技術思想、及び前記の表示画像を必要に応じて拡大して提示するという技術思想は、公知のものである(例えば、特許文献1、2を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−123044号公報
【特許文献2】
特開2001−101231号公報
【0004】
図5ないし図7に基づいて、従来の技術による画像データ表示装置の構成及びその動作を説明する。
【0005】
図5は、従来の技術による画像データ表示装置の構成を示すものである。すなわち画像データ表示装置B07は表示部B08を備える。前記の表示部B08に表示する個々の表示画像は、表示画面制御部B09の制御に従う。
【0006】
前記の表示画面制御部B09は、所定の表示用画像データB72を取り出し、画像枠データB70を枠とする画像の中の所定の位置に埋め込む。
【0007】
前記の表示用画像データB72は、当該画像データ表示装置があらかじめ指定するデータ形式に従って生成されるものである。
【0008】
図6は、前記の図5に示した画像データ表示装置B07の表示部B08に具体的な表示画像の例として表示した画面を示すものである。
【0009】
すなわち前記の図5に示した表示部B08に相当する表示装置51では現実の書籍に模した画像枠52を固定して配し、前記の画像枠52の中の所定のページ位置には表示に供する書籍の内容をもとに生成した画像データによる表示用画像53をあらかじめ定める順番に従って差し替え自在に埋め込む。
【0010】
これより、当該表示装置51の画面は前記の画像枠52で示した形態の書籍を開いて表示用画像で示す内容を読んでいるという状態となる。
【0011】
また当該表示装置51の画面にはスイッチボタン55が配されており、マウス等のポインタで指示することによって「次ページに進む」、「前ページに戻る」「指定のページにジャンプする」あるいは「本を閉じる」等の、通常の書籍を読む時と類似した動作が実行される。
【0012】
さらに、利用者が表示部のサイズまたは解像度の制限等により画像の視認性が思わしくないと判断したときなど、より正確に視認する手段として画像の表示を拡大して提示することがある。
【0013】
図7は、従来の技術に基づいて提供される拡大画像の様子を示すものである。ここではその代表的な例として、図7(a)に示したごとく拡大した画像を表示する領域を設ける方式と、図7(b)に示したごとく指定したポイントおよびその近傍を拡大鏡(ルーペ)で拡大する方式とをもって説明する。
【0014】
図7(a)に示す例は、カーソルの指示するポイントを中心とする領域を所定の倍率で拡大した画像を、拡大画像領域として画像領域の片隅に配するものである。
【0015】
この方式によると、カーソルの指示するポイントが常に拡大画像領域内に存在するが、前記の拡大画像領域内ではカーソルの指示するポイントの移動はその拡大倍率に比例して早くなるので、それぞれのポイントの存在する領域が離れていることも相俟ってカーソルが画像領域で指示するポイントと拡大画像領域内でカーソルの指示に対応するポイントを見出し難い。
【0016】
図7(b)に示す例は、表示画像の中にルーペの形状を持ったアイコンを移動自在に配し、所定の倍率を持った前記のルーペで拡大した画像を、拡大画像として当該ルーペの中に配するものである。
【0017】
この方式によると、前記のルーペは画像領域中で好みの位置経の移動が可能なので拡大表示を指示するポイントと拡大された画像とは常に一致しているが、当該ルーペの大きさは固定されたものであり、前記のルーペの大きさを超えた領域の画像を観察するためにはルーペを動かさなければならず、その際に前記のルーペ内部の画像移動はその拡大倍率に比例して早くなるのでルーペの移動より速く移動し、狭い領域の中で画像が操作者の思惑よりも速く移動するので、感覚的にも視認性を阻害する要素となる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上述したごとく従来の技術を適用した画像データ表示装置において、下記のような問題点がある。
【0019】
画像データ表示装置が表示に供する表示用画像データは、当該画像データ表示装置が指定するデータ形式に合わせなければならない。
【0020】
したがって表示に供すべきデータが当該画像データ表示装置の指定するデータ形式と異なる場合は、表示に先だって前記の元データを所定のデータ形式に変換しなければならず、さらに前記の元データに生じた変更を確実に表示に反映させる仕組みを持たなければならない。
【0021】
また表示用画像データの視認性を高めるため、部分的に拡大した画像を生成することがある。
【0022】
前記の画像の拡大を指定したポイントまたは領域と、実際に拡大表示された画像との間に密接な関係がなければ、拡大された画像にかかる視認性は上がることがない。
【0023】
【課題を解決するための手段】
前記の問題を解決するために、この発明では次に示す手段を取った。
【0024】
表示画面制御部を備えて表示画面に書籍等の各ページを順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置において、閲覧に供する書籍等の元データのデータ形式を当該画像表示装置が備える印刷機能によって画像データ形式に変換して表示用画像データとし、当初のデータ形式による元データとともに関連付けて記録保管する。
【0025】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置に保持する表示用画像データは、対応する元データを検索可能な状態で備えるという作用を得る。
【0026】
前記の画像データ表示装置において、表示画面に表示する個々の表示画像は表示された表示用画像データの元データを規定するアプリケーションを示すアイコンイメージを添付して持ち、前記のアイコンイメージを操作することにより前記の元データをその規定するアプリケーションの下で起動する。
【0027】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置に保持する表示用画像データは、対応する元データを、関連するアプリケーションの下で起動するという作用を得る。
【0028】
前記の画像データ表示装置において、前記の元データをその規定するアプリケーションの下で更新して上書き保存を行なった場合、当該画像データ表示装置は上書き保存された元データを印刷機能によって画像データ形式に変換して、既にある表示用画像データと置換して保管管理する。
【0029】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置に保持する表示用画像データは、対応する元データを変更することによって前記の表示用画像データの改版が行なわれるという作用を得る。
【0030】
表示画面制御部を備えて表示画面に書籍等の各ページを順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置の制御方法において、表示画面の中で操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率を算出して表示画面全体の横長さと縦長さとの比率と比較し、前記の操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率が表示画面全体の横長さと縦長さとの比率より小さいかあるいは等しい場合に、前記の操作者の指定する領域の縦長さが表示画面全体の縦長さに等しくなるまで画像を拡大して表示し、前記の操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率が表示画面全体の横長さと縦長さとの比率より大きい場合に、前記の操作者の指定する領域の横長さが表示画面全体の横長さに等しくなるまで画像を拡大して表示し、操作者の閲覧に供する。
【0031】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置は操作者の指定する領域の画像を拡大して表示するという作用を得る。
【0032】
前記の画像データ表示装置の制御方法において、前記の操作者の指定する領域の画像を拡大して表示する際に、当初に操作者が指定する領域の画像サイズから最終的に表示する拡大画像のサイズに到る過程を分割して拡大途中の倍率によるサイズの画像を生成し、前記の拡大途中の倍率によるサイズの画像をあらかじめ定める時間間隔で順次表示させる。
【0033】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置は操作者の指定する領域の画像を段階的に拡大して表示するという作用を得る。
【0034】
【発明の実施の形態】
図1ないし図4に基づいて、この発明の代表的な実施例による画像データ表示装置の構成及びその動作を説明する。
【0035】
図1は、この発明による画像データ表示装置の構成の例を示すものである。図中に示すとおり、画像データ表示装置B01は表示部B02を備える。前記の表示部B02で実際に表示する個々の表示画像は、表示画面制御部B03の制御に従う。
【0036】
前記の表示画面制御部B03は、画像データファイルB12に格納される表示用画像データB13を取り出し、画像枠データB10を枠とする画像の中の所定の位置に埋め込む。
【0037】
前記の表示用画像データB13は、前記の画像データファイルB12に格納する元データB14より変換して生成されるものである。
【0038】
ここで、前記の表示用画像データB13の生成を説明する。
【0039】
前記の元データB14はたとえばテキスト形式、ベクトル形式あるいはその他のバイナリ形式などによる種々の形式のデータであり、それぞれに当該元データB14の形式を規定するアプリケーションB04と関連を持っている。
【0040】
すなわち前記の元データB14はアプリケーションB04に基づいて開かれ、前記のアプリケーションB04は印刷機能部B05を使用して前記の元データB14を画像形式のデータに変換して表示用画像データB13とし、前記の画像データファイルB12に格納される
【0041】
前記の画像データファイルB12においては、生成された表示用画像データB13と、当該表示用画像データB13の元となった元データB14とを一元的に関連付けて保管管理する。
【0042】
前記の元データB14にはそれぞれに関連する種類のアプリケーションB04がその関連を定義付けられ、同時に前記のアプリケーションB04の種類を表示するアイコンイメージB15を指定する。
【0043】
図2は、この発明による画像データ表示装置が提供する画像の例を示すものである。図中に示すとおり、表示装置1は画像表示にかかる領域を示し、当該領域中に画像枠2、アイコンイメージ4及びスイッチボタン5を配する。
【0044】
画像枠2は、当該表示装置1が表示用画像3として表示する書籍等の性格に合わせてあらかじめ設定するもので、画面設定に先立って表示画面制御部B03(図1を参照)が画像枠データB10(図1を参照)より引き出して表示に供するものである。
【0045】
前記の画像枠2は所定の位置に該当する画像に対応する領域を定め、表示用画像3をページ単位で埋め込む。この図2に示す実施例では画像枠2に2個の埋め込み用の領域を設定して、見開き2頁分の表示用画像3を同時に開示する。
【0046】
利用者がスイッチボタン5に設定する「次ページ」ボタンを押下すると、ちょうど実際の書籍のページを捲るごとく、見開き2頁分の表示用画像3を同時に変更する。
【0047】
あるいはまた、上述のページを捲る操作はスイッチボタン5に設定する「次ページ」ボタンに代えて、例えばマウスカーソルを画面上の所定の位置に置いてクリックすることで「次ページ」、「前ページ」あるいは特定のページへのジャンプなどのページを捲る操作を指定するようにしてもよい。
【0048】
表示装置1には、アイコンイメージ4を表示する。前記のアイコンイメージ4は、当該表示用画像3を形成する表示用画像データB13(図1を参照)にかかる元データB14(図1を参照)を規定するアプリケーションB04(図1を参照)の種類を示すもので、例えばマウスカーソルを画面上の所定の位置に置いてダブルクリックすることで該当するアプリケーションB04のもとで元データB14を起動する。
【0049】
前記の操作で起動する画面は、該当するアプリケーションB04に基づいた元データB14の更新画面である。
【0050】
前記の更新画面で操作者は必要に応じて元データB14の修正を行ない、更新画面を閉じる際にデータの「上書き保存」を指定する。
【0051】
画像データ表示装置B01(図1を参照)はデータの「上書き保存」指示を受けて画像データファイルB12(図1を参照)内の元データB14(図1を参照)を更新し、次いで前記のアプリケーションB04は印刷機能部B05を使用して前記の元データB14を画像形式のデータに変換して新規の表示用画像データとし、旧版の表示用画像データB13と置換する。
【0052】
すなわちこの措置によって、元データを更新した結果が表示用画像データに及び、元データと表示用画像データとがそのデータ内容を一意的に同一に保たれる体制が構築可能となる。
【0053】
図1、図3及び図4に基づいて、この発明の代表的な実施例による画像データ表示装置が実行する画像拡大の動作にかかる制御の手順を説明する。
【0054】
図1に示すごとく、画像データ表示装置に備える拡大表示部B16は、画像サイズ設定部B17を有して操作者が入力操作部B06を介して入力する「拡大しようとする画像領域」と「最終拡大倍率による画像領域」とを設定し、また基準値データB18を有して前記の「拡大しようとする画像領域」と「最終拡大倍率による画像領域」との間に挿入する中間倍率の画像数の基準値を設定する。
【0055】
図3に拡大表示される画像の領域を示し、図3(a)は操作者が指定する「拡大しようとする画像領域」を示し、また図3(b)は「最終拡大倍率による画像領域」を示す。
【0056】
図4に示すフローチャートに基づいて、当該画像データ表示装置が実行する画像拡大の動作にかかる制御の手順を説明する。制御の手順の説明に引用する符号は、前記の図1および図3による。
【0057】
ステップS01で、操作者は入力操作部B06によって、拡大しようとする画像領域を指定する。図3(a)に示すごとく、前記の拡大しようとする画像領域は横方向の長さをCとし、縦方向の長さDとする長方形となる。なお当該画像データ表示装置B01の有する画像領域において、その横方向の長さをAとし、縦方向の長さをBとする。
【0058】
前記のステップS01で実行する拡大しようとする画像領域の指定は、たとえばマウスカーソルを該当する画像領域を形成する長方形の対角線上の2個の頂点を設定することで指定できる。
【0059】
ステップS02で、前記の拡大しようとする画像領域の縦横比率であるKを算出する。前記のKは、図3(a)に示すごとくK=C/Dなる値である。なお前記のKと同様に、全体の画像領域においてK0=A/Bなる値を定義する。
【0060】
ステップS03で前記のKとK0とを比較照合し、KがK0と等しいかあるいはK0より小さい場合は、ステップS04に進んで、図3(b)に示すごとく、前記の拡大しようとする画像領域の縦方向の長さであるDが画像領域の縦方向の長さであるBに等しくなるまで拡大するべく設定する。前記の拡大しようとする画像領域を拡大する際には、そのKなる値(すなわち、その縦横の比率値)を変えずに拡大する。
【0061】
前記のステップS03で、KがK0より大きい場合は、ステップS05に進んで前記の拡大しようとする画像領域の横方向の長さであるCが画像領域の横方向の長さであるAに等しくなるまで拡大するべく設定する。
【0062】
ステップS06で、前記の拡大しようと設定する画像領域の最終拡大倍率を算出する。
【0063】
ステップS07で前記の拡大しようとする画像領域を拡大する際の段階数を設定し、ステップS08に進んで各々の拡大段階における途中倍率を算出する。
【0064】
前記のステップS07で設定する段階数は、前記の拡大しようとする画像領域の最終拡大倍率を参照して、基準値データB18よりその段階数を選定するものである。
【0065】
ステップS09で、前記の拡大しようとする画像領域の最終拡大倍率による画像及びその中間の段階にある途中倍率による画像を生成する。
【0066】
なお前記の途中倍率による画像は画像拡大の中間に出現するだけなので、その生成の過程において表示する画素を間引いて簡略化した画像を生成してもよい。
【0067】
ステップS10で前記の拡大しようとする画像領域は当初に表示する画像領域より順番に従って途中倍率による徐々に大きくなった画像を表示し、ステップS11に進んで最終倍率による画像を表示して、当該画像拡大の動作にかかる制御の手順を終了する。
【0068】
【発明の効果】
この発明により、以下に示すような効果が期待できる。
【0069】
表示画面制御部を備えて表示画面に書籍等の各ページを順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置において、閲覧に供する書籍等の元データのデータ形式を当該画像表示装置が備える印刷機能によって画像データ形式に変換して表示用画像データとし、当初のデータ形式による元データとともに関連付けて記録保管する。
【0070】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置に保持する表示用画像データは、対応する元データを検索可能な状態で備えるという効果を得る。
【0071】
前記の画像データ表示装置において、表示画面に表示する個々の表示画像は表示された表示用画像データの元データを規定するアプリケーションを示すアイコンイメージを添付して持ち、前記のアイコンイメージを操作することにより前記の元データをその規定するアプリケーションの下で起動する。
【0072】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置に保持する表示用画像データは、対応する元データを、関連するアプリケーションの下で起動するという効果を得る。
【0073】
前記の画像データ表示装置において、前記の元データをその規定するアプリケーションの下で更新して上書き保存を行なった場合、当該画像データ表示装置は上書き保存された元データを印刷機能によって画像データ形式に変換して、既にある表示用画像データと置換して保管管理する。
【0074】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置に保持する表示用画像データは、対応する元データを変更することによって前記の表示用画像データの改版が行なわれるという効果を得る。
【0075】
表示画面制御部を備えて表示画面に書籍等の各ページを順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置の制御方法において、表示画面の中で操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率を算出して表示画面全体の横長さと縦長さとの比率と比較し、前記の操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率が表示画面全体の横長さと縦長さとの比率より小さいかあるいは等しい場合に、前記の操作者の指定する領域の縦長さが表示画面全体の縦長さに等しくなるまで画像を拡大して表示し、前記の操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率が表示画面全体の横長さと縦長さとの比率より大きい場合に、前記の操作者の指定する領域の横長さが表示画面全体の横長さに等しくなるまで画像を拡大して表示し、操作者の閲覧に供する。
【0076】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置は操作者の指定する領域の画像を最大限に拡大して表示するという効果を得る。
【0077】
前記の画像データ表示装置の制御方法において、前記の操作者の指定する領域の画像を拡大して表示する際に、当初に操作者が指定する領域の画像サイズから最終的に表示する拡大画像のサイズに到る過程を分割して拡大途中の倍率によるサイズの画像を生成し、前記の拡大途中の倍率によるサイズの画像をあらかじめ定める時間間隔で順次表示させる。
【0078】
この手段を取ることによって、当該画像データ表示装置は操作者の指定する領域の画像を段階的に拡大して表示するという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の代表的な実施例による原理説明図。
【図2】この発明の代表的な実施例による原理説明図。
【図3】この発明の代表的な実施例による原理説明図。
【図4】この発明の代表的な実施例によるフローチャート。
【図5】従来の技術による原理説明図。
【図6】従来の技術による原理説明図。
【図7】従来の技術による原理説明図。
【符号の説明】
B01:画像データ表示装置
B02:表示部
B03:表示画面制御部
B04:アプリケーション
B05:印刷機能部
B06:入力操作部
B10:画像枠データ
B12:画像データファイル
B13:表示用画像データ
B14:元データ
B15:アイコンイメージ
B16:拡大表示部
B17:画像サイズ設定部
B18:基準値データ
1:表示装置
2:画像枠
3:表示用画像
4:アイコンイメージ
5:スイッチボタン

Claims (5)

  1. 表示画面制御部を備えて表示画面に書籍等の各ページを順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置において、
    閲覧に供する書籍等の元データのデータ形式を当該画像表示装置が備える印刷機能によって画像データ形式に変換して表示用画像データとし、
    当初のデータ形式による元データとともに関連付けて記録保管することを特徴とする画像データ表示装置。
  2. 前記の画像データ表示装置において、
    表示画面に表示する個々の表示画像は表示された表示用画像データの元データを規定するアプリケーションを示すアイコンイメージを添付して持ち、
    前記のアイコンイメージを操作することにより前記の元データをその規定するアプリケーションの下で起動することを特徴とする、請求項1に記載の画像データ表示装置。
  3. 前記の画像データ表示装置において、
    前記の元データをその規定するアプリケーションの下で更新して上書き保存を行なった場合、当該画像データ表示装置は上書き保存された元データを印刷機能によって画像データ形式に変換して、既にある表示用画像データと置換して保管管理することを特徴とする、請求項1に記載の画像データ表示装置。
  4. 表示画面制御部を備えて表示画面に書籍等の各ページを順次表示して利用者の閲覧に供する画像データ表示装置の制御方法において、
    表示画面の中で操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率を算出して表示画面全体の横長さと縦長さとの比率と比較し、
    前記の操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率が表示画面全体の横長さと縦長さとの比率より小さいかあるいは等しい場合に、前記の操作者の指定する領域の縦長さが表示画面全体の縦長さに等しくなるまで画像を拡大して表示し、
    前記の操作者の指定する領域の横長さと縦長さとの比率が表示画面全体の横長さと縦長さとの比率より大きい場合に、前記の操作者の指定する領域の横長さが表示画面全体の横長さに等しくなるまで画像を拡大して表示し、
    操作者の閲覧に供することを特徴とする画像データ表示装置の制御方法。
  5. 前記の画像データ表示装置の制御方法において、
    前記の操作者の指定する領域の画像を拡大して表示する際に、当初に操作者が指定する領域の画像サイズから最終的に表示する拡大画像のサイズに到る過程を分割して拡大途中の倍率によるサイズの画像を生成し、
    前記の拡大途中の倍率によるサイズの画像をあらかじめ定める時間間隔で順次表示させることを特徴とする、請求項4に記載の画像データ表示装置の制御方法。
JP2003150320A 2003-05-28 2003-05-28 画像データ表示装置及びその制御方法 Pending JP2004354552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150320A JP2004354552A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像データ表示装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150320A JP2004354552A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像データ表示装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004354552A true JP2004354552A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34046155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150320A Pending JP2004354552A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像データ表示装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004354552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039435A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 シャープ株式会社 電子書籍閲覧装置、電子書籍データ作成装置、電子書籍閲覧方法、電子書籍データ作成方法、電子書籍システム、電子書籍データのデータ構造、プログラム及びその記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123044A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書籍情報操作閲覧装置
JP2000222330A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nec Corp 移動通信端末装置のホームページ表示装置および方法
JP2002169802A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Jekku:Kk 公共事業支援統合情報システムにおける電子納品データ作成支援システム及び記録媒体
JP2002171457A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc マルチ画面表示装置、データ放送受信装置、マルチ画面表示方法、記憶媒体およびプログラム
JP2002202940A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 電子文書回覧システム
JP2002318797A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toppan Forms Co Ltd ドキュメント作成システムおよびドキュメント作成方法並びにこれらで作成されたドキュメントファイルを用いたドキュメント閲覧システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123044A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書籍情報操作閲覧装置
JP2000222330A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nec Corp 移動通信端末装置のホームページ表示装置および方法
JP2002169802A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Jekku:Kk 公共事業支援統合情報システムにおける電子納品データ作成支援システム及び記録媒体
JP2002171457A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc マルチ画面表示装置、データ放送受信装置、マルチ画面表示方法、記憶媒体およびプログラム
JP2002202940A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 電子文書回覧システム
JP2002318797A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Toppan Forms Co Ltd ドキュメント作成システムおよびドキュメント作成方法並びにこれらで作成されたドキュメントファイルを用いたドキュメント閲覧システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039435A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 シャープ株式会社 電子書籍閲覧装置、電子書籍データ作成装置、電子書籍閲覧方法、電子書籍データ作成方法、電子書籍システム、電子書籍データのデータ構造、プログラム及びその記録媒体
JP2012069004A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp 電子書籍閲覧装置、電子書籍閲覧方法、プログラム及びその記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684554B2 (ja) 文書処理装置
US20060005159A1 (en) Information processing apparatus, image edit apparatus, and control methods thereof, and computer program and computer-readable storage medium
US20110099523A1 (en) Product selection and management workflow
JP2000261649A (ja) 画像処理方法、装置及び記憶媒体
JP2000227828A (ja) グラフィカル・ユーザ・インターフェイスを備えた情報処理システム
US20040028290A1 (en) System, method and program product for creating composite images
WO2008069346A1 (ja) デザイン編集装置および方法およびデザイン編集プログラム
JP2005004419A (ja) ファイル閲覧装置及び方法並びにプログラム
JP2008077210A (ja) 画像表示装置およびプログラム
JP3725368B2 (ja) 画像の表示択方法、コンピュータ・システムおよび記録媒体
US20110099517A1 (en) Product option presentation in a product selection and management workflow
JP2005311478A (ja) 画像処理装置および方法
JP2004354552A (ja) 画像データ表示装置及びその制御方法
JP2004282225A (ja) 写真印刷装置およびその表示制御方法
JP5194768B2 (ja) 文書情報管理装置および文書情報管理プログラム
JP2001118077A (ja) 文書作成装置および文書作成方法
JP2004318915A (ja) 電子文書処理装置および方法
JP2006276991A (ja) 表示印刷画面の設定方法、及びコンピュータプログラム
JP2006252527A (ja) 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラム
JP2004192537A (ja) ドキュメント出力装置、ドキュメント出力プログラム
EP4254153A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
EP4254152A1 (en) Information processing system and information processing program
JP2000222557A (ja) 画像処理装置と画像データの処理方法
JP2005056057A (ja) 画像データ表示装置及びその制御方法
JP2016212431A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819