JP2002157841A - ディスク再生装置のクロック抽出装置 - Google Patents

ディスク再生装置のクロック抽出装置

Info

Publication number
JP2002157841A
JP2002157841A JP2000349346A JP2000349346A JP2002157841A JP 2002157841 A JP2002157841 A JP 2002157841A JP 2000349346 A JP2000349346 A JP 2000349346A JP 2000349346 A JP2000349346 A JP 2000349346A JP 2002157841 A JP2002157841 A JP 2002157841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gain
output
controlled oscillator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000349346A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nakamura
正義 中村
Emi Kitano
絵美 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000349346A priority Critical patent/JP2002157841A/ja
Priority to MYPI20015135A priority patent/MY130836A/en
Priority to US09/986,671 priority patent/US7075866B2/en
Priority to CNB011349344A priority patent/CN1200407C/zh
Priority to DE10156439A priority patent/DE10156439B4/de
Publication of JP2002157841A publication Critical patent/JP2002157841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • G11B20/1024Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation wherein a phase-locked loop [PLL] is used
    • G11B20/1025Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation wherein a phase-locked loop [PLL] is used the PLL being discrete time or digital PLL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0898Details of the current generators the source or sink current values being variable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円盤状情報記録媒体の情報信号の読み取り速
度が大きく変化しても自動的に所望の動作点を確保し、
情報信号の安定した再生動作を確保するディスク再生装
置のクロック抽出装置を提供する。 【解決手段】 速度検出器6で電圧制御発振器5からの
入力により情報信号の読み取り速度を検出し、その速度
に応じたゲインをゲイン指令器7で指定してチャージポ
ンプ4の出力電流値を切り替えることによって、自動的
にクロック抽出回路のループゲインが所望の動作点にな
るよう構成する。周波数比較器8は光ピックアップ2か
らの情報信号と電圧制御発振器5からの出力との周波数
差を検出し差を少なくするようにチャージポンプ4を制
御し、同様に位相比較器3は同じ入力の位相差をなくす
ようにチャージポンプ4を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円盤状情報記録媒
体(以下ディスクと略称する)から読み取った情報信号
に位相同期したクロックを抽出するクロック抽出回路を
備え、抽出したクロックで情報信号を再生するディスク
再生装置のクロック抽出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスクへの情報信号の記録方式の一つ
としてCLV(線速度一定)記録方式が知られている。
このCLV記録された情報信号を読み取るには情報信号
に位相同期したクロックを抽出するクロック抽出回路が
必要である。
【0003】まず、従来のクロック抽出回路について従
来の光ディスク再生装置のクロック抽出装置の第1例の
ブロック構成図である図11を用いて説明する。図11
において、光ディスク1から光ピックアップ2で取り出
された情報信号は、位相比較器3および周波数比較器8
の一方の入力端子に入力される。位相比較器3および周
波数比較器8の出力はチャージポンプ4を制御し、チャ
ージポンプ4の出力は抵抗R1とコンデンサC1の直列
回路に加えられるとともに電圧制御発振器5に入力され
る。電圧制御発振器5の出力の一部は位相比較器3およ
び周波数比較器8の他方の入力端子に加えられている。
【0004】周波数比較器8は、情報信号から抽出され
るべきクロック周波数と電圧制御発振器5の出力の周波
数を比較して周波数比較出力を出す。チャージポンプ4
は前記周波数比較出力に応じて動作し、抵抗R1とコン
デンサC1との直列回路で電圧制御発振器5の制御電圧
となり、電圧制御発振器5の出力の周波数が前記情報信
号から抽出されるべきクロック周波数に等しくなるよう
に動作する。周波数が等しくなると周波数比較器5の出
力は停止し、位相比較器3によりクロック抽出装置は情
報信号と電圧制御発振器の出力の位相を一致させるよう
に動作する。
【0005】ここで、位相比較器3の動作について、情
報信号の位相をθREF、電圧制御発振器5の出力の位相
をθOSC、位相比較器3とチャージポンプ4を合わせた
位相−電流変換ゲインをKφ(A/rad)、電圧制御
発振器5の電圧−周波数変換ゲインをKV(Hz/
V)、位相比較器3の制御によりチャージポンプ4に流
す出力電流をI、抵抗R1とコンデンサC1との直列回
路の伝達関数F、jω=sとする。
【0006】このとき、位相比較器3は光ピックアップ
2で読み取った光ディスク1の情報信号と後述する電圧
制御発振器5の出力との位相を比較して位相差に応じた
電流を出力し、 (θREF−θOSC)Kφ=I・・・(式1) の関係が成り立つ。
【0007】次に、一端をチャージポンプ4の出力に他
端を接地または基準電圧に接続した抵抗R1とコンデン
サC1からなる直列回路によってチャージポンプ4の出
力は電圧に変換される。即ち、 I×F=V・・・(式2) となる。但し、抵抗R1とコンデンサC1との直列回路
の伝達関数は、 F=R+1/(s×C)・・・(式3) である。また、電圧制御発振器5は直列回路の出力を制
御電圧として出力周波数を可変し、 s×θOSC=KV×V・・・(式4) という関係が成り立つ。(式2)より I=V/F (式4)より、 V=s×θOSC/KV これら2式を(式1)に代入すると、 (θREF−θOSC)Kφ=s×θOSC/(KV×F) 従って、 θOSC/θREF=G/(1+G)・・・(式5) となる。但し、 G=Kφ×KV×F/s・・・(式6) であり、このクロック抽出回路のオープンループ特性を
示す。
【0008】よって、このクロック抽出回路のループゲ
インは位相比較器3および電圧制御発振器5のゲインの
積に比例する。
【0009】情報信号の読み取り速度が速くなるとジッ
タの揺れは大きくなるので、その誤差量に応じてクロッ
ク抽出回路の必要ループゲインは大きくなる。たとえば
CLV記録方式では線速度一定のためディスクの内周と
外周とでは回転数が異なるので、そのため、光ピックア
ップ2を内周から外周へと大きく移動させると、外周で
は内周より線速度が大となり、読み取り速度も速くな
り、それに伴いクロック抽出回路の必要ループゲインも
大きく変化する。これは情報信号の読み取り速度が速く
なるにつれて顕著になる。従って、クロック抽出回路の
必要ループゲインは情報信号の読み取り速度によって変
化する。よって、ディスクの内周から外周にわたって安
定した再生動作を確保するためには、クロック抽出回路
のループゲインを情報信号の読み取り速度に応じて変化
させる必要がある。
【0010】そこで、従来のクロック抽出回路のループ
ゲインの切り替え方法を従来の光ディスク再生装置のク
ロック抽出装置の第2例のブロック構成図である図12
を用いて説明する。図12において、図11のブロック
構成図と異なる点は、電圧制御発振器5の出力を切り替
えスイッチ33の一方の入力に接続し、他方の入力には
電圧制御発振器5の出力を1/2に分周する分周器31
を介して接続する。速度指定器32は切り替えスイッチ
33を切り替えるようになっている。
【0011】切り替えスイッチ33は速度指定器32の
出力に応じて、直結と分周器31とのいずれかにスイッ
チを切り替える。即ち、速度指定器32の出力が1倍速
のときには分周器31側に接続し、2倍速のときには電
圧制御発振器5の出力に直結する。
【0012】このように、従来は速度指定器32で指定
した速度に応じて切り替えスイッチ33を切り替えて電
圧制御発振器5の電圧−周波数変換ゲインを変えること
によって、クロック抽出回路のループゲインが切り替わ
るよう構成していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光ピックアッ
プ2を内周から外周へと大きく移動させた場合のように
実際の情報信号の読み取り速度が大きく変化しても、ク
ロック抽出回路のループゲインはあらかじめ指定した速
度によって決められるので、指定した速度と実際の読み
取り速度とが一致しない場合には動作が不安定となって
いた。例えば情報信号が指定速度より遅い場合には、周
波数比較器8の動作による周波数引き込みのループゲイ
ンが高くなり、最悪は発振して情報信号から抽出される
べきクロック周波数と電圧制御発振器5の出力の周波数
とが一致しなくなるという事態が発生する。また周波数
が一致しても、位相比較器3の動作による位相ロックの
ループゲインが高くなり、最悪は発振してクロック抽出
ができないという事態も発生する。
【0014】このようなディスク再生装置のクロック抽
出装置においては、連続して変化する情報信号の読み取
り速度に応じてクロック抽出回路のループゲインを変化
させる必要があるが、従来はこれが指定した場合にしか
変わらないという課題があった。
【0015】本発明は、ディスクの情報信号の読み取り
速度が大きく変化しても自動的に所望の動作点を確保
し、ディスクの内周から外周にわたって安定した再生動
作を確保するディスク再生装置のクロック抽出装置を提
供することを目的としてなされたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の請求項1に記載のディスク再生装置のクロッ
ク抽出装置は、円盤状情報記録媒体から情報信号を読み
取る情報読みとり手段と、電圧制御発振器と、前記情報
読みとり手段で読み取られた情報信号と前記電圧制御発
振器の出力とを位相比較する位相比較器と、前記情報読
みとり手段で読み取られた情報信号と前記電圧制御発振
器の出力との周波数を比較する周波数比較器と、基準ク
ロックで前記電圧制御発振器の出力周波数を検出して速
度信号を出力する速度検出器と、前記速度検出器から出
力された速度信号に応じてクロック抽出回路のループゲ
インを指定するゲイン指令器と、前記周波数比較器と前
記位相比較器の出力に応じて電流を流し出したり引き込
んだりし、かつ前記ゲイン指令器のゲイン指令に応じて
出力電流値を切り替えるチャージポンプと、一端は前記
チャージポンプの出力に接続され他端は接地または基準
電圧に接続された抵抗とコンデンサの直列回路とを備
え、前記抵抗とコンデンサの直列回路の両端の出力電圧
を前記電圧制御発振器の制御電圧とし、前記ゲイン指令
器は、クロック抽出回路のループゲインが情報信号の読
み取り速度に応じて所望の動作点を確保するためのゲイ
ン指令を出すよう構成したものである。 これにより、
円盤状情報記録媒体の情報信号の読み取り速度が大きく
変化しても自動的に所望の動作点を確保し、円盤状情報
記録媒体の内周から外周にわたって情報信号の安定した
再生動作を確保するように作用する。
【0017】本発明の請求項2記載の発明は、円盤状情
報記録媒体から情報信号を読み取る情報読みとり手段
と、数値制御発振器と、前記情報読みとり手段で読み取
られた情報信号と前記数値制御発振器の出力とを位相比
較する位相比較器と、前記情報読みとり手段で読み取ら
れた情報信号と前記数値制御発振器の出力との周波数を
比較する周波数比較器と、基準クロックで前記数値制御
発振器の出力周波数を検出して速度信号を出力する速度
検出器と、前記速度検出器から出力された速度信号に応
じてクロック抽出回路のループゲインを指定するゲイン
指令器と、前記ゲイン指令器のループゲイン指令に応じ
て乗算係数を変化させ前記周波数比較器と前記位相比較
器の出力を増幅する乗算器と、前記乗算器の出力の低域
を増幅するディジタルフィルタとを備え、前記ディジタ
ルフィルタの出力を前記数値制御発振器の制御入力と
し、前記ゲイン指令器は、クロック抽出回路のループゲ
インが情報信号の読み取り速度に応じて所望の動作点を
確保するためのゲイン指令を出すよう構成したものであ
る。これにより請求項1と同様の作用を、すべてディジ
タル化した回路で実現することができる。
【0018】本発明の請求項3記載の発明は、請求項1
または2の構成において、前記ゲイン指令器は、前記速
度信号が一つもしくは複数の所定の基準値で分割された
複数の速度範囲のどの範囲にあるかを表す範囲信号に応
じてゲイン指令を出すよう構成したものであり、速度に
応じてゲイン指令を出すことによって所望の動作点を確
保することができるという作用を有する。
【0019】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
3の構成において、前記ゲイン指令器は、前記速度信号
が前記複数の速度範囲の一つAから隣り合う速度範囲B
に変化して前記範囲信号が変化しても、前記速度範囲A
と前記速度範囲Bとを分割する前記所定の基準値と前記
速度信号との差が所定の値以下である場合はゲイン指令
を変えないよう構成したものであり、速度信号が所定の
基準値に近い値をとるときに速度信号が変化するたびに
ゲイン指令を何度も変えないようにすることによって安
定した再生動作を確保することができるという作用を有
する。
【0020】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
3の構成において、前記ゲイン指令器は、前記ゲイン指
令を変えた後、所定の時間は前記範囲信号が変化しても
ゲイン指令を変えないよう構成したものであり、速度信
号が所定の基準値に近い値をとるときに速度信号が変化
するたびにゲイン指令を何度も変えないようにすること
によって安定した再生動作を確保することができるとい
う作用を有する。
【0021】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
4の構成において、前記ゲイン指令器は、前記ゲイン指
令を変えた後、所定の時間は前記範囲信号が変化しても
ゲイン指令を変えないよう構成したものであり、速度信
号が所定の基準値に近い値をとるときに速度信号が変化
するたびにゲイン指令を何度も変えないようにすること
によって安定した再生動作を確保することができるとい
う作用を有する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態につい
て、記録媒体として光ディスクを用いる場合を例に図面
を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施形態におけ
る光ディスク再生装置のクロック抽出装置のブロック構
成図を示し、図1において、円盤状情報記録媒体1から
情報読みとり手段である光ピックアップ2で取り出され
た情報信号は、位相比較器3と周波数比較器8のそれぞ
れの一方の入力端子に入力される。位相比較器3と周波
数比較器8のそれぞれの出力は後述のようにチャージポ
ンプ4を制御して電流値に変換され、この電流値が抵抗
R1とコンデンサC1の直列回路に加えられて電圧値に
変換されこの電圧値は電圧制御発振器5に入力される。
この例ではコンデンサC1の他端は接地されているが、
必要に応じて図示しない基準電圧源に接続してもよい。
電圧制御発振器5の出力の一部は位相比較器3と周波数
変換器8のそれぞれの他方の入力端子に加えられている
とともに速度検出器6に入力され、速度検出器6の出力
はゲイン指令器7に入力される。ゲイン指令器7の出力
はチャージポンプ4にフィードバックされている。
【0023】位相比較器3は光ピックアップ2で読み取
った光ディスク1の情報信号と後述する電圧制御発振器
5の出力との位相を比較して位相差に応じた信号を出力
する。
【0024】周波数比較器8は光ピックアップ2で読み
取った光ディスク1の情報信号と後述する電圧制御発振
器5の出力との周波数を比較して周波数差に応じた信号
を出力する。
【0025】周波数比較器8は、情報信号から抽出され
るべきクロック周波数と電圧制御発振器5の出力の周波
数を比較して周波数比較出力を出す。チャージポンプ4
は前記周波数比較出力に応じて動作し、抵抗R1とコン
デンサC1との直列回路で電圧制御発振器5の制御電圧
となり、電圧制御発振器5の出力の周波数が前記情報信
号から抽出されるべきクロック周波数に等しくなるよう
に動作する。周波数が等しくなると周波数比較器5の出
力は停止し、位相比較器3によりクロック抽出装置は情
報信号と電圧制御発振器の出力の位相を一致させるよう
に動作する。
【0026】位相比較器3について本発明の第1の実施
形態における位相比較器3のブロック構成図である図2
を用いて詳しく説明する。図2において、入力された情
報信号は遅延器9に加えられるとともにDフリップフロ
ップ10のD端子に印加される。位相比較器11の一方
の端子には遅延器9で遅延された出力が入力され、他方
の端子にはDフリップフロップ10のQ端子からの出力
が入力される。Dフリップフロップ10のクロック端子
には電圧制御発振器5の出力が入力されている。
【0027】Dフリップフロップ10は電圧制御発振器
5の出力を基準クロックとして情報信号の立ち上がりエ
ッジを検出し出力する。位相比較器11は遅延器9で遅
延した情報信号とDフリップフロップ10の出力との位
相を比較する。これによって情報信号の立ち上がりエッ
ジが検出されたときだけ位相比較が行われている。
【0028】周波数比較器8について本発明の第1の実
施形態における周波数比較器8のブロック構成図である
図3(a)を用いて詳しく説明する。図3(a)におい
て、情報信号は第1ないし第4のカウンタ12〜15に
それぞれ入力される。電圧制御発振器5の出力PCKは
第1ないし第4のカウンタ12〜15のクロック端子に
それぞれ入力される。図3(b)の周波数比較器の動作
説明図に示すように、第1のカウンタ12は情報信号の
立ち上がりエッジから次の立ち上がりエッジまでのPC
Kをカウントして出力する。第2のカウンタ13は情報
信号の立ち下がりエッジから次の立ち下がりエッジまで
のクロックをカウントして出力する。第3のカウンタ1
4は情報信号の立ち上がりエッジから次の立ち下がりエ
ッジまでのクロックをカウントして出力する。第4のカ
ウンタ15は情報信号の立ち下がりエッジから次の立ち
上がりエッジまでのクロックをカウントして出力する。
【0029】コンパクトディスクやミニディスクで定義
されているEFM信号の場合、信号のエッジ間隔は3T
から11Tまでとなっているので、第1のカウンタ12
と第2のカウンタ13の出力値が5以下であれば第1ま
たは第2の判定器16,17は’H’レベルを出力す
る。また第3または第4のカウンタ14,15の出力値
が12以上なら第3または第4の判定機18,19は’
H’レベルを出力する。OR回路20は第1または第2
の判定器16,17の’H’出力により周波数アップ指
示を出力し、OR回路21は第3または第4の判定器1
8,19の’H’出力により周波数ダウン指示を出力す
る。
【0030】チャージポンプ4は位相比較器3および周
波数比較器8の出力に応じて電流を流し出したり引き込
んだりするプッシュプル形式で、かつ、後述するゲイン
指令器7の出力に応じて出力電流値を切り替える。
【0031】チャージポンプについて、本発明の一実施
形態におけるチャージポンプ4のブロック構成図である
図4を用いて詳しく説明する。図4において、電圧制御
発振器5の入力に複数のUpのチャージポンプ22と複
数のDownのチャージポンプ23とがスイッチ22
a,23aを介して接続されている。位相比較器3およ
び周波数比較器8の出力は、スイッチ22a,23aを
制御するように接続されている。
【0032】チャージポンプ4は光ディスクの情報信号
の読み取り速度(たとえば0.7倍速、1倍速、1.4
倍速、2倍速、2.8倍速というように3dB間隔とす
る)に応じてこの例の場合5組あり、それぞれ入力信号
の周波数を上げる方向に進めるUpのチャージポンプ2
2と下げる方向に進めるDownのチャージポンプ23
の2つずつが対応し、全部で10個からなる。これら1
0個のチャージポンプのいずれかの組が読み取り速度に
応じてゲイン指令器7で選択され、選択された組のチャ
ージポンプのUpまたはDownのスイッチ22aまた
は23aが周波数比較器8および位相比較器3の出力に
よって駆動される。
【0033】位相比較器3は、光ピックアップ2の出力
の情報信号と電圧制御発振器5の出力との位相を比較し
ているので、両者の周波数が離れている場合でも位相が
近くなった時には出力が得られる。そこで周波数比較器
8によって両者の周波数が近接するまで引き込んでお
き、最後は位相比較器3によって微調整する。
【0034】このため周波数比較器8と位相比較器3が
共に働いている場合には周波数比較器8が主導権を取れ
るように、いったん周波数アップまたはダウン指示が出
ると位相比較器に比べて長時間チャージポンプ4のスイ
ッチ22aまたは23aをオンするようにパルスの幅を
大きくしておく。また、クロック抽出がうまく働いて、
PLLがロックしている場合はRF信号から同期信号が
検出できるので、この検出信号により周波数比較器8の
出力をゲートすることにより、ドロップアウト等による
周波数比較器8の過剰な動作を防ぐことができる。
【0035】ここではチャージポンプの数を情報信号の
読み取り速度の段階の数だけ用意したが、電流値の異な
るチャージポンプを組み合わせて用いればチャージポン
プの数を少なくすることができる。
【0036】チャージポンプ4の出力電流は、一端をチ
ャージポンプ4の出力に他端を接地または基準電圧に接
続した抵抗R1とコンデンサC1からなる直列回路によ
って電圧に変換される。
【0037】電圧制御発振器5は抵抗R1とコンデンサ
C1の直列回路の出力を制御電圧として出力周波数を可
変する。速度検出器6は電圧制御発振器5の出力周波数
を検出して速度信号を出力する。
【0038】これを本発明の一実施形態における速度検
出器6のブロック構成図である図5を用いて詳しく説明
する。図5において、電圧制御発振器5の出力は分周器
24に加えられ分周器24の出力は水晶発振子により制
御されるカウンタ25に入力されて計数され、計数結果
は速度検出部26で検出される。
【0039】まず電圧制御発振器5の出力(たとえば発
振周波数4.3218MHz)を分周器24で1/16
に分周する。カウンタ25は水晶発振子(発振周波数1
6.9344MHz)をクロックとして分周したパルス
を検出するごとにカウントし、このカウンタ値によって
速度信号を出力する。カウンタ値が91、64、45、
32、22のときの速度はそれぞれ0.7倍速、1倍
速、1.4倍速、2倍速、2.8倍速となるので、速度
検出部26はそれに応じて速度信号を出力する。このと
き速度と速度信号とは図6に示されるように比例関係に
あり、連続的に変化する速度に応じて速度信号もほぼ連
続的に変化する。ゲイン指令器7は、この速度信号を受
けて所定の基準値を境に範囲信号を発生し、この範囲信
号に応じてクロック抽出回路のループゲインが所望の動
作点を確保するようにゲイン指令を出す。
【0040】以上のように構成された光ディスク再生装
置のクロック抽出装置について、以下その動作を説明す
る。まず、前述したようにクロック抽出回路の必要なル
ープゲインは光ディスク1の情報信号の読み取り速度に
よって変化する。この情報信号の読み取り速度を前述し
た方法で速度検出部26で検出しゲイン指令器7で速度
に応じてクロック抽出回路のループゲインを切り替える
よう構成する。
【0041】次に、クロック抽出回路のループゲインの
切り替え方法について図7を用いて説明する。図7は本
発明の第1の実施の形態における速度信号とクロック抽
出回路のループゲインとの関係図である。速度検出器6
は前述した方法で速度信号を出力する。この速度信号は
速度に応じて連続的に変化するが、クロック抽出回路の
ループゲインは5組のチャージポンプによって切り替え
るため、図7に示されるように速度信号が所定の基準値
を境に段階的に変化する。従って、速度信号がこのクロ
ック抽出回路のループゲインが切り替わるときの所定の
基準値に近い値をとったときに速度信号のわずかな変化
で何回も切り替えが行われて動作が不安定となる。
【0042】そこで、本発明の速度信号に基づくゲイン
指令の変え方を説明する説明図の図8を用いてこの解決
方法を説明する。ここでは、例として1倍速と1.4倍
速との境界における動作を説明する。図8(a)におい
て速度検出器6の出力する速度信号が時間と共に変化
し、所定の基準値を上下している。このとき、ゲイン指
令は所定の基準値で分割された1倍速と1.4倍速との
速度範囲のどちらにあるかを表す範囲信号に応じて常に
出されていて、速度信号の時間変化に伴いゲイン指令も
変化している。また、所定の基準値の上下に所定の値を
しきい値として規定し、範囲信号が所定の基準値で変化
した後、速度信号が所定の値を越えて変化するかどう
か、さらには所定の時間を関係させて判定する。この例
では、しきい値として規定した所定の値は上下とも同じ
値としたが、上下で異なる値であってもよい。
【0043】解決のための第1の方法は、図8(b)の
ようにゲイン指令器7は範囲信号が所定の基準値で変化
しても速度信号と所定の基準値との差が所定の値以下で
ある場合はゲイン指令を変えないようにして、クロック
抽出回路のループゲインをシュミットを通して切り替え
る。
【0044】また第2の方法としては、図8(c)のよ
うに範囲信号が変化して所定の基準値でゲイン指令が変
わった後、所定の時間は範囲信号の変化があってもゲイ
ン指令を変えないようにして、クロック抽出回路のルー
プゲインを時間を計測するタイマを介して切り替える。
【0045】また第3の方法としては、図8(d)のよ
うに範囲信号が所定の基準値で変化た後、速度信号が所
定の値以上変化してからゲイン指令を変え、その後所定
の時間は範囲信号の変化があってもゲイン指令を変えな
いようにして、クロック抽出回路のループゲインをシュ
ミットと時間との併用で切り替える。このように速度信
号が所定の基準値に近い値をとるときに、この基準値を
超えてある速度範囲Aから隣り合う速度範囲Bへと速度
信号が変化するたびにゲイン指令を何度も変えないよう
にして安定した再生動作を確保する。範囲信号が変化す
る点は、図8(a)のように速度信号が小さな値から大
きな値に変化する場合にもあり、逆に大きな値から小さ
い値に変化する場合にもある。
【0046】以上のように本実施形態によれば、光ディ
スク1から読み取った情報信号に位相同期したクロック
を抽出するクロック抽出回路において、抽出したクロッ
クで情報信号を再生するときに、速度検出器6で情報信
号の読み取り速度を検出し、その速度に応じたクロック
抽出回路のループゲインをゲイン指令器7で指定してチ
ャージポンプ4の出力電流を切り替えることによって、
自動的にクロック抽出回路のループゲインを切り替える
ことができる。
【0047】さらに範囲信号が所定の基準値で変化した
後、速度信号が所定の値以上変化してからゲイン指令を
変える、またはゲイン指令を変えた後所定の時間はゲイ
ン指令を変えない、またはこれらを組み合わせた状態で
ゲイン指令を変えることによって切り替えを繰り返すこ
とによる動作の不安定を防ぐことができる。
【0048】(実施の形態2)図9は本発明の第2の実
施形態の光ディスク再生装置のクロック抽出装置のブロ
ック構成図である。第1の実施形態の図1においてはチ
ャージポンプ4、電圧制御発振器5、R1,C1等の構
成要素はアナログ動作のものであったが、本実施形態で
はチャージポンプ4に代えて乗算器4Aを用い、抵抗器
R1,コンデンサC1に変えてディジタルフィルタ27
を用い、電圧制御発振器5に変えて数値制御発振器5A
を用いてディジタル式クロック抽出回路(DPLL)を
構成した点が異なっており、その他図1と同一機能の部
分には同一符号を付けて詳細な説明を省略する。
【0049】乗算器4Aは、ゲイン指令器7の指令に応
じて乗算係数を変化させる。たとえば標準速のときに係
数が1になるように設定しておけば、2倍速時には2、
0.5倍速時には0.5というように速度に比例した係
数となり、位相比較器3、周波数比較器8の出力を増幅
する。
【0050】ディジタルフィルタ27には、たとえばラ
グリード型のものを用いて低域通過フィルタを構成し、
離散的な入力の高域をカットして図1における抵抗器R
1、コンデンサC1の直列回路に対応する動作を行う。
【0051】図10に数値制御発振器5Aの一例を示
す。カウンタ28には基準クロックが入力され、出力は
マグニチュードコンパレータ29の(+)入力に与えら
れる。ディジタルフィルタ27からのセット入力はマグ
ニチュードコンパレータ29の(−)入力に与えられ、
カウンタ28の出力値が(−)入力値を超えると出力が
得られ、この出力でカウンタ28がクリアされる。マグ
ニチュードコンパレータ29の出力は分周器30でたと
えば1/2分周されて発振出力を得る。数値制御発振器
5Aの発振周波数に比べてRF情報信号の速度が速い
(周波数が高い)と、ディジタル周波数比較器8および
ディジタル位相比較器の出力においてRF情報信号を数
値制御発振器5Aの出力クロックでカウントした値が小
となり、ディジタルフィルタの入力が小、その結果、出
力も小となり、数値制御発振器5Aのセット値が小とな
るため、数値制御発振器5Aの出力クロック間隔が小、
すなわち出力周波数が高くなりRF情報信号の速度に追
いつく、という動作を行う。
【0052】このようにすべての構成要素をディジタル
化した場合も全体の動作は実施の形態1の場合と同様で
あり、ゲイン指令器7の指令により乗算器4Aの係数が
変更されて速度に応じたループゲインが設定される。周
波数比較器8および位相比較器3の出力が設定されたル
ープゲインに応じて乗算され、ディジタルフィルタ27
で高域がカットされて数値制御発振器5Aの発信周波数
を制御する。この場合もディジタル周波数比較器8の制
御が優勢であるようにして両方の入力周波数が一致する
まで引き込んできて、あとは位相比較器3の出力によっ
て位相を一致させるように制御する点は第1の実施形態
と同様である。
【0053】本実施の形態では実施の形態1に比べて乗
算器の係数は連続的に変化するが、速度検出器6の分解
能が基準クロックにより制約されるため段階的な変化は
依然として残り、実施の形態1で施したように、範囲信
号の変化に対してゲイン指令の変化を制限する手法は依
然として有効である。
【0054】なお、上記各実施形態における回路構成の
細部や数値等は一例であり、請求の範囲内で変形して実
施することができる。
【0055】また例示はCLV記録した光ディスクの場
合について説明したが、CAV記録、ZCAV記録など
他の記録方式でも、また記録方式と再生方式が異なる場
合や、標準速度のみならず他の再生速度の場合にも適用
できるものである。
【0056】さらに光ディスクの場合で説明したが、光
磁気ディスクでも磁気ディスクでもディスク型の情報記
録媒体において制御方式が同じであれば適用することが
できる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明のディスク再生装置
のクロック抽出装置によれば、円盤状情報記録媒体の情
報信号の読み取り速度が大きく変化しても自動的に所望
の動作点を確保し、ディスク内周から外周にわたって情
報信号の安定した再生動作を確保することができるとい
う有利な効果が得られる。
【0058】これにより例えば、CLV記録されたディ
スクを全周にわたって一定回転で安定して再生すること
ができるようになるので、アクセス時にもディスク回転
数の加減速が不要となり、アクセス時間を大幅に短縮で
きると同時に、加減速に要する消費電力の削減や、モー
ターの小型化も可能となる。
【0059】また、ディスクをプレーヤーに装着して回
転を起動してから所望の回転数に達するまでの時間にも
ディスクの情報を読み取ることが可能となるので、再生
開始に要する待ち時間を短縮するという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の光ディスク再生装置
のクロック抽出装置のブロック構成図
【図2】同じくその位相比較器の詳細なブロック構成図
【図3】(a)同じくその周波数比較器のブロック構成
図(b)同じく周波数比較器の動作説明図
【図4】同じくそのチャージポンプの詳細なブロック構
成図
【図5】同じくその速度検出器の詳細なブロック構成図
【図6】同じくその速度と速度信号との関係図
【図7】同じくその速度信号とクロック抽出回路のルー
プゲインとの関係図
【図8】同じく速度信号に基づくゲイン指令の変え方を
説明する説明図
【図9】本発明の第2の実施形態の光ディスク再生装置
のクロック抽出装置のブロック構成図
【図10】同じくその数値制御発振器の詳細なブロック
構成図
【図11】従来の光ディスク再生装置のクロック抽出装
置の第1例のブロック構成図
【図12】従来の光ディスク再生装置のクロック抽出装
置の第2例のブロック構成図
【符号の説明】
1 円盤状情報記録媒体(光ディスク) 2 光ピックアップ 3 位相比較器 4 チャージポンプ 4A 乗算器 5 電圧制御発振器 5A 数値制御発振器 6 速度検出器 7 ゲイン指令器 8 周波数比較器 9 遅延器 10 Dフリップフロップ 11 位相比較器 12〜15 第1〜第4のカウンタ 16〜19 第1〜第4の判定器 20,21 OR回路 22 Upのチャージポンプ 23 Downのチャージポンプ 22a,23a スイッチ 24 分周器 25 カウンタ 26 速度検出部 27 ディジタルフィルタ R1 抵抗 C1 コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 CC04 GM12 GM14 GM15 GM18 5J106 AA04 BB04 CC02 CC21 CC31 DD17 DD32 JJ08 KK02 KK12 KK40 5K047 AA11 CC11 GG10 MM31 MM50 MM63

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状情報記録媒体から情報信号を読み
    取る情報読みとり手段と、 電圧制御発振器と、 前記情報読みとり手段で読み取られた情報信号と前記電
    圧制御発振器の出力とを位相比較する位相比較器と、 前記情報読みとり手段で読み取られた情報信号と前記電
    圧制御発振器の出力との周波数を比較する周波数比較器
    と、 基準クロックで前記電圧制御発振器の出力周波数を検出
    して速度信号を出力する速度検出器と、 前記速度検出器から出力された速度信号に応じてクロッ
    ク抽出回路のループゲインを指定するゲイン指令器と、 前記周波数比較器と前記位相比較器の出力に応じて電流
    を流し出したり引き込んだりし、かつ前記ゲイン指令器
    のゲイン指令に応じて出力電流値を切り替えるチャージ
    ポンプと、 一端は前記チャージポンプの出力に接続され他端は接地
    または基準電圧に接続された抵抗とコンデンサの直列回
    路とを備え、 前記抵抗とコンデンサの直列回路の両端の出力電圧を前
    記電圧制御発振器の制御電圧とし、前記ゲイン指令器
    は、クロック抽出回路のループゲインが情報信号の読み
    取り速度に応じて所望の動作点を確保するためのゲイン
    指令を出すよう構成したことを特徴とするディスク再生
    装置のクロック抽出装置。
  2. 【請求項2】 円盤状情報記録媒体から情報信号を読み
    取る情報読みとり手段と、 数値制御発振器と、 前記情報読みとり手段で読み取られた情報信号と前記数
    値制御発振器の出力とを位相比較する位相比較器と、 前記情報読みとり手段で読み取られた情報信号と前記数
    値制御発振器の出力との周波数を比較する周波数比較器
    と、 基準クロックで前記数値制御発振器の出力周波数を検出
    して速度信号を出力する速度検出器と、 前記速度検出器から出力された速度信号に応じてクロッ
    ク抽出回路のループゲインを指定するゲイン指令器と、 前記ゲイン指令器のループゲイン指令に応じて乗算係数
    を変化させ前記周波数比較器と前記位相比較器の出力を
    増幅する乗算器と、 前記乗算器の出力の低域を増幅するディジタルフィルタ
    とを備え、 前記ディジタルフィルタの出力を前記数値制御発振器の
    制御入力とし、前記ゲイン指令器は、クロック抽出回路
    のループゲインが情報信号の読み取り速度に応じて所望
    の動作点を確保するためのゲイン指令を出すよう構成し
    たことを特徴とするディスク再生装置のクロック抽出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ゲイン指令器は、前記速度信号が一
    つもしくは複数の所定の基準値で分割された複数の速度
    範囲のどの範囲にあるかを表す範囲信号に応じてゲイン
    指令を出すことを特徴とする請求項1または2記載のデ
    ィスク再生装置のクロック抽出装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲイン指令器は、前記速度信号が前
    記複数の速度範囲の一つAから隣り合う速度範囲Bに変
    化して前記範囲信号が変化しても、前記速度範囲Aと前
    記速度範囲Bとを分割する前記所定の基準値と前記速度
    信号との差が所定の値以下である場合はゲイン指令を変
    えないことを特徴とする請求項3記載のディスク再生装
    置のクロック抽出装置。
  5. 【請求項5】 前記ゲイン指令器は、前記ゲイン指令を
    変えた後、所定の時間は前記範囲信号が変化してもゲイ
    ン指令を変えないことを特徴とする請求項3記載のディ
    スク再生装置のクロック抽出装置。
  6. 【請求項6】 前記ゲイン指令器は、前記ゲイン指令を
    変えた後、所定の時間は前記範囲信号が変化してもゲイ
    ン指令を変えないことを特徴とする請求項4記載のディ
    スク記録装置のクロック抽出装置。
JP2000349346A 2000-11-16 2000-11-16 ディスク再生装置のクロック抽出装置 Pending JP2002157841A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349346A JP2002157841A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ディスク再生装置のクロック抽出装置
MYPI20015135A MY130836A (en) 2000-11-16 2001-11-08 Clock extracting device of disc reproducing apparatus
US09/986,671 US7075866B2 (en) 2000-11-16 2001-11-09 Clock extracting device of a disc reproducing apparatus having a gain command unit for designating a loop gain
CNB011349344A CN1200407C (zh) 2000-11-16 2001-11-15 盘再现装置的时钟提取设备
DE10156439A DE10156439B4 (de) 2000-11-16 2001-11-16 Taktgewinnungseinrichtung für eine Scheibenwiedergabevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349346A JP2002157841A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ディスク再生装置のクロック抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002157841A true JP2002157841A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18822768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349346A Pending JP2002157841A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ディスク再生装置のクロック抽出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7075866B2 (ja)
JP (1) JP2002157841A (ja)
CN (1) CN1200407C (ja)
DE (1) DE10156439B4 (ja)
MY (1) MY130836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311489A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Renesas Technology Corp 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
JP2009284515A (ja) * 2009-07-21 2009-12-03 Renesas Technology Corp 位相同期ループ回路
US7800452B2 (en) 2004-09-09 2010-09-21 Renesas Electronics Corporation Phase locked loop circuit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2406742B (en) * 2003-10-03 2006-03-22 3Com Corp Switching fabrics and control protocols for them
CN100347764C (zh) * 2003-10-28 2007-11-07 松下电器产业株式会社 信息再生装置及其电位差抑制电路和该电路实现方法
JP2005196846A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウォブル信号抽出回路および光ディスク装置
GB0416881D0 (en) * 2004-07-29 2004-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Apparatus comprising a charge pump and LCD driver comprising such an apparatus
CN101421929B (zh) * 2006-02-24 2011-11-30 日本电波工业株式会社 Pll电路
US7737739B1 (en) * 2007-12-12 2010-06-15 Integrated Device Technology, Inc. Phase step clock generator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6932568U (de) 1969-08-18 1969-12-11 Siemens Ag Geraet fuer die elektrische nachrichtentechnik, insbesondere richtfunktechnik
JPH03194770A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Pioneer Electron Corp ディスク演奏装置
US5315270A (en) * 1992-08-28 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Phase-locked loop system with compensation for data-transition-dependent variations in loop gain
JP2885650B2 (ja) * 1993-11-11 1999-04-26 株式会社東芝 ディスク再生装置
JP4005150B2 (ja) 1994-04-28 2007-11-07 ソニー株式会社 デイスク装置
US5604771A (en) 1994-10-04 1997-02-18 Quiros; Robert System and method for transmitting sound and computer data
JPH0955027A (ja) 1995-08-08 1997-02-25 Toshiba Corp 情報記録再生装置および情報記録媒体
JP4319259B2 (ja) * 1996-07-02 2009-08-26 株式会社東芝 アクティブ・ワイドレンジpll装置、位相ロックループ方法及びディスク再生装置
TW449736B (en) * 1997-04-14 2001-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk drive apparatus
US6175542B1 (en) * 1997-05-29 2001-01-16 Mitsumi Electric Co., Ltd. Demodulation circuit, a decode circuit and a digital PLL circuit for an optical disc apparatus
JPH1173645A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置
JPH11176111A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800452B2 (en) 2004-09-09 2010-09-21 Renesas Electronics Corporation Phase locked loop circuit
JP2006311489A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Renesas Technology Corp 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
JP4638806B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 位相同期ループ回路、オフセットpll送信機、通信用高周波集積回路及び無線通信システム
JP2009284515A (ja) * 2009-07-21 2009-12-03 Renesas Technology Corp 位相同期ループ回路
JP4500362B2 (ja) * 2009-07-21 2010-07-14 株式会社ルネサステクノロジ 位相同期ループ回路

Also Published As

Publication number Publication date
MY130836A (en) 2007-07-31
CN1200407C (zh) 2005-05-04
DE10156439B4 (de) 2006-03-23
US20020057633A1 (en) 2002-05-16
US7075866B2 (en) 2006-07-11
CN1354461A (zh) 2002-06-19
DE10156439A1 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646280A (en) Optical disk record player with fast access time
US5495465A (en) Spindle control circuit of optical disk drive
KR100190032B1 (ko) Efm 데이타 복원용 클럭 발생방법 및 그 방법을 수행하는 위상동기 루프
EP0763825B1 (en) Data detection apparatus
JPH0845174A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0756730B2 (ja) スピンドルサーボ回路
KR100260066B1 (ko) 디스크 재생 장치
JP2002157841A (ja) ディスク再生装置のクロック抽出装置
JP2542097B2 (ja) クロック生成用pll回路を含む読取線速度可変型ディスク記録情報再生装置
JPH09306092A (ja) ディスク再生方法とディスク再生装置
US5636196A (en) Optical disc apparatus with selectively shiftable seek operation capture range
JPH10257041A (ja) フェイズロックドループ回路及び再生装置
JPH1116280A (ja) ディスク再生装置及びデータスライス回路
US6992958B2 (en) Phase-locked loop circuit for reproducing a channel clock
JP2002042429A (ja) ディスク再生装置のクロック抽出装置
JPH11176111A (ja) 光ディスク装置
JP2001135038A (ja) Pll回路及びデータ読み取り装置
JP3479459B2 (ja) Pll回路
JPH1116293A (ja) 電圧制御発振回路及びディスク再生装置
JPH087468A (ja) 光ディスク再生装置
KR100217185B1 (ko) 다종 디스크 재생장치용 위상동기루프의 전압제어발진기 입력전압 조정장치
JP2666980B2 (ja) ディスクモータ制御装置
JPH0785331B2 (ja) デイジタルpll
JPS62257676A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
JP2001053600A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080919

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118