JP2885650B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2885650B2
JP2885650B2 JP6262763A JP26276394A JP2885650B2 JP 2885650 B2 JP2885650 B2 JP 2885650B2 JP 6262763 A JP6262763 A JP 6262763A JP 26276394 A JP26276394 A JP 26276394A JP 2885650 B2 JP2885650 B2 JP 2885650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock signal
supplied
circuit
signal supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6262763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07182796A (ja
Inventor
浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6262763A priority Critical patent/JP2885650B2/ja
Priority to EP94117759A priority patent/EP0653753B1/en
Priority to DE69420359T priority patent/DE69420359T2/de
Priority to KR1019940029562A priority patent/KR0150493B1/ko
Publication of JPH07182796A publication Critical patent/JPH07182796A/ja
Priority to US08/512,076 priority patent/US5526339A/en
Priority to US09/100,779 priority patent/USRE36933E/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2885650B2 publication Critical patent/JP2885650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトディスク
(CD:compact disk)等の光学的なディスク再生装置
に関するものであり、特に、再生速度を連続的に可変で
きる再生装置のデータスライス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】音響機器の分野では、現在、デジタル記
録再生システムが開発されている。このシステムは、高
密度で忠実度の高い記録再生を行うため、オーディオ信
号をPCM(Pulse Code Modulation )技術によりデジ
タル信号に変換して、例えばディスクや磁気テープなど
の記録媒体に記録し、これを再生する。特に、直径12
cmのディスクにデジタルデータに対応したビット列を
形成し、これを光学式に読み取るCDは、現在最も普及
している。
【0003】このCDには、主にアナログオーディオ信
号を16ビットでPCM化したデジタルデータ(主情報
データ)が記憶されている。このデジタルデータは、8
ビットを1シンボルとし、24シンボルを1フレームと
し、このフレームが繰り返されてデータが記憶される。
このディスクでは、誤り訂正符号としてクロスインター
リーブ・リードソロモン符号(CIRC: Cross Interl
eave Reed-Solomon Code)が用いられている。
【0004】すなわち、24シンボルのデジタルデータ
は、C2系列パリティ生成回路に供給されて4シンボル
のC2系列誤り訂正用のパリティデータQが生成され
る。前記デジタルデータとパリティデータQはインター
リブ回路を経てC1系列パリティ生成回路に供給され、
4シンボルのC1系列誤り訂正用パリティデータPが生
成される。24シンボルのデジタルデータと4シンボル
のパリティデータP、Qよりなる32シンボルのデータ
は、8ビット(1シンボル)のサブコードデータが付加
される。このサブコードデータ及び32シンボルのデー
タはEFM変調(Eight to Fourteen Modulation)され
る。この変調された14ビットの各シンボル間に3ビッ
トのマージンビットが付加され、さらに、先頭に24ビ
ットのフレーム同期信号が付加される。このようにして
588ビットのデータが1フレームとしてディスクに記
録される。この場合、ビットクロックが4.32MHz
であるため、1フレーム当たり136μsec(7.3
5KHz)でディスクに記録される。サブコードデータ
は、98フレームで1サブコードフレームが構成されて
おり、1サブコードフレーム当り75Hz(10.3m
sec)でディスクに記録される。
【0005】上記CDからデータを再生するディスク再
生装置は、CDをモータ制御回路及びモータによって線
速度一定(CLV:Constant Linear Velocity)で回転
させる。半導体レーザや光電変換素子などを内蔵した光
学式ピックアップ素子はディスクの内周側から外周側に
向けてリニアトラッキングすることにより、CDに記録
されたデータを読み取る。この読み取ったデータ(電流
信号)はアンプに供給される。このアンプは、電流信号
を電圧信号としての広帯域の信号(以下、RF信号と称
す)に変換し、データスライス回路に供給する。データ
スライス回路は再生信号を2値化し、EFM信号として
PLL回路(Phase Locked Loop circuit )及びデータ
処理回路に供給する。このデータ処理回路は、EFM信
号から同期信号を分離した後EFM復調し、パリティデ
ータP、Qを含む32シンボルのデータ成分とサブコー
ドデータ成分とに分離する。ついで、EFM復調された
データは、データ処理回路において、PLL回路で生成
されたクロック信号によりメモリへ書き込まれる。この
メモリに書き込まれたデータは水晶振動子を用いて生成
した水晶系のシステム基準クロック信号によりメモリか
ら読み出されることによって、モータによる時間軸変動
が吸収される。このメモリから読み出されたデータは誤
り訂正された後、16ビットのデジタルデータとして出
力される。
【0006】再生速度の可変はシステムコントローラが
行う。システムコントローラは再生速度コントロール信
号(以下、HS信号と称す)を生成する。このHS信号
は例えば通常の再生速度(1倍速と称す)又は基準速度
の2倍の速度(2倍速と称す)を指定する。このHS信
号はデータ処理回路、モータ制御回路に供給され、処理
速度及びディスク再生速度を目的の速度に切り換える。
HS信号はデータスライス回路にも供給され、データス
ライス回路はHS信号に応じて制御周波数帯域を再生速
度に対応して変化させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスクは
通常線速度一定(CLV)で回転しているため、ディス
クの内周をアクセスする場合、ディスクは角速度が約5
00 rpmで回転され、ディスクの外周をアクセスする場
合、ディスクは角速度が約200 rpmで回転される。し
たがって、ディスクの内周を再生した後、外周をサーチ
した場合、モータの回転数を1/2倍以下に減速する必
要がある。また逆に、ディスクの外周を再生した後、内
周をサーチした場合、モータの回転数を2倍以上に加速
する必要がある。
【0008】一方、近時デジタル記録再生システムとし
て、CD−ROMが注目されている。CD−ROMに
は、オーディオ信号と画像情報やキャラクタコードなど
のROMデータが混在して記録されている。CD−RO
Mに記録されたオーディオ信号を読み取る場合、ディス
クは1倍速で再生される。また、ROMデータを読み取
る場合、データをできるだけ速く読み取るため、例えば
2倍速で高速に再生される。
【0009】このように、CDやCD−ROMを再生す
る場合、再生速度を1倍速から2倍速、あるいはその逆
へと頻繁に切換える必要がある。再生速度を切換えた場
合、ディスクの回転速度が一定とならない間は安定して
データを再生できないため、再生が中断される。速度切
換えに伴う再生の中断は、再生装置の性能を著しく低下
させる。性能を改善するためには高性能なモータを使用
することもできる。しかし、この場合大幅なコストアッ
プとなる。
【0010】上記のように、従来のディスク再生装置に
おいて、再生速度は連続的には変化せず、例えば1倍速
または2倍速の2種の再生速度を非連続的に切換えてい
た。このため、前記データスライス回路は制御帯域を2
種の再生速度に対応して切換えていた。すなわち、上記
従来のデータスライス回路は、比較器で入力されたRF
信号と基準電圧とを比較し、RF信号を2値データに変
換する。アップダウンカウンタは、この2値化されたデ
ータ“0”の期間とデータ“1”の期間とをカウント
し、その期間の差分データを出力する。
【0011】前記アップダウンカウンタのカウント用ク
ロックは、前記水晶系のシステム基準クロックから生成
したクロック信号である。このクロック信号はデータス
ライス回路の基準電圧の制御帯域が最適になる周波数で
あり、再生速度が1倍速の時、このクロック信号がアッ
プダウンカウンタに供給され、2倍速の時、このクロッ
ク信号の2倍の周波数のクロック信号がアップダウンカ
ウンタに供給される。
【0012】前記アップダウンカウンタから出力される
差分データはデジタル/アナログ変換器に供給される。
このデジタル/アナログ変換器は前記差分データをアナ
ログ電圧に変換し、前記基準電圧として前記比較器にフ
ィードバックする。前記比較器はこのフィードバックさ
れた基準電圧によって、RF信号を2値化することによ
り、データ“0”の期間とデータ“1”の期間が等しく
なるように制御する。
【0013】このように、データスライス回路は、デー
タ“1”の期間とデータ“0”の期間が等しくなるよう
にカウント結果をフィードバックしている。このフィー
ドバックループの帯域が低すぎると、ディスクにキズな
どがあり、RF信号の振幅が変化した場合、スライスレ
ベルが追従できないことになる。逆に帯域が高すぎると
スライスレベルが微小なRF信号の振幅に追従して変化
するため、スライス後のEFM信号のジッターが増加し
てしまう。そこで、ループ帯域が最適になるようにクロ
ック信号の分周比を調整する必要がある。
【0014】しかし、データスライス回路の制御帯域
は、前述したように2段階にしか可変できない。このた
め、再生速度を連続的に変化させた場合、特性を全ての
再生速度に対応させることができず、その結果、あらゆ
る再生速度に対して再生の性能を一定に保つことができ
ないという問題があった。
【0015】この発明は、上記課題を解決するものであ
り、再生速度を連続的に可変することができ、且つ、再
生速度を連続的に可変した場合においても、再生速度に
対応して確実にデータをスライスすることが可能なディ
スク再生装置を提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明は、ディスクに
記録されたデータを光学的に読み出し、電気信号に変換
する光電変換手段と、前記光電変換手段から供給される
電気信号を2値化し、EFM信号を生成するデータスラ
イス回路と、前記データスライス回路から供給されるE
FM信号に基づき、データの再生速度の変化に応じたク
ロック信号を生成するPLL回路と、前記PLL回路か
ら供給されるクロック信号に応じて、前記データスライ
ス回路から供給される前記EFM信号を復調し、データ
を再生するデータ処理回路とを備え、前記データスライ
ス回路は、前記光電変換手段から供給される前記電気信
号と基準電圧とを比較し、前記電気信号と基準電圧とに
応じてデータ“0”とデータ“1”のうちの1つデータ
を出力する比較器と、前記PLL回路から供給されるク
ロック信号に基づいて、前記比較器から供給されるデー
タ“0”の期間とデータ“1”の期間の差分データを検
出する検出手段と、前記検出手段から出力される前記差
分データが供給され、この差分データから前記基準電圧
を生成し、前記比較器に供給する電圧生成手段とを具備
している。
【0017】また、前記データスライス回路は、前記光
電変換手段から供給される前記電気信号と基準電圧とを
比較し、前記電気信号と基準電圧とに応じてデータ
“0”とデータ“1”のうちの1つデータを出力する比
較器と、前記比較器から供給されるデータ“0”の期間
とデータ“1”の期間に応じて、前記PLL回路から供
給されるクロック信号をカウントし、これらの差分デー
タを出力するアップダウンカウンタと、前記アップダウ
ンカウンタから出力される前記差分データが供給され、
この差分データをアナログ電圧に変換し、前記基準電圧
として前記比較器に供給するデジタル/アナログ変換器
とによって構成される。
【0018】さらに、データスライス回路は、PLL回
路から供給されるクロック信号に基づいてクロック信号
を生成する第1のクロック信号生成器と、水晶振動子に
よって発生された基準クロック信号に基づいてクロック
信号を生成する第2のクロック信号生成器と、前記第
1、第2のクロック信号生成器に接続され、第1、第2
のクロック信号生成器から出力されるクロック信号のう
ちの1つを選択するスイッチと、前記光電変換手段から
供給される前記電気信号と基準電圧とを比較し、前記電
気信号と基準電圧とに応じてデータ“0”とデータ
“1”のうちの1つデータを出力する比較器と、前記比
較器から出力されるデータ“0”の期間とデータ“1”
の期間に応じて、前記スイッチから供給されるクロック
信号をカウントし、これらの差分データを出力するアッ
プダウンカウンタと、前記アップダウンカウンタから出
力される前記差分データが供給され、この差分データを
アナログ電圧に変換し、前記基準電圧として前記比較器
に供給するデジタル/アナログ変換器とによって構成で
きる。
【0019】また、データ処理回路は、前記データスラ
イス回路から供給される前記EFM信号を復調する復調
器と、前記復調器から出力されるデータを記憶するメモ
リと、前記PLL回路から供給されるクロック信号に応
じて、前記復調器の出力データを前記メモリに書き込
み、前記クロック信号に応じて、前記メモリに書き込ま
れたデータを読み出す制御部と、前記PLL回路から供
給されるクロック信号に応じて、前記制御部から出力さ
れるデータの誤りを訂正する誤り訂正回路とによって構
成される。
【0020】
【作用】すなわち、この発明のデータスライス回路は光
電変換手段から供給される電気信号を2値化し、EFM
信号を生成する。PLL回路はデータスライス回路から
供給されるEFM信号に基づきクロック信号を生成す
る。データ処理回路はPLL回路から供給されるクロッ
ク信号に応じて、データスライス回路から供給されるE
FM信号を復調し、この復調されたデータの時間軸の変
動を除去するとともに、誤りを訂正しデータを再生す
る。前記クロック信号はデータの再生速度の変化に同期
している。したがって、データの再生速度を連続的に可
変できる。
【0021】しかも、データスライス回路はPLL回路
から供給されるクロック信号を検出手段としてのアップ
ダウンカウンタのカウント用クロックとして用いてい
る。したがって、このアップダウンカウンタから出力さ
れる差分データを用いて生成したデータをスライスする
ための基準電圧の制御帯域は、再生速度に合わせて連続
的に変化するため、再生速度を連続的に可変した場合に
おいても、再生速度に対応して確実にデータをスライス
でき、再生速度によって再生性能が変化することを防止
できる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0023】図1において、ディスク1はモータ8によ
り線速度一定(CLV)で駆動される。半導体レーザや
光電変換素子などを内蔵した光学式ピックアップ(P
U)2は、ディスク1に記録されたデータを読み取る。
このPU2から出力される電流信号としてのデータは、
広帯域のアンプ3に供給される。このアンプ3は供給さ
れたデータを増幅し、電圧信号としてのRF信号を出力
する。このRF信号はデータスライス回路4に供給され
る。このデータスライス回路4はRF信号を2値化し、
これをEFM信号に変換する。このEFM信号はデータ
処理回路6及びPLL回路5に供給される。
【0024】前記PLL回路5は、EFM信号に同期し
たPLLクロック信号(PLCK)を生成する。このP
LLクロック信号PLCKの中心周波数は、EFM信号
のビットレート(4.3218MHz)の4倍の周波数
(17.2872MHz)である。このPLLクロック
信号PLCKは、前記EFM信号のビットレートを4分
周して生成され、PLLクロック信号PLCKがRF信
号に同期しているとき、PLLクロック信号の周波数は
再生速度に比例している。このPLLクロック信号PL
CKは、EFM信号と共にデータ処理回路6へ供給され
る。さらに、この発明において、前記PLLクロック信
号PLCKは、前記データスライス回路4に供給され、
基準電圧の制御帯域を再生速度に応じて制御可能として
いる。
【0025】前記データ処理回路6は、EFM復調、サ
ブコード復調、誤り訂正処理などを行い、その出力信号
を図示せぬD/A変換器へ供給する。このD/A変換器
の出力は、図示せぬローパスフィルタへ供給され、この
ローパスフィルタからオーディオ信号が出力される。さ
らに、データ処理回路6は図示せぬ水晶振動子を用いて
システム基準クロック信号XCKを発生する。
【0026】また、モータ制御回路7は、データ処理回
路6から供給されるシステム基準クロックによってモー
タ8を制御し、再生速度を一定に保っている。再生速度
は、システムコントローラ9から供給される再生速度コ
ントロール信号(HS信号)を用いて変化される。すな
わち、システムコントローラ9は操作者によって指定さ
れた通常再生や早送り再生、あるいはディスクの再生位
置に応じて、HS信号を1倍速または2倍速、あるいは
4倍速等に設定する。このHS信号はデータ処理回路6
及びモータ制御回路7に供給され、データ処理回路6及
びモータ制御回路7はHS信号に応じて、処理速度及び
ディスクの回転速度を切り換える。
【0027】図2は、前記データ処理回路6を概略的に
示すものである。前記データスライス回路4から供給さ
れたEFM信号は、EFM復調器61に供給され復調さ
れる。このEFM復調器61の出力データはサブコード
復調器62に供給されるとともに、制御部63に供給さ
れる。前記サブコード復調器62はパリティデータP、
Qを含む32シンボルのワード成分とサブコードデータ
成分とに分離する。前記制御部63にはRAM(Random
Access Memory)64が接続されている。このRAM64
には書き込み用のクロック信号CK1、及び読み出し用
のクロック信号CK2が供給されている。これらクロッ
ク信号CK1、CK2はいずれも前記PLLクロック信
号PLCKから生成されたクロック信号である。前記制
御部63はクロック信号CK1によって前記EFM復調
器61から出力されたデータをRAM64に書き込み、
クロック信号CK2によってRAM64に書き込まれた
データを読み出す。したがって、EFM復調器61から
出力されたデータに含まれるモータによる時間軸変動
(ジッタ)が吸収される。
【0028】前記RAM64から読み出されたデータは
誤り訂正部65に供給される。この誤り訂正部65は前
記PLLクロック信号PLCKに従って、1フレーム当
り32シンボルのデータ成分に対して、パリティシンボ
ルPに基づき、C1系列の誤り訂正処理を行う。さら
に、24シンボルのデータ及び4シンボルのパリティシ
ンボルQに対してデインターリーブ処理を施す。この
後、パリティシンボルQに基づきC2系列の誤り訂正処
理を行うことによりCIRCを復号する。この誤り訂正
処理の結果に基づき、訂正不能なデータについては例え
ば平均値を補正し、16ビットのデジタルデータとして
出力する。オーディオ用CD再生装置の場合、前記16
ビットのデジタルデータは図示せぬD/A変換器へ供給
され、アナログ信号に変換される。このD/A変換器の
出力信号は、図示せぬローパスフィルタへ供給され、こ
のローパスフィルタからオーディオ信号が出力される。
【0029】図3は、前記データスライス回路4の一例
を示すものである。このデータスライス回路4におい
て、前記アンプ3から出力されたRF信号(図にはRF
と記す)は比較器10の非反転入力端に供給され、基準
電圧Vref は比較器10の反転入力端に供給される。こ
の比較器10はRF信号と基準電圧Vref とを比較し、
RF信号を“0”又は“1”の2値データに変換する。
比較器10の出力端はアップダウンカウンタ11に接続
されている。アップダウンカウンタ11には、カウント
用のクロック信号CKが供給されている。このアップダ
ウンカウンタ11は、比較器10から出力されるデータ
“0”の期間とデータ“1”の期間に応じて、前記クロ
ック信号CKをカウントし、その期間の差分データを出
力する。すなわち、このアップダウンカウンタ11は、
比較器10からデータ“0”が供給された場合、前記ク
ロック信号CKをダウンカウントし、比較器10からデ
ータ“1”が供給された場合、前記クロック信号CKを
アップカウントする。したがって、このアップダウンカ
ウンタ11からは、データ“0”の期間とデータ“1”
の期間の差分データが出力される。この差分データはD
/A変換器12に供給され、このD/A変換器12は差
分データをアナログ電圧に変換する。このアナログ電圧
は前記基準電圧Vref として比較器10にフィードバッ
クされる。このフィードバックにより、比較器10から
出力されるデータ“0”の期間とデータ“1”の期間が
等しくなるように制御される。このデータ“0”及びデ
ータ“1”はEFM信号を構成する。
【0030】前記アップダウンカウンタ11に供給され
るクロック信号CKは、前記基準電圧Vref の制御帯域
が最適になる周波数を有し、前記PLLクロック信号P
LCKを分周器13で1/Nに分周した信号である。こ
のクロック信号CKは、前記PLL回路5がEFM信号
にロックしていれば、周波数が再生速度に比例して変化
する。このため、データスライス回路4の基準電圧Vre
f の制御帯域は再生速度に応答して制御される。
【0031】すなわち、再生速度が速くなると、PLL
回路5が追従し、PLLクロック信号PLCKの周波数
は高くなる。これと共に、アップダウンカウンタ11の
クロック信号CKも高くなるため、カウント結果の変化
が速くなり、アップダウンカウンタ11の伝達利得が大
きくなる。したがって、フィードバックグループにおい
て、開ループ利得が大きくなり、制御帯域は高くなる。
逆に、再生速度が遅くなると、PLLクロック信号PL
CKの周波数は低くなり、制御帯域は低くなる。
【0032】上記実施例によれば、前記データ処理回路
6において、制御部63は、PLLクロック信号PLC
Kから生成されたクロック信号CK1によって、EFM
復調器61の出力データをRAM64に書き込み、PL
Lクロック信号PLCKから生成された別のクロック信
号CK2によって、RAM64から前記出力データを読
み出している。さらに、誤り訂正部65はPLLクロッ
ク信号PLCKに応じて、誤り訂正処理を行っている。
したがって、再生速度が変化した場合においても、即座
にデータを出力できる。
【0033】すなわち、図4(a)に示すように、角速
度が約500 rpmで回転されたディスクの内周をアクセ
スした後、角速度が約200 rpmで回転されるディスク
の外周をアクセスする場合において、時間t1の間にお
いて、ピックアップ2をディスクの内周から外周に移動
したと仮定する。この場合、図4(b)に示すように、
時間t1が経過した時点において、線速度は500/2
00=2.5倍となっている。
【0034】従来のディスク再生装置において、データ
処理回路はRAMにデータを書き込む場合、PLLクロ
ック信号PLCKを使用し、RAMからデータを読み出
す場合、水晶系の基準クロック信号XCLKを使用して
いる。さらに、誤り訂正部も水晶系の基準クロック信号
XCLKを使用している。このため、図4(c)に示す
ように、線速度が1倍速となるまでの期間は、安定して
データを再生できないため、再生が中断される。
【0035】これに対して、この実施例の場合、PLL
クロック信号PLCKは再生速度に同期している。この
ため、時間t1を経過した時点で、安定してデータを再
生できるため、図4(d)に示すように、確実にデータ
を出力することができる。したがって、アクセス後、デ
ータの出力を再開するまでの時間を短縮できる。
【0036】しかも、データスライス回路4は、PLL
クロック信号PLCKに応じて、基準電圧Vref の制御
帯域を制御しているため、再生速度に合わせた最適な制
御帯域を確保できる。したがって、全ての再生速度に対
して同じ性能を確保できる。
【0037】図5は、データスライス回路4の他の例を
示すものであり、図3と同一部分には同一符号を付し、
異なる部分についてのみ説明する。
【0038】図3に示すデータスライス回路は、分周器
13の出力信号をアップタウンカウンタ11のクロック
信号CKとした。この例は、分周器13に加えて、分周
器15、スイッチ16をさらに有している。前記分周器
13は前述したように、PLLクロック信号PLCKを
1/Nに分周し、PLL系のクロック信号CKを生成す
る。前記分周器15はシステム基準クロック信号XCK
を1/Mに分周し、周波数が固定された水晶系のクロッ
ク信号CKを生成する。スイッチ16は、例えばデータ
処理回路6から出力されるロック/アンロック信号(L
S/ULS)に応じて、前記分周器13から出力される
クロック信号CK、及び前記分周器15から出力される
クロック信号CKのいずれか一方を選択し、アップタウ
ンカウンタ11に供給する。
【0039】すなわち、PLL回路5がロックしている
場合、データ処理回路6において、24ビットのフレー
ム同期信号が7.35kHz毎に検出され、ロックして
いない場合、この信号の検出周期が変化する。PLL回
路5がロックしている場合、前記スイッチ16は、前記
分周器13から出力されるPLL系のクロック信号CK
を選択し、PLL回路5がロックしていない場合、前記
スイッチ16は、前記分周器15から出力される水晶系
のクロック信号CKを選択する。水晶系のクロック信号
CKの周波数は、再生速度がその変化範囲の中心の時、
制御帯域が最適となる周波数に設定されている。したが
って、何らかの要因でPLL回路5の引き込みが遅れた
場合、データスライス回路4の制御帯域が最適値から大
きくずれることを防止できる。前記スイッチ16の切換
え条件は、PLL回路5が完全にロック状態、又はアン
ロック状態の場合に限らず、ロック状態、又はアンロッ
ク状態から若干ずれた範囲において切り換えてもよい。
前記スイッチ16の切換え条件をまとめると次のように
なる。
【0040】(1)PLL回路がロック状態ではPLL
系のクロック信号CKを選択し、アンロック状態では水
晶系のクロック信号CKを選択する。
【0041】(2)PLL回路で生成されるクロック信
号の周波数がEFM信号に対して±d%の周波数の範囲
に入れば、PLL系のクロック信号CKを選択し、その
周波数の範囲外の場合、水晶系のクロック信号CKを選
択する。周波数範囲d%は予め定めておく。
【0042】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、発明の要旨を変えない範囲において、種
々変形実施可能なことは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、PLL回路により、データスライス回路から出力さ
れるEFM信号に基づいて、データの再生速度に同期し
たクロック信号を生成し、データ処理回路はこのクロッ
ク信号を用いてEFM信号を復調し、この復調されたデ
ータの時間軸の変動を除去している。したがって、デー
タの再生速度を連続的に可変できる。しかも、データス
ライス回路はデータの再生速度に同期したクロック信号
に基づいて、データをスライスするための基準電圧を生
成しているため、この基準電圧の制御帯域を再生速度に
合わせて連続的に変化させることができる。したがっ
て、再生速度を連続的に可変した場合においても、再生
速度に対応して確実にデータをスライスでき、再生速度
によって再生性能が変化することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のディスク再生装置の実施例を示す構
成図。
【図2】図1に示すデータ処理回路を概略的に示す構成
図。
【図3】図1に示すデータスライス回路の一例を示す構
成図。
【図4】図4(a)(b)はこの発明の動作を示す図、
図4(c)は従来の装置の動作を示す図、図4(d)は
この発明の動作を示す図。
【図5】図1に示すデータスライス回路の他の例を示す
構成図。
【符号の説明】
1…ディスク、2…光学式ピックアップ、3…アンプ、
4…データスライス回路、5…PLL回路、6…データ
処理回路、7…モータ制御回路、10…比較器、11…
アップダウンカウンタ、12…D/A変換器、13、1
5…分周器、16…スイッチ、61…EFM復調器、6
2…サブコード復調器、63…制御部、64…RAM、
65…誤り訂正部。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクに記録されたデータを光学的に読
    み出し、電気信号に変換する光電変換手段と、 前記光電変換手段から供給される電気信号を増幅する増
    幅器と、 前記増幅器から供給される電気信号を2値化し、EFM
    信号を生成するデータスライス回路と、 前記データスライス回路から供給されるEFM信号に基
    づき、データの再生速度の変化に応じたクロック信号を
    生成するPLL回路と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記データスライス回路から供給される前記EFM信号
    を復調し、データを再生するデータ処理回路とを備え、 前記データスライス回路は、 前記増幅器から供給される前記電気信号と基準電圧とを
    比較し、前記電気信号と基準電圧とに応じてデータ
    “0”とデータ“1”のうちの1つデータを出力する比
    較器と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号を分周し、
    カウント用のクロック信号を生成する分周器と、 前記比較器から供給されるデータ“0”の期間とデータ
    “1”の期間に応じて、前記分周器から供給されるカウ
    ント用のクロック信号をカウントし、これらの差分デー
    タを出力するアップダウンカウンタと、 前記アップダウンカウンタから出力される前記差分デー
    タが供給され、この差分データをアナログ電圧に変換
    し、前記基準電圧として前記比較器に供給するデジタル
    /アナログ変換器とを具備することを特徴とするディス
    ク再生装置。
  2. 【請求項2】ディスクに記録されたデータを光学的に読
    み出し、電気信号に変換する光電変換手段と、 前記光電変換手段から供給される電気信号を2値化し、
    EFM信号を生成するデータスライス回路と、 前記データスライス回路から供給されるEFM信号に基
    づき、データの再生速度の変化に応じたクロック信号を
    生成するPLL回路と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記データスライス回路から供給される前記EFM信号
    を復調し、データを再生するデータ処理回路とを備え、 前記データスライス回路は、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に基づいて
    クロック信号を生成する第1のクロック信号生成器と、 水晶振動子によって発生された基準クロック信号に基づ
    いてクロック信号を生成する第2のクロック信号生成器
    と、 前記第1、第2のクロック信号生成器に接続され、第
    1、第2のクロック信号生成器から出力されるクロック
    信号のうちの1つを選択するスイッチと、 前記光電変換手段から供給される前記電気信号と基準電
    圧とを比較し、前記電気信号と基準電圧とに応じてデー
    タ“0”とデータ“1”のうちの1つデータを出力する
    比較器と、 前記比較器から出力されるデータ“0”の期間とデータ
    “1”の期間に応じて、前記スイッチから供給されるク
    ロック信号をカウントし、これらの差分データを出力す
    るアップダウンカウンタと、 前記アップダウンカウンタから出力される前記差分デー
    タが供給され、この差分データをアナログ電圧に変換
    し、前記基準電圧として前記比較器に供給するデジタル
    /アナログ変換器とを具備することを特徴とするディス
    ク再生装置。
  3. 【請求項3】前記第1のクロック信号生成器は、前記P
    LL回路から供給されるクロック信号を分周する分周器
    によって構成され、前記第2のクロック信号生成器は水
    晶振動子によって発生された基準クロック信号を分周す
    る分周器によって構成されていることを特徴とする請求
    項2に記載のディスク再生装置。
  4. 【請求項4】ディスクに記録されたデータを光学的に読
    み出し、電気信号に変換する光電変換手段と、 前記光電変換手段から供給される電気信号を2値化し、
    EFM信号を生成するデータスライス回路と、 前記データスライス回路から供給されるEFM信号に基
    づき、データの再生速度の変化に応じたクロック信号を
    生成するPLL回路と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記データスライス回路から供給される前記EFM信号
    を復調し、データを再生するデータ処理回路とを備え、 前記データスライス回路は、 前記光電変換手段から供給される前記電気信号と基準電
    圧とを比較し、前記電気信号と基準電圧とに応じてデー
    タ“0”とデータ“1”のうちの1つデータを出力する
    比較器と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に基づい
    て、前記比較器から供給されるデータ“0”の期間とデ
    ータ“1”の期間の差分データを検出する検出手段と、 前記検出手段から出力される前記差分データが供給さ
    れ、この差分データから前記基準電圧を生成し、前記比
    較器に供給する電圧生成手段とを具備することを特徴と
    するディスク再生装置。
  5. 【請求項5】ディスクに記録されたデータを電気信号と
    して読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段から供給される電気信号を2値化し、
    EFM信号を生成するデータスライス回路と、 前記データスライス回路から供給されるEFM信号に基
    づき、データの再生速度の変化に応じたクロック信号を
    生成するPLL回路と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記データスライス回路から供給される前記EFM信号
    を復調し、データを再生するデータ処理回路とを備え、 前記データスライス回路は、 前記ディスクから読み出されたデータに対応する電気信
    号と基準電圧とを比較し、前記電気信号と基準電圧とに
    応じてデータ“0”とデータ“1”のうちの1つデータ
    を出力する比較器と、 前記比較器から供給されるデータ“0”の期間とデータ
    “1”の期間に応じて、前記PLL回路から供給される
    クロック信号をカウントし、これらの差分データを出力
    するアップダウンカウンタと、 前記アップダウンカウンタから出力される前記差分デー
    タが供給され、この差分データをアナログ電圧に変換
    し、前記基準電圧として前記比較器に供給するデジタル
    /アナログ変換器とを具備することを特徴とするディス
    ク再生装置。
  6. 【請求項6】前記データ処理回路は、前記データスライ
    ス回路から供給される前記EFM信号を復調する第1の
    復調器と、 前記第1の復調器から出力されるデータを記憶するメモ
    リと、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記第1の復調器の出力データを前記メモリに書き込
    み、前記クロック信号に応じて、前記メモリに書き込ま
    れたデータを読み出す制御部と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記制御部から出力されるデータの誤りを訂正する誤り
    訂正回路とを具備することを特徴とする請求項1、2、
    4、5のいずれかに記載のディスク再生装置。
  7. 【請求項7】ディスクに記録されたデータを電気信号と
    して読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段から供給される電気信号を2値化し、
    EFM信号を生成するデータスライス回路と、 前記データスライス回路から供給されるEFM信号に基
    づき、データの再生速度の変化に応じたクロック信号を
    生成するPLL回路と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記データスライス回路から供給される前記EFM信号
    を復調し、データを再生するデータ処理回路とを備え、 前記データ処理回路は、 前記データスライス回路から供給される前記EFM信号
    を復調する第1の復調器と、 前記第1の復調器から出力されるデータを記憶するメモ
    リと、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記第1の復調器の出力データを前記メモリに書き込
    み、前記クロック信号に応じて、前記メモリに書き込ま
    れたデータを読み出す制御部と、 前記PLL回路から供給されるクロック信号に応じて、
    前記制御部から出力されるデータの誤りを訂正する誤り
    訂正回路とを有し、 前記データスライス回路は、 前記ディスクから読み出されたデータに対応する電気信
    号と基準電圧とを比較し、前記電気信号と基準電圧とに
    応じてデータ“0”とデータ“1”のうちの1つデータ
    を出力する比較器と、 前記比較器から供給されるデータ“0”の期間とデータ
    “1”の期間に応じて、前記PLL回路から供給される
    クロック信号をカウントし、これらの差分データを出力
    するアップダウンカウンタと、 前記アップダウンカウンタから出力される前記差分デー
    タが供給され、この差分データをアナログ電圧に変換
    し、前記基準電圧として前記比較器に供給するデジタル
    /アナログ変換器とを具備することを特徴とするディス
    ク再生装置。
  8. 【請求項8】前記第1の復調器の出力データからサブコ
    ードデータを復調する第2の復調器を具備することを特
    徴とする請求項6、7に記載のディスク再生装置。
JP6262763A 1993-11-11 1994-10-26 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP2885650B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6262763A JP2885650B2 (ja) 1993-11-11 1994-10-26 ディスク再生装置
EP94117759A EP0653753B1 (en) 1993-11-11 1994-11-10 Disk reproduction apparatus capable of continuously varying a reproduction speed
DE69420359T DE69420359T2 (de) 1993-11-11 1994-11-10 Plattenwiedergabegerät mit Fähigkeit zur kontinuierlichen Änderung der Wiedergabegeschwindigkeit
KR1019940029562A KR0150493B1 (ko) 1993-11-11 1994-11-11 디스크 재생장치
US08/512,076 US5526339A (en) 1993-11-11 1995-08-07 Disk reproduction apparatus capable of continuously varying a reproduction speed
US09/100,779 USRE36933E (en) 1993-11-11 1998-06-10 Disk reproduction apparatus capable of continuously varying a reproduction speed

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30586193 1993-11-11
JP5-305861 1993-11-11
JP6262763A JP2885650B2 (ja) 1993-11-11 1994-10-26 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07182796A JPH07182796A (ja) 1995-07-21
JP2885650B2 true JP2885650B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=26545698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262763A Expired - Fee Related JP2885650B2 (ja) 1993-11-11 1994-10-26 ディスク再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5526339A (ja)
EP (1) EP0653753B1 (ja)
JP (1) JP2885650B2 (ja)
KR (1) KR0150493B1 (ja)
DE (1) DE69420359T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059860B2 (ja) * 1993-07-07 2000-07-04 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ
JP3594374B2 (ja) * 1995-09-29 2004-11-24 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
JP4112644B2 (ja) 1996-02-28 2008-07-02 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JPH09274770A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置及び再生方法
US6009053A (en) * 1996-05-16 1999-12-28 Tottori Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device
US5886966A (en) * 1996-05-16 1999-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device
USRE39491E1 (en) * 1996-05-16 2007-02-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device
JP3363712B2 (ja) * 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
DE19715274A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-15 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
JP3607048B2 (ja) * 1997-06-26 2005-01-05 株式会社東芝 ディスク再生装置及びデータスライス回路
JPH1116293A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Toshiba Corp 電圧制御発振回路及びディスク再生装置
US7246897B2 (en) * 1997-07-15 2007-07-24 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for inkjet printhead
KR19990024305A (ko) * 1997-08-20 1999-04-06 윤종용 디지털 비디오 디스크 램의 데이터 슬라이스회로
EP1064649B1 (en) 1998-02-27 2012-04-25 Doug Carson & Associates, Inc. Individual adjustment of pit and land transition locations in an optical disc mastering process
JP3916769B2 (ja) 1998-06-02 2007-05-23 株式会社東芝 ディスク再生装置及びディスク再生制御回路
JP3528692B2 (ja) * 1999-07-30 2004-05-17 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、レーザドライバ、および、レーザドライバの駆動方法
DE19961440A1 (de) 1999-12-20 2001-06-21 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Schreiben optischer Aufzeichnungsträger
JP3956582B2 (ja) * 2000-05-30 2007-08-08 ヤマハ株式会社 A/d変換回路
JP3946421B2 (ja) * 2000-08-04 2007-07-18 株式会社リコー 光ディスク装置
US7568081B2 (en) * 2000-11-15 2009-07-28 Doug Carson & Associates, Inc. Authenticating a data storage medium using predetermined inter-sector relationships
US6477124B2 (en) 2000-11-15 2002-11-05 Doug Carson & Associates, Inc. Varying the rate at which data appear on an optical disc rotated at a constant linear velocity to prevent unauthorized duplication of the disc
JP2002157841A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生装置のクロック抽出装置
JP2002175674A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sony Corp フェイズロックドループ回路
EP1609148A4 (en) 2003-03-31 2011-11-23 Samsung Electronics Co Ltd DEVICE FOR USE WITH AN INFORMATION STORAGE MEDIUM CONTAINING ADVANCED AV (ENAV) BUFFER CONFIGURATION INFORMATION, METHOD OF PLAYING DAF R AND METHOD OF MANAGING THE BUFFER
US7274645B2 (en) * 2003-06-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction signal processing apparatus and optical disc player including the same
KR100599128B1 (ko) * 2004-07-08 2006-07-12 삼성전자주식회사 광디스크 재생장치 및 그의 최적 재생속도 결정방법
JP4317826B2 (ja) * 2005-03-10 2009-08-19 パナソニック株式会社 ジッタ検出装置
US20080136468A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Dandan Li Method and system for doubling phase-frequency detector comparison frequency for a fractional-n pll
TWI560965B (en) * 2015-07-16 2016-12-01 Actron Technology Corp De-glitch circuit and de-glitch method and short circuit protection device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845500A (en) * 1973-11-12 1974-10-29 Ibm Head to track alignment in a rotating head magnetic tape unit
JPS5539478A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Sony Corp Regenerator of video signal
EP0077075B1 (en) * 1981-10-14 1986-07-16 Hitachi, Ltd. Digital player for reproducing a digital signal sequence
US5410527A (en) * 1985-05-14 1995-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus including setting optimum recording condition or reproducing condition
JPS62172567A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Toshiba Corp デイスク再生装置
US5005164A (en) * 1987-04-28 1991-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
JPH03171437A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録方法と最適パワー設定装置
US5418770A (en) * 1990-06-29 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for correcting edge interval of pit in optical recording/read-out apparatus
JP2915098B2 (ja) * 1990-06-29 1999-07-05 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録再生装置
JP2807362B2 (ja) * 1991-09-30 1998-10-08 株式会社東芝 情報再生装置
JP3039056B2 (ja) * 1991-11-25 2000-05-08 ソニー株式会社 追記型光ディスク記録装置
JP2920034B2 (ja) * 1992-12-28 1999-07-19 株式会社東芝 ディスク再生装置及び信号処理回路
JP2830776B2 (ja) * 1995-05-26 1998-12-02 日本電気株式会社 高密度記録向けクロック抽出方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5526339A (en) 1996-06-11
JPH07182796A (ja) 1995-07-21
DE69420359D1 (de) 1999-10-07
KR950015321A (ko) 1995-06-16
USRE36933E (en) 2000-10-31
EP0653753A3 (en) 1995-10-18
KR0150493B1 (ko) 1998-10-15
EP0653753A2 (en) 1995-05-17
DE69420359T2 (de) 2000-01-13
EP0653753B1 (en) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885650B2 (ja) ディスク再生装置
US4495474A (en) PLL Control circuit for recovery of data from audio disk
US4672597A (en) Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc
US5982724A (en) Disk reproducing apparatus having active wide-range PLL device
JP2920034B2 (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
US5596558A (en) Data reproducing apparatus with controlled comparator for reducing connection error of main data with corresponding error correction decoded data
JPH10215175A (ja) Pll回路及び信号再生装置
JP3607048B2 (ja) ディスク再生装置及びデータスライス回路
KR100208714B1 (ko) 다종 광디스크 선택적 재생시스템
JP3492647B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JPH0877691A (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
KR100422600B1 (ko) 재생장치및회전서보회로
JPH06119710A (ja) ディスク再生装置
JP3025000B2 (ja) ディジタルデータ再生装置
WO2004095454A1 (ja) 再生装置および方法
JPH08185666A (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
JPS60171680A (ja) デイジタルオ−デイオデイスク再生装置
JP2839620B2 (ja) クロック生成用pll回路
JPH07134873A (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
JP3289287B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生装置及び記録方法
JPH1125588A (ja) ディスクモータ制御回路及びこれを用いたディスク再生装置
JP3248197B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録方法
JPS6258067B2 (ja)
JPH04315876A (ja) データ再生処理装置
JP2002150696A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees