JP3492647B2 - 情報記録方法及びその装置 - Google Patents

情報記録方法及びその装置

Info

Publication number
JP3492647B2
JP3492647B2 JP2001142926A JP2001142926A JP3492647B2 JP 3492647 B2 JP3492647 B2 JP 3492647B2 JP 2001142926 A JP2001142926 A JP 2001142926A JP 2001142926 A JP2001142926 A JP 2001142926A JP 3492647 B2 JP3492647 B2 JP 3492647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
signal
code
unit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001142926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001357627A (ja
Inventor
ダイ・ヤン・キム
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JP2001357627A publication Critical patent/JP2001357627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492647B2 publication Critical patent/JP3492647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1269Absolute time in pregroove [ATIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に情報を
記録する技術に係るもので、詳しくは、光記録媒体の記
録密度を向上させることができる情報記録方法及びその
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光学的記録/再生装置は、光
記録媒体にレーザー光ビームを照射して情報を記録/再
生するもので、光記録媒体としては、再生専用ディスク
と、再記録可能なディスクとに分類される。以下光学的
記録/再生装置としてコンパクトディス(CD)を例と
して説明する。
【0003】コンパクトディスクには、記録データが5
88チャンネルビット単位のEFM(Eight to Fourtee
n Modulation Frame)フレームに記録される。98個の
EFMフレームを含む一つのブロックは、アドレス可能
な基本単位のサブコードフレーム(Sub-code Frame)を
形成する。サブコードフレームは、時間情報の最小単位
で、2352byteのメーンチャンネルデータを含
む。
【0004】CD記録/再生装置は、サブコードフレー
ムに含まれた時間コード形態としてキューコード(Q-co
de)に基づいて情報をランダムにアクセスさせる。
【0005】以下、CD記録/再生装置について追記型
(CD−R)、書き換え可能型を中心に図6を用いて説
明する。
【0006】図6は、従来の光記録媒体上にウオッブル
信号として記録されるATIPフレームを示したもの
で、従来のCD記録/再生装置においては、各ウオッブ
ル・グルーブトラック103に2進情報であるピット1
02として使用者情報を記録する。各ウオッブル・グル
ーブトラック103の間にはウオッブル・ランドトラッ
ク101が形成される。ウオッブル・グルーブトラック
103の両辺には所定周期でウオッブル信号がプリフォ
ーマットされ、再生されるウオッブル信号は、スピンド
ルモーター(図示せず)の回転速度を制御して記録チャ
ンネルクロック信号を発生させる基準信号として利用さ
れる。かつ、物理的なアドレスを可能にさせるATIP
(Absolute Time In Pre-groove)情報は、ウオッブル
・グルーブトラック103の両辺にプリフォーマットさ
れたウオッブル信号を搬送波に変換することによって記
録される。記録されたATIP情報の基本単位はATI
Pフレームと言い、一つのATIPフレームはウオッブ
ル・グルーブトラック103の両辺に記録されたウオッ
ブル信号の294ウオッブル周期に該当する。ATIP
フレームは、フレームの開始位置にフレーム同期信号
(Synch)が記録され、そのフレーム同期信号(S
ynch)に次いで識別情報(ID)及びエラー訂正コ
ード(ECC)であるCRC(cyclic redundancy chec
k)コードが記録される。
【0007】フレーム同期信号(Synch)は、29
4ウオッブル周期のATIPフレーム中、フレームの開
始から28ウオッブル周期までに記録され、識別コード
(ID)及びエラー訂正コードが余りのウオッブル周期
に記録される。識別コード(ID)は、分(MM):秒
(SS):フレーム(FF)に分けられた時間コード
で、サブコードフレームの時間情報である。
【0008】一方、使用者情報を記録するとき、プリフ
ォーマットされたATIPフレームにサブコードフレー
ムが1:1に対応するように記録される。一つのサブコ
ードフレームには588×98個のチャンネルビットが
包含され、また、使用者情報を記録するとき、記録デー
タをサンプリングするためにサブコードフレームはAT
IPフレームの294ウオッブル周期の196倍に該当
する記録チャンネルクロック信号が必要になる。
【0009】以下、ATIP情報プリフォーマット装置
に対し、図7を用いて説明する。図示したように、従来
のATIP情報プリフォーマット装置においては、4
4.1kHzのクロック信号を発生するクロック発生器
201と、44.1kHzのクロック信号の入力を受け
て搬送波を出力する第2分周器202と、44.1kH
zのクロック信号の入力を受けて二重位相クロック信号
(Bi-phase clock:PCLK)を発生する第1分周器2
04と、入力ライン206からのチャンネルビットスト
リーム(PCHB)を二重位相クロック信号(PCL
K)により変調させて二重位相信号(DPS)を発生さ
せる二重位相変調器(Bi-phase Modulator)205と、
搬送波及び二重位相信号(DPS)の入力を受け、二重
位相信号DPSの周波数を変調して出力する周波数変調
器203と、により構成されていた。
【0010】ここで、チャンネルビットストリーム(P
CHB)は、ATIP情報がチャンネルコーディングさ
れて生成されたもので、ATIPフレーム同期信号(S
ynch)、識別コード(ID)及びエラー訂正コード
が含まれる。更に、ATIP識別コード(ID)は、光
ディスクの物理的な位置を表すアドレス情報及びその他
のディスク管理情報を包含している。
【0011】このように構成された従来のATIP情報
プリフォーマット装置の動作を説明する。
【0012】先ず、第2分周器202は、クロック発生
器201から入力された44.1KHzのクロック信号
を2分周して22.05KHzの搬送波信号(Fc)を
発生する。
【0013】次いで、第1分周器204は、クロック発
生器201から入力された44.1KHzのクロック信
号を7分周して6.3KHzの二重位相クロック信号
(PCLK)を発生する。
【0014】次いで、二重位相変調器205は、入力ラ
イン206から入力されたチャンネルビットストリーム
(PCHB)を二重位相クロック信号(PCLK)によ
り変調して二重位相信号(DPS)を発生する。このと
き、二重位相信号(DPS)は、周波数変調器203に
より周波数が変調された後、出力ライン207を経由し
て出力される。
【0015】従って、光記録媒体上にプリフォーマット
されたウオッブル信号は、中心周波数22.05kHz
から±1kHzの範囲にFM変調される。
【0016】以下、従来のCD記録/再生装置を再生処
理部と記録処理部とに分けて、図8に基づいて説明す
る。
【0017】先ず、再生処理部は、プッシュプル信号を
出力する光ピックアップ301と、プッシュプル信号を
信号処理して高周波信号を発生するRF信号処理部30
2と、高周波信号の入力を受けて再生データを発生する
復調/サブコード検出部303と、EFMフレーム毎に
再生データのエラーを訂正して出力するCIRCデコー
ダ304と、により構成されていた。
【0018】このように構成された再生処理部の動作を
説明すると、先ず、RF信号処理部302は、光ピック
アップ301から出力されるプッシュプル信号を信号処
理して高周波信号を発生する。
【0019】次いで、復調/サブコード検出部303
は、RF信号処理部302から出力された高周波信号を
増幅及び波形等化(Equalization)した後、復調して再
生データを発生する。
【0020】次いで、CIRCデコーダ304は、EF
Mフレーム毎に再生データのエラーを訂正する。
【0021】一方、記録処理部は、プッシュプル信号を
出力する光ピックアップ301と、プッシュプル信号を
搬送波信号帯域に帯域通過させてウオッブル信号を検出
するウオッブル信号検出部308と、ウオッブル信号を
利用して物理的アドレスのATIP情報を復元し、フラ
ッグ信号を発生するATIPデコーダ309と、入力さ
れる記録データにエラー訂正コードを挿入するCIRC
エンコーダ307と、記録データを記録チャンネルクロ
ック信号(Wrt−Clk)によりサンプリングしなが
らEFMコードに変調させ、入力されるサブコードをE
FMフレームに挿入させる変調/サブコード挿入部30
6と、変調/サブコード挿入部306からの記録チャン
ネル信号により光ピックアップ301のレーザーダイオ
ードを制御するレーザーパワー制御機305と、ATI
Pデコーダ309からのフラッグ信号(ID−Fla
g)に同期させられて記録開始信号(Wrt−on)を
発生し、識別コード(ID)を利用してサブコードを生
成するマイクロコンピュータ310と、により構成され
ていた。
【0022】このように構成された記録処理部の動作を
説明すると、先ず、ウオッブル信号検出部308は、光
ピックアップ121から出力されたプッシュプル信号を
22.05kHzの搬送波信号帯域に帯域通過させてウ
オッブル信号を検出する。
【0023】ここで、ウオッブル信号検出部308は、
図9に示したように、バンドパスフィルター(BPF)
401により構成されて、光ピックアップ301から出
力されたプッシュプル信号を22.05kHzの搬送波
信号帯域に帯域通過させてウオッブル信号を検出する。
【0024】次いで、ATIPデコーダ309は、ウオ
ッブル信号検出部308からのウオッブル信号を利用し
て物理的アドレスのATIP情報を復元する。ここで、
ATIPデコーダ309は、分:秒:フレームの時間情
報である識別コード(ID)と、識別コード(ID)の
エラー可否を表す識別コードエラー判別信号(ID−O
K)と、ATIPフレーム同期信号(Synch)を検
出するときのフラッグ信号(ID−flag)と、を発
生する。更に、ATIPデコーダ309は、記録データ
のサンプリングを行うための記録チャンネルクロック信
号(Wrt−Clk)を発生する。
【0025】以下、ATIPデコーダ309の構成に対
し、図9に基づいて説明する。ATIPデコーダ309
は、図示されたように、ウオッブル信号が入力されるス
ライサー402と、スライサー402の出力端に接続さ
れて記録チャンネルクロック信号(Wrt−CLK)を
発生する位相同期ループ(以下、PLLと略称す)と、
スライサー402の出力信号を周波数復調するための周
波数復調器405と、周波数復調器405の出力信号を
二重位相チャンネルデータに復元する二重位相チャンネ
ル復調器407と、二重位相チャンネルデータから識別
コード(ID)を復号するデコーダ&ラッチ408と、
周波数復調器405の出力信号からフレーム同期信号
(Synch)を検出する同期信号検出部406と、に
より構成されていた。
【0026】ここで、PLLは、スライサー402の出
力端に接続された位相比較器&ローパスフィルタ(LP
F)403と、閉ループを形成するように位相比較器&
LPF403に接続された電圧制御発振器(以下、VC
Oと略称す)404と、記録チャンネルクロック信号
(Wrt−CLK)を98分周して記録チャンネルクロ
ック信号(Wrt−CLK)の周波数を下げる第4分周
器410と、第4分周器410の出力信号を2分周する
第3分周器409と、第4分周器410の出力信号を7
分周する第5分周器411と、第5分周器411の出力
信号を2分周して出力する第6分周器412と、により
構成されていた。
【0027】このように構成されたATIPデコーダ3
09及び従来CD記録/再生装置の動作に対し、図8及
び図9に基づいて説明する。
【0028】先ず、スライサー402は、BPF401
から出力されるウオッブル信号を所定スライスレベルに
スライスして搬送波信号を発生する。
【0029】次いで、位相比較器&LPF403は、ス
ライサー402から出力される搬送波信号の位相と2分
周器409の出力信号の位相とを比較し、位相差に該当
する制御信号を発生する。
【0030】次いで、VCO404は、位相比較器&L
PF403から出力される制御信号によって発振周波数
の周波数を可変させて記録チャンネルクロック信号(W
rt−CLK)を発生する。ここで、記録チャンネルク
ロック信号(Wrt−CLK)は、ウオッブル信号の搬
送波信号(fc=22.05kHz)が196倍に倍加
された4.3218MHzを維持する。
【0031】次いで、第4分周器410は、記録チャン
ネルクロック信号(Wrt−CLK)を98分周して記
録チャンネルクロック信号(Wrt−CLK)の周波数
を44.1kHzに下げる。また、第4分周器410の
出力信号は、第3分周器409により2分周されて位相
比較器&LPF403に22.05kHzの周波数で入
力され、第5分周器411により7分周されて6.3k
Hzの二重位相クロック信号(PCLK)に復元され
る。
【0032】一方、周波数復調器405は、記録チャン
ネルクロック信号(Wrt−CLK)によりスライサー
402から出力された搬送波信号をサンプリングしてA
TIP情報を復調する。
【0033】次いで、同期信号検出部406は、周波数
復調器405の出力信号からフレーム同期信号(Syn
ch)を検出する。このように同期信号検出部406に
より検出されたフレーム同期信号(Synch)は、デ
コーダ&ラッチ408に出力された後、ATIPフレー
ムの開始を表すフラッグ信号(ID−flag)として
マイクロコンピュータ310に出力される。
【0034】次いで、二重位相復調器407は、第5分
周器411から出力された二重位相クロック信号(PC
LK)により二重位相信号を復調してデコーダ&ラッチ
408に出力する。
【0035】次いで、デコーダ&ラッチ408は、二重
位相クロック信号(PCLK)が2分周されたデータチ
ャンネルクロック信号(DCLK)及びフレーム同期信
号(Synch)により二重位相復調器407から出力
されるチャンネルビットストリームから識別コード(I
D)を復元し、エラー訂正コード(CRC)を利用して
識別コード(ID)に対するエラー訂正を行う。
【0036】次いで、このようにデコーダ&ラッチ40
8から検出された識別コード(ID)及び識別コード
(ID)のエラー訂正可否を表すフラッグ信号(ID−
Flag)がマイクロコンピュータ310に出力され
る。
【0037】次いで、マイクロコンピュータ310は、
ATIPデコーダ309からのフラッグ信号(ID−F
lag)に同期して記録開始信号(Wrt−on)を発
生し、識別コード(ID)を利用してサブコードを生成
する。
【0038】次いで、CIRCエンコーダ307は、入
力される記録データにエラー訂正コードを挿入する。
【0039】次いで、変調/サブコード挿入部306
は、CIRCエンコーダ307から入力される記録デー
タを記録チャンネルクロック信号(Wrt−Clk)で
サンプリングしながらEFMコードに変調し、マイクロ
コンピュータ310から出力されるサブコードをEFM
フレームに挿入する。
【0040】次いで、レーザーパワー制御機305は、
変調/サブコード挿入部306から出力された記録チャ
ンネル信号によって光ピックアップ310のレーザーダ
イオードを制御する。
【0041】使用者情報を記録する際、マイクロコンピ
ュータ310は、分:秒:フレームの時間情報に表現さ
れた識別コード(ID)から光ディスク上にプリフォー
マットされたATIPフレームの記録開始位置(MM:
SS:FF(start))を検出して記録開始信号
(Wrt−on)を発生し、記録開始信号(Wrt−o
n)によって変調/サブコード挿入部306は、ATI
Pフレームが開始されるフレーム同期信号、即ち、フラ
ッグ信号(ID−flag)に同期して記録チャンネル
信号を発生する。
【0042】一方、記録終了位置(MM:SS:FF
(end))が検出されると、マイクロコンピュータ3
10は記録開始信号(Wrt−on)をオフさせる。こ
のとき、変調/サブコード挿入部306は、フラッグ信
号(ID−flag)に同期して記録チャンネル信号の
発生を終了する。
【0043】以上のようにCD−R及びCD−RWのよ
うな記録可能な光記録媒体には、使用者情報を含むサブ
コードフレームが光ディスク上にプリフォーマットされ
たATIPフレームに1:1に対応するように記録され
る。よって、1サブコードフレームの物理的長さは、1
ATIPフレームと同じになる。また、使用者情報であ
るメーンチャンネルデータは、1ATIPフレーム当た
り2352byteずつ記録される。
【0044】図10は、図8に示した従来のCD記録/
再生装置の記録処理部の入/出力波形を示した波形図
で、詳しくは、フラッグ信号(ID−flag)、識別
コード(ID)のエラー可否を表す識別コードエラー判
別信号(ID−OK)、分:秒:フレームの時間情報で
表現された識別コード(ID)、記録開始信号(Wrt
−on)及び使用者情報を記録するための記録信号、の
入/出力を表した波形図である。
【0045】最近、光記録媒体は、青色レーザーの開発
及び対物レンズの高開口化(大直径)により記録密度が
高くなりつつある。しかし、記録しようとする情報は、
単位サブコードフレーム毎に光ディスク上にプリフォー
マットされたATIPフレームの物理的な長さに1:1
に対応するように記録しなければならないため、現在の
記録方式では記録密度を高めることが困難であった。
【0046】一方、大韓民国特許第0253805号に
係る情報記録方法及びその装置においては、光ディスク
上にプリフォーマットされた物理的アドレス及び他の論
理的なアドレスを生成して、単位記録区間の長さを可変
し得る技術が開示されている。しかし、提示された記録
方式は、単位記録区間の可変長さによって変化すべき記
録チャンネルクロック信号が正確に提供されないという
短所があった。
【0047】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の情報記録方法及びその装置においては、単位サブ
コードフレーム毎に光ディスク上にプリフォーマットさ
れたATIPフレームの物理的な長さに1:1に対応し
て記録しなければならにため、現在の記録方式では記録
密度を向上することができないという不都合な点があっ
た。
【0048】また、従来の情報記録装置においては、単
位記録区間の可変長さによって変化すべき記録チャンネ
ルクロック信号が正確に提供されないという不都合な点
があった。
【0049】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、光記録媒体の記録密度を向上させるこ
とができる情報記録方法及びその装置を提供することを
目的とする。
【0050】そして、本発明の他の目的は、単位記録区
間の記録密度変化によって可変される論理的アドレス情
報を效果的に提供し得る情報記録方法及びその装置を提
供しようとすることである。
【0051】かつ、本発明のその他の目的は、可変され
る単位記録区間に応じて可変する記録チャンネルクロッ
ク信号を提供し得る情報記録方法及びその装置を提供し
ようとすることである。
【0052】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る情報記録方法においては、記録媒
体上のトラックを所定大きさを有する複数の第1単位区
間に区分する同期信号と、時間情報形態に各第1単位区
間を指示するアドレス情報とが所定搬送波信号により変
調されてプリフォーマットされた光記録媒体から第1単
位区間毎に搬送波信号を検出する段階と;検出された搬
送波信号によりアドレス情報を復元する段階と;復元さ
れたアドレス情報を線形コードに変換する段階と;線形
コードを第1単位区間とは異なる大きさを有する第2単
位区間の大きさによって可変されるクロック信号により
計数して第2単位区間を指示する論理的アドレス情報を
生成する段階と;第2単位区間の記録密度によって可変
される記録クロック信号を生成する段階と;第2単位区
間に対応するように記録クロック信号に同期して使用者
情報を光記録媒体上に記録する段階と;を備えているこ
とを特徴とする。
【0053】上述した目的を達成するための本発明に係
る情報記録装置においては、記録媒体上のトラックを所
定大きさを有する複数の第1単位区間に区分する同期信
号と、時間情報形態に各第1単位区間を指示するアドレ
ス情報とが所定搬送波信号により変調されて第1単位区
間毎にプリフォーマットされた光記録媒体から搬送波信
号を検出する搬送波検出手段と;検出された搬送波信号
によりアドレス情報を復元するデコード手段と;復元さ
れたアドレス情報を線形コードに変換する線形コード変
換手段と;線形コードを第1単位区間とは異なる大きさ
を有する第2単位区間の大きさによって可変されるクロ
ック信号により計数して第2単位区間を指示する論理的
アドレス情報を生成するアドレス生成手段と;第2単位
区間の記録密度によって可変される記録クロック信号を
生成する記録クロック信号生成手段と;第2単位区間に
対応するように記録クロック信号に同期して使用者情報
を光記録媒体上に記録する情報記録手段と;を包含して
構成されることを特徴とする。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。まず、本発明実施形態に係る情報記
録方法を図1基づいて説明する。先ず、光記録媒体上に
プリフォーマットされたATIP情報の搬送波信号(f
c)を検出する(S61)。ATIP情報は、光記録媒
体に時間情報としてプリフォーマットされている。
【0055】次いで、検出された搬送波信号(fc)を
周波数復調して、更に二重位相復調してATIP情報を
復元する(S62)。ここで、復元されたATIP情報
内には所定フレーム(データセクター)単位で同期信号
(Synch)、識別コード及びエラー訂正コードが含
まれ、識別コードは、ATIP情報の復調段階でエラー
訂正過程を経由する。
【0056】次いで、現在記録すべきサブコードフレー
ムの記録密度に適合するように記録チャンネルクロック
信号(CWrt−CLK)を生成する(S63)。
【0057】次いで、復元されたATIP情報の識別コ
ード(LID)を線形コードに変換して、記録密度の調
整比(m/R)によって線形コードの物理的な長さを調
節する(S64)。ここで、m、Rは0以上の整数であ
る。
【0058】次いで、調節された線形コードを時間コー
ドに変換して、ATIPフレームの物理的な長さとは異
なる長さで使用者情報を記録するように指示する論理的
アドレス信号を生成する(S65)。ここで、ATIP
フレームとは、ATIP情報の記録された基本単位を意
味する。
【0059】次いで、論理的アドレス信号によって使用
者情報を光記録媒体に記録する(S66)。
【0060】上述したような過程により、光記録媒体上
にプリフォーマットされた物理的アドレス長さとは異な
る長さで使用者情報を記録することができる。
【0061】以下、本発明に係る情報記録装置に対し、
図2を参照して、再生処理部と記録処理部とに区分して
説明する。
【0062】先ず、再生処理部においては、プッシュプ
ル信号を出力する光ピックアップ701と、光ピックア
ップ701の出力端に接続され、プッシュプル信号の入
力を受けて高周波信号を発生するRF信号処理部702
と、高周波信号の入力を受けて再生データを発生する復
調/サブコード検出部703と、EFMフレーム毎に再
生データのエラーを訂正するCIRCデコーダ704
と、により構成されている。
【0063】このように構成された再生処理部の動作に
おいては、先ず、RF信号処理部702は、光ピックア
ップ701から出力されるプッシュプル信号を信号処理
して高周波信号を発生し、復調/サブコード検出部70
3は、高周波信号を増幅及び波形等化した後、復調し
て、再生データを発生する。次いで、CIRCデコーダ
704は、EFMフレーム毎に再生データのエラーを訂
正する。
【0064】一方、記録処理部においては、プッシュプ
ル信号を出力する光ピックアップ701と、プッシュプ
ル信号を22.05kHzの搬送波信号帯域に帯域通過
させてウオッブル信号を検出するウオッブル信号検出部
705と、ウオッブル信号を利用して物理的アドレスの
ATIP情報を復元し、復元されたATIP情報の識別
コードの開始位置を表すフラッグ信号(LID−fla
g)を発生して、予め設定された記録密度に適合した
(m/R)記録チャンネルクロック信号(CWrt−C
LK)を生成するATIPデコーダ706と、使用者情
報(記録データ)の入力を受けてエラー訂正コードを挿
入するCIRCエンコーダ709と、CIRCエンコー
ダ709から出力される記録データを記録チャンネルク
ロック信号(CWrt−Clk)でサンプリングしなが
らEFMコードに変調し、サブコードをEFMフレーム
に挿入する変調/サブコード挿入部708と、その変調
/サブコード挿入部708から出力された記録チャンネ
ルクロック信号(CWrt−CLK)により光ピックア
ップ701のレーザーダイオードを制御するレーザーパ
ワー制御機707と、ATIPデコーダ706から出力
されたフラッグ信号(LID−Flag)に同期して記
録開始信号(LWrt−on)を発生し、識別コード
(LID)を利用してサブコードを生成するマイクロコ
ンピュータ710と、を備えて構成されている。
【0065】そして、ATIPデコーダ706において
は、図3に示したように、プッシュプル信号を受けてウ
オッブル信号を出力するBPF801と、ウオッブル信
号の入力を受けるスライサー802と、そのスライサー
802の出力端に接続されて記録チャンネルクロック信
号(CWrt−CLK)を発生する位相同期ループ(P
LL)と、スライサー802から出力されたウオッブル
信号を周波数復調する周波数復調器807と、その周波
数復調器807の出力信号を二重位相チャンネルデータ
に復元する二重位相チャンネル復調器809と、その二
重位相チャンネルデータから識別コード(CID)を復
号するデコーダ&ラッチ810と、周波数復調器807
の出力信号からフレーム同期信号(Synch)を検出
する同期信号検出部808と、識別コード(CID)及
びフレーム同期信号(Synch)によって論理信号を
出力するANDゲート813と、デコーダ&ラッチ81
0から出力される識別コードを線形コードに変換するた
めの第1乗算器811、第1加算器812、第2乗算器
814及び第2加算器819と、予め設定された記録密
度調整比(m/R)によって変換された線形コードの物
理的長さを調節するための第3乗算器820及びカウン
ター821と、カウンター821の出力値を所定値
「R」で除算する第1除算器822と、その第1除算器
822に接続されて線形コードを光記録媒体に適合する
ように時間コードに変換するラッチ部823と、第1除
算器822からの出力値及びマイクロコンピュータ71
0からのリセット信号(LID Flag−Rst)の
入力を受けて識別コードエラー判別信号(LID−O
K)を発生するフリップフロップ818と、により構成
されている。
【0066】ここで、PLLは、スライサー802の出
力端に接続された位相比較器&LPF803と、閉ルー
プを形成するようにこの位相比較器&LPF803に接
続されたVCO804と、記録チャンネルクロック信号
(CWrt−CLK)をn×mに分周して周波数を変換
する第8分周器806と、その第8分周器806の出力
信号を2分周する第7分周器805と、により構成され
ている。
【0067】また、ラッチ部823においては、図4に
示したように、第1除算器822に接続され、その第1
除算器822から入力される商を余り(Rmd)が
「0」になる度毎に出力する第1ラッチ901と、その
第1ラッチ901に直列接続され、その第1ラッチ90
1の出力信号を75で除算してその商を出力する第2除
算器902と、その第2除算器902の出力信号を60
で除算してその商を出力する第3除算器903と、第2
除算器902及び第3除算器903の出力信号を受けて
識別コード(LID)を出力する第2ラッチ904と、
により構成されている。
【0068】以下、このように構成された本発明に係る
情報記録装置の記録処理部の動作に対し、図2〜図4に
基づいて説明する。
【0069】先ず、ウオッブル信号検出部705は、光
ピックアップ701から出力されるプッシュプル信号を
22.05kHzの搬送波信号帯域に帯域通過させてウ
オッブル信号を検出する。ここで、ウオッブル信号検出
部705は、図3に示したようなバンドパスフィルター
801により構成されて、光ピックアップ701から出
力されるプッシュプル信号を22.05kHzの搬送波
信号帯域に帯域通過させてウオッブル信号を検出する。
【0070】次いで、ATIPデコーダ706は、ウオ
ッブル信号検出部705から検出されたウオッブル信号
を利用して物理的アドレスのATIP情報を復元する。
また、ATIPデコーダ706は、予め設定された記録
密度に適合した記録チャンネルクロック信号(CWrt
−CLK)を生成し、復元されたATIP情報の識別コ
ードを線形コードに変換して、記録密度の調整比(m/
R)によって線形コードの長さを調節した後、時間コー
ドに変換する。このように時間コードに変換された識別
コード(LID)は、マイクロコンピュータ710に入
力される。また、ATIPデコーダ706は、識別コー
ド(LID)のエラー訂正を施してその識別コード(L
ID)のエラー可否を表すエラー判別信号(LID−O
K)、識別コード(LID)の開始位置を表すフラッグ
信号(LID−flag)を発生する。また、ATIP
デコーダ706は、一つのサブコードフレーム毎に同量
の記録データが含まれるように記録密度によって周波数
が適応的に変化する記録チャンネルクロック信号(CW
rt−CLK)を発生する。
【0071】ここで、ATIPデコーダ706の動作に
対し、図3に基づいて説明すると次のようである。先
ず、スライサー802は、BPF801から出力される
ウオッブル信号を所定スライスレベルにスライスして搬
送波信号を発生する。
【0072】次いで、位相比較器&LPF803は、ス
ライサー802から出力される搬送波信号の位相と第7
分周器805の出力信号の位相とを比較し、その位相差
に相当する制御信号を発生する。
【0073】次いで、VCO804は、位相比較器&L
PF803から出力される制御信号によって発振周波数
を変えて記録チャンネルクロック信号(CWrt−CL
K)を発生する。ここで、一つのフレーム当たりの記録
チャンネルクロック信号(CWrt−CLK)のクロッ
ク数は、2n×m(ここで、nは0以上の整数)と決め
られ、ウオッブル信号の整数倍に決定される。ここで、
nは2または14に設定することが可能で、もし、n及
びRがそれぞれ2及び49に設定されると、mは、現在
記録されているフレームの記録密度によって、49、5
0、51、52、53、54、55、...に設定され
る。また、n及びRがそれぞれ14及び7に設定される
と、mは、現在記録されているフレームの記録密度によ
って、7、8、9、10、11、12、13、...に
設定される。
【0074】次いで、第8分周器806は、記録チャン
ネルクロック信号(CWrt−CLK)をn×mに分周
して周波数を44.1(2fc)kHzに変換させる。
【0075】次いで、第8分周器806の出力信号は第
7分周器805により2分周されて位相比較器&LPF
803に22.05kHzの周波数として入力された
後、第9分周器816により7分周されて6.3kHz
の二重位相クロック信号(PCLK)に復元される。
【0076】次いで、周波数復調器807は、記録チャ
ンネルクロック信号(Wrt−CLK)によりスライサ
ー802から出力される搬送波信号をサンプリングして
ATIP情報を復調する。
【0077】次いで、同期信号検出部808は、周波数
復調器807から出力されたATIP情報からフレーム
同期信号(Synch)を検出する。そのフレーム同期
信号(Synch)はデコーダ&ラッチ810に入力さ
れる。
【0078】次いで、二重位相復調器809は、第9分
周器816から入力される二重位相クロック信号(PC
LK)により二重位相信号を復調してデコーダ&ラッチ
810に出力する。
【0079】次いで、デコーダ&ラッチ810は、二重
位相クロック信号(PCLK)が2分周されたデータチ
ャンネルクロック信号(DCLK)及びフレーム同期信
号(Synch)により二重位相復調器809から入力
されるチャンネルビットストリームから識別コードを復
元し、エラー訂正コード(CRC)を利用して識別コー
ドに対するエラー訂正を行う。また、デコーダ&ラッチ
810は、エラー発生位置を表すCRCフラッグ信号
(CRC−Flag)を発生する。
【0080】次いで、第1乗算器811は、デコーダ&
ラッチ810から出力される識別コードの分情報に60
を乗算し、第1加算器812は、60が乗算されて秒情
報に換算された分情報と、デコーダ&ラッチ810から
の秒情報と、を加算する。
【0081】次いで、第2乗算器814は、第1加算器
812の出力信号に75を乗算してフレーム大きさに換
算する。
【0082】次いで、第2加算器819は、第2乗算器
814の出力信号とデコーダ&ラッチ810からのフレ
ーム情報とを加算して、時間コード形態の識別コード
(LID)を線形コードに変換する。その後、第2加算
器819の出力信号は、現在アクセス中のATIPフレ
ームの現在位置に対応するアドレス情報として第3乗算
器820に入力される。
【0083】次いで、第3乗算器820は、第2加算器
819の出力信号にmを乗算してカウンター821に出
力する。
【0084】次いで、カウンター821は、ANDゲー
ト813の出力信号により第3乗算器820の出力信号
をロードし、そのロード値から第11分周器817から
出力されるクロック信号(CCLK)までを計数してそ
の計数値を出力する。
【0085】次いで、ANDゲート813は、デコーダ
&ラッチ810から検出された識別コードにエラーがな
く、かつ、フレーム同期信号(Synch)が検出され
るときにだけ「1」の論理信号を出力する。即ち、カウ
ンター821は、正常的にフレーム同期信号(Sync
h)が検出されるとき、第3乗算器820の出力値をロ
ードし、第11分周器817から出力されるクロック信
号(CCLK)を計数する。
【0086】次いで、第11分周器817は、記録チャ
ンネルクロック信号(CWrt−CLK)を14nRで
除算する。よって、カウンター821に入力されるクロ
ック信号(CCLK)は、フレーム当たりにm/7Rに
相当するクロック数を有するようになる。また、カウン
ター821から出力される計数値は、トラックの最初位
置から現在のアクセス位置までの総クロック信号(CC
LK)を意味する。
【0087】一方、識別コード(ID)にエラーが発生
した場合、デコーダ&ラッチ810は、論理「0」の出
力をANDゲート813に出力してカウンター821の
計数値を維持させるので、識別コード(ID)にエラー
が発生した場合でもトラックの最初位置から現在までの
総クロック数を求めることができる。また、フレーム同
期信号(Synch)が検出されない場合でもANDゲ
ート813の出力信号論理値が「0」になるので、カウ
ンター821の計数値は維持される。
【0088】次いで、第1除算器822は、カウンター
821からの計数値を所定値「R」で除算してその商
(CID)をラッチ部823の入力端子に出力し、余り
(RmD)をラッチ部823の制御端子及びフリップフ
ロップ818に出力する。また、第1除算器822から
発生された余り(Rmd)は、識別コードフラッグ信号
(LID−Flag)としてマイクロコンピュータ71
0に出力される。
【0089】次いで、ラッチ部823は、線形コード化
された識別コード(LID)を光記録媒体に適合するよ
うに時間コードに変換する。
【0090】詳しくは、第1ラッチ901は第1除算器
822から入力される商を余り(Rmd)が「0」にな
る度毎に第2除算器902に出力する。次いで、第2除
算器902は、第1ラッチ901の出力信号を75で除
算してその商を第3除算器903に出力し、余りを第2
ラッチ904のフレームラッチ(FF)に出力する。
【0091】次いで、第3除算器903は、第2除算器
902の出力信号を60で除算してその商を第2ラッチ
904の分ラッチ(MM)に出力し、余りを第2ラッチ
904の秒ラッチ(SS)に出力する。
【0092】次いで、第2ラッチ904は、第3除算器
903及び第2除算器902の出力信号を受けて識別コ
ード(LID)を出力する
【0093】このようにラッチ部823により時間コー
ドに変換された論理的識別コード(LID)は、光記録
媒体上にプリフォーマットされたATIPフレーム及び
他の記録単位区間の論理的アドレス情報が含まれ、58
8×98個のチャンネルビットが含まれる。即ち、論理
的アドレス情報によって使用者情報を光記録媒体上に記
録する。
【0094】次いで、フリップフロップ818は、第1
除算器822から出力される余り(Rmd)及びマイク
ロコンピュータ710からのリセット信号(LID F
lag−Rst)を入力として識別コードエラー判別信
号(LID−OK)を発生し、それをマイクロコンピュ
ータ710に供給する。
【0095】次いで、マイクロコンピュータ710は、
ATIPデコーダ706からのフラッグ信号(LID−
Flag)に同期して記録開始信号(LWrt−on)
を発生し、論理的識別コード(LID)を利用してサブ
コードを生成する。
【0096】次いで、CIRCエンコーダ709は、入
力される記録データにエラー訂正コードを挿入する。
【0097】次いで、変調/サブコード挿入部708
は、CIRCエンコーダ709から出力される記録デー
タを記録チャンネルクロック信号(CWrt−Clk)
でサンプリングしながらEFMコードに変調し、マイク
ロコンピュータ710から出力されるサブコードをEF
Mフレームに挿入する。
【0098】次いで、レーザーパワー制御機707は、
変調/サブコード挿入部708からの記録チャンネル信
号によって光ピックアップ701のレーザーダイオード
を制御する。
【0099】使用者情報を光記録媒体に記録するとき、
マイクロコンピュータ710はATIPデコーダ706
から出力される論理的識別コード(LID)の記録開始
位置(MM:SS:FF(start))に同期して記
録開始信号(LWrt−on)を発生し、その記録開始
信号(LWrt−on)に従って変調/サブコード挿入
部708は記録密度によって変換された記録チャンネル
クロック信号(CWrt−CLK)によって使用者情報
(記録データ)をサンプリングして記録信号を発生す
る。
【0100】一方、記録終了位置(MM:SS:FF
(end))でマイクロコンピュータ710は記録開始
信号(LWrt−on)をオフさせる。このとき、変調
/サブコード挿入部708は、記録オフ位置に相当する
フラッグ信号(LID−flag)に同期して記録チャ
ンネル信号の発生を終了する。論理的アドレス情報によ
りATIPフレームと物理的に相異する長さで光記録媒
体上に記録されるサブコードフレームは、従来同様に9
8EFMフレームを含むようになる。ここで、記録密度
調整比(m/R)を大きく設定して論理的識別コード
(LID)よる単位記録区間の長さが短くなる場合で
も、単位記録区間当たりに割当てられる記録チャンネル
クロック数は同様になるので、その当単位記録区間の記
録密度は向上される。
【0101】図5は、本発明に係る情報記録装置におい
て、記録処理部の入/出力波形を示した波形図である。
詳しくは、フレーム同期信号(Synch)、ATIP
情報、復元されたATIP情報の識別コード(LID)
の開始位置を表すフラッグ信号(LID−flag)、
識別コード(LID)のエラー可否を表すエラー判別信
号(LID−OK)、論理的アドレス信号(LID)、
記録開始信号(LWrt−on)及び記録信号、のそれ
ぞれの入/出力を表した波形図である。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る情報
記録方法及びその装置においては、光記録媒体上にプリ
フォーマットされたATIPフレームの物理的な長さと
は異なる長さの単位記録区間を指示する論理的アドレス
及び単位記録区間に含まれる使用者情報の記録密度によ
って可変される記録チャンネルクロック信号を生成する
ため、単位記録区間をATIPフレームより短くし、か
つ、記録密度に適合するように記録チャンネルクロック
信号を生成して、論理的アドレス情報によって決まる単
位記録区間の記録密度を向上させることができるという
効果がある。
【0103】かつ、本発明に係る情報記録方法及びその
装置においては、光記録媒体から識別コードを検出し、
検出された識別コードを線形コードに変換し、記録密度
によって線形コードの値を変換した後、記録密度によっ
て値が変化された線形コードを光記録媒体に適合するよ
うに時間コードに更に変換して、単位記録区間の記録密
度変化によって可変される論理的アドレスを效果的に提
供し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る情報記録方法を示したフローチ
ャートである。
【図2】 本発明に係る情報記録装置を示したブロック
図である。
【図3】 図2のATIPデコーダを示したブロック図
である。
【図4】 図3のラッチ部を示したブロック図である。
【図5】 本発明に係る情報記録装置において、記録処
理部の入/出力波形を示した波形図である。
【図6】 従来光記録媒体上にウオッブル信号で記録さ
れるATIPフレームを示した図である。
【図7】 従来ATIP情報プリフォーマット装置を示
したブロック図である。
【図8】 従来CD記録/再生装置を示したブロック図
である。
【図9】 図8のATIPデコーダを示したブロック図
である。
【図10】 図8のCD記録/再生装置において、記録
処理部の入/出力波形を示した図である。
【符号の説明】
701:光ピックアップ 702:RF信号処理部 703:復調/サブコード検出部 704:CIRCデ
コーダ 705:ウオッブル信号検出部 706:ATIPデコ
ーダ 707:レーザーパワー制御機 708:変調/サブコ
ード挿入部 709:CIRCエンコーダ 710:マイクロコン
ピュータ 801:BPF 802:スライサー 803:位相比較器&LPF 804:VCO 805:第7分周器 806:第8分周器 807:周波数復調器 808:同期信号検出部 809:二重位相復調器 810:デコーダ&ラッチ 811:第1乗算器 812:第1加算器 813:ANDゲート 814:第2乗算器 815:第10分周器 816:第9分周器 817:第11分周器 818:フリップフロップ 819:第2加算器 820:第3乗算器 821:カウンター 822:第1除算器 823:ラッチ部 901:第1ラッチ 902:第2除算器 903:第3除算器 904:第2ラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 G11B 7/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体上にプリフォーマットされた
    ATIP情報の識別コードを線形コードに変換し、その
    変換された線形コードの長さを、m及びRを0以上の整
    数とした時に記録密度の調整比m/Rとなるように変更
    する段階と、 前記変更された線形コードを時間コードに変換して論理
    的アドレス信号を生成する段階と、 前記論理的アドレス信号によって可変される記録チャン
    ネルクロック信号を生成する段階と、 前記論理的アドレス信号によって使用者情報を記録する
    段階とを備えていることを特徴とする情報記録方法。
  2. 【請求項2】 光記録媒体上に情報を記録する方法であ
    って、 前記光記録媒体上にプリフォーマットされたATIP情
    報の搬送波信号を検出する段階と、 前記ATIP情報を復元する段階と、 前記復元されたATIP情報の識別コードを線形コード
    に変換し、その変換された線形コードの長さを、m及び
    Rを0以上の整数とした時に記録密度の調整比m/Rと
    なるように変更する段階と、 前記変更された線形コードを時間コードに変換して論理
    的アドレス信号を生成する段階と、 前記論理的アドレス信号によって使用者情報を記録する
    段階とを備えていることを特徴とする情報記録方法。
  3. 【請求項3】 前記論理的アドレス信号は、前記記録さ
    れた使用者情報の長さが前記光記録媒体上にプリフォー
    マットされた物理的アドレスの長さとは異なる情報を含
    むことを特徴とする請求項記載の情報記録方法。
  4. 【請求項4】 前記線形コードは、前記記録媒体の記録
    密度によって変換されることを特徴とする請求項記載
    の情報記録方法。
  5. 【請求項5】 光記録媒体上にプリフォーマットされた
    ATIP情報の識別コードを線形コードに変換し、その
    変換された線形コードの長さを、m及びRを0以上の整
    数とした時に記録密度の調整比m/Rとなるように変更
    する手段と、 前記変更された線形コードを時間コードに変換して論理
    的アドレス信号を生成する手段と、 前記論理的アドレス信号によって使用者情報を記録媒体
    に記録する手段とを包含して構成されることを特徴とす
    る情報記録装置。
  6. 【請求項6】 前記論理的アドレス信号は、前記記録さ
    れた使用者情報の長さが前記光記録媒体上にプリフォー
    マットされた物理的アドレス長さとは異なる情報を含む
    ことを特徴とする請求項記載の情報記録装置。
  7. 【請求項7】 前記線形コードは、前記記録媒体の記録
    密度によって変換されることを特徴とする請求項記載
    の情報記録装置。
  8. 【請求項8】 a)所定大きさを有する複数の第1単
    位区間に区分する同期信号と時間情報形態に各第1単位
    区間を指示するアドレス情報とが所定搬送波信号によ
    り変調されてプリフォーマットされた光記録媒体から第
    1単位区間毎に搬送波信号を検出する段階と; b)検出された前記搬送波信号により前記アドレス情報
    を再生する段階と; c)前記復元されたアドレス情報を線形コードに変換す
    る段階と; d)前記線形コードを前記第1単位区間とは異なる大き
    さを有する第2単位区間の大きさによって可変されるク
    ロック信号により計数して前記第2単位区間を指示する
    論理的アドレス情報を生成する段階と; e)前記第2単位区間の記録密度によって可変される記
    録クロック信号を生成する段階と; f)前記第2単位区間に対応するように前記記録クロッ
    ク信号に同期して使用者情報を前記光記録媒体上に記録
    する段階と; を備えていることを特徴とする情報記録方法。
  9. 【請求項9】 前記第2単位区間に割当される前記使用
    者情報の量は、前記第1単位区間に割当される使用者情
    報の量と同量であることを特徴とする請求項記載の情
    報記録方法。
  10. 【請求項10】 前記d)段階は、前記第2単位区間を
    指示する線形コードを時間コードに変換する段階を含む
    ことを特徴とする請求項記載の情報記録方法。
  11. 【請求項11】 a)所定大きさを有する複数の第1
    単位区間にトラックを区分する同期信号及び時間情報形
    態に前記各第1単位区間を指示するアドレス情報が所定
    搬送波信号により変調されて前記第1単位区間毎にプ
    リフォーマットされた光記録媒体から前記搬送波信号を
    検出する搬送波検出手段と; b)検出された前記搬送波信号により前記アドレス情報
    を復元するデコード手段と; c)前記復元されたアドレス情報を線形コードに変換す
    る線形コード変換手段と; d)前記線形コードを前記第1単位区間とは異なる大き
    さを有する第2単位区間の大きさによって可変されるク
    ロック信号により計数して前記第2単位区間を指示する
    論理的アドレス情報を生成するアドレス生成手段と; e)前記第2単位区間の記録密度によって可変される記
    録クロック信号を生成する記録クロック信号生成手段
    と; f)前記第2単位区間に対応するように前記記録クロッ
    ク信号に同期して使用者情報を前記光記録媒体上に記録
    する情報記録手段と; を包含して構成されることを特徴とする情報記録装置。
  12. 【請求項12】 前記第2単位区間に割当される前記使
    用者情報の量は、前記第1単位区間に割当される使用者
    情報の量と同量であることを特徴とする請求項11記載
    の情報記録装置。
  13. 【請求項13】 前記アドレス生成手段は、前記第2単
    位区間を指示する線形コードを時間コードに変換する
    段を含むことを特徴とする請求項11記載の情報記録装
    置。
JP2001142926A 2000-05-13 2001-05-14 情報記録方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3492647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-25628 2000-05-13
KR1020000025628A KR100800422B1 (ko) 2000-05-13 2000-05-13 정보 기록방법, 정보 기록장치 및 정보 기록매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357627A JP2001357627A (ja) 2001-12-26
JP3492647B2 true JP3492647B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=19668555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142926A Expired - Fee Related JP3492647B2 (ja) 2000-05-13 2001-05-14 情報記録方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6754148B2 (ja)
JP (1) JP3492647B2 (ja)
KR (1) KR100800422B1 (ja)
CN (3) CN1750161B (ja)
HK (1) HK1069667A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800422B1 (ko) * 2000-05-13 2008-02-04 엘지전자 주식회사 정보 기록방법, 정보 기록장치 및 정보 기록매체
JP2001344756A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
JP2002343031A (ja) * 2001-03-12 2002-11-29 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置およびディスク
JP3920666B2 (ja) * 2002-03-06 2007-05-30 三洋電機株式会社 データ記録制御装置
TWI230378B (en) * 2002-12-05 2005-04-01 Mediatek Inc Apparatus and method for connecting interrupted recording
CN100452213C (zh) * 2006-07-21 2009-01-14 威盛电子股份有限公司 判断是否能烧录数据于盘片的方法
JP2009187593A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Hitachi Ltd 高倍速光ディスクドライブ
JP2012059343A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sony Corp 記録装置
WO2017002437A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 オリンパス株式会社 処理装置および処理システム
CN117277998B (zh) * 2023-11-23 2024-03-19 西安智多晶微电子有限公司 一种应用于fpga的分频信号调整电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565196B2 (ja) * 1986-09-30 1996-12-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
US5568469A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 3Com Corporation Method and apparatus for controlling latency and jitter in a local area network which uses a CSMA/CD protocol
JPH0969230A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sony Corp 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP3669442B2 (ja) * 1995-06-26 2005-07-06 シャープ株式会社 ディスク状記録媒体及びディスク記録再生装置
US6538963B1 (en) * 1996-06-04 2003-03-25 Lg Electronics Inc. Optical disk and recording/reproducing device thereof
JPH1069646A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 光ディスク媒体、光ディスク装置
JP3708668B2 (ja) * 1997-04-09 2005-10-19 株式会社リコー Efm出力タイミング制御回路及び記録タイミング制御回路
MY126615A (en) * 1999-09-29 2006-10-31 Sony Corp Data record medium, recording apparatus, reproducing apparatus, and reproducing method
KR100800422B1 (ko) * 2000-05-13 2008-02-04 엘지전자 주식회사 정보 기록방법, 정보 기록장치 및 정보 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001357627A (ja) 2001-12-26
CN1332455A (zh) 2002-01-23
CN1542751A (zh) 2004-11-03
KR100800422B1 (ko) 2008-02-04
US20040160869A1 (en) 2004-08-19
CN1750161B (zh) 2013-01-02
CN1249681C (zh) 2006-04-05
US6873582B2 (en) 2005-03-29
US20050122865A1 (en) 2005-06-09
US7505382B2 (en) 2009-03-17
HK1069667A1 (en) 2005-05-27
CN1165050C (zh) 2004-09-01
US6754148B2 (en) 2004-06-22
US20020012300A1 (en) 2002-01-31
US20090175144A1 (en) 2009-07-09
CN1750161A (zh) 2006-03-22
KR20010104158A (ko) 2001-11-24
US8014241B2 (en) 2011-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8014241B2 (en) Information recording method and apparatus
EP0974966B1 (en) Disk recording system
US5930222A (en) Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
JP3850600B2 (ja) 情報記録ディスクおよび情報記録装置
JP2002093059A (ja) ディスクフォーマット、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
EP0871173B1 (en) Recording timing control circuit for optical disk driving device
US6072756A (en) Optical disk apparatus and data recording method
US5864531A (en) DC level fluctuation correction by selecting a time constant coupled to a reproduced signal
JPH0817140A (ja) ディスク記録再生装置
US20020048239A1 (en) Information recording and reproducing apparatus
KR100801037B1 (ko) 정보 기록방법, 정보 기록장치 및 정보 기록매체
JP2004253056A (ja) デコード装置
JP4150074B2 (ja) 再生回路
JP2003203359A (ja) 情報記憶媒体、情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、及び情報再生方法
JP4457232B2 (ja) プリグルーブ同期信号検出回路及び光ディスク駆動装置
JP3459598B2 (ja) データ記録装置およびデータ記録方法
JP3456619B2 (ja) ディスク、ディスク形成装置、ディスク形成方法、ディスク記録再生装置、およびディスク記録再生方法
JP3884940B2 (ja) 情報記録装置
JP2002352434A (ja) 記録再生装置、および記録再生方法
JP2003308664A (ja) ディスク記録再生装置及び方法
JP2006155824A (ja) 光ディスク再生装置
JP2002093062A (ja) フォーマット回路
JPH1139658A (ja) グルーブウォブリングデータの検出方法、グルーブウォブリングデータ検出装置及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees