JP2002155460A - 伸縮性複合シートおよびその製造方法 - Google Patents

伸縮性複合シートおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002155460A
JP2002155460A JP2000351689A JP2000351689A JP2002155460A JP 2002155460 A JP2002155460 A JP 2002155460A JP 2000351689 A JP2000351689 A JP 2000351689A JP 2000351689 A JP2000351689 A JP 2000351689A JP 2002155460 A JP2002155460 A JP 2002155460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
thermoplastic elastomer
composite sheet
elongation
extensible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558924B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kurihara
和彦 栗原
Hiroshi Yazawa
宏 矢沢
Masaru Ishida
大 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymer Processing Research Institute Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Polymer Processing Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000351689A priority Critical patent/JP4558924B2/ja
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd, Polymer Processing Research Institute Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to PCT/JP2001/009969 priority patent/WO2002040759A1/ja
Priority to EP01982786A priority patent/EP1335057A4/en
Priority to KR1020027009171A priority patent/KR20020079782A/ko
Priority to US10/181,622 priority patent/US20030003833A1/en
Priority to CN01803795A priority patent/CN1395633A/zh
Priority to TW090128568A priority patent/TW534868B/zh
Publication of JP2002155460A publication Critical patent/JP2002155460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558924B2 publication Critical patent/JP4558924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/04Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a layer being specifically extensible by reason of its structure or arrangement, e.g. by reason of the chemical nature of the fibres or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/06Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by welding-together thermoplastic fibres, filaments, or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/602Nonwoven fabric comprises an elastic strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラストマーの使用量を少なくし、より簡便
なプロセスを採用することで、高品質でありながらも生
産性の向上した伸縮性複合シートおよびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 縦方向に100%以上の伸度を有するよ
うに伸長性付与加工が施された、非弾性ファイバーから
なる伸長性不織布11の片面に、熱可塑性エラストマー
からなる複数本のストランド12が接合されている。ス
トランド12は、伸長性不織布11の横方向に互いに間
隔をあけて、伸長性不織布11の伸長方向である縦方向
に配列されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮性複合シート
およびその製造方法に関し、特に、伸張性が低い在来の
不織布に、ひだ付き加工等の伸張性付与加工を施すこと
により伸張性を大きくし、その不織布に熱可塑性エラス
トマーを接合させた伸縮性複合シートおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】紙オムツや衣類等の伸縮部に使用される
伸縮性シートは、不織布とエラストマーとを接合したシ
ートである場合が多い。この場合、スパンボンド不織布
やケミカルボンド不織布等の不織布は伸度が小さいの
で、エラストマーと接合しても、大きな伸度範囲での伸
縮性を示すことができない。この問題を解決するため
に、例えば、特開平3−213543号公報、特開平6
−31833号公報等には、ゴム糸等を伸長して不織布
と部分的に接合することによる弾性体の製造方法が開示
されている。また、特開昭59−59901号公報に
は、ひだ付けされた不織布にエラストマーネットを不連
続に接合させる手段が開示されている。
【0003】また、本出願人等による、伸縮性複合シー
トとしては、一方向に延伸された不織布を使用したもの
が、特開平8−174764号公報、特願平10−34
242号に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
紙オムツ等では、高品質でありながらも、生産性が高く
安価なものが求められており、従来のような、エラスト
マーを伸長した状態で不織布と部分的に接合する技術で
は、こういった要求に応えるのが困難となってきた。ま
た、エラストマーは成形性が悪く、しかもエラストマー
自体が高価であるため、エラストマーネット等、既存の
エラストマー製品の使用は、安価な伸縮性複合シートと
することを困難とする。
【0005】本発明の目的は、エラストマーの使用量を
少なくし、より簡便なプロセスを採用することで、高品
質でありながらも、生産性が高く結果的に安価な伸縮性
複合シートおよびその製造方法を提供することである。
【0006】
【発明が解決しようとする手段】上記目的を達成するた
め本発明の伸縮性複合シートは、伸長性付与加工され
た、少なくとも一方向に100%以上の伸度を有する、
非弾性ファイバーからなる伸長性不織布と、この伸長性
不織布の100%以上の伸度を有する方向に方向性を持
つパターンを有して伸長性不織布に接合された熱可塑性
エラストマー層とを有する。
【0007】このようなパターンを有する熱可塑性エラ
ストマー層としては、伸長性不織布の100%以上の伸
度を有する方向に配列された熱可塑性エラストマーから
なる複数のストランドや、熱可塑性エラストマーからな
るウェブが挙げられる。特に、熱可塑性エラストマー層
がウェブである場合、ウェブは、伸長性不織布の100
%以上の伸度を有する方向に長い開口部が形成されたフ
ィルムや、伸長性不織布の100%以上の伸度を有する
方向にファイバーが配列された不織布や、伸長性不織布
の100%以上の伸度を有する方向に伸長させた状態で
熱可塑性エラストマーの流動開始温度以上の温度に保た
れることにより復元力を消失させたウェブが好ましく用
いられる。
【0008】本発明の伸縮性複合シートによれば、熱可
塑性エラストマー層が、伸長性不織布の100%以上の
伸度を有する方向に方向性を持つパターンを有して伸長
性不織布に接合されているので、少ないエラストマー量
で効率よく伸縮性が発揮される。エラストマーの使用量
を少なくすることは、単にコストの面ばかりでなく、伸
縮性複合シートを軽量にし、軽い素材が求められている
紙オムツや衣料には大きな利益をもたらす。また、伸長
性不織布は、市販の量産されている不織布を伸長性付与
加工したものでよいので、既存の種々の不織布の中か
ら、性能やコストに応じて選択して使用することができ
る。
【0009】本発明の伸縮性複合シートの製造方法は、
非弾性ファイバーからなる原不織布に伸長性付与加工を
施し、少なくとも一方向に100%以上の伸度を有する
伸長性不織布を形成する工程と、前記伸長性不織布に、
前記伸長性不織布の前記100%以上の伸度を有する方
向に方向性を持つパターンで熱可塑性エラストマー層を
接合する工程とを有する。
【0010】本発明の伸縮性複合シートの製造方法によ
れば、少ないエラストマー量で効率よく伸縮性が発揮さ
れる伸縮性複合シートが簡便に製造される。
【0011】熱可塑性エラストマーは成形性が悪いの
で、熱可塑性エラストマー層を、熱可塑性エラストマー
からなるストランドとして成形するのが最も簡単でかつ
安定した方法である。また、熱可塑性エラストマー層を
フィルムや不織布等のウェブで構成することもできる
が、この場合は、ウェブを伸長性不織布の100%以上
の伸度を有する方向に伸長した状態で熱可塑性エラスト
マーの流動開始温度以上の温度に保ち、復元力を消失さ
せることが好ましい。ウェブを伸長することにより、ウ
ェブの厚みが薄くなり、触感や柔軟性が増す。また、ウ
ェブを伸長することによりウェブの厚みが薄くなるた
め、伸長前のウェブは厚くてもよい。薄いウェブを均一
な厚みで製造することが困難な熱可塑性エラストマーで
は、厚いウェブを製造する方が容易である。
【0012】本発明において、複合シートの伸縮方向や
ファイバーの延伸方向等を説明する場合に用いる「縦方
向」とは、不織布を製造する際、あるいは不織布とエラ
ストマーとを接合する際の機械方向すなわち不織布の送
り方向を意味し、「横方向」とは、縦方向と直角な方
向、すなわち不織布の幅方向を意味する。
【0013】「非弾性ファイバー」とは、エラストマー
のようなゴム弾性を示さない通常のファイバーを意味す
る。
【0014】「ファイバー」とは、短繊維および連続フ
ィラメントの両方を含む広義のファイバーを意味する。
【0015】「原不織布」とは、伸長性付与加工で伸長
性不織布となる不織布の原料となる不織布をいう。
【0016】「熱可塑性エラストマー」とは、加熱によ
って軟化し流動するが、室温付近ではゴム弾性を示す物
質をいう。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0018】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態による、縦方向に伸縮性が求められる伸縮性
複合シートの平面図である。
【0019】図1に示す伸縮性複合シート10は、縦方
向に100%以上の伸度を有する伸長性不織布11の片
面に、熱可塑性エラストマーからなる複数本のストラン
ド12が接合されたものである。ストランド12は、伸
長性不織布11の横方向に互いに間隔をあけて、伸長性
不織布11の伸長方向である縦方向に配列されている。
【0020】伸長性不織布11は、非弾性ファイバーか
らなる原不織布に、縦方向への伸長性付与加工を施した
ものであり、これによって縦方向に100%以上の伸度
で伸長可能となっている。非弾性ファイバーとしては、
通常のポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル等の
合成繊維用ポリマーからなるもの、また、綿や絹等の天
然繊維のファイバーからなるもの、あるいは、レーヨン
やアセテート等の半合成繊維のファイバーを用いること
ができる。
【0021】原不織布として使用される不織布として
は、市販されているスパンボンド不織布やメルトブロー
不織布、フラッシュ紡糸不織布等の広義のスパンボンド
不織布ばかりでなく、ケミカルボンド不織布、サーマル
ボンド不織布、湿式不織布、乾式不織布、特公平3−3
6948号公報等に開示されている直交不織布等の長繊
維不織布も含まれる。
【0022】これらの原不織布は、既に量産されて市販
されているものも多く、安価にかつ容易に入手可能であ
り、また、厚さについても薄いものから厚いものまで種
々のタイプがあり、種々の機能を有するものもあり、そ
れらから選択して使用することができる。しかし、これ
らの原不織布は、一般に伸度が小さいか、伸度があって
も伸張応力が大きいため、エラストマーのような伸縮性
素材と接合しても、伸縮性複合素材としては使用できな
いものであった。
【0023】そこで、このような原不織布に伸長性付与
加工を施し、伸長性不織布11とされたものを、熱可塑
性エラストマーと接合する。これにより、簡便かつ安価
に、高性能の伸縮性複合シート10が製造される。ま
た、ストランド12は互いに間隔をあけて配列されてい
るので、伸長性不織布11自身の持つ通気性は損なわれ
ない。
【0024】伸長性付与加工としては、原不織布に対す
る柔軟加工、ひだ付け加工、収縮加工、縮充加工等、原
不織布に弛みや融通性を持たせ、原不織布に100%以
上の伸度を持たせることのできる物理的または化学的な
種々の加工法を適用することができる。
【0025】柔軟加工とは、不織布に柔軟剤を施す狭義
の柔軟加工ばかりでなく、サンフォライズ加工等の防縮
加工や、エンボス加工など見た目にひだが観察されない
ような物理的手段により、柔らかく伸度の大きな不織布
とする加工も含まれる。
【0026】ひだ付け加工とは、折畳み加工、プリーツ
加工等を含み、布に規則的または不規則な小さなシワや
折畳を多数設けて、布に伸張性を付与する加工をいう。
横方向にひだを入れて縦方向に伸度を大きくする例とし
て、サンホライズ加工(米国特許第2324245号明
細書参照)や、広幅スタフィンボックス(特公平5−4
1742号公報参照)等の機械的防縮加工や、製紙業界
におけるクレープ紙の製造方法を利用した加工、軸方向
に多数の溝を有する2本のローラを組み合わせて縦方向
にひだを入れる加工等が挙げられる。また、エンボスパ
ターンを工夫することによって、縦方向または横方向に
伸縮性のある不織布とすることもできる。いずれの加工
であってもも、ひだが生じる場合は本明細書でいうひだ
付け加工に含まれる。
【0027】収縮加工とは、布を物理的または化学的に
収縮させる加工であり、ファイバーを絡み合わせる縮充
加工と呼ばれるものも含み、また、上述した柔軟加工と
も一部共通する。布を縦方向または横方向に物理的に収
縮させる方法として、例えば、特開平6−57620号
公報等に開示された方法がある。
【0028】上述した伸長性付与加工により得られた伸
長性不織布は、その縦方向、横方向、斜め方向等の種々
の方向、または複数の方向に伸長性が付与されるが、そ
の伸度は、少なくとも一方向に100%以上、好ましく
は150%以上、最も望ましくは200%以上である。
伸長性不織布が少なくとも一方向に100%以上の伸度
を有すれば、エラストマーとの複合シートとしては、そ
の方向に200%以上の伸度を与えた後の弾性回復を繰
り返すことのできる伸縮性を示すことが実験の結果確認
できた。伸度は、JIS−L1085に準じており、試
料を、5cm幅で掴み間隔を10cmとして毎分30c
mの速度で引っ張り、試料が破断したときの掴み間隔の
変化量の、引っ張り前の掴み間隔に対する割合を「%」
で表示する。
【0029】一方、ストランド12は、熱可塑性エラス
トマーからなるものであるが、熱可塑性エラストマー
は、加熱により溶融した状態で伸長性不織布11上に供
給され、その後、室温まで冷却することによって伸長性
不織布11に接合される。
【0030】熱可塑性エラストマーを用いるのは、熱可
塑性エラストマーは、成形と同時に不織布と接合するこ
とが可能であり、簡易な工程で複合シートを製造するこ
とができ、結果として安価な複合シートを得ることがで
きるからである。熱可塑性エラストマーとしては、ポリ
オレフィン系、合成ゴム、ポリエステル系、ポリアミド
系、ポリウレタン系など、種々のエラストマーを使用す
ることができる。これらのうち、スチレンとオレフィン
の共重合された合成ゴム系や、ポリウレタン系のエラス
トマーが、伸縮倍率が高く、しかも伸縮時の応力が小さ
いため、本発明で用いられる熱可塑性エラストマーとし
て最も適している。
【0031】また、ストランド12は、上述したよう
に、伸長性不織布11の縦方向に配列している。これに
より、ストランド12は、伸長性不織布11の100%
以上の伸度を有する方向に方向性を持つパターンで形成
され、その結果、目的とする伸縮方向への伸縮性を伸縮
性複合シート10に付与しつつも、エラストマー使用量
が少なくなり、熱可塑性エラストマーを有効に利用する
ことができる。
【0032】熱可塑性エラストマーのパターンとして
は、熱可塑性エラストマーをストランド12として成形
したパターンが最も好ましい。このように、熱可塑性エ
ラストマーからなるストランド12を伸縮性複合シート
10の伸縮方向に配列することにより、最小量のエラス
トマーを最も有効に利用することができる。
【0033】熱可塑性エラストマーは一般に成形性が悪
く、特に200%以上の大きな伸縮が繰り返される紙オ
ムツ等に用いるのに適した熱可塑性エラストマーは成形
性が悪い。そこで、最も単純な形状であるストランド状
に熱可塑性エラストマーを成形することは、高品質な複
合シートを安定して安価に製造するのに適している。こ
こで、「ストランド」とは、通常はフィラメントと呼ば
れる比較的細いエンドレスまたは準エンドレスの形態の
他に、比較的太いエンドレスまたは準エンドレスの形態
をも含む。通常、フィラメントという場合は、大きくて
も数百tex程度であるが、本明細書では数千texの
ものも含む。
【0034】次に、図1に示した伸縮性複合シート10
の製造方法の一例について説明する。図2は、図1に示
した伸縮性複合シートを製造するのに適した伸縮性複合
シート製造装置の一例の概略構成を示す側面図、図3
は、図2に示す装置の平面図である。
【0035】図2および3において、原不織布1は、ま
ず、一対のギアローラ101a,101bの間を通過す
る。ギアローラ101a,101bは、それぞれギアロ
ーラ101a,101bの周方向全周にわたって交互に
配列された多数の凹凸が、ギアローラ101a,101
bの回転軸と平行な方向の全域にわたって形成されたも
のであり、各ギアローラ101a,101bの凹凸が互
いに噛み合っている。なお、図2では、簡便のため、ギ
アローラ101a,101bの凹凸は一部のみ示してい
る。原不織布1がギアローラ101a,101bの間を
通過することにより、原不織布1にはギアローラ101
a,101bの凹凸に倣った凹凸が形成され、凹凸不織
布1’となる。本実施形態では、得られる凹凸不織布
1’の凹凸の周期が1mm程度、凹凸の深さが1mm程
度となるように、ギアローラ101a,101bの凹凸
のピッチおよび高さが設定されている。
【0036】次いで、凹凸不織布1’は、ひだ付け加工
がなされる。ひだ付け加工は、それぞれゴム製のニップ
ローラ102a,102bが圧接された一対の加熱シリ
ンダ103a,103bにより、凹凸不織布1’を加熱
しつつ加圧し、凹凸不織布1’の凹凸を押し潰すことで
行われる。凹凸不織布1’は、ニップローラ102aと
加熱シリンダ103aとの間、両加熱シリンダ103
a,103bの間、および加熱シリンダ103bとニッ
プローラ102bとの間で挟まれて凹凸が押し潰され、
その間、加熱シリンダ103a,103bの周面に密着
していることで熱処理がなされる。これにより、凹凸不
織布1’は、多数の横方向ひだが形成されて縦方向に伸
長性が付与された、伸長性不織布11となる。
【0037】不織布をひだ付け加工する場合、不織布の
有する反発力で次第にひだが取れてしまう場合がある。
そのような場合は、安定した伸縮性を有する複合シート
を製造するのが困難になる。そこで、図2に示した装置
のように、不織布にひだが付された状態で不織布に熱処
理を施すことにより、不織布に付されたひだを安定して
維持することができる。
【0038】この際、不織布を構成するファイバーの軟
化点以上の温度で不織布の熱処理を行う。ファイバーの
軟化点は、ファイバーが不織布となるまでにどの程度分
子配向し、どのような熱履歴を受けたかによって異な
る。例えば、ポリエステルは軟化点が100℃から25
0℃の範囲、ポリプロピレンは軟化点が100℃から1
60℃の範囲であり、その範囲の中で、分子配向の程度
や熱履歴の程度に応じて最適な温度が選択される。ま
た、ポリアミド系、ポリビニルアルコール系、セルロー
ズ系等の、親水性基を持つポリマーでは、水分のある湿
熱状態で熱処理を行うことが有効な場合もある。
【0039】以上のようにして得られた伸長性不織布1
1は、コンベア(不図示)により水平方向に搬送され
る。伸長性不織布11の水平方向への搬送の間、伸長性
不織布11の上方に配置された多数のモノフィラメント
ダイス104からそれぞれ、溶融状態の熱可塑性エラス
トマーが押し出され、押し出された熱可塑性エラストマ
ーは固化しないうちに伸長性不織布11上に到達する。
モノフィラメントダイス104は、例えば5mmピッチ
で横方向に配列されており、このように配列されたモノ
フィラメントダイス104から熱可塑性エラストマーを
押し出すことで、伸長性不織布11には、熱可塑性エラ
ストマーからなる多数のストランド12が、伸長性不織
布11の縦方向に配列されて形成される。
【0040】伸長性不織布11上にストランド12が形
成されたら、ストランド12が固化しないうちに、伸長
性不織布11は一対のニップローラ105a,105b
に挟持されて冷却される。これにより、ストランド12
と伸長性不織布11とが一体化され、伸縮性複合シート
10が得られる。
【0041】熱可塑性エラストマーをノズルによりスト
ランド状に成形することは周知であるが、本実施形態で
は、熱可塑性エラストマーをストランド状に形成するこ
とを不織布の伸長性付与加工と組み合わせ、さらに、ス
トランドの成形過程でストランドがまだ固化しないうち
にストランドを不織布に到達させ、不織布上で固化させ
つつストランドを不織布に付着または接合し、縦方向に
伸縮性を有する複合シートとしている。熱可塑性エラス
トマーは紡糸性が悪いが、このような簡便な装置で比較
的太いストランドを紡糸することは比較的容易であり、
これにより、簡便かつ安全に高速で生産性よく伸縮性複
合シートを製造することができる。また、ストランドは
本実施形態の伸縮性複合シートの伸縮方向である縦方向
に配列しているので、少ないエラストマー量で縦方向へ
の伸縮特性を発揮することができる。
【0042】本実施形態では、図2に示した、ギアロー
ラ101a,101bを用いた装置によって、縦方向に
伸長性を付与した伸長性不織布を形成している。以下
に、縦方向に伸長性を付与した伸長性不織布を形成する
ための他の手段について説明する。
【0043】図4は、縦方向に100%以上の伸度を有
する伸長性不織布を製造する装置の他の例を示す概略構
成図である。
【0044】図4に示す装置は、無端状のゴムベルト1
13と、このゴムベルト113が掛け回される4つのタ
ーンローラ112a,112b,112c,112d
と、2つのターンローラ112a,112b間でゴムベ
ルト113の外面に押圧される加熱シリンダ111とを
有する。ゴムベルト113は、その走行方向について加
熱シリンダ111の上流側のターンローラ112aの周
面上では伸長されている。
【0045】原不織布1は、この伸長されているゴムベ
ルト113に密着して供給され、ゴムベルト113の走
行に伴って、加熱シリンダ111に抱き込まれる。ゴム
ベルト113はターンローラ112a上では伸長してい
るため、ゴムベルト113がターンローラ112aを離
れ、加熱シリンダ111上に移動する際、ゴムベルト1
13はその走行方向すなわち縦方向に収縮する。これに
よって、伸長したゴムベルト113に密着している原不
織布1も、加熱シリンダ111上で縦方向に収縮する。
この縦方向への収縮と、加熱シリンダ111からの熱に
よる熱処理で、縦方向に伸長性が付与された伸長性不織
布10が得られる。
【0046】図5は、縦方向に100%以上の伸度を有
する伸長性不織布を製造する装置のさらに他の例を示す
概略構成図である。
【0047】図5に示す装置は、矢印方向に回転される
加熱シリンダ121と、ターンローラ123により案内
されて加熱シリンダ121の周面に沿って走行する循環
シート122とを有する。原不織布1は、ニップローラ
128に挟持されて、加熱シリンダ121と循環シート
122との間の隙間に供給される。ここで、循環シート
122の走行速度は、ニップローラ128による原不織
布1の供給速度よりも小さい。これにより、原不織布1
が供給される空間では原不織布1が折り畳まれ、この状
態で原不織布1は加熱シリンダ121と循環シート12
2とに挟持される。挟持された原不織布1は、加熱シリ
ンダ121からの熱で熱処理されて、縦方向に伸長性が
付与された伸長性不織布が得られる。
【0048】(第2の実施形態)図6は、本発明の第2
の実施形態による、横方向に伸縮性が求められる伸縮性
複合シートの平面図である。
【0049】図6に示す伸縮性複合シート20は、横方
向に100%以上の伸度を有する伸長性不織布21の片
面に、熱可塑性エラストマーからなる複数本のストラン
ド22が接合されたものである。伸長性不織布21は、
非弾性ファイバーからなる原不織布に、横方向への伸長
性付与加工を施したものであり、これによって横方向に
100%以上の伸度で伸長可能となっている。ストラン
ド22は、伸長性不織布21の縦方向に互いに間隔をあ
けて、伸長性不織布21の伸長方向である横方向に配列
されている。
【0050】原不織布の種類、不織布を構成する非弾性
ファイバーの材料、伸長性付与加工の種類、およびスト
ランド22を構成する熱可塑性エラストマーの材料等は
第1の実施形態と同様であるので、ここではそれらの説
明は省略する。
【0051】次に、本実施形態の複合シート20の製造
方法の一例について説明する。図7は、図6に示した伸
縮性複合シートを製造するのに適した伸縮性複合シート
製造装置の一例の概略構成を示す図、図8は、図7に示
す装置に用いられているギアローラの正面図である。
【0052】図7において、原不織布1は、まず、一対
のギアローラ201a,201bの間を通過する。ギア
ローラ201a,201bは、図8に示すように、それ
ぞれギアローラ201a,201bの回転軸と平行な方
向に交互に配列された多数の凹凸が、ギアローラ201
a,201bの周方向全周にわたって形成されたもので
あり、各ギアローラ201a,201bの凹凸が互いに
噛み合っている。原不織布1がギアローラ201a,2
01bの間を通過することにより、原不織布1にはギア
ローラ201a,201bの凹凸に倣った凹凸が形成さ
れ、凹凸不織布2’となる。本実施形態では、得られる
凹凸不織布2’の凹凸の周期が1mm程度、凹凸の深さ
が1mm程度となるように、ギアローラ201a,20
1bの凹凸のピッチおよび高さが設定されている。
【0053】次いで、凹凸不織布2’は、ひだ付け加工
がなされる。ひだ付け加工は、それぞれゴム製のニップ
ローラ202a,202bが圧接された一対の加熱シリ
ンダ203a,203bにより、凹凸不織布2’を加熱
しつつ加圧し、凹凸不織布2’の凹凸を押し潰すことで
行われる。凹凸不織布2’は、ニップローラ202aと
加熱シリンダ203aとの間、両加熱シリンダ203
a,203bの間、および加熱シリンダ203bとニッ
プローラ202bとの間で挟まれて凹凸が押し潰され、
その間、加熱シリンダ203a,203bの周面に密着
していることで熱処理がなされる。熱処理の温度は、不
織布を構成するファイバーの軟化点以上の温度である。
これにより、凹凸不織布2’は、多数の縦方向ひだが安
定して形成されて横方向に伸長性が付与された、伸長性
不織布21となる。
【0054】以上のようにして得られた伸長性不織布2
1は、伸長性不織布21に熱可塑性エラストマーをスト
ランド状に噴射するエラストマー噴射機構へ送られる。
【0055】エラストマー噴射機構は、図7に示すよう
に、伸長性不織布21を円筒形にフォーミングするフォ
ーミング部211と、フォーミング部211で円筒形と
された伸長性不織布21の内側面に熱可塑性エラストマ
ーを噴射するエラストマー噴射部215と、熱可塑性エ
ラストマーが噴射された円筒形の伸長性不織布21を平
面状に展開する展開部212とを有する。
【0056】フォーミング部211は、平面的な形状を
持つ伸長性不織布21を円筒形の形状に連続して形成す
る、すなわちフォーミングする機能を持つ部分である。
このようなフォーミング機構は、フィルム、不織布ある
いはウェブから袋を製造する製袋機で一般的に使用され
ており、その形状がセーラー服の襟に似ていることか
ら、セーラーフォーマー、あるいは単にフォーマーと呼
ばれる。
【0057】また、展開部212は、実質的にはフォー
ミング部211を上下逆向きに設置したものであり、伸
長性不織布21がフォーミング部211と逆の経路をた
どって展開部212を通過することにより、円筒状にフ
ォーミングされた伸長性不織布21が平面的な形状に展
開される。展開部212としては、このような機能を持
つものであれば、どのような形態のものでもよい。例え
ば、インフレーションフィルム成形で得られる筒状のフ
ィルムを展開するのに一般的に用いられる三角フレーム
を利用した展開機なども利用することができる。
【0058】フォーミング部211と展開部212とは
上下に間隔をあけて設置されており、フォーミング部2
11と展開部212との間には、円筒状とされた伸長性
不織布21をガイドするためのガイド円筒213が配置
されている。フォーミング部211を通過した伸長性不
織布21は、このガイド円筒213の内壁面に沿って案
内される。
【0059】エラストマー噴射部215は、略鉛直方向
の軸を中心として回転自在に設けられた噴射ヘッド21
7を有する。噴射ヘッド217は、この装置のフレーム
223に固定された支持軸224の外周に支持軸224
と同軸上で回転自在に軸支された回転軸216の下端部
に一体的に設けられており、ガイド円筒213の内側に
配置されている。
【0060】回転軸216の上端部にはプーリ219が
取り付けられている。プーリ219には不図示の回転駆
動源からの回転がベルト220を介して伝達され、これ
により回転軸216は支持軸224回りに回転される。
ここでは、噴射ヘッド217の分解掃除の容易さのため
にプーリ駆動を用いたが、支持軸224を回転駆動源に
直結することによって、より簡単な構造とすることがで
きる。
【0061】噴射ヘッド217は、上面に環状の開口2
17aを有し下面が塞がれた中空円筒状の部材である。
噴射ヘッド217の外周壁には、噴射ヘッド217の中
空部内と外部とを連通するノズル217bが形成されて
いる。ここでは噴射ヘッド217として円筒形の構造を
示したが、噴射ヘッドは遠心力によりエラストマーを噴
射できる構造であればよく、飛行機のプロペラ形状、ま
たは断面が三角形、四角形あるいは十字型の中空形状と
し、重心を中心に回転し、外周面からエラストマーを噴
射する構造とすることもできる。また、多角柱形状とす
ることも考えられる。しかし、回転により周囲に気流の
乱れが生じることは、紡糸状態の安定性を損なうおそれ
があるため、円筒形の構造が好ましい。
【0062】また、噴射ヘッド217は、上部に開口2
17bを持つ構造を示したが、溶融エラストマーを大気
中に開放することが望ましくない場合には、密閉された
構造とすることができる。その場合、支持軸224を二
重構造にして、外管と内管の間から噴射ヘッドに溶融エ
ラストマーを供給し、回転駆動は内管のさらに内側に伝
達軸を設けた構造が考えられる。ノズル217aの数
は、後述するエラストマーのストランドの配列ピッチに
応じて複数個形成されていてもよい。
【0063】噴射ヘッド217の上方には、先端(下
端)を噴射ヘッド217の上面の開口217a内に臨ま
せた供給パイプ218が配置されている。供給パイプ2
18は、押出機またはギヤポンプ(不図示)と接続され
ており、エラストマーは、この供給パイプ218を通し
て溶融状態または濃厚ドープとして噴射ヘッド217内
へ供給される。噴射ヘッド217の上方及び下方には、
それぞれ加熱器221,222が配置されており、これ
ら加熱器221,222で噴射ヘッド217を加熱する
ことにより、噴射ヘッド217内でのエラストマーの温
度が、ノズル217bからの噴射に適した温度に保たれ
る。
【0064】次に、このエラストマー噴射機構の動作に
ついて説明する。上述したように、シート状の伸長性不
織布21はフォーミング部211によって円筒形にフォ
ーミングされて、ガイド円筒213の内壁面に沿って下
方に送られる。言い換えれば、円筒形にフォーミングさ
れた伸長性不織布21は、ガイド円筒223内ではガイ
ド円筒223の軸線方向に沿って移動される。
【0065】この際、供給パイプ218から噴射ヘッド
217内に、溶融状態の熱可塑性エラストマーを供給し
つつ、噴射ヘッド217を回転させると、噴射ヘッド2
17に供給された熱可塑性エラストマーは、遠心力によ
りノズル217bから噴射される。その結果、噴射され
た熱可塑性エラストマーは、凝固する前に、伸長性不織
布22の内周面に付着し、伸長性不織布21上で凝固
し、伸長性不織布21と接合される。
【0066】このように、噴射ヘッド217の回転によ
る遠心力を利用して熱可塑性エラストマーを噴射させる
ことにより、熱可塑性エラストマーは、ガイド円筒21
3の周方向に沿って伸長性不織布21の内周面に付着す
る。またこの間、伸長性不織布21は下方に送られてい
るので、熱可塑性エラストマーは伸長性不織布21の内
周面に螺旋状に接合される。
【0067】その後、伸長性不織布21は展開部212
を通ってシート状に広げられ、伸長性不織布21と熱可
塑性エラストマーとの伸縮性複合シート20となる。こ
こで、伸長性不織布21の送り速度と噴射ヘッド217
の回転速度とを適宜設定することにより、熱可塑性エラ
ストマーは伸長性不織布21の幅方向と略直角方向にス
トランド状に配列され、幅方向に大きく伸縮する伸縮性
複合シート20が得られる。
【0068】熱可塑性エラストマーは連続して伸長性不
織布21に噴射されるので、円筒形の伸長性不織布21
を展開するためには、伸長性不織布21を縦方向に沿っ
て切り開くことが必要である。そこで、熱可塑性エラス
トマーが噴射された伸長性不織布21を切り開くため、
噴射ヘッド217を展開部212との間には、伸長性不
織布21の送り方向に沿って伸長性不織布21を切開す
るカッタ(不図示)が設けられている。カッタによって
切り開かれた伸長性不織布21は、展開部212によっ
て平面的な形状に展開される。
【0069】展開部212を通過して展開された伸縮性
複合シート20は、ローラ対225を経由して巻き取り
ローラ226に巻き取られる。
【0070】このように、伸長性不織布21を円筒形に
フォーミングし、その内周面に、回転する噴射ヘッド2
17から熱可塑性エラストマーを噴射して、熱可塑性エ
ラストマーを伸長性不織布21に接合させることによ
り、熱可塑性エラストマーをストランド状に簡単かつ高
速に成形することができる。また、熱可塑性エラストマ
ーのストランドは、伸縮性複合シート20の伸縮方向で
ある横方向に配列しているので、少量のエラストマーで
横方向の伸縮特性を効率的に発揮させることができる。
さらに、この伸縮性複合シート20は伸長性不織布21
と熱可塑性エラストマーとを接合したものなので、伸長
性不織布21の目付量が少なくてもその伸縮特性が損な
われることはなく、伸長性不織布21の量も少なくする
ことができる。
【0071】なお、図7に示した例では、フォーミング
部211を経由した伸長性不織布21を、そのままガイ
ド円筒213に供給した例を示した。ウェブを筒状にフ
ォーミングする場合には、フォーミング部211とガイ
ド円筒213との間でウェブの両側端同士を熱シールす
る機構を設ける場合が多い、しかし、本実施形態では不
織布を筒状に加工するのが目的ではないので、シール機
構は不要である。
【0072】本実施形態の場合、伸長性不織布21の幅
とガイド円筒213の内周長とが一致していることが理
想である。しかし、実際には、伸長性不織布21の端部
の不揃い、または伸長性不織布21の蛇行などにより、
両者を完全に一致させることは難しい。そのため、伸長
性不織布21の幅をガイド円筒213の内周長よりも大
きくするのが望ましい。これは、伸長性不織布21の幅
が不足した場合、ガイド円筒213の内側での伸長性不
織布21の両端間に隙間が生じてしまうためである。隙
間の部分では熱可塑性エラストマーが直接、ガイド円筒
213に噴射され、固着してしまう。熱可塑性エラスト
マーが固着した部分は、伸長性不織布21上に噴射され
た部分と引っ張り合ってしまい、伸長性不織布21の送
りを阻害することになる。
【0073】また、エラストマーの性質により、噴射さ
れたエラストマーは、伸長性不織布21に付着した後、
遠心力により受けていた張力による伸びから開放される
ため、伸長性不織布21をストランドの方向に収縮させ
る作用を持つ。このため、伸長性不織布21の幅とガイ
ド円筒213の内周長とを一致させたとしても、この収
縮作用によって、ガイド円筒213の下部では伸長性不
織布21の幅が小さくなり、伸長性不織布21とガイド
円筒213との間に隙間が生じる。以上より、伸長性不
織布21の幅を、ガイド円筒213の内周長よりも大き
くするのが現実的である。
【0074】また、伸縮性複合シート20の展開の際に
は、複数のカッターを用いて複数枚の複合シートに切り
分けることも可能である。この場合、展開部212は、
より簡単な機構、例えば複数組のターンロールなどに置
き換えることができる。これは、得られる複合シートの
幅が狭くなってしまうことが問題でない場合には、機構
が単純化されるという利点がある。一方、熱可塑性エラ
ストマーが噴射された、筒状の伸長性不織布を、筒状の
まま扁平化し、熱可塑性エラストマーからなるストラン
ドを伸長性不織布でサンドイッチした構成の伸縮性複合
シートとすることもできる。この場合は、図7に示した
装置において展開部212は不要となる。
【0075】本実施形態では、図7に示した、ギアロー
ラ201a,201bを用いて、横方向に伸長性を付与
した伸長性不織布を形成している。以下に、横方向に伸
長性を付与した伸長性不織布を形成するための他の手段
について説明する。
【0076】図9は、横方向に100%以上の伸度を有
する伸長性不織布を製造する装置の他の例を示す概略斜
視図である。
【0077】図9に示す装置は、予め円筒形にフォーミ
ングされた原不織布に縦方向の凹凸を形成することで、
横方向に伸長性を付与する伸長性付与加工装置230で
ある。伸長性付与加工装置230は、円筒形にフォーミ
ングされた原不織布が通過する円筒231と、この円筒
231の外側に配置された負圧チャンバ232とを有す
る。円筒231の内周面には、円筒231の軸線に沿っ
た多数の溝231aが、全周にわたって形成されてい
る。各溝231aには、それぞれ負圧チャンバ232に
連通する複数の穴231bが、溝231aに沿って形成
されている。負圧チャンバ232は、ホース233を介
して負圧ブロア(不図示)と接続されている。負圧ブロ
アの駆動により、負圧チャンバ232内の圧力は負圧と
され、穴231bを介して負圧チャンバ232内に空気
が吸引される。
【0078】予め円筒形にフォーミングされた原不織布
が円筒231の内側に案内されると、原不織布は、穴2
31bからの空気の吸引により、円筒231の内周面に
密着する。円筒231の内周面には溝231aが形成さ
れているので、原不織布の円筒231の軸線に沿った移
動に伴って、原不織布には溝231aの形状に倣った凹
凸が形成される。これにより、原不織布は、横方向に伸
長性が付与された伸長性不織布となる。なお、円筒23
1は、原不織布を構成する熱可塑性エラストマーの軟化
点以上の温度に加熱されていることが望ましい。これに
より、凹凸が形成された原不織布に対する熱処理が行わ
れ、原不織布に形成された凹凸が安定する。
【0079】この伸長性付与加工装置230は、図7に
示したエラストマー噴射機構と組み合わせることも可能
である。図7に示したエラストマー噴射機構と図9に示
した伸長性付与加工装置230とを組み合わせる場合、
図7に示したフォーミング部には、伸長性不織布22で
はなく原不織布1が供給される。
【0080】伸長性付与加工装置230をエラストマー
噴射機構と組み合わせた具体的な構成としては、フォー
ミング部211とガイド円筒213との間に伸長性付与
加工装置230を設置する構成、および、伸長性付与加
工装置230をガイド円筒213と置き換えた構成が考
えられる。
【0081】フォーミング部211とガイド円筒231
との間に伸長性付与加工装置230を設置する場合、伸
長性付与加工装置230を通過することによって形成さ
れた伸長性不織布に対して、熱可塑性エラストマーが噴
射される。
【0082】一方、伸長性付与加工装置230をガイド
円筒213と置き換えた場合、伸長性付与加工装置23
0は、その軸線方向の長さが、ガイド円筒の長さと同等
の長さとされ、円筒231内の不織布に対して熱可塑性
エラストマーが噴射される。これにより、伸長性不織布
の形成と、伸長性不織布への熱可塑性エラストマーのス
トランドの接合とを同時に行うことができる。
【0083】(第3の実施形態)図10は、本発明の第
3の実施形態による伸縮性複合シートの平面図である。
【0084】図10に示す伸縮性複合シート30は、縦
方向に伸縮性が求められる例であり、縦方向に100%
以上の伸度を有する伸長性不織布31の片面に、熱可塑
性エラストマーからなるウェブとして、網状化フィルム
22を接合したものである。網状化フィルム22には、
横方向と比べて、伸長性不織布21の100%以上の伸
度を有する方向である縦方向に長い多数の開口22aが
形成されている。伸長性不織布31は、第1の実施形態
で述べたものと同様であるので、その詳細な説明は省略
する。
【0085】以下に、網状化フィルム22について詳細
に説明する。網状化フィルム22は、熱可塑性エラスト
マーからなる原膜を加工することによって形成される。
原膜としては、一般的なフィルム、例えば、Tダイ法で
作られたものや、管状膜を切り開いて作られたもの等を
用いることができる。また、原料となる熱可塑性エラス
トマーとしては、第1の実施形態と同様のものを用いる
ことができる。
【0086】本実施形態では、図10に示すような開口
32aのパターンを形成するのに、まず、図11(a)
に示すように、熱可塑性エラストマーからなる原膜33
に、縦方向(図11(a)の矢印方向)に長い多数のス
リット33aを千鳥掛けに形成する。次いで、スリット
33aが形成された原膜33を縦方向に伸長する。原膜
33を縦方向に伸長することにより、原膜33は横方向
には収縮する一方、スリット33aが縦方向に拡大し、
スリット33aは図11(b)に示すような開口32a
となる。
【0087】そして、縦方向に伸長した原膜33を、そ
のままの状態で、原膜33を構成する熱可塑性エラスト
マーの流動開始温度以上の温度で加熱する。この、伸長
した状態での原膜33の加熱は、原膜33の復元力が消
失するまで行われる。すると、原膜33に与えている張
力を除去しても、原膜33は図11(b)に示した形状
を維持し、これにより網状化フィルム32が得られる。
原膜33の加熱温度は、加熱時間を短くするため、流動
開始温度の10℃〜20℃以上の温度が好ましく、より
好ましくは、流動開始温度の30℃〜50℃以上の温度
である。
【0088】流動開始温度は、熱可塑性エラストマーの
ハードセグメントが非晶性ポリマーの場合はガラス転移
温度であり、その温度以上で熱可塑性エラストマーの流
動が始まる。ハードセグメントが結晶性である場合は、
その流動開始温度は結晶の融解温度であり、その温度以
上で熱可塑性エラストマーの流動が始まる。熱可塑性エ
ラストマーのガラス転移温度および融解温度は、JIS
K7121によるDSC装置により測定される。なお、
ガラス転移温度または融解温度は、ハードセグメントの
ポリマー単体で測定した場合よりも、熱可塑性エラスト
マーとなった場合の方が一般に低い。
【0089】最終的な網状化フィルム32の幅は、原膜
33の幅よりも小さくなるので、原膜33の幅は、必要
な網状化フィルム32の幅および原膜33の伸長倍率を
考慮して決定される。
【0090】以上のようにして得られた網状化フィルム
32が伸長性不織布31と接合されることにより、図1
0に示した伸縮性複合シート30が製造される。両者の
接合に際しては、網状化フィルム32は熱可塑性エラス
トマーからなるので、網状化フィルム32と伸長性不織
布31とを重ね合わせた状態で網状化フィルム32を加
熱するだけで、網状化フィルム32を伸長性不織布31
に容易に接着させることができる。従って、接着剤等を
用いることなく簡単かつ安価に、伸長性不織布31と網
状化フィルム32とを接合することができる。
【0091】なお、伸長性不織布31と網状化フィルム
32との接合工程においては、加熱前のフィルム(図1
1(a)に示す、スリット33aが形成された原膜3
3)を伸長させて伸長性不織布31と重ね合わせ、この
状態でフィルムを加熱し、フィルムの復元力の消失と、
フィルムと伸長性不織布31との接合とを同時に行って
もよい。
【0092】以上説明したように本実施形態では、熱可
塑性エラストマーからなるウェブを伸長させ、この状態
で加熱することによってウェブの復元力を消失させて伸
長性不織布と接合している。このように、ウェブを伸長
することにより、ウェブの開口が拡大し通気性がより向
上するとともに、ウェブの伸長方向での熱可塑性エラス
トマーの利用効率が高まり、少ないエラストマー量で効
率のよい伸長特性が得られる。ウェブの伸長倍率は、通
常は2倍であり、望ましくは3倍以上である。
【0093】また、ウェブを伸長することによりウェブ
は薄くなり、その結果、感触も良好となり柔軟性も増す
ので、紙オムツや衣類等の用途に、より適合する伸縮性
複合シートとすることができる。ウェブを伸長するとい
うことは、原反の厚みは伸長倍率分だけ厚くてよいこと
になる。したがって、ウェブを伸長するこの方法によれ
ば、厚みが薄い原反を均一な厚みで製造するのが困難で
ある熱可塑性エラストマーを用いて、均一な厚みのウェ
ブを容易に形成することができる。
【0094】本実施形態では縦方向に伸縮性を有する伸
縮性複合シートを例に挙げて説明したが、横方向への伸
縮性が必要とされる伸縮性複合シートの場合は、第2の
実施形態と同様の伸長性不織布に、横方向に長い開口を
有する網状化フィルムを接合した伸縮性複合シートとす
ることもできる。この網状化フィルムは、横方向のスリ
ットが形成された原膜を横方向に伸長し、この状態で、
原膜を熱可塑性エラストマーの流動開始温度以上の温度
に加熱し、復元力を消失させることによって形成するこ
とができる。ウェブを横方向に伸長する場合は、伸長後
の幅が広くなり、狭い原反幅から広幅の製品を作ること
ができるので、成形性の悪い熱可塑性エラストマーの成
形に好適である。
【0095】ウェブの伸長方向は、伸縮性複合シートの
目的とする伸縮方向で決められる。つまり、縦方向に伸
縮する伸縮性複合シートを目的とする場合はウェブは縦
方向に伸長され、横方向に伸縮する伸縮性複合シートを
目的とする場合はウェブは横方向に伸長される。
【0096】上述のようにウェブは一方向に伸長される
が、2方向に伸長されても、それぞれの方向の伸長倍率
が異なり縦方向と横方向とのバランスが崩れている場合
は、本発明でいう一方向への伸長に含まれる。
【0097】伸長手段としては、通常のフィルムや不織
布の延伸手段を利用することができる。例えば、縦方向
に延伸する場合にはロール延伸装置が一般的に用いら
れ、横方向に延伸する場合にはテンター式延伸装置やプ
ーリ式延伸装置が適合し、具体的には、本出願人らによ
る特公平3−36948号公報に開示された延伸装置が
挙げられる。
【0098】また、上述した例ではウェブの伸長と加熱
とを別々に行っているが、これらは同時に、つまりウェ
ブを加熱しながら伸長してもよい。ただし、熱可塑性エ
ラストマーは、室温または低い温度の加熱下で伸長する
ことにより均一に伸長するので、伸長工程と加熱工程と
は別工程とすることが好ましい。
【0099】伸長性不織布とウェブとの接合方法として
は、加熱ローラ等による熱プレス法や熱エンボス接着法
等が最も簡便な方法である。また、伸縮性複合シートの
用途によっては、ホットメルト接着剤等の接着剤を使用
する場合や、超音波接着、高周波接着等を用いる場合も
ある。さらには、ニードルパンチやウォータージェット
等の物理的接合方法を利用することもできる。
【0100】熱可塑性エラストマーからなるウェブは、
伸縮性複合シートに要求される性能を満足するものであ
れば、必ずしも伸長させなくてもよい。例えば、図12
に示す伸縮性複合シート40は、縦方向に伸長性が付与
された伸長性不織布41に、縦方向に長い多数の開口4
2aが形成された、熱可塑性エラストマーからなるフィ
ルム42を接合したものである。穴42aは、製膜段階
でフィルム42に形成されており、フィルム42がまだ
溶融している状態で伸長性不織布41と接合されてい
る。
【0101】伸長性不織布に接合されるウェブとして
は、熱可塑性エラストマーからなるものであれば、上述
したフィルムの他に、不織布、ネット、熱可塑性エラス
トマーのヤーンから作った編み物や織物等を用いること
もできる。
【0102】例えば、ウェブとして不織布を用いる場
合、熱可塑性エラストマーをファイバーとして不織布状
に紡糸し、そのエラストマーファイバーの配列方向が伸
縮性複合シートの目的とする伸縮方向に一致するよう
に、熱可塑性エラストマー不織布を伸長性不織布に接合
することによって伸縮性複合シートを製造する。熱可塑
性エラストマーで不織布を製造する方法としては、通常
のメルトブロー法やスパンボンド法、あるいは本発明者
らによる、特開平2−242960号公報、特開平10
−204767号公報等に開示された紡糸法を利用する
ことができるが、これらに限定されるものではない。
【0103】伸長性不織布と熱可塑性エラストマー不織
布とを接合した伸縮性複合シートは、熱可塑性エラスト
マーがファイバーとして成形されているため熱可塑性エ
ラストマー不織布自体が柔軟性を有し、結果的に、柔軟
性の高い高品質の伸縮性複合シートとなる。また、熱可
塑性エラストマー不織布は通気性があるため、紙オムツ
や衣類等に用いた場合でも、ムレが生じることなく快適
な製品とすることができる。
【0104】熱可塑性エラストマーウェブは、通気性、
透湿性を有する必要がある。通気性等は、伸縮性複合シ
ートを衣類等に使用した場合にムレをなくするために必
要であるが、原反を伸長した熱可塑性エラストマーウェ
ブの場合は、通気性等のための穴は微細でもよい。伸長
により穴が拡大されるためである。
【0105】以上、3つの実施形態を例に挙げて本発明
の伸縮性複合シートについて説明したが、伸縮性複合シ
ートとしての伸縮性は、少なくとも一方向に100%以
上、好ましくは150%以上、最も好ましくは200%
以上である。また、伸縮性複合シートは、繰り返し伸縮
時の残留歪みが小さいことが好ましい。具体的には、2
00%の伸縮を3回繰り返した場合の残留歪みが、好ま
しくは少なくとも25%以下、より好ましくは15%以
下、最も好ましくは10%以下である。
【0106】本発明の伸縮性複合シートは、伸縮性包
帯、サポータ、衣類の袖口、伸縮テープ、ストレッチベ
ルト、ブラジャーの肩紐、腹巻き、妊婦帯、手袋や靴下
のほつれ止め、紙オムツや失禁パッド等の衛生材料の伸
縮弾性部等、衣料および医療の種々の分野に適用可能で
ある。
【0107】本発明により、少量のエラストマーで最も
効率よく伸縮性を発揮することができ、しかも簡便かつ
効率的な成形方法で伸縮性複合シートができるので、本
発明の伸縮性複合シートは量産性に優れている。
【0108】
【実施例】(実施例1)市販のポリプロピレン不織布
(30g/m2)に、図2に示す装置で縦方向に0.8
mmピッチでひだを形成し、130℃で熱処理すること
により、坪量65g/m2の、縦方向に伸長性が付与さ
れた伸長性不織布を形成した。
【0109】この伸長性不織布の走行過程で、熱可塑性
エラストマーとして、SEBS(スチレン−エチレンブ
チレン−スチレン)系ポリマー(シェルジャパン社製、
商品名クレイトンG1657)を、多数のモノフィラメ
ントダイスより5mmピッチで押し出し、伸長性不織布
上に熱可塑性エラストマーのストランドを形成した。熱
可塑性エラストマーが固化しないうちに、伸長性不織布
をニップロールで挟持して熱可塑性エラストマーを冷却
することにより伸長性不織布と熱可塑性エラストマーと
を接合し、縦方向に伸縮する伸縮性複合シートを得た。
ストランドの繊度は500texであった。
【0110】得られた伸縮性複合シートは、縦方向の伸
度が230%であり、200%の繰り返し伸縮を5回行
っても伸縮性不織布とストランドとの一体性が崩れるこ
とはなく、残留歪みも19%であった。
【0111】(実施例2)ポリエチレンテレフタレート
短繊維(繊度0.25tex、長さ50mm)を75
%、ポリエステル系低融点短繊維(ユニチカ社製、商品
名「メルティ2080」)を25%の割合で混合した短
繊維を原料に、紡績に用いられるカード機にかけ、坪量
40g/m2のカード上がりのウェブを得た。このウェ
ブを180℃で熱エンボスし、短繊維不織布を得た。
【0112】この短繊維不織布を用い、図7に示す装置
により、横方向に伸縮性を有する伸縮性不織布を得た。
すなわち、短繊維不織布に、横方向に0.8mmピッチ
でひだを形成し、120℃で熱処理することにより、横
方向に伸長性が付与された伸長性不織布を形成した。こ
の伸長性不織布をエラストマー噴射機構に供給し、伸長
性不織布をガイド円筒に沿って走行させつつ、噴射ヘッ
ドから溶融した熱可塑性エラストマーを噴射し、伸長性
不織布に、熱可塑性エラストマーのストランドを形成す
ることにより、横方向に伸縮する伸縮性複合シートを得
た。熱可塑性エラストマーとしては、SEBS(スチレ
ン−エチレンブチレン−スチレン)系ポリマー(シェル
ジャパン社製、商品名クレイトンG1657)を用い
た。噴射ヘッドは、外径が200mm、ノズルの数が2
個のものを用い、これを1500rpmで回転させ、熱
可塑性エラストマーを噴射させた。ガイド円筒は、内径
が500mmのものを用いた。ストランドの繊度は30
0texであった。
【0113】得られた伸縮性複合シートは、横方向の伸
度が300%であり、200%の繰り返し伸縮を5回行
っても伸縮性不織布とストランドとの一体性が崩れるこ
とはなく、残留歪みも15%であった。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、少
ないエラストマー量で効率よく伸縮性が発揮される伸縮
性複合シートを達成することができる。また、熱可塑性
エラストマー層は、伸長性不織布の100%以上の伸度
を有する方向に方向性を持つパターンさえ有していれ
ば、ストランドや、フィルムや不織布等といった所望の
形態とすることができるので、それらの中から、熱可塑
性エラストマーの容易な成形法を選択して効率よく伸縮
性複合シートを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による、縦方向に伸縮
性が求められる伸縮性複合シートの平面図である。
【図2】図1に示した伸縮性複合シートを製造するのに
適した伸縮性複合シート製造装置の一例の概略構成を示
す側面図である。
【図3】図2に示した伸縮性複合シート製造装置の平面
図である。
【図4】縦方向に100%以上の伸度を有する伸長性不
織布を製造する装置の他の例を示す概略構成図である。
【図5】縦方向に100%以上の伸度を有する伸長性不
織布を製造する装置のさらに他の例を示す概略構成図で
ある。
【図6】本発明の第2の実施形態による、横方向に伸縮
性が求められる伸縮性複合シートの平面図である。
【図7】図6に示した伸縮性複合シートを製造するのに
適した伸縮性複合シート製造装置の一例の概略構成を示
す図である。
【図8】図7に示す装置に用いられているギアローラの
正面図である。
【図9】横方向に100%以上の伸度を有する伸長性不
織布を製造する装置の他の例を示す概略斜視図である。
【図10】本発明の第3の実施形態による伸縮性複合シ
ートの平面図である。
【図11】図10に示す網状化フィルムの製造方法の一
例を説明する図である。
【図12】縦方向への伸縮が要求される伸縮性複合シー
トの他の例の平面図である。
【符号の説明】
1 原不織布 10,20,30,40 伸縮性複合シート 11,21,31,41 伸長性不織布 12,22 ストランド 32,42 網状化フィルム 32a,42a 開口 33 原膜 33a スリット 101a,101b,201a,201b ギアロー
ラ 102a,102b,105a,105b,128,2
02a,202bニップローラ 103a,103b,111,121,203a,20
3b 加熱シリンダ 104 モノフィラメントダイス 113 ゴムベルト 112a,112b,112c,112d,123
ターンローラ 122 循環シート 211 フォーミング部 212 展開部 213 ガイド円筒 215 エラストマー噴射部 217 噴射ヘッド 217b ノズル 230 伸長性加工装置 231 円筒 231a 溝 231b 穴 232 負圧チャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 大 千葉県成田市東和田584−1 Fターム(参考) 4F100 AK03 AK07 AK41 AK42 AK46 AK51 AL09B AN02 BA02 BA22A BA22B BA44B DA16 DG01A DG01B DG06B DG15A EC032 EC072 EH812 EJ261 EJ311 EJ391 EJ412 GB72 JA04B JB16B JK07A JK08A JK08B JL02 4L047 AB02 BA08 BD01 BD02 CA02 CA05 CB01 EA05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸長性付与加工された、少なくとも一方
    向に100%以上の伸度を有する、非弾性ファイバーか
    らなる伸長性不織布と、 前記伸長性不織布の前記100%以上の伸度を有する方
    向に方向性を持つパターンを有して前記伸長性不織布に
    接合された熱可塑性エラストマー層とを有する伸縮性複
    合シート。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性エラストマー層は、前記伸
    長性不織布の前記100%以上の伸度を有する方向に配
    列された、熱可塑性エラストマーからなる複数のストラ
    ンドである、請求項1に記載の伸縮性複合シート。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性エラストマー層は、熱可塑
    性エラストマーからなるウェブである、請求項1に記載
    の伸縮性複合シート。
  4. 【請求項4】 前記ウェブは、前記伸長性不織布の前記
    100%以上の伸度を有する方向に長い開口部が形成さ
    れたフィルムである、請求項3に記載の伸縮性複合シー
    ト。
  5. 【請求項5】 前記ウェブは、前記伸長性不織布の前記
    100%以上の伸度を有する方向にファイバーが配列さ
    れた不織布である、請求項3に記載の伸縮性複合シー
    ト。
  6. 【請求項6】 前記ウェブは、前記伸長性不織布の前記
    100%以上の伸度を有する方向に伸長させた状態で前
    記熱可塑性エラストマーの流動開始温度以上の温度に保
    たれることにより復元力を消失させたウェブである、請
    求項3に記載の伸縮性複合シート。
  7. 【請求項7】 非弾性ファイバーからなる原不織布に伸
    長性付与加工を施し、少なくとも一方向に100%以上
    の伸度を有する伸長性不織布を形成する工程と、 前記伸長性不織布に、前記伸長性不織布の前記100%
    以上の伸度を有する方向に方向性を持つパターンで熱可
    塑性エラストマー層を接合する工程とを有する、伸縮性
    複合シートの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記伸長性不織布を形成する工程は、縦
    方向に少なくとも100%以上の伸度を有するように前
    記原不織布に前記伸長性付与加工を施す工程を有し、 前記熱可塑性エラストマー層を接合する工程は、縦方向
    に移動している前記伸長性不織布上に、可塑化した熱可
    塑性エラストマーをストランド状に付着させる工程を有
    する、請求項7に記載の伸縮性複合シートの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記伸長性不織布を形成する工程は、横
    方向に少なくとも100%以上の伸度を有するように前
    記原不織布に前記伸長性付与加工を施す工程を有し、 前記熱可塑性エラストマー層を接合する工程は、円筒形
    にフォーミングされた前記伸長性不織布を前記円筒形の
    軸線方向に移動させる工程と、前記円筒形の軸線を中心
    に回転しながら可塑化した熱可塑性エラストマーを噴射
    する部材を用い、前記部材の回転による遠心力を利用し
    て、前記軸線方向に移動している前記伸長性不織布の内
    面に、前記可塑化した熱可塑性エラストマーを前記円筒
    形の周方向に沿ってストランド状に付着させる工程とを
    有する、請求項7に記載の伸縮性複合シートの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記伸長性付与加工は、ひだ付け加工
    である、請求項7ないし9のいずれか1項に記載の伸縮
    性複合シートの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記ひだ付け加工は、前記原不織布に
    形成されたひだを安定させるための熱処理工程を含む、
    請求項10に記載の伸縮性複合シートの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記伸長性付与加工は、複数本の軸線
    方向溝が形成された円筒体を用い、円筒形にフォーミン
    グされた前記原不織布を前記円筒体の内側で前記円筒体
    の軸線方向に沿って移動させながら、前記原不織布を前
    記円筒体の内周面に密着させることによって前記原不織
    布に凹凸を形成する凹凸加工である、請求項9に記載の
    伸縮性複合シートの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記凹凸加工の後に、前記不織布に形
    成された凹凸を安定させるための熱処理工程を含む、請
    求項12に記載の伸縮性複合シートの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記伸長性不織布を形成する工程と、
    前記熱可塑性エラストマー層を接合する工程とを、同時
    に行う、請求項12または13に記載の伸縮性複合シー
    トの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記熱可塑性エラストマー層は、前記
    パターンを有する熱可塑性エラストマーからなるウェブ
    である、請求項7ないし11のいずれか1項に記載の伸
    縮性複合シートの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記熱可塑性エラストマー層を接合す
    る工程は、前記ウェブを前記伸長性不織布の前記100
    %以上の伸度を有する方向に伸長する工程と、伸長した
    前記ウェブを前記熱可塑性エラストマーの流動開始温度
    以上の温度に保ち前記ウェブの復元力を消失させる工程
    とを有する、請求項15に記載の伸縮性複合シートの製
    造方法。
  17. 【請求項17】 前記熱可塑性エラストマー層を接合す
    る工程は、熱可塑性エラストマーからなるフィルムに、
    前記伸長性不織布の前記100%以上の伸度を有する方
    向に長い複数の開口部を形成する工程と、前記開口部が
    形成されたフィルムを前記伸長性不織布に接合する工程
    とを有する、請求項15に記載の伸縮性複合シートの製
    造方法。
  18. 【請求項18】 前記フィルムに複数の開口部を形成す
    る工程は、熱可塑性エラストマーからなるフィルムに、
    前記伸長性不織布の前記100%以上の伸度を有する方
    向に長い複数のスリットを形成する工程と、前記スリッ
    トが形成されたフィルムを前記スリットの長手方向に伸
    長する工程と、伸長した前記フィルムを前記熱可塑性エ
    ラストマーの流動開始温度以上の温度に保ち前記フィル
    ムの復元力を消失させる工程とを有する、請求項17に
    記載の伸縮性複合シートの製造方法。
JP2000351689A 2000-11-17 2000-11-17 伸縮性複合シートおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4558924B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351689A JP4558924B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 伸縮性複合シートおよびその製造方法
EP01982786A EP1335057A4 (en) 2000-11-17 2001-11-15 COMPOSITE EXTENSIBLE SHEET AND PRODUCTION OF SUCH SHEET
KR1020027009171A KR20020079782A (ko) 2000-11-17 2001-11-15 신축성 복합시트 및 그의 제조방법
US10/181,622 US20030003833A1 (en) 2000-11-17 2001-11-15 Stretching composite sheet and production method therefor
PCT/JP2001/009969 WO2002040759A1 (fr) 2000-11-17 2001-11-15 Feuille extensible composite et production d'une telle feuille
CN01803795A CN1395633A (zh) 2000-11-17 2001-11-15 弹性复合片及其制造方法
TW090128568A TW534868B (en) 2000-11-17 2001-11-16 Elastic composite sheet and method for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351689A JP4558924B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 伸縮性複合シートおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155460A true JP2002155460A (ja) 2002-05-31
JP4558924B2 JP4558924B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18824704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351689A Expired - Fee Related JP4558924B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 伸縮性複合シートおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030003833A1 (ja)
EP (1) EP1335057A4 (ja)
JP (1) JP4558924B2 (ja)
KR (1) KR20020079782A (ja)
CN (1) CN1395633A (ja)
TW (1) TW534868B (ja)
WO (1) WO2002040759A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533478B1 (ko) * 2002-11-15 2005-12-06 주식회사 한진피앤씨 신축성 부직포 합지체
JP2008179128A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Kao Corp 伸縮シート
JP2008535687A (ja) * 2005-03-24 2008-09-04 クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー、インコーポレイテッド 多層エラストマー積層体の製造方法及び積層体
JP2009143150A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Kao Corp 伸縮シート
JP2010005938A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kao Corp 伸縮シート
WO2011148703A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 Jx日鉱日石Anci株式会社 一方向伸縮性基材及び複合伸縮性シート、並びにそれらの製造方法
JP2011255588A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Jx Nippon Anci Corp 伸縮性基材及びその製造方法
JP2014501857A (ja) * 2010-12-17 2014-01-23 タミケア リミテッド 形状保持不織布製品素材および製造方法
JP2015112819A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 花王株式会社 伸縮シートの製造方法
JP2015529165A (ja) * 2012-09-10 2015-10-05 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション 弾性的な積層体を形成する方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932196B2 (en) 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
US7507680B2 (en) * 2003-11-12 2009-03-24 Tredegar Film Products Corporation Composite elastic web
EP2009162A3 (en) * 2003-12-05 2009-08-19 Phoenix Intellectuals and Technologies Management, Inc. Process for preparing an elastic nonwoven web
US7255759B2 (en) * 2004-12-17 2007-08-14 Albany International Corp. Patterning on SMS product
US20060199457A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like biaxial stretch nonwoven
US20070154683A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 3M Innovative Properties Company Microstriped film
US8034431B2 (en) * 2006-01-25 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Intermittently bonded fibrous web laminate
CA2670880A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Uni-Charm Corporation Stretchable nonwoven fabric, absorbent article and method of producing absorbent article
EP2098363B1 (en) * 2006-12-28 2013-10-30 Kao Corporation Stretch sheet and process of producing the same
US8943754B2 (en) * 2007-03-20 2015-02-03 Nemo Equirment, Inc. Bending mechanism for air-beams
US8984814B2 (en) * 2007-03-20 2015-03-24 Nemo Equipment, Inc. Single wall airbeam
JP5342751B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-13 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性不織布
US20090047855A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 3M Innovative Properties Company Stretchable elastic nonwoven laminates
JP2009089754A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Japan Pionics Co Ltd 発熱シート及び発熱シート袋
JP5201532B2 (ja) 2008-03-19 2013-06-05 Jnc株式会社 伸縮性積層シート
JP5506519B2 (ja) * 2010-04-16 2014-05-28 ユニ・チャーム株式会社 凹凸を有する不織布を簡易に製造する方法、及び不織布を簡易に加工する方法
EP2799228B1 (en) * 2013-05-03 2015-10-14 Mondi Gronau GmbH Method of making a printed elastic laminate
US20170097680A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Oculus Vr, Llc Using anisotropic weaves of materials in input interfaces for a virtual reality system
JP6074523B1 (ja) * 2016-01-29 2017-02-01 大王製紙株式会社 吸収性物品の伸縮構造
JP6108372B1 (ja) * 2016-01-29 2017-04-05 大王製紙株式会社 吸収性物品の伸縮構造及びその製造方法
CN106948091B (zh) * 2017-04-19 2023-06-20 广东必得福医卫科技股份有限公司 一种单向拉伸弹性无纺布生产设备
WO2019059225A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社巴川製紙所 熱可塑性繊維シート
CN108608706B (zh) * 2018-04-16 2021-03-12 常州裕源灵泰面料科技有限公司 一种弹力保暖面料
CN115467094A (zh) * 2022-08-26 2022-12-13 柔怡美(厦门)卫生材料有限公司 一种弹性复合材料的制备方法及其弹性复合材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512504A (ja) * 1994-04-29 1997-12-16 キンバリー クラーク コーポレイション スリット付き弾性繊維不織積層体
JPH10713A (ja) * 1996-04-16 1998-01-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 積層シートおよびそれを用いたおむつ,生理用品
JPH1161621A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Unitika Ltd 伸縮性極細繊維不織布及びその製造方法
JPH11222759A (ja) * 1998-01-30 1999-08-17 Nippon Petrochem Co Ltd 伸張性不織布およびその製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360555A (en) * 1979-12-14 1982-11-23 Orcon Corporation Fill strand transfer process for making non woven fabrics
US4781966A (en) * 1986-10-15 1988-11-01 Kimberly-Clark Corporation Spunlaced polyester-meltblown polyetherester laminate
US5393599A (en) * 1992-01-24 1995-02-28 Fiberweb North America, Inc. Composite nonwoven fabrics
BR9509215A (pt) * 1994-09-30 1998-07-21 Kimberly Clark Co Processo de formaçao de laminado elástico fibroso nao tecido e referido laminado
EP0844062A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-27 The Procter & Gamble Company Thermal joining of webs
JP3816676B2 (ja) * 1998-09-04 2006-08-30 株式会社クラレ シート状弾性複合体とその製造方法
EP1054092A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-22 Nippon Petrochemicals Company, Limited Composite sheet having elasticity, elastic web made from thermoplastic elastomer, and method and apparatus of manufacturing the same
JP2001347590A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Nippon Petrochem Co Ltd 積層構造体、その製造方法および製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512504A (ja) * 1994-04-29 1997-12-16 キンバリー クラーク コーポレイション スリット付き弾性繊維不織積層体
JPH10713A (ja) * 1996-04-16 1998-01-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 積層シートおよびそれを用いたおむつ,生理用品
JPH1161621A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Unitika Ltd 伸縮性極細繊維不織布及びその製造方法
JPH11222759A (ja) * 1998-01-30 1999-08-17 Nippon Petrochem Co Ltd 伸張性不織布およびその製法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533478B1 (ko) * 2002-11-15 2005-12-06 주식회사 한진피앤씨 신축성 부직포 합지체
JP2008535687A (ja) * 2005-03-24 2008-09-04 クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー、インコーポレイテッド 多層エラストマー積層体の製造方法及び積層体
JP2008179128A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Kao Corp 伸縮シート
JP2009143150A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Kao Corp 伸縮シート
JP2010005938A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kao Corp 伸縮シート
WO2011148703A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 Jx日鉱日石Anci株式会社 一方向伸縮性基材及び複合伸縮性シート、並びにそれらの製造方法
US9895861B2 (en) 2010-05-26 2018-02-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Unidirectionally stretchable substrate, stretchable composite sheet, and method of manufacturing the same
JP2011255588A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Jx Nippon Anci Corp 伸縮性基材及びその製造方法
JP2014501857A (ja) * 2010-12-17 2014-01-23 タミケア リミテッド 形状保持不織布製品素材および製造方法
JP2015529165A (ja) * 2012-09-10 2015-10-05 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション 弾性的な積層体を形成する方法
JP2015112819A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 花王株式会社 伸縮シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558924B2 (ja) 2010-10-06
EP1335057A4 (en) 2004-06-02
US20030003833A1 (en) 2003-01-02
KR20020079782A (ko) 2002-10-19
WO2002040759A1 (fr) 2002-05-23
CN1395633A (zh) 2003-02-05
EP1335057A1 (en) 2003-08-13
TW534868B (en) 2003-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558924B2 (ja) 伸縮性複合シートおよびその製造方法
US20040166756A1 (en) Composite sheet having elasticity, elastic web made from thermoplastic elastomer, and method and apparatus of manufacturing the same
US4968313A (en) Diaper with waist band elastic
US4834741A (en) Diaper with waist band elastic
JP3865534B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
US6673186B2 (en) Laminated structural body having unidirectionally arranged strands sandwiched between two web layers, and method of and apparatus for efficiently manufacturing such laminated structural body
JP5661333B2 (ja) 一方向伸縮性基材及び複合伸縮性シート、並びにそれらの製造方法
JP2001020171A (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
JP2002192641A (ja) 横伸縮性複合シートの製造方法
KR20010076380A (ko) 신축성 복합 시트 및 그 제조 방법
JP4414084B2 (ja) 複合不織布及びその製造方法
JP6694241B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布
JP2003064570A (ja) 複合不織布
JP2019173194A (ja) 複合構造体及びその製造装置
JP2001032160A (ja) 伸縮性を有する複合シート、該複合シートの製造方法、及び前記複合シートの製造装置
JP2002205357A (ja) 伸縮性複合シートおよびその製造方法
JP2001181953A (ja) 複合不織布の製造方法および製造装置
JP2001181955A (ja) 複合不織布の製造方法および製造装置
JP4694743B2 (ja) 弾性的な伸長性を有する複合シートの製造方法
JP2002105830A (ja) 積層体の製造方法および製造装置
JP2001192958A (ja) 複合不織布の製造方法および製造装置
JP2001009947A (ja) 伸縮性を有する複合シート及び該複合シートの製造方法
JP7427435B2 (ja) 長繊維不織布
JPH02300366A (ja) 不織布の製造方法
JP2011226020A (ja) 不織布、複合不織布、ワイパー、包装材、緩衝材、外傷用医療材、及び不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees