JP2002153260A - 一細胞長期培養顕微観察装置 - Google Patents

一細胞長期培養顕微観察装置

Info

Publication number
JP2002153260A
JP2002153260A JP2000356827A JP2000356827A JP2002153260A JP 2002153260 A JP2002153260 A JP 2002153260A JP 2000356827 A JP2000356827 A JP 2000356827A JP 2000356827 A JP2000356827 A JP 2000356827A JP 2002153260 A JP2002153260 A JP 2002153260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
culture
cells
long
microscopic observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4002720B2 (ja
Inventor
Kenji Yasuda
賢二 安田
Kunihiko Kaneko
邦彦 金子
Tetsuya Yomo
哲也 四方
Ippei Inoue
一平 井之上
Yuichi Wakamoto
祐一 若本
Hiroyuki Moriguchi
裕之 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000356827A priority Critical patent/JP4002720B2/ja
Priority to EP01997537A priority patent/EP1344817A4/en
Priority to US10/432,396 priority patent/US7092154B2/en
Priority to KR10-2003-7006901A priority patent/KR100476273B1/ko
Priority to PCT/JP2001/010215 priority patent/WO2002042411A1/ja
Publication of JP2002153260A publication Critical patent/JP2002153260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002720B2 publication Critical patent/JP4002720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の一細胞に由来する細胞群を培養するこ
とや、細胞を培養する過程で相互作用させる細胞を特定
しながら培養観察すること、細胞濃度を一定にしたまま
細胞を培養する培養している細胞群の中の特定の細胞の
みにシグナル物質等の薬剤などの細胞と相互作用する物
質を散布し、その細胞と他の細胞との変化の違いを観察
すること等を可能とする新しい技術手段を提供する。ま
た、特定の状態にある細胞のみを回収し、その細胞の遺
伝子、発現mRNA等の解析、あるいは生化学的測定を
行うことを可能とする新しい手段を提供する。 【解決手段】 基板状に設けた穴からなる細胞培養部
と、細胞培養部の上面を覆う半透膜と、半透膜上部に設
けた培養液交換部を有する細胞培養容器を備え、細胞培
養容器への細胞培養液の供給手段と、細胞培養部内の細
胞を長期観察することのできる顕微光学手段を具備して
いるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は一細胞長期
培養顕微観察装置に関するものである。さらに詳しく
は、この出願の発明は、微生物や細胞を用いたバイオテ
クノロジーの研究分野において、特定の細胞の状態を顕
微鏡観察しながら、1細胞単位で培養することのでき
る、細胞の長期培養顕微観察装置とこれを用いた方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の生物学、医学、薬学の分野では、
細胞の状態の変化、あるいは細胞の薬物等に対する応答
を観察するのに、細胞集団の値の平均値をあたかも一細
胞の特性であるかの様に観察してきた。しかしながら、
実際には細胞の集団の中で細胞周期が同調しているもの
はまれであり、各々の細胞が異なった周期でタンパク質
を発現している。これらの問題を解決するべく、同調培
養の手法が開発されているが、培養された細胞の由来が
全く同一の一細胞からではないことから、培養前の由来
細胞各々の遺伝子の違いがタンパク質発現の違いを生み
出す可能性があり、実際に刺激に対する応答の結果を解
析するときに、そのゆらぎが細胞反応機構自体が普遍的
に持つ応答ゆらぎに由来するものなのか、細胞の違い
(すなわち遺伝情報の違い)に由来するゆらぎなのか明
らかにすることは難しかった。また、同様の理由から細
胞株についても、一般には完全に一細胞から培養したも
のではないため、刺激に対する応答の再現性が細胞各々
の遺伝子の違いによってゆらぐものか明らかにするのは
難しかった。さらにまた、細胞に対する刺激(シグナ
ル)は、細胞周辺の溶液に含まれるシグナル物質、栄
養、溶存気体の量によって与えられるものと、他の細胞
との物理的接触によるものの2種類がある。従来、バイ
オテクノロジーの研究分野において細胞の観察を行う場
合は、大型培養器にて培養された細胞群の一部を一時的
に培養器から取り出して顕微鏡にセットし、観察を行っ
ていた。あるいは、顕微鏡全体をプラスチックの容器で
囲い温度を管理し、その中に小さい別の容器を用い二酸
化炭素濃度、及び湿度を管理しつつ、顕微鏡観察を行っ
ていた。このとき、細胞を培養しながら、古くなった培
養液と新鮮な培養液を交換することで溶液条件を一定に
する方法として多数の提案がなされている。たとえば特
開平10−191961に開示されている方法では、循
環ポンプが、基材表面に対する培地のレベルを基材の上
端縁高さより高いレベルと下端縁高さより低いレベルと
の間で上げ・下げ操作し、上記低レベルに下がると培地
を供給し、上記高レベルに上がると培地を排出する機構
によって栄養状態を一定に保っている。また、特開平8
−172956では、培養容器内に、新たな培地を培養
容器に導入する導入管と、培養容器の培地を外部に排出
する排出管と、培養容器の気体部分とポンプとを連通す
る気管の各一端を挿入し、前記導入管、排出管及び気管
の夫々の管路に培養容器内への菌の侵入を阻止するフィ
ルターを設けており、培養槽の栄養状態を一定に保つ構
成になっている。
【0003】しかし、これらの提案にもかかわらず、培
養細胞の溶液環境と、細胞間の物理的接触を制御しなが
ら培養する方法は知られていない。また、培養する場
合、特定の一細胞のみを選択し、その一細胞を細胞株と
して培養する技術は知られていない。そして、細胞を観
察する場合に、細胞の溶液環境条件を制御し、かつ、容
器中での細胞濃度を一定に制御する技術、あるいは相互
作用する細胞を特定しながら培養観察する技術も知られ
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから明らか
なように、従来の技術では、細胞の培養を行う場合、細
胞群から培養を開始するため、完全に同一の遺伝子を持
つ細胞株ではなかった。また、従来の技術では、培養を
行うときに特定の細胞同士を選別し、その相互作用ある
いは濃度を制御しながら培養を行うことは難しかった。
さらに、従来の技術では培養槽の培養液を交換すること
で溶液環境を一定に保つ工夫をしていたが、培養槽内で
培養中の特定の細胞の環境を速やかに変化させ、その応
答を観察することは難しかった。
【0005】そこで、この出願の発明は、以上のとおり
の従来技術の問題点を解消し、特定の一細胞に由来する
細胞群を培養することや、細胞を培養する過程で相互作
用させる細胞を特定しながら培養観察すること、細胞濃
度を一定にしたまま細胞を培養している細胞群の中の特
定の細胞のみにシグナル物質等の薬剤などの細胞と相互
作用する物質を散布し、その細胞と他の細胞との変化の
違いを観察すること等を可能とする新しい技術手段を提
供することを課題としている。また、この出願の発明
は、特定の状態にある細胞のみを回収し、その細胞の遺
伝子、発現mRNA等の解析、あるいは生化学的測定を
行うことを可能とする新しい手段を提供することを課題
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、基板上に設けた穴からな
る細胞培養部と、細胞培養部の上面を覆う半透膜と、半
透膜上部に設けた培養液交換部を有する細胞培養容器を
備え、細胞培養容器への細胞培養液の供給手段と、細胞
培養部内の細胞を長期観察することのできる顕微光学手
段を具備していることを特徴とする一細胞長期培養顕微
観察装置を提供する。
【0007】そして、上記の装置について、構成上の形
態の特徴についてもこの出願の発明において提供してい
る。たとえば、この出願の発明の上記の一細胞長期培養
顕微観察装置では、顕微観察系の光路上に小さな培養容
器を配置し、前記容器内部は、細胞を培養するための小
さな穴からなる細胞培養部と、穴から細胞が出ないよう
にその上面を被覆する細胞が通過できない程度の目の粗
い光学的に透明な半透膜と、その上面は培養液が循環す
る溶液交換部液交換部で構成される。また、細胞培養部
は1つあるいは複数の幅数μmから数百μm程度の小さ
な穴からなり、その穴に目的細胞を誘導し培養する手段
を有している。ここで細胞培養部では液循環部からの拡
散により細胞が成長するのに必要な栄養や酸素が液交換
部より常に細胞に供給され排泄物あるいは分泌物は逆に
取り除かれる手段と、光学的に細胞を観察する手段とを
有している。また、光ピンセット等の非接触捕獲技術お
よび各穴の間に作られた運搬路により、細胞培養部の各
穴の細胞数、穴の中の細胞の種類を制御する手段を有し
ている。
【0008】また、この出願の発明の装置では、ベルチ
ェ素子等の温度制御手段によって、前記容器内部の液温
を制御する手段を有し、さらに本発明は、培養液溜めよ
り液交換部に培養液を送り出す送液管に脱気セルや気体
置換セル等の脱気手段を配置し、培養液の溶存気体の種
類および濃度を自由に制御できる手段を有する。
【0009】さらにまた、この出願の発明の装置では、
ピペット等の先端を特定の穴の上面に誘導して薬剤等を
散布することで、半透膜を隔てた特定の穴の中の細胞の
みに薬剤の影響を与える手段や、ピペット等によって上
記半透膜を貫通し、特定の穴から特定の一細胞を抽出す
る手段を有し、また、同様にピペット等によって特定の
穴に封入剤等を導入する手段を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴をもつものであるが、以下に、その実施の形態に
ついて説明する。
【0011】まず、明確にしておかねばならないこと
は、この出願の発明において規定されている「一細胞」
との表現は、一細胞のみを取扱うということに限定され
てはいない。細胞培養部の穴においては複数個体の細胞
が培養されてよいのであって、この出願の発明が特徴と
していることは、このような複数個の培養であっても、
単一の特定の細胞の培養経緯等を制御し、かつ観察する
ことを可能としていることにある。「一細胞」との規定
はこのことを意味している。
【0012】また、「長期」との規定いついても、絶対
的基準として理解されるものでなく、個々の細胞の種類
に応じた相対的な規定であって、しかも、従来の方法に
比べてより長期での培養経緯等の制御と観察が可能とさ
れていることとして理解されるべきである。
【0013】この出願の発明においては、以上のことが
前提とされている。図1は、この出願の発明の長期培養
顕微鏡観察装置の基本構成の一例を示したものである。
この図1に沿って説明すると、この出願の発明の長期培
養観察装置は、微生物や細胞を培養し、その培養液を交
換できるようにした培養容器105を備えている。そし
て、この培養容器105内に送られる培養液の成分や温
度、雰囲気、気体の種類、濃度等を調節しながら培養液
を提供する培養液の供給・廃棄系と、培養容器105内
の細胞を経時的に観察し、ビデオやパソコン等に記録す
る顕微観察光学系を備えている。
【0014】より具体的に例示説明すると、細胞が培養
される培養容器105には、容器内に残留した空気等の
気体を排出するための気体排出弁104が設けられてお
り、培養容器105が培養液で満たされる構造になって
いる。培養容器105の底面の大きさは顕微観察に適し
た大きさである。また、この培養容器105は、ステー
ジ107の上に乗っている。
【0015】培養液供給・廃棄部について説明すると、
培養容器105に複数の種類や、濃度の異なる培養液を
供給する機能を有する培養液供給装置121から供給さ
れた培養液はまずヒーター122により液温調節され、
チューブにより導かれて溶存気体交換装置123により
空気等の溶存気体の成分が調整される。次いでポンプ1
24により流速を調節され、チューブ125を介して培
養容器105に送られる。
【0016】培養容器105には、もう一つのチューブ
126が配置されており、培養容器105内の溶液はチ
ューブ126を通り廃液溜め128にポンプ127の吸
引により送られる。ここで、ポンプ124とポンプ12
7は、観察するときには同じ流速で培養容器105の培
養液の供給と排出を行うが、気体排出弁104が閉じた
状態では、ポンプ124とポンプ127のいずれか一方
を省略することができる。廃液溜め128にはヒーター
が取り付けられて培養液の温度を調節できるようにし、
ポンプによりチューブを通して培養液溜めに空気等を送
ることにより、培養液中の空気を飽和した状態にするこ
ともできる。
【0017】廃液溜め128には培養液溜めをチューブ
により連結し、弁を開閉することによって培養液を培養
液供給装置121等の供給装置に循環させることもでき
る。この場合、チューブの途中にフィルターを配設して
廃液中の余分な成分を除去するようにしてもよい。
【0018】図1に示された基本構成での光学系では、
上下二方向より試料を照射することができるようにして
いる。上部の光源101より照射された光は、フィルタ
ー102により特定の波長に調整されコンデンサレンズ
103によって集光されて、培養容器105に照射され
る。照射された光は、透過光として対物レンズ131で
の観察に用いられる。培養容器105内部の透過光像
は、ミラー113によってカメラ115に誘導され、カ
メラの受光面に結像する。従って、培養容器105およ
び培養容器底面で実際に細胞を培養する細胞培養部基板
106の素材は、光学的に透明な素材であることが望ま
しい。具体的には、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等の
ガラスや、ポリスチレン等の樹脂やプラスチック、ある
いはシリコン基板等の固体基板を用いる。また、特にシ
リコン基板を用いる場合は波長900nm以上の波長の
光を観測に用いる。下部の光源110より照射された光
はフィルター111により波長選択された後に、ダイク
ロイックミラー112によって対物レンズ131に誘導
されている。培養容器105内部の蛍光観察の励起光と
して用いられる。培養容器105から発した蛍光は再度
対物レンズ131によって観測され、フィルター114
によって励起光をカットした後の蛍光と透過光のみをカ
メラ115で観察することができる。このとき、フィル
ター102、111、114の組み合わせを調整するこ
とで、透過光のみをカメラ115で観察したり、あるい
は蛍光のみを観察したり、透過光像と蛍光像を同時に観
察することもできる。光路内には、レーザー光源108
で発生させたレーザー光を可動ダイクロイックミラー1
09によって対物レンズ131に導入する機構も備わっ
ている。このレーザーを光ピンセットとして用いる場合
には、可動ダイクロイックミラーを移動させることで、
培養容器105内でのレーザーの集束位置を動かすこと
が可能である。また、カメラで得られた画像データは画
像処理解析装置116によって解析され、その他培養容
器105に付属した温度計測器の温度を観測した結果な
どさまざまな解析結果を基に可動ダイクロイックミラー
109や、培養容器105が載っている温調機能付ステ
ージの位置を制御するためにX−Y−Z方向に自在に移
動させるステージ移動用モーター132を駆動すること
ができる。これによって細胞の形状を認識したり、認識
後にその細胞を追跡し、つねに画像の中心に位置させた
り、対物レンズとの距離を調節することで画像のピント
を特定の細胞に合わせたりすることが可能である。ある
いは、一定時間の周期で可動ダイクロイックミラー10
9や、培養容器105が載っている温調機能付ステージ
107を制御したり、一定間隔ででステージ移動用モー
ター132を駆動することが出来る。
【0019】図2は、図1に例示した培養容器の配置を
例示したものであり。図3および図5は、この図2のA
−A断面を例示したものである。この図2に示した培養
容器202には、前記と同様に、気体排出弁201、培
養液供給のためのチューブ203と廃液の排出のための
チューブ204が設けられて、また培養容器202の底
部には、図1における細胞培養部基板106と同じ、細
胞培養部基板205が配設されている。
【0020】培養容器202については、たとえばガラ
ス製とすることができるが、ガラス以外にも、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン等の樹脂製であって、光学的に透
明な各種の容器を用いることができる。
【0021】また、シリコン基板等の固体基板を用いて
波長900nm以上の近赤外光で観察することもでき
る。図3の断面図は、細胞培養のためのこの出願の発明
の培養容器とこれに備えられた構成について例示してい
る。
【0022】前記図1の培養液供給装置121から送液
された培養液は、図3のチューブ302を介して培養容
器301の液交換部301Aに溜められる。そして、こ
の液交換部301Aに溜められた新鮮な培養液は、細胞
培養部306内の古くなった培養液と半透膜304を介
して交換される。
【0023】細胞培養部306は、基板305に設けた
複数の穴によって構成されている。この穴の上面には半
透膜304がシールされている。従って穴306内に封
入された細胞は、この穴から出ることができず、また培
養液部からバクテリア等の雑菌が入らないような構造に
なっている。
【0024】この穴の大きさは、細胞1個の大きさより
も大きいことが必要である。従って、細胞を培養する場
合は、細胞の大きさにもよるが、一般にその大きさはた
とえば、その開口径が3mm以下で、深さが300μm
以下とすることができる。より好ましくは、この出願の
発明の所期目的の効果的な達成のためには、開口径が1
μm〜1mmの範囲、さらに好ましくは10μm〜50
μmの範囲にあるものとし、深さが100μm以下とす
る。また、これらの開口径と深さは培養する細胞の大き
さ、種類によって適宜に調節される。
【0025】また培養容器301の液交換部301Aの
高さについても、培養液の拡散を考えると、穴の深さよ
りhが大きいことが望ましい。そしてまた細胞培養部基
板の厚みは、100倍の対物レンズを用いて顕微観察、
光トラップを行う場合には、開口数の高い対物レンズを
用いることから、肉厚の薄い基板を用いる必要がある。
たとえば基板がホウ珪酸ガラスである場合、0.3mm
以下の厚さの基板を用いる必要がある。
【0026】細胞培養部306を構成する穴は、前記の
とおり複数あってよく、この穴の中で、目的とする細胞
が培養されることになる。培養液の廃液は、液交換部3
01Aよりチューブ303により抜き出されることにな
る。細胞培養部306の穴は、その深さが非常に浅いの
で、培養液の交換は速やかに行われ、チューブ303よ
り古い培養液が排出されることになる。
【0027】半透膜304については、細胞が通りぬけ
られず、外界のバクテリア等が入らない程度の大きさの
微細孔を持つものとする。この出願の発明においては、
より具体的には、半透膜は、分子量MW10000以上
で、0.2μm以下のポアサイズの光学的に透明なもの
であることが好ましい。
【0028】半透膜304は、上記のように、細胞が通
りぬけられない程度のポアサイズを有していることか
ら、培養容器301の液交換部が301Aから雑菌が入
ってくることも、細胞培養部306の穴から細胞が液交
換部301Aに流れ出してしまうこともない。
【0029】基板305と培養容器301とは、たとえ
ば図3に例示したように、シリコンシール等の接着シー
ル307によって密着させる。これによって、液交換部
301Aから培養液が漏れ出ることが防止される。そし
て、細胞培養部306の穴の上部以外では、基板305
に対して、半透膜304が密着シールされて隙間がない
ようにする。これは、細胞培養部306が複数の穴によ
って構成される場合、一つの穴と別の穴の間で細胞が移
動することができないようにするためである。
【0030】このような基板305と半透膜304との
密着のための手段としては、たとえばアビジンとビオチ
ンとの結合を利用した方法が有効である。図4はこの結
合を例示した概要断面図である。半透膜401としてセ
ルロース膜を、細胞培養部の基板402にガラスを用い
た場合、半透膜401と基板402との間では、半透膜
401の−OH基を部分的に−CHO基に変換し、これ
をアミノ基が修飾されたビオチンと−(CO)−NH−
結合させる。このようにして半透膜401表面にビオチ
ン404が修飾される。他方、ガラス基板402表面に
シランカップリング剤によりアミノ基を表面に修飾し、
その後、−CHO基を持ったビオチンと反応させること
で、半透膜と同様に基板402表面にビオチンを修飾す
ることができる。ここでアビジン403を添加し、ビオ
チン−アビジン結合で細胞培養部基板402に半透膜4
01を接着させる。
【0031】このようにして、細胞培養部405の穴の
部分を除いて、半透膜401と基板402の各々の表面
に結合配設したビオチン(404)が、アビジン403
を介して相互に結合して密着するようにしている。これ
に優れたシール効果が実現される。
【0032】図5は、基板501に設けた細胞培養部5
02の穴での細胞503の培養の状況を例示した概要図
である。この出願の発明による培養によれば、たとえば
60倍の対物レンズを使用した場合でも、通常のプレパ
ラートと同様に、位相差顕微鏡、微分干渉顕微鏡、蛍光
顕微鏡で、細胞培養部502の穴の中の細胞503を観
察することができる。なお、図5においては、半透膜5
04も示されている。
【0033】また、図5では、椀状の穴を例示している
が、その形状は、方形、多角形等の各種であってよい。
細胞培養部としての穴は、たとえば図6のように均一な
いしは略均一の大きさのものとして、基板601上に、
複数の細胞培養部602として所定の等間隔のパターン
で配置させることができる。また、図7のように、基板
701上に大きさが段階的に異なる穴としての細胞培養
部702、703、704、705、706を設けても
よい。図8は、この大きさの異なる細胞培養部802、
804の穴での細胞803、805の培養の状況を例示
した概要図である。このとき、ともに穴内の細胞数は1
であるが細胞数を穴の容積で割った細胞濃度は異なる。
このように穴の容積をコントロールすることで同一の細
胞数で、異なる濃度での細胞の反応を観察することがで
きる。
【0034】そして、細胞培養部としての穴の配置パタ
ーンや配置数、さらには穴の大きさやその形状について
は適宜に定めてよいことは言うまでもない。この出願の
発明によれば、たとえば細胞培養部の穴の大きさ(直
径)を変えることにより目的対象としている細胞の平均
自由行程の大きさを変えたり、同じ大きさ(直径)の穴
に入れる目的対象細胞の数を変えることにより細胞密度
を変化させたりすることが可能となる。また、細胞培養
のための穴の形状を変えて、その形状の細胞に与える影
響、効果を観察することもできる。
【0035】また、この出願の発明によれば、たとえば
図9に例示したように、ガラス等の基板901に、細胞
培養部902としての複数の穴と、この穴を連結し、細
胞1個がかろうじて通ることのできる細い流路としての
溝903を、基板901の表面に設けてもよい。この流
路としての溝903を設けることにより、たとえば細胞
の移動速度や走行性等を測定することができる。あるい
は光ピンセット等の微粒子捕捉手段を用いて、流路を介
して細胞を隣接した別の細胞培養部穴に移すことができ
る。光ピンセットを用いることで、細胞を分離、選択し
たり、穴の中で特定の細胞同士を相互作用させたり、穴
の中の細胞数を制御することが可能である。
【0036】図10は、このような細胞移動の操作を例
示した平面概要図である。基板1001には、細胞培養
部1002としての穴と、これらを連結する流路として
の溝1003を設け、細胞培養部1002の穴Aから別
の穴Bに、光ピンセット1005手段によって細胞10
04を溝1003を通して移動可能としている。この場
合の光ピンセット1005手段は、これまでによく知ら
れている手段であって、レーザー集束光を対象細胞に照
射することによって細胞を捕捉し、捕捉した状態のま
ま、レーザー集束光の移動により細胞を移動可能とする
手段である。
【0037】このような光ピンセット1005の手段に
よれば、たとえば図11に例示したように、基板110
1に設けた細胞培養部1102の穴と、細胞溜め110
4の穴とを流路としての溝1103で連通させて構造に
おいて、細胞溜め1104の穴から特定の細胞を光ピン
セットにより細胞培養部1102の穴にもってくること
ができ、逆に細胞培養部1102の穴から、細胞溜め1
104の穴へ特定の細胞を移行ないし捨てることもでき
る。あるいはまた、図12に例示したように、細胞培養
部基板1201上に、1細胞精製培養系を組むこともで
きる。この場合は、まず、試料導入部1202に細胞を
外部から導入し、この中の1細胞を光ピンセット等の捕
捉手段を用いて溝を移動させ、細胞培養用穴1204に
誘導する。この溝の途中には細胞トラップ用穴1203
が置かれており、1202から細胞が泳いで穴1204
に進入するのを防いでいる。次に、穴1204で1細胞
から培養され増殖した細胞群から、再び特定の状態の細
胞1つを取り出し、これを同様に捕獲手段を用いて溝を
移動させて、第2の培養用穴1206に誘導する。途中
には、同様に細胞トラップ用穴1205がある。穴12
06で培養された細胞は、増殖してある一定の状態にな
ったとき、細胞観察用穴1208に、細胞運搬用溝12
07を経て運搬され、観察等がなされる。
【0038】図13は、図2で示した実施例とは異なる
別の培養容器の一例を示したものである。この例では、
外部からピペット1307を導入して、半透膜1304
を貫通させ、穴1306中の細胞を選択的に回収する。
そのため、培養容器1301は上面が開放されており、
容器中に満たされた培養液1313の上にはミネラルオ
イル1312を張ることで、雑菌の混入を防いでいる。
チューブ1302を通じて矢印1311の方向の流れで
導入される培養液の量は、矢印1317の方向に吸引さ
れる溶液の量より少なくなっており、液面高さ調節部1
315を用いることで、この液面高さが溶液出口131
6より低くなると、空気が吸引され溶液の吸引が止ま
り、液面の高さが上がって出口1316を塞ぐと再び培
養液が吸引され、結果として液面の高さが一定に保たれ
る。この例では、液面高さ調節部を培養容器105とは
別途設置することにより、液面の波紋が光学観察に影響
を与えないようにしている。ここでピペット1307
は、細胞を吸引するために用いることも出来るが、特定
の穴や溝を塞ぐために、充填剤を注入したり、特定の細
胞を半透膜を貫通して細胞培養部に導入することに用い
ることもできる。たとえば、図12で示した1細胞精製
培養系の試料導入部1202に特定の試料を導入する場
合に用いることができる。このときは、ピペットによっ
て導入された細胞は、他の細胞等が半透膜の破れから侵
入する前に、光ピンセット等の捕獲手段によって、半透
膜でシールされた穴まで溝を通って動かせば、コンタミ
の問題なく実験することが出来る。また、本実施例でピ
ペット1で1細胞単位で特定の状態の細胞を回収できる
ことから、この1細胞の遺伝子多型解析、mRNA発現
解析等も行うことが出来る。
【0039】図14は、特定の穴1402中の細胞に、
誘導等をかけるため試薬を導入する実施例を示してい
る。この場合のピペットは二重構造をしており、内側の
ピペット1411から溶液を放出し、外側のピペット1
412から吸引を行う。これによって、内側のピペット
1411から放出された溶液は、その出口近傍にのみ分
布し、外側のピペット1412からの吸引によって、外
側のピペット1412から外の領域には溶液が漏れ出な
い構造になっている。したがって、このピペットを特定
の穴の近傍に持ってゆくことで、特定の細胞のみに作用
を与えることができる。
【0040】なお、この発明の前記のとおりの光ピンセ
ット等の捕捉移動の手段による細胞の移動で、細胞培養
部の穴内での特定細胞の濃度を制御することや、相互作
用する細胞の特定、相互作用期間の制御等が可能となる
が、細胞の捕捉と移動のための手段は、上記の光ピンセ
ットに限られることはない。たとえば超音波を用いる手
段であってもよいし、電場を利用する手段であってもよ
い。
【0041】図15には、細胞培養部基板1501に複
数の電極1501、1505、1508を導入した実施
例の一つを示している。細胞は溶液中でその表面状態に
応じて、特異的な電荷を持つことから、たとえば電極1
502に正の電荷を印加すると、反対の電荷を持つ細胞
1511を穴1503まで引き寄せることができる。こ
の手法を用いることで、穴1503、1506、150
9それぞれに、負の電荷の強さに応じた細胞が集まるこ
とになる。また、電極1505、1508に負の電荷を
印加すれば、細胞は各穴の間を移動することができなく
なる。
【0042】また、図16には、細胞培養部基板160
1に電極1602、1603を配置し、超音波振動子1
604、1605を配置した実施例の一つを示してい
る。この例では、細胞を操作する非接触力として電界1
611、超音波輻射圧1612を用いている。電界は細
胞の持つ表面電荷に応じた外力を細胞に与え、また、超
音波輻射圧は細胞のサイズおよび硬さに応じた外力を細
胞に及ぼす。このとき用いる超音波の振動数は超音波に
よる気泡(キャビテーション)発生を抑制するため1M
Hz以上の周波数を用いることが望ましい。この実施例
では、具体的に、超音波輻射圧と電場を互いに直交する
異なる方向に作用させることで、細胞の持つ電荷とサイ
ズに応じた細胞分布を2次元に展開することができる。
また、この例では電界による外力と超音波による外力を
1つの基板上で組み合わせることで細胞の種類に応じた
分離を行ったが、電界、超音波による外力をそれぞれ単
独で用いて細胞の運搬に用いても良い。これによって光
ピンセットで用いたような細胞ハンドリングが可能であ
る。
【0043】そして、この出願の発明においては、細胞
培養部としての穴中の細胞数を計測する手段を備えるこ
とができ、さらには、細胞培養部の穴に、半透膜を貫通
して導入でき、穴内部の特定の細胞を回収したり、ある
いは、穴内に試薬や封入材を注入もしくは回収すること
のできるピペットを備えることもできる。その他細部の
実施上の形状については以上の例示説明に何ら限定され
ることなしに、各種各様のものが可能とされることは言
うまでもない。
【0044】たとえば以上のとおりのこの出願の一細胞
長期培養顕微観察装置においては、たとえば次のような
優れた効果が得られることになる。 (1)特定の細胞を隔離し、長時間観察することができ
る。
【0045】(2)培養液の種類、温度を培養途中に自
由に変えることができる。 (3)培養する容器の容積、形状を自由に設定すること
ができる。 (4)培養する細胞の数を培養途中に正確に制御するこ
とができる。
【0046】(5)培養している容器に他の雑菌は入っ
てこない。 この出願の上記装置を用いることにより、たとえば図1
7に例示したように、大腸菌の成長観察においては、各
世代間での成長速度、分裂する長さに差はなく、2倍の
長さになると分裂することが確認される一方で、図18
のように、成長には細胞培養部の穴の大きさ、つまり容
積への依頼性が確認された。図18で、largr は2×1
-7mlを、small は2×10-9mlを示している。
【0047】また、図19のように、世代による分裂時
間と、初期菌数による分裂時間には相違があり、1回目
の分裂では分裂開始に時間がかかり、1細胞の場合には
複数細胞の場合よりも分裂開始に時間がかかることが確
認された。
【0048】このようなことは、一細胞レベルでの長期
培養と顕微観察を可能とするこの出願の発明の装置と方
法とによってはじめて可能とされるのである。
【0049】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、従来技術の問題点を解消し、特定の一細
胞に由来する細胞群を培養することや、細胞を培養する
過程で相互作用させる細胞を特定しながら培養観察する
こと、細胞濃度を一定にしたまま細胞を培養する培養し
ている細胞群の中の特定の細胞のみにシグナル物質等の
薬剤などの細胞と相互作用する物質を散布し、その細胞
と他の細胞との変化の違いを観察することなどを可能と
する新しい技術手段が提供される。また、この出願の発
明により、特定の状態にある細胞のみを回収し、その細
胞の遺伝子、発現mRNA等の解析、あるいは生化学的
測定を行うことを可能とする新しい手段が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本構成の一例を示す模式図であ
る。
【図2】図1で示した1細胞培養部の装置構成を示す模
式図である。
【図3】図2で示した1細胞培養部のA−A断面を示す
模式図である。
【図4】基板と半透膜の接着方法の一例を示す模式図で
ある。
【図5】細胞培養部の細胞捕獲の様子を示す模式図であ
る。
【図6】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図7】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図8】図7で示した大きさの異なる基板表面の穴の断
面構造を示す模式図である。
【図9】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図10】光ピンセットを用いて図9で示した穴の間で
細胞を運搬する手段を説明する模式図である。
【図11】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図12】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図13】細胞培養部の装置構成の一例を示す模式図で
ある。
【図14】細胞培養部の装置構成の一例を示す模式図で
ある。
【図15】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図16】基板表面の穴の構造の一例を示す模式図であ
る。
【図17】大腸菌の世代間の成長速度、分裂長さの観察
結果を例示した図である。
【図18】大腸菌の成長についての容積依存性の観察結
果を例示した図である。
【図19】大腸菌の分裂について、世代による分裂時間
と、初期菌数による差の観察結果を示した図である。
【符号の説明】
101、110 光源 102、111 フィルター 103、114 コンデンサレンズ 104 気体排出弁 105 培養容器 106 細胞培養部基板 107 温調機能付ステージ 108 レーザー光源 109 可動ダイクロイックミラー 112 ダイクロイックミラー 113 ミラー 115 カメラ 116 画像処理解析・記録装置 121 培養液供給装置 122 ヒーター 123 溶存気体交換装置 124、127 ポンプ 125、126 チューブ 128 廃液溜め 131 対物レンズ 132 ステージ移動用モーター 201 気体排出弁 202 培養容器 203、204 チューブ 301 培養容器 301A 液交換部 302、303 チューブ 304 半透膜 305 細胞培養部基板 306 細胞培養部 307 接着シール 401 半透膜 402 細胞培養部基板 403 アビジン 404 ビオチン 405 細胞培養部 501 細胞培養部基板 502 細胞培養部 503 細胞 504 半透膜 601 細胞培養部基板 602 細胞培養部 701 細胞培養部基板 702、703、704、705、706 細胞培養部 801 細胞培養部基板 802、804 細胞培養部 803、805 細胞 901 細胞培養部基板 902 細胞培養部 903 溝 1001 細胞培養部基板 1002 細胞培養部 1003 溝 1004 細胞 1005 光ピンセット 1101 細胞培養部基板 1102 細胞培養部 1103 溝 1104 細胞溜め 1201 細胞培養部基板 1202 試料導入部 1203、1205 細胞トラップ用穴 1204、1206 細胞培養用穴 1207 溝 1208 細胞観察用穴 1301 培養容器 1302、1303 チューブ 1304 半透膜 1305 細胞培養部基板 1306 穴 1307 接着シール 1308 ピペット 1311、1314、1317 培養液の流れ 1312 ミネラルオイルの膜 1313 培養液 1315 液面高さ調節部 1316 溶液出口 1401 細胞培養部基板 1402 穴 1403 細胞 1404 半透膜 1411 溶液放出ピペット部 1412 溶液吸引ピペット部 1413 ピペット放出液の流れ 1414 ピペット吸引液の流れ 1501 細胞培養部基板 1502、1505、1508 電極 1503、1506、1509 穴 1504、1507 溝 1510 細胞の動く方向 1511、1512 細胞 1601 細胞培養部基板 1602、1603 電極 1604、1605 超音波振動子 1611 電場の向き 1612 超音波輻射圧の向き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12M 1/42 C12M 1/42 (72)発明者 井之上 一平 埼玉県大宮市佐知川1499−8 (72)発明者 若本 祐一 東京都杉並区下高井戸1−1−13−307 (72)発明者 森口 裕之 東京都世田谷区代田2−36−20 ハイツ浅 野101号 Fターム(参考) 4B029 AA02 AA07 AA08 AA09 BB11 DD06 DF05 DF06 DG06 FA01 FA04 FA09 GA03 GB02 GB03 GB06 GB08 GB09 HA05 HA10

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けた穴からなる細胞培養部
    と、細胞培養部の上面を覆う半透膜と、半透膜上部に設
    けた培養液交換部を有する細胞培養容器を備え、細胞培
    養容器への細胞培養液の供給手段と、細胞培養部内の細
    胞を長期観察することのできる顕微光学手段を具備して
    いることを特徴とする一細胞長期培養顕微観察装置。
  2. 【請求項2】 細胞培養部の穴の径は1マイクロメート
    ル以上,1mm以下、深さは100マイクロメートル以
    下であることを特徴とする請求項1の一細胞長期培養顕
    微観察装置。
  3. 【請求項3】 容器は光学的に透明な材質でできている
    ことを特徴とする請求項1の一細胞長期培養顕微観察装
    置。
  4. 【請求項4】 半透膜は、アビジンおよびビオチンを用
    いた結合によって基板の上面に固定されていることを特
    徴とする請求項1の一細胞長期培養顕微観察装置。
  5. 【請求項5】 半透膜は分子量10000以上、0.2
    マイクロメートル以下のポアサイズの光学的に透明な半
    透膜であることを特徴とする請求項1の一細胞長期培養
    顕微観察装置。
  6. 【請求項6】 細胞培養部の穴は少なくても2つ以上基
    板の上面に設けられていることを特徴とする請求項1の
    一細胞長期培養顕微観察装置。
  7. 【請求項7】 細胞培養部の穴が、細胞が通過できる基
    板上面に設けられた流路によって別の穴に連通されてい
    ることを特徴とする請求項6の一細胞長期培養顕微観察
    装置。
  8. 【請求項8】 細胞培養容器には廃液排出手段が具備さ
    れており、培養液供給手段より培養液交換部に供給され
    る培養液が半透膜を介して細胞培養部穴内の廃液と交換
    され、廃液が廃液排出手段により排出されるようにした
    ことを特徴とする請求項1の一細胞長期培養顕微観察装
    置。
  9. 【請求項9】 容器には容器内に残留した気体を排出す
    るための弁が配設されていることを特徴とする請求項1
    の一細胞長期培養顕微観察装置。
  10. 【請求項10】 培養液の温度を制御するための手段が
    具備されていることを特徴とする請求項1の一細胞長期
    培養顕微観察装置。
  11. 【請求項11】 細胞を捕捉し、移動させる手段を具備
    することを特徴とする請求項1の一細胞長期培養顕微観
    察装置。
  12. 【請求項12】 細胞を捕捉し、移動させる手段として
    光ピンセット手段を具備することを特徴とする請求項1
    1の一細胞長期培養顕微観察装置。
  13. 【請求項13】 細胞を捕捉し、移動させる手段として
    超音波を用いる手段を具備することを特徴とする請求項
    11の一細胞長期培養顕微観察装置。
  14. 【請求項14】 細胞を捕捉し、移動させる手段として
    電場を用いる手段を具備することを特徴とする請求項1
    1の一細胞長期培養顕微観察装置。
  15. 【請求項15】 細胞培養部の穴に試薬を散布し、試薬
    を回収するピペットを具備することを特徴とする請求項
    1の一細胞長期培養顕微観察装置。
  16. 【請求項16】 顕微光学手段の光路上にフィルターを
    入れることにより、細胞を蛍光観察できるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1の一細胞長期培養顕微観察装
    置。
  17. 【請求項17】 画像データを取得する手段と、画像デ
    ータにより特定の細胞の形状を認識する手段と、特定の
    細胞を視野の中央に維持するためにステージの位置、対
    物レンズの焦点深さを制御する手段とを有することを特
    徴とする請求項1の一細胞長期培養顕微観察装置。
  18. 【請求項18】 細胞培養部の穴の中の細胞数を計測す
    る手段を有することを特徴とする請求項1の一細胞長期
    培養顕微観察装置。
  19. 【請求項19】 細胞培養部の穴の中に半透膜を貫通し
    て導入でき、穴内部の特定の細胞を回収したり、あるい
    は、試薬や封入材を注入するピペットを具備することを
    特徴とする請求項1または15の一細胞長期培養顕微観
    察装置。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19のいずれかの装置
    を用いて細胞を長期観察することを特徴とする一細胞長
    期培養顕微観察方法。
JP2000356827A 2000-11-22 2000-11-22 一細胞長期培養顕微観察装置 Expired - Fee Related JP4002720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356827A JP4002720B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 一細胞長期培養顕微観察装置
EP01997537A EP1344817A4 (en) 2000-11-22 2001-11-22 DEVICE FOR MICROSCOPIC OBSERVATION OF LONG-TERM CULTURE FROM A SINGLE CELL
US10/432,396 US7092154B2 (en) 2000-11-22 2001-11-22 Apparatus for microscopic observation of long-term culture of single cell
KR10-2003-7006901A KR100476273B1 (ko) 2000-11-22 2001-11-22 단세포 장기배양 현미경 관찰장치
PCT/JP2001/010215 WO2002042411A1 (fr) 2000-11-22 2001-11-22 Appareil destine a l'observation microscopique de la culture durable d'une cellule unique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356827A JP4002720B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 一細胞長期培養顕微観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002153260A true JP2002153260A (ja) 2002-05-28
JP4002720B2 JP4002720B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18828988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356827A Expired - Fee Related JP4002720B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 一細胞長期培養顕微観察装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7092154B2 (ja)
EP (1) EP1344817A4 (ja)
JP (1) JP4002720B2 (ja)
KR (1) KR100476273B1 (ja)
WO (1) WO2002042411A1 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094587A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Riken 細胞刺激装置及び細胞刺激方法
WO2004101734A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Japan Science And Technology Agency 細胞培養用マイクロチャンバー
WO2005090549A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Genomidea Inc. 細胞培養用マイクロウェル
JP2006050975A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Kuraray Co Ltd 細胞操作用基板およびそれを用いる灌流培養装置
JP2006506052A (ja) * 2002-07-31 2006-02-23 アリックス インコーポレイテッド ホログラフィックレーザー操縦を用いて物質を選別するシステムおよび方法
JP2006055027A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Nikon Corp 自動培養装置、および自動培養システム
JP2006112846A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Onchip Cellomics Consortium 異種細胞を用いる細胞再構成デバイスおよびこれを用いるバイオアッセイ
WO2006046490A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology 細胞組織体マイクロチップ及び細胞組織体の形成方法
JP2006122012A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 細胞組織体マイクロデバイス
JP2006254895A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd 物質注入装置
WO2007023711A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Waseda University 微生物の培養装置及び培養器並びに培養方法
CN100342000C (zh) * 2002-08-26 2007-10-10 独立行政法人科学技术振兴机构 神经细胞培养微室
WO2007145091A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Nikon Corporation 細胞培養装置
JP2008035777A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Japan Science & Technology Agency 顕微観察用微小培養器
JP2009011326A (ja) * 2008-10-20 2009-01-22 Onchip Cellomics Consortium 細胞分取及び培養方法とその装置
JP2009511083A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン マイクロ流体細胞培養デバイスおよびその使用方法
US7699767B2 (en) 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US7704395B2 (en) 2003-07-31 2010-04-27 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based rate zonal or isopycnic separation with holographic optical trapping of blood cells and other static components
US20100323439A1 (en) * 2005-10-18 2010-12-23 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic cell culture device
US8008069B2 (en) 2003-02-26 2011-08-30 Japan Science And Technology Agency Apparatus and method for machining microchamber for cell culture
JP2011167151A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 National Institute For Materials Science 生分解性試験方法及びフラーレンファイバー含有医用材料
WO2012043820A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 国立大学法人東京医科歯科大学 心筋毒性検査および心筋細胞評価のための方法および装置
JP2013128458A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 包装容器
JP5231684B1 (ja) * 2011-07-15 2013-07-10 独立行政法人科学技術振興機構 細胞培養装置、細胞培養長期観察装置、細胞長期培養方法、および細胞培養長期観察方法
JP2014113109A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 培地交換システムおよび培地加温装置
US8980625B2 (en) 2006-02-24 2015-03-17 National Food Research Institute Cell culture plate and method of manufacturing the same
WO2015146404A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 東レエンジニアリング株式会社 血小板産生装置および血小板産生方法
WO2016027800A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 オリンパス株式会社 細胞培養バッグ、細胞培養装置および細胞培養容器
US11187224B2 (en) 2013-07-16 2021-11-30 Abs Global, Inc. Microfluidic chip
US11193879B2 (en) 2010-11-16 2021-12-07 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
US11243494B2 (en) 2002-07-31 2022-02-08 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US11331670B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Abs Global, Inc. Systems and methods for particle focusing in microchannels
CN114875485A (zh) * 2022-05-18 2022-08-09 南平市鼎诚科技有限公司 一种实验室培育钻石的工艺及其制造设备
US11415503B2 (en) 2013-10-30 2022-08-16 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
US11628439B2 (en) 2020-01-13 2023-04-18 Abs Global, Inc. Single-sheath microfluidic chip
WO2023105690A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 日本電信電話株式会社 微生物観察用デバイスおよび微生物の観察方法
US11889830B2 (en) 2019-04-18 2024-02-06 Abs Global, Inc. System and process for continuous addition of cryoprotectant

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081019A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Jsr Corp 細胞反応検査用装置および細胞反応検査方法
JP4171775B2 (ja) * 2002-08-26 2008-10-29 賢二 安田 核酸分析装置
JP4118102B2 (ja) * 2002-08-26 2008-07-16 独立行政法人科学技術振興機構 半透膜付き細胞培養マイクロチャンバー
JP4048265B2 (ja) * 2002-08-26 2008-02-20 独立行政法人科学技術振興機構 一細胞長期観察装置
JP2004081086A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Japan Science & Technology Corp 細胞培養マイクロチャンバー
JP4216018B2 (ja) * 2002-08-26 2009-01-28 賢二 安田 核酸回収チップと核酸回収装置
JP4601423B2 (ja) * 2004-12-28 2010-12-22 独立行政法人科学技術振興機構 細胞計測および分離チップ
US20070060724A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Nova Chemicals Corporation And Innovene Europe Ltd. Enhanced catalyst productivity
US8383395B2 (en) 2005-11-01 2013-02-26 Medinet Co., Ltd. Cell culture apparatus, cell culture method, cell culture program and cell culture system
JP2007209219A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Olympus Corp 生体試料観察計測システムおよび生体試料観察計測方法
US7595874B1 (en) 2006-02-08 2009-09-29 Sciperio, Inc. Method of condensed cell slide preparation and detection of rarely occurring cells on microscope slides
JP4861788B2 (ja) * 2006-10-11 2012-01-25 キヤノン株式会社 生体標本の処理方法及び解析方法
WO2009111022A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Corning Incorporated Hydrophobically modified cellulose ether derivatives for cell culture and release
CN101799467B (zh) * 2009-02-05 2013-10-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 粒子分析仪、恒温反应系统及方法
US10087408B2 (en) 2010-07-07 2018-10-02 The University Of British Columbia System and method for microfluidic cell culture
US20130115606A1 (en) * 2010-07-07 2013-05-09 The University Of British Columbia System and method for microfluidic cell culture
KR20140130279A (ko) * 2013-04-30 2014-11-10 나노바이오시스 주식회사 세포 및 용액조건 스크리닝 시스템
CN105814188B (zh) 2013-12-12 2018-05-15 雅马哈发动机株式会社 对象物的移动装置
JP5951138B2 (ja) 2014-03-07 2016-07-13 古河電気工業株式会社 スクリーニング装置およびスクリーニング方法
WO2016133991A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Xylem Ip Uk Sarl Technique for temperature controlling polarimeter sample cells
SG11201706777QA (en) 2015-02-19 2017-09-28 Premium Genetics (Uk) Ltd Scanning infrared measurement system
US10837977B2 (en) * 2015-05-11 2020-11-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rack for dispensing and dispensing system
KR20180053686A (ko) 2015-09-14 2018-05-23 내셔널 유니버시티 코포레이션 쉬가 유니버시티 어브 메디칼 사이언스 관찰 표본 제작용 세포 유지 기재 홀더 및 이를 포함하는 키트 및 관찰 표본의 제작 방법
KR101717085B1 (ko) * 2015-10-19 2017-03-20 가톨릭관동대학교산학협력단 집속초음파를 이용한 세포 조사 및 실시간 모니터링 시스템
GB201617089D0 (en) * 2016-10-07 2016-11-23 University Court Of The University Of St Andrews The Light sheet imaging with acoustic trapping
JP6387427B2 (ja) * 2017-01-31 2018-09-05 ヤマハ発動機株式会社 対象物の移動装置
WO2019079725A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Georgia Tech Research Corporation MESOFLUIDIC DEVICE FOR CULTIVATION OF CELLULAR AGGREGATES
CN107991769B (zh) * 2018-01-12 2020-07-10 凝辉(天津)科技有限责任公司 二维扫描器件
CN109136411B (zh) * 2018-09-10 2022-07-22 河北工业大学 一种控制细菌集群的方法及装置
CN109238965A (zh) * 2018-09-25 2019-01-18 军事科学院系统工程研究院卫勤保障技术研究所 一种干化学血细胞成分分析光学系统
KR102235936B1 (ko) * 2019-02-13 2021-04-02 재단법인대구경북과학기술원 초음파 트랜스듀서를 포함하는 세포 배양 시스템
CN110124763B (zh) * 2019-05-15 2021-07-02 哈尔滨工大国际干细胞工程研究院有限公司 一种干细胞溶液全自动分装方法
CN112063502A (zh) * 2020-09-14 2020-12-11 于爱玲 一种基于血液透析器的生物培养装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328614A (en) * 1979-05-21 1994-07-12 Matsumura Kenneth N Methods and apparati for removing protein-bound molecules from body fluids
AU594641B2 (en) 1983-11-08 1990-03-15 Bar-Ilan University Apparatus & methods for cell selection
JPS60251879A (ja) * 1984-05-30 1985-12-12 Hitachi Ltd 細胞培養装置
GB2182727B (en) 1985-11-12 1989-09-27 Gen Electric Propeller/fan pitch feathering apparatus
JPH053038Y2 (ja) * 1986-01-09 1993-01-25
JPH0719927B2 (ja) 1988-03-30 1995-03-06 工業技術院長 アビジン―ビオチン系を用いた光電変換装置とその製造方法
JP3095464B2 (ja) 1991-08-08 2000-10-03 宇宙開発事業団 細胞培養装置
EP0637996B1 (en) * 1992-05-01 1997-07-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Microfabricated detection structures
US6216538B1 (en) 1992-12-02 2001-04-17 Hitachi, Ltd. Particle handling apparatus for handling particles in fluid by acoustic radiation pressure
JP3488732B2 (ja) * 1992-12-02 2004-01-19 株式会社日立製作所 超音波処理装置
US5665599A (en) * 1994-12-01 1997-09-09 Minuth; Will Chamber for cultivating cells
JPH09289886A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Shimadzu Corp 細胞膜電位検出装置
JP3548761B2 (ja) 1996-07-12 2004-07-28 株式会社東海ヒット 顕微鏡観察用透明恒温培養容器
JPH1156341A (ja) 1997-08-20 1999-03-02 Moritex Corp 微小検体分離装置及びこれに用いる微小検体分離用セル プレート
US6287765B1 (en) * 1998-05-20 2001-09-11 Molecular Machines, Inc. Methods for detecting and identifying single molecules
US6587734B2 (en) * 1998-11-04 2003-07-01 Acorn Cardiovascular, Inc. Cardio therapeutic heart sack
US6512580B1 (en) * 1999-10-27 2003-01-28 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for portable product authentication
US6936067B2 (en) * 2001-05-17 2005-08-30 St. Jude Medical Inc. Prosthetic heart valve with slit stent

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482577B2 (en) 2002-07-31 2009-01-27 Arryx, Inc. System and method of sorting materials using holographic laser steering
US11422504B2 (en) 2002-07-31 2022-08-23 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US7699767B2 (en) 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
JP4666348B2 (ja) * 2002-07-31 2011-04-06 アリックス インコーポレイテッド ホログラフィックレーザー操縦を用いて物質を選別するシステムおよび方法
JP2006506052A (ja) * 2002-07-31 2006-02-23 アリックス インコーポレイテッド ホログラフィックレーザー操縦を用いて物質を選別するシステムおよび方法
US8653442B2 (en) 2002-07-31 2014-02-18 Premium Genetics (Uk) Limited Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US8158927B2 (en) 2002-07-31 2012-04-17 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US9977401B2 (en) 2002-07-31 2018-05-22 Premium Genetics (Uk) Ltd. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US9000357B2 (en) 2002-07-31 2015-04-07 Premium Genetics (Uk) Ltd. Multiple laminar flow-based particle and cellular identification
US11243494B2 (en) 2002-07-31 2022-02-08 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US9140690B2 (en) 2002-07-31 2015-09-22 Premium Genetics (Uk) Ltd. Method of identifying components in a fluid mixture
US11415936B2 (en) 2002-07-31 2022-08-16 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
US8933395B2 (en) 2002-07-31 2015-01-13 Premium Genetics (Uk) Ltd. Multiple laminar flow-based particle and cellular identification
CN100342000C (zh) * 2002-08-26 2007-10-10 独立行政法人科学技术振兴机构 神经细胞培养微室
US8247222B2 (en) 2003-02-26 2012-08-21 Japan Science And Technology Agency Micro-chamber processing apparatus for cell culture and method
US8008069B2 (en) 2003-02-26 2011-08-30 Japan Science And Technology Agency Apparatus and method for machining microchamber for cell culture
WO2004094587A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Riken 細胞刺激装置及び細胞刺激方法
WO2004101734A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Japan Science And Technology Agency 細胞培養用マイクロチャンバー
US7704395B2 (en) 2003-07-31 2010-04-27 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based rate zonal or isopycnic separation with holographic optical trapping of blood cells and other static components
WO2005090549A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Genomidea Inc. 細胞培養用マイクロウェル
JP2006050975A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Kuraray Co Ltd 細胞操作用基板およびそれを用いる灌流培養装置
JP2006055027A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Nikon Corp 自動培養装置、および自動培養システム
JP4599937B2 (ja) * 2004-08-18 2010-12-15 株式会社ニコン 自動培養装置、および自動培養システム
JP2006112846A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Onchip Cellomics Consortium 異種細胞を用いる細胞再構成デバイスおよびこれを用いるバイオアッセイ
JP4535832B2 (ja) * 2004-10-13 2010-09-01 有限責任中間法人 オンチップ・セロミクス・コンソーシアム 異種細胞を用いる細胞再構成デバイスおよびこれを用いるバイオアッセイ
US8652847B2 (en) 2004-10-29 2014-02-18 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Cellular tissue microchip and method of forming cellular tissue
WO2006046490A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology 細胞組織体マイクロチップ及び細胞組織体の形成方法
JP2006122012A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 細胞組織体マイクロデバイス
JP2006254895A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd 物質注入装置
WO2007023711A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Waseda University 微生物の培養装置及び培養器並びに培養方法
JPWO2007023711A1 (ja) * 2005-08-22 2009-02-26 学校法人早稲田大学 微生物の培養装置及び培養器並びに培養方法
US8865464B2 (en) * 2005-10-18 2014-10-21 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic cell culture device
US20100323439A1 (en) * 2005-10-18 2010-12-23 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic cell culture device
JP2009511083A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン マイクロ流体細胞培養デバイスおよびその使用方法
US8980625B2 (en) 2006-02-24 2015-03-17 National Food Research Institute Cell culture plate and method of manufacturing the same
JPWO2007145091A1 (ja) * 2006-06-15 2009-10-29 株式会社ニコン 細胞培養装置
WO2007145091A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Nikon Corporation 細胞培養装置
JP2008035777A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Japan Science & Technology Agency 顕微観察用微小培養器
JP2009011326A (ja) * 2008-10-20 2009-01-22 Onchip Cellomics Consortium 細胞分取及び培養方法とその装置
JP4574707B2 (ja) * 2008-10-20 2010-11-04 一般社団法人オンチップ・セロミクス・コンソーシアム 細胞分取及び培養方法とその装置
JP2011167151A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 National Institute For Materials Science 生分解性試験方法及びフラーレンファイバー含有医用材料
US9447447B2 (en) 2010-09-30 2016-09-20 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Method and apparatus for testing cardiotoxicity and evaluating cardiomyocytes
WO2012043820A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 国立大学法人東京医科歯科大学 心筋毒性検査および心筋細胞評価のための方法および装置
US11965816B2 (en) 2010-11-16 2024-04-23 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
US11193879B2 (en) 2010-11-16 2021-12-07 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
JP5231684B1 (ja) * 2011-07-15 2013-07-10 独立行政法人科学技術振興機構 細胞培養装置、細胞培養長期観察装置、細胞長期培養方法、および細胞培養長期観察方法
US9139807B2 (en) 2011-07-15 2015-09-22 Japan Science And Technology Agency Cell culture apparatus, apparatus for long-term observation of cell culture, method for long-term cell culture, and method for long-term observation of cell culture
KR101391679B1 (ko) 2011-07-15 2014-05-07 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 세포 배양 장치, 세포 배양 장기 관찰 장치, 세포 장기 배양 방법, 및 세포 배양 장기 관찰 방법
JP2013128458A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 包装容器
JP2014113109A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 培地交換システムおよび培地加温装置
US11187224B2 (en) 2013-07-16 2021-11-30 Abs Global, Inc. Microfluidic chip
US11512691B2 (en) 2013-07-16 2022-11-29 Abs Global, Inc. Microfluidic chip
US11415503B2 (en) 2013-10-30 2022-08-16 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
US11796449B2 (en) 2013-10-30 2023-10-24 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
US11639888B2 (en) 2013-10-30 2023-05-02 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
WO2015146404A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 東レエンジニアリング株式会社 血小板産生装置および血小板産生方法
CN106574229A (zh) * 2014-08-22 2017-04-19 奥林巴斯株式会社 细胞培养袋、细胞培养装置及细胞培养容器
WO2016027800A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 オリンパス株式会社 細胞培養バッグ、細胞培養装置および細胞培養容器
JPWO2016027800A1 (ja) * 2014-08-22 2017-06-29 オリンパス株式会社 細胞培養バッグ、細胞培養装置および細胞培養容器
US11331670B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Abs Global, Inc. Systems and methods for particle focusing in microchannels
US11889830B2 (en) 2019-04-18 2024-02-06 Abs Global, Inc. System and process for continuous addition of cryoprotectant
US11628439B2 (en) 2020-01-13 2023-04-18 Abs Global, Inc. Single-sheath microfluidic chip
WO2023105690A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 日本電信電話株式会社 微生物観察用デバイスおよび微生物の観察方法
CN114875485A (zh) * 2022-05-18 2022-08-09 南平市鼎诚科技有限公司 一种实验室培育钻石的工艺及其制造设备
CN114875485B (zh) * 2022-05-18 2024-04-19 南平市鼎诚科技有限公司 一种实验室培育钻石的工艺及其制造设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR100476273B1 (ko) 2005-03-16
EP1344817A4 (en) 2006-08-23
JP4002720B2 (ja) 2007-11-07
KR20030062353A (ko) 2003-07-23
US20040067482A1 (en) 2004-04-08
WO2002042411A1 (fr) 2002-05-30
US7092154B2 (en) 2006-08-15
EP1344817A1 (en) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002153260A (ja) 一細胞長期培養顕微観察装置
US20240060872A1 (en) Cell capture system and method of use
US7919319B2 (en) Cultured cell and method and apparatus for cell culture
EP2175014B1 (en) Microfluidic device for trapping single cell
EP1677094B1 (en) Cell measuring and sorting chip
JP2019505240A (ja) 灌流バイオリアクタおよび連続細胞培養を実施するためのその使用方法
KR101391679B1 (ko) 세포 배양 장치, 세포 배양 장기 관찰 장치, 세포 장기 배양 방법, 및 세포 배양 장기 관찰 방법
JP2009529888A (ja) 超薄多孔質メンブレンを有する細胞培養装置およびその使用
JP2004081086A (ja) 細胞培養マイクロチャンバー
TWI588256B (zh) 單細胞擷取與培養之裝置與方法
WO2004101734A1 (ja) 細胞培養用マイクロチャンバー
JP4840398B2 (ja) 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置
JP4048265B2 (ja) 一細胞長期観察装置
JP4171974B2 (ja) 抗原の分離装置並びにこれを利用した抗原の計測方法及び装置
KR101877909B1 (ko) 생물학적 물질 분리장치
US20230250376A1 (en) Device and method for cell cultivation
JP4888767B2 (ja) 顕微観察用微小培養器
JP2023537838A (ja) マイクロ流体細胞培養装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees