JPWO2007145091A1 - 細胞培養装置 - Google Patents

細胞培養装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007145091A1
JPWO2007145091A1 JP2008521152A JP2008521152A JPWO2007145091A1 JP WO2007145091 A1 JPWO2007145091 A1 JP WO2007145091A1 JP 2008521152 A JP2008521152 A JP 2008521152A JP 2008521152 A JP2008521152 A JP 2008521152A JP WO2007145091 A1 JPWO2007145091 A1 JP WO2007145091A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
unit
limited
detection unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521152A
Other languages
English (en)
Inventor
泰次郎 清田
泰次郎 清田
魚住 孝之
孝之 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2007145091A1 publication Critical patent/JPWO2007145091A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/38Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data

Abstract

細胞の画像及び蛍光画像を撮影し、精度よく両者の重ね合わせ画像を作成することができる細胞培養装置を提供する。細胞の培養経過を観察する観察部70を有した細胞培養装置10において、前記観察部70の撮影光学系71の焦点位置を検出する焦点検出部110と、焦点検出部110により検出された焦点位置に基づいて、焦点位置から光軸方向に撮影光学系71を微小移動量ずつステップ移動させて複数の画像を撮影し、それらの画像に基づいて、最適な合焦点位置を判別する最適焦点判別部120と、最適焦点判別部120により検出された最適な合焦点位置に、撮影光学系71を移動して、細胞の蛍光画像を撮影する蛍光観察部130とを備える。

Description

本発明は、細胞を培養し、観察することができる細胞培養装置に関するものである。
従来、所定の雰囲気に維持される恒温槽内に、細胞を培養させる収納部と、細胞の培養経過を観察する観察部を備えた細胞培養装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1の細胞培養装置は、細胞の核やミトコンドリアなどの微細な各器官の詳細を観察する場合には、最適な合焦点位置を検出するのに多大な時間を要していた。また、蛍光観察で撮影する蛍光画像が観察しようとする各器官に対応して鮮明に、精度よく観察することができない問題があった。さらに、従来の蛍光観察においては、励起光を照射し、細胞からの蛍光に基づき焦点調節を行っていたため、焦点調節中に蛍光の褪色や、励起光により細胞がダメージを受ける弊害があった。
特開2004−180675号公報
本発明の課題は、細胞の画像及び蛍光画像を迅速に撮影でき、両者の画像を対応付けて精度よく観察することができる細胞培養装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を括弧内に付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、細胞の培養経過を観察する観察部(70)を有した細胞培養装置(10)において、前記観察部(70)の撮影光学系(71)の焦点位置を検出する焦点検出部(110)と、前記焦点検出部(110)により検出された前記焦点位置に基づいて、前記焦点位置から光軸方向に前記撮影光学系(71)を微小移動量ずつステップ移動させて複数の画像を撮影し、それらの画像に基づいて、最適な合焦点位置を判別する最適焦点判別部(120)と、前記最適焦点判別部(120)により検出された前記最適な合焦点位置に、前記撮影光学系(71)を移動して、前記細胞の蛍光画像を撮影する蛍光観察部(130)とを備える細胞培養装置(10)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の細胞培養装置(10)において、前記焦点検出部(110)は、前記撮影光学系(71)の光軸方向に広い範囲を焦点検出領域に設定し、この広い焦点検出領域を焦点検出する広域検出部(111)と、前記広域検出部(111)の広い焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記広域検出部(111)で検出された合焦点位置を含む領域を限定焦点検出領域に設定し、この限定焦点検出領域を焦点検出する限定検出部(112)と、前記限定検出部(112)の限定焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記限定検出部(112)で検出された合焦点位置を含む領域を詳細焦点検出領域に設定し、この詳細焦点検出領域を焦点検出する詳細検出部(113)とを備えることを特徴とする細胞培養装置(10)である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の細胞培養装置(10)において、前記焦点検出部(110)は、前記撮影光学系(71)をステップ状又は連続的に移動させて焦点位置を検出し、前記最適焦点判別部(120)は、前記焦点検出部(110)の前記ステップ状又は連続の移動量よりも小さい移動量で前記撮影光学系(71)を移動させることを特徴とする細胞培養装置(10)である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の細胞培養装置(10)において、前記最適な合焦点位置の前記画像と、前記蛍光観察部(130)により撮影した前記蛍光画像とを重ね合わせて重ね合わせ画像を作成する画像処理部(140)を備えることを特徴とする細胞培養装置(10)である。
請求項5の発明は、細胞の培養状態を観察する観察部(70)を有する細胞培養装置(10)において、前記観察部(70)の光軸方向に広い範囲を焦点検出領域に設定し、この広い焦点検出領域を焦点検出する広域検出部(111)と、前記広域検出部(111)の広い焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記広域検出部(111)で検出された合焦点位置を含む領域を限定焦点検出領域に設定し、この限定焦点検出領域を焦点検出する限定検出部(112)と、前記限定検出部(112)の限定焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記限定検出部(112)で検出された合焦点位置を含む領域を詳細焦点検出領域に設定し、この詳細焦点検出領域を焦点検出する詳細検出部(113)と、前記詳細検出部(113)で検出された合焦点位置を含み、前記光軸方向に所定の焦点検出領域を設定し、この所定の焦点検出領域内を前記観察部(70)の光学系(71)を移動させながら複数枚の画像を取得する画像取得手段(120)とを備えることを特徴とする細胞培養装置(10)である。
請求項6の発明は、細胞培養容器(15)を載置するステージと、前記細胞培養容器(15)内の細胞の培養状態を観察する観察部(70)と、前記ステージ及び前記観察部(70)を相対移動させる移動手段(78)とを有する細胞培養装置(10)において、前記観察部(70)の光軸方向に広い範囲を焦点検出領域に設定し、この広い焦点検出領域を焦点検出する広域検出部(111)と、前記広域検出部(111)の広い焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記広域検出部(111)で検出された合焦点位置を含む領域を限定焦点検出領域に設定し、この限定焦点検出領域を焦点検出する限定検出部(112)と、前記限定検出部(112)の限定焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記限定検出部(112)で検出された合焦点位置を含む領域を詳細焦点検出領域に設定し、この詳細焦点検出領域を焦点検出する詳細検出部(113)と、前記詳細検出部(113)で検出された合焦点位置を含み、前記光軸方向に所定の焦点検出領域を設定し、この所定の焦点検出領域内を前記観察部(70)の光学系(71)を移動させながら複数枚の前記細胞の画像を取得する画像取得手段(120)と、前記移動手段(78)を制御して前記細胞培養容器(15)内において異なる観察ポイントに移動させ、移動後の前記観察ポイントにおいて前記画像取得手段(120)により前記細胞の画像を取得させる際に、移動前の観察ポイントの前記広域検出部(111)の合焦点位置、又は、移動前の観察ポイントの前記限定検出部(112)の合焦点位置を用いて、次の処理を実行するよう前記限定検出部(112)、前記詳細検出部(113)及び前記画像取得手段(120)を制御する制御手段(100)とを備えることを特徴とする細胞培養装置(10)である。
以上説明したように、本発明による細胞培養装置は、撮影光学系の合焦点位置を検出する焦点検出部と、合焦点位置に基づいて最適な合焦点位置を判別する最適焦点判別部と、撮影光学系を最適な合焦点位置に移動させて蛍光観察を行う蛍光観察部とを備えているので、最適な合焦点位置を迅速に検出して、細胞の蛍光画像を鮮明に、精度よく観察することができる。
本発明による実施形態の細胞培養装置を示す図である。 本発明による実施形態の観察部の詳細を示す図である。 本発明による実施形態の観察部により撮影された観察画像の一例を示す図である。 本発明による実施形態の細胞培養装置の使用方法を示すフローチャートである。 本発明による実施形態の対物レンズ部の検出開始位置を説明する図である。
符号の説明
10:細胞培養装置、70:観察部、71:対物レンズ部、75:蛍光照明部、76:蛍光フィルタ部、110:焦点検出部、120:最適焦点判別部、130:蛍光観察部
発明を実施するための形態
本発明は、細胞の画像及び蛍光画像を迅速に撮影でき、両者の画像を対応付けて精度よく観察することができる細胞培養装置を提供するという目的を、位相差観察で細胞を観察し、その観察像に基づき焦点検出を行い、合焦点位置を求め、その後、より狭い範囲をスキャンして画像情報を取得し、最適な合焦点位置を得て、その最適な合焦点位置おいて蛍光画像を取得することにより実現する。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による実施形態の細胞培養装置を示す図である。なお、図1(A)は、細胞培養装置の外観図であり、図1(B)は、恒温槽内の詳細及び制御部の接続を示す図である。図2は、細胞培養装置の観察部の詳細を示す図である。図3は、観察部により撮影された観察画像の一例を示す図である。なお、図3(A)は、位相差画像を示す図であり、図3(B)は、蛍光画像を示す図であり、図3(C)は、位相差画像及び蛍光画像の重ね合わせ画像を示す図である。
細胞培養装置10は、図1に示すように、恒温槽11、開閉扉12、搬出入部13、情報記憶部20、情報表示部30、操作入力部40、制御部50を備え、恒温槽11の内部に収納部60、観察部70及び搬送部80を備えた、複数の細胞を培養させて、その経過を自動的に観察することができる装置である。
恒温槽11は、温度37℃、湿度97%、CO2濃度5%の雰囲気に一定に保たれたチ
ャンバーである。
開閉扉12は、恒温槽11の正面の全面に設けられた扉であり、恒温槽11内に配置される収納部60、観察部70及び搬送部80のメンテナンスを実施するときなどに開閉される。また、開閉扉12上には、搬出入部13、情報表示部30及び操作入力部40が配置されており、使用者の操作性を向上させている。
搬出入部13は、細胞を恒温槽11に搬出及び搬入させるための搬出入口である。細胞の搬出入がないときは、恒温槽11内の雰囲気を維持するために搬出入扉14により閉じられている。
搬出入扉14は、恒温槽11の内側に開閉を制限するロック機構を有した扉である。
細胞培養容器15は、細胞を培養させる容器であり、例えば、ディッシュ、ウェルプレート、フラスコなどである。
ホルダ16は、細胞培養装置10内の収納部60、観察部70及び搬送部80の各部に、細胞培養容器15を適正に配置させるための保持部材である。
情報記憶部20は、図1(B)に示すように、細胞の情報や、観察部70で観察した細胞の観察結果などの情報を保存するメモリである。なお、細胞の情報は、主に、細胞の細胞種、培地組成情報、初期細胞数、培地交換頻度及び継代期間などの細胞固有情報であり、また、それと関連した細胞培養容器15の種類、細胞を管理する細胞管理者情報、細胞培養の実験情報(実験名)及び細胞の培養履歴の情報なども含んでいる。
情報表示部30は、情報記憶部20に記憶された情報や、細胞培養装置10の操作関連の情報などを表示するディスプレイであり、使用者の視認性をよくするために、図1(A)に示すように、傾斜機構32により情報表示部30を傾斜させることができる(矢印A)。
表示形態変化部31は、細胞個々の情報の時間経過を、色の変化で簡易的に表現する表示制御部である。
操作入力部40は、細胞の情報を入力したり、情報表示部30に表示された内容に応じて、細胞培養装置10の操作内容を決定し、制御部50に操作指示を入力したりする入力装置であり、複数のボタンから構成される。
制御部50は、恒温槽11内の雰囲気を一定環境に制御し、操作入力部40の操作内容に応じて、観察制御部100と、恒温槽11内の観察部70及び搬送部80とを統合して制御する制御回路である。
使用者特定部51は、制御部50に設けられ、使用者にユーザIDを入力させることにより、細胞培養装置10のログインの可否を判断する確認回路である。使用者が予め設定したパスワードを適正に入力しない限り、細胞培養装置10は操作できないように管理されており、第三者による勝手な操作を防止している。また、ユーザIDは、収納された細胞の細胞管理者情報との関連付けがされており、複数人の使用者が登録されている場合に、登録された他人の細胞を誤って操作しないように、情報記憶部20の細胞を管理している細胞管理者情報とユーザIDとが一致した細胞に対してのみ、操作が行なえるように制限している。
収納部60は、その内部が複数の収納区画61に分割され、個々の収納区画61に、細胞の入った細胞培養容器15を、ホルダ16を介して収納し、培養させる領域である。本実施形態では、鉛直方向に9段、水平方向に3列、合計27の収納区画61が設けられている。
観察部70は、図2に示すように、対物レンズ部71、Z軸機構部72、CCDカメラ部73、LED照明部74、蛍光照明部75、蛍光フィルタ部76、レンズ群77及びXYステージ部78を備えた細胞を観察(撮影)する顕微鏡であり、細胞の位相差観察だけでなく、核やミトコンドリアなどの細胞の各器官の状態を観察する蛍光観察(分子観察)も行うことができる。
対物レンズ部71は、細胞の種類や観察範囲の広さなどにより、選択的に使い分ける複数の対物レンズから構成されている。
Z軸機構部72は、ガイド機構72−1及び駆動モータ72−2を備え、対物レンズ部71を鉛直方向(Z軸方向)に微細に移動させて、焦点を調節する駆動機構である。
CCDカメラ部73は、細胞培養容器15にある細胞の、通常の観察画像(位相差画像)及び蛍光観察の画像(蛍光画像)を撮影するカメラである。
LED照明部74は、細胞培養容器15の細胞を照明するLEDを用いた照明であり、CCDカメラ部73の露光時間に同期させて画像撮影用の照明を発光し、また、焦点検出時におけるZ軸機構部72の移動に伴い、断続的に発光する。
蛍光照明部75は、細胞の器官を観察するために、細胞の蛍光性たんぱくを発現させる励起光を発する照明である。
蛍光フィルタ部76は、蛍光照明部75の励起光を光軸方向全体に照射して、励起光により発現した細胞の蛍光性たんぱくの像を、CCDカメラ部73に撮影させる波長選択式のダイクロイックミラー及びバンドパスフィルターで構成される。
XYステージ部78は、搬送部80から搬送された細胞培養容器15を、観察部70の観察位置に移動させる水平方向(XY方向)に自在に移動することができる精密ステージである。
搬送部80は、搬送アーム81、移動部材82、スクリューシャフト83、アームモータ84及び移動モータ85を備え、恒温槽11内の搬出入部12、収納部60又は観察部70に細胞培養容器15をホルダ16とともに搬送する搬送機構である。搬送部80は、表面に螺旋状の溝を設けたスクリューシャフト83に螺合された移動部材82が、移動モータ85により駆動され、鉛直方向に移動し(矢印B)、移動部材82に支持される搬送アーム81が、アームモータ84により水平方向に移動して(矢印C)、搬出入部13、収納部60又は観察部70に対して細胞培養容器15の受け渡しをする。また、スクリューシャフト83は、図1の紙面と垂直方向(水平方向)にも移動する機構(不図示)を備えている。
観察制御部100は、焦点検出部110、最適焦点判別部120、蛍光観察部130及び画像処理部140を備え、操作入力部40及び制御部50の指令信号に基づいて、観察部70を統合制御する制御器である。
焦点検出部110は、広域検出部111、限定検出部112及び詳細検出部113を備え、対物レンズ部71をZ軸機構部72により上下動させて、CCDカメラ部73の画像により合焦点の位置を自動的に検出(オートフォーカス)する回路である。焦点検出の時間を短縮させるために、情報記憶部20から細胞の情報及び細胞培養容器15の種類の情報などを読み出して、読み出した内容に基づいて、細胞の種類や細胞培養容器15の底面の厚みなどを考慮した焦点検出のための最適な対物レンズ部71の初期位置を演算し、対物レンズ部71をその初期位置に移動させることができる。なお、合焦点の位置は、画像中の画素のコントラストの最大及び最小値を画像内に取得し、その軌跡から算出された最大値となる位置(MaxMin法)か、又は、取得した画像のコントラストの各ラインにおける隣同士の画素データの差を計算し、その絶対値の和を、取得した画像毎に算出して、その最大値となる位置(Σ|Δ|法)にすることにより決定される。
広域検出部111は、Z軸方向すなわち対物レンズ部71の光軸方向に広い範囲に渡って対物レンズ部71を駆動させながら焦点検出動作を実行するものである(広域スキャン動作)。具体的には、対物レンズ部71の焦点深度に対して荒いステップ移動量でステップ駆動させて焦点検出を行うか、或いは対物レンズ部71を連続的に駆動させながら焦点検出を行う。
限定検出部112は、広域検出部111より狭く限定された範囲において対物レンズ部71を駆動させながら焦点検出動作を実行するものである(限定スキャン動作)。具体的には、広域検出部111により求められた対物レンズ部71の合焦点位置を含む限定された範囲を焦点検出領域に設定し、対物レンズ部71の焦点深度に対して中程度に荒いステップ移動量でステップ駆動させて焦点検出を行うか、或いは対物レンズ部71を連続的に駆動させながら焦点検出を行う。
詳細検出部113は、限定検出部112より狭く限定された範囲において対物レンズ部71を駆動させながら焦点検出動作を実行するものである(詳細スキャン動作)。具体的には、限定検出部112により求められた対物レンズ部71の合焦点位置を含む限定された範囲を焦点検出領域に設定し、対物レンズ部71の焦点深度に対して微細なステップ移動量でステップ駆動させて焦点検出を行うか、或いは対物レンズ部71を連続的に駆動させながら焦点検出を行う。
上述したように、広域検出部111、限定検出部112及び詳細検出部113の三段階の焦点検出部110を設けることにより、合焦点を精度良く検出できる。
最適焦点判別部120は、焦点検出部110の各検出部111〜113においてそれぞれ最適な合焦点位置を識別するものである。例えば、最適焦点判別部120は、広域検出部111の広域スキャン動作により複数の焦点検出信号が得られるが、各焦点検出信号を相対評価して最適な焦点検出信号を抽出し、その焦点検出信号に基づいて求められた焦点位置を最適な合焦点位置と決定する。同様に、限定検出部112や詳細検出部113においての最適な合焦点位置を決定する。この最適な合焦点位置が、上述した各検出部111〜113のスキャン駆動する焦点検出領域を決める基準となっている。
この最適焦点判別部120により、最終的に得られた詳細検出部113の最適合焦点位置に基づいて、CCDカメラ部73により位相差画像の取得が実行される。図3(A)に示すような位相差画像が、CCDカメラ部73により取得される。
具体的には、詳細検出部113の最適合焦点位置が求まると、対物レンズ部71は、その最適合焦点位置を基準点にしてZ軸方向にステップ駆動制御され、CCDカメラ部73は、ステップ駆動毎に位相差画像を取得し、情報記憶部20に記憶させる。このステップ駆動のステップ移動量は、詳細検出部113よりも微細な移動量に設定される。また、最適な合焦点位置は、上述した焦点検出部110と同様に、画像のコントラスト値により決定される。
蛍光観察部130は、細胞の蛍光性たんぱくを蛍光照明部75により発現させて、蛍光フィルタ部76を介してCCDカメラ部73に蛍光画像を撮影させる回路である。なお、蛍光画像は、最適焦点判別部120により判別された最適な合焦点位置に、対物レンズ部71を移動させて撮影される。
画像処理部140は、蛍光観察部130により撮影された蛍光画像と、最適焦点判別部120により判別されて撮影された最適な合焦点位置の位相差画像とを重ね合わせて、重ね合わせ画像を作成する画像処理回路である。蛍光画像は、図3(B)に示すように、蛍光照明により発光した点のみが画像として現れるので、図3(A)に示す位相差画像と重ね合わせることにより、図3(C)に示すような重ね合わせ画像が作成され、どの細胞の、どの器官が発光しているのかを、容易に確認することができる。
次に、細胞培養装置10の使用方法について説明する。
図4は、細胞培養装置の使用方法を示すフローチャートである。図5は、細胞培養装置の対物レンズ部の検出開始位置を説明する図である。
細胞培養装置10は、細胞の観察作業を開始するときに(S200)、細胞培養容器15を、収納部60又は搬出入部13から観察部70のXYステージ部78へ搬送部80により搬送し(S201)、細胞及び細胞培養容器15の情報を情報記憶部20から読み出して確認し、また、読み出した情報に基づいて、観察部70の対物レンズ部71の焦点検出の初期位置を演算する(S202)。続いて、XYステージ部78が、図2に示すように、細胞培養容器15を観察部70の撮影光路上に移動し(S203、矢印D)、Z軸機構部72が、対物レンズ部71を演算した初期位置へ移動させる(S204、矢印E)。
対物レンズ部71が初期位置へ移動したら、広域検出部111により、対物レンズ部71の焦点位置を、焦点検出領域の広い範囲から検出する(S205)。ここで、対物レンズ部71の初期位置は、XYステージ部78に載置された細胞培養容器15の底面の厚みが考慮され、例えば、図5に示すように、底面から7mm上方のスキャン開始点Aから下方に向かって広域検出部111による焦点の調節が行われる。
続いて、限定検出部112により、広域検出部111で検出された焦点位置を、限定した限定領域に対して検出し(S206)、更に、詳細検出部113により、限定検出部112で検出された焦点位置を、限定領域よりも更に限定した詳細領域に対して検出して、焦点検出部110の合焦点位置とする(S207)。ここで、限定検出部112及び詳細検出部113の検出開始位置は、前述の広域検出部111の検出開始位置(初期位置)よりも段階的に低く設定され、スキャン範囲が狭くなるように設定されている。例えば、限定検出部112の検出開始位置は、図5に示すように、スキャン開始点Bに設定され、広域検出部111の検出開始位置より下方に設定される。
焦点検出部110により合焦点位置が検出されたら、その点を基準点として、最適焦点判別部120により、対物レンズ部71を、その基準点から上下(焦点)方向に複数点、微細にステップ移動させて、ステップ移動毎の位相差画像(図3(A))を撮影するとともに、最適な合焦点位置を判別する(S208)。撮影した位相差画像は、情報表示部30に表示するのとともに、情報記憶部20に観察情報として記憶させる(S209)。
次に、蛍光観察の実施をするか否か確認し(S210)、蛍光観察を実施するときは(S210、Yes)、情報記憶部20の細胞の情報を再確認し、必要に応じて、蛍光観察に必要な追加情報を操作入力部40により入力する(S211)。再確認及び入力を終えたら、対物レンズ部71をZ軸機構部72により最適な合焦点位置に移動し(S212)、蛍光観察部130により、蛍光画像(図3(B))を撮影して、情報表示部30に表示するとともに、情報記憶部20に保存する(S213)。次に、重ね合わせ画像(図3(C))を作成する重ね合わせ処理を、実施するか否か確認する(S214)。
重ね合わせ処理を実施するときは(S214、Yes)、画像処理部140により、位相差画像と蛍光画像とを重ね合わせる画像処理を行い(S215)、重ね合わせた画像(図3(C))を情報表示部30に表示するとともに、情報記憶部20に保存させて(S216)、保存が完了したら作業終了となる(S217)。
また、蛍光観察を実施しないとき(S210、No)、及び、重ね合わせ処理を実施しないときは(S214、No)、そのまま作業終了となる(S217)。
ここで、収納部60に収納される複数の細胞培養容器15のそれぞれに個別の識別番号(ID)を付して、最初に観察したときの最適な合焦点位置を情報記憶部20に記憶させることによって、次回の観察時にその記憶した合焦点位置を用いて、最適な合焦点位置をすばやく検出することが可能となる。特に、定期的な観察を必要とする場合などに、効率よく、迅速に細胞の観察を実施することができる。
次に、細胞培養容器15の細胞観察において、複数の観察ポイントを観察する場合について説明する。
第一番目の観察ポイントに対しては、上述した図4の制御に従い最適合焦点位置が求められ、そこでの複数の位相差画像や蛍光画像を取得し、情報記憶部20に保存する。
第一番目の観察ポイントから別の第二番目の観察ポイントに移動した場合には、最適合焦点位置を次のように求めることで、操作効率を向上できる。すなわち、第一番目の観察ポイントで得られた広域検出部111の最適合焦点位置、あるいは限定検出部112の最適合焦点位置に基づいて、次の焦点検出部(限定検出部112あるいは詳細検出部113)を実行すれば処理効率を向上できる。この処理は、図4のステップS206或いはステップS207以降の処理を実行することになる。
以上より、実施形態の細胞培養装置10は、対物レンズ部71の合焦点位置を検出する焦点検出部110と、合焦点位置に基づいて最適な合焦点位置を判別する最適焦点判別部120と、対物レンズ部71を最適な合焦点位置に移動させて蛍光観察を行う蛍光観察部130とを備えているので、最適な合焦点位置を迅速に検出して、細胞の蛍光画像を鮮明に、精度よく観察することができる。

Claims (6)

  1. 細胞の培養経過を観察する観察部を有した細胞培養装置において、
    前記観察部の撮影光学系の焦点位置を検出する焦点検出部と、
    前記焦点検出部により検出された前記焦点位置に基づいて、前記焦点位置から光軸方向に前記撮影光学系を微小移動量ずつステップ移動させて複数の画像を撮影し、それらの画像に基づいて、最適な合焦点位置を判別する最適焦点判別部と、
    前記最適焦点判別部により検出された前記最適な合焦点位置に、前記撮影光学系を移動して、前記細胞の蛍光画像を撮影する蛍光観察部と、
    を備える細胞培養装置。
  2. 請求項1に記載の細胞培養装置において、
    前記焦点検出部は、
    前記撮影光学系の光軸方向に広い範囲を焦点検出領域に設定し、この広い焦点検出領域を焦点検出する広域検出部と、
    前記広域検出部の広い焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記広域検出部で検出された合焦点位置を含む領域を限定焦点検出領域に設定し、この限定焦点検出領域を焦点検出する限定検出部と、
    前記限定検出部の限定焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記限定検出部で検出された合焦点位置を含む領域を詳細焦点検出領域に設定し、この詳細焦点検出領域を焦点検出する詳細検出部とを備えること、
    を特徴とする細胞培養装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の細胞培養装置において、
    前記焦点検出部は、前記撮影光学系をステップ状又は連続的に移動させて各焦点位置を検出し、
    前記最適焦点判別部は、前記焦点検出部の前記ステップ状又は連続の移動量よりも小さい移動量で前記撮影光学系を移動させること、
    を特徴とする細胞培養装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の細胞培養装置において、
    前記最適な合焦点位置の前記画像と、前記蛍光観察部により撮影した前記蛍光画像とを重ね合わせて重ね合わせ画像を作成する画像処理部を備えること、
    を特徴とする細胞培養装置。
  5. 細胞の培養状態を観察する観察部を有する細胞培養装置において、
    前記観察部の光軸方向に広い範囲を焦点検出領域に設定し、この広い焦点検出領域を焦点検出する広域検出部と、
    前記広域検出部の広い焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記広域検出部で検出された合焦点位置を含む領域を限定焦点検出領域に設定し、この限定焦点検出領域を焦点検出する限定検出部と、
    前記限定検出部の限定焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記限定検出部で検出された合焦点位置を含む領域を詳細焦点検出領域に設定し、この詳細焦点検出領域を焦点検出する詳細検出部と、
    前記詳細検出部で検出された合焦点位置を含み、前記光軸方向に所定の焦点検出領域を設定し、この所定の焦点検出領域内を前記観察部の光学系を移動させながら複数枚の画像を取得する画像取得手段とを備えること、
    を特徴とする細胞培養装置。
  6. 細胞培養容器を載置するステージと、前記細胞培養容器内の細胞の培養状態を観察する観察部と、前記ステージ及び前記観察部を相対移動させる移動手段とを有する細胞培養装置において、
    前記観察部の光軸方向に広い範囲を焦点検出領域に設定し、この広い焦点検出領域を焦点検出する広域検出部と、
    前記広域検出部の広い焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記広域検出部で検出された合焦点位置を含む領域を限定焦点検出領域に設定し、この限定焦点検出領域を焦点検出する限定検出部と、
    前記限定検出部の限定焦点検出領域より狭い限定された領域であって、前記限定検出部で検出された合焦点位置を含む領域を詳細焦点検出領域に設定し、この詳細焦点検出領域を焦点検出する詳細検出部と、
    前記詳細検出部で検出された合焦点位置を含み、前記光軸方向に所定の焦点検出領域を設定し、この所定の焦点検出領域内を前記観察部の光学系を移動させながら複数枚の前記細胞の画像を取得する画像取得手段と、
    前記移動手段を制御して前記細胞培養容器内において異なる観察ポイントに移動させ、移動後の前記観察ポイントにおいて前記画像取得手段により前記細胞の画像を取得させる際に、移動前の観察ポイントの前記広域検出部の合焦点位置、又は、移動前の観察ポイントの前記限定検出部の合焦点位置を用いて、次の処理を実行するよう前記限定検出部、前記詳細検出部及び前記画像取得手段を制御する制御手段とを備えること、
    を特徴とする細胞培養装置。
JP2008521152A 2006-06-15 2007-06-01 細胞培養装置 Pending JPWO2007145091A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165898 2006-06-15
JP2006165898 2006-06-15
PCT/JP2007/061223 WO2007145091A1 (ja) 2006-06-15 2007-06-01 細胞培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007145091A1 true JPWO2007145091A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=38831609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521152A Pending JPWO2007145091A1 (ja) 2006-06-15 2007-06-01 細胞培養装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090068728A1 (ja)
EP (1) EP2028264A4 (ja)
JP (1) JPWO2007145091A1 (ja)
WO (1) WO2007145091A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102224260B (zh) 2008-09-24 2015-11-25 施特劳斯控股公司 用于检测分析物的试剂盒和装置
JP5633753B2 (ja) * 2009-05-08 2014-12-03 株式会社ニコン フォーカス制御方法および培養観察装置
JP2013516999A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン 細胞画像取得および遠隔モニタリングシステム
US8767069B2 (en) * 2010-06-30 2014-07-01 Luminex Corporation Apparatus, system, and method for increasing measurement accuracy in a particle imaging device using light distribution
CH705700B1 (it) * 2011-10-28 2015-06-15 Infergen Sa C O Bgtrust Company Sa Dispositivo per coltivare, controllare e proteggere lo sviluppo di un embrione in vitro.
EP3489656B1 (en) 2013-03-15 2021-11-17 Iris International, Inc. Method for imaging particles
US9857361B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Iris International, Inc. Flowcell, sheath fluid, and autofocus systems and methods for particle analysis in urine samples
WO2014145983A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Iris International, Inc. Sheath fluid systems and methods for particle analysis in blood samples
CN106414705A (zh) * 2014-05-14 2017-02-15 奥林巴斯株式会社 培养观察装置
JP6470008B2 (ja) * 2014-10-17 2019-02-13 オリンパス株式会社 培養観察装置および培養観察システム
WO2018213709A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Thrive Bioscience, Inc. Systems and methods for counting cells
JP6785984B2 (ja) * 2017-09-29 2020-11-18 富士フイルム株式会社 観察装置、観察方法および観察プログラム
USD907244S1 (en) 2019-06-14 2021-01-05 Emd Millipore Corporation Cell imager
DE102020107260A1 (de) 2020-03-17 2021-09-23 Heinz Schade Gmbh Inkubator
EP4036206A1 (de) * 2021-01-27 2022-08-03 Eppendorf AG Inkubator, system und verfahren
EP4137865A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-22 Leica Microsystems CMS GmbH Automated incubation and microscope system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048511A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JPH1048512A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JPH10111445A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JPH10197784A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JP2002153260A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Japan Science & Technology Corp 一細胞長期培養顕微観察装置
JP2003195157A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Agilent Technol Inc イメージング・システムの自動焦点調節
JP2004021185A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nikon Corp 顕微鏡用焦点検出装置およびそれを備えた顕微鏡
JP2004113175A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Olympus Corp 細胞培養検出装置
JP2006058642A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nikon Corp 自動焦点検出装置およびこれを備える顕微鏡システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326316A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用写真撮影装置
US5932872A (en) * 1994-07-01 1999-08-03 Jeffrey H. Price Autofocus system for scanning microscopy having a volume image formation
US5647025A (en) * 1994-09-20 1997-07-08 Neopath, Inc. Automatic focusing of biomedical specimens apparatus
US6166761A (en) * 1997-01-09 2000-12-26 Interface Multigrad Technology Method and apparatus for monitoring a biological sample
JP3999662B2 (ja) * 2000-12-14 2007-10-31 オリンパス株式会社 蛍光分析装置および蛍光分析方法
US7015031B2 (en) * 2002-01-24 2006-03-21 Genx International, Inc. Biological specimen-culturing system and method with onboard specimen development sensors
JP4562165B2 (ja) * 2002-08-28 2010-10-13 株式会社東海ヒット 顕微鏡観察用培養器
JP2004180675A (ja) 2002-11-19 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd インキュベータ
JPWO2007074923A1 (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 オリンパス株式会社 発光測定装置並びに発光測定方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048511A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JPH1048512A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JPH10111445A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JPH10197784A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オートフォーカス装置
JP2002153260A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Japan Science & Technology Corp 一細胞長期培養顕微観察装置
JP2003195157A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Agilent Technol Inc イメージング・システムの自動焦点調節
JP2004021185A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nikon Corp 顕微鏡用焦点検出装置およびそれを備えた顕微鏡
JP2004113175A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Olympus Corp 細胞培養検出装置
JP2006058642A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nikon Corp 自動焦点検出装置およびこれを備える顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2028264A4 (en) 2012-10-24
US20090068728A1 (en) 2009-03-12
EP2028264A1 (en) 2009-02-25
WO2007145091A1 (ja) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007145091A1 (ja) 細胞培養装置
US7822257B2 (en) Observation apparatus and observation method
JP4600395B2 (ja) 顕微鏡システムおよび画像処理方法
WO2009081832A1 (ja) タイムラプス画像の画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
JP4953092B2 (ja) 細胞観察における生細胞の判別手法、細胞観察の画像処理プログラム及び画像処理装置
WO2009119329A1 (ja) 細胞観察画像の画像解析方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
CN102216827A (zh) 显微镜装置以及使用该显微镜装置的荧光观察方法
US20080116393A1 (en) Optical system and method for inspecting flourescently labeled biological specimens
JP2007020422A (ja) 生体試料培養観察装置、生体試料培養観察方法、および生体試料培養観察用プログラム
JP2008092882A (ja) 自動培養装置
JP5516108B2 (ja) 観察装置、観察方法、及びプログラム
JP2007334141A (ja) 培養物観察システム
JP5365691B2 (ja) 生体試料観察装置
JP2012078156A (ja) 検査装置
JP2011004638A (ja) 受精卵観察の画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
JP5343762B2 (ja) 制御装置、およびその制御装置を用いた顕微鏡システム
US8411357B2 (en) Motor-operated microscope system and software for controlling motor-operated microscopes
JP2007330145A (ja) 細胞培養装置
JP4752208B2 (ja) 光学顕微鏡システムおよびこれを用いた試料動画像生成方法
JP2019070751A (ja) 観察装置および焦点調節方法
JP2008139489A (ja) 顕微鏡装置
JP2010091739A (ja) 自動焦点合焦装置を備えた画像撮像装置
JP2011010621A (ja) 培養物観察の画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理装置
JP2009027948A (ja) 培養装置
JP2016126129A (ja) 光学観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813