JP2002146157A - 合成樹脂エマルジョン組成物 - Google Patents

合成樹脂エマルジョン組成物

Info

Publication number
JP2002146157A
JP2002146157A JP2000386117A JP2000386117A JP2002146157A JP 2002146157 A JP2002146157 A JP 2002146157A JP 2000386117 A JP2000386117 A JP 2000386117A JP 2000386117 A JP2000386117 A JP 2000386117A JP 2002146157 A JP2002146157 A JP 2002146157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
mass
emulsion composition
adhesive strength
hydrazide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386117A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kasai
将利 河西
Hiroshi Noguchi
博司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Chemical Co Ltd
Original Assignee
Unitika Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Chemical Co Ltd filed Critical Unitika Chemical Co Ltd
Priority to JP2000386117A priority Critical patent/JP2002146157A/ja
Publication of JP2002146157A publication Critical patent/JP2002146157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エマルジョン混合液に架橋剤が配合された状
態でも、ポットライフが長いため、作業性が優れてお
り、かつそれを比較的低温で乾燥しても、優れた接着強
度および耐水接着強度を発揮するエマルジョン組成物を
提供する。 【解決手段】 (A)ジアセトンアクリルアミド単位を
0.1〜15モル%含有するジアセトンアクリルアミド
−脂肪酸ビニルエステル共重合体のケン化物を乳化・分
散剤とし、エチレン性不飽和単量体の重合体を分散質と
する水性エマルジョンに(B)一官能ヒドラジン系化合
物を配合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成樹脂エマルジョ
ン組成物に関するものであり、更には、作業性に優れ、
比較的低温で使用した際も優れた接着強度および耐水接
着強度を発現する合成樹脂エマルジョン組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルアルコール(以下、PVAと
略記する)を乳化・分散剤(保護コロイド)として製造
したエマルジョンは、古くから接着剤、塗料をはじめ、
多くの用途で利用されている。しかしながら、PVA自
体が水溶性であるため、上記エマルジョンから水分を蒸
発させて得られる皮膜は水に膨潤しやすく、その皮膜を
水中に浸漬した場合にはPVAが溶出するため、その耐
水性が不十分であるという問題があった。
【0003】これらの問題点を解決する方法として、ア
セトアセチル基を有するPVAを用いたエマルジョンに
ヒドラジン化合物を反応させる方法(特公平−6019
2号公報)が提案されており、この方法で得られるエマ
ルジョン皮膜は耐水性に優れるが、ここで使用されるア
セトアセチル化PVAを製造するには、PVA系樹脂に
ジケテンを付加反応させたり、あるいはアセトアセチル
基をエステル交換反応させるなどの複雑な製造工程が必
要となり、工業的に不利な方法である上に、製品の均一
性に問題があるとともに、可使時間が短く、作業性に問
題があった。
【0004】また、発明者らは、工業的に有利な製造方
法であって、かつ製品の均一性の高い、側鎖にジアセト
ン基を有するPVA系重合体を用いたエマルジョンとヒ
ドラジン化合物からなるエマルジョン組成物を提案(特
開平10−17746号公報)しており、このPVA系
樹脂は製造上の問題もなく、この組成物から得られる皮
膜の耐水性は非常に優れているものの、エマルジョンの
ポットライフが十分とは言えず、作業性に問題があっ
た。
【0005】このポットライフを改良する方法として、
本発明者らはジアセトンアクリルアミド変性PVAを使
用したエマルジョンとヒドラジン化合物および有機アミ
ン化合物からなるエマルジョン組成物(特開平10−1
30455号公報)、架橋剤としてヒドラジン化合物に
ケトン化合物を反応させたヒドラジン誘導体を使用した
エマルジョン組成物(特開平11−29681号公報)
等を提案しており、ポットライフは改良されるが、一部
の用途ではポットライフが十分とは言えず、さらに作業
性の良い耐水性エマルジョン組成物が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の欠点を改善し、工業的に有利な水溶性樹脂を
乳化・分散剤として使用して、得られるエマルジョンの
混合物に架橋剤が共存しても、ポットライフが長く、作
業性が優れており、しかも比較的低温で乾燥しても、優
れた耐水性を発揮する皮膜が得られる合成樹脂エマルジ
ョン組成物を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の合成樹脂エマル
ジョン組成物は、かかる目的を達成するものであって、
(A)ジアセトンアクリルアミド単位を0.1〜15モ
ル%含有するジアセトンアクリルアミド−脂肪族ビニル
エステル共重合体のケン化物を乳化・分散剤とし、エチ
レン性不飽和単量体の重合体を分散質とする水性エマル
ジョンに(B)一官能ヒドラジン系化合物を配合してな
ることを特徴とするものであり、前記一官能ヒドラジン
系化合物は下記の化学式2で表されるモノカルボン酸ヒ
ドラジドが望ましい。
【0008】
【化2】
【0009】〔Xは水素あるいは水酸基を示し、nは1
〜18までの整数を示す〕
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明で使用する水性エマルジョン(A)
の乳化・分散剤として使用されるジアセトンアクリルア
ミド−脂肪族ビニルエステル共重合体のケン化物(以
下、DAVESと略記する)は、ジアセトンアクリルア
ミドと脂肪族ビニルエステルとを共重合して得た重合体
をケン化するなどの公知の方法により製造することがで
きる。
【0012】上記の共重合に使用する脂肪酸ビニルエス
テルとしては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、ピバリン酸ビニルが挙げられ、中でも酢酸ビニ
ルが工業的に好ましい。
【0013】上記の脂肪酸ビニルエステルとジアセトン
アクリルアミドとの共重合方法は、従来より公知のバル
ク重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの各種の重
合方法が可能であり、中でもメタノールを溶剤として用
いる溶液重合が工業的に好ましい。
【0014】脂肪酸ビニルエステルとジアセトンアクリ
ルアミドとを共重合して得られる重合体のケン化方法
は、従来より公知のアルカリケン化または酸ケン化を適
用することができ、中でも重合体のメタノール溶液また
はメタノールと水、酢酸メチル、ベンゼン等の混合溶液
に水酸化アルカリを添加して加アルコール分解する方法
が工業的に好ましい。
【0015】上記のDAVESは、本発明の効果を阻害
しない範囲で、ジアセトンアクリルアミドまたは脂肪酸
ビニルエステルと共重合可能な、例えば、クロトン酸、
アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノカルボン酸
およびそのエステル・塩・無水物・アミド・ニトリル
類、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などの不飽和ジ
カルボン酸およびその塩、マレイン酸モノメチル、イタ
コン酸モノメチル等の不飽和二塩基酸モノアルキルエス
テル類、炭素数2〜30のα−オレフィン類、アルキル
ビニルエーテル類、ビニルピロリドン類などともに共重
合したものであっても良い。この他、得られたDAVE
Sを発明の効果を阻害しない範囲でアセタール化、ウレ
タン化、エーテル化、グラフト化、リン酸エステル化、
アセトアセチル化などの反応によって後変性したもので
も良い。
【0016】上記のDAVESのジアセトンアクリルア
ミド単位の含有量は0.1〜15モル%の範囲であり、
好ましくは0.5〜10モル%である。ジアセトンアク
リルアミド単位の含有量が0.1モル%未満であると、
耐水化の目的を達成することができない。また、含有量
が15モル%を超えても、耐水化効果が飽和になるだけ
でなく、水溶性が低下するため、乳化重合を行う際の分
散化が低下するため好ましくない。
【0017】また、上記のDAVESの重合度、ケン化
度は制限されないが、20℃における4%水溶液粘度が
3mPa・s以上、ケン化度85モル%以上が好まし
い。
【0018】本発明で使用する水性エマルジョン(A)
の分散質の重合体の原料となるエチレン性不飽和単量体
の例としては、エチレン、プロピレン、イソプレンなど
のオレフィン、塩化ビニル、フッ化ビニル、塩化ビニリ
デン、フッ化ビニリデンなどのハロゲン化オレフィン、
ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサ
チック酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどのビニルエステ
ル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシ
ル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルなどのメタクリ
ル酸エステル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタ
クリル酸ジメチルアミノエチルおよびこれらの4級化
物、さらには、アクリルアミド、メタクリルアミド、N
−メチロ−ルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミドなどのアクリルア
ミド系単量体、その他N−ビニルピロリドン、ブタジエ
ン、イソプレン、クロロプレンなどのジエン系単量体な
どが挙げられ、これらは単独あるいは2種以上を混合し
て用いることができるが、中でも酢酸ビニルが好まし
い。
【0019】本発明で使用する水性エマルジョン(A)
の製造方法としては、DAVESの水溶液を乳化・分散
剤に用いて、重合開始剤の存在下に前記エチレン性不飽
和単量体を一時または連続的に添加して乳化重合させる
方法、またエチレン性不飽和単量体をDAVESの水溶
液を用いて乳化した混合物を、連続的に重合反応系に添
加して乳化重合させる方法などがあり、その他にも、水
性エマルジョンに後添加で前記DAVESを添加したも
のであっても良い。
【0020】なお、前記DAVESの使用量は、エチレ
ン性不飽和単量体の重合体100質量部に対して、通常
1〜30質量部使用される。
【0021】また、水性エマルジョン(A)の製造の際
に使用される重合開始剤としては、通常、乳化重合に使
用される公知の開始剤を適用することができる。例え
ば、過酸化水素や過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、
過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩が挙げられる。また、
レドックス系開始剤としては、(a)過酸化水素、クメ
ンヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロパーオキシ
ド、過硫酸塩、過硫酸t−ブチル、安息香酸t−ブチル
の中から選ばれた少なくとも一種、(b)Fe2+、C
2+、V2+、Co2+、Ti3+、Cu2+等の電
子移動を受けることのできる金属イオン、(c)ロンガ
リット、1−アスコルビン酸等の還元性物質のうち、
(a)と(b)または(a)と(b)と(c)の組み合
わせで使用される。
【0022】本発明の水性エマルジョン(A)を製造す
る際に、必要に応じてDAVES以外の乳化・分散剤お
よび連鎖移動剤を併用することができ、DAVES以外
の乳化剤としては、未変性および変性PVA系重合体、
水溶性合成高分子、アニオン性、ノニオン性、カチオン
性の界面活性剤、水溶性天然高分子またはその誘導体な
どを挙げることができ、連鎖移動剤としては、例えば、
n−プロピルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、
n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ
ン、n−ヘキサデシルメルカプタン、2−メルカプトエ
タノール、チオグリセロール、チオグリコール酸および
その塩、2−メルカプトプロピオン酸およびその塩、メ
チルメルカプタン、エチルメルカプタン等を挙げること
ができるが、これらに限られない。
【0023】本発明の(B)成分として使用される一官
能ヒドラジン系化合物とは、分子内にヒドラジノ基また
はヒドラジド基を1個含有する化合物であり、例えば、
モノメチルヒドラジン、ジメチルヒドラジン、エチルヒ
ドラジン、n−プロピルヒドラジン、i−プロピルヒド
ラジン、n−ブチルヒドラジン、i−ブチルヒドラジ
ン、t−ブチルヒドラジン、n−オクチルヒドラジン、
ヒドロキシメチルヒドラジン、ヒドロキシエチルヒドラ
ジン、ヒドロキシプロピルヒドラジン、アリルヒドラジ
ン、ベンジルヒドラジン、フェニルヒドラジン、ナフチ
ルヒドラジン、フェニルヒドラジンp−スルホン酸等の
モノヒドラジン化合物、ホルムヒドラジド、アセトヒド
ラジド、プロピオン酸ヒドラジド、酪酸ヒドラジド、吉
草酸ヒドラジド、カプロン酸ヒドラジド、ヘプタン酸ヒ
ドラジド、カプリル酸ヒドラジド、ペラルゴン酸ヒドラ
ジド、カプリン酸ヒドラジド、ラウリン酸ヒドラジド、
ステアリン酸ヒドラジド、メチルカルバゼート、エチル
カルバゼート、セミカルバジド塩酸塩、ステアリン酸ヒ
ドラジド、サリチル酸ヒドラジド、p−ヒドロキシ安息
香酸ヒドラジド、安息香酸ヒドラジド、1−ナフトエ酸
ヒドラジド等のモノヒドラジド化合物および前記のモノ
ヒドラジン化合物またはモノヒドラジド化合物にアセト
ン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等の低沸点ケ
トンを反応させたモノヒドラジン誘導体およびモノヒド
ラジド誘導体等も包含される。
【0024】前記モノヒドラジン誘導体としては、例え
ばモノメチルヒドラジンアセトンヒドラゾン、エチルヒ
ドラジンメチルエチルケトンヒドラゾン等が挙げられ、
モノヒドラジド誘導体としては、アセトヒドラジドアセ
トンヒドラゾン、プロピオン酸ヒドラジドメチルエチル
ケトンヒドラゾン等が例示されるが、これらに限らな
い。
【0025】前記のモノヒドラジン化合物、モノヒドラ
ジド化合物およびそれらの誘導体の中でも、下記の化学
式3で示されるモノカルボン酸ヒドラジドは高い耐水化
効果を示すため、本発明の架橋剤として、特に好まし
く、アセトヒドラジド、プロピオン酸ヒドラジド、酪酸
ヒドラジド、吉草酸ヒドラジド等を例示することができ
るが、それらに限らない。
【0026】
【化3】
【0027】〔Xは水素あるいは水酸基を示し、nは1
〜18までの整数を示す〕
【0028】本発明で使用される(B)一官能ヒドラジ
ン系化合物の添加量は、特に制限はなく、任意の添加量
を調整することができるが、乳化・分散剤として使用し
たDAVES100質量部に対して、0.1〜50質量
部が好ましく、より好ましくは0.5〜30質量部であ
り、使用目的に応じて添加量を選択することができる。
【0029】本発明の合成樹脂エマルジョン組成物は、
(A)水性エマルジョンに(B)一官能ヒドラジン系化
合物は配合してなるものであるが、これには必要に応じ
て未変性および変性のPVA系樹脂や澱粉、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘
導体、ポリアクリル酸誘導体、ゼラチン等の他の天然高
分子、合成高分子、炭酸カルシウム、酸化チタン、クレ
ー、カオリン、タルク、シリカ等の無機充填剤、グリセ
リン、ソルビトール等の可塑剤、界面活性剤、消泡剤、
キレート剤等を本発明の効果を損なわない範囲で配合す
ることができる。
【0030】また、本発明の合成樹脂エマルジョン組成
物に有機アミン化合物またはアンモニアを添加すること
により、エマルジョンのポットライフをさらに改良する
ことができる。ここで使用される有機アミン化合物とし
ては、各種のものが使用でき、例えば、モノエタノール
アミン、アミノエチルエタノールアミン、モノイソプロ
パノールアミン、N−(2−ヒドロキシプロピル)−エ
チレンジアミン、2−アミノ−1−ブタノール、2−ア
ミノ−2−メチル−1−プロパノール、3−アミノ−1
−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プ
ロパンジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プ
ロパンジオール、トリス(ヒドロキシエチル)−アミノ
メタン等の第一級アルカノールアミン、ジエタノールア
ミン、メチルエタノールアミン、ブチルメタノールアミ
ン、N−アセチルエタノールアミン、ジイソプロパノー
ルアミン等の第二級アルカノールアミン、トリエタノー
ルアミン、メチルジエタノールアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、ジエチルエタノールアミン、エチルジエタ
ノールアミン、トリイソプロパノールアミン等の第三級
アルカノールアミン、メチルアミン、エチルアミン、n
−プロピルアミン、イソプロピルアミン、アリルアミ
ン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、t−ブチル
アミン、シクロヘキシルアミン等の第一級アルキルアミ
ン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピル
アミン等の第二級アルキルアミン、トリメチルアミン等
の第三級アルキルアミン、グリシン、アラニン、バリ
ン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、ア
スパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミ
ン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン
などのアミノ酸、アミノ安息香酸、アミノカプロン酸、
アミノ酪酸、アミノドデカン酸などのアミノカルボン
酸、アミノエチル化アクリルポリマーおよびアンモニア
などが挙げられ、これらは単独あるいは2種以上混合し
て使用することができる。
【0031】本発明のDAVESを乳化・分散剤として
使用した水性エマルジョンと一官能ヒドラジン系化合物
からなるエマルジョン組成物が、混合液の状態で架橋反
応が起こらず、安定であり、一方で乾燥した皮膜の状態
で優れた耐水性を発揮する理由については、十分解明で
きたわけではないが、一官能ヒドラジン系化合物は混合
液中では比較的安定であり、DAVESのカルボニル基
と反応性を有するヒドラジノ基あるいはヒドラジド基が
1個しかないため、DAVESとの間に架橋構造を形成
し得ないが、乾燥が進み、DAVESおよび一官能ヒド
ラジン系化合物の濃度が高まるにつれて、一官能ヒドラ
ジン系化合物からヒドラジンが脱離し、DAVESとの
間に架橋構造を形成し、耐水化されるものと考えられ
る。
【0032】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、得られたエマルジョン組成物の性能は次のよ
うにして評価した。 .粘度安定性(ポットライフ試験) エマルジョン組成物を30℃で放置し、ゲル化するまで
の時間を測定した。 .接着強さ(圧縮剪断接着強さの測定試験) エマルジョン組成物の接着強さは、圧縮剪断接着強さの
常態試験、耐水試験(JIS−K6852)にしたがっ
て以下の方法で評価した。25mm×35mm×10m
mの棒材にエマルジョン組成物を25mm×20mmの
接着面に100g/mで塗布し、貼り合わせて490
KPaの荷重で5分間圧縮し、20℃、65RH%で4
8時間乾燥した。常態試験では、そのままの状態で、耐
水試験では、30℃の水中に3時間浸漬した後、濡れた
ままの状態で、それぞれ圧縮剪断強さを測定した。 .総合評価 上記の評価を下記の基準にしたがって総合評価した。 ◎:エマルジョン組成物の上記の安定性、接着強さが共
に非常に優れている。 ○:エマルジョン組成物の上記の安定性、接着強さが共
に実用レベルに達している。 ×:エマルジョン組成物の上記の安定性、接着強さのい
ずれかが実用レベルに達していない。
【0033】DAVES系樹脂の合成例 合成例1 攪拌機、温度計、滴下ロートおよび還流冷却器を取付け
たフラスコ中に、酢酸ビニル672質量部、ジアセトン
アクリルアミド10質量部、およびメタノール178質
量部を仕込み、系内の窒素置換を行った後、内温を60
℃まで昇温した。この系に2、2′−アゾビスイソブチ
リロニトリル1質量部をメタノール50質量部に溶解し
た溶液を添加し、重合を開始した。重合開始後、5時間
かけて、ジアセトンアクリルアミド55質量部をメタノ
ール35質量部に溶解した溶液を一定速度で滴下し、6
時間後に重合禁止剤としてm−ジニトロベンゼンを添加
し、重合を停止した。重合収率は78%であった。得ら
れた反応混合物にメタノール蒸気を加えながら残存する
酢酸ビニルを留出し、ジアセトンアクリルアミド共重合
成分を含有する酢酸ビニル系重合体の50%メタノール
溶液を得た。この混合物500質量部にメタノール50
質量部と水酸化ナトリウムの4%メタノール溶液10質
量部とを加えてよく混合し、40℃でケン化反応を行っ
た。得られたゲル状物を粉砕し、メタノールでよく洗浄
した後に乾燥して、ジアセトンアクリルアミド−酢酸ビ
ニル共重合体のケン化物を得た。また、元素分析測定に
より、この樹脂中のジアセトンアクリルアミド単位の含
有率は5.0モル%であることが判明した。この樹脂の
20℃における4%水溶液粘度は26.8mPa・s、
ケン化度は98.4モル%であった。なお、この粘度
は、B型粘度計を用いて60rpmの回転速度を測定し
た。
【0034】合成例2〜3 仕込み組成を表1に示すように変える以外は、合成例1
と同様にして表1に示すようなジアセトンアクリルアミ
ド−酢酸ビニル共重合体のケン化物を得た。
【0035】
【表1】
【0036】実施例1 還流冷却機、滴下ロート、温度計、窒素吹込み口を備え
たガラス製重合容器に、イオン交換水500質量部、合
成例1で得られたジアセトンアクリルアミド−酢酸ビニ
ル共重合体のケン化物(20℃における4%水溶液粘度
26.8mPa・s、ケン化度98.4モル%、変性度
5.0モル%)を40質量部を仕込み、95℃で完全に
溶解した。これを70℃まで冷却し、過硫酸アンモニウ
ム0.5質量部を添加し、窒素雰囲気下で攪拌しなが
ら、酢酸ビニル460質量部を2時間かけて連続的に添
加した後、80℃に昇温し、さらに2時間熟成反応を行
い、乳化重合を完結させ、固形分濃度50%の酢酸ビニ
ル系樹脂エマルジョンを得た。
【0037】このエマルジョン100質量部にプロピオ
ン酸ヒドラジドの50質量%水溶液5質量部を添加し
(プロピオン酸ヒドラジド添加量:2.5質量%/エマ
ルジョン)、よく混合し、エマルジョン組成物を作製し
た。
【0038】このエマルジョン組成物について、ポット
ライフ試験を行ったところ、表2に示すように、優れた
粘度安定性を示し、3ケ月間ゲル化しなかった。また、
このエマルジョン組成物を使用した場合の接着強さは、
常態試験で7680KPaであり、耐水試験で5850
KPaといずれも優れていた。
【0039】実施例2 エマルジョンに添加する一官能ヒドラジン系化合物とし
て、プロピオン酸ヒドラジドからアセトヒドラジドに変
更し、エマルジョン100質量部に、50質量%水溶液
として5質量部を添加した(アセトヒドラジド添加量:
2.5質量%/エマルジョン)以外は実施例1と同様に
してエマルジョン組成物を作製し、ポットライフ試験、
圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。結果は表2に示
すように、粘度安定性、常態試験および耐水試験での接
着強さはいずれも良好であった。
【0040】実施例3 エマルジョンに添加する一官能ヒドラジン系化合物とし
て、プロピオン酸ヒドラジドからジメチルヒドラジンに
変更し、エマルジョン100質量部に、50質量%水溶
液として10質量部を添加した(ジメチルヒドラジン添
加量:5質量%/エマルジョン)以外は実施例1と同様
にしてエマルジョン組成物を作製し、ポットライフ試
験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。結果は表2
に示すように、粘度安定性、常態試験および耐水試験で
の接着強さはいずれも良好であった。
【0041】実施例4 合成例1で得られたジアセトンアクリルアミド−酢酸ビ
ニル共重合体のケン化物に代えて、合成例2で得られた
ジアセトンアクリルアミド−酢酸ビニル共重合体のケン
化物(20℃における4%水溶液粘度25.6mPa・
s)ケン化度98.2モル%、変性度1.0モル%)を
使用した以外は実施例1と同様にして酢酸ビニル系樹脂
エマルジョンを作製し、このエマルジョン100質量部
にピロピオン酸ヒドラジドの50質量%水溶液5質量部
を添加し(プロピオン酸ヒドラジド添加量:2.5質量
%/エマルジョン)、よく混合し、エマルジョン組成物
を作製した。
【0042】実施例1と同様にして、エマルジョン組成
物を作製し、ポットライフ試験、圧縮剪断接着強さの測
定試験を行った。結果は表2に示すように、粘度安定
性、常態試験および耐水試験での接着強さはいずれも良
好であった。
【0043】実施例5 還流冷却機、滴下ロート、温度計、窒素吹込み口を備え
たガラス製重合容器に、イオン交換水500質量部、合
成例1で得られたDAVES系樹脂(20℃における4
%水溶液粘度26.8mPa・s、ケン化度98.4モ
ル%、変性度5.0モル%)を40質量部を仕込み、9
5℃で完全に溶解した。これを70℃まで冷却し、アニ
オン性界面活性剤(日本乳化剤社製、ニューコール70
7SF)1質量部、過硫酸アンモニウム0.5質量部を
添加し、窒素雰囲気下で攪拌しながら、アクリル酸2−
エチルヘキシル225質量部、メタクリル酸メチル22
5質量部、アクリル酸10質量部の混合モノマー系を2
時間かけて連続的に添加した後、80℃に昇温し、さら
に2時間熟成反応を行い、乳化重合を完結させ、アクリ
ル系樹脂エマルジョンを得た。
【0044】このエマルジョンを使用し、実施例1と同
様にしてエマルジョン組成物を作製し(プロピオン酸ヒ
ドラジド添加量:2.5質量%/エマルジョン)、ポッ
トライフ試験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。
結果は表2に示すように、粘度安定性、常態試験および
耐水試験での接着強さはいずれも良好であった。
【0045】実施例6 エマルジョンに添加する一官能ヒドラジン系化合物とし
て、プロピオン酸ヒドラジドからジメチルヒドラジンに
変更し、エマルジョン100質量部に、50質量%水溶
液として10質量部を添加した(ジメチルヒドラジン添
加量:5質量%/エマルジョン)以外は実施例5と同様
にしてエマルジョン組成物を作製し、ポットライフ試
験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。結果は表2
に示すように、粘度安定性、常態試験および耐水試験で
の接着強さはいずれも良好であった。
【0046】比較例1 合成例1で得られたジアセトンアクリルアミド−酢酸ビ
ニル共重合体のケン化物に代えて、未変性のPVA(2
0℃における4%水溶液粘度26.6mPa・s、ケン
化度98.5モル%、変性度0.0モル%)を使用した
以外は実施例1と同様にして酢酸ビニル系樹脂エマルジ
ョンを作製し、このエマルジョン100質量部にプロピ
オン酸ヒドラジドの50質量%水溶液5質量部を添加し
(プロピオン酸ヒドラジド添加量:2.5質量%/エマ
ルジョン)、よく混合し、エマルジョン組成物を作製
し、実施例1と同様にして、ポットライフ試験、圧縮剪
断接着強さの測定試験を行った。結果は表2に示すよう
に、粘度安定性は良好であったが、接着強さが実施例に
比較して低く、特に、耐水試験での接着強さは低かっ
た。
【0047】比較例2 合成例1で得られたジアセトンアクリルアミド−酢酸ビ
ニル共重合体のケン化物に代えて、合成例3で得られた
ジアセトンアクリルアミド−酢酸ビニル共重合体のケン
化物(20℃における4%水溶液粘度25.3mPa・
s、ケン化度98.5モル%、変性度0.05モル%)
を使用した以外は実施例1と同様にして酢酸ビニル系樹
脂エマルジョンを作製し、このエマルジョン100質量
部にプロピオン酸ヒドラジドの50質量%水溶液5質量
部を添加し(プロピオン酸ヒドラジド添加量:2.5質
量%/エマルジョン)、よく混合し、エマルジョン組成
物を作製し、実施例1と同様にして、ポットライフ試
験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。結果は表2
に示すように、粘度安定性は良好であったが、接着強さ
が実施例に比較して低く、特に、耐水試験での接着強さ
は低かった。
【0048】比較例3 プロピオン酸ヒドラジドを添加しない以外は実施例1と
同様にしてエマルジョン組成物を作製し、ポットライフ
試験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。結果は表
2に示すように、粘度安定性は良好であったが、接着強
さが実施例に比較して低く、特に、耐水試験での接着強
さは低かった。
【0049】比較例4 一官能ヒドラジン系化合物として添加したプロピオン酸
ヒドラジドに代えて、二官能ヒドラジン系化合物である
アジピン酸ジヒドラジドを10%水溶液として、エマル
ジョン100質量部に20質量部添加した(アジピン酸
ジヒドラジド添加量:2質量%/エマルジョン)以外は
実施例1と同様にしてエマルジョン組成物を作製し、実
施例1と同様にして、ポットライフ試験、圧縮剪断接着
強さの測定試験を行った。結果は表2に示すように、接
着強さは良好であったが、ポットライフ試験で5分後に
ゲル化が起こり、粘度安定性が極端に悪かった。
【0050】比較例5 二官能ヒドラジン系化合物としてアジピン酸ジヒドラジ
ドを使用する際に、エマルジョン100質量部にあらか
じめイソプロパノールアミンの10%水溶液を5質量部
を添加した(アジピン酸ジヒドラジド添加量:2質量%
/エマルジョン、イソプロパノールアミン添加量:0.
5質量%/エマルジョン)以外は比較例4と同様にして
エマルジョン組成物を作製し、実施例1と同様にして、
ポットライフ試験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行っ
た。結果は表2に示すように、接着強さは良好であった
が、ポットライフ試験で27日後にゲル化が起こり、粘
度安定性が十分とは言えなかった。
【0051】比較例6 プロピオン酸ヒドラジドを添加しない以外は実施例5と
同様にしてエマルジョン組成物を作製し、ポットライフ
試験、圧縮剪断接着強さの測定試験を行った。結果は表
2に示すように、粘度安定性は良好であったが、接着強
さが実施例に比較して低く、特に、耐水試験での接着強
さは低かった。
【0052】比較例7 一官能ヒドラジン系化合物として添加したプロピオン酸
ヒドラジドに代えて、二官能ヒドラジン系化合物である
アジピン酸ジヒドラジドを10%水溶液として、エマル
ジョン100質量部に20質量部添加した(アジピン酸
ジヒドラジド添加量:2質量%/エマルジョン)以外は
実施例1と同様にしてエマルジョン組成物を作製し、実
施例1と同様にして、ポットライフ試験、圧縮剪断接着
強さの測定試験を行った。結果は表2に示すように、接
着強さは良好であったが、ポットライフ試験で8分後に
ゲル化が起こり、粘度安定性が極端に悪かった。
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の合成樹脂エマルジョン組成物は、エマルジョン混合物
の状態では、粘度安定性が良好でポットライフが長いた
め、作業性が優れ、かつそれを比較的低温で乾燥して
も、十分な接着強さおよび耐水接着強さを発揮するもの
である。
【0055】本発明の合成樹脂エマルジョン組成物は耐
水性を必要とする接着剤、塗料、紙加工剤、各種バイン
ダー、モルタル混合剤等の広い用途に有用であり、中で
も接着剤として特に有用であるが、これに限らない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 157/00 C09D 157/00 // C09D 129/04 C09D 129/04 (C08F 218/04 (C08F 218/04 220:58) 220:58) Fターム(参考) 4J002 AC031 AC061 AC091 BB021 BB111 BD031 BD101 BD131 BD141 BE022 BF011 BF021 BG011 BG041 BG051 BG061 BG071 BG121 BG131 BJ001 EQ026 FD010 FD020 FD310 FD312 GH01 GJ01 GK04 GL00 HA07 4J038 CA021 CB001 CD001 CE002 CF001 CG001 CK031 JB17 KA09 MA08 MA10 NA04 NA12 NA23 4J100 AD02P AG02P AG03P AG04P AG06P AM21Q BA03H BA14Q CA04 CA31 HA09 HA61 HB39 HE13 HE14 JA01 JA03 JA13 JA15 JA67

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ジアセトンアクリルアミド単位を
    0.1〜15モル%含有するジアセトンアクリルアミド
    −脂肪酸ビニルエステル共重合体のケン化物を乳化・分
    散剤とし、エチレン性不飽和単量体の重合体を分散質と
    する水性エマルジョンに(B)一官能ヒドラジン系化合
    物を配合してなることを特徴とする合成樹脂エマルジョ
    ン組成物。
  2. 【請求項2】 一官能ヒドラジン系化合物が下記の化学
    式1で表されるモノカルボン酸ヒドラジドであることを
    特徴とする請求項1記載の合成樹脂エマルジョン組成
    物。 【化1】 〔Xは水素あるいは水酸基を示し、nは1〜18までの
    整数を示す〕
JP2000386117A 2000-11-15 2000-11-15 合成樹脂エマルジョン組成物 Pending JP2002146157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386117A JP2002146157A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 合成樹脂エマルジョン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386117A JP2002146157A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 合成樹脂エマルジョン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002146157A true JP2002146157A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18853266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386117A Pending JP2002146157A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 合成樹脂エマルジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002146157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049728A1 (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
JP2005288948A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Daicel Chem Ind Ltd 積層フィルム
JP2015078324A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法およびそれにより得られたポリビニルアルコール系樹脂

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049728A1 (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物
US7638565B2 (en) 2003-11-10 2009-12-29 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
JP2005288948A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Daicel Chem Ind Ltd 積層フィルム
JP2015078324A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法およびそれにより得られたポリビニルアルコール系樹脂
WO2015056505A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法およびそれにより得られたポリビニルアルコール系樹脂
US10538120B2 (en) 2013-10-18 2020-01-21 Japan Vam & Poval Co., Ltd. Method for producing polyvinyl alcohol resin, and polyvinyl alcohol resin obtained by the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007578A1 (ja) 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
JP3615910B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙コート剤および水性エマルジョン組成物
JP4964643B2 (ja) 接着剤
JPH1087936A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物およびそれを主成分とする紙コート剤
JP2002146157A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物
JP2000273261A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物
JPH10330572A (ja) 水性エマルジョン組成物およびそれを主成分とする接着剤
JP3665185B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙用コート剤および水性エマルジョン組成物
JP2002256161A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物
JP4404167B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JP2000204223A (ja) 一液架橋型樹脂組成物
JP2000344988A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物
JP4444747B2 (ja) アクリルエマルジョンの製造方法およびアクリルエマルジョン
JPH10130455A (ja) エマルジョン組成物
JP3357710B2 (ja) エマルジョン組成物
JPH09324095A (ja) ポリビニルアルコール系耐水性樹脂組成物
JP2001220409A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物およびその製造方法
JP2003171521A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP4424777B2 (ja) フィルムコート剤および積層フィルム
JP4739081B2 (ja) 接着剤
JPH1017746A (ja) エマルジョン組成物
JPH0375561B2 (ja)
JP2007270002A (ja) 水性エマルジョンおよびその組成物
JP2000178316A (ja) 乳化用分散剤およびその用途
JP2000265023A (ja) 耐水性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040525