JP2002124286A - 燃料電池の改質装置 - Google Patents

燃料電池の改質装置

Info

Publication number
JP2002124286A
JP2002124286A JP2000312082A JP2000312082A JP2002124286A JP 2002124286 A JP2002124286 A JP 2002124286A JP 2000312082 A JP2000312082 A JP 2000312082A JP 2000312082 A JP2000312082 A JP 2000312082A JP 2002124286 A JP2002124286 A JP 2002124286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel cell
degree
reformer
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000312082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885479B2 (ja
Inventor
Emi Kawasumi
えみ 川澄
Yasukazu Iwasaki
靖和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000312082A priority Critical patent/JP3885479B2/ja
Priority to EP01124441A priority patent/EP1198020B1/en
Priority to DE60143833T priority patent/DE60143833D1/de
Priority to US09/973,985 priority patent/US6641944B2/en
Publication of JP2002124286A publication Critical patent/JP2002124286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885479B2 publication Critical patent/JP3885479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • C01B2203/1652Measuring the amount of product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1671Controlling the composition of the product
    • C01B2203/1676Measuring the composition of the product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡潔な構成で改質装置内の触媒を還元して改
質装置を効率よく稼働できるようにした燃料電池の改質
装置を提供する。 【解決手段】 改質部13に備える改質触媒51および
CO除去部15に備えるCO除去触媒52に対して起動
用燃焼器11により高温の還元ガスを供給する。起動用
燃焼器により還元ガスを供給する構成であるので別個に
還元ガスを供給する手段を備える必要がなく、反応に必
要な熱の供給を同時に行いながら触媒の還元を行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池に水素を
主成分とする改質ガスを供給するための改質装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】燃料電池の改質装置に
関する従来の技術として、燃料電池および改質装置の運
転停止時にCO除去部を水素で充填することで、CO除
去触媒の酸化を回避する構成とし、再起動時、外気によ
り酸化したCO除去触媒を水素ガスを用いて還元するよ
うにしたものが知られている(特開平10−64571
号公報参照)。
【0003】ところが、このような改質装置において
は、運転停止時に水素を反応器内に充填し、停止中の触
媒の酸化を回避するという構成となっていたため、運転
用とは別に水素の充填供給用の機構を設けなければなら
ず、それだけ装置が複雑化してしまう。また、起動時、
充填した水素ガスを用いて触媒の還元反応を行う際に
は、反応に必要な熱を外部より供給するための装置も必
要となる。さらに、再起動時に還元を行うようになって
いるため、運転中に触媒が酸化して劣化度が増大して
も、運転を停止するまでは再生を行うことができないと
いう問題もあった。
【0004】本発明はこれらの問題点に着目してなされ
たもので、高温の還元ガスを生成して改質装置内に流入
させ、還元ガスと還元反応に必要な熱を同時に供給する
ことで、簡潔な構成で改質装置の触媒を還元して改質装
置を効率よく稼働できるようにした燃料電池の改質装置
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、触媒反応
部を有する燃料電池の改質装置において、原燃料と空気
を供給する起動用燃焼器と、前記起動用燃焼器にて生成
した高温還元ガスを前記触媒反応部に供給して触媒を還
元する触媒再生手段とを設ける。
【0006】第2の発明は、前記第1の発明において、
前記触媒反応部として、燃料改質部、水蒸気改質部、シ
フト反応部、CO除去部の少なくとも1つを備えるもの
とした。
【0007】第3の発明は、前記第1または第2の発明
において、前記触媒再生手段を、触媒反応部の下流に位
置する装置を迂回するバイパス通路を備え、高温還元ガ
スによる触媒還元時には還元後のガスを前記バイパス通
路に導入するように構成したものとする。
【0008】第4の発明は、前記第3の発明において、
前記触媒再生手段を、前記バイパス通路からのガスを完
全燃焼させる燃焼器を備えるものとする。
【0009】第5の発明は、前記第1〜第4の発明にお
いて、前記触媒反応部の触媒の劣化度を判断する触媒劣
化度判断手段を備え、前記触媒劣化度の判断手段により
触媒の劣化度が所定の劣化度に達したと判断されたとき
は、前記触媒再生手段は、前記触媒劣化度が所定程度ま
で回復したと判断されるまで前記高温還元ガスを触媒に
供給するように構成したものとする。
【0010】第6の発明は、前記第1〜第4の発明にお
いて、前記触媒反応部の触媒の劣化度を判断する触媒劣
化度判断手段を備え、前記触媒劣化度の判断手段により
触媒の劣化度が所定の劣化度に達したと判断されたとき
は、前記触媒再生手段は、前記触媒劣化度に応じて決定
した再生時間のあいだ前記高温還元ガスを触媒に供給す
るように構成したものとする。
【0011】第7の発明は、前記第5または第6の発明
において、前記触媒再生手段を、改質装置の停止時に、
前記触媒劣化度判断手段により判断した触媒劣化度を記
憶し、爾後の改質装置の起動時に前記記憶された劣化度
に基づいて高温還元ガスを触媒に供給するように構成し
たものとする。
【0012】第8の発明は、前記第1〜第4の発明にお
いて、前記触媒再生手段を、前記触媒反応部の触媒が長
期間未使用、または初使用、または極度に酸化した場合
には、改質装置の起動時に所定の時間のあいだ高温還元
ガスを該触媒に供給するように構成したものとする。
【0013】第9の発明は、前記第5〜第7の発明にお
いて、前記触媒劣化度判断手段を、触媒反応部出口にお
ける温度、ガス組成、ガス流量のいずれか1種類以上の
検出量の検出手段を有し、該検出量に基づいて触媒劣化
度を判断するように構成したものとする。
【0014】第10の発明は、前記第5〜第7の発明に
おいて、前記触媒劣化度判断手段を、温度、ガス組成、
ガス流量のいずれか1種類以上の検出量の検出手段を有
し、触媒入口側と出口側の前記検出量の比により触媒劣
化度を判断するように構成したものとする。
【0015】
【作用・効果】第1の発明によれば、燃料電池改質器シ
ステム内の触媒に、起動用燃焼器より生成する高温還元
ガスを供給することで、別個に還元ガス供給する機構を
備えることなく、かつ反応に必要な熱の供給も同時に行
いながら触媒の還元を行うことができる。このため、触
媒再生のために装置を複雑化することがない。また、水
素を装置内に保有することがないため燃料電池の改質装
置に適している。
【0016】この場合、前記触媒反応部としては、第2
の発明として示したように、燃料改質部、水蒸気改質
部、シフト反応部、CO除去部などであり、少なくとも
何れかに備えた触媒に還元ガスを供給する構成とするこ
とにより、高温還元ガスを必要な触媒反応部毎に供給し
て、劣化した触媒に効率よく還元ガスを供給し、短時間
で触媒の再生を行うことができる。
【0017】第3の発明によれば、触媒再生時に生成さ
れるガスがその下流側に位置する反応器等の装置を迂回
するように構成したことから、触媒の再生が下流の反応
器等に悪影響が及ぶのを防止することができる。
【0018】第4の発明によれば、前記第3の発明にお
いて触媒再生後のバイパスされたガスを完全燃焼させ、
大気中に放出することができるため、燃料電池ないし改
質装置からの排出ガスをより清浄化することができる。
【0019】第5の発明によれば、装置運転時において
も触媒が劣化したと判断された場合には高温還元ガスの
供給による触媒還元を行うので、触媒を常に高活性状態
に維持して装置の効率を高めることができる。
【0020】第6の発明によれば、検出した劣化度から
再生時間を決定するように構成したことから、アイドリ
ング状態等のわずかな時間を利用して触媒還元を行い、
触媒還元の操作自体の効率を高めることができる。
【0021】第7の発明によれば、燃料電池の停止時に
触媒の劣化度を記憶しておき、爾後の起動時に該劣化度
に応じた触媒再生操作を行うようにしたことから、起動
時にあらためて劣化度検出を行うことなく、直ちに触媒
の還元操作を行うことができ、これにより燃料電池の起
動時間を短縮することができる。
【0022】第8の発明によれば、前記触媒の新規使用
時または、長期間未使用時、あるいは極度に酸化した触
媒を使用するときに必要不可欠な還元操作を、起動と同
時に直ちに行い、触媒が劣化した状態で燃料電池の起動
が行われる時間を最小限に抑えることができる。
【0023】前記第9の発明として示したように、前記
第5〜第7の発明の触媒劣化度判断手段としては、温
度、ガス組成、ガス流量のいずれか1種類以上の検出手
段を有し、該検出量に基づいて触媒劣化度を判断するよ
うに構成したものとすることができる。また前記劣化度
判断手段は、第10の発明として示したように、触媒入
口側と出口側の検出量の比により触媒劣化度を判断する
ように構成したものとすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の第1の実施形態を示す
ブロック図である。この実施形態では、燃料タンク19
より供給される例えばメタノールを主成分とする原燃料
21を気化させる蒸発器17、蒸発器17において気化
した原燃料蒸気22と、空気31を混合する混合器1
2、混合器12の混合ガスを改質する改質部13、改質
部13で生成した改質ガス42に空気33を混合する混
合器14、混合器14のガス中のCOを燃料電池部16
の許容する濃度まで低減・除去するCO除去部15を備
える。この場合、前記改質部13は改質触媒51を、前
記CO除去部15はCO除去触媒52を備え、それぞれ
がこの改質装置における触媒反応部に相当する。
【0025】前記CO除去部15の下流には、前記CO
除去部15で生成された水素リッチな改質ガス43と、
別途空気供給装置から供給される空気34とを反応させ
て発電する燃料電池部16が設置され、発電が行われ
る。さらに燃料電池部16の下流には燃焼器18を設置
し、前記燃料電池部16から排出される排ガス44を完
全燃焼させてから大気中へ排出する。改質部12の入口
側には、燃料タンク19から供給される原燃料23を燃
焼させる起動用燃焼器11が接続されており、この起動
用燃焼器11により燃焼ガス41が生成される。起動用
燃焼器11には燃焼のために原燃料23が供給されると
ともに空気32が導入される。また、起動用燃焼器11
の中には前記原燃料23に着火をするグロープラグ等の
着火装置(図示せず)が挿入されている。蒸発器17で
は、燃焼器18における熱を利用して、原燃料21を蒸
発させている。なお、図示しないが原燃料と空気をそれ
ぞれ燃料ポンプ、またはコンプレッサにより所定圧に調
整して供給する燃料系統および空気系統を備えている。
【0026】次に、前記改質装置の起動手順につき、そ
の概略を示した図2を参照しながら説明する。なお、以
下の説明または図中の符号Sはマイクロコンピュータ等
からなる制御系(図示せず)によって周期的にまたは予
め定めた条件が成立したときに割り込み処理により実行
される処理のステップを表している。まず、起動用燃焼
器11に、燃料タンク19からの原燃料23および空気
32を供給し、着火を行い、起動用燃焼器11を運転す
ることにより燃焼ガス41を生成する(S201)。こ
のとき原燃料23および空気32の量および混合比によ
り、燃焼ガス41の温度・組成は変化する。燃焼ガス4
1は、COと水素を含む還元ガスであると同時に、起動
用燃焼器11内における燃焼反応により温度が上昇す
る。このため、還元ガス41は、還元作用を有すると同
時に、還元反応に必要な熱も保有している。これによっ
て、この還元ガス41を混合器12を介して改質部13
に供給し(S202)、改質部13およびCO除去部1
5に把持した改質触媒51およびCO除去触媒52の還
元を行う(S203)。このとき、還元ガス41の保有
する熱により、改質部13およびCO除去部15の暖機
も行うと同時に、燃焼器18も昇温する。
【0027】一方、燃焼器18で発生する熱を利用し
て、蒸発器17において、燃料タンク19から供給され
る原燃料21を蒸発させ、原燃料蒸気22を生成する。
蒸発器17の出口温度が所定の温度となったところで
(S204)、混合器12を介して改質部13に原燃料
蒸気22を供給し、混合器12を介して、改質部13へ
空気31を、かつ混合器14を介してCO除去部15に
空気33を供給する(S205)。同時に起動用燃焼器
11への原燃料23および空気32の供給を停止するこ
とにより燃料ガス41の供給を停止し(S206)、改
質部13(実際供給するのは混合器12)には蒸発器1
7からの原燃料22と空気31のみ、CO除去器15
(実際に供給するのは混合器14)には改質ガス42お
よび空気33に切り換える。以上により、改質装置の起
動を完了したと判断し定常運転に移行する(S20
7)。起動を開始してから、蒸発器17の出口温度が所
定の温度になるには時間を要するため、その間に起動用
燃焼器11から供給される還元ガス41により改質触媒
51およびCO除去触媒52を還元することにより、起
動完了までに触媒活性を回復させることができる。
【0028】次に、燃料電池ないし改質装置の運転中に
触媒の劣化を判断して触媒再生を行う制御について図3
を用いて説明する。これは、例えば改質触媒51あるい
はCO除去触媒52が劣化して改質部13およびCO除去
部15の出口温度が設定温度を越えた場合に触媒劣化と
判定して再生処理を開始する。触媒劣化と判定すると、
まず改質反応およびCO除去反応を一旦停止させて燃料
電池部16からの電流取り出しを中止し(S301,S
302)、起動時と同様に起動用燃鏡器11を運転し、
改質触媒51およびCO除去触媒52に、還元ガス41
を供給することにより、改質触媒51およびCO除去触
媒52を還元し、再活性化させる(S303〜S30
5)。これにより、改質触媒51およびCO除去触媒5
2は、再び当初とほぼ同等の活性に再生する。触媒が再
生すると触媒出口温度が低下するので、この温度低下か
ら劣化回復と判定したところで起動用燃焼器11からの
還元ガス41の供給を停止し、通常運転をし、改質反応
を開始させる(S306,S307)。このようにして
触媒を還元して再生し、繰り返し使用することにより、
長時間にわたり、触媒の高活性化状態を維持し、改質反
応およびCO除去反応操作を効率よく行うことができ
る。なお、ここでは触媒が所定の劣化度となった場合に
燃料電池部13において電流取り出しを一時中断して触
媒の再生を行うようにしているが、還元ガス中のCO濃
度が低い場合には、触媒再生と燃料電池運転とを並行的
に行うようにしてもよい。
【0029】次にこのような改質反応、CO除去反応お
よび再生を繰り返し行う際に好ましい他の手段または制
御態様について説明する。まず、装置内に設ける触媒の
劣化度を検出する手段として、前記実施形態では触媒の
出口温度を検出して劣化を判断するものを設けたが、こ
れ以外に、より直接的に劣化度を検出可能な劣化度判断
手段を適用することも可能である。具体的には、たとえ
ばメタノールを原燃料とする場合を例に説明すると、こ
の場合には改質部13およびCO除去部15の出口に温
度、CO濃度、メタノール濃度、水素濃度、CO2
度、H2O濃度、ガス流量のいずれか1種類以上の量を
検出する手段を設ける。さらには、これらの量につき、
触媒入口側と出口側での比を算出し、この結果から触媒
劣化度を決定するものとすればより精度の高い劣化判定
が可能である。
【0030】また再生時期の判定手法としては、劣化度
判定の基準となる設定劣化度として長時間の改質反応操
作時に触媒活性が低下したため前記再生法を行う必要が
生じる活性劣化度を予め実験的に定めておき、実際に検
出された劣化度と前記設定劣化度の比較に基づき、実際
の劣化度が設定劣化度に達するまでの期間の比例予測に
基づいて再生時期を決定するようにしてもよい。前記設
定劣化度は触媒出口のCO濃度を測定することによって
定めることもできる。この時、COは燃料電池部16に
おいて電極触媒の被毒物質となるためできるだけ低く抑
える必要がある。また、前記設定劣化度は改質反応操作
時における改質率、すなわちメタノールの何%が水素ガ
スに改質されたかを推測することによって定めることも
できる。前記改質率は触媒出口における、水素濃度、C
2濃度、メタノール濃度、H2O濃度、ガス流量のいず
れか一つを測定することでも検知できる。すなわち、既
知であるメタノールと水の供給量と、あらかじめ測定し
ておいた水素濃度、CO2濃度、メタノール濃度、H2
濃度、ガス流量のいずれか一つまたは二つ以上の量と、
改質率の関係から簡易的に改質率を求めることができ
る。一方すべてのガス成分を測定して改質率を求めるよ
うにした場合には、より実質的な改質程度により設定劣
化度を設定することができる。
【0031】次に、本発明の第2の実施形態につき図4
を用いて説明する。図1と同一の部分には同一の符号を
付して示してある。本実施形態においては、図1の装置
を基本として、還元ガス42を、改質器システム内の反
応器にそれぞれ直接供給すると同時に、その下流にバイ
パスを設け、改質部13およびCO除去部15から流出
する改質ガス42,43を燃焼器18に迂回させる構成
をとる。なお、バルブ61および62、バルブ63およ
び64を用いて、以下に詳述するようにバイパスの必要
の有無に応じてガスの流路を切り替え制御する。
【0032】この実施形態における起動手順を図5に示
す。まず、還元ガス41により、改質触媒51およびC
O除去触媒52を還元処理したときに生成したガス42
および43が、それぞれの下流反応器に影響を及ぼさな
いように、起動用燃焼器11運転中は、バルブ61およ
び63を閉め、バルブ62および64を開く(S50
1,S502)。これにより、起動時に反応器を出た還
元ガス42、43が下流側反応器(この場合、改質部1
3に対するCO除去部15またはCO除去部15に対す
る燃料電池部16)に流入することがないため、これら
の反応に悪影響を及ぼすことを回避できるようにしてお
く。次いで前記起動用燃焼器11からの還元ガスを混合
器12を介して改質部13に供給し(S503)、改質
部13およびCO除去部15に把持した改質触媒51お
よびCO除去触媒52の還元を行い、ガスの保有する熱
により改質部13およびCO除去部15の暖機も行う
(S504,S505)。ここで、燃焼器18では燃焼
反応による発熱により、蒸発器17に短時間で多くの熱
量を供給することができるため、蒸発器17の出口温度
を短時間で上昇させることができる。その後、蒸発器出
口温度が所定の値まで上昇したら、混合器12を介して
改質部13へ空気31を、また混合器14を介してCO
除去部15に空気33をそれぞれ供給する(S506,
S507)。次いでバルブ61および63を開、バルブ
62および64を閉とし(S508)、起動用燃焼器1
1への原燃料および空気の供給を停止して通常運転に切
り換える(S509,S510)。
【0033】次に、前記第2の実施形態の構成を前提と
した触媒再生制御に関する他の手法につき図6を参照し
ながら説明する。図6においてS601〜S610の処
理は、S606を除き図5のS501〜S505,S5
07〜S510の処理と同一である。S606では、こ
の制御では触媒劣化を検出したときにその劣化度に応じ
て予め設定した再生時間が経過するまで再生処理を行う
ようにしている。すなわち、検出した触媒劣化度に対し
て予め実験等により設定した基準値となる設定劣化度と
を比較し、これらの比率から触媒劣化に要する時間を算
出して還元ガスを供給する時間を決定している(S61
1,S612)。このときの劣化度の検出手法について
は前述したとおりである。なお、決定した還元ガス供給
時間は、連続的ではなく、例えばアイドル運転時等の燃
料電池の発電電力の少ない時を選択して、断続的に供給
することで前記供給時間となるようにしてもよい。
【0034】ところで前記各実施形態はメタノールを原
燃料をした燃料電池装置を例に説明したが、本発明はこ
れらの構成に限定されるものではなく、たとえば次の通
りである。すなわち、本発明は原燃料としてメタノール
に限らず、炭化水素を含有する物質を原燃料とするもの
一般に適用可能である。また、原燃料として気体燃料を
適用した場合には蒸発器17は不要であり、このような
装置にも本発明を適用することができる。また、各実施
形態は改質部13およびCO除去部15にそれぞれ触媒
を備えた装置の例であるが、本発明はたとえば水蒸気改
質部あるいはシフト反応器の少なくとも1つを有する改
質装置にも適用可能である。
【0035】また、各実施形態においては、改質部13
およびCO除去部15の両方に還元ガスを供給する構成
としたが、前記改質部、CO除去部、水蒸気改質部、あ
るいはシフト反応器の少なくとも1つに還元ガスを供給
するよう、各反応部において独立に制御する機構を有す
るものとしてもよい。あるいは、実施形態としては起動
用燃焼器11において生成される還元ガスを用いて、触
媒51,52の還元を行う制御について説明したが、通
常の燃焼器において還元ガスを生成する手法を用いても
よいし、燃焼器ではなく別途還元ガスを生成する手段を
備え、そこから還元ガスを供給するものとしてもよい。
また、起動時においても、システム運転中の触媒再生法
と同様に、触媒劣化度を判断し、所定の劣化度に回復し
たところで、起動完了を判断し、通常運転に切り替える
ように制御してもよい。また、起動時および運転中の触
媒再生時、一定時間ごとに還元ガスを供給して触媒の再
生操作を行うようにしてもよい。さらには、劣化度を判
断し、劣化したと判断されたら、アイドリング運転時に
は常に還元ガスを供給して還元する制御としてもよい。
【0036】また、触媒が長期間未使用であったり、交
換後の初使用、または定期メンテナンス後等、極度に酸
化した場合は、起動直後に直ちに、再生に要する所定時
間のあいだ還元操作を行うようにしてもよい。この場
合、例えば図示しないタイマー等で燃料電池の運転停止
から起動までの時間を積算して長時間未使用であること
の判断を行い、触媒の交換時に反応するセンサ等の判断
手段により触媒交換を判断する。また、燃料電池および
改質装置の運転停止時の触媒劣化度を記憶しておき、そ
の後の再起動時に前記記憶した劣化度に応じて還元操作
を行う構成としてもよい。また、起動用燃焼器において
生成される還元ガスを用いて、触媒を還元するのではな
く、負荷変動対応のために設置した燃焼器において還元
ガスを生成し、これを触媒の還元に用いるようにしても
よい。
【0037】また、第2の実施形態(図4)では、CO
除去部15と燃料電池部16の双方についてバイパスを
行う構成としているが、いずれか一方のみでもよい。ま
た、バイパスした排ガスは燃焼器18以外の処理手段を
設けて浄化処理を行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック
図。
【図2】第1の実施形態における制御内容を示す第1の
流れ図。
【図3】第1の実施形態における制御内容を示す第2の
流れ図。
【図4】本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック
図。
【図5】第2の実施形態における制御内容を示す第1の
流れ図。
【図6】第2の実施形態における制御内容を示す第2の
流れ図。
【符号の説明】
11 起動用燃焼器 12 混合器 13 改質部 14 混合器 15 CO除去部 16 燃料電池部 17 蒸発器 18 燃焼器 19 燃料タンク 20 プリミキサ 21 原燃料 22 原燃料蒸気 23 原燃料 31〜34 空気 41 燃焼ガス 42〜43 改質ガス 44 排ガス 51 改質触媒 52 CO除去触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/04 H01M 8/04 Z X Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EA07 EB03 EB27 EB31 EB32 EB43 4G140 EA02 EA03 EA06 EA07 EB03 EB27 EB31 EB32 EB43 5H027 AA02 BA01 BA17 MM12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒反応部を有する燃料電池の改質装置で
    あって、 原燃料と空気の供給を受けて燃焼を行う起動用燃焼器
    と、前記起動用燃焼器にて生成した高温還元ガスを前記
    触媒反応部に供給して触媒を還元する触媒再生手段とを
    備えた燃料電池の改質装置。
  2. 【請求項2】前記請求項1に記載の燃料電池の改質装置
    において、前記触媒反応部として、燃料改質部、水蒸気
    改質部、シフト反応部、CO除去部の少なくとも1つを
    備える燃料電池の改質装置。
  3. 【請求項3】前記請求項1または請求項2に記載の燃料
    電池の改質装置において、前記触媒再生手段は、触媒反
    応部の下流に位置する装置を迂回するバイパス通路を備
    え、高温還元ガスによる触媒還元時には還元後のガスを
    前記バイパス通路に導入するように構成されている請求
    項1または請求項2に記載の燃料電池の改質装置。
  4. 【請求項4】前記請求項3に記載の燃料電池の改質装置
    において、前記触媒再生手段は、前記バイパス通路から
    のガスを完全燃焼させる燃焼器を備える燃料電池の改質
    装置。
  5. 【請求項5】前記請求項1から請求項4のいずれかに記
    載の燃料電池の改質装置において、前記触媒反応部の触
    媒の劣化度を判断する触媒劣化度判断手段を備え、前記
    触媒劣化度の判断手段により触媒の劣化度が所定の劣化
    度に達したと判断されたときは、前記触媒再生手段は、
    前記触媒劣化度が所定程度まで回復したと判断されるま
    で前記高温還元ガスを触媒に供給するように構成されて
    いる燃料電池の改質装置。
  6. 【請求項6】前記請求項1から請求項4のいずれかに記
    載の燃料電池の改質装置において、前記触媒反応部の触
    媒の劣化度を判断する触媒劣化度判断手段を備え、前記
    触媒劣化度の判断手段により触媒の劣化度が所定の劣化
    度に達したと判断されたときは、前記触媒再生手段は、
    前記触媒劣化度に応じて決定した再生時間のあいだ前記
    高温還元ガスを触媒に供給するように構成されている燃
    料電池の改質装置。
  7. 【請求項7】前記請求項5または請求項6に記載の燃料
    電池の改質装置において、前記触媒再生手段は、改質装
    置の停止時に、前記触媒劣化度判断手段により判断した
    触媒劣化度に応じた触媒の再生時間を記憶し、爾後の改
    質装置の起動時に前記記憶された再生時間のあいだ高温
    還元ガスを触媒に供給するように構成されている燃料電
    池の改質装置。
  8. 【請求項8】前記請求項1から請求項4のいずれかに記
    載の燃料電池の改質装置において、前記触媒再生手段
    は、前記触媒反応部の触媒が長期間未使用、または初使
    用、または極度に酸化した場合には、改質装置の起動時
    に所定の時間のあいだ高温還元ガスを該触媒に供給する
    ように構成されている燃料電池の改質装置。
  9. 【請求項9】前記請求項5から請求項7のいずれかに記
    載の燃料電池の改質装置において、前記触媒劣化度判断
    手段は、触媒反応部出口における温度、ガス組成、ガス
    流量のいずれか1種類以上の検出量の検出手段を有し、
    該検出量に基づいて触媒劣化度を判断するように構成さ
    れている燃料電池の改質装置。
  10. 【請求項10】前記請求項5から請求項7に記載の燃料
    電池の改質装置において、前記触媒劣化度判断手段は、
    触媒反応部入口側と出口側において温度、ガス組成、ガ
    ス流量のいずれか1種類以上の検出量の検出手段を有
    し、触媒入口側と出口側の検出量の比により触媒劣化度
    を判断するように構成されている燃料電池の改質装置。
JP2000312082A 2000-10-12 2000-10-12 燃料電池の改質装置 Expired - Lifetime JP3885479B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312082A JP3885479B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 燃料電池の改質装置
EP01124441A EP1198020B1 (en) 2000-10-12 2001-10-11 Fuel cell drive system
DE60143833T DE60143833D1 (de) 2000-10-12 2001-10-11 Brennstoffzellen-Antriebssystem
US09/973,985 US6641944B2 (en) 2000-10-12 2001-10-11 Fuel cell drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312082A JP3885479B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 燃料電池の改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124286A true JP2002124286A (ja) 2002-04-26
JP3885479B2 JP3885479B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18791741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312082A Expired - Lifetime JP3885479B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 燃料電池の改質装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6641944B2 (ja)
EP (1) EP1198020B1 (ja)
JP (1) JP3885479B2 (ja)
DE (1) DE60143833D1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109641A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toto Ltd 燃料電池発電システム
WO2005018035A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池発電システムおよびその改質器の劣化度検出方法、燃料電池発電方法
JP2005116311A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Hitachi Ltd 一酸化炭素除去用触媒の劣化評価手段を備えた燃料電池システム及びその運転方法
JP2005281009A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置
JP2005353348A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2006120421A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
JP2006142224A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 一酸化炭素除去触媒の活性回復方法、燃料電池発電装置の運転方法、及び水素発生装置の運転方法
JP2006252877A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システム及び燃料改質方法
JP2006342004A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 T Rad Co Ltd 改質触媒の還元方法
JP2007026927A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Materials Corp 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2007193980A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Casio Comput Co Ltd 発電システム
JP2007246376A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素生成装置
JP2008532920A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ・リミテッド 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法
US7416572B2 (en) 2003-04-18 2008-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining reforming catalyst degradation
JP2008201650A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置、燃料電池システム及び水素生成装置の運転方法
JP2010076983A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 反応システム
US8129058B2 (en) 2006-02-08 2012-03-06 Panasonic Corporation Fuel cell system

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2002130712A (ru) * 2000-04-18 2004-03-10 Селлтек Пауэр, Инк. (Us) Электрохимическое устройство и способы конверсии энергии
JP3885479B2 (ja) * 2000-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池の改質装置
DE10054840A1 (de) * 2000-11-04 2002-08-08 Xcellsis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten eines Reaktors in einem Gaserzeugungssystem
JP4045755B2 (ja) 2001-05-23 2008-02-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム
AU2002316379A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-08 Celltech Power, Inc. Electrode layer arrangements in an electrochemical device
WO2003044887A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Celltech Power, Inc. An electrochemical system and methods for control thereof
JP4000888B2 (ja) * 2002-04-09 2007-10-31 日産自動車株式会社 改質型燃料電池システム
JP4363002B2 (ja) * 2002-04-18 2009-11-11 日産自動車株式会社 燃料改質システムとその暖機装置
JP2004011933A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Nissan Motor Co Ltd 燃焼器及び燃料改質装置並びに燃料電池システム
JP2004018363A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
US7037349B2 (en) 2002-06-24 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for fuel/air preparation in a fuel cell
US7410016B2 (en) * 2002-06-24 2008-08-12 Delphi Technologies,Inc. Solid-oxide fuel cell system having a fuel combustor to pre-heat reformer on start-up
US7011903B2 (en) * 2002-09-20 2006-03-14 Plug Power Inc. Method and apparatus for a combined fuel cell and hydrogen purification system
KR100533298B1 (ko) * 2002-09-30 2005-12-05 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지 시스템
JP3742053B2 (ja) * 2002-11-22 2006-02-01 株式会社東芝 燃料電池システム
EP1458044A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-15 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Fuel cell system
US7943270B2 (en) * 2003-06-10 2011-05-17 Celltech Power Llc Electrochemical device configurations
WO2004112175A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-23 Celltech Power, Inc. Oxidation facilitator
US20060040167A1 (en) * 2003-10-16 2006-02-23 Celltech Power, Inc. Components for electrochemical devices including multi-unit device arrangements
JP4038770B2 (ja) * 2003-08-27 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 改質器の状態判定装置および方法
US8152872B2 (en) * 2004-03-09 2012-04-10 Intelligent Energy, Inc. Modular reformer with enhanced heat recuperation
ITMI20042247A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 Nuvera Fuel Cells Europ Srl Sistema di generasione elettrica comprendente celle a combustibile a membrana alimentate con gas secchi
US20060254260A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Method and apparatus for piezoelectric injection of agent into exhaust gas for use with emission abatement device
US7275019B2 (en) * 2005-05-17 2007-09-25 Dell Products L.P. System and method for information handling system thermal diagnostics
US7332142B2 (en) * 2005-06-17 2008-02-19 Emcon Tehnologies Germany (Augsburg) Gmbh Method and apparatus for bubble injection of agent into exhaust gas for use with emission abatement device
US8980489B2 (en) * 2006-03-27 2015-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Fuel cell type power generation device, electronic apparatus and treatment method of fuel
DE102006017614A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102006017617A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem und zugehöriges Betriebsverfahren
US20080020333A1 (en) * 2006-06-14 2008-01-24 Smaling Rudolf M Dual reaction zone fuel reformer and associated method
KR20080042607A (ko) 2006-11-10 2008-05-15 삼성전자주식회사 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JP2010517226A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ(ユーエス)インコーポレーテッド 多段燃焼器及び燃料電池システムを始動するための方法
DE102007055179A1 (de) * 2007-11-19 2009-05-20 Enymotion Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zu dessen Betrieb
US8163046B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-24 IFP Energies Nouvelles Start-up process for a unit for producing highly thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock
DE102009060679A1 (de) * 2009-12-28 2011-06-30 J. Eberspächer GmbH & Co. KG, 73730 Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellensystem
CN102259595B (zh) * 2011-05-13 2013-07-10 北京工业大学 一种回收制动能量随车制取氢、氧气的装置及方法
CN102259596B (zh) * 2011-05-19 2013-03-13 北京工业大学 一种汽车制动能量的回收利用装置及方法
JP6897079B2 (ja) 2016-12-08 2021-06-30 株式会社Ihi 熱処理装置
DE102017001056A1 (de) * 2017-02-04 2018-08-09 Diehl Aerospace Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von elektrischer Energie
CN112563626B (zh) * 2020-12-24 2021-12-10 郑州佛光发电设备有限公司 一种具有消氢和加热功能的便携式金属空气电源

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344934A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Fuji Electric Co Ltd メタノ−ル改質装置
JPS63310703A (ja) * 1987-06-13 1988-12-19 Fuji Electric Co Ltd メタノ−ル改質器
JPH02199001A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の燃料改質装置
JPH1064571A (ja) 1996-08-21 1998-03-06 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH11307111A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用空気供給装置
JP3750970B2 (ja) * 1998-08-12 2006-03-01 本田技研工業株式会社 燃料改質装置およびその制御方法
US6306531B1 (en) * 1999-07-06 2001-10-23 General Motors Corporation Combustor air flow control method for fuel cell apparatus
JP3700512B2 (ja) * 2000-01-25 2005-09-28 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP3642270B2 (ja) * 2000-09-12 2005-04-27 日産自動車株式会社 燃料改質装置
JP3885479B2 (ja) * 2000-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池の改質装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109641A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toto Ltd 燃料電池発電システム
US7416572B2 (en) 2003-04-18 2008-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining reforming catalyst degradation
WO2005018035A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池発電システムおよびその改質器の劣化度検出方法、燃料電池発電方法
JP2005116311A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Hitachi Ltd 一酸化炭素除去用触媒の劣化評価手段を備えた燃料電池システム及びその運転方法
JP2005281009A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置
JP4490717B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-30 アイシン精機株式会社 改質装置
JP2005353348A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2006120421A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
JP2006142224A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 一酸化炭素除去触媒の活性回復方法、燃料電池発電装置の運転方法、及び水素発生装置の運転方法
JP4506429B2 (ja) * 2004-11-22 2010-07-21 富士電機ホールディングス株式会社 一酸化炭素除去触媒の活性回復方法、燃料電池発電装置の運転方法、及び水素発生装置の運転方法
JP2008532920A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ・リミテッド 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法
US8568494B2 (en) 2005-03-08 2013-10-29 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel processor for a fuel cell arrangement
US8470482B2 (en) 2005-03-08 2013-06-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement
JP2006252877A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システム及び燃料改質方法
JP2006342004A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 T Rad Co Ltd 改質触媒の還元方法
JP4676819B2 (ja) * 2005-06-07 2011-04-27 株式会社ティラド 改質触媒の還元方法
JP2007026927A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Materials Corp 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2007193980A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Casio Comput Co Ltd 発電システム
US8129058B2 (en) 2006-02-08 2012-03-06 Panasonic Corporation Fuel cell system
JP2007246376A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素生成装置
JP2008201650A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置、燃料電池システム及び水素生成装置の運転方法
JP2010076983A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 反応システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1198020A2 (en) 2002-04-17
DE60143833D1 (de) 2011-02-24
EP1198020A3 (en) 2009-06-03
JP3885479B2 (ja) 2007-02-21
EP1198020B1 (en) 2011-01-12
US6641944B2 (en) 2003-11-04
US20020045078A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885479B2 (ja) 燃料電池の改質装置
JP3826770B2 (ja) 燃料改質システム
CA2602239C (en) Fuel cell heating device and method for operating said fuel cell heating device
JP4105758B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003300704A (ja) 燃料改質システムおよび燃料電池システム
EP1296397A2 (en) Fuel cell power generation system and method of controlling fuel cell power generation system
US20090269629A1 (en) Hydrogen generator, fuel cell system, and methods for operating them
WO2007086566A1 (ja) 燃料電池の起動方法及び燃料電池システム
WO2001097312A1 (fr) Systeme de generation de puissance a pile a combustible et procede d'interruption de la generation de puissance d'une pile a combustible
EP2116509B1 (en) Hydrogen producing apparatus, its driving method, and fuel-cell system
EP2455335B1 (en) Method for operating a hydrogen generator
JP2007200609A (ja) 燃料電池システム
JP2005174745A (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
JP2003303608A (ja) 燃料電池発電システム、燃料電池発電システムの制御方法
JP2005206414A (ja) 水素生成装置
JP2005332834A (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの制御方法
EP1661853A1 (en) Method and apparatus for treating reformed gas and fuel cell electric power generation system
JP3747797B2 (ja) 燃料改質装置
JP2004247122A (ja) 燃料電池発電システム
JP3637894B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006169013A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム並びにそれらの運転方法
JP3617482B2 (ja) 燃料電池用改質システム
JP4255718B2 (ja) 燃料改質システムの停止方法
JP2017077979A (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
JP2017019672A (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びに水素生成装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3885479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7