JP2003109641A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2003109641A
JP2003109641A JP2001298128A JP2001298128A JP2003109641A JP 2003109641 A JP2003109641 A JP 2003109641A JP 2001298128 A JP2001298128 A JP 2001298128A JP 2001298128 A JP2001298128 A JP 2001298128A JP 2003109641 A JP2003109641 A JP 2003109641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
fuel cell
power generation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298128A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Aikawa
進 相川
Masahiro Kuroishi
正宏 黒石
Toshiya Abe
俊哉 阿部
Hiroaki Takeuchi
弘明 竹内
Satoshi Matsuoka
聡 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2001298128A priority Critical patent/JP2003109641A/ja
Publication of JP2003109641A publication Critical patent/JP2003109641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】起動時の安全性に優れ、燃料電池セルがダメー
ジを受けない燃料電池発電システムを提供することを目
的とする。 【解決手段】燃料極1と空気極2と電解質を有する燃料
電池セル3と、燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガスラ
イン4と、空気極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガスラ
イン5と、燃焼還元ガス発生手段12と、を有し、燃焼
還元ガス発生手段からの燃焼還元ガスを燃料極に導入し
て燃料電池セルの昇温を行う燃料電池発電システムにお
いて、燃料極からの燃料排ガスライン6に有害ガス除害
手段15を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池発電シス
テムに関し、さらに詳細には固体酸化物形燃料電池およ
び溶融炭酸塩形燃料電池などを用いた高温形燃料電池発
電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発の種類として固体酸化物形燃
料電池、溶融炭酸塩形燃料電池、リン酸形燃料電池、固
体高分子形燃料電池がある。このうち固体酸化物形燃料
電池および溶融炭酸塩形燃料電池は反応温度が高いこと
から高温形燃料電池を言われることもある。これに対し
てリン酸形燃料電池および固体高分子形燃料電池は低温
形燃料電池と言われる。
【0003】ここでは高温形の一つである固体酸化物形
燃料電池を例にとって、従来の燃料電池発電システムの
説明をする。図3に代表的な従来の燃料電池発電システ
ムの構成模式図を示す。
【0004】燃料電池セル3は、燃料極1と空気極2と
電解質(図示しない)を有する。燃料極1には燃料ガス
ライン4から燃料ガスが供給され、空気極2には酸化剤
ガスライン5から酸化剤ガスが供給される。燃料ガスに
は、水素ガスを用いることがもっとも好適であるが、天
然ガス、プロパンガスなどの炭化水素系燃料ガスを改質
器(図示しない)などによって水素リッチガスに転換し
て燃料極1に導入されることが多い。一方酸化剤ガスと
しては、酸素ガスを用いることがもっとも好適である
が、入手性の問題などから一般的には空気が用いられ
る。図3は酸化剤ガスとして空気を用いる場合を示す。
このようにして燃料極1に燃料ガスが、空気極2に酸化
剤ガスが供給されると、電解質3の両側において電気化
学反応が起こり電力と熱と水を発生する。この反応は水
の電気分解の逆反応である。
【0005】図3には、1つの燃料電池セル3を示して
いるが、実際のシステムにおいては複数の燃料電池セル
が電気的に接続された燃料電池スタック(図示しない)
もしくは燃料電池モジュール(図示しない)を構成し
て、必要な電力量を発生させている。また、燃料電池の
発電反応温度を維持するために、燃料電池スタックや燃
料電池モジュールおよび周辺装置は断熱材によって保温
され放熱を防いでいる。
【0006】燃料電池発電システムを起動する際には、
常温状態の燃料電池発電システムを発電反応温度まで昇
温する必要がある。前述の高温型燃料電池のうち固体酸
化物形燃料電池の場合、発電反応温度は高いもので10
00℃である。そこで燃料電池の温度を所定温度まで上
昇させる必要があり、電気ヒータ(図示しない)で加熱
を行ったり、あるいは空気極へ供給する酸化剤ラインに
加熱装置(図示しない)を設け、高温に加熱した空気を
供給するなどの方法が採用されていた。
【0007】そこで、例えば特開平11−162492
公報では、起動用燃料ガスと空気を用いてバーナー10
で燃焼ガス9を発生させて燃料電池セル3の温度を上昇
させる方法が提案されている。このときに起動用燃料ガ
スの燃焼を不完全燃焼とし、燃焼ガスに還元性をもた
せ、起動時に燃料極内にこの還元性を有する燃焼ガスを
供給して燃料極の還元性を保持させることも提案されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の提案
では燃料極の還元性を維持しながら昇温することができ
るが、不完全燃焼で発生する燃焼ガスには、一酸化炭素
(CO)や水素(H2)などの有害ガスが含まれてい
る。燃料電池の昇温途中で発電反応が起こっていない状
態では、これらの有害ガスのほとんどは、排燃料ガスラ
イン6を通って排出されることになる。これらのガスが
そのまま大気中に排出されれば、一酸化炭素中毒や水素
爆発などの災害を引き起こすという重大な問題点をかか
えていた。
【0009】また、燃料極側のみに高温の燃焼ガスを流
すことによって空気極側との温度差が生じ燃料電池セル
にヒートショックを与え、燃料電池セルがダメージを受
けるという問題点があった。
【0010】本発明は、これら従来技術の問題点を解決
するためになされたものであって、安全性に優れ、燃料
電池セルがダメージを受けない燃料電池発電システムを
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題解決するため、
第1の発明は、燃料極と空気極と電解質を有する燃料電
池セルと、前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガスラ
インと、前記空気極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス
ラインと、燃焼還元ガス発生手段と、を有し、前記燃焼
還元ガス発生手段からの燃焼還元ガスを前記燃料極に導
入して前記燃料電池セルの昇温を行う燃料電池発電シス
テムにおいて、前記燃料極からの燃料排ガスラインに有
害ガス除害手段を設けたことを特徴とする。有害ガス除
害手段により、燃焼還元ガスに含まれる一酸化炭素(C
O)や水素(H2)などの有害ガスを除去することがで
きるため一酸化炭素中毒や水素爆発などの災害を引き起
こすことがなくなる。
【0012】第2の発明は、前記有害ガス除害手段が触
媒燃焼装置であることを特徴とする。触媒燃焼装置を用
いることによりより安全に確実に有害ガスを除去するこ
とが可能となる。
【0013】第3の発明は、前記有害ガス除害手段がバ
ーナーであることを特徴とする。バーナーによって有害
ガスを安全に燃焼させて除去することができる。
【0014】第4の発明は、前記酸化剤ガスラインに熱
交換器を設けて、前記燃焼還元ガス発生手段からの燃焼
還元ガスを流通して酸化剤ガスを加熱することを特徴と
する。酸化剤ガスを加熱することにより、燃料極ととも
に空気極も同時に昇温することが可能となり、燃料極と
空気極の間に温度差が生じず、燃料電池セルにヒートシ
ョックを与えることがなくなる。
【0015】第5の発明は、前記燃料ガスラインに改質
器を設けて、前記燃焼還元ガス発生手段からの燃焼還元
ガスを流通して前記改質器を加熱することを特徴とす
る。燃焼還元ガスによる昇温が完了し、燃料電池が発電
を開始するに際して改質器を予め加熱しておくことがで
きるため、速やかに発電反応に移行することが可能とな
る。
【0016】第6の発明は、前記燃料電池セルが固体酸
化物形燃料電池セルであることを特徴とする。
【0017】第7の発明は、前記固体酸化物形燃料電池
セルが円筒形であることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明をよ
り具体的に説明する。図1は本発明の一実施例を示す燃
料電池発電装置の構成図である。燃料電池セル3は燃料
極1と空気極2と電解質(図示しない)を有し、それぞ
れ燃料ガスライン4と酸化剤ガスライン5が接続されて
いる。燃料極1に供給された燃料ガスは発電反応に使用
されて排燃料ガスライン6から排出される。空気極2に
供給された酸化剤ガスは発電反応に使用されて排酸化剤
ガスライン7から排出される。また、燃焼還元ガス発生
手段12には、燃料ガスを燃料ガスライン4から、酸化
剤ガスを酸化剤ガスライン5からそれぞれ分岐して導入
している。燃焼還元ガス発生手段12からの燃焼還元ガ
スは、酸化剤ガスライン5に設置された熱交換器14で
酸化剤ガスを加熱した後、燃料極1に導入され、排燃料
ガスライン6を介して排出される。有害ガス除害手段1
5は、排燃料ガスライン6に設置されている。
【0019】次にこのように構成された燃料電池発電シ
ステムの動作について起動時を例にとって説明する。起
動時には、燃料電池セル3をはじめとするシステムの温
度は常温であるため、燃料電池セル3が発電可能な温度
に達するまで昇温する必要がある。そこで、まず燃焼還
元ガス発生手段12に燃料ガスと酸化剤ガスを供給して
燃焼させ、燃焼還元ガスを発生させる。このとき燃料ガ
スと酸化剤ガスとの空燃比を1以下に保って不完全燃焼
状態とすることによって、一酸化炭素(CO)や水素
(H2)などの還元性を有する高温の燃焼還元ガスを発
生させることができる。燃焼還元ガス発生手段12とし
ては、一般的なガスバーナーが使用可能であり、適切な
空燃比を維持するための制御機構が組み込まれた装置が
さらに好適である。
【0020】高温の燃焼還元ガスは、熱交換器14に導
入されて酸化剤ガスを加熱し、加熱された酸化剤ガスは
燃料電池セル3の空気極2に導入されて燃料電池セル3
の温度を上昇させた後、排酸化剤ガスライン7を通って
排出される。一方、熱交換器14から排出された燃焼還
元ガスは燃料電池セル3の燃料極1に導入されて燃料電
池セル3の温度を上昇させ、その後排燃料ガスライン6
を通って排出される。このように、燃焼還元ガスが燃料
極1と空気極2の両方に導入されて燃料電池セル3全体
を均等に昇温することができるため、燃料電池セルに温
度差が生じず、ヒートショックを与えることがなくな
る。
【0021】このとき前述のように燃焼還元ガスには一
酸化炭素(CO)や水素(H2)が含まれるが、これら
の有害ガスは有害ガス除害手段15によって除去され
て、クリーンな状態で排出される。有害ガス除害手段1
5としては、触媒燃焼装置やガスバーナーなどを用いる
ことができ、いずれも一酸化炭素(CO)や水素(H
2)を燃焼させて除去するものである。
【0022】図2は本発明の他の一実施例を示す燃料電
池発電装置の構成図である。燃料電池セル3は燃料極1
と空気極2と電解質(図示しない)を有し、それぞれ燃
料ガスライン4と酸化剤ガスライン5が接続されてい
る。燃料極1に供給された燃料ガスは発電反応に使用さ
れて排燃料ガスライン6から排出される。空気極2に供
給された酸化剤ガスは発電反応に使用されて排酸化剤ガ
スライン7から排出される。また、燃焼還元ガス発生手
段12には、燃料ガスを燃料ガスライン4から、酸化剤
ガスを酸化剤ガスライン5からそれぞれ分岐して導入し
ている。燃焼還元ガス発生手段12からの燃焼還元ガス
は、燃料ガスライン4に設置された改質器16で改質器
および改質器内部の改質触媒を加熱した後、燃料極1に
導入され、排燃料ガスライン6を介して排出される。有
害ガス除害手段15は、排燃料ガスライン6に設置され
ている。排燃料ガスライン6からリサイクルガスライン
17が分岐しており、燃料ガスラインの改質器16の上
流側に接続されている。改質器16は、炭化水素系燃料
ガスを水素リッチガスに変換する反応器であって、通常
内部に改質触媒が充填されており、通常数百℃に保った
状態で水蒸気存在下で反応が起こる。
【0023】次にこのように構成された燃料電池発電シ
ステムの動作について説明する。図1の実施例と同様に
して燃焼還元ガス発生手段12で発生した高温の燃焼還
元ガスは、改質器16を介して燃料極1に導入され、改
質器16および内部の改質触媒が昇温される。改質器1
6を出た燃焼還元ガスは燃料極1に導入され、燃料電池
セル3を昇温する。燃料極1から排出された燃焼還元ガ
スの一部は、リサイクルガスライン17を介して燃料ガ
スライン4に再循環される。再循環されない残りの燃焼
還元ガスは、有害ガス除害手段15によって一酸化炭素
(CO)や水素(H2)などの有害ガスが除去されてク
リーンな状態で排出される。
【0024】このようにして燃料電池セル3が所定の温
度まで達した後は、燃焼還元ガス発生手段12への燃料
ガスの供給を停止して、改質器16を介して燃料電池セ
ル3へ燃料ガスを供給し発電反応を開始させる。このと
き改質器16および内部の改質触媒は十分に昇温され改
質可能な温度に達しており、またリサイクルガスライン
から燃焼還元ガス中の水蒸気が供給されるているため、
速やかに改質反応を開始して燃料極1へ水素リッチガス
を供給することが可能である。燃料電池セル3において
も水素リッチガスがすぐに供給されるため速やかに発電
を開始することができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の燃料電池発電システムによれば、起動時に還元雰囲気
維持と昇温のために供給される燃焼還元ガスに含まれる
一酸化炭素(CO)や水素(H2)などの有害ガスを安
全に除去して排出することができるため、一酸化炭素中
毒や水素爆発などの災害を引き起こすことがなくなる。
また、燃料電池セルの燃料極側と空気極側とを均等に昇
温することができるためヒートショックを与えることが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す燃料電池発電システ
ムの構成図である。
【図2】 本発明の他の一実施例を示す燃料電池発電シ
ステムの構成図である。
【図3】 従来の燃料電池発電システムの一般的な構成
図である。
【符号の説明】
1:燃料極 2:空気極 3:燃料電池セル 4:燃料ガスライン 5:酸化剤ガスライン 6:排燃料ガスライン 7:排酸化剤ガスライン 10:バーナー 12:燃焼還元ガス発生手段 13:燃焼還元ガスライン 14:熱交換器 15:有害ガス除害手段 16:改質器 17:排燃料ガスリサイクルライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 俊哉 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 竹内 弘明 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 松岡 聡 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA02 AA06 CV02 5H027 AA02 AA06 BA01 BA09 CC02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料極と空気極と電解質を有する燃料電
    池セルと、前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガスラ
    インと、前記空気極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス
    ラインと、燃焼還元ガス発生手段と、を有し、前記燃焼
    還元ガス発生手段からの燃焼還元ガスを前記燃料極に導
    入して前記燃料電池セルの昇温を行う燃料電池発電シス
    テムにおいて、前記燃料極からの燃料排ガスラインに有
    害ガス除害手段を設けたことを特徴とする燃料電池発電
    システム。
  2. 【請求項2】前記有害ガス除害手段が触媒燃焼装置であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電シス
    テム。
  3. 【請求項3】前記有害ガス除害手段がバーナーであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システ
    ム。
  4. 【請求項4】前記酸化剤ガスラインに熱交換器を設け
    て、前記燃焼還元ガス発生手段からの燃焼還元ガスを流
    通して酸化剤ガスを加熱することを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の燃料電池発電システム。
  5. 【請求項5】前記燃料ガスラインに改質器を設けて、前
    記燃焼還元ガス発生手段からの燃焼還元ガスを流通して
    前記改質器を加熱することを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の燃料電池発電システム。
  6. 【請求項6】前記燃料電池セルが固体酸化物形燃料電池
    セルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の燃料電池発電システム。
  7. 【請求項7】前記固体酸化物形燃料電池セルが円筒形で
    あることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池発電シ
    ステム。
JP2001298128A 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池発電システム Pending JP2003109641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298128A JP2003109641A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298128A JP2003109641A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109641A true JP2003109641A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19119074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298128A Pending JP2003109641A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003109641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285621A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kyocera Corp 燃料電池構造体の運転方法
JP2008251362A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yamatake Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
WO2018060440A1 (de) * 2016-09-29 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476676A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Fuel cell power generation
JPH03163761A (ja) * 1989-11-20 1991-07-15 Nkk Corp 固体電解質型燃料電池発電システム
JPH11162492A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池の起動停止方法
JP2002124286A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の改質装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476676A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Fuel cell power generation
JPH03163761A (ja) * 1989-11-20 1991-07-15 Nkk Corp 固体電解質型燃料電池発電システム
JPH11162492A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池の起動停止方法
JP2002124286A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の改質装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285621A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kyocera Corp 燃料電池構造体の運転方法
JP2008251362A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yamatake Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
WO2018060440A1 (de) * 2016-09-29 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946015B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP7050117B2 (ja) 高温燃料電池システムのための再循環を利用する方法及び配置
JP3739636B2 (ja) 燃料処理装置の温度監視および制御方法
JP2006031989A (ja) 固体酸化物形燃料電池による発電方法及びシステム
JP2006269419A (ja) 固体酸化物形燃料電池および運転方法
JP2007294224A (ja) 燃料電池
WO2005069420A1 (ja) 燃料電池システム
JP5871945B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法
US20190190050A1 (en) Solid oxide fuel cell system
JP5033379B2 (ja) 燃料電池発電システムの起動方法
JP2016154067A (ja) 燃料電池モジュール及びその運転方法
JP2003109641A (ja) 燃料電池発電システム
JP4964368B2 (ja) 燃料電池用燃料ガス生成装置
JPH09245825A (ja) 燃料電池発電装置
JP3697955B2 (ja) 触媒燃焼器およびその昇温方法
JP4590872B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP2004119298A (ja) 燃料電池発電システム
JP2022031103A (ja) 燃料電池システム
JPS622432B2 (ja)
JP2004281299A (ja) 燃料電池発電システム
JPH1040942A (ja) 燃料電池発電装置の起動方法
JPH01183073A (ja) 燃料電池発電装置の運転停止方法
US9461328B1 (en) Solid oxide fuel cell power plant having a bootstrap start-up system
EP3240082B1 (en) High-temperature operating fuel cell system and method for operating high-temperature operating fuel cell system
JP7005628B2 (ja) 発電装置、制御装置及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120507