JP4038770B2 - 改質器の状態判定装置および方法 - Google Patents

改質器の状態判定装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4038770B2
JP4038770B2 JP2003303204A JP2003303204A JP4038770B2 JP 4038770 B2 JP4038770 B2 JP 4038770B2 JP 2003303204 A JP2003303204 A JP 2003303204A JP 2003303204 A JP2003303204 A JP 2003303204A JP 4038770 B2 JP4038770 B2 JP 4038770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
internal combustion
combustion engine
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003303204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069180A (ja
Inventor
和弘 若尾
計宏 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003303204A priority Critical patent/JP4038770B2/ja
Priority to US10/911,584 priority patent/US7159541B2/en
Priority to EP04020321.8A priority patent/EP1510683B1/en
Publication of JP2005069180A publication Critical patent/JP2005069180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038770B2 publication Critical patent/JP4038770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/02Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、燃料と空気との混合気を改質して内燃機関に供給するための改質燃料を生成する改質器の状態判定装置および方法に関する。
従来から、車両用内燃機関の燃費を低減させるための技術として、内燃機関の燃焼室に供給される燃料や燃焼室からの排気ガスにCOおよびHを含む改質ガス(改質燃料)を添加する装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この装置は、酸素吸蔵能を有する担体に貴金属を担持させたCOシフト触媒(改質器)を含み、このCOシフト触媒は、水性ガスシフト反応によってCOおよびHOをHおよびCOに改質し、COおよびHを含む改質ガスを生成する。
ここで、COシフト触媒は、時間の経過と共に劣化するものである。それゆえに、COシフト触媒にて生成される改質ガス中のCOとHとの濃度比(CO/H濃度比)も時間の経過と共に変化し、場合によっては、排気エミッションの悪化を招いてしまうおそれがある。このため、上述の従来の装置では、COシフト触媒の流体入口および流体出口における酸素濃度からCOシフト触媒の酸素吸蔵能が求められ、求められた酸素吸蔵能を示す数値から、COシフト触媒の状態、すなわち、劣化の度合いに関連する改質ガスのCO/H濃度比が推定される。そして、推定されたCO/H濃度比に基づいて、内燃機関への燃料や、排気ガスに対する改質ガスの添加量が設定される。
特開2002−54427号公報
しかしながら、触媒の酸素吸蔵能を精度よく求めることは実際のところ容易なことではなく、このため、上記従来例において、触媒の状態(劣化の度合いや異常)を容易かつ精度よく把握することは実質的に困難であった。
そこで、本発明は、改質触媒の劣化や異常といった改質器の状態判定を容易かつ精度よく実行可能とする改質器の状態判定装置および方法の提供を目的とする。
本発明による改質器の状態判定装置は、燃料と空気との混合気を改質して内燃機関に供給するための改質燃料を生成する改質器の状態判定装置であって、内燃機関の作動状態を検出する機関作動状態検出手段と、機関作動状態検出手段によって検出された内燃機関の作動状態に基づいて改質器が正常に作動しているか否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
改質器により生成される改質燃料を燃焼室内で燃焼させて動力を得る内燃機関では、時間の経過と共に、燃料と空気との混合気を改質する改質触媒が劣化し、場合によっては、改質器に何らかの異常が発生してしまうこともあり得る。このような場合、改質器により生成される改質燃料中の改質ガス成分(例えばCOやH)の割合が低下し、それに応じて、内燃機関の作動状態にも変化が認められる。また、例えば内燃機関の回転数変動といった内燃機関の作動状態は、改質器の作動状態に関連する各種パラメータの中で、容易かつ精度よく取得可能なものである。従って、この改質器の状態判定装置のように、機関作動状態検出手段によって検出された内燃機関の作動状態に基づいて改質器が正常に作動しているか否か判定することにより、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。
この場合、上記作動状態は、内燃機関の回転数変動(目標回転数との偏差)であると好ましく、例えば、所定条件下で内燃機関(燃焼室)における空燃比をリーン化した場合の回転数変動や、所定条件下で点火時期を遅角させた場合の回転数変動、更には、所定条件下で内燃機関(燃焼室)における空燃比をリーン化し、かつ、点火時期を遅角させた場合の回転数変動であると好ましい。
更に、内燃機関に対して改質燃料と共に非改質燃料が供給される場合、改質燃料と非改質燃料との比に応じて、改質器が正常に作動しているか否かを判定するための基準が変化させられると好ましい。
本発明による改質器の状態判定方法は、燃料と空気との混合気を改質して内燃機関に供給するための改質燃料を生成する改質器の状態判定方法であって、内燃機関のアイドル運転時に、改質燃料および空気の混合気をリーン化した場合及び点火時期を遅角させた場合の少なくとも一方の場合の内燃機関の回転数変動を検出し、検出した回転数変動に基づいて改質器が正常に作動しているか否かを判定することを特徴とする。
本発明によれば、改質触媒の劣化や異常といった改質器の状態判定を容易かつ精度よく実行可能とする改質器の状態判定装置および方法の実現が可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る改質器の状態判定装置を含む内燃機関が備えられた車両を示す概略構成図である。同図に示される車両Cは、走行用駆動源として、トランスアクスルTを介して駆動輪Wを駆動する内燃機関1を有する。内燃機関1は、エンジンブロック2に形成された燃焼室3の内部で改質ガス成分を含む混合気を燃焼させ、燃焼室3内でピストン4を往復移動させることにより動力を発生するものである。なお、図1には1気筒のみが示されるが、本実施形態の内燃機関1は、多気筒エンジン(例えば、4気筒エンジン)として構成される。
各燃焼室3の吸気ポートは、吸気マニホールド5を構成する吸気管5aにそれぞれ接続され、各燃焼室3の排気ポートは、排気マニホールド6を構成する排気管6aにそれぞれ接続されている。また、内燃機関1のシリンダヘッドには、吸気ポートを開閉する吸気弁Viと、排気ポートを開閉する排気弁Veとが燃焼室3ごとに配設されている。各吸気弁Viおよび各排気弁Veは、例えば、可変バルブタイミング機能を有する動弁機構(図示省略)によって開閉させられる。更に、内燃機関1のシリンダヘッドには、点火プラグ7と筒内圧センサ17とが燃焼室3ごとに配設されている。各筒内圧センサ17は、対応する燃焼室3の内部圧力(筒内圧力)を検出するものである。また、排気マニホールド6には、各燃焼室3からの排気ガスの温度を検出する排気温度センサ18が設置されている。そして、排気マニホールド6は、図示されない触媒装置(三元触媒)に接続されている。
図1に示されるように、吸気マニホールド5を構成する各吸気管5aは、サージタンク8に接続されており、吸気マニホールド5(各吸気管5a)とサージタンク8とは、内燃機関1の吸気系統を構成する。また、サージタンク8には、給気管L1が接続されており、給気管L1は、エアクリーナ9を介して図示されない空気取入口に接続されている。そして、給気管L1の中途(サージタンク8とエアクリーナ9との間)には、スロットルバルブ(本実施形態では、電子スロットルバルブ)10が組み込まれている。
更に、給気管L1には、エアクリーナ9とスロットルバルブ10との間に位置するようにエアフローメータAFMが設置されている。そして、給気管L1からは、スロットルバルブ10とエアフローメータAFMとの間に定められた分岐部BPにおいてバイパス管L2が分岐されている。バイパス管L2は、中途に流量調整弁11を有し、その先端(分岐部BP側の端部と反対側の端部)は、改質器20に接続されている。
改質器20は、両端が閉鎖された概ね筒状の本体21を有し、本体21の内部には、上述のバイパス管L2が接続される空燃混合部22と、空燃混合部22に隣接する改質反応部23とが画成されている。空燃混合部22には、バイパス管L2に加えて、燃料噴射弁15が接続されている。燃料噴射弁15は、図示されない燃料ポンプを介して燃料タンクに接続されており、ガソリン等の炭化水素系燃料を空燃混合部22内に噴射可能なものである。また、改質反応部23には、例えばジルコニアにロジウムを担持させた改質触媒が配置されている。そして、改質器20の出口端は、接続管L3を介してサージタンク8に接続されている。これにより、改質器20は、給気管L1をバイパスするように配置されることになる。更に、改質器20には、温度センサ12が備えられている。本実施形態において、温度センサ12は、改質反応部23の下流側に位置するように本体21に取り付けられており、温度センサ12は、改質反応部23から流出する改質ガスの温度を検出する。
また、内燃機関1は、各吸気管5aに装備された燃料噴射弁15xを有しており、改質器20を作動させた状態、または、改質器20に対する空気および燃料の供給を停止させた状態で、各燃料噴射弁15xから上記燃料タンク内の燃料を各吸気管5a内に噴射させて動力を得ることも可能である。なお、燃料噴射弁15xは、対応する燃焼室3内に燃料を直接噴射するものであってもよい。
上述の点火プラグ(イグナイタ)7、図示されない動弁機構、スロットルバルブ10、流量調整弁11、温度センサ12、筒内圧センサ17、排気温度センサ18、エアフローメータAFM等は、それぞれ、内燃機関1の制御手段として機能する電子制御ユニット(以下「ECU」という)50に接続されている。ECU50は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート、および、各種情報やマップ等が記憶される記憶装置等を含む。また、ECU50には、クランク角センサ19からクランク角を示す信号が、アクセル位置センサ51からアクセルペダルの踏み込み量を示す信号が与えられる。そして、ECU50は、エアフローメータAFMや、クランク角センサ19およびアクセル位置センサ51等からの信号等に基づいて、スロットルバルブ10や流量調整弁11の開度、燃料噴射弁15または15xによる燃料噴射量、点火プラグ7による点火タイミング等を制御する。
車両Cを作動させる際、改質器20の空燃混合部22には、ECU50によって開度調整されるバイパス管L2の流量調整弁11を介して空気が導入されると共に、ECU50によって制御される燃料噴射弁15からガソリン等の燃料が噴射される。ガソリン等の燃料は、空燃混合部22にて気化すると共にバイパス管L2からの空気と混ざり合い、改質反応部23へと流れ込む。改質反応部23では、改質触媒により炭化水素系燃料と空気とが反応させられ、次の(1)式にて表わされる部分酸化反応が進行する。
+(m/2)O → mCO+(n/2)H …(1)
そして、上記(1)式の反応が進行することにより、改質ガス成分であるCOおよびHを含む改質ガス(改質燃料)が生成され、得られた改質ガスは、改質器20から接続管L3を介してサージタンク8内に導入される。
また、サージタンク8内には、ECU50によって開度調整される給気管L1のスロットルバルブ10を介して空気が導入される。従って、改質器20からサージタンク8内に導入された改質ガスは、サージタンク8内で更に空気と混合された後、各燃焼室3内に吸入される。そして、所定のタイミングで各点火プラグ7が点火されると、燃焼室3内で改質ガス成分であるCOおよびHが燃焼してピストン4を往復移動させ、これにより、内燃機関1はトランスアクスルTを介して駆動輪Wを駆動する。
さて、上述のように、車両Cの内燃機関1は、改質器20により生成される改質ガス(改質燃料)を用いて駆動されるが、改質器20の改質反応部23に配置されている改質触媒は、時間の経過と共に劣化するものである。それゆえに、改質反応部23にて生成される改質ガス中のCOおよびHの濃度も改質触媒が劣化するにつれて低下し、内燃機関1に所望のトルクを発生させ得なくなったり、排気エミッションの悪化を招いたりしてしまう。また、何らかのトラブルにより、改質器20における改質ガス(改質燃料)の生成に異常をきたしてしまうことも考えられる。従って、内燃機関1ひいては車両Cを安定に作動させるためには、改質器20が正常に作動しているか否か、すなわち、改質触媒の劣化度合いや異常を精度よく把握することが重要となる。このため、車両Cの内燃機関1では、ECU50と、各種センサ類等とが改質器20の状態判定装置として機能するように構成されており、ECU50は、改質器20の作動中、所定の機関運転条件下で図2に示される改質器状態判定処理を実行する。
図2に示されるように、本実施形態において、改質器状態判定処理は、機関回転数が概ね一定で実質的に無負荷となる内燃機関1のアイドル運転中に実行され、ECU50は、改質器状態判定処理を実行すべきタイミングになると、内燃機関1がアイドル運転されているか否かを判定する(S10)。そして、ECU50は、改質器状態判定処理を実行すべきであって、かつ、内燃機関1がアイドル運転されている場合、各燃焼室3に供給される改質燃料および空気の混合気が所定の割合だけ(僅かに)リーン化されるように、スロットルバルブ10、流量調整弁11および燃料噴射弁15の少なくとも何れか一つを制御する(S12)。
更に、ECU50は、エアフローメータAFMの測定値および燃料噴射弁15からの燃料噴射量等に基づいて、各燃焼室3への混合気の空燃比を求め、求めた空燃比が予め定められている目標値に達しているか否か判定する(S14)。この目標値は、内燃機関1のアイドル運転時における回転数のばらつきが著しくならない程度にリーンな値に定められる。ECU50は、S14にて、各燃焼室3への混合気の空燃比が予め定められている目標値に達したと判断されるまで、S12にて燃焼室3への混合気を徐々にリーン化させていく。そして、各燃焼室3への混合気の空燃比が予め定められている目標値に達したと判断した段階で(S14)、ECU50は、クランク角センサ19からの信号に基づいて、内燃機関1の実際の回転数とアイドル運転時における目標回転数との偏差(回転数変動)を求める(S16)。
ここで、機関回転数が概ね一定で実質的に無負荷となるアイドル運転時に各燃焼室3に供給される改質燃料および空気の混合気をリーン化させていくと、図3からわかるように、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20が正常に作動していれば、内燃機関1の実際の回転数とアイドル運転時における目標回転数との偏差は過剰に増大化することはなく、なだらかに増大化する。これに対して、改質触媒の劣化が進行すると、各燃焼室3への混合気をリーン化させていくにつれて、図3において一点鎖線にて示されるように、内燃機関1の実回転数とアイドル運転時の目標回転数との偏差が大きくなっていく。そして、改質触媒の劣化が許容範囲を超えるか、または、改質器20に何らかの異常が発生しているような場合、図3において二点鎖線にて示されるように、各燃焼室3への混合気をある程度リーン化させると、内燃機関1の実回転数とアイドル運転時の目標回転数との偏差が所定の閾値Nrを上回るようになる。
このような点に鑑みて、本実施形態の車両Cでは、予め実験データ等に基づいて上述の閾値Nrが定められており、ECU50の記憶装置に記憶されている。そして、ECU50は、S16にて求めた回転数変動が、上記閾値Nrを上回った場合に、改質触媒が劣化しているか、または、改質器20に異常が発生していると判断し(S18)、車両Cに設けられている所定の警告灯52を点灯させる(S20)。一方、S18にて、回転数変動が閾値Nr以下であると判断した場合、ECU50は、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20に異常が発生していないとみなし、次に改質触媒劣化判定処理を実行するタイミングまで待機する。
このように、本実施形態の車両Cでは、改質触媒の劣化等によって改質器20にて生成される改質ガス中の改質ガス成分(例えばCOやH)の割合が低下し、それに応じて、内燃機関1の作動状態に変化が認められることに着目し、ECU50およびクランク角センサ19(機関作動状態検出手段)によって検出された内燃機関1の回転数変動(作動状態)に基づいて改質器20が正常に作動しているか否か判定される。この場合、内燃機関1の回転数変動(目標回転数との偏差)は、改質器20の作動状態に関連する各種パラメータの中で、容易かつ精度よく取得可能なものである。従って、内燃機関1では、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。
なお、S14の処理に関連して、エアフローメータAFMの測定値および燃料噴射弁15からの燃料噴射量等に基づいて各燃焼室3への混合気の空燃比を求める代わりに、排気管6aに設けられた排気A/Fセンサ(図示省略)によって検出される排気空燃比に基づいて、各燃焼室3への混合気の空燃比を求めてもよい。また、S20では、警告灯52を点灯させる代わりに、またはそれに加えて、記憶装置の所定の領域に劣化の事実を記録するようにしてもよい。
更に、上述の内燃機関1では、改質器20により生成される改質ガス(改質燃料)と、燃料噴射弁15xからの燃料(非改質燃料)とが同時に使用されることもあるが、このような場合には、改質ガスと非改質燃料との比(改質器20に供給された燃料の量と、燃料噴射弁15xから噴射された燃料の量との比)に応じて、改質器20が正常に作動しているか否かを判定するための閾値Nrが変化させられると好ましい。このためには、改質ガスと非改質燃料との比と、閾値Nrとの関係を規定したマップ等をECU50の記憶装置に予め記憶させておくとよい。この場合、図2におけるS18の判定処理の前までに改質ガスと非改質燃料との比が求められると共に、求められた比に対応する閾値Nrが上記マップから読み出される。
図4は、本発明の第1実施形態における変形例に関連するものであり、内燃機関1のアイドル運転時に点火プラグ7による点火時期を変化させた場合の回転数変動の変化を示すグラフである。機関回転数が概ね一定で実質的に無負荷となるアイドル運転時に各燃焼室3における点火時期を遅角させていくと、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20が正常に作動していれば、図4における実線からわかるように、回転数変動、すなわち、内燃機関1の実際の回転数とアイドル運転時における目標回転数との偏差は、点火時期を過剰に遅角させない限り所定範囲内に収まる。これに対して、改質触媒の劣化が進行すると、アイドル運転時に各燃焼室3における点火時期を遅角させていくにつれて、図4における一点鎖線からわかるように、回転数変動(実回転数と目標回転数との偏差)が大きくなる。そして、改質触媒の劣化が許容範囲を超えるか、または、改質器20に何らかの異常が発生しているような場合、図4における二点鎖線からわかるように、アイドル運転時に各燃焼室3における点火時期をある程度遅角させると、回転数変動が所定の閾値Nr´を上回るようになる。
従って、図2に示される手順の代わり、図5に示される手順に従い、所定の機関運転条件下で点火時期を遅角させた場合の回転数変動に基づいて改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い等)を判定することも可能である。図5の例では、改質器状態判定処理は、機関回転数が概ね一定で実質的に無負荷となる内燃機関1のアイドル運転中に実行され、ECU50は、改質器状態判定処理を実行すべきタイミングになると、内燃機関1がアイドル運転されているか否かを判定する(S30)。更に、ECU50は、改質器状態判定処理を実行すべきであって、かつ、内燃機関1がアイドル運転されている場合、各燃焼室3における点火時期を所定角度だけ遅角させる(S32)。
各燃焼室3について点火時期を遅角させ、各燃焼室3における点火が実行されると、ECU50は、クランク角センサ19からの信号に基づいて、内燃機関1の実際の回転数とアイドル運転時における目標回転数との偏差(回転数変動)を求める(S34)。そして、ECU50は、S34にて求めた偏差(回転数変動)が、上記閾値Nr´を上回った場合に、改質触媒が劣化しているか、または、改質器20に異常が発生していると判断し(S36)、車両Cに設けられている所定の警告灯52を点灯させる(S38)。なお、S38では、警告灯52を点灯させる代わりに、またはそれに加えて、記憶装置の所定の領域に劣化の事実を記録するようにしてもよい。一方、S36にて、回転数変動が閾値Nr´以下であると判断された場合、ECU50は、改質触媒は劣化しておらず、かつ、改質器20に異常が発生していないとみなし、次に改質触媒劣化判定処理を実行するタイミングまで待機する。
このように、図5に示される手順に従い、所定の機関運転条件下で点火時期を遅角させた場合の回転数変動に基づいて改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い)を判定すれば、各燃焼室3における失火を確実に防止しつつ、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。また、改質器20により生成される改質ガス(改質燃料)と、燃料噴射弁15xからの燃料(非改質燃料)とが同時に使用される場合には、改質ガスと非改質燃料との比に応じて、改質器20が正常に作動しているか否かを判定するための閾値Nr´が変化させられると好ましい。更に、図2の改質器状態判定処理と、図5の改質器状態判定処理とを組み合わせ、内燃機関1のアイドル運転時等に、各燃焼室3への混合気の空燃比をリーン化し、かつ、各燃焼室3における点火時期を遅角させた場合の回転数変動に基づいて、改質器20の状態判定処理が実行されてもよい。また、本実施形態は、改質ガスと非改質燃料との比に基づいて閾値Nrが変化させられるものとして説明されたが、これに限られるものではない。すなわち、閾値Nrを固定とし、S12での目標空燃比や、S32での目標点火時期を改質ガスと非改質燃料との比に基づいて変化させてもよい。
〔第2実施形態〕
以下、図6および図7を参照しながら、参考例としての第2実施形態について説明する。なお、上述の第1実施形態に関連して説明されたものと同一の要素には同一の参照符号が付され、重複する説明は省略される。
図6は、内燃機関1の機関回転数と負荷とをそれぞれ所定値に維持した状態で点火プラグ7による点火時期を変化させた場合のトルクの変化を示すグラフである。同図からわかるように、改質器20が正常に作動している場合、各燃焼室3における混合気の燃焼速度が高く保たれ、ノッキングが発生しない範囲で大きなトルクが得られる最適な点火タイミング(MBT、最適な燃焼開始時期)は遅角側にある。
これに対して、改質触媒の劣化が進行すると、改質器20における改質ガスの生成量が減少して各燃焼室3における混合気の燃焼速度が低下するので、機関回転数と負荷(吸入空気量)とがそれぞれ所定値に維持された状態では、改質触媒の劣化が進行していくにつれて、図6において一点鎖線で示されるように、MBTは進角側に移っていく。そして、改質触媒の劣化が許容範囲を超えるか、または、改質器20に何らかの異常が発生したような場合には、図6において二点鎖線で示されるように、MBTは所定の閾値(角度)θrを超えるようになる。
従って、改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い等)は、機関回転数と負荷(吸入空気量)とが所定値に維持されている状態での混合気の燃焼速度、すなわち、内燃機関1のMBTに基づいて判定されてもよい。この場合、図7に示されるように、ECU50は、改質器状態判定処理を実行すべきタイミングになると、内燃機関1の回転数および吸入空気量(負荷)をそれぞれ予め定められた一定の値に設定する(S40)。更に、ECU50は、各燃焼室3における点火時期を所定角度だけ進角させ(S42)、クランク角センサ19からの信号(機関回転数)と、機関回転数と内燃機関1が発生するトルクとの関係を規定する所定のマップとからその段階における内燃機関1の発生トルクを求める(S44)。
内燃機関1の発生トルクを求めると、ECU50は、S44で求めた内燃機関1の発生トルクの変動等に基づいて、S42にて定められた点火時期がMBTであるか否かを判定する(S46)。本実施形態では、内燃機関1の発生トルクが所定時間の間、概ね一定になった場合に、S42にて定められた点火時期がMBTであると判断され、S46でこのように判断されるまで、ECU50は、S42にて各燃焼室3における点火時期を進角させる。そして、ECU50は、S42にて定められた点火時期がMBTであると判断した場合(S46)、更に、MBTすなわちS42にて定められた点火時期が所定の閾値(角度)θrを上回っているか否かを判定する(S48)。
ここで、上述のように、改質触媒の劣化が進行していくにつれて、MBTは進角側に移っていき、改質触媒の劣化が許容範囲を超えるか、または、改質器20に何らかの異常が発生したような場合には、MBTは、所定の閾値(角度)θrを超えるようになる。従って、ECU50は、MBTすなわちS42にて定められた点火時期が所定の閾値θrを上回った場合に、改質触媒が劣化しているか、または、改質器20に異常が発生していると判断し(S48)、車両Cに設けられている所定の警告灯52を点灯させる(S50)。一方、S48にてMBTが所定の閾値θrを上回っていないと判断した場合、ECU50は、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20に異常が発生していないとみなし、次に改質触媒劣化判定処理を実行するタイミングまで待機する。
このように、図7に示される手順に従い、内燃機関1のMBTに基づいて改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い)を判定しても、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。そして、内燃機関1のMBTに基づいて改質器20の状態を判定すれば、内燃機関1の負荷の状態に拘わらず、内燃機関1が負荷域にある場合であっても(アイドル運転時以外であっても)、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。また、この場合も、改質器20により生成される改質ガス(改質燃料)と、燃料噴射弁15xからの燃料(非改質燃料)とが同時に使用される場合には、改質ガスと非改質燃料との比に応じて、改質器20が正常に作動しているか否かを判定するための閾値θrが変化させられると好ましい。
一方、筒内圧センサ17を備えた図1の内燃機関1では、筒内圧センサ17によって検出された筒内圧力から把握される各燃焼室3における混合気の燃焼速度に基づいて、改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い等)が判定されてもよい。すなわち、各燃焼室3における混合気の燃焼速度は、筒内圧センサ17によって検出される筒内圧力に基づいて求められる燃焼割合から正確に把握可能であるので、各燃焼室3における燃焼割合に基づいて改質器20の作動状態を判定することができる。
この場合、ECU50は、図8に示されるように、改質器状態判定処理を実行すべきタイミングになると、内燃機関1の回転数および吸入空気量(負荷)をそれぞれ予め定められた一定の値に設定する(S60)。ここで、図8の改質器状態判定処理は、内燃機関1のアイドル運転中に実行され得るものであり、この際、ECU50は、内燃機関1の回転数および吸入空気量をアイドル運転に際して要求される値に設定する。
S60にて、内燃機関1の回転数および吸入空気量(負荷)をそれぞれ予め定められた一定の値に設定した後、ECU50は、所定の計算式等を用いて、各燃焼室3内において燃焼が開始される時点(点火時)よりも十分に前の所定の基準時になると、各燃焼室3における燃焼割合の算出を開始し(S62)、算出した燃焼割合が概ね100%になっていると判断されるまで(S64)、S62の処理を継続する。
ここで、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20が正常に作動していれば、燃焼室3における混合気の燃焼速度が高く保たれ、燃焼割合は、図9において実線で示されるように、燃焼室3における燃焼開始後速やかに概ね100%となる。これに対して、改質器20の改質触媒の劣化が進行すると、改質器20における改質ガスの生成量が減少して燃焼室3における混合気の燃焼速度が低下するので、図9において一点鎖線で示されるように、燃焼割合が概ね100%になるときのクランク角が大きくなる。そして、改質触媒の劣化が許容範囲を超えるか、または、改質器20に何らかの異常が発生したような場合には、図9において二点鎖線で示されるように、燃焼割合が概ね100%になるときのクランク角が所定の閾値(角度)θxを超えるようになる。
従って、ECU50は、S62にて算出された燃焼割合が概ね100%になったと判断されると(S64)、燃焼室3ごとに、燃焼割合が概ね100%になったときのクランク角を求め(S66)、すべての燃焼室3について、燃焼割合が概ね100%になったときのクランク角の平均値θ1を求める。そして、ECU50は、求めたクランク角(の平均値)θ1と閾値θxとを比較し(S68)、クランク角θ1が所定の閾値θxを上回った場合に、改質触媒が劣化しているか、または、改質器20に異常が発生していると判断して、車両Cに設けられている所定の警告灯52を点灯させる(S70)。一方、S68にてクランク角θ1が所定の閾値θxを上回っていないと判断した場合、ECU50は、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20に異常が発生していないとみなし、次に改質触媒劣化判定処理を実行するタイミングまで待機する。
このように、図8に示される手順に従い、内燃機関1における筒内圧力(燃焼割合)に基づいて改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い)を判定すれば、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。特に、内燃機関1における燃焼割合に基づいて改質器20の状態を判定すれば、内燃機関1の負荷の状態に拘わらず、内燃機関1が負荷域にある場合であっても(アイドル運転時以外であっても)、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。また、この場合も、改質器20により生成される改質ガス(改質燃料)と、燃料噴射弁15xからの燃料(非改質燃料)とが同時に使用される場合には、改質ガスと非改質燃料との比に応じて、改質器20が正常に作動しているか否かを判定するための閾値θxが変化させられると好ましい。なお、燃焼割合が概ね100%に達した時点におけるクランク角を用いる代わりに、燃焼割合が例えば10%に達した時点から90%に達した時点までのクランク角の変化量に基づいて、改質器20の状態を判定してもよい。すなわち、改質触媒が劣化した場合、燃焼速度が緩慢となるので、このようなクランク角の変化量を用いても改質器20の状態を判定することができる。
更に、排気温度センサ18を備えた図1の内燃機関1では、排気温度センサ18によって検出された排気温度から把握される各燃焼室3における混合気の燃焼速度に基づいて、改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い等)が判定されてもよい。すなわち、各燃焼室3における混合気の燃焼速度は、排気温度センサ18によって検出される排気温度とも相関を有しており、排気温度センサ18の検出値から把握可能であるので、排気温度センサ18によって検出される排気温度に基づいて改質器20の作動状態を判定することができる。
この場合、図10に示されるように、ECU50は、改質器状態判定処理を実行すべきタイミングになると、内燃機関1の回転数および吸入空気量(負荷)をそれぞれ予め定められた一定の値に設定する(S80)。図10の改質器状態判定処理も、内燃機関1のアイドル運転中に実行され得るものであり、この際、ECU50は、内燃機関1の回転数および吸入空気量をアイドル運転に際して要求される値に設定する。S80にて内燃機関1の回転数および吸入空気量(負荷)をそれぞれ予め定められた一定の値に設定した後、ECU50は、所定のタイミングになると、排気温度センサ18からの信号に基づいて、各燃焼室3からの排気ガスの温度を検出する(S82)。
ここで、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20が正常に作動していれば、燃焼室3における混合気の燃焼速度が高く保たれるので、排気ガスの温度は比較的低く維持される。これに対して、改質器20の改質触媒の劣化が進行すると、改質器20における改質ガスの生成量が減少して燃焼室3における混合気の燃焼速度が低下するので、排気ガスの温度が高まる。そして、改質触媒の劣化が許容範囲を超えるか、または、改質器20に何らかの異常が発生したような場合には、排気ガスの温度は所定の閾値を超えるようになる。
従って、ECU50は、S82にて排気ガスの温度を求めると、求めた排気温度と上記閾値とを比較し(S84)、排気温度が所定の閾値を上回った場合に、改質触媒が劣化しているか、または、改質器20に異常が発生していると判断して、車両Cに設けられている所定の警告灯52を点灯させる(S86)。一方、S84にて排気温度が所定の閾値を上回っていないと判断した場合、ECU50は、改質触媒が劣化しておらず、かつ、改質器20に異常が発生していないとみなし、次に改質触媒劣化判定処理を実行するタイミングまで待機する。
このように、図10に示される手順に従い、内燃機関1の排気温度に基づいて改質器20の作動状態(触媒の劣化の度合い)を判定しても、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。そして、内燃機関1における排気温度に基づいて改質器20の状態を判定すれば、内燃機関1の負荷の状態に拘わらず、内燃機関1が負荷域にある場合であっても(アイドル運転時以外であっても)、改質触媒の劣化や異常等を容易かつ精度よく把握することが可能となる。また、この場合も、改質器20により生成される改質ガス(改質燃料)と、燃料噴射弁15xからの燃料(非改質燃料)とが同時に使用される場合には、改質ガスと非改質燃料との比に応じて、改質器20が正常に作動しているか否かを判定するための閾値が変化させられると好ましい。
本発明の第1実施形態に係る改質触媒劣化判定装置が適用された内燃機関を備えた車両を示す概略構成図である。 図1の内燃機関における改質器状態判定処理を説明するためのフローチャートである。 図1の内燃機関における燃焼室への混合気の空燃比と回転数変動との相関を示すグラフである。 本発明の第1実施形態における変形例に関連するものであって、内燃機関のアイドル運転時に点火時期を変化させた場合の回転数変動の変化を示すグラフである。 本発明の第1実施形態の変形例における改質器状態判定処理を説明するためのフローチャートである。 参考例としての第2実施形態に関連するものであって、内燃機関の機関回転数と負荷とをそれぞれ所定値に維持した状態で点火時期を変化させた場合のトルクの変化を示すグラフである。 第2実施形態における改質器状態判定処理を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態の変形例における改質器状態判定処理を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態を説明するためのものであって、改質触媒の劣化等による燃焼割合の変化を説明するためのグラフである。 第2実施形態の変形例における改質器状態判定処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
3 燃焼室
4 ピストン
7 点火プラグ
10 スロットルバルブ
11 流量調整弁
15,15x 燃料噴射弁
17 筒内圧センサ
18 排気温度センサ
19 クランク角センサ
20 改質器
21 本体
22 空燃混合部
23 改質反応部
51 アクセル位置センサ
52 警告灯
AFM エアフローメータ
C 車両

Claims (3)

  1. 燃料と空気との混合気を改質して内燃機関に供給するための改質燃料を生成する改質器の状態判定装置であって、
    前記内燃機関の作動状態を検出する機関作動状態検出手段と、
    前記機関作動状態検出手段によって検出された前記内燃機関の作動状態に基づいて前記改質器が正常に作動しているか否かを判定する判定手段とを備え
    前記作動状態は、前記内燃機関の回転数変動であり、
    前記判定手段は、前記内燃機関のアイドル運転時に、前記内燃機関における混合気をリーン化した場合及び点火時期を遅角させた場合の少なくとも一方の場合の前記回転数変動に基づいて、前記改質器が正常に作動しているか否かを判定することを特徴とする改質器の状態判定装置。
  2. 前記内燃機関に対して改質燃料と共に非改質燃料が供給される場合、改質燃料と非改質燃料との比に応じて、前記改質器が正常に作動しているか否かを判定するための基準が変化させられることを特徴とする請求項1記載の改質器の状態判定装置。
  3. 燃料と空気との混合気を改質して内燃機関に供給するための改質燃料を生成する改質器の状態判定方法であって、
    前記内燃機関のアイドル運転時に、前記内燃機関における混合気をリーン化した場合及び点火時期を遅角させた場合の少なくとも一方の場合の前記内燃機関の回転数変動を検出し、検出した前記回転数変動に基づいて前記改質器が正常に作動しているか否かを判定することを特徴とする改質器の状態判定方法。
JP2003303204A 2003-08-27 2003-08-27 改質器の状態判定装置および方法 Expired - Fee Related JP4038770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303204A JP4038770B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 改質器の状態判定装置および方法
US10/911,584 US7159541B2 (en) 2003-08-27 2004-08-05 Method and apparatus for determining state of reformer
EP04020321.8A EP1510683B1 (en) 2003-08-27 2004-08-26 Method and apparatus for determining state of reformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303204A JP4038770B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 改質器の状態判定装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069180A JP2005069180A (ja) 2005-03-17
JP4038770B2 true JP4038770B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34101199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303204A Expired - Fee Related JP4038770B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 改質器の状態判定装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7159541B2 (ja)
EP (1) EP1510683B1 (ja)
JP (1) JP4038770B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251321B2 (ja) * 2003-01-28 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および内燃機関の運転方法
JP3985771B2 (ja) * 2003-10-27 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置および燃料改質方法
WO2007044331A2 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel reforming estimation in hcci engines
JP2007113420A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5029406B2 (ja) * 2008-02-12 2012-09-19 株式会社豊田中央研究所 エンジン装置
US7950368B2 (en) * 2008-11-06 2011-05-31 Ford Global Technologies, Llc Engine and exhaust heating
JP5176911B2 (ja) * 2008-12-01 2013-04-03 日産自動車株式会社 セタン価判定装置
FR2947864B1 (fr) * 2009-07-08 2011-07-22 Continental Automotive France Procede de determination de la fraction de la masse des gaz brules pour moteur a combustion interne de vehicule automobile
US8613263B2 (en) * 2010-04-08 2013-12-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a charge diluted engine
US8037850B2 (en) 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine
US8230826B2 (en) 2010-04-08 2012-07-31 Ford Global Technologies, Llc Selectively storing reformate
US8118006B2 (en) 2010-04-08 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector diagnostic for dual fuel engine
US8191514B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Ignition control for reformate engine
US8015952B2 (en) * 2010-04-08 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Engine fuel reformer monitoring
US8539914B2 (en) * 2010-04-08 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with a fuel reformer
US8146541B2 (en) * 2010-04-08 2012-04-03 Ford Global Technologies, Llc Method for improving transient engine operation
US8001934B2 (en) * 2010-04-08 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Pump control for reformate fuel storage tank
US8041500B2 (en) 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Reformate control via accelerometer
US8245671B2 (en) * 2010-04-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Operating an engine with reformate
US8402928B2 (en) * 2010-04-08 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with variable charge density
US8307790B2 (en) * 2010-04-08 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle with a fuel reformer
JP2012237217A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Denso Corp 内燃機関の燃料改質制御装置
JP2012241608A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Denso Corp 内燃機関の燃料改質システムの触媒劣化診断装置
FR2988839B1 (fr) * 2012-03-27 2014-03-07 IFP Energies Nouvelles Methode pour controler le deroulement de la combustion d'un melange carbure d'un moteur a combustion interne teste sur un banc d'essais
DE102015215939B4 (de) * 2015-08-20 2021-02-04 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Brennstoffzusammensetzung und zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US10815912B2 (en) 2016-08-01 2020-10-27 Caterpillar Inc. Natural gas fuel reformer control for lean burn gas engines
KR101855788B1 (ko) * 2016-11-15 2018-06-20 현대자동차 주식회사 개질 시스템 및 압력센서를 이용한 개질기 고장 진단 방법
WO2020241604A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム
JP7157832B2 (ja) * 2021-01-22 2022-10-20 本田技研工業株式会社 燃料改質装置
JP2023096372A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955941A (en) * 1973-08-20 1976-05-11 California Institute Of Technology Hydrogen rich gas generator
US4567857A (en) * 1980-02-26 1986-02-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Combustion engine system
US4691682A (en) * 1986-02-03 1987-09-08 Eaton Corporation Method and apparatus for maximizing internal combustion engine work output by controlled heat release
US4884531A (en) * 1988-06-30 1989-12-05 Mobil Oil Corporation Operation of an internal combustion engine with a pre-engine reformer
US5425332A (en) * 1993-08-20 1995-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-internal combustion engine system
US5976723A (en) * 1997-03-12 1999-11-02 Boffito; Claudio Getter materials for cracking ammonia
JP3548041B2 (ja) * 1999-03-18 2004-07-28 日本電信電話株式会社 燃料電池発電装置およびその改質装置の劣化診断方法
US6322757B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Low power compact plasma fuel converter
US6205957B1 (en) * 1999-09-16 2001-03-27 Eaton Corporation Natural gas engine with in situ generation of an autoignition product
JP3642273B2 (ja) * 1999-10-21 2005-04-27 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US6397790B1 (en) * 2000-04-03 2002-06-04 R. Kirk Collier, Jr. Octane enhanced natural gas for internal combustion engine
US6508209B1 (en) * 2000-04-03 2003-01-21 R. Kirk Collier, Jr. Reformed natural gas for powering an internal combustion engine
JP2002054427A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 改質ガス添加制御装置及び改質ガス添加制御方法
JP3885479B2 (ja) * 2000-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池の改質装置
US6463889B2 (en) * 2001-03-08 2002-10-15 General Motors Corporation POx cold start vapor system
JP4001723B2 (ja) * 2001-03-28 2007-10-31 本田技研工業株式会社 改質触媒装置の触媒性能回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050045118A1 (en) 2005-03-03
EP1510683B1 (en) 2013-04-10
JP2005069180A (ja) 2005-03-17
US7159541B2 (en) 2007-01-09
EP1510683A3 (en) 2012-01-18
EP1510683A2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038770B2 (ja) 改質器の状態判定装置および方法
WO2020189080A1 (ja) 内燃機関制御装置
US20090030592A1 (en) Catalyst Deterioration Detecting Apparatus of Vehicle Internal Combustion Engine
JP4039304B2 (ja) 改質触媒劣化判定装置、燃料改質装置および改質触媒劣化判定方法
JP2010127257A (ja) セタン価判定装置
WO2009110170A1 (en) Exhaust system diagnostic apparatus of internal combustion engine
JP4475207B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008088941A (ja) アルコール混合燃料エンジンの制御装置
JP4274055B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4427788B2 (ja) 燃料改質装置およびその運転方法
JP3985755B2 (ja) 内燃機関およびその制御方法
JP2009264150A (ja) 制御装置
JP5398994B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP4134395B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2010019138A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4277631B2 (ja) 内燃機関およびその制御方法
JP4277630B2 (ja) 内燃機関およびその制御方法
US20240271582A1 (en) Controller for internal combustion engine
JP3627417B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
WO2024084654A1 (ja) 内燃機関制御装置及び状態量推定方法
JP4735382B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3493697B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4749171B2 (ja) イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法
US7877190B2 (en) Fuel control device for internal combustion engine
JP4924396B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees