JP3700512B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3700512B2
JP3700512B2 JP2000015791A JP2000015791A JP3700512B2 JP 3700512 B2 JP3700512 B2 JP 3700512B2 JP 2000015791 A JP2000015791 A JP 2000015791A JP 2000015791 A JP2000015791 A JP 2000015791A JP 3700512 B2 JP3700512 B2 JP 3700512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
amount
fuel
cell system
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000015791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001210350A (ja
Inventor
えみ 川澄
靖和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000015791A priority Critical patent/JP3700512B2/ja
Priority to DE10102890A priority patent/DE10102890B4/de
Priority to US09/768,214 priority patent/US6576360B2/en
Publication of JP2001210350A publication Critical patent/JP2001210350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700512B2 publication Critical patent/JP3700512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システムに関し、特に燃料電池システムの負荷変動への追従性に優れた燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、燃料電池システムには、図8に示すような蒸発器の機能を果たす直交型熱交換器501が用いられている。この直交型熱交換器501には、水を蒸発して水蒸気を生成する直交型熱交換器501aと、メタノールを蒸発してメタノール蒸気を生成する直交型熱交換器501bとが備えられている。
【0003】
この直交型熱交換器501aでは、水タンク503から供給ポンプ505により送出された水が供給されており、ノズル507aの先から分散板509aの上下にある程度蓄積された後に、熱交換部511aにほぼ均等に水滴が供給される。
【0004】
この熱交換部511aには、燃焼器515から排出される加熱ガスが供給されているので、加熱ガスの熱量により水滴は熱交換部511aを通過する途中で水蒸気になり、改質器へ排出される。また、メタノールタンク521に蓄えられているメタノールについても、同様の作用によりメタノール蒸気が生成され、改質器へ排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の燃料電池システムに用いられる蒸発器にあっては、水タンク503から供給ポンプ505、ノズル507aを介して水が分散板509a4上に供給され、さらに、水滴が熱交換部511aの気化伝熱面に供給される構成となっていた。このため、分散板509aの上下、熱交換部511aの上部の空間等に水を蓄積する時間を必要としていたので、所望の水蒸気が得られるまでに遅延時間が生じるといった問題があった。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、負荷変動時での応答性の良い蒸発器を備えた燃料電池システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、上記課題を解決するため、燃料電池からの排出ガスを燃焼させる燃焼器と、燃料を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で蒸気化した燃料を改質する改質器と、この改質器で改質された改質ガスと酸素を含むガスを前記燃料電池に供給して電力を発電する燃料電池システムにおいて、前記蒸発器は、蒸発させる燃料を貯め、燃料を蒸発させる気化伝熱面に隣接され可変な容積を有する液だめ部と、前記燃焼器から排出される加熱ガスにより、前記液だめ部に貯められた燃料を蒸発させる熱交換部と、前記液だめ部の容積を調節する駆動部と、必要な燃料の蒸発量になるように前記駆動部を制御する制御部とを備えたことを要旨とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、上記課題を解決するため、前記液だめ部は、前記駆動部による動力に応じて前記容積を変化させるピストン又はジャバラ部材を有することを要旨とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、上記課題を解決するため、前記液だめ部は、前記駆動部による動力に応じて前記容積を膨脹・収縮させるエアバッグ袋を有することを要旨とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、上記課題を解決するため、燃料電池車両に搭載されて、前記燃料電池車両のアクセルペダルの踏み込み量を検知する踏込検知手段と、前記蒸発器から排出される蒸気の流量を検知する流量検知手段とを有し、前記制御部は、前記踏込検知手段により検知された前記アクセルペダルの踏み込み量から定まる必要蒸気量と、前記流量検知手段により検知された実際の蒸気流量との偏差に基づいて、前記液だめ部の容積を変化するように制御することを要旨とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、上記課題を解決するため、前記制御部は、前記液だめ部の容積が所定の下限値を下回った場合には、前記燃焼器で燃焼させる燃料を増加させて蒸発量を増加させ、前記液だめ部の容積が所定の上限値を越える場合には、前記液だめ部内の燃料を排出して前記燃焼器で燃焼させる燃料を減少させて蒸発量を減少させるように制御することを要旨とする。
【0012】
請求項6記載の発明は、上記課題を解決するため、前記制御部は、前記偏差が大きいほど前記液だめ部の容積を速く変化させるように制御することを要旨とする。
【0013】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明によれば、燃焼器から排出される加熱ガスを用いて燃料を蒸発させる蒸発器に、燃料を蒸発させる気化伝熱面に隣接され可変な容積を有する液だめ部を設けておき、必要な燃料の蒸発量になるように液だめ部の容積を調節する駆動部を制御することで、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0014】
また、請求項2記載の本発明によれば、液だめ部に、駆動部による動力に応じて容積を変化させるピストン又はジャバラ部材を設けることで、必要な燃料の蒸発量になるように液だめ部の容積を調節するようにしているので、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0015】
また、請求項3記載の本発明によれば、液だめ部に、駆動部による動力に応じて容積を膨脹・収縮させるエアバッグ袋を設けることで、必要な燃料の蒸発量になるように液だめ部の容積を調節するようにしているので、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0016】
また、請求項4記載の本発明によれば、制御部は、アクセルペダルの踏み込み量から定まる必要蒸気量と、実際の蒸気流量との偏差に基づいて、液だめ部の容積を変化するように制御することで、必要な燃料の蒸発量を得ているので、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0017】
また、請求項5記載の本発明によれば、制御部は、液だめ部の容積が所定の下限値を下回った場合には、燃焼器で燃焼させる燃料を増加させて蒸発量を増加させるように制御するので、蒸発器に多くの熱量を供給することができる。一方、液だめ部の容積が所定の上限値を越える場合には、液だめ部内の燃料を排出して燃焼器で燃焼させる燃料を減少させて蒸発量を減少させるように制御するので、蒸発器に少なく熱量を供給することができる。
【0018】
また、請求項6記載の本発明によれば、制御部は、偏差が大きいほど液だめ部の容積を速く変化させるように制御することで、時間遅れが少ない蒸気量を供給することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池システムに適応可能な燃料電池システムを備えたハイブリッド燃料電池自動車の基本構成を示す図である。
【0020】
直交型熱交換器19は、燃焼器45から排出される加熱ガス51の熱量により、メタノールタンク11から供給されるメタノール13からメタノール蒸気21を生成して改質器25に供給するとともに、水タンク15から供給される水17から水蒸気23を生成して改質器25に供給し、熱交換後の排気ガス24を大気中に排気する。
【0021】
改質器11は、直交型熱交換器19により生成されたメタノール蒸気21を水蒸気23を用いて吸熱反応させて水蒸気改質し、水素を含んだ改質ガス27を生成する。改質器25には、場合によってコンプレッサ29から空気31が送られ、メタノール蒸気21を発熱反応させて部分酸化による改質も行われる。
【0022】
燃料電池33は、改質器25から供給される改質ガス27と、コンプレッサ29から供給される空気35がそれぞれアノード電極、カソード電極に送気され、改質ガス27中の水素と空気35中の酸素を用いて電力が発電される。燃料電池33内では、改質ガス27中の水素と空気35中の酸素が全て消費される訳ではなく、その一部は燃料電池33から排出されて排出改質ガス39、排出空気37としてコンデンサ41を介して燃焼器45に送気される。
【0023】
コンデンサ41は、燃料電池33から排気される排出改質ガス39ならびに排出空気37を冷却水で冷却し、排出改質ガス39ならびに排出空気37に含まれる水蒸気を凝縮して回収された水43を水タンク15に戻す。
燃焼器45は、コンデンサ41で冷却された排出改質ガス47ならびに排出空気49を燃焼して加熱ガス51を直交型熱交換器19に排出する。また、燃焼器45での燃焼反応による熱量は、直交型熱交換器19においてメタノール13や水17を気化するために、または、改質器25において水蒸気改質の吸熱反応のための熱源として再利用される。
【0024】
バッテリ53は、燃料電池33によって発電された電力、燃料電池自動車が減速する際にモータ55が回生発電する電力を蓄電するとともに、モータ55による走行電力、コンプレッサ29、改質器25、燃焼器45で消費する補機電力を賄うのに充分な燃料電池33による発電が行えなかった際にはモータ55に給電して不足電力を補う。
【0025】
制御装置57は、ポジションセンサ61で検知される運転者によるアクセルペダル59の踏み込み量に対応する検知信号に基づいて、電力調整器63による電力配分を制御する。電力調整器63は、制御装置57からの電力配分値に基づいて、燃料電池33とバッテリ53からの電力を調整する。
制御装置65は、圧力センサ67,69で検知した圧力信号に基づいて、圧力調整弁71、73の開度を調整して燃料電池33の運転圧力を制御する。
【0026】
この燃料電池33の運転圧力は、燃料電池システムの運転負荷に応じてシステム効率を最大にする運転圧力になるように制御する。例えば、負荷が大きい場合には、運転圧力を上げることで、燃料電池システムの最大電力を発揮する。また、負荷が小さい場合には、運転圧力を下げることで、燃料電池システムの効率を高めることができる。
【0027】
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池システムに用いる直交型熱交換器19の構成を説明する。
直交型熱交換器19には、図2(a)に示すように、燃焼器45から排出される加熱ガスを用いて水を蒸発して水蒸気を生成する直交型熱交換器19aと、この加熱ガスを用いてメタノールを蒸発してメタノール蒸気を生成する直交型熱交換器19bとが備えられている。なお、直交型熱交換器19a,19bの構成及び動作内容は同様であるので、以下、直交型熱交換器19aについて説明し、直交型熱交換器19bについての説明を省略する。
【0028】
直交型熱交換器19aの下部には、水を貯めておく液だめ部81aが設けられており、水タンク15に貯めてある水が供給ポンプ85により汲み出されて液だめ部81aに供給される。この直交型熱交換器19aの上部には、燃焼器45から排出される加熱ガスが供給され、液だめ部81aから上昇してきた水を蒸発させる熱交換部87aが設けられている。
【0029】
詳しくは、この熱交換部87aは、図2(b),(c)に示すように、燃焼器45から排出される加熱ガスの流路となる伝熱パイプ89aと、伝熱パイプ89a,89a間に設けられ水との間で熱交換するフィン91aから構成されている。
また、液だめ部81aの下部には、例えば垂直方向に上下移動して液だめ部81aの容積を増減変化させるピストン93aが設けられており、駆動装置95aによる動力をピストン93aに伝達して上下移動に変えることで、液だめ部81aの容積を増減変化させる。この駆動装置95aは、制御装置57からの制御信号に応じて動作する。供給ポンプ85は、アクセルペダル59の踏み込み量から求まる蒸気の必要量に対応する水の流量を液だめ部81aに供給する。
【0030】
燃焼器45から供給される加熱ガス51が直交型熱交換器19の熱交換部87aに流れ込み、加熱ガス51の持つ熱量により、熱交換部87a内の水を蒸発させて水蒸気23を生成する。直交型熱交換器19から排出された水蒸気23は、改質器25に送られる。流量センサ97aは、直交型熱交換器19から改質器25に送られる蒸気の供給量を測定する。
【0031】
ここで、供給ポンプ6の制御とは別に、ピストン93aを用いて水87の水量を制御する理由について説明する。
供給ポンプ85から液だめ部81aの入口に供給される水量では、入口の開口率が小さく、供給ポンプ85の供給能力が低いので、熱交換部87a内ではわずかな水位変化しか生じない。通常、供給ポンプ85から供給される水の流量は、アクセルぺダル59の踏み込み量から求まる蒸気の必要流量により決まる値であり、この必要流量で水量を変化させるには長い応答時間を要することになる。
【0032】
そこで、この応答時間を短縮するための方法としては、ピストン93aの上下移動により液だめ部81a内の水量を変化させるように構成したため、供給ポンプ85からの最大流量は変化させる必要はなく、供給ポンプ85を大型化させることなく、水位変化の応答性を向上させることができる。
【0033】
次に、ピストン93aの駆動制御方法について説明する。
アクセルペダル59に取り付けたポジションセンサ61によりアクセルぺダル59の踏み込み量を検知して制御装置57に出力する。制御装置57では、アクセルペダルの踏み込み信号に基づいて、制御信号を生成して駆動装置93を制御する。
【0034】
制御装置57では、アクセル踏み込み量から求められる燃料電池システムに必要な必要蒸気量Q1を算出する。この必要蒸気量Q1と、流量センサ97aにより測定された実際の蒸気流量Q2との偏差ΔQを、
ΔQ=Q1−Q2
として算出する。
この偏差ΔQが正の場合には、ピストン93aを降下して熱交換部87a内の水位を下げるように制御する。
【0035】
一方、偏差ΔQが負の場合には、ピストン93aを上昇させて水位を上げるように制御する。
このように、制御装置57は、アクセルペダル59の踏み込み量から定まる必要蒸気量Q1と、実際の蒸気流量Q2との偏差ΔQに基づいて、液だめ部81aの容積を変化するように制御することで、必要な燃料の蒸発量を得ているので、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器25に供給することができる。
【0036】
ここで、図3に示す制御マップを参照して、偏差ΔQとピストン93aの移動速度について説明する。
ピストン93aの位置が所定の上限値を越える場合、加熱ガス51の持つ熱量が水87の必要蒸気量を発生するだけの熱量に達していないので、供給ポンプ86bを用いてメタノールタンク11内のメタノールを燃焼器45へ追加供給し、加熱ガス51の流量を増加させるので、直交型熱交換器19に多くの熱量を供給することができる。
【0037】
一方、ピストン93aの位置が所定の下限値を下回った場合には、液だめ部81a内に過剰に水が存在しているので、液だめ部81a内の水を供給ポンプ85により水タンク15内に戻して水量を減少させるので、直交型熱交換器19に少なく熱量を供給することができる。
【0038】
このように、燃焼器45から排出される加熱ガス51を用いて燃料となる水やメタノールを蒸発させる直交型熱交換19(蒸発器)に、燃料となる水やメタノールを蒸発させる気化伝熱面に隣接され可変な容積を有する液だめ部81a,81bを設けておき、必要な水やメタノールの蒸発量になるように液だめ部81a,81bの容積を調節する駆動部95aを制御装置57により制御することで、負荷変動時にも必要蒸気量を満足する水蒸気やメタノール蒸気を応答性よく改質器25に供給することができる。
【0039】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池システムに適応可能な燃料電池システムを備えたハイブリッド燃料電池自動車の基本構成は図1に示す第1の実施の形態の構成と同様である。
次に、ピストン93aの駆動制御方法について説明する。
【0040】
アクセルペダル59に取り付けたポジションセンサ61によりアクセルぺダル59の踏み込み量を検知して制御装置57に出力する。制御装置57では、アクセルペダルの踏み込み信号に基づいて、制御信号を生成して駆動装置93を制御する。
制御装置57では、アクセル踏み込み量から求められる燃料電池システムに必要な必要蒸気量Q1を算出する。この必要蒸気量Q1と、流量センサ97aにより測定された実際の蒸気流量Q2との偏差ΔQを、
ΔQ=Q1−Q2
として算出する。
【0041】
この偏差ΔQが正の場合には、ピストン93aを降下して熱交換部87a内の水位を下げるように制御する。
一方、偏差ΔQが負の場合には、ピストン93aを上昇させて水位を上げるように制御する。
【0042】
ここで、図4に示す制御マップを参照して、偏差ΔQとピストン93aの移動速度について説明する。
第2の実施の形態での特徴は、偏差ΔQが大きいほど高速にピストン93aを上下させることにある。
【0043】
ピストン93aの位置が所定の上限値を越える場合には、加熱ガス51の持つ熱量が水の必要蒸気量を発生するだけの熱量に達していないので、供給ポンプ86bを用いてメタノールタンク11内のメタノールを燃焼器45へ追加供給し、加熱ガス51の流量を増加させ、直交型熱交換器19に多くの熱量を供給する。
【0044】
ここで、図5に示す各グラフを参照して、ピストンの動作速度と蒸発量の応答性について説明する。
図5(a)に示すように、ポジションセンサ61により検知信号Aが検知されると、図5(b)に示すように、制御装置57では、検知信号Aに基づいて蒸気の必要量Bに対応する水の必要量が求められる。
【0045】
第1の実施の形態での供給法を用いて水を供給した場合、蒸発速度Cは一定であるので、図5(c)に示したような応答となる。従って、直交型熱交換器19の圧力変化等を考慮すると、実際に供給される蒸気の供給量Dは、図5(d)に示したような応答を示すことになり、蒸気の必要量Bと蒸気の供給量Dとの間に、立ち上がり時における時間遅れが生じることとなる。
【0046】
そこで、アクセルぺダル59の踏み込み時などのように、急激な蒸気供給を必要とする場合、すなわち、偏差ΔQが大の場合、図4に示すようにピストン93aを早く上昇させる。この結果、図5(e)に示すように、水供給量Eをオーバーシュートさせることが可能になる。
【0047】
また、水供給量のオーバーシュート量を調節することにより、図5(f)に示すように、供給される蒸気量は蒸気量Fに示すような応答性を示すことから、蒸気の必要量Bに近づき、時間遅れが少ない蒸気量を供給することができ、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0048】
なお、第1及び第2の実施の形態においては、ピストン93aを用いて直交型熱交換部19の液だめ部81aの容積を調節するように説明したが、本発明はこうのような実施の形態に限られることなく、図6に示すように、直交型熱交換部101aを構成してもよい。
【0049】
すなわち、液だめ部81aの下部に、例えば垂直方向に上下に伸縮可能なジャバラ部材103aを設け、駆動装置95aによる動力に応じてジャバラ部材103aを上下に伸縮させて液だめ部81aの容積を変化させ、水量を調節してもよい。この結果、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0050】
また、図7に示すように、直交型熱交換部111aを構成してもよい。
すなわち、液だめ部81aの下部に、伸縮自在な底面膜113aと、例えば垂直方向に上下に容積を膨張・収縮可能なエアバッグ袋115aを設け、駆動装置117aからパイプを介して流出入される空気等の気体やオイル等の液体の容量を変化させてエアバッグ袋115aの容積変化に応じて液だめ部81aの容積を変化させ、水量を調節してもよい。この結果、負荷変動時にも必要蒸気量を応答性よく改質器に供給することができる。
【0051】
この場合、駆動装置117aとエアバッグ袋115aの間に、エアバッグ袋115a内の気体又は液体の圧力を検出して制御装置57に出力する圧力センサ119aと、制御装置57からの制御信号に応じてパイプの開閉度を調節する電磁弁121aを設け、圧力センサ119aからの検出信号に応じて電磁弁121aの開閉度を制御してエアバッグ袋115aの容積変化速度を調整するようにしてもよい。
【0052】
さらに、上述した実施の形態においては、液だめ部81aの水量を増加させて熱交換部87aに水を供給していたが、本発明はこのような方法に限られることなく、熱交換部87aと液だめ部81aとの間隔を変更可能に構成し、蒸気が必要な時に、直接、熱交換部87aを液だめ部81aに沈めることで、気化伝熱面に供給される水量を増加するように調節するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池システムに適応可能な燃料電池システムを備えたハイブリッド燃料電池自動車の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池システムに用いる直交型熱交換器19の構成を説明するための全体図(a)、上面図(b)、側面図(c)である。
【図3】偏差とピストンの移動速度について説明するための制御マップである。
【図4】偏差とピストンの移動速度について説明するための制御マップである。
【図5】ピストンの動作速度と蒸発量の応答性について説明するためのグラフ(a)〜(f)である。
【図6】ジャバラ部材を用いた直交型熱交換器を示す図である。
【図7】エアバッグ袋を用いた直交型熱交換器を示す図である。
【図8】従来の直交型熱交換器を示す図である。
【符号の説明】
11 メタノールタンク
15 水タンク
19 直交型熱交換部
25 改質器
29 コンプレッサ
33 燃料電池
41 コンデンサ
45 燃焼器
53 バッテリ
55 モータ
57,65 制御装置
59 アクセルペダル
61 ポジションセンサ
63 電力調整器
85 供給ポンプ
81a 液だめ部
87a 熱交換部
93a ピストン
95a 駆動装置
97a 流量センサ
103a ジャバラ部材
115a エアバッグ袋

Claims (6)

  1. 燃料電池からの排出ガスを燃焼させる燃焼器と、
    燃料を蒸発させる蒸発器と、
    この蒸発器で蒸気化した燃料を改質する改質器と、
    この改質器で改質された改質ガスと酸素を含むガスを前記燃料電池に供給して電力を発電する燃料電池システムにおいて、
    前記蒸発器は、
    蒸発させる燃料を貯め、燃料を蒸発させる気化伝熱面に隣接され可変な容積を有する液だめ部と、
    前記燃焼器から排出される加熱ガスにより、前記液だめ部に貯められた燃料を蒸発させる熱交換部と、
    前記液だめ部の容積を調節する駆動部と、
    必要な燃料の蒸発量になるように前記駆動部を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記液だめ部は、
    前記駆動部による動力に応じて前記容積を変化させるピストン又はジャバラ部材を有することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記液だめ部は、
    前記駆動部による動力に応じて前記容積を膨脹・収縮させるエアバッグ袋を有することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  4. 燃料電池車両に搭載されて、
    前記燃料電池車両のアクセルペダルの踏み込み量を検知する踏込検知手段と、
    前記蒸発器から排出される蒸気の流量を検知する流量検知手段とを有し、
    前記制御部は、
    前記踏込検知手段により検知された前記アクセルペダルの踏み込み量から定まる必要蒸気量と、前記流量検知手段により検知された実際の蒸気流量との偏差に基づいて、前記液だめ部の容積を変化するように制御することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御部は、
    前記液だめ部の容積が所定の下限値を下回った場合には、前記燃焼器で燃焼させる燃料を増加させて蒸発量を増加させ、前記液だめ部の容積が所定の上限値を越える場合には、前記液だめ部内の燃料を排出して前記燃焼器で燃焼させる燃料を減少させて蒸発量を減少させるように制御することを特徴とする請求項4記載の燃料電池システム。
  6. 前記制御部は、
    前記偏差が大きいほど前記液だめ部の容積を速く変化させるように制御することを特徴とする請求項4記載の燃料電池システム。
JP2000015791A 2000-01-25 2000-01-25 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3700512B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015791A JP3700512B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 燃料電池システム
DE10102890A DE10102890B4 (de) 2000-01-25 2001-01-23 Brennstoffzellensystem und Steuerverfahren eines Brennstoffzellensystems
US09/768,214 US6576360B2 (en) 2000-01-25 2001-01-24 Fuel cell system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015791A JP3700512B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210350A JP2001210350A (ja) 2001-08-03
JP3700512B2 true JP3700512B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18543032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015791A Expired - Fee Related JP3700512B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6576360B2 (ja)
JP (1) JP3700512B2 (ja)
DE (1) DE10102890B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885479B2 (ja) * 2000-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池の改質装置
JP3675725B2 (ja) * 2001-03-05 2005-07-27 日産自動車株式会社 熱交換器
JP3452051B2 (ja) * 2001-05-25 2003-09-29 日産自動車株式会社 燃料電池システム
DE10216353A1 (de) * 2002-04-13 2003-10-30 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Laden einer Batterie
JP2004111142A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4506091B2 (ja) * 2003-03-26 2010-07-21 日産自動車株式会社 蒸発器の起動方法
KR100528337B1 (ko) * 2003-09-05 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 직접 메탄올 연료전지용 연료 공급장치
JP5101793B2 (ja) * 2004-04-21 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 ガス供給排出システム
US20060029529A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Pinkerton Frederick E Pressurized hydrogen delivery system for electrochemical cells
US20060029845A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Masaaki Konoto Fuel cell system
FR2875951B1 (fr) * 2004-09-27 2007-03-30 Renault Sas Dispositif de pile a combustible autonome en eau
JP2006185777A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システムおよび洗浄システム
JP4520898B2 (ja) * 2005-04-26 2010-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車および燃料電池自動車の水排出方法
US7787997B2 (en) * 2006-04-28 2010-08-31 Caterpillar Modular electric power generation system and method of use
FR2905691B1 (fr) * 2006-09-13 2009-07-03 Bio 3D Applic Procede de generation d'une source d'energie a partir d'un flux gazeux humide.
KR101091661B1 (ko) * 2007-06-21 2011-12-08 기아자동차주식회사 연료전지용 캐소드의 카본 부식억제방법
JP5268017B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-21 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2009054755A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Volvo Lastvagnar Ab Auxiliary power unit
WO2010066440A2 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Notenergiesystem für ein luftfahrzeug
DE102008062038A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Notenergiesystem für ein Flugzeug
JP5792666B2 (ja) * 2012-03-12 2015-10-14 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP6318942B2 (ja) * 2014-07-22 2018-05-09 株式会社デンソー 燃料電池装置
JP6536467B2 (ja) * 2016-04-27 2019-07-03 株式会社デンソー 燃料電池装置
US10804547B2 (en) * 2018-01-10 2020-10-13 Cummins Enterprise Llc Power generation system and a method for operating the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991574A (en) * 1975-02-03 1976-11-16 Frazier Larry Vane W Fluid pressure power plant with double-acting piston
JPS6110875A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH0622148B2 (ja) * 1984-07-31 1994-03-23 株式会社日立製作所 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH08106914A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池発電装置
JP3284820B2 (ja) 1995-04-04 2002-05-20 富士電機株式会社 燃料改質器の温度制御装置
JPH09306531A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JPH10106607A (ja) 1996-10-02 1998-04-24 Shipbuild Res Assoc Japan 固体高分子電解質型燃料電池発電装置
US6280867B1 (en) * 1997-12-05 2001-08-28 Griff Consulting, Inc. Apparatus for pumping a fluid in a fuel cell system
US6063515A (en) * 1997-12-22 2000-05-16 Ballard Power Systems Inc. Integrated fuel cell electric power generation system for submarine applications
JP4147659B2 (ja) * 1998-12-24 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 改質器の制御装置
JP3582060B2 (ja) * 1999-11-18 2004-10-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4014124B2 (ja) * 1999-12-21 2007-11-28 本田技研工業株式会社 燃料蒸発装置
DE10002001B4 (de) * 2000-01-19 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Dosiereinheit, deren Verwendung und Verfahren zur Dosierung flüssiger oder gasförmiger Edukte für ein Brennstoffzellensystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE10102890B4 (de) 2006-09-14
JP2001210350A (ja) 2001-08-03
US20010016274A1 (en) 2001-08-23
DE10102890A1 (de) 2001-09-20
US6576360B2 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700512B2 (ja) 燃料電池システム
JP4479096B2 (ja) 水素生成システム
KR100514318B1 (ko) 연료전지 시스템 및 방법
JP3686057B2 (ja) 燃料電池システム及び作動方法
US6565817B1 (en) Reformer for a fuel cell
US7033689B2 (en) Fuel cell system
JP2001023678A (ja) 燃料電池システム
CA2277676C (en) Control apparatus for reformer and method of controlling reformer using control apparatus
JP3832271B2 (ja) 燃料電池システム
JP4042342B2 (ja) 水素供給システム
JP7176503B2 (ja) 燃料電池システム
JP3071207B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2005085478A (ja) 電源システムおよびその運転方法
JP2021163700A (ja) 燃料電池システム
JP5151388B2 (ja) 蒸気供給装置
JP3753055B2 (ja) 気液分離装置
JP2001010803A (ja) 改質器の制御装置
JP3882550B2 (ja) 移動体用燃料改質システムの制御装置
JP3664044B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP2021190284A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
KR20240130513A (ko) 수소연료전지 기반 액체수소 파워팩
JP3671752B2 (ja) 移動体用燃料電池システム
KR20140103098A (ko) 시스템 물 밸런싱
JP2004178858A (ja) 燃料電池システム
JP2001180904A (ja) 燃料蒸発装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees