JP2002121272A - 乳酸重合体及びその製造方法 - Google Patents

乳酸重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002121272A
JP2002121272A JP2001237210A JP2001237210A JP2002121272A JP 2002121272 A JP2002121272 A JP 2002121272A JP 2001237210 A JP2001237210 A JP 2001237210A JP 2001237210 A JP2001237210 A JP 2001237210A JP 2002121272 A JP2002121272 A JP 2002121272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid polymer
weight
molecular weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001237210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046447B2 (ja
JP2002121272A5 (ja
Inventor
Kohei Yamamoto
晃平 山本
Tsutomu Tani
力 谷
Takashi Aoki
青木  隆
Yoshio Hata
善夫 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18729814&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002121272(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001237210A priority Critical patent/JP5046447B2/ja
Publication of JP2002121272A publication Critical patent/JP2002121272A/ja
Publication of JP2002121272A5 publication Critical patent/JP2002121272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046447B2 publication Critical patent/JP5046447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/89Recovery of the polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生理活性物質を取り込んだマイク
ロカプセルからの生理活性物質の初期過剰放出を十分に
抑制し、且つ長期に亘りその放出速度を安定に保ち得る
徐放性製剤用基材として有用な乳酸重合体を提供するこ
と。 【解決手段】 高分子量の乳酸重合体を加水分解
し、得られた加水分解生成物を含む溶液を、そこに含有
される目的とする乳酸重合体が析出し得る条件下に置
き、析出物を分離、取得することを特徴とする、重量平
均分子量約5000以下の重合体含有量が約5重量%以
下である、重量平均分子量15000〜50000の乳
酸重合体の製造方法、重量平均分子量5000以下の重
合体含有量が約5重量%以下である、重量平均分子量1
5000〜50000の乳酸重合体、当該乳酸重合体を
含んで成る徐放性製剤用基材、及び当該乳酸重合体の徐
放性製剤用基材としての用途。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製剤における基材とし
て有用な生体内分解性ポリマーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】徐放性を有する生体内分解性ポリマー
は、例えば生理活性物質を内包させるためのマイクロカ
プセル等の基材として有用である。この様な生体内分解
性ポリマーとして、ポリ乳酸、乳酸とグリコール酸との
共重合体を含むもの等(特開平11−269094号
等)が有用であることが知られている。
【0003】これら生体内分解性ポリマーは、従来の合
成法によって作られたものがそのまま用いられていた
が、合成されたものそのままでは末端カルボキシル基量
が少ないために徐放性基材としての有用性に乏しいこと
が判ってきた。そこで、上記の如き生体内分解性ポリマ
ーであって高分子量のものを加水分解処理し、重量平均
分子量を適当なものとした後に徐放性製剤用基材として
使用することが検討された。
【0004】しかしながら、加水分解処理、水洗して得
られたものは、適当な重量平均分子量と末端カルボキシ
ル基量を有するものであっても、初期バーストを起こし
やすく徐放性基材としては不適当なものであった。その
ため、その改良が要望されている現状にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した如
き状況に鑑みなされたもので、生理活性物質を取り込ん
だマイクロカプセルからの生理活性物質の初期過剰放出
(初期バースト)を十分に抑制し、且つ長期に亘りその
放出速度を安定に保ち得る徐放性製剤用基材として有用
な乳酸重合体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
如き状況に鑑み鋭意研究を行った結果、加水分解処理し
て得られた乳酸重合体、即ち生体内分解性ポリマー中か
ら低分子量の乳酸重合体、特に重量平均分子量が500
0以下のものの含量を低減させることにより、初期過剰
放出を起こし難い、徐放性製剤用基材として良好なもの
が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、高分子量の乳酸重合体を
加水分解し、得られた加水分解生成物を含む溶液を、そ
こに含有される目的とする乳酸重合体が析出し得る条件
下に置き、析出物を分離、取得することを特徴とする、
重量平均分子量約5000以下の重合体含有量が約5重
量%以下である、重量平均分子量15000〜5000
0の乳酸重合体の製造方法、の発明である。
【0008】また、本発明は、高分子量の乳酸重合体を
加水分解し、得られた加水分解生成物を含む溶液を、そ
こに含有される目的とする乳酸重合体が析出し得る条件
下に置き、析出物を分離することを特徴とする、乳酸重
合体に含有する重量平均分子量約5000以下の重合体
を除去する方法、の発明である。
【0009】また、本発明は、重量平均分子量5000
以下の重合体含有量が約5重量%以下である、重量平均
分子量15000〜50000の乳酸重合体、の発明で
ある。
【0010】更にまた、本発明は、上記した如き乳酸重
合体の徐放性製剤用基材としての用途及び上記した如き
乳酸重合体を含んで成る徐放性製剤用基材、の発明であ
る。
【0011】本発明の乳酸重合体は、乳酸のみから成る
重合体、或いは乳酸とその他のモノマー(例えばグリコ
ール酸等)との共重合体を含み、通常重量平均分子量5
000以下の重合体含有量が約5重量%以下、好ましく
は重量平均分子量5000以下の重合体含有量が約5重
量%以下であり且つ重量平均分子量3000以下の重合
体含有量が約1.5重量%以下、更に好ましくは重量平
均分子量5000以下の重合体含有量が約5重量%以
下、重量平均分子量3000以下の重合体含有量が約
1.5重量%以下であり且つ重量平均分子量1000以
下の重合体含有量が約0.1重量%以下のものである。
【0012】また、本発明の乳酸重合体の重量平均分子
量は通常15000〜50000、好ましくは1500
0〜30000、より好ましくは20000〜2500
0である。
【0013】本発明の乳酸重合体の原料となる高分子量
の乳酸重合体は、市販品でも公知の方法で重合したもの
でもよく、その重量平均分子量は通常15000〜50
0000、好ましくは30000〜100000、であ
る。公知の重合方法としては、例えば、乳酸及び要すれ
ばグリコール酸とを縮合重合させる方法、例えばラクチ
ドを、要すればグリコリドと共に、例えばジエチル亜
鉛、トリエチルアルミニウム、オクチル酸スズ等のルイ
ス酸又は金属塩等の触媒を用いて開環重合させる方法、
前記方法に更にカルボキシル基が保護されたヒドロキシ
カルボン酸誘導体を存在させてラクチドを開環重合させ
る方法(例えば特許国際公開WO00/35990等)、その他ラ
クチドに加熱下で触媒を添加して開環重合させる方法
(例えばJ. Med. Chem, 16, 897(1973)等)、例えばラ
クチドとグリコリドとを共重合させる方法等が挙げられ
る。
【0014】重合形態としては、ラクチド等を溶融させ
て重合反応に付すバルク重合、ラクチド等を適当な溶媒
に溶解して重合反応に付す溶液重合が挙げられるが、中
でも溶液重合によって得られる重合体を本発明の乳酸重
合体の原料として使用することが工業生産上好ましい。
【0015】溶液重合においてラクチドを溶解する溶媒
としては、例えばベンゼン,トルエン,キシレン等の芳
香族炭化水素類、デカリン、ジメチルホルムアミド等が
挙げられる。
【0016】上記の如くして得られた高分子量の乳酸重
合体を加水分解するには、自体公知の加水分解方法が用
いられ、例えば該高分子量の乳酸重合体を適当な溶媒に
溶解した後、水及び要すれば酸を加えて反応させればよ
い。
【0017】高分子量の乳酸重合体を溶解する溶媒とし
ては、乳酸重合体の10重量倍以下の量で該重合体を溶
解し得るものであればよく、具体的には、例えばクロロ
ホルム,ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素、例え
ばトルエン,o−キシレン,m−キシレン,p−キシレ
ン等の芳香族炭化水素、例えばテトラヒドロフラン等の
環状エーテル、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド等が挙げられる。尚、高分子量の乳酸重合体の重合時
に、高分子量の乳酸重合体の加水分解で使用できる溶媒
を用いた場合には、重合した高分子量の乳酸重合体を単
離せず、重合及び加水分解の操作を連続して行うことが
できる。
【0018】高分子量乳酸重合体を溶解する溶媒の使用
量は、溶質である乳酸重合体に対して通常0.1〜10
0倍重量、好ましくは1〜10倍重量である。
【0019】添加する水の量は、高分子量乳酸重合体に
対して通常0.001〜1倍重量、好ましくは0.01
〜0.1倍重量である。
【0020】必要に応じて添加する酸としては、例えば
塩酸,硫酸,硝酸等の無機酸、例えば乳酸,酢酸,トリ
フルオロ酢酸等の有機酸等が挙げられ、好ましくは乳酸
が挙げられる。
【0021】添加する酸の量は、高分子量乳酸重合体に
対して通常0〜10倍重量、好ましくは0.1〜1倍重
量である加水分解反応温度は、通常0〜150℃、好ま
しくは20〜80℃である。
【0022】加水分解反応時間は、高分子量の乳酸重合
体の重量平均分子量及び反応温度によっても異なり、通
常10分〜100時間、好ましくは1〜20時間であ
る。
【0023】加水分解処理の終了時期は、加水分解生成
物の重量平均分子量に基づいて判断する。即ち、加水分
解処理中に適宜サンプリングを行い、サンプル中の加水
分解生成物の重量平均分子量をゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー(GPC)により測定し、当該分子量
が約15000〜50000、好ましくは約15000
〜30000、より好ましくは約20000〜2500
0となっていることが確認できたら加水分解処理を停止
させる。
【0024】上記の如く高分子量の乳酸重合体を加水分
解する操作に付すことにより得られる、加水分解生成物
を含有する溶液から、そこに含有される目的の乳酸重合
体を析出させる方法としては、該加水分解生成物含有溶
液を、そこに含有される目的の乳酸重合体を析出させ得
る溶媒と接触させる方法等が挙げられる。
【0025】加水分解生成物含有溶液の好ましい態様と
しては、例えばクロロホルム,ジクロロメタン等のハロ
ゲン化炭化水素、例えばトルエン,o−キシレン,m−
キシレン,p−キシレン等の芳香族炭化水素、例えばテ
トラヒドロフラン等の環状エーテル、アセトン、N,N
−ジメチルホルムアミド等の高分子量乳酸重合体を溶解
する溶媒に、重量平均分子量15000〜50000、
好ましくは15000〜30000、より好ましくは2
0000〜25000の乳酸重合体が約10〜50重量
%溶解しているもの等が挙げられる。
【0026】加水分解生成物含有溶液中に含有される目
的の乳酸重合体を析出させ得る溶媒としては、例えばメ
タノール,エタノール等のアルコール類、例えばイソプ
ロピルエーテル等の鎖状エーテル類、例えばヘキサン等
の脂肪族炭化水素、水等が挙げられる。
【0027】目的とする乳酸重合体を析出させ得る溶媒
の使用量は、加水分解生成物含有溶液の溶媒に対して通
常0.1〜100倍重量、好ましくは1〜10倍重量で
ある。
【0028】この様な各溶媒の種類と使用量の組み合わ
せの好ましい具体例としては、例えば溶質の1〜5倍重
量のジクロロメタンを溶媒として用いられている加水分
解生成物含有溶液に、溶解度を低下させる溶媒としてイ
ソプロピルエーテルを、該ジクロロメタンに対して2〜
10倍重量使用する態様等が挙げられる。
【0029】目的の乳酸重合体溶質を析出させ得る溶媒
を加水分解生成物含有溶液に接触させる際の、溶媒の温
度は、通常−20〜60℃、好ましくは0〜40℃であ
り、加水分解生成物含有溶液の温度は通常0〜40℃、
好ましくは10〜30℃である。
【0030】溶媒と加水分解生成物含有溶液とを接触さ
せる方法としては、加水分解生成物含有溶液を溶媒中に
一度に加える方法、加水分解生成物含有溶液を溶媒中に
滴下する方法、溶媒を加水分解生成物含有溶液中に一度
に加える方法、或いは溶媒を加水分解生成物含有溶液中
に滴下する方法等が挙げられる。
【0031】上記のようにして得られた本発明の乳酸重
合体は、末端カルボキシル基量が徐放性製剤用基材とし
て好ましい範囲にあるため、徐放性製剤用基材として好
ましいものである。これを徐放性製剤用基材として用い
る場合、内包される生理活性物質は、薬理学的に有用な
ものであれば特に限定を受けず、非ペプチド化合物でも
ペプチド化合物でもよい。非ペプチド化合物としては、
アゴニスト、アンタゴニスト、酵素阻害作用を有する化
合物などがあげられる。
【0032】また、ペプチド化合物としては、例えば、
生理活性ペプチドが好ましく、分子量約300〜約4
0,000、好ましくは約400〜約30,000、さ
らに好ましくは約500〜約25,000、より好まし
くは約500〜20,000の生理活性ペプチドなどが
好適である。
【0033】該生理活性ペプチドとしては、例えば、黄
体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)、インスリ
ン、ソマトスタチン、成長ホルモン、成長ホルモン放出
ホルモン(GH−RH)、プロラクチン、エリスロポイ
エチン、副腎皮質ホルモン、メラノサイト刺激ホルモ
ン、甲状腺ホルモン放出ホルモン、甲状腺刺激ホルモ
ン、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、バソプレシ
ン、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、セクレ
チン、パンクレオザイミン、コレシストキニン、アンジ
オテンシン、ヒト胎盤ラクトーゲン、ヒト絨毛性ゴナド
トロピン、エンケファリン、エンドルフィン、キョウト
ルフィン、タフトシン、サイモポイエチン、サイモシ
ン、サイモチムリン、胸腺液性因子、血中胸腺因子、腫
瘍壊死因子、コロニー誘導因子、モチリン、デイノルフ
ィン、ボンベシン、ニューロテンシン、セルレイン、ブ
ラジキニン、心房性ナトリウム排泄増加因子、神経成長
因子、細胞増殖因子、神経栄養因子、エンドセリン拮抗
作用を有するペプチド類等、それらの誘導体、これらの
フラグメント或いはフラグメントの誘導体等が挙げられ
る。
【0034】また、該生理活性ペプチドは遊離形でもよ
く、それらの薬理学的に許容される塩であってもよい。
このような塩としては、該生理活性ペプチドがアミノ基
等の塩基性基を有する場合、例えば炭酸,重炭酸,塩
酸,硫酸,硝酸,ホウ酸等の無機酸との塩、例えばコハ
ク酸,酢酸,プロピオン酸,トリフルオロ酢酸等の有機
酸等との塩が挙げられる。
【0035】生理活性ペプチドがカルボキシル基等の酸
性基を有する場合、例えばナトリウム,カリウム等のア
ルカリ金属、例えばカルシウム,マグネシウム等のアル
カリ土類金属等の無機塩基や例えばトリエチルアミン等
の有機アミン類、例えばアルギニン等の塩基性アミノ酸
類等の有機塩基等との塩が挙げられる。また、生理活性
ペプチドは例えば銅錯体,亜鉛錯体等の金属錯体化合物
を形成していてもよい。
【0036】上記した生理活性ペプチドの中でも、前立
腺癌、前立腺肥大症、子宮内膜症、子宮筋腫、思春期早
発症、乳癌等の性ホルモン依存性の疾患および避妊に有
効な例えばリュープロレリン、ブセレリン、ゴセレリ
ン、トリプトレリン、ナファレリン、ヒストレリン、デ
スロレリン、メテレリン、ゴナドレリン等のLH−RH
誘導体又はその塩等が好ましいものとして挙げられる。
【0037】本発明の乳酸重合体を基材として用いて製
造される徐放性製剤は、生理活性物質以外に、例えばT
ween80(アトラスパウダー社製)、HCO−60
(日光ケミカルズ社製)等の界面活性剤、例えばカルボ
キシメチルセルロース,アルギン酸ナトリウム,ヒアル
ロン酸ナトリウム等の多糖類、例えば硫酸プロタミン,
ポリエチレングリコール400等の分散剤、例えばメチ
ルパラベン,プロピルパラベン等の保存剤、例えば塩化
ナトリウム,マンニトール,ソルビトール,ブドウ糖等
の等張化剤、例えばゴマ油,コーン油等の油脂類、例え
ばレシチン等のリン脂質、例えば乳糖,コーンスター
チ,マンニトール,セルロース賦形剤、例えばショ糖,
アラビアゴム,メチルセルロース,カルボキシメチルセ
ルロース等のデキストリン結合剤、例えばカルボキシメ
チルセルロースカルシウム等の崩壊剤、例えばゼラチ
ン,ヒドロキシナフトエ酸,サリチル酸等の薬物保持剤
等を含んでいてもよい。
【0038】発明の乳酸重合体を生体内分解性ポリマー
として含む徐放性製剤は、自体公知の方法、例えば水中
乾燥法、相分離法、噴霧乾燥法あるいはこれらに準ずる
方法などによって製造される。
【0039】以下に、徐放性製剤として、例えばマイク
ロカプセル(マイクロスフェアと称する場合がある)を
製造する場合の製造方法について記述する。
【0040】以下の製造工程中、必要に応じて、薬物保
持剤(例えば、ゼラチン、ヒドロキシナフトエ酸、サリ
チル酸など)を自体公知の方法により添加してもよい。
【0041】(I)水中乾燥法 (i)O/W法 本方法においては、まず本発明の乳酸重合体(以下、本
発明の生体内分解性ポリマーと記載する場合がある。)
の有機溶媒溶液を作製する。本発明の徐放性製剤の製造
の際に使用する有機溶媒は、沸点が120℃以下である
ことが好ましい。
【0042】該有機溶媒としては、例えば、ハロゲン化
炭化水素(例、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロ
ロエタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、エーテ
ル類(例、エチルエーテル、イソプロピルエーテル
等)、脂肪酸エステル(例、酢酸エチル、酢酸ブチル
等)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等)、アルコール類(例えば、エタノール、メタノ
ール等)、アセトニトリルなどが用いられる。なかでも
ハロゲン化炭化水素が好ましく、特にジクロロメタンが
好適である。また、これらは適宜の割合で混合して用い
てもよい。その場合は、ハロゲン化炭化水素とアルコー
ル類との混液が好ましく、特にジクロロメタンとエタノ
ールとの混液が好適である。
【0043】本発明の生体内分解性ポリマーの有機溶媒
溶液中の濃度は、本発明の生体内分解性ポリマーの分子
量、有機溶媒の種類によって異なるが、例えば、ジクロ
ロメタンを有機溶媒として用いた場合、一般的には約
0.5〜約70重量%、より好ましくは約1〜約60重
量%、特に好ましくは約2〜約50重量%から選ばれ
る。
【0044】また、ジクロロメタンとの混有機溶媒とし
てエタノールを用いた場合、エタノールの使用量は、両
者の合計容量に基づいて、一般的には約0.01〜約5
0%(v/v)、より好ましくは約0.05〜約40%(v/
v)、特に好ましくは約0.1〜約30%(v/v)から選ばれ
る。
【0045】このようにして得られた本発明の生体内分
解性ポリマーの有機溶媒溶液中に、生理活性物質を添加
し、溶解あるいは分散させる。この際、生理活性物質の
添加量は、生理活性物質:本発明の生体内分解性ポリマ
ーの重量比の上限が約1:1まで、好ましくは約1:2
までとなるようにする。
【0046】次いで,得られた生理活性物質又はその塩
及び本発明の生体内分解性ポリマーから成る組成物を含
む有機溶媒溶液を水相中に加え、O(油相)/W(水
相)エマルションを形成させた後、油相中の溶媒を蒸発
させ、マイクロカプセルを調製する。この際の水相体積
は、一般的には油相体積の約1倍〜約10,000倍、
より好ましくは約5倍〜約50,000倍、特に好まし
くは約10倍〜約2,000倍から選ばれる。
【0047】上記の外水相中には乳化剤を加えてもよ
い。該乳化剤は、一般に安定なO/Wエマルションを形
成できるものであればいずれでもよい。具体的には、例
えば、アニオン性界面活性剤(オレイン酸ナトリウム、
ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムな
ど)、非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル〔ツイーン(Tween)80、ツイーン
(Tween)60、アトラスパウダー社〕、ポリオキシエチレ
ンヒマシ油誘導体〔HCO-60、HCO-50、日光ケミカルズ〕
など)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコー
ル、カルボキシメチルセルロース、レシチン、ゼラチ
ン、ヒアルロン酸などが用いられる。これらの中の1種
類か、いくつかを組み合わせて使用してもよい。使用の
際の濃度は、好ましくは約0.01〜10重量%の範囲
で、さらに好ましくは約0.05〜約5重量%の範囲で
用いられる。
【0048】上記の外水相中には浸透圧調節剤を加えて
もよい。該浸透圧調節剤としては、水溶液とした場合に
浸透圧を示すものであればよい。
【0049】該浸透圧調節剤としては、例えば、多価ア
ルコール類、一価アルコール類、単糖類、二糖類、オリ
ゴ糖およびアミノ酸類またはそれらの誘導体などがあげ
られる。
【0050】上記の多価アルコール類としては、例え
ば、グリセリン等の三価アルコール類、アラビトール,
キシリトール,アドニトール等の五価アルコール類、マ
ンニトール,ソルビトール,ズルシトール等の六価アル
コール類などが用いられる。なかでも、六価アルコール
類が好ましく、特にマンニトールが好適である。
【0051】上記の一価アルコール類としては、例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
などがあげられ、このうちエタノールが好ましい。
【0052】上記の単糖類としては、例えば、アラビノ
ース,キシロース,リボース,2ーデオキシリボース等
の五炭糖類、ブドウ糖,果糖,ガラクトース,マンノー
ス,ソルボース,ラムノース,フコース等の六炭糖類が
用いられ、このうち六炭糖類が好ましい。
【0053】上記のオリゴ糖としては、例えば、マルト
トリオース,ラフィノース糖等の三糖類、スタキオース
等の四糖類などが用いられ、このうち三糖類が好まし
い。
【0054】上記の単糖類、二糖類およびオリゴ糖の誘
導体としては、例えば、グルコサミン、ガラクトサミ
ン、グルクロン酸、ガラクツロン酸などが用いられる。
【0055】上記のアミノ酸類としては、L−体のもの
であればいずれも用いることができ、例えば、グリシ
ン、ロイシン、アルギニンなどがあげられる。このうち
L−アルギニンが好ましい。
【0056】これらの浸透圧調節剤は単独で使用して
も、混合して使用してもよい。
【0057】これらの浸透圧調節剤は、外水相の浸透圧
が生理食塩水の浸透圧の約1/50〜約5倍、好ましく
は約1/25〜約3倍となる濃度で用いられる。
【0058】有機溶媒を除去する方法としては、自体公
知の方法あるいはそれに準じる方法が用いられる。例え
ば、プロペラ型撹拌機またはマグネチックスターラーな
どで撹拌しながら常圧もしくは徐々に減圧にして有機溶
媒を蒸発させる方法、ロータリーエヴァポレーターなど
を用いて真空度を調節しながら有機溶媒を蒸発させる方
法などがあげられる。
【0059】このようにして得られたマイクロカプセル
は遠心分離または濾過して分取した後、マイクロカプセ
ルの表面に付着している遊離の生理活性物質、乳化剤な
どを蒸留水で数回繰り返し洗浄し、再び蒸留水などに分
散して凍結乾燥する。
【0060】製造工程中、粒子同士の凝集を防ぐために
凝集防止剤を加えてもよい。該凝集防止剤としては、例
えば、マンニトール,ラクトース,ブドウ糖,デンプン
類(例、コーンスターチ等)などの水溶性多糖、グリシ
ンなどのアミノ酸、フィブリン,コラーゲンなどのタン
パク質などが用いられる。なかでも、マンニトールが好
適である。
【0061】また、凍結乾燥後、必要であれば、減圧下
マイクロカプセル同士が融着しない条件下で加温してマ
イクロカプセル中の水分および有機溶媒の除去を行って
もよい。好ましくは、毎分10〜20℃の昇温速度の条
件下で示差走査熱量計で求めた生体内分解性ポリマーの
中間点ガラス転移温度よりも若干高い温度で加温する。
より好ましくは生体内分解性ポリマーの中間点ガラス転
移温度からこれより約30℃高い温度範囲内で加温す
る。とりわけ,生体内分解性ポリマーとして乳酸-グリ
コール酸重合体を用いる場合には好ましくはその中間点
ガラス転移温度以上中間点ガラス転移温度より10℃高
い温度範囲,さらに好ましくは、中間点ガラス転移温度
以上中間点ガラス転移温度より5℃高い温度範囲で加温
する。
【0062】加温時間はマイクロカプセルの量などによ
って異なるものの、一般的にはマイクロカプセル自体が
所定の温度に達した後、約12時間〜約168時間、好
ましくは約24時間〜約120時間、特に好ましくは約
48時間〜約96時間である。
【0063】加温方法は、マイクロカプセルの集合が均
一に加温できる方法であれば特に限定されない。
【0064】該加温乾燥方法としては、例えば、恒温
槽、流動槽、移動槽またはキルン中で加温乾燥する方
法、マイクロ波で加温乾燥する方法などが用いられる。
なかでも恒温槽中で加温乾燥する方法が好ましい。
【0065】(ii)W/O/W法 まず、本発明の生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液を
作る。
【0066】該有機溶媒としては、例えば、ハロゲン化
炭化水素(例、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロ
ロエタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、エーテ
ル類(例、エチルエーテル、イソプロピルエーテル
等)、脂肪酸エステル(例、酢酸エチル、酢酸ブチル
等)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等)、アルコール類(例えば、エタノール、メタノ
ール等)、アセトニトリルなどが用いられる。なかで
も、ハロゲン化炭化水素が好ましく、特にジクロロメタ
ンが好適である。これらは適宜の割合で混合して用いて
もよい。その場合は、ハロゲン化炭化水素とアルコール
類の混液が好ましく、特にジクロロメタンとエタノール
との混液が好適である。
【0067】本発明の生体内分解性ポリマーの有機溶媒
溶液中の濃度はその分子量、有機溶媒の種類によって異
なるが、例えば、ジクロロメタンを有機溶媒として用い
た場合、一般的には約0.5〜約70重量%、より好ま
しくは約1〜約60重量%、特に好ましくは約2〜約5
0重量%から選ばれる。
【0068】次いで、本発明の生体内分解性ポリマーの
有機溶媒溶液(油相)に生理活性物質またはその塩の溶
液〔該溶媒としては、水、水とアルコール類(例、メタ
ノール、エタノール等)の混液〕を添加する。この混合
物をホモジナイザーまたは超音波等の公知の方法で乳化
し、W/Oエマルションを形成させる。
【0069】次いで,得られた生理活性物質および本発
明の生体内分解性ポリマーから成るW/Oエマルション
を水相中に加え、W(内水相)/O(油相)/ W(外水
相)エマルションを形成させた後、油相中の溶媒を蒸発
させ、マイクロカプセルを調製する。この際の外水相体
積は一般的には油相体積の約1倍〜約10,000倍、
より好ましくは約5倍〜約50,000倍、特に好まし
くは約10倍〜約2,000倍から選ばれる。
【0070】上記の外水相中に加えてもよい乳化剤や浸
透圧調節剤、およびその後の調製法は前記(I)(i)
項に記載と同様である。
【0071】(II)相分離法 本法によってマイクロカプセルを製造する場合には,前
記(I)の水中乾燥法に記載した生理活性物質及び本発
明の生体内分解性ポリマーから成る組成物を含む有機溶
媒溶液にコアセルベーション剤を撹拌下徐々に加えてマ
イクロカプセルを析出,固化させる。該コアセルベーシ
ョン剤は油相体積の約0.01〜1,000倍、好まし
くは約0.05〜500倍、特に好ましくは約0.1〜
200倍から選ばれる。
【0072】コアセルベーション剤としては、有機溶媒
と混和する高分子系,鉱物油系または植物油系の化合物
等で本発明の生体内分解性ポリマーを溶解しないもので
あれば特に限定はされない。具体的には、例えば、シリ
コン油,ゴマ油,大豆油,コーン油,綿実油,ココナッ
ツ油,アマニ油,鉱物油,n-ヘキサン,n-ヘプタンなど
が用いられる。これらは2種類以上混合して使用しても
よい。
【0073】このようにして得られたマイクロカプセル
を分取した後、ヘプタン等で繰り返し洗浄して生理活性
物質及び本発明の生体内分解性ポリマーからなる組成物
以外のコアセルベーション剤等を除去し、減圧乾燥す
る。もしくは、前記(I)(i)の水中乾燥法で記載と
同様の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、さらには加温
乾燥する。
【0074】(III)噴霧乾燥法 本法によってマイクロカプセルを製造する場合には,前
記(I)の水中乾燥法に記載した生理活性物質及び本発
明の生体内分解性ポリマーの2者から成る組成物を含有
する有機溶媒溶液または分散液をノズルを用いてスプレ
ードライヤー(噴霧乾燥器)の乾燥室内に噴霧し、極め
て短時間内に微粒化液滴内の有機溶媒を揮発させ、マイ
クロカプセルを調製する。該ノズルとしては、例えば、
二流体ノズル型,圧力ノズル型,回転ディスク型等があ
る。この後、必要であれば、前記(I)の水中乾燥法で
記載と同様の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、さらに
は加温乾燥してもよい。
【0075】上述のマイクロカプセル以外の剤形として
マイクロカプセルの製造法(I)の水中乾燥法に記載し
た生理活性物質及び本発明の生体内分解性ポリマーから
成る組成物を含む有機溶媒溶液または分散液を、例え
ば、ロータリーエヴァポレーターなどを用いて真空度を
調節しながら有機溶媒および水を蒸発させて乾固した
後、ジェットミルなどで粉砕して微粒子(マイクロパー
ティクル)としてもよい。
【0076】さらには、粉砕した微粒子をマイクロカプ
セルの製造法(I)の水中乾燥法で記載と同様の方法で
洗浄を行った後に凍結乾燥、さらには加温乾燥してもよ
い。
【0077】ここで得られるマイクロカプセルまたは微
粒子は、使用する生体内分解性ポリマーの分解速度に対
応した薬物放出が達成できる。
【0078】このようにして得られる徐放性組成物は、
そのまままたはこれらを原料物質として種々の剤形に製
剤化し、筋肉内、皮下、臓器などへの注射剤または埋め
込み剤、鼻腔、直腸、子宮などへの経粘膜剤、経口剤
(例、カプセル剤(例、硬カプセル剤、軟カプセル剤
等)、顆粒剤、散剤等の固形製剤、シロップ剤、乳剤、
懸濁剤等の液剤等)などとして投与することができる。
【0079】例えば、このようにして得られる徐放性組
成物を注射剤とするには、これらを分散剤(例、ツイー
ン(Tween)80,HCO-60等の界面活性剤、ヒアルロン酸
ナトリウム,カルボキシメチルセルロース,アルギン酸
ナトリウム等の多糖類など)、保存剤(例、メチルパラ
ベン、プロピルパラベンなど)、等張化剤(例、塩化ナ
トリウム,マンニトール,ソルビトール,ブドウ糖,プ
ロリンなど)等と共に水性懸濁剤とするか、ゴマ油、コ
ーン油などの植物油と共に分散して油性懸濁剤として実
際に使用できる徐放性注射剤とすることができる。
【0080】このようにして得られる徐放性組成物の粒
子径は、懸濁注射剤として使用する場合には、その分散
度、通針性を満足する範囲であればよく、例えば、平均
粒子径として約0.1〜300μm、好ましくは約0.
5〜150μmの範囲、さらに好ましくは約1から10
0μmの範囲である。該平均粒子径は、例えばレーザー
解析式粒度分布測定装置(SALD2000A:島津)などを用
いて、自体公知の方法により測定することが可能であ
る。
【0081】本発明の乳酸重合体を基材として用いて得
られる徐放性組成物を無菌製剤にするには、製造全工程
を無菌にする方法、ガンマ線で滅菌する方法、防腐剤を
添加する方法等があげられるが、特に限定されない。
【0082】本発明の乳酸重合体を基材として用いて得
られる徐放性組成物は、低毒性であるので、哺乳動物
(例、ヒト、牛、豚、犬、ネコ、マウス、ラット、ウサ
ギ等)に対して安全な医薬などとして用いることができ
る。
【0083】上記徐放性組成物は、含有する生理活性物
質の種類に応じて、種々の疾患などの予防・治療剤とし
て用いることができるが、例えば、生理活性物質が、L
H−RH誘導体である場合には、ホルモン依存性疾患、
特に性ホルモン依存性癌(例、前立腺癌、子宮癌、乳
癌、下垂体腫瘍など)、前立腺肥大症、子宮内膜症、子
宮筋腫、思春期早発症、月経困難症、無月経症、月経前
症候群、多房性卵巣症候群等の性ホルモン依存性の疾患
の予防・治療剤、および避妊(もしくは、その休薬後の
リバウンド効果を利用した場合には、不妊症の予防・治
療)剤などとして用いることができる。さらに、性ホル
モン非依存性であるがLH−RH感受性である良性また
は悪性腫瘍などの予防・治療剤としても用いることがで
きる。
【0084】該徐放性組成物の投与量は、主薬である生
理活性物質の種類と含量、剤形、生理活性物質放出の持
続時間、対象疾病、対象動物などによって種々異なる
が、生理活性物質の有効量であればよい。主薬である生
理活性物質の1回当たりの投与量としては、例えば、徐
放性製剤が6カ月製剤である場合、好ましくは、成人1
人当たり約0.01mg〜10mg/kg体重の範囲,
さらに好ましくは約0.05mg〜5mg/kg体重の
範囲から適宜選ぶことができる。
【0085】1回当たりの徐放性組成物の投与量は、成
人1人当たり好ましくは、約0.05mg〜50mg/
kg体重の範囲、さらに好ましくは約0.1mg〜30
mg/kg体重の範囲から適宜選ぶことができる。
【0086】投与回数は、数週間に1回、1ヶ月に1
回、または数か月(例、3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月など)
に1回等、主薬である生理活性物質の種類と含量、剤
形、生理活性物質放出の持続時間、対象疾病、対象動物
などによって適宜選ぶことができる。
【0087】上記の如く、本発明の乳酸重合体は、生理
活性物質を含有する徐放性製剤用の基材として、有用で
あり、特に初期過剰放出を最小限に抑えて、例えば6ヶ
月以上の長期に亘り安定した放出速度を維持させる等の
優れた性質を有している。
【0088】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものでは
ない。
【0089】
【実施例】以下の実施例における重量平均分子量及び各
重合体含有量は、単分散ポリスチレンを基準物質として
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で
測定したポリスチレン換算の重量平均分子量及びそれら
から算出した各重合体含有量である。また、測定は全て
高速GPC装置(東ソー(株)製;HLC−8120GP
C)で行い、カラムはSuperH4000×2及びSuperH2000
(何れも東ソー(株)製)を使用し、移動相としてテトラヒ
ドロフランを流速0.6mL/minで使用した。尚、検出方法
は示差屈折率によるものである。
【0090】合成例1.高分子量乳酸重合体の合成 脱水キシレン230mLに1.0mol/Lジエチル亜鉛ヘ
キサン溶液4.1mL、乳酸tert−ブチル1.35
g及びDL−ラクチド230gを加え、120〜130
℃で約2時間重合反応させた。反応終了後、反応液にジ
クロロメタン120mLを注入し、トリフルオロ酢酸2
30mLを加え脱保護反応させた。反応終了後、反応液
にジクロロメタン300mLを加えた後、該反応液をイ
ソプロピルエーテル2800mL中に注ぎ、目的物を沈
殿させ、次いでジクロロメタン/イソプロピルエーテル
で再沈殿操作を繰り返し、重量平均分子量約40000
の乳酸重合体を得た。
【0091】参考例1 合成例1で得られた重合体をジクロロメタン600mL
に溶解し、該溶液の液性が中性となるまで水洗した後、
90%乳酸水溶液70gを添加し、40℃で反応させ
た。反応液中に溶解している重合体の重量平均分子量が
約20,000となったところで室温まで冷却し、ジク
ロロメタン600mLを注入して反応を停止させ、反応
液の液性が中性となるまで水洗した。水洗後、反応液を
濃縮、乾燥させて乳酸重合体を得た。得られた乳酸重合
体の末端カルボキシル基は重合体1g当たり約80μm
olであり、重量平均分子量5000以下の重合体含有
量は7.29重量%であった。
【0092】実施例1.合成例1で得られた重合体をジ
クロロメタン600mLに溶解し、該溶液の液性が中性
となるまで水洗した後、90%乳酸水溶液70gを添加
し、40℃で反応させた。反応液中に溶解している重合
体の重量平均分子量が約20,000となったところで
室温まで冷却し、ジクロロメタン600mLを注入して
反応を停止させ、反応液の液性が中性となるまで水洗し
た後、反応液をイソプロピルエーテル2800mL中に
滴下し、目的とする乳酸重合体を沈殿させた。デカンテ
ーションにより得られた沈殿物をジクロロメタン600
mLに溶解した後、溶液を濃縮、乾燥して乳酸重合体1
60gを得た。得られた乳酸重合体の末端カルボキシル
基量は重合体1g当たり約70μmolであった。ま
た、使用した高分子量乳酸重合体の重量平均分子量、加
水分解処理後の乳酸重合体の重量平均分子量、得られた
目的の乳酸重合体の重量平均分子量及びその分子量分画
を表1に示す。
【0093】実施例2〜6.実施例1と同様な操作を行
い、本発明の乳酸重合体を得た。使用した高分子量乳酸
重合体の重量平均分子量、加水分解処理後の乳酸重合体
の重量平均分子量、得られた目的の乳酸重合体の重量平
均分子量及びその分子量分画を表1に併せて示す。
【0094】
【表1】
【0095】表1から明らかな如く、本発明の方法によ
って得られた本発明の乳酸重合体は、重量平均分子量5
000以下の重合体含有量が約5重量%以下であり、重
量平均分子量3000以下の重合体含有量が約1.5重
量%以下であり、また重量平均分子量1000以下の重
合体含有量が約0.1重量%以下であることが分かる。
【0096】
【発明の効果】本発明の重量平均分子量5000以下の
重合体含有量が約5重量%以下である乳酸重合体は、主
に医薬品の徐放性製剤用基材として有用なものであり、
これを用いて生理活性物質を包含するマイクロカプセル
型徐放性製剤を製造した場合、マイクロカプセルからの
生理活性物質の初期過剰放出を十分に抑制し、且つ長期
に亘りその放出速度を安定に保ち得るという効果を奏す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 隆 埼玉県川越市大字的場1633 和光純薬工業 株式会社東京研究所内 (72)発明者 畑 善夫 大阪府茨木市美穂ヶ丘19−C 1201 Fターム(参考) 4C076 AA61 AA94 EE24 FF31 4J029 AA02 AD01 AE06 EA05 HA01 HB01 KH01 KH04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子量の乳酸重合体を加水分解し、得ら
    れた加水分解生成物を含む溶液を、そこに含有される目
    的とする乳酸重合体が析出し得る条件下に置き、析出物
    を分離、取得することを特徴とする、重量平均分子量約
    5000以下の重合体含有量が約5重量%以下である、
    重量平均分子量15000〜50000の乳酸重合体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】高分子量の乳酸重合体の重量平均分子量
    が、15000〜500000である請求項1に記載の
    製造方法。
  3. 【請求項3】高分子量の乳酸重合体の重量平均分子量
    が、30000〜100000である請求項1に記載の
    製造方法。
  4. 【請求項4】高分子量の乳酸重合体が溶液重合により得
    られたものである、請求項1〜3の何れかに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】得られた乳酸重合体の重量平均分子量が、
    15000〜30000である請求項1〜4の何れかに
    記載の製造方法。
  6. 【請求項6】得られた乳酸重合体の重量平均分子量が、
    20000〜25000である請求項1〜4の何れかに
    記載の製造方法。
  7. 【請求項7】加水分解生成物含有溶液が、ハロゲン化炭
    化水素、芳香族炭化水素、環状エーテル、アセトン及び
    N,N−ジメチルホルムアミドから選ばれた溶媒に、高
    分子量乳酸重合体を加水分解した後の重量平均分子量が
    15000〜50000の乳酸重合体の加水分解生成物
    を10〜50重量%溶解しているものである請求項1に
    記載の製造方法。
  8. 【請求項8】目的の乳酸重合体が析出し得る条件が、加
    水分解生成物含有溶液を、そこに含有される目的の乳酸
    重合体を析出させ得る溶媒と接触させることである、請
    求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】高分子量の乳酸重合体を加水分解し、得ら
    れた加水分解生成物を含む溶液を、そこに含有される目
    的とする乳酸重合体が析出し得る条件下に置き、析出物
    を分離することを特徴とする、乳酸重合体に含有する重
    量平均分子量約5000以下の重合体を除去する方法。
  10. 【請求項10】高分子量の乳酸重合体が溶液重合により
    得られたものである、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】目的の乳酸重合体が析出し得る条件が、
    加水分解生成物含有溶液を、そこに含有される目的の乳
    酸重合体を析出させ得る溶媒と接触させることである、
    請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】重量平均分子量5000以下の重合体含
    有量が約5重量%以下である、重量平均分子量1500
    0〜50000の乳酸重合体。
  13. 【請求項13】重量平均分子量3000以下の重合体含
    有量が約1.5重量%以下である請求項12に記載の乳
    酸重合体。
  14. 【請求項14】重量平均分子量1000以下の重合体含
    有量が約0.1重量%以下である請求項13に記載の乳
    酸重合体。
  15. 【請求項15】重量平均分子量が15000〜3000
    0である請求項12〜14の何れかに記載の乳酸重合
    体。
  16. 【請求項16】重量平均分子量が20000〜2500
    0である請求項12〜14の何れかに記載の乳酸重合
    体。
  17. 【請求項17】請求項12〜16の何れかに記載の乳酸
    重合体を含んで成る、徐放性製剤用基材。
  18. 【請求項18】請求項12〜16の何れかに記載の乳酸
    重合体の徐放性製剤用基材としての用途。
JP2001237210A 2000-08-07 2001-08-06 乳酸重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5046447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237210A JP5046447B2 (ja) 2000-08-07 2001-08-06 乳酸重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-238051 2000-08-07
JP2000238051 2000-08-07
JP2000238051 2000-08-07
JP2001237210A JP5046447B2 (ja) 2000-08-07 2001-08-06 乳酸重合体及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036422A Division JP5622760B2 (ja) 2000-08-07 2012-02-22 乳酸重合体及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002121272A true JP2002121272A (ja) 2002-04-23
JP2002121272A5 JP2002121272A5 (ja) 2008-09-25
JP5046447B2 JP5046447B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=18729814

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237210A Expired - Fee Related JP5046447B2 (ja) 2000-08-07 2001-08-06 乳酸重合体及びその製造方法
JP2012036422A Expired - Lifetime JP5622760B2 (ja) 2000-08-07 2012-02-22 乳酸重合体及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036422A Expired - Lifetime JP5622760B2 (ja) 2000-08-07 2012-02-22 乳酸重合体及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (3) US7019106B2 (ja)
EP (2) EP1310517B2 (ja)
JP (2) JP5046447B2 (ja)
KR (1) KR100772950B1 (ja)
CN (1) CN1269870C (ja)
AT (1) ATE322513T1 (ja)
AU (1) AU2001276733A1 (ja)
CA (1) CA2419065C (ja)
CY (1) CY1117889T1 (ja)
DE (1) DE60118575T3 (ja)
DK (1) DK1310517T4 (ja)
ES (2) ES2256276T5 (ja)
HK (1) HK1095526A1 (ja)
PT (2) PT1310517E (ja)
WO (1) WO2002012369A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015504A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Teijin Ltd リン脂質を含有するポリ乳酸樹脂組成物および成形体
JP2010511070A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. 安定なラクチド粒子
JP2013530926A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001276733A1 (en) 2000-08-07 2002-02-18 Takeda Chemical Industries Ltd. Lactic acid polymer and process for producing the same
AR034641A1 (es) 2001-06-29 2004-03-03 Takeda Pharmaceutical Composicion de liberacion controlada y metodo para producirla
WO2004067756A1 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Biomatera Inc. Method for controlling molecular weight and distribution of biopolymers
JP4755496B2 (ja) 2003-09-08 2011-08-24 中外製薬株式会社 ヒアルロン酸修飾物、及びそれを用いた薬物担体
KR20070036051A (ko) * 2004-04-23 2007-04-02 암젠 인코포레이티드 저분자량의 폴리락트산 중합체
CA2564605A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Manufacturing process, such as three-dimensional printing, including solvent vapor filming and the like
TW200613012A (en) * 2004-07-02 2006-05-01 Takeda Pharmaceuticals Co Sustained-release composition, process for producing the same and use of the same
US7342048B2 (en) 2005-04-28 2008-03-11 Nipro Corporation Bioabsorbable pharmaceutical formulation
MX2008009125A (es) 2006-01-18 2008-10-23 Qps Llc Composiciones farmaceuticas con estabilidad mejorada.
US8076448B2 (en) * 2006-10-11 2011-12-13 Tolmar Therapeutics, Inc. Preparation of biodegradable polyesters with low-burst properties by supercritical fluid extraction
US20080146822A1 (en) 2006-11-28 2008-06-19 Purac Biochem B.V. Stable lactide particles
NL2000454C1 (nl) 2006-11-28 2008-01-02 Purac Biochem Bv Stabiele lactidedeeltjes.
TWI481424B (zh) 2006-12-18 2015-04-21 Takeda Pharmaceutical 緩釋性組成物及其製法
ES2755374T3 (es) 2007-02-15 2020-04-22 Tolmar Therapeutics Inc Poli(lactida/glicolida) de descarga lenta y métodos para producir polímeros
JP5229917B2 (ja) * 2007-05-16 2013-07-03 独立行政法人産業技術総合研究所 乳酸オリゴマーおよびその製造方法
ES2569556T3 (es) 2008-06-03 2016-05-11 Indivior Uk Limited Complejo de inclusión de hidrogel deshidratado de un agente bioactivo con sistema fluido de administración de medicamento
CA2726763A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Tolmar Therapeutics, Inc. Controlled release copolymer formulation with improved release kinetics
US8834694B2 (en) * 2010-12-27 2014-09-16 Mo Bio Laboratories, Inc. Dry compositions and methods for gel electrophoresis
US10011681B2 (en) 2013-04-11 2018-07-03 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing a lactic acid-glycolic acid copolymer or a salt thereof
CN106456704A (zh) 2014-04-16 2017-02-22 Veyx-药物有限公司 兽药组合物和其应用
DK3377041T3 (da) 2015-11-16 2023-12-18 Medincell S A Fremgangsmåde til fragmentering og/eller målretning af farmaceutisk aktive bestanddele til synovialvæv
US11261293B2 (en) 2017-08-31 2022-03-01 Evonik Corporation Resorbable polymer purification process
MX2023003800A (es) 2020-09-30 2023-04-13 Tolmar International Ltd Sistema de suministro de polimero biodegradable para suministro prolongado de testosterona.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254760A (ja) * 1985-05-07 1987-03-10 Takeda Chem Ind Ltd ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
JPH0912690A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH10182496A (ja) * 1996-10-31 1998-07-07 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤
JPH10218977A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Nishikawa Rubber Co Ltd ポリヒドロキシカルボン酸樹脂の製造方法
JPH1135670A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Mitsui Chem Inc ポリヒドロキシカルボン酸の単離方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297033A (en) * 1963-10-31 1967-01-10 American Cyanamid Co Surgical sutures
US3565869A (en) * 1968-12-23 1971-02-23 American Cyanamid Co Extrudable and stretchable polyglycolic acid and process for preparing same
US3773919A (en) * 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3755558A (en) * 1971-02-23 1973-08-28 Du Pont Polylactide drug mixtures for topical application atelet aggregation
US3839297A (en) * 1971-11-22 1974-10-01 Ethicon Inc Use of stannous octoate catalyst in the manufacture of l(-)lactide-glycolide copolymer sutures
US3912692A (en) * 1973-05-03 1975-10-14 American Cyanamid Co Process for polymerizing a substantially pure glycolide composition
US3890283A (en) * 1973-06-04 1975-06-17 American Cyanamid Co Process for post-polymerizing polyglycolic acid
US4249531A (en) * 1979-07-05 1981-02-10 Alza Corporation Bioerodible system for delivering drug manufactured from poly(carboxylic acid)
US4273920A (en) * 1979-09-12 1981-06-16 Eli Lilly And Company Polymerization process and product
PH19942A (en) 1980-11-18 1986-08-14 Sintex Inc Microencapsulation of water soluble polypeptides
IE52535B1 (en) * 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
FR2507115A1 (fr) * 1981-06-04 1982-12-10 Atelier Rectification Affutage Outil de percage comprenant au moins trois goujures
NL8200101A (nl) * 1982-01-13 1983-08-01 Philips Nv Scheerapparaat.
US4479911A (en) * 1982-01-28 1984-10-30 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres and modification of release rate of core material
US4605730A (en) * 1982-10-01 1986-08-12 Ethicon, Inc. Surgical articles of copolymers of glycolide and ε-caprolactone and methods of producing the same
US4539981A (en) * 1982-11-08 1985-09-10 Johnson & Johnson Products, Inc. Absorbable bone fixation device
FR2537980B1 (fr) * 1982-12-17 1986-12-19 Sandoz Sa Derives d'acides hydroxycarboxyliques oligomeres, leur preparation et leur utilisation
CH656884A5 (de) 1983-08-26 1986-07-31 Sandoz Ag Polyolester, deren herstellung und verwendung.
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
CA1236641A (en) * 1984-07-06 1988-05-10 Motoaki Tanaka Copolymer of lactic acid and glycolic acid and method for producing same
GB8609537D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Ici Plc Polyesters
EP0452111B1 (en) * 1990-04-13 1998-07-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Biodegradable high-molecular polymers, production and use thereof
JP3200706B2 (ja) * 1990-04-13 2001-08-20 武田薬品工業株式会社 生体内分解型高分子重合物
JP3065384B2 (ja) * 1991-06-05 2000-07-17 旭硝子株式会社 ラクチド系重合体の製造方法
TW333456B (en) * 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
JP3490171B2 (ja) 1994-02-21 2004-01-26 武田薬品工業株式会社 生体内分解性ポリマーの末端カルボキシル基におけるエステル
EP0668073B1 (en) * 1994-02-21 1999-04-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyester matrix for a pharmaceutical sustained-release preparation
US5763513A (en) * 1994-05-19 1998-06-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. L-lactic acid polymer composition, molded product and film
US6264970B1 (en) * 1996-06-26 2001-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
JPH11269094A (ja) 1998-01-16 1999-10-05 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性組成物、その製造法および用途
CA2316273A1 (en) 1998-01-16 1999-07-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release composition, method of its production and use thereof
US6114495A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
US6565874B1 (en) * 1998-10-28 2003-05-20 Atrix Laboratories Polymeric delivery formulations of leuprolide with improved efficacy
JP3716146B2 (ja) * 1998-12-15 2005-11-16 武田薬品工業株式会社 ポリマーの製造方法
ES2234325T3 (es) 1998-12-15 2005-06-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Procedimiento para producir poliesteres biodegradables.
JP2000238051A (ja) 1999-02-23 2000-09-05 Kansei Corp 表皮シートの発泡成形型へのセッティング方法
NZ516466A (en) 1999-07-15 2003-02-28 Takeda Chemical Industries Ltd Sustained release compositions, process for producing the same and use thereof
AU2001276733A1 (en) 2000-08-07 2002-02-18 Takeda Chemical Industries Ltd. Lactic acid polymer and process for producing the same
US6362308B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Acid end group poly(d,l-lactide-co-glycolide) copolymers high glycolide content

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254760A (ja) * 1985-05-07 1987-03-10 Takeda Chem Ind Ltd ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
JPH0912690A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH10182496A (ja) * 1996-10-31 1998-07-07 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤
JPH10218977A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Nishikawa Rubber Co Ltd ポリヒドロキシカルボン酸樹脂の製造方法
JPH1135670A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Mitsui Chem Inc ポリヒドロキシカルボン酸の単離方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015504A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Teijin Ltd リン脂質を含有するポリ乳酸樹脂組成物および成形体
JP2010511070A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. 安定なラクチド粒子
JP2013530926A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2419065C (en) 2009-12-22
DE60118575T2 (de) 2006-08-24
ES2577389T3 (es) 2016-07-14
US20070259036A1 (en) 2007-11-08
US8092830B2 (en) 2012-01-10
EP1310517A1 (en) 2003-05-14
PT1310517E (pt) 2006-05-31
JP2012107256A (ja) 2012-06-07
JP5622760B2 (ja) 2014-11-12
US20030153724A1 (en) 2003-08-14
EP1693054A2 (en) 2006-08-23
ES2256276T3 (es) 2006-07-16
EP1310517B2 (en) 2010-11-17
DE60118575D1 (de) 2006-05-18
WO2002012369A1 (fr) 2002-02-14
WO2002012369A9 (fr) 2003-04-24
KR20030046405A (ko) 2003-06-12
CN1269870C (zh) 2006-08-16
CN1461321A (zh) 2003-12-10
JP5046447B2 (ja) 2012-10-10
US7019106B2 (en) 2006-03-28
US20060128938A1 (en) 2006-06-15
AU2001276733A1 (en) 2002-02-18
PT1693054T (pt) 2016-07-07
HK1095526A1 (zh) 2007-05-11
EP1310517A4 (en) 2005-01-05
EP1693054A3 (en) 2007-07-11
CA2419065A1 (en) 2002-02-14
ATE322513T1 (de) 2006-04-15
KR100772950B1 (ko) 2007-11-02
DK1310517T3 (da) 2006-07-24
EP1693054B1 (en) 2016-05-25
ES2256276T5 (es) 2011-02-22
CY1117889T1 (el) 2017-05-17
DE60118575T3 (de) 2011-05-19
EP1310517B1 (en) 2006-04-05
DK1310517T4 (da) 2011-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622760B2 (ja) 乳酸重合体及びその製造方法
JP4819172B2 (ja) 徐放性組成物およびその製造法
AU2002311631A1 (en) Controlled release composition comprising lactic acid polymer and hydroxynaphthoic acid, and method of producing the same
JP3902518B2 (ja) 徐放性組成物用乳酸−グリコール酸重合体の製造法
JP2001081043A (ja) 徐放性組成物、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees