JP2002103544A - 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法 - Google Patents

非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002103544A
JP2002103544A JP2000303701A JP2000303701A JP2002103544A JP 2002103544 A JP2002103544 A JP 2002103544A JP 2000303701 A JP2000303701 A JP 2000303701A JP 2000303701 A JP2000303701 A JP 2000303701A JP 2002103544 A JP2002103544 A JP 2002103544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
amorphous polyester
decorative sheet
resin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000303701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3429265B2 (ja
Inventor
Masanori Kobayashi
正則 小林
Moichi Ito
茂一 伊藤
Shuji Kitahara
修二 北原
Tetsuo Kobayashi
哲夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18784866&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002103544(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP2000303701A priority Critical patent/JP3429265B2/ja
Publication of JP2002103544A publication Critical patent/JP2002103544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429265B2 publication Critical patent/JP3429265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐スクラッチ性に優れ、真空成形に耐える隠蔽
力を有し、深みのある意匠性の高い非晶性ポリエステル
樹脂化粧シート及びその製造方法を提供する。 【解決手段】透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと
着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを熱圧着
してなる非晶質ポリエステル樹脂化粧シートであって、
透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムが、表面にウレ
タン樹脂100重量部当たり0.5〜20重量部のワッ
クスを含有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を有する非晶
質ポリエステル樹脂化粧シート、及び、透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムの片面に、ワックスを含有する
二液型ウレタン樹脂の塗膜を設け、該塗膜を有する面を
加熱ドラムの表面に密着させ、着色不透明な非晶質ポリ
エステル樹脂フィルムを透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムに積層することにより、両フィルムを熱圧着す
る非晶質ポリエステル樹脂化粧シートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非晶質ポリエステ
ル樹脂化粧シート及びその製造方法に関する。さらに詳
しくは、本発明は、耐スクラッチ性に優れ、真空成形に
耐える隠蔽力を有し、深みのある意匠性の高い非晶質ポ
リエステル樹脂化粧シート、及び、該化粧シートを効率
的に製造することができる非晶質ポリエステル樹脂化粧
シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、家具、ドア、ドア枠、腰板、
巾木、窓枠などの表面材などに使用される化粧シートに
は、塩化ビニル系樹脂フィルムが多量に使用されてい
た。塩化ビニル系樹脂化粧シートは、ダブリング装置の
加熱ドラム上で、透明な塩化ビニル系樹脂フィルムと印
刷を施した着色塩化ビニル系樹脂フィルムを重ねて熱圧
着し、さらにエンボスロールでフィルム表面にエンボス
の型押しを行うことにより製造されていた。しかし、塩
化ビニル系樹脂は、燃焼時に塩化水素を発生することか
ら、塩化ビニル系樹脂に代わる化粧シートが求められて
いた。塩化ビニル系樹脂フィルムに代えて、燃焼しても
有害ガスを発生しない非晶質ポリエステル樹脂フィルム
を用いることが考えられた。しかし、単純に塩化ビニル
系樹脂フィルムを非晶質ポリエステル樹脂フィルムで置
き換えると、非晶質ポリエステル樹脂フィルムが加熱ド
ラムに融着し、安定して化粧フィルムを製造することが
できない。非晶質ポリエステル樹脂フィルムの加熱ドラ
ムへの融着を防ぎ、安定して非晶質ポリエステル樹脂化
粧シートを製造する方法として、本出願人は、先に特願
平11−61730号明細書において、ワックスを含有
する透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを用いて化
粧シートを製造する方法を提案した。この方法によれ
ば、加熱ドラムへのフィルムの融着を生ずることなく、
透明フィルムと着色フィルムを熱圧着して化粧シートを
製造することができる。しかし、非晶質ポリエステル樹
脂にワックスを配合してフィルムを製膜する工程が必要
であり、ワックスの使用量が多いなどの問題から、さら
なる改良が望まれていた。特開平11−34269号公
報には、燃焼時に塩化水素を発生せず、耐溶剤性に優
れ、エンボス加工が可能な化粧シートとして、非晶質ポ
リエチレンテレフタレート樹脂系着色フィルムの表面側
に柄印刷層と、該柄印刷層の上に二液型ウレタン樹脂の
塗膜からなる表面保護層を設けるとともに、該表面保護
層にエンボス模様を形成した化粧シートが提案されてい
る。しかし、この化粧シートは、柄印刷層の上面の二液
型ウレタン樹脂の塗膜が4μm程度と薄いために、耐磨
耗性が劣るという欠点を有する。また、特開平11−3
4270号公報には、燃焼時に塩化水素を発生せず、耐
溶剤性に優れ、エンボス加工が可能な化粧シートとし
て、透明な非晶質ポリエチレンテレフタレート樹脂系フ
ィルムの裏面側に柄印刷層と、該柄印刷層の上に着色隠
蔽の塗膜層を形成し、表面側に二液型ウレタン樹脂の塗
膜からなる表面保護層を設けるとともに、該表面保護層
にエンボス模様を形成する化粧シートが提案されてい
る。しかし、この着色隠蔽層は薄いために、例えば、化
粧シートに立体性を付与するために真空成形を行うと、
化粧シートが伸ばされた部分では、基材となる繊維板が
表面に浮き出てしまい、完全な隠蔽を得ることができな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐スクラッ
チ性に優れ、真空成形に耐える隠蔽力を有し、深みのあ
る意匠性の高い非晶質ポリエステル樹脂化粧シート、及
び、該化粧シートを効率的に製造することができる非晶
質ポリエステル樹脂化粧シートの製造方法を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムの表面にワックスを含有する二
液型ウレタン樹脂の塗膜を設けることにより、化粧シー
トの耐スクラッチ性を大幅に向上することができ、透明
な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと着色不透明な非晶
質ポリエステル樹脂フィルムを積層して熱圧着すること
により、真空成形に耐える隠蔽力を有し、深みのある意
匠性の高い化粧シートを得ることができ、さらに、透明
な非晶質ポリエステル樹脂フィルムのワックスを含有す
る二液型ウレタン樹脂の塗膜を有する面を加熱ドラムの
表面に密着させ、着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムを積層して熱圧着することにより、非晶質ポリ
エステル樹脂化粧シートを安定して効率的に製造し得る
ことを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、(1)透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリエス
テル樹脂フィルムを熱圧着してなる非晶質ポリエステル
樹脂化粧シートであって、透明な非晶質ポリエステル樹
脂フィルムが、表面にウレタン樹脂100重量部当たり
0.5〜20重量部のワックスを含有する二液型ウレタ
ン樹脂の塗膜を有することを特徴とする非晶質ポリエス
テル樹脂化粧シート、(2)着色不透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムが、熱圧着面に柄印刷を有する第1
項記載の非晶質ポリエステル樹脂化粧シート、(3)透
明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと着色不透明な非
晶質ポリエステル樹脂フィルムが、着色不透明な非晶質
ポリエステル樹脂フィルムに接する面に柄印刷を施した
透明フィルムを介して熱圧着されてなる第1項記載の非
晶質ポリエステル樹脂化粧シート、(4)着色不透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムが、裏面にプライマー
処理を施されてなる第1項、第2項又は第3項記載の非
晶質ポリエステル樹脂化粧シート、(5)非晶質ポリエ
ステル樹脂のジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、
ジオール成分がエチレングリコール50〜90モル%と
1,4−シクロへキサンジメタノール10〜50モル%
である第1項、第2項、第3項又は第4項記載の非晶質
ポリエステル樹脂化粧シート、及び、(6)透明な非晶
質ポリエステル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリ
エステル樹脂フィルムを熱圧着してなる非晶質ポリエス
テル樹脂化粧シートの製造方法において、透明な非晶質
ポリエステル樹脂フィルムの片面に、ウレタン樹脂10
0重量部当たり0.5〜20重量部のワックスを含有す
る二液型ウレタン樹脂の塗膜を設け、透明な非晶質ポリ
エステル樹脂フィルムの該塗膜を有する面を加熱ドラム
の表面に密着させ、着色不透明な非晶質ポリエステル樹
脂フィルムを透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムに
積層することにより、両フィルムを熱圧着することを特
徴とする非晶質ポリエステル樹脂化粧シートの製造方
法、を提供するものである。さらに、本発明の好ましい
態様として、(7)透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
ルムの厚さが、30〜300μmである第1項記載の非
晶質ポリエステル樹脂化粧シート、(8)着色不透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムの厚さが、20〜1,
000μmである第1項記載の非晶質ポリエステル樹脂
化粧シート、(9)二液型ウレタン樹脂の塗膜の厚さ
が、1〜10μmである第1項記載の非晶質ポリエステ
ル樹脂化粧シート、(10)着色不透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムの片面に柄印刷を施し、柄印刷面が
透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと接するように
着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを積層す
る第6項記載の非晶質ポリエステル樹脂化粧シートの製
造方法、(11)透明な非晶質ポリエステル樹脂フィル
ムと着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの間
に、片面に柄印刷を施した透明フィルムを、柄印刷面が
着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと接する
ように積層する第6項記載の非晶質ポリエステル樹脂化
粧シートの製造方法、(12)熱圧着した着色不透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムの裏面に、プライマー
処理を施す第6項記載の非晶質ポリエステル樹脂化粧シ
ートの製造方法、(13)非晶質ポリエステル樹脂のジ
カルボン酸成分がテレフタル酸であり、ジオール成分が
エチレングリコール50〜90モル%と1,4−シクロ
へキサンジメタノール10〜50モル%である第6項記
載の非晶質ポリエステル樹脂化粧シートの製造方法、及
び、(14)加熱ドラムの温度が、100〜160℃で
ある第6項記載の非晶質ポリエステル樹脂化粧シートの
製造方法、を挙げることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の非晶質ポリエステル樹脂
化粧シートは、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルム
と着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを熱圧
着してなる非晶質ポリエステル樹脂化粧シートであっ
て、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムが、表面に
ウレタン樹脂100重量部当たり0.5〜20重量部の
ワックスを含有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を有する
化粧シートである。本発明方法においては、透明な非晶
質ポリエステル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリ
エステル樹脂フィルムを積層してなる非晶質ポリエステ
ル樹脂化粧シートの製造方法において、透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムの片面に、ウレタン樹脂100
重量部当たり0.5〜20重量部のワックスを含有する
二液型ウレタン樹脂の塗膜を設け、透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムの該塗膜を有する面を加熱ドラムの
表面に密着させ、着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムを透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムに積
層することにより、両フィルムを熱圧着する。本発明に
用いる非晶性ポリエステル樹脂は、加熱処理を行っても
結晶化による物性の変化を起こすことがなく、結晶性を
有しないポリエステル樹脂である。ポリエステル樹脂が
結晶性を有しないことは、示差走査熱量計を用いる熱分
析において、結晶化にもとづく発熱ピークを示さないこ
と、及び、加熱しても外観的に白濁ないし白化を生じな
いことによって確認することができる。このような非晶
性ポリエステル樹脂としては、例えば、テレフタル酸、
イソフタル酸などをジカルボン酸成分とし、エチレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノールなどをグリコール成分とする共重合ポ
リエステル樹脂を挙げることができる。これらの中で、
テレフタル酸をジカルボン酸成分とし、エチレングリコ
ールと1,4−シクロヘキサンジメタノールをグリコー
ル成分とする共重合ポリエステル樹脂を好適に用いるこ
とができる。ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸
を用いてグリコール成分とエステル化反応することがで
き、あるいは、テレフタル酸ジメチルを用いてグリコー
ル成分とエステル交換反応することもできる。テレフタ
ル酸をジカルボン酸成分とし、エチレングリコールと
1,4−シクロヘキサンジメタノールをグリコール成分
とする共重合ポリエステル樹脂は、グリコール成分がエ
チレングリコール50〜90モル%と1,4−シクロヘ
キサンジメタノール10〜50モル%であることが好ま
しく、エチレングリコール60〜80モル%と1,4−
シクロヘキサンジメタノール20〜40モル%であるこ
とがより好ましい。このような非晶性ポリエステル樹脂
は、イーストマン・ケミカル社よりKODAR PETG
(商品名)として市販されている。
【0006】本発明に用いる透明な非晶質ポリエステル
樹脂フィルムは、厚さ70μmのフィルムについて測定
した全光線透過率が80%以上であることが好ましく、
90%以上であることがより好ましい。フィルムの全光
線透過率は、JIS K 7105 5.5.2にしたがっ
て測定することができる。本発明に用いる着色不透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムは、化粧シートを合
板、繊維板、パーティクルボードなどの基材に貼り合わ
せたとき、基材の表面が外部から目視できなくなるだけ
の隠蔽力を有するものであり、使用する基材に応じて、
適宜その不透明度を選択することができる。本発明にお
いて、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの厚さ
は、30〜300μmであることが好ましく、50〜1
00μmであることがより好ましい。透明な非晶質ポリ
エステル樹脂フィルムの厚さが30μm未満であると、
着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルム層を保護
する機能が不足するおそれがある。透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムの厚さは300μm以下で化粧シー
トに要求される性能を満たし、通常は300μmを超え
る厚さの透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを用い
る必要はない。本発明において、着色不透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムの厚さは20〜1,000μm
であることが好ましく、40〜500μmであることが
より好ましい。着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フ
ィルムの厚さが20μm未満であると、隠蔽力が不足す
るおそれがある。化粧シートの真空成形などを行うと、
絞りの深さによって化粧シートの伸ばされ方が異なるの
で、用途に応じて着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムの厚さを選択することができる。着色不透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムの厚さは1,000μ
m以下で化粧シートに要求される性能を満たし、通常は
1,000μmを超える厚さの着色不透明な非晶質ポリ
エステル樹脂フィルムを用いる必要はない。
【0007】本発明においては、透明な非晶質ポリエス
テル樹脂フィルムの片面に、ウレタン樹脂100重量部
当たり0.5〜20重量部、より好ましくは1〜10重
量部のワックスを含有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を
設け、この塗膜を有する面を化粧シートの表面とする。
ワックスを含有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を設ける
ことにより、化粧シートの耐スクラッチ性を向上し、化
粧シートの表面に傷の付つき難い優れた商品とすること
ができる。また、化粧シートの製造時に、ワックスを含
有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を加熱ドラムの表面に
密着させることにより、非晶質ポリエステル樹脂フィル
ムを部分的な浮きが生ずることなく密着させ、かつ、無
理なく剥離することができる。二液型ウレタン樹脂の塗
膜は、ポリオール成分とポリイソシアネート成分を混合
したのち塗布し、硬化反応により形成される塗膜であ
る。二液型ウレタン樹脂の塗膜の厚さは、1〜10μm
であることが好ましく、3〜7μmであることがより好
ましい。本発明に用いるポリオール成分に特に制限はな
く、例えば、主鎖にポリエステル結合を有する油変性ア
ルキッド樹脂、オイルフリーポリエステル、ポリカプロ
ラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ア
クリルポリオール、ヒドロキシル基を有するビニルポリ
マー、ヒドロキシル基を有するフッ素樹脂、ポリエーテ
ルポリオール、エポキシポリオールなどを挙げることが
できる。これらの中で、アクリルポリオールを好適に用
いることができる。ポリオール成分は、有機溶剤に溶解
した溶液として用いることが好ましい。使用する溶剤と
しては、例えば、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢
酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンなどの活性水素を有しない溶剤を挙げることができ
る。本発明に用いるポリイソシアネートに特に制限はな
く、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添ジフ
ェニルメタンジイソシアネートなどや、これらのビュー
レット体、イソシアヌレート体などを挙げることができ
る。これらの中で、無黄変性のヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレ
ンジイソシアネート及び水添ジフェニルメタンジイソシ
アネートを好適に用いることができる。本発明に用いる
ワックスに特に制限はなく、例えば、パラフィン、ポリ
エチレンワックス、ポリプロピレンワックスなどの炭化
水素系ワックス、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン
酸、複合型ステアリン酸、オレイン酸などの脂肪酸系ワ
ックス、ステアリン酸アミド、オキシステアリン酸アミ
ド、オレイン酸アミド、エルシルアミド、リシノール酸
アミド、ベヘン酸アミド、メチレンビスステアリン酸ア
ミド、エチレンビスステアリン酸アミドなどの脂肪族ア
ミド系ワックス、ステアリン酸−n−ブチルなどの脂肪
族エステル系ワックス、脂肪族金属石けん系ワックス、
尿素−ホルムアルデヒドワックスなどを挙げることがで
きる。ワックスは、ポリオール成分の溶液中にあらかじ
め分散しておくことが好ましい。
【0008】本発明においては、ワックスを配合した二
液型ウレタン樹脂塗料を透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムの片面に塗布することにより、ワックスを含有
する二液型ウレタン樹脂の塗膜を設ける。ワックスの含
有量がウレタン樹脂100重量部当たり0.5重量部未
満であると、化粧シートの耐スクラッチ性が不十分にな
るおそれがある。また、透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムと着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィル
ムを熱圧着する際に、加熱ドラムからの剥離性が不良と
なるおそれがある。ワックスの含有量がウレタン樹脂1
00重量部当たり20重量部を超えると、ワックスが化
粧シートの表面にブリーディングして化粧シートの外観
が損なわれるおそれがある。また、透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリエステル
樹脂フィルムを熱圧着する際に、加熱ドラムへの密着性
が不良となるおそれがある。透明な非晶質ポリエステル
樹脂フィルムの表面にワックスを含有しない二液型ウレ
タン樹脂の塗膜を設けると、加熱ドラムヘの融着を防ぐ
ことはできるが、加熱ドラムからの剥離性が不良とな
り、剥離の際にフィルムが伸ばされ、厚さむらや印刷柄
の柄伸びが大きくなって、2枚のフィルムが積層された
化粧シートを安定して製造することができない。また、
得られる化粧シートの耐スクラッチ性が不良となる。二
液型ウレタン樹脂の塗膜に、ウレタン樹脂100重量部
当たり0.5〜20重量部のワックスを含有させること
により、加熱ドラムにフィルム全体が密着し、さらに剥
がすときにも無理なく剥離することができる。また、二
液型ウレタン樹脂の塗膜は一般に傷つきやすく、耐スク
ラッチ性が不良であるが、二液型ウレタン樹脂の塗膜に
ワックスを含有させることにより、耐スクラッチ性が改
良される。
【0009】図1は、本発明方法の実施の一態様の説明
図である。片面にワックスを含有する二液型ウレタン樹
脂の塗膜を設けた透明な非晶質ポリエステル樹脂フィル
ムが、塗膜を有する面が図中においてフィルムの下側の
面となる状態で繰り出しロール1から繰り出され、圧着
ロール2によりダブリング装置の加熱ドラム3の表面に
密着させられる。加熱ドラムの温度は、100〜160
℃であることが好ましく、130〜150℃であること
がより好ましい。着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムは、繰り出しロール4より繰り出され、圧着ロ
ール5により加熱ドラム上の透明な非晶質ポリエステル
樹脂フィルムに積層される。積層された両フイルムは、
加熱ドラムの回転により移送され、その間に両フイルム
は熱圧着されて1枚の化粧シートとなる。必要に応じ
て、赤外線ヒータ6により、着色不透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムの側から加熱することもできる。熱
圧着された化粧シートは、そのまま冷却して巻き取るこ
とができ、あるいは、必要に応じてエンボス加工するこ
とができる。エンボス加工を行う場合は、エンボスロー
ル7とバッキングロール8の間に化粧シートを通過させ
る。エンボスロールの温度は、150℃程度であること
が好ましい。エンボス加工により、例えば、木目柄の導
管模様などを形成することができる。化粧シートは、さ
らに冷却ロール9及び10により冷却され、巻き取りロ
ール11に巻き取られる。
【0010】本発明においては、着色不透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムの片面に柄印刷を施し、柄印刷
面が透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと接するよ
うに積層し、熱圧着することができる。本態様において
は、着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの柄
印刷面が、図1においてフィルムの下側の面となる状態
で繰り出しロール4から繰り出される。柄印刷に用いる
印刷インクを構成する樹脂に特に制限はなく、例えば、
アクリル系、ウレタン系、塩酢ビ系などの樹脂を挙げる
ことができる。これらの樹脂に着色顔料を配合すること
により、印刷インクを調製することができる。印刷する
柄に特に制限はなく、化粧シートの用途に応じて、木目
柄、花柄、抽象柄、皮シボ柄など、任意の柄を選択する
ことができる。着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フ
ィルムに柄印刷し、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
ルムと積層することにより、着色不透明な非晶質ポリエ
ステル樹脂フィルムの地の色と柄印刷とが絡み合って、
模様に深みのある意匠性の優れた化粧シートを得ること
ができる。また、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィル
ムと着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを積
層、熱圧着して化粧シートを完成する前に、着色不透明
な非晶質ポリエステル樹脂フィルムに印刷するので、簡
単に試し刷りを行って、完全に希望どおりの色合わせを
行うことができる。
【0011】本発明においては、透明な非晶質ポリエス
テル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリエステル樹
脂フィルムの間に、片面に柄印刷を施した透明フィルム
を、柄印刷面が着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フ
ィルムと接するように積層して熱圧着することができ
る。図2は、本発明の実施の他の態様の説明図である。
本態様においては、片面に柄印刷を施した透明フィルム
が繰り出しロール12より、柄印刷面が図中においてフ
ィルムの上側の面となる状態で繰り出され、ダブリング
装置の加熱ドラム上において、透明な非晶質ポリエステ
ル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムの間に挟まれ、熱圧着される。片面に柄印刷を
施す透明フィルムの材質は、透明な非晶質ポリエステル
樹脂フィルム及び着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムと熱圧着が可能な材質であれば特に制限はな
く、例えば、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルム又
は着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと同一
又は異なる組成の非晶質ポリエステル樹脂フィルム、ポ
リカーボネートフィルム、コロナ放電処理、プライマー
処理などを施したポリオレフィンフィルムなどを挙げる
ことができる。片面に柄印刷を施した透明フィルムの厚
さに特に制限はないが、10〜50μmであることが好
ましく、15〜30μmであることがより好ましい。透
明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの屈折率と、片面
に柄印刷を施した透明フィルムの屈折率にわずかな差を
つけることにより、模様にいっそうの深みを与え、化粧
シートの意匠性を高めることができる。また、片面に柄
印刷を施した多種類のフィルムをあらかじめ在庫してお
くことにより、小ロット多品種の生産にも迅速に対応す
ることができる。本発明においては、熱圧着した着色不
透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの裏面に、プラ
イマー処理を施すことができる。着色不透明な非晶質ポ
リエステル樹脂フィルムの裏面にプライマー処理を施す
ことにより、化粧シートを合板、繊維板、パーティクル
ボードなどの基材に貼り付けるときの接着性を向上させ
ることができる。使用するプライマーに特に制限はな
く、例えば、エチレン−酢酸ビニル樹脂プライマーや熱
可塑性ウレタン樹脂プライマーなどを挙げることができ
る。本発明の非晶質ポリエステル樹脂化粧シートは、耐
スクラッチ性が良好で、真空成形に耐え得る隠蔽力を有
し、意匠性に優れている。本発明方法によれば、このよ
うな非晶質ポリエステル樹脂化粧シートを、容易に安定
して製造することができる。
【0012】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例におい
て、評価は下記の方法により行った。 (1)加熱ドラムとの密着性 ○:加熱ドラムに密着し、作業性がよい。 ×:加熱ドラムに密着しないので、空気抜けの跡が発生
し、商品にならない。 (2)加熱ドラムからの剥離性 ○:加熱ドラムからの剥離性がよく、作業性がよい。 ×:加熱ドラムから剥離しにくく、フィルムが伸ばさ
れ、商品にならない。 (3)耐スクラッチ性 ○:JIS K 5400 8.4に準じて、荷重200g
で測定した鉛筆硬度が2B以上。 ×:JIS K 5400 8.4に準じて、荷重200g
で測定した鉛筆硬度が3B以下。フィルムの表面に傷が
付き易い。 (4)耐摩耗性 ○:JAS特殊合板摩耗A試験に合格するもの。 ×:JAS特殊合板摩耗A試験に合格しないもの。 (5)真空成形試験 化粧シートに、縦250mm、横180mm、深さ8mmの凹
部を真空成形により形成し、該寸法の凹部を有する繊維
板に重ね合わせ、真空成形の状態を目視により観察す
る。 ○:繊維板の浮き出しがなく、良好な状態である。 ×:繊維板が浮き出して、商品価値が落ちる。 (6)意匠性 真空成形で得られた成形品について、外観を目視により
評価する。 ○:成形品に深みがあり、意匠性に優れている。 ×:成形品に深みがなく、意匠性が劣っている。
【0013】実施例1 非晶質ポリエステル樹脂[イーストマン・ケミカル社、
PETG6763]を用いて、厚さ70μmの透明な非
晶質ポリエステル樹脂フィルムを製膜した。また、同じ
非晶質ポリエステル樹脂100重量部と着色剤[住化カ
ラー(株)、EPM7A1441]45重量部の混合物よ
り、厚さ60μmの着色不透明な非晶質ポリエステル樹
脂フィルムを製膜した。これらの透明な非晶質ポリエス
テル樹脂フィルムと着色不透明な非晶質ポリエステル樹
脂フィルムを用いて、非晶質ポリエステル樹脂化粧シー
トを製造した。アクリルポリオール100重量部、トル
エン100重量部及び酢酸エチル100重量部からなる
溶液に、ポリプロピレンワックス[クローダジャパン
(株)、WNl135]5重量部を添加して均一に分散
し、さらにヘキサメチレンジイソシアネート5重量部を
添加して、二液型ウレタン樹脂塗料を調製した。透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムの片面に、この二液型
ウレタン樹脂塗料を塗布して、厚さ5μmの塗膜を形成
した。直径1,000mmの加熱ドラムを有するダブリン
グ装置[(株)西村製作所]の加熱ドラムの表面温度を1
40℃に保ち、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルム
の塗膜を有する面を加熱ドラムの表面に密着させて、2
0m/分の速度で繰り出した。さらに、着色不透明な非
晶質ポリエステル樹脂フィルムを同じ速度で繰り出し、
加熱ドラム上で透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルム
と積層し、熱圧着することにより化粧シートを製造し
た。化粧シートの製造において、加熱ドラムとの密着性
と加熱ドラムからの剥離性は良好であった。得られた化
粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗性は、いずれも良好
であった。真空成形試験において、繊維板の浮き出しは
認められず、成形品には深みがあり意匠性に優れてい
た。 実施例2 二液型ウレタン樹脂塗料に添加するワックスとして、ポ
リプロピレンワックスの代わりにポリエチレンワックス
[クローダジャパン(株)、WN3025]を用いた。ま
た、着色不透明の非晶質ポリエステル樹脂フィルムの片
面に、グラビア印刷により木目模様を印刷し、印刷面が
透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと接するように
積層した。また、2枚のフィルムを熱圧着したのち、着
色不透明なフィルムの裏面に、熱可塑性ウレタン樹脂プ
ライマーを用いて、プライマー処理を行った。これ以外
は、実施例1と同様にして非晶質ポリエステル樹脂化粧
シートを製造した。化粧シートの製造において、加熱ド
ラムとの密着性と加熱ドラムからの剥離性は良好であっ
た。得られた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗性
は、いずれも良好であった。真空成形試験において、繊
維板の浮き出しは認められず、成形品には深みがあり意
匠性に優れていた。この化粧シートをゴム系接着剤を用
いて合板に接着したところ、強固に接着し、良好な接着
状態が得られた。 実施例3 二液型ウレタン樹脂塗料に添加するワックスとして、ポ
リプロピレンワックスの代わりにエチレンビスステアリ
ン酸アミドを用いた以外は、実施例1と同様にして化粧
シートを製造した。化粧シートの製造において、加熱ド
ラムとの密着性と加熱ドラムからの剥離性は良好であっ
た。得られた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗性
は、いずれも良好であった。真空成形試験において、繊
維板の浮き出しは認められず、成形品には深みがあり意
匠性に優れていた。
【0014】比較例1 二液型ウレタン樹脂塗料にワックスを添加しなかった以
外は、実施例1と同様にして、化粧シートを製造した。
化粧シートの製造において、加熱ドラムとの密着性は良
好であり、加熱ドラムからの剥離性は不良であり、剥離
の際にフィルムが伸ばされ、厚さむらが発生した。得ら
れた化粧シートの耐スクラッチ性は不良であり、耐摩耗
性は良好であった。真空成形試験において、繊維板の浮
き出しは認められず、成形品には深みがあり意匠性に優
れていた。 比較例2 ポリエチレンワックスの添加量を23重量部とした以外
は、実施例2と同様にして、化粧シートを製造した。化
粧シートの製造において、加熱ドラムとの密着性は不良
であり、加熱ドラムからの剥離性は良好であった。得ら
れた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗性は、いずれ
も良好であった。真空成形試験において、繊維板の浮き
出しは認められず、成形品には深みがあり意匠性に優れ
ていた。しかしながら、ワックスが化粧シートの表面に
ブリーディングした。 比較例3 ポリエチレンワックスの添加量を0.1重量部とした以
外は、実施例2と同様にして、化粧シートを製造した。
化粧シートの製造において、加熱ドラムとの密着性は良
好であり、加熱ドラムからの剥離性は不良であり、剥離
の際にフィルムが伸ばされ、厚さむらが発生した。得ら
れた化粧シートの耐スクラッチ性は不良であり、耐摩耗
性は良好であった。真空成形試験において、繊維板の浮
き出しは認められず、成形品には深みがあり意匠性に優
れていた。 比較例4 ポリプロピレンワックスの添加量を23重量部とした以
外は、実施例1と同様にして、化粧シートを製造した。
化粧シートの製造において、加熱ドラムとの密着性は不
良であり、加熱ドラムからの剥離性は良好であった。得
られた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗性は、いず
れも良好であった。真空成形試験において、繊維板の浮
き出しは認められず、成形品には深みがあり意匠性に優
れていた。しかしながら、ワックスが化粧シートの表面
にブリーディングした。 比較例5 ポリプロピレンワックスの添加量を0.1重量部とした
以外は、実施例1と同様にして、化粧シートを製造し
た。化粧シートの製造において、加熱ドラムとの密着性
は良好であり、加熱ドラムからの剥離性は不良であり、
剥離の際にフィルムが伸ばされ、厚さむらが発生した。
得られた化粧シートの耐スクラッチ性は不良であり、耐
摩耗性は良好であった。真空成形試験において、繊維板
の浮き出しは認められず、成形品には深みがあり意匠性
に優れていた。
【0015】比較例6 非晶質ポリエステル樹脂[イーストマン・ケミカル社、
PETG6763]100重量部と着色剤[住化カラー
(株)、EPM7A1441]45重量部の混合物より、
厚さ130μmの着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムを製膜した。この着色不透明な非晶質ポリエス
テル樹脂フィルムの片面に、アクリルポリオール100
重量部、トルエン100重量部及び酢酸エチル100重
量部からなる溶液に、ヘキサメチレンジイソシアネート
5重量部を添加して調製した二液型ウレタン樹脂塗料を
塗布し、厚さ5μmの塗膜を形成して、化粧シートを製
造した。得られた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗
性は、いずれも不良であった。真空成形試験において、
繊維板の浮き出しは認められなかったが、成形品には深
みがなく意匠性が劣っていた。 比較例7 比較例6で用いた着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムの片面に、グラビア印刷により木目模様を印刷
し、その上に比較例6と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を
塗布して厚さ5μmの塗膜を形成し、化粧シートを製造
した。得られた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗性
は、いずれも不良であった。真空成形試験において、繊
維板の浮き出しは認められなかったが、成形品には深み
がなく意匠性が劣っていた。 比較例8 比較例6で用いた着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムの片面に、グラビア印刷により木目模様を印刷
し、その上に比較例6と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を
塗布して厚さ5μmの塗膜を形成し、さらに他の面に二
液型ウレタン樹脂の薄膜層を形成して、化粧シートを製
造した。得られた化粧シートの耐スクラッチ性と耐摩耗
性は、いずれも不良であった。真空成形試験において、
繊維板の浮き出しは認められなかったが、成形品には深
みがなく意匠性が劣っていた。 比較例9 比較例6で用いた着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂
フィルムの片面に、グラビア印刷により木目模様を印刷
し、その上に比較例6と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を
塗布して厚さ5μmの塗膜を形成した。この塗膜にエン
ボス加工により木目柄の導管模様を形成し、二液型ウレ
タン樹脂系艶消しインキを使用してワイピング印刷を行
い、エンボス模様の凹部にインキを充填して、化粧シー
トを製造した。得られた化粧シートの耐スクラッチ性と
耐摩耗性は、いずれも不良であった。真空成形試験にお
いて、繊維板の浮き出しは認められなかったが、成形品
には深みがなく意匠性が劣っていた。
【0016】比較例10 非晶質ポリエステル樹脂[イーストマン・ケミカル社、
PETG6763]を用いて、厚さ130μmの透明な
非晶質ポリエステル樹脂フィルムを製膜した。この透明
な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの片面にグラビア印
刷により木目模様を印刷し、他の面にアクリルポリオー
ル100重量部、トルエン100重量部及び酢酸エチル
100重量部からなる溶液に、ヘキサメチレンジイソシ
アネート5重量部を添加して調製した二液型ウレタン樹
脂塗料を塗布し、厚さ5μmの塗膜を形成して、化粧シ
ートを製造した。得られた化粧シートの耐スクラッチ性
は不良であり、耐摩耗性は良好であった。真空成形試験
において、繊維板の浮き出しが認められたが、成形品に
は深みがあり意匠性は優れていた。 比較例11 比較例10で用いた透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
ルムの片面に、グラビア印刷により木目模様を印刷し、
その上に着色隠蔽の塗膜層を形成し、他の面に比較例1
0と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を塗布して厚さ5μm
の塗膜を形成し、化粧シートを製造した。得られた化粧
シートの耐スクラッチ性は不良であり、耐摩耗性は良好
であった。真空成形試験において、繊維板の浮き出しが
認められたが、成形品には深みがあり意匠性は優れてい
た。 比較例12 比較例10で用いた透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
ルムの片面に着色隠蔽の塗膜層を形成し、他の面にグラ
ビア印刷により木目模様を印刷し、その上に比較例10
と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を塗布して厚さ5μmの
塗膜を形成し、化粧シートを製造した。得られた化粧シ
ートの耐スクラッチ性は不良であり、耐摩耗性は良好で
あった。真空成形試験において、繊維板の浮き出しが認
められたが、成形品には深みがあり意匠性は優れてい
た。 比較例13 比較例10で用いた透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
ルムの片面に着色隠蔽の塗膜層を形成し、この塗膜層の
上にグラビア印刷により木目模様を印刷し、さらにその
上に比較例10と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を塗布し
て厚さ5μmの塗膜を形成し、化粧シートを製造した。
得られた化粧シートの耐スクラッチ性は不良であり、耐
摩耗性は良好であった。真空成形試験において、繊維板
の浮き出しが認められたが、成形品には深みがあり意匠
性は優れていた。 比較例14 比較例10で用いた透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
ルムの片面に二液型ウレタン樹脂の薄膜層を形成し、他
の面に着色隠蔽の塗膜層を形成し、この塗膜層の上にグ
ラビア印刷により木目模様を印刷し、さらにその上に比
較例10と同じ二液型ウレタン樹脂塗料を塗布して厚さ
5μmの塗膜を形成し、化粧シートを製造した。得られ
た化粧シートの耐スクラッチ性は不良であり、耐摩耗性
は良好であった。真空成形試験において、繊維板の浮き
出しが認められたが、成形品には深みがあり意匠性は優
れていた。実施例1〜3及び比較例1〜14の結果を、
第1表に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明方法により製造した非晶質ポリエ
ステル樹脂化粧シートは、着色不透明なフィルムを用い
て隠蔽効果を付与することにより、真空成形にも耐え得
る隠蔽力を有し、深みがあって意匠性に優れ、さらに表
面塗膜中にワックスを含有するので、耐スクラッチ性の
良好な化粧シートとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法の実施の一態様の説明図で
ある。
【図2】図2は、本発明方法の実施の他の態様の説明図
である。
【符号の説明】 1 繰り出しロール 2 圧着ロール 3 加熱ドラム 4 繰り出しロール 5 圧着ロール 6 赤外線ヒータ 7 エンボスロール 8 バッキングロール 9 冷却ロール 10 冷却ロール 11 巻き取りロール 12 繰り出しロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北原 修二 東京都中央区日本橋本町3丁目11番5号 理研ビニル工業株式会社内 (72)発明者 小林 哲夫 東京都中央区日本橋本町3丁目11番5号 理研ビニル工業株式会社内 Fターム(参考) 4F006 AA35 AB37 BA02 DA04 4F100 AJ11C AK01E AK41A AK41B AK51C AR00D BA03 BA04 BA10A BA10D EH462 EJ192 EJ422 EJ65D HB00B HB31 JA12A JA12B JL10B JN01A JN01E JN02B YY00A YY00B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと
    着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを熱圧着
    してなる非晶質ポリエステル樹脂化粧シートであって、
    透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムが、表面にウレ
    タン樹脂100重量部当たり0.5〜20重量部のワッ
    クスを含有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を有すること
    を特徴とする非晶質ポリエステル樹脂化粧シート。
  2. 【請求項2】着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
    ルムが、熱圧着面に柄印刷を有する請求項1記載の非晶
    質ポリエステル樹脂化粧シート。
  3. 【請求項3】透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと
    着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムが、着色
    不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムに接する面に
    柄印刷を施した透明フィルムを介して熱圧着されてなる
    請求項1記載の非晶質ポリエステル樹脂化粧シート。
  4. 【請求項4】着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィ
    ルムが、裏面にプライマー処理を施されてなる請求項
    1、請求項2又は請求項3記載の非晶質ポリエステル樹
    脂化粧シート。
  5. 【請求項5】非晶質ポリエステル樹脂のジカルボン酸成
    分がテレフタル酸であり、ジオール成分がエチレングリ
    コール50〜90モル%と1,4−シクロへキサンジメ
    タノール10〜50モル%である請求項1、請求項2、
    請求項3又は請求項4記載の非晶質ポリエステル樹脂化
    粧シート。
  6. 【請求項6】透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムと
    着色不透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを熱圧着
    してなる非晶質ポリエステル樹脂化粧シートの製造方法
    において、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの片
    面に、ウレタン樹脂100重量部当たり0.5〜20重
    量部のワックスを含有する二液型ウレタン樹脂の塗膜を
    設け、透明な非晶質ポリエステル樹脂フィルムの該塗膜
    を有する面を加熱ドラムの表面に密着させ、着色不透明
    な非晶質ポリエステル樹脂フィルムを透明な非晶質ポリ
    エステル樹脂フィルムに積層することにより、両フィル
    ムを熱圧着することを特徴とする非晶質ポリエステル樹
    脂化粧シートの製造方法。
JP2000303701A 2000-10-03 2000-10-03 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3429265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303701A JP3429265B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303701A JP3429265B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103544A true JP2002103544A (ja) 2002-04-09
JP3429265B2 JP3429265B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18784866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303701A Expired - Fee Related JP3429265B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429265B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058495A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Mitsubishi Plastics, Inc. 樹脂被覆金属板、樹脂被覆金属板用の意匠シート及び樹脂被覆金属板の製造方法
JP2007111947A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Riken Technos Corp 化粧シート
JP2007111948A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Riken Technos Corp 化粧シート
JP2007301903A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Riken Technos Corp 積層化粧シート
JP2007301895A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Riken Technos Corp 自動車用樹脂シート
WO2016063920A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 リケンテクノス株式会社 化粧シートの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058495A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Mitsubishi Plastics, Inc. 樹脂被覆金属板、樹脂被覆金属板用の意匠シート及び樹脂被覆金属板の製造方法
JP2007111947A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Riken Technos Corp 化粧シート
JP2007111948A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Riken Technos Corp 化粧シート
JP4634276B2 (ja) * 2005-10-19 2011-02-16 リケンテクノス株式会社 化粧シート
JP4634275B2 (ja) * 2005-10-19 2011-02-16 リケンテクノス株式会社 化粧シート
JP2007301903A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Riken Technos Corp 積層化粧シート
JP2007301895A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Riken Technos Corp 自動車用樹脂シート
WO2016063920A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 リケンテクノス株式会社 化粧シートの製造方法
JPWO2016063920A1 (ja) * 2014-10-21 2017-10-05 リケンテクノス株式会社 化粧シートの製造方法
US10596795B2 (en) 2014-10-21 2020-03-24 Riken Technos Corporation Decorative-sheet manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3429265B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW458887B (en) Print resin film laminated to decorative sheet, decorative sheet produced by laminating the resin film
US20070141328A1 (en) Decorative protective film
US8563122B1 (en) Thermoplastic architectural composite laminate materials and associated methods of manufacture
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2002103544A (ja) 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法
JP2003246916A (ja) 柔軟性ポリエステル化粧シート用組成物及び柔軟性ポリエステル化粧シート
JPH1016168A (ja) 化粧シート
JP2009255391A (ja) 金属板被覆用積層シ−ト、および該積層シートで被覆した金属板
JP4526753B2 (ja) 化粧フィルム及び積層化粧シート
JP3933259B2 (ja) 非晶質ポリエチレンテレフタレート樹脂系化粧シート
JP4567717B2 (ja) 化粧フィルム及び積層化粧シート
JP4941041B2 (ja) インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法
JP4268410B2 (ja) 印刷インキ、印刷フィルムおよび化粧シート
JP2006264121A (ja) 化粧材及びその製造方法
JP3913061B2 (ja) 化粧板積層用印刷樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、及びその化粧板を用いたユニットバス、冷蔵庫ドア
JP4837196B2 (ja) 壁装用粘着シートの製造方法
JP5608059B2 (ja) 二次加工用化粧シートおよびそれを用いた化粧材の製造方法
JP2002113995A (ja) 化粧シート及び化粧材
JPH1199598A (ja) ポリオレフィン系樹脂フイルムを基材とする積層化粧シートおよびその製造方法
JPH09300559A (ja) 化粧シ−ト
JP2000117926A (ja) 化粧シート
JPH0985916A (ja) 化粧シート
JP2000246832A (ja) 高鮮映化粧板積層用印刷樹脂フィルムおよびその樹脂フィルムを積層した高鮮映化粧板
JP2004074657A (ja) 化粧フィルム、そのフィルムを成形してなる化粧フィルム成形体、およびそのフィルムを積層した化粧板
JP2004050502A (ja) 化粧シート、化粧シートの製造方法及び化粧シート積層金属板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3429265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees