JP4941041B2 - インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法 - Google Patents
インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4941041B2 JP4941041B2 JP2007078322A JP2007078322A JP4941041B2 JP 4941041 B2 JP4941041 B2 JP 4941041B2 JP 2007078322 A JP2007078322 A JP 2007078322A JP 2007078322 A JP2007078322 A JP 2007078322A JP 4941041 B2 JP4941041 B2 JP 4941041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- resin
- insert
- protective film
- decorative sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
しかし、インサート成形では、真空成形した後、射出成形するため、真空成形工程と射出成形工程との間の移送等の際に、加飾シートの表面が傷ついたり、汚れたりすることがあった。
この問題を解決するために、加飾シートの表面に保護フィルムを積層することが提案されている。(特許文献2〜6)
しかしながら、特許文献2〜6に提案された保護フィルムは、いずれもバッカー層付き加飾シートに保護フィルムが積層されたまま射出成形工程を経るので、射出成形工程での220〜260度の高温に耐えられるものが使用されていた。このため、真空成形工程で、保護フィルムに付いた傷が加飾シートの基材シートに転写され易く、保護フィルムの本来の目的に反する結果となっていた。
そこで、保護フィルムに付いた傷が、真空成形工程で基材シートに転写されにくい加飾シートが要望されている。
すなわち、本発明は、
(1)アクリル樹脂からなる基材シートの表面に粘着層を介して熱可塑性樹脂からなる保護フィルムを積層してなる加飾シートであって、該アクリル樹脂のガラス転移点(℃)と該熱可塑性樹脂のガラス転移点(℃)との温度差が10℃以下であることを特徴とするインサート成形用加飾シートを提供し、
(2)アクリル樹脂からなる基材シートの表面に粘着層を介して熱可塑性樹脂からなる保護フィルムを積層してなる加飾シートであって、該アクリル樹脂のガラス転移点(℃)と該熱可塑性樹脂のガラス転移点(℃)との温度差が10℃以下である加飾シートの裏面にバッカー層を積層してなるインサート成形シートを真空成形する工程と、真空成形したインサート成形シートから該保護フィルムを剥離する工程と、該保護フィルムが剥離されたインサート成形シートの裏面に樹脂を射出し成形する工程とを含むインサート成形品の製造方法を提供するものである。
本発明のインサート成形用加飾シート10は、基材シート11の表面に粘着層13を介して保護フィルム13を積層してなる加飾シートである。そして、必要に応じ、基材シート11の裏面に絵柄層14を、絵柄層14の裏面に隠蔽層15を積層しても良い。また、場合によっては、基材シート11の最裏面に接着剤層16を積層しても良い。
また、図2は、本発明の加飾シートを用いたインサート成形シートの断面を示す模式図である。加飾シート10の接着剤層16表面とバッカー層20表面とがドライラミネーション等により一体化されてインサート成形シート30が製造される。但し、接着剤層16は、加飾シート10の最裏面ではなく、バッカー層20の表面に積層されても良い。また、接着剤層16は、加飾シート10とバッカー層20とをドライラミネーション等により一体化する際に塗工しても良い。
本発明においては、基材シート11はアクリル樹脂からなり、保護フィルム12は熱可塑性樹脂からなる。更に、基材シート11のアクリル樹脂のガラス転移点{Tg(A)}(℃)と保護フィルム12の熱可塑性樹脂のガラス転移点{Tg(B)}(℃)との温度差が10℃以下であることを要する。Tg(B)がTg(A)より10℃を超えて高くなると、保護フィルム12に付いた傷が、真空成形工程で基材シート13に転写され易くなる。逆に、Tg(B)がTg(A)より10℃を超えて低くなる場合として、Tgの低い塩化ビニル樹脂やPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂を用いる場合が挙げられるが、塩化ビニル樹脂には廃棄処理問題があり、PET樹脂は成型性が低いのでいずれも用いられない。
なお、基材シート11は無色透明の他に、着色透明でも良い。また、基材シート11中には、必要に応じて、適宜、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス等の滑剤、シリカ、球状α−アルミナ等の粒子からなる艶消し剤又は減磨剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、微粒子酸化セリウム系等の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤等の光安定剤、可塑剤、安定剤、着色剤等の各種添加剤を、物性調整の為に添加しても良い。また、副材料として、アクリル樹脂以外の樹脂を添加しても良い。
基材シート11に用いられるアクリル樹脂のガラス転移点{Tg(A)}は、通常85〜110℃であり、アクリル樹脂の折り曲げ性を向上してインサート成形品の折り曲げ部の白化を防止するためには100℃以下であることが好ましい。
基材シート11の厚みは、特に限定されないが、一般的には70〜150μm程度である。
保護フィルム12に用いられる熱可塑性樹脂のガラス転移点{Tg(B)}は、通常60〜130℃であり、100〜120℃が特に好ましい。
保護フィルム12の厚みは、特に限定されないが、一般的には40〜160μm程度であり、好ましくは50〜70μm程度である。50μm以上であれば保護フィルムに付いた傷が真空成形工程で基材シートに転写されにくく、70μm以下であれば、経済性の点で有利である。
粘着層13の厚さは、通常、1〜20μm程度である。
絵柄層14の厚みは、絵柄模様に応じて適宜選択すればよい。
また、必要に応じて、副成分の樹脂として、例えば、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等の塩素化ポリオレフィン等の樹脂を混合しても良い。この様な隠蔽層は、ベタ印刷層であり、通常は印刷インキ或いは塗料でグラビア印刷等の公知の印刷又はグラビア塗工等の塗工法により形成すれば良い。隠蔽層15の厚みは1〜10μm程度であり、通常2μm 程度である。
着色剤としては、カーボンブラック(墨)、鉄黒、チタン白(二酸化チタン)、アンチモン白(三酸化アンチモン)、黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青、コバルトブルー等の無機顔料、キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー、フタロシアニンブルー等の有機顔料又は染料、アルミニウム、真鍮等の鱗片状箔片からなる金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の鱗片状箔片からなる真珠光沢(パール)顔料等が用いられる。
無機顔料の内、白色無機顔料としては、チタン白、亜鉛華、アンチモン白等が挙げられるが、チタン白が高隠蔽性であり好ましい。
黄色無機顔料としては、酸化鉄イエロー、黄鉛、カドミウム黄、チタン黄、アンチモン黄等が挙げられるが、酸化鉄イエローが有害物質を含まない点で好ましい。
茶色無機顔料としては、弁柄、硫化水銀、カドミウム赤、クロムバーミリオン、アンバー、ローアンバー、バーントアンバー、イエローオーカー、ヴァンダイクブラウン、シェンナ、ローシェンナ、バーントシェンナ等が挙げられるが、弁柄が有害物質を含まず、入手し易い点で好ましい。
バッカー層20がABS樹脂又はポリオレフィン樹脂の場合は、接着剤層16としてブロックイソシアネートを硬化剤とする2液硬化型ウレタン樹脂、塩素化ポリプロピレン等の塩素化ポリオレフィン等が好ましい。
図3、4及び5は、夫々本発明の加飾シートを用いたインサート成形シートの真空成形工程において、真空成形前の加熱段階を示す工程模式図、加熱段階終了後の真空成形準備段階を示す工程模式図及び真空成形を示す工程模式図である。
図6は、本発明の加飾シートを用いたインサート成形シートの剥離工程を示す工程模式図である。
図7は、本発明の加飾シートを用いたインサート成形シートのトリミング工程を示す工程模式図である。
図8及び9は、本発明の加飾シートを用いたインサート成形シートの射出成形工程において、夫々射出成形の準備段階及び射出成形を示す工程模式図である。
図3において、固定枠(図示しない)に固定したインサート成形シート30が軟化する所定の温度になるまでヒーター42で加熱し、図4に示すように加熱され軟化したインサート成形シート30に真空成形金型41を押し付け、図5に示すように同時に真空成形金型41から真空ポンプ(図示しない)で空気を吸引しインサート成形シート30を真空成形金型41にしっかりと密着させる。
インサート成形シート30が真空成形金型41に密着した後、インサート成形シート30を冷却し成形したインサート成形シート30から真空成形金型41をはずし、固定枠から成形されたインサート成形シート30をはずす。真空成形は通常160〜180℃程度で行われる。(詳細については、例えば、特許文献7参照)
(1)射出成形工程において表面の保護フィルム12がシワ等の原因となることを防止する。(2)保護フィルム12の主な役割は射出成形工程前の異物付着防止にあるので、射出成形工程直前に保護フィルム12の剥離が行われることが好ましい。(3)金型は通常鏡面仕上げになっており、射出により成形品に多少は鏡面性を転写できるのであるが、保護フィルムが付いているとかえって成形品の表面が汚れ、転写されなくなる可能性があるためである。
また、図7に示すように、保護フィルム12を剥離されたインサート成形シート30は、所望により、余分な部分を切り取るトリミング工程を設けても良い。なお、剥離工程の前にトリミング工程を設けても良い。
次に、保護フィルム12を剥離されたインサート成形シート30又はトリミングされたインサート成形シート30を図8に示すように射出成形金型51にはめ込み、図9に示すようにインサート成形シート30の裏面(バッカー層20側)に射出樹脂を打ち込む。最後に射出成形金型51から取り出して加飾成型品を得る。射出成形は通常220〜260℃程度で行われる。
なお、樹脂のガラス転移点Tg(℃)、加飾シート及び加飾成型品の傷付き性、成形性、保護フィルムの剥離重さ及び耐熱性は、下記の方法に従って測定した。
1.樹脂のガラス転移点Tg(℃)
JIS K7121−1987に準拠して測定した。具体的には、試験片を室温から20℃/分の割合で昇温させ、示差走査熱量計(DSC)にて発熱量を測定し、吸熱曲線図又は発熱曲線図を作成し、変曲点前後の直線部分に夫々延長線を引き、2本の延長線間の1/2直線と吸熱曲線又は発熱曲線との交点をTgとした。
2.傷付き性
各インサート成形シートの保護フィルムに人為的に傷を付け、加熱し、真空成形し、保護フィルムを剥離した後、アクリル樹脂からなる基材シートの表面への傷の転写具合を目視にて観察し、以下の基準で判断した。
◎:傷の転写によるインサート成形シートの不良率が10%以下である。
○:傷の転写によるインサート成形シートの不良率が10%を超え、20%未満である。
△:傷の転写によるインサート成形シートの不良率が20%以上である。
3.成形性(真空成形性)
各インサート成形シートの真空成形後の保護フィルムの伸び及び追従性を目視にて観察し、以下の基準で評価した。
○:試験に用いた真空成形金型の形状と、インサート成形シートの真空成形後の形状とが一致した。
△:試験に用いた真空成形金型の形状と、インサート成形シートの真空成形後の形状とが一部一致しなかった。深しぼり部分が追従しなかった。
×:試験に用いた真空成形金型の形状に、インサート成形シートの大部分が追従しなかった。
4.保護フィルムの剥離重さ
真空成形後、手で剥離したときの感触を、以下の基準で判断した。
◎:容易に剥離した。
○:比較的容易に剥離した。但し、剥離のきっかけづくりが必要であった。
△:完全に剥離することは可能であるが、容易には剥離しなかった。
×:剥離せず、一部粘着剤が糊残りした。
5.耐熱性
真空成形後のシート変形、溶融等の外観異常を確認した結果を、以下の基準で判断した。
○:保護フィルムを剥離した後のインサート成形シートに、シワ、溶融、発泡又は接着剤糊残り等の異常が認められなかった。
△:保護フィルムを剥離した後のインサート成形シートに、わずかにシワ、溶融、発泡又は接着剤糊残り等の異常が認められた。
×:保護フィルムを剥離した後のインサート成形シートに、明らかにシワ、溶融、発泡又は接着剤糊残り等の異常が認められた。
表1に示すガラス転移点を有するアクリル樹脂(ポリメチルメタクリレート樹脂)からなる基材シートの表面に、表1に示す粘着剤を用いた粘着層を介して表1に示す熱可塑性樹脂からなる保護フィルムを積層し、その基材シートの裏面に、夫々ポリブチルメタクリレート/塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(質量比:2/1)からなる絵柄層(厚さ1μm)、ポリメチルメタクリレート及びポリブチルメタクリレートの混合物及び無機顔料からなる隠蔽層(厚さ2μm)及び2液硬化型ウレタン樹脂系接着剤からなる接着剤層(厚さ10μm)を順次積層して、実施例1〜3及び比較例1〜2の5種類の加飾シートを調製した。
次に、これら5種類の加飾シートをABS樹脂からなるバッカー層(厚さ350μm)とドライラミネーションにより接着し一体化して5種類のインサート成形シートを得た後、これら5種類のインサート成形シートを固定枠に固定し、インサート成形シートの温度が約160℃になるまで約300℃のヒーターで加熱した。加熱され軟化したインサート成形シートを、上述のように、真空成形工程、剥離工程、トリミング工程及び温度約240℃でABS樹脂を射出樹脂とする射出成形工程を経て5種類の加飾成型品を得た。
これら5種類の加飾シート及び加飾成型品の傷付き性、成形性、保護フィルムの剥離重さ及び耐熱性を評価した。結果を表1に示す。
11 基材シート
12 保護フィルム
13 粘着層
14 絵柄層
15 隠蔽層
16 接着剤層
20 バッカー層
30 インサート成形シート
41 真空成形金型
42 ヒーター
51 射出成形金型
Claims (6)
- アクリル樹脂からなる基材シートの表面に粘着層を介して熱可塑性樹脂からなる保護フィルムを積層してなる加飾シートであって、該アクリル樹脂のガラス転移点(℃)と該熱可塑性樹脂のガラス転移点(℃)との温度差が10℃以下であることを特徴とするインサート成形用加飾シート。
- 前記熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂である請求項1に記載のインサート成形用加飾シート。
- 前記ポリエチレン樹脂が、低密度ポリエチレン樹脂である請求項2に記載のインサート成形用加飾シート。
- アクリル樹脂からなる基材シートの表面に粘着層を介して熱可塑性樹脂からなる保護フィルムを積層してなる加飾シートであって、該アクリル樹脂のガラス転移点(℃)と該熱可塑性樹脂のガラス転移点(℃)との温度差が10℃以下である加飾シートの裏面にバッカー層を積層してなるインサート成形シートを真空成形する工程と、
真空成形したインサート成形シートから該保護フィルムを剥離する工程と、
該保護フィルムが剥離されたインサート成形シートの裏面に樹脂を射出し成形する工程とを含むインサート成形品の製造方法。 - 前記熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂である請求項4に記載のインサート成形品の製造方法。
- 前記ポリエチレン樹脂が、低密度ポリエチレン樹脂である請求項5に記載のインサート成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078322A JP4941041B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078322A JP4941041B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008238426A JP2008238426A (ja) | 2008-10-09 |
JP4941041B2 true JP4941041B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39910353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007078322A Active JP4941041B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4941041B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5699510B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-04-15 | 大日本印刷株式会社 | 床用化粧材 |
JP5625960B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2014-11-19 | 大日本印刷株式会社 | 透過型曲面スクリーンの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
JP6810444B2 (ja) * | 2016-06-27 | 2021-01-06 | 株式会社プラネット | 凸凹模様を付加した立体的な形状の樹脂成形品とその製造方法 |
JP7517786B1 (ja) | 2023-01-31 | 2024-07-17 | Nissha株式会社 | 加飾成形品及びその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2635483B1 (fr) * | 1988-08-17 | 1990-11-09 | Norsolor Sa | Procede de thermoformage de feuilles de poly(methacrylate de methyle) et les produits faconnes correspondants |
JP3140825B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2001-03-05 | 大日本印刷株式会社 | 射出成形同時転写用転写箔 |
JP2001129956A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧材の製造方法、及び化粧材 |
JP2005119043A (ja) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Kojima Press Co Ltd | フィルムを用いた立体幾何学意匠賦形方法 |
JP4103052B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2008-06-18 | Dic株式会社 | 熱成形用積層シート、成形体、射出成形体及びその製造方法 |
JP2006240156A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Nissha Printing Co Ltd | 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法 |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078322A patent/JP4941041B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008238426A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5070718B2 (ja) | インサート成形用加飾シート | |
JPWO2005051660A1 (ja) | 加飾シート、加飾樹脂成形品及びその製造方法 | |
JP2011206998A (ja) | 化粧シート及び化粧成形品 | |
JP4941041B2 (ja) | インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法 | |
JP2008087303A (ja) | インサート成形用加飾シート | |
JP4264253B2 (ja) | 柔軟性ポリエステル壁装用化粧シート用組成物及び柔軟性ポリエステル壁装用化粧シート | |
JP5119638B2 (ja) | 凹凸加飾射出成形品 | |
WO2019139030A1 (ja) | 金属層保持用フィルム、金属調加飾シート中間体、金属調加飾シート、押出ラミネート体、金属調成形体、射出成形体、金属調成形体の製造方法、射出成形体の製造方法および押出ラミネート体の製造方法 | |
JP2018149725A (ja) | 合成樹脂加飾フィルム及び合成樹脂加飾フィルムを用いた加飾成形体の製造方法 | |
JP4872876B2 (ja) | インサート加飾成形品の製造方法 | |
JP3998957B2 (ja) | 射出成形同時加飾用シート及び加飾成形品 | |
JP5267019B2 (ja) | エンボス加飾シートの製造方法 | |
JP3429265B2 (ja) | 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法 | |
JP2000141549A (ja) | 加飾シート及び加飾成形品 | |
JP5109317B2 (ja) | インサート成形用シート | |
JP4659967B2 (ja) | 射出成形同時絵付用シートの製造方法及び樹脂成形品 | |
JP4268378B2 (ja) | 射出成形同時加飾方法 | |
JP2010234710A (ja) | 扉部材の製造方法 | |
JP7163716B2 (ja) | 成型加飾用化粧シート | |
JP5470721B2 (ja) | インサート成形用加飾シート | |
JP4674149B2 (ja) | 自動車用樹脂シート及びその製造方法 | |
JP5150988B2 (ja) | 加飾シートの製造方法 | |
JP2019181870A (ja) | 三次元被覆成形用熱延伸性加飾フィルム及びそれを貼り付けた物品、並びにこれらの製造方法 | |
JP5262061B2 (ja) | インサート加飾成形品の製造方法 | |
JP7479132B2 (ja) | 化粧板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4941041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |