JP2002103524A - 化粧材 - Google Patents

化粧材

Info

Publication number
JP2002103524A
JP2002103524A JP2000296038A JP2000296038A JP2002103524A JP 2002103524 A JP2002103524 A JP 2002103524A JP 2000296038 A JP2000296038 A JP 2000296038A JP 2000296038 A JP2000296038 A JP 2000296038A JP 2002103524 A JP2002103524 A JP 2002103524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
room temperature
temperature
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000296038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061014B2 (ja
Inventor
Gen Takeuchi
玄 竹内
Keisuke Endo
圭介 遠藤
Shoichi Kitagawa
彰一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000296038A priority Critical patent/JP4061014B2/ja
Priority to US09/962,521 priority patent/US6790525B2/en
Publication of JP2002103524A publication Critical patent/JP2002103524A/ja
Priority to US10/900,881 priority patent/US7160610B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4061014B2 publication Critical patent/JP4061014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧材の耐摩耗性を良くする。 【解決手段】 基材1上に、中間樹脂層2、架橋樹脂か
らなる表面保護層3を有する化粧材Dについて、中間樹
脂層の動的粘弾性法に於ける損失弾性率E″(測定周波
数10Hz)の温度依存性特性が、少なくとも室温Tr
未満にピークPaを有する様にする。更に、貯蔵弾性率
E′の値を室温領域で1×107 〜2×109 Paの範
囲とすると良い。また、更に、損失弾性率E″が室温超
過の温度にピークPbを有する構成とすると良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁等の建築物内装
材、扉等の建具や家具等の表面材、車両内装材等に用い
る化粧材に関する。特に、架橋した樹脂からなる表面保
護層を有する構成にて、優れた耐摩耗性が得られる化粧
材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、上記の様な用途に用いる化粧
シート等の化粧材としては、通常、耐摩耗性が要求され
る。この為、表面保護層を2液硬化型ウレタン樹脂塗
料、電離放射線硬化性樹脂塗料等で形成した化粧材等が
使用されている。
【0003】(1) 例えば、特公昭49−31033号公
報、特公平4−22694号公報等では、基材上に絵柄
層を印刷形成後、更に表面保護層として、不飽和ポリエ
ステル系やアクリレート系等の電離放射線硬化性樹脂塗
料を塗布して塗膜を形成し、その塗膜を電子線で架橋硬
化させて架橋した樹脂からなる表面保護層を形成した4
粧材を開示している。 (2) また、更なる耐摩耗性が要求される様な場合に対し
ては、特許第2740943号公報では、表面保護層を
形成する電離放射線硬化性樹脂中に減摩剤として球形α
−アルミナ等の球状粒子を添加する事を開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1) の様に、表面保護層を架橋した樹脂で形成しても、
或る限界以上には耐摩耗性は向上せず、耐摩耗性が不足
する事があった。この為、上記(2) の様に、表面保護層
の樹脂中に減摩剤として硬質の無機質粒子を添加すれ
ば、耐摩耗性は向上するが、表面保護層の表面にザラツ
キ感が生じたりする問題があった。また、上記(2) は、
減摩剤添加によって、表面保護層形成時に版やドクタブ
レードが減摩剤で摩耗され易くなる問題を、減摩剤に球
状粒子を使用する事で解決するものであるが、この様な
特殊な減摩剤を使用すれば、コスト高になるといった問
題もあった。
【0005】すなわち、本発明の課題は、優れた耐摩耗
性を化粧材に付与する事である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の化粧材では、基材上に、中間樹脂層、及び
架橋した樹脂からなる表面保護層をこの順に有する化粧
材において、中間樹脂層の動的粘弾性法に於ける損失弾
性率の測定周波数10Hzでの温度依存性特性が、少な
くとも室温未満の温度に於いてピークを有する構成とし
た。
【0007】この様に、室温よりも低温側に損失弾性率
のピークを有するものとして動的粘弾性特性を規定した
中間樹脂層を設けると、表面保護層に無機質粒子等の減
摩剤を添加せずに、優れた耐摩耗性が得られる。これ
は、おそらく、摩耗応力の加わる室温に於いて適度に柔
らかくなった中間樹脂層がクッションとして作用する事
による。すなわち、適度な弾性復元力が作用すると共
に、表面を摩耗させる外部応力(摩耗応力)が表面保護
層に加わったときに、その下の中間樹脂層が前記外部応
力を広い面積(体積)に分散させて低下させ、更に熱に
変換し散逸さる事で吸収緩和する結果、表面保護層が摩
耗し難くなり耐摩耗性が向上するものと思われる。この
為、要求される耐摩耗性の程度次第では、表面保護層中
に無機質粒子等の減摩剤を添加する必要が無く、添加し
た際に起きた表面のザラツキ感や表面保護層形成時の版
の摩耗を、回避する事も可能となる。
【0008】また、本発明の化粧材は、上記構成に対し
て更に、中間樹脂層の動的粘弾性法に於ける貯蔵弾性率
の測定周波数10Hzでの値が、室温領域に於いて1×
10 7 〜2×109 Paである構成とした。
【0009】更にこの様に、貯蔵弾性率の方でも中間樹
脂層の動的粘弾性特性を規定した構成とすることで、表
面保護層に無機質粒子等の減摩剤を添加せずに、優れた
耐摩耗性をより確実に得ることができる。それは、化粧
材の実使用温度域(すなわち、室温領域)において、外
部応力(摩耗応力)による表面保護層の過度の変形を防
止し且つ変形を復元でき、その表面硬度を維持できる様
な適度な弾性復元力を、中間樹脂層に付与できる為と思
われる。
【0010】また、本発明の化粧材は、上記いずれかの
構成に対して更に、中間樹脂層の動的粘弾性法に於ける
損失弾性率の測定周波数10Hzでの温度依存性特性
が、更に、室温超過の温度にもピークを有する構成とし
た。
【0011】また、更にこの様に、化粧材の実使用温度
域の上側でも損失弾性率にピーク有りと規定した構成と
することで、表面保護層に無機質粒子等の減摩剤を添加
せずに、優れた耐摩耗性をより確実に得ることができ
る。それは、室温未満と室温超過の両温度に於ける、損
失弾性率の温度依存特性の各ピークによって、結果とし
て、室温での貯蔵弾性率を適度な値範囲に収まり易くし
て、外部応力(摩耗応力)による表面保護層の過度の変
形を防止し且つ変形を復元でき、その表面硬度を維持で
きる様な適度な弾性復元力を、中間樹脂層に付与できる
為と思われる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の化粧材について、
実施の形態を説明する。
【0013】〔概要〕先ず、図1(A)は、本発明の化
粧材の基本的構成を示す断面図であり、本発明の化粧材
Dは、基材1の上に、上述特定の動的粘弾性特性の中間
樹脂層2、架橋した樹脂からなる表面保護層3がこの順
に積層された構成である。中間樹脂層2は、基材1と表
面保護層3間に存在させる樹脂層であり、中間樹脂層
は、化粧材の用途、各種要求物性等に応じ、異なる機能
を有する複数の層からなる多層構成としても良い。例え
ば、図2の断面図で例示する化粧材Dの如く、基材1の
上に、上記特定の動的粘弾性特性の中間樹脂層2、架橋
した樹脂からなる表面保護層3が積層された構成にて、
中間樹脂層2を、基材1側から順に、シーラ層4、絵柄
層5、及びプライマー層6の3層で構成する等である。
【0014】そして、中間樹脂層の前記特定の動的粘弾
性特性を概念的に示す説明図が図1(B)である。図1
(B)は、中間樹脂層を、測定周波数10Hzの動的粘
弾性法によって、損失弾性率E″と貯蔵弾性率E′の各
温度依存性特性を測定する事で得られる図である。本発
明では、動的粘弾性特性として、少なくとも、損失弾性
率E″の温度依存性特性が、室温Tr未満にピークPa
を有する様にする。更に同図は該損失弾性率E″の温度
依存性特性が、室温Tr超過の温度にピークPbも有す
る好ましい場合でもある。また、同図には、同一条件で
測定した貯蔵弾性率E′の温度依存性特性も示してあ
り、貯蔵弾性率E′に於いても、室温Trの領域での値
が1×107 〜2×109 Paとなる最適領域R内に納
まっている好ましい場合でもある。この様に、上記中間
樹脂層の損失弾性率E″或いは更に貯蔵弾性率E′を特
定条件に規定する事で、該中間樹脂層の粘弾性挙動によ
り化粧材(表面保護層)の耐摩耗性を向上させる事がで
きる。なお、この耐摩耗性向上は、表面保護層に減摩剤
を添加していない構成にて享受できるが、更なる耐摩耗
性向上が要求される場合には、表面保護層に減摩剤等を
添加しても良い。
【0015】以下、基材から順に、各層について更に詳
述する。
【0016】〔基材〕基材1としては、特に制限は無
い。例えば、形状は化粧材の用途に応じて、シート、
板、立体物等任意であり、材質も任意である。
【0017】例えばシートとしては、紙、樹脂シート、
不織布、金属箔等が挙げられる。具体的には、紙として
は、薄葉紙、クラフト紙、チタン紙、上質紙、リンター
紙、バライタ紙、硫酸紙、グラシン紙、パーチメント
紙、パラフィン紙、板紙、コート紙、アート紙、和紙、
或いはこれらに、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、スチレ
ン−ブタジエンゴム等の樹脂を含浸したものが挙げられ
る。また、不織布としては、ポリエステル樹脂、アクリ
ル樹脂等の樹脂繊維、硝子、炭素、石綿等の無機繊維等
から成るものが挙げられる。また、樹脂シートとして
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
メチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−プロピレン−ブテン共重合体、オレフィン系熱可
塑性エラストマー等のポリオフレィン系樹脂、ポリメチ
ル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレ
ート、メチル(メタ)アクリレート−スチレン共重合
体、メチル(メタ)アクリレート−ブチル(メタ)アク
リレート共重合体等のアクリル樹脂〔但し、(メタ)ア
クリレートとはアクリレート又はメタクリレートの意味
である〕、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリ
レート、エチレンテレフタレート−イソフタレート共重
合体、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等のポリエ
ステル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リビニルアルコール等のビニル系樹脂、ポリスチレン、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(A
BS樹脂)等のスチレン系樹脂、三酢酸セルロース、セ
ロハン、ポリカーボネート等の樹脂からなる樹脂シート
(フィルム)等が挙げられる。また、金属箔としては、
アルミニウム、鉄、ステンレス鋼、銅等からなる金属箔
が挙げられる。或いは上記列記した各種シートのうちの
同種のもの同士、又は異種のもの同士の2層以上の積層
体を用いても良い。
【0018】また、板としては、木質板、無機窯業系
板、樹脂板、金属板等が挙げられる。具体的には、木質
板としては、杉、松、欅、樫、ラワン、チーク、メラピ
ー、竹等の木(竹も包含)材から成る木材単板、木材合
板、集成材、パーティクルボード、中密度繊維板(MD
F)等が挙げられる。また、無機窯業系板としては、石
膏板、石膏スラグ板、ケイ酸カルシウム板、石綿スレー
ト板、ALC(軽量気泡コンクリート)板、中空押出セ
メント板等のセメント板、パルプセメント板、石綿セメ
ント板、木片セメント板、GRC(硝子繊維強化コンク
リート)板、或いは陶器、磁器、セッ器、土器、硝子、
琺瑯等からなるセラミックス板等の無機非金属板、等が
挙げられる。また、樹脂板としては、上記樹脂シートの
材質として述べた各種の熱可塑性樹脂他に、フェノール
樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂から
なる樹脂板、或いは、フェノール樹脂、尿素樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メ
ラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂等の樹脂を、硝子
繊維不織布、布帛、紙、その他各種繊維質基材に含浸硬
化させて複合化した所謂FRP(繊維強化プラスチッ
ク)板等の樹脂板等である。また、金属板としては、鉄
板、亜鉛メッキ鋼板、ポリ塩化ビニルゾル塗工鋼板、ア
ルミニウム板、銅板等が挙げられる。
【0019】また、立体物では、上記板で列記の各種材
質からなる柱状物やその他形状の立体物等が挙げられ
る。例えば、柱状の木材、三次元立体物の樹脂成形品等
である。
【0020】なお、化粧材は、基材がシートの場合には
化粧シートとなり、さらにこの内、基材のシートが紙の
場合には化粧紙となる。また、化粧材は、基材が板の場
合には化粧板となり、立体物の場合には化粧部材や化粧
製品となる。
【0021】〔中間樹脂層〕中間樹脂層2は、基材1と
表面保護層3との間に介在させ、なお且つ本発明ではそ
の動的粘弾性特性を特定した樹脂層である。中間樹脂層
に用いる樹脂としては、本発明で規定する前述した動的
粘弾性特性を満足するものであれば、特に制限は無く、
例えば、熱可塑性樹脂でも良いし、硬化性樹脂でも良
い。従って、中間樹脂層の樹脂は、公知の樹脂材料のな
かから、用途、要求物性等に応じて、該特定の動的粘弾
性特性を満足する樹脂を適宜選択使用すれば良い。
【0022】そして、中間樹脂層の動的粘弾性特性とし
ては、最低限、損失弾性率E″(の温度依存特性)に室
温未満のピークを持たせれば、表面保護層による化粧材
の耐摩耗性を強化できる。一方、化粧材表面に通常要求
される表面硬さは、架橋した樹脂を使用する表面保護層
自身で或る程度効果を奏する。但し、耐摩耗性向上の為
に、損失弾性率E″に室温未満のピークを持たせた結
果、室温領域で中間樹脂層が柔らかくなり過ぎて表面硬
さに影響し低下させるならば、その不足分は、中間樹脂
層の動的粘弾性特性として、更に貯蔵弾性率E′の室温
での値を特定範囲内に規定する事で補える。更にこれに
加えて、損失弾性率E″に室温超過のピーク持たせる事
で、室温での貯蔵弾性率E′値を特定範囲に収め易くも
できる。或いは、貯蔵弾性率E′は規定せずに、損失弾
性率E″に(室温未満のピークと共に)室温超過のピー
ク持たせる事で、結果として、室温での貯蔵弾性率E′
の値を好ましい範囲内に収めても良い。
【0023】なお、貯蔵弾性率E′は、1×107 〜2
×109 Paとするのが良いが、より好ましい範囲2×
107 〜2×109 Paとするのが良い。貯蔵弾性率
E′が1×107 未満では、中間樹脂層の変形が大きく
なる為に、表面保護層による表面硬さが低下し耐摩耗性
の向上効果が低減する場合があるからである。なお、こ
の様な動的粘弾性特性は、中間樹脂層にゴム弾性的要素
を導入するものであるが、完全なゴム弾性にするもので
は無い。一般にゴムといわれている物質の貯蔵弾性率
E′は、オーダ的に上記範囲未満であり、いわゆるゴム
の様に柔らか過ぎると、変形が大きくなり過ぎて耐摩耗
性向上効果が得られない。
【0024】ところで、中間樹脂層の損失弾性率E″及
び貯蔵弾性率E′の動的粘弾性法に於ける測定周波数1
0Hzでの温度依存性特性は、市販の動的粘弾性測定装
置を用いて測定する事ができる。例えば、株式会社ユー
ビーエム(UBM)製の動的粘弾性測定装置「Rheo
gel−E4000」である。動的粘弾性測定には、一
般に、測定試料への力の加え方による試料変形モードと
して、曲げモード、引張モード、ねじりモード、剪断モ
ードがあるが、本発明では測定試料形状(膜状)の点で
引張モードである。また、実際の測定は、与えた振動は
10Hzの正弦波で、歪み5μm、昇温速度は3℃/m
in、取り込み温度2℃毎、測定温度範囲−50℃から
120℃とした。なお、測定試料は、中間樹脂層を形成
する為の塗液を、ポリプロピレン製で平坦な底面の秤量
皿に流し込んで乾燥させて中間樹脂層単独の塗膜として
成膜したものを用いた。測定試料サイズは、例えば、厚
さ約100μmで、長さ20mm、幅5mmの長方形で
ある。測定周波数は、耐摩耗性と損失弾性率の温度依存
性のピークの有無、及び貯蔵弾性率の数値との相関関係
が明確化出来、且つ測定が容易であれば、本来いずれの
周波数で測定しても良い。但し、一般に有機高分子の分
野では周波数10Hzの測定が普及し、測定機も入手容
易であること、また、10Hzの周波数で、実際に耐摩
耗性との相関も明確となる為、本発明では測定周波数1
0Hzを採用している。
【0025】なお、樹脂の室温(領域)での硬軟の指標
としては、いわゆるガラス転移温度Tgと室温Trとの
関係(Tg≦Tr)を採用する事も考えられるが、これ
では的確な製品設計が出来ない。それは、各種試験研究
した結果、本発明が採用する動的粘弾性法による損失弾
性率E″及び貯蔵弾性率E′の方が、動的な時間の函数
としての外部応力を与えて測定している関係上、外部応
力によって発生する摩耗現象に対して、より実使用条件
に近い(化粧材の)状況を反映しており、的確な製品設
計が可能となるからである。これに対して、ガラス転移
温度は、通常は、外部応力を加えないで測定するDSC
(示差走査熱量計)によって得る為に、動的な外部応力
による挙動が測定結果に反映されない。また、損失弾性
率のピーク温度とガラス転移温度とは一般には数値も一
致しない。例えば、具体的には或る樹脂は、ガラス転移
温度は18℃を示すが、損失弾性率E″の室温未満のピ
ークの温度は67℃である。そして、仮に室温の下限温
度を20℃とした場合に、ガラス転移温度が室温未満で
良いとするならば、この樹脂は採用可能であるが、現実
にはこの樹脂では耐摩耗性は向上しない。該樹脂の損失
弾性率E″の室温未満のピークPaの温度が67℃と、
室温未満で無い事が現実には反映しているのである。
【0026】なお、本発明でいうところの「室温」と
は、化粧材が使用される温度を意味し、幅を持った温度
である。例えば、0℃から70℃である。それは、化粧
材が使用される環境温度は、日中の温度変化、季節変
動、また使用される地域(寒冷地、亜熱帯地等)等によ
って、様々だからである。また、化粧材は、通常、最終
的には室内、車内等の構造物内部で使用されるが、施工
前では、運搬車両、倉庫等に於ける温度変化にも晒さ
れ、この様な場合も含めて、化粧材が使用される環境温
度を意味する。従って、ここでは、室温は一意の只一つ
の温度(例えば25℃等)として定義すべきものでは無
く、幅を持った温度領域として定義される。但し、その
温度領域は、ありとあらゆる全ての温度変化に対応した
ものとする必要も無い。目的とする化粧材が使用される
環境下で考慮すべき温度の下限及び上限から室温の温度
範囲を決めれば良い。そして、本発明の中間樹脂層の樹
脂の選択も、その決定された温度範囲の設計目標値に応
じて選択する。従って、化粧材の用途によって、室温の
下限温度と上限温度は異なり得る。例えば、自動車の内
装材として使用するのであれば、家屋室内用途に比べ
て、特に上限側は高めにした室温として、中間樹脂層の
特性を決めた方がより良好な結果が得られる。もちろ
ん、中間樹脂層に使用する樹脂やそのコスト等が許せ
ば、各種用途を幅広く考慮して広めの温度範囲となる様
な室温として、中間樹脂層の特性を決めてもよい。ま
た、実際の製品設計上ではコスト等との兼ね合いで、使
用環境下で下限及び上限となる温度の発生頻度(確率)
とその時に加わる摩耗応力の強さ及び発生頻度との兼ね
合い次第では、下限や上限の両端は温度領域の幅が狭ま
る方向で切り捨てる事もあり得る。例えば、1例として
通常の日本に於ける室内用途で設計する場合は、標準的
には、室温の下限は10℃、上限は50℃にすると良
い。後述の実施例は、この室温設定で設計された例を示
す。
【0027】ところで、中間樹脂層に採用する樹脂の損
失弾性率E″のピークが室温未満になる様に、或いはピ
ークが室温超過となる様にするには、一般的には、樹脂
の分子鎖構造に脂肪族系を採用すればピーク温度は低下
傾向となり、芳香族系を採用すれば、ピーク温度は上昇
傾向となる。なお、樹脂の分子量(重合度)は、損失弾
性率E″のピークが明確に現れる為に或る程度(例えば
重合度500)以上は必要であるが、ピーク温度の高低
にはあまり関係しない。上記の様に、損失弾性率E″
は、樹脂の分子鎖構造を適宜なものに分子設計する事
で、所望のものに制御することができる。
【0028】なお、互いに異なる損失弾性率E″のピー
ク温度を持った樹脂同士を混合した場合は、両樹脂がミ
クロ的に完全に混ざり合ってしまえば、それらのピーク
が融合或いは消失する場合があるが、両樹脂がミクロ的
に相分離した状態で混合していれば、それら異なるピー
ク温度が変わらずに残り場合がある。従って、中間樹脂
層の損失弾性率E″のピークに、室温未満のピークPa
と、室温超過のピークPbとの両方を持たせるには、2
種類以上の樹脂を混合して実現しても良い。つまり、損
失弾性率E″に室温未満のピークPaを持つ樹脂と、室
温超過のピークPbを持つ樹脂とを混合した混合樹脂を
使用しても良い。
【0029】中間樹脂層に用いる樹脂としては、上述の
動的粘弾性特性を満足すれば、熱可塑性樹脂、硬化性樹
脂等、特に制限が無い事は既に述べたが、更にここで具
体例を挙げれば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ス
チレンブタジエンゴム(SBR)、熱可塑性ウレタン樹
脂等の熱可塑性樹脂、2液硬化型ウレタン樹脂等の硬化
性樹脂等を、単独、又は2種以上の混合物として使用す
ることができる。なかでも、ポリエステル樹脂は、原料
となる多価アルコールと多塩基酸の種類及び配合によっ
て、動的粘弾性特性を調整し易い樹脂の一つである点で
好適である。
【0030】但し、熱可塑性樹脂よりは硬化性樹脂を使
用して架橋させた方が(或いは熱可塑性樹脂として使用
するよりは硬化性樹脂として架橋させて使用した方
が)、耐摩耗性と共に耐溶剤性や耐熱性も良好となる点
で、好ましい。架橋するには、公知の方法で良いが、例
えば、イソシアネートを架橋剤として用いたり、或い
は、樹脂分子中にアクリロイル基を持たせ(例えば、ポ
リエステル樹脂(プレポリマー)に、アクリル酸やメタ
クリル酸等を反応させたポリエステルアクリレートや、
その他各種アクリレート系プレポリマー等)、且つ表面
保護層にアクリレート系等の電離放射線硬化性樹脂を用
いて、電離放射線照射で該表面保護層を硬化時に、前記
アクリロイル基も同時に硬化させる等の方法によれば良
い。また、樹脂分子中にヒドロキシル基等の活性水素含
有基を持たせたり(例えば、2液硬化型ウレタン樹脂の
主剤として使用される、ポリエステルポリオール、アク
リルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボ
ネートポリオール、ポリウレタンポリオール等の各種ポ
リオール)、或いはイソシアネート基等を持たせて(例
えばポリイソシアネートプレポリマー)、且つ表面保護
層に2液硬化型等のウレタン樹脂を用いて、表面保護層
を熱等で硬化時に、中間樹脂層も同時に硬化させる様に
しても良い。なお、ポリエステル樹脂は、通常、反応残
基としてヒドロキシル基が存在しているので、2液硬化
型ウレタン樹脂の主剤のポリエステルポリオールとして
使用できる。
【0031】なお、架橋剤の添加量は、樹脂系、架橋剤
の種類等によって異なるが、通常は樹脂(主剤)100
質量部当たり1〜10質量部程度である。また、架橋剤
に用いるイソシアネートとしては、ポリイソシアネート
として、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート等の
芳香族イソシアネート、或いは、1,6−ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水
素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニル
メタンジイソシアネート等の脂肪族(乃至は脂環式)イ
ソシアネート等が用いられる。或いはまた、上記各種イ
ソシアネートの付加体又は多量体も用いられる。例え
ば、トリレンジイソシアネートの付加体、トリレンジイ
ソシアネートの3量体(trimer)、1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネートの付加体等である。尚、イ
ソシアネートは、耐候性、耐熱黄変性の点で、芳香族イ
ソシアネートよりは、脂肪族(乃至は脂環式)イソシア
ネートの方が好ましい。
【0032】中間樹脂層は、上記樹脂を溶解した溶液、
或いは分散した分散液等からなる塗液(或いはインキ)
を塗工、印刷等の公知の塗膜形成法で形成することが出
来る。中間樹脂層を全面に形成するのであれば、グラビ
アコート、ロールコート等の塗工法で形成出来、また、
パターン状に或いは全面に形成するのであれば、グラビ
ア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷、グラ
ビアオフセット印刷等の印刷法で形成出来る。なお、塗
液(或いはインキ)を水性とする場合でも、イソシアネ
ートをブロックイソシアネートとし、溶媒或いは分散媒
としての水を揮発乾燥させた後、更に加熱してイソシア
ネートのブロックを解除する等すれば、イソシアネート
架橋は可能である。なお、中間樹脂層の厚さは、用途、
要求物性等によって異なるが、単層或いは多層構成に於
ける総厚としても、通常1〜10μm程度とする。
【0033】ところで、基材と表面保護層との2層のみ
によって、所望の意匠表現を満たす場合では、中間樹脂
層は着色剤等を添加しない単なる無着色透明な樹脂層と
して形成しても良い。しかし、通常は、中間樹脂層は、
装飾等の他の機能も担う層として形成する。例えば図2
で例示した如く、中間樹脂層2は、シーラ層4、絵柄層
5、プライマー層6等の耐摩耗性向上目的以外の各種機
能層を兼用する層として、形成する事ができる。この様
な機能層との兼用は、1種、又は2種以上の機能層と兼
用させる事ができる。図1では3種の機能層と兼用する
多層構成の例であった。
【0034】なお、シーラ層4は、基材が例えば紙や木
材等で表面が粗面や浸透性を呈する場合に、塗液やイン
キが基材内部に吸収されて膜厚が減少したり、基材の地
合ムラが塗膜やインキ皮膜の艶ムラとなったりすること
を防止する為に設ける層である。また、中間樹脂層(各
種機能層との兼用層も含む)に着色剤を添加して、全面
の、着色層、隠蔽層、着色隠蔽層等としても良い。ま
た、中間樹脂層に着色剤を添加し、且つパターン状に形
成すれば、それは、絵柄層にできる。但し、パターン状
に形成する場合は、本来の中間樹脂層の目的からして、
あまりに散在した層とはしない方が好ましい。なお、多
色刷りの絵柄層の場合には、各色の層としては散在して
も重ね合わせた結果として、全体としては散在せずに略
全面又は全面にわたる層とする事もできる。
【0035】また、中間樹脂層を多層構成とする場合
に、そのうちで表面保護層に接する層は、表面保護層と
の接着強化目的のプライマー層を兼ねる層にできる。な
お、プライマー層は、表面保護層との接着強化以外に、
基材等も含めた異種層間の接着強化目的でも形成され
る。従って、多層構成の中間樹脂層が基材に接する場合
には、基材に接する層を基材に対するプライマー層と兼
用できる。例えば、基材が一般に密着性が悪いポリオレ
フィン系樹脂シート等の場合である。
【0036】ところで、中間樹脂層は、基材と表面保護
層間とすれば良いのだが、中間樹脂層以外の層(例えば
中間樹脂層と兼用しない絵柄層、シーラ層等)も基材と
表面保護層間に設ける場合には、好ましくは中間樹脂層
は表面保護層に接する表面保護層直下の層とするか、よ
り表面保護層に近い層とするのが、中間樹脂層のクッシ
ョン効果(動的粘弾性特性)が直に表面保護層に与えら
れる点で望ましい。従って、例えば中間樹脂層と兼用し
ない絵柄層は、中間樹脂層と基材間に設けるのが好まし
い。この場合、該絵柄層と表面保護層とが直接接触する
場合に接着力が弱い場合には、中間樹脂層は該絵柄層と
表面保護層とのプライマー層と見做す事もできる。
【0037】なお、中間樹脂層には、塗工適性、印刷適
性、或いはその他物性等を適宜調整する為に、前記特定
の損失弾性率、及び貯蔵弾性率の発現を阻害しない範囲
で、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の体質顔
料、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン、微粒子酸化
セリウム等の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系ラジカ
ル捕捉剤等の光安定剤、熱安定剤等の公知の添加剤を添
加してもよい。
【0038】また、中間樹脂層に着色剤を添加して絵柄
層(全面の着色ベタ層も含む)等とする場合には、該着
色剤には公知の着色剤が使用できる。例えば、チタン
白、亜鉛華、カーボンブラック、鉄黒、弁柄、カドミウ
ムレッド、黄鉛、チタンイエロー、コバルトブルー、群
青等の無機顔料、アニリンブラック、キナクリドンレッ
ド、ポリアゾレッド、イソインドリノンイエロー、ベン
ジジンイエロー、フタロシアニンブルー、インダスレン
ブルー等の有機顔料、二酸化チタン被覆雲母、貝殻、真
鍮、アルミニウム等の鱗片状箔粉等の光輝性顔料、或い
はその他染料等を着色剤として使用する。
【0039】なお、中間樹脂層を兼用する絵柄層、或い
は兼用しない絵柄層で表現する絵柄は任意であるが、例
えば、木目模様、石目模様、布目模様、タイル調模様、
煉瓦調模様、皮絞模様、砂目、梨地、文字、記号、幾何
学模様等である。
【0040】また、中間樹脂層を兼用しない絵柄層の場
合、そのバインダーの樹脂としては、他層との密着性等
の要求物性に応じて、公知の樹脂を適宜使用すれば良
い。例えば、例えば、ニトロセルロース、酢酸セルロー
ス、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロー
ス系樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂
等の単体又はこれらを含む混合物を用いる。
【0041】〔表面保護層〕次に、表面保護層3は、化
粧材の最表面層となる層であり、熱可塑性樹脂で形成し
ても良いが、より良い耐摩耗性が得られる点で、架橋し
た樹脂を与える硬化性樹脂が好ましい。該硬化性樹脂と
しては、公知の樹脂が使用でき、例えば、電離放射線硬
化性樹脂、2液硬化型ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メ
ラミン樹脂等を使用する。表面保護層はこれらの1種又
は2種以上の樹脂からなる塗液を、ロールコート、グラ
ビアコート等の公知の塗工法で形成する事ができる。な
お、或いはグラビア印刷、シルクスクリーン印刷等の公
知の印刷法による全ベタ印刷で形成しても良い。なお、
表面保護層の厚さは用途、要求物性等によるが、1〜3
0μm程度である。
【0042】なお、上記電離放射線硬化性樹脂は、電離
放射線により架橋硬化可能な組成物であり、具体的に
は、分子中にラジカル重合性不飽和結合、又はカチオン
重合性官能基を有する、プレポリマー(所謂オリゴマー
も包含する)及び/又はモノマーを適宜混合した電離放
射線により硬化可能な組成物が好ましくは用いられる。
これらプレポリマー又はモノマーは単体又は複数種を混
合して用いる。
【0043】上記プレポリマー又はモノマーは、具体的
には、分子中に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アク
リロイルオキシ基等のラジカル重合性不飽和基、エポキ
シ基等のカチオン重合性官能基等を有する化合物からな
る。また、ポリエンとポリチオールとの組み合わせによ
るポリエン/チオール系のプレポリマーも好ましくは用
いられる。なお、例えば(メタ)アクリロイル基とは、
アクリロイル基又はメタクリロイル基の意味である。ラ
ジカル重合性不飽和基を有するプレポリマーの例として
は、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メ
タ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メ
ラミン(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アク
リレート、シリコーン(メタ)アクリレート等が使用で
きる。分子量としては、通常250〜100,000程
度のものが用いられる。
【0044】ラジカル重合性不飽和基を有するモノマー
の例としては、単官能モノマーとして、メチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等がある。
また、多官能モノマーとして、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイドトリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート等もある。カチオン重合性官能基
を有するプレポリマーの例としては、ビスフェノール型
エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ化合物等のエポキ
シ系樹脂、脂肪酸系ビニルエーテル、芳香族系ビニルエ
ーテル等のビニルエーテル系樹脂のプレポリマーがあ
る。チオールとしては、トリメチロールプロパントリチ
オグリコレート、ペンタエリスリトールテトラチオグリ
コレート等のポリチオールがある。また、ポリエンとし
ては、ジオールとジイソシアネートによるポリウレタン
の両端にアリルアルコールを付加したもの等がある。
【0045】なお、紫外線又は可視光線にて架橋硬化さ
せる場合には、上記電離放射線硬化性樹脂に、さらに光
重合開始剤を添加する。ラジカル重合性不飽和基を有す
る樹脂系の場合は、光重合開始剤として、アセトフェノ
ン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル類を単独又は混合して用
いることができる。また、カチオン重合性官能基を有す
る樹脂系の場合は、光重合開始剤として、芳香族ジアゾ
ニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム
塩、メタロセン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル
等を単独又は混合物として用いることができる。なお、
これらの光重合開始剤の添加量としては、電離放射線硬
化性樹脂100質量部に対して、0.1〜10質量部程
度である。
【0046】なお、電離放射線としては、電離放射線硬
化性樹脂(組成物)中の分子を硬化反応させ得るエネル
ギーを有する電磁波又は荷電粒子が用いられる。通常用
いられるものは、紫外線又は電子線であるが、この他、
可視光線、X線、荷電粒子線等を用いる事も可能であ
る。紫外線源としては、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低
圧水銀灯、カーボンアーク灯、ブラックライト、メタル
ハライドランプ等の光源が使用される。紫外線の波長と
しては通常190〜380nmの波長域が主として用い
られる。電子線源としては、コッククロフトワルトン
型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器
型、或いは、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の
各種電子線加速器を用い、100〜1000keV、好
ましくは、100〜300keVのエネルギーをもつ電
子を照射するものが使用される。
【0047】また、上記電離放射線硬化性樹脂には、更
に必要に応じて、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、酢
酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、セルロース系樹脂等の熱
可塑性樹脂を添加することもできる。
【0048】また、上記電離放射線硬化性樹脂には、更
に必要に応じて、各種添加剤を添加する事もできる。こ
れらの添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、硫酸
バリウム、シリカ、アルミナ等の微粉末からなる体質顔
料(充填剤)、染料、顔料等の着色剤等である。等であ
る。
【0049】また、本発明の化粧材では、中間樹脂層に
よって耐摩耗性が向上している為、減摩剤は不必須では
あるが、より優れた耐摩耗性が必要で、また表面のザラ
ツキ感の触感、ドクター摩耗、版摩耗等の影響を無視で
きるような場合には、表面保護層の樹脂中に、アルミナ
(α−アルミナ等)、シリカ、硝子、炭化ケイ素、炭化
ホウ素、ダイヤモンド等の硬質の無機質粒子からなる減
摩剤、シリコーン樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹
脂、フッ素変性オイル、木蝋、モンタンワックス、パラ
フィンワックス等の滑剤を更に添加しても良い。なお、
減摩剤は、減摩剤粒子自体の持つ硬度(例えばビッカー
ス硬度等)が表面保護層の樹脂よりも硬く、この硬さに
より外部応力に対して耐性を持たせて耐摩耗性を向上さ
せる物理的手法による添加剤である。また、滑剤は、潤
滑作用により、動摩擦或いは静摩擦係数を下げることで
耐摩耗性を向上させる物理化学的な手法による添加剤で
ある。
【0050】そして、表面保護層は上記の様な樹脂を含
む塗液を、ロールコート、フローコート等の従来公知の
塗工法で形成することができる。或いは、グラビア印刷
等の従来公知の印刷法による全面印刷でも形成すること
ができる。
【0051】〔被着基材〕なお、本発明の化粧材(中で
も化粧紙等の化粧シートの形態)は、更に様々な被着基
材の表面に貼着する為の表面化粧材として用いられる。
被着基材としては、特に制限は無い。例えば、被着基材
の材質は、無機非金属系、金属系、木質系、樹脂系等で
ある。具体的には、無機非金属系では、例えば、抄造セ
メント、押出しセメント、スラグセメント、ALC(軽
量気泡コンクリート)、GRC(硝子繊維強化コンクリ
ート)、パルプセメント、木片セメント、石綿セメン
ト、ケイ酸カルシウム、石膏、石膏スラグ等の非陶磁器
窯業系材料、土器、陶器、磁器、セッ器、硝子、琺瑯等
のセラミックス等の無機質材料等がある。また、金属系
では、例えば、鉄、アルミニウム、銅等の金属材料があ
る。また、木質系では、例えば、杉、檜、樫、ラワン、
チーク等からなる単板、合板、パーティクルボード、繊
維板、集成材等がある。また、樹脂系では、例えば、ポ
リプロピレン、ABS樹脂、フェノール樹脂等の樹脂材
料がある。被着基材の形状としては、平板、曲面板、多
角柱等任意である。
【0052】〔用途〕本発明の化粧材の用途は、特に制
限は無いが、壁、床、天井等の建築物内装材、扉、扉
枠、窓枠等の建具、回縁、幅木等の造作部材、箪笥、キ
ャビネット等の家具等に用いる。
【0053】
【実施例】以下、本発明について、実施例及び比較例に
より更に説明する。
【0054】〔実施例1〕試験評価用として、図3の如
き構成の化粧紙となる化粧材Dを、次の様にして作製し
た。先ず、基材1として坪量30g/m2 の未晒薄葉紙
(未含浸紙)の片面に、基材側から順に、塗布量(固形
分基準、以下同様)5g/m2 で白色の着色ベタ層7
(絵柄層に於ける全ベタ層とも言える)、塗布量2g/
2 で赤色全面柄の絵柄層5、塗布量2g/m2 のプラ
イマー層6の3層からなる中間樹脂層2をミヤバーで順
次塗工形成した。これら3層の樹脂分は同一とした。該
樹脂は表1に示す如く、(飽和)ポリエステル樹脂(ヒ
ドロキシル基有り)〔表中略号をPESとする。以下
〔 〕内同様。〕と不飽和ポリエステル樹脂(ヒドロキ
シル基有り)〔U−PES〕との4対6質量比の混合樹
脂からなる主剤100質量部に対して、イソシアネート
系架橋剤として1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト(HMDI)付加体を3質量部配合した2液硬化型ウ
レタン樹脂を用いた。
【0055】なお、上記樹脂(この場合、架橋硬化物)
の動的粘弾性特性は、該樹脂の単層をポリプロピレン製
秤量皿内で成膜したものについて、動的粘弾性測定装置
(UBM社製、「Rheogel−E4000」)で測
定した。また、測定は引張モードで行い、10Hzの正
弦波で振動を与え、歪み5μm、昇温速度3℃/mi
n、取り込み温度2℃毎、測定温度範囲−50℃〜12
0℃の測定条件で行った。その結果、損失弾性率E″の
温度依存特定は、室温(一連の作製した化粧材では、1
0℃〜50℃を室温とした)未満の−14℃にピークを
有し、且つ室温超過の90℃にもピークを有した。ま
た、貯蔵弾性率E′は、上記室温領域にて、7×107
〜2×108 Paであった。
【0056】更に、上記中間樹脂層2の上に、4官能ウ
レタンアクリレートプレポリマー20質量部、3官能ウ
レタンアクリレートプレポリマー40質量部、ポリエス
テルアクリレートオリゴマー40質量部からなる電子線
硬化性樹脂の塗料を、塗布量5g/m2 となる様にミヤ
バーで塗布後、電子線を175keV、30kGy(3
Mrad)の条件で照射して塗膜を架橋硬化させて、架
橋した樹脂からなる表面保護層3を形成して、化粧材D
とした。
【0057】〔実施例2〕実施例1に於いて、シーラ
層、絵柄層、及びプライマー層を兼ねる3層構成の中間
樹脂層の樹脂を、表1の如く、水性の(飽和)ポリエス
テル樹脂〔水性PES〕に変更し、架橋剤は未使用とし
た他は、実施例1と同様にして化粧材を得た。なお、上
記樹脂の損失弾性率E″の室温未満でのピーク温度は−
31℃で、室温超過のピークは存在しない。また、貯蔵
弾性率E′の室温領域での値は、2×107 〜2×10
8 Paであった。
【0058】〔実施例3〕実施例1に於いて、中間樹脂
層の樹脂として、表1の如く、主剤のみを使用し、架橋
剤は未使用とした他は、実施例1と同様にして化粧材を
得た。なお、該樹脂(架橋していない熱可塑性樹脂であ
る)の損失弾性率E″の室温未満でのピーク温度は−1
0℃となり、室温超過のピーク温度は60℃となった。
また、貯蔵弾性率E′の室温領域での値は、2×107
〜2×108 Paであった。
【0059】〔実施例4〕実施例1に於いて、中間樹脂
層の樹脂として、表1の如く、主剤は(飽和)ポリエス
テル樹脂〔PES〕のみ(架橋剤配合はそのまま)とし
た他は、実施例1と同様にして化粧材を得た。なお、該
樹脂(架橋樹脂である)の損失弾性率E″の室温未満の
ピーク温度は−10℃で、室温超過のピークは存在せ
ず、また、貯蔵弾性率E′の室温領域での値は、1×1
7 〜2×107 Paであるものを選択した。
【0060】〔実施例5〕実施例1に於いて、中間樹脂
層の樹脂として、表1の如く、アクリル樹脂〔AC
(A)〕を使用(架橋剤は未使用)した他は、実施例1
と同様にして化粧材を得た。なお、該樹脂(熱可塑性樹
脂である)の損失弾性率E″の室温未満でのピーク温度
は6℃で、室温超過のピークは存在しない。また、貯蔵
弾性率E′の室温領域での値は、2×108 〜2×10
9 Paであった。
【0061】〔実施例6〕実施例1に於いて、表1の如
く、表面保護層の樹脂を電子線硬化性樹脂〔EB〕に替
えて、ウレタンポリオールの主剤100質量部に対し
て、HMDI付加体の架橋剤12質量部を配合した2液
硬化型ウレタン樹脂〔2液PU〕を使用して加熱硬化さ
せた他は、実施例1と同様にして、化粧材を得た。
【0062】〔比較例1〕実施例1に於いて、中間樹脂
層の樹脂として、表1の如く、アクリル樹脂〔AC
(B)〕(但し、実施例5で使用のアクリル樹脂とは樹
脂内容が異なる)と、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
〔VC−VA〕との5対5質量比の混合樹脂を使用(架
橋剤は未使用)した他は、実施例1と同様にして化粧材
を得た。なお、該混合樹脂(熱可塑性樹脂)の損失弾性
率E″は、室温未満にはピークが存在せず、室温超過の
51℃にピークが存在した。また、貯蔵弾性率E′の室
温領域での値は、6×108 〜2×109 Paであっ
た。
【0063】〔比較例2〕実施例1に於いて、中間樹脂
層の樹脂として、表1の如く、アクリルウレタン樹脂
〔ACU〕を使用(架橋剤は未使用)した他は、実施例
1と同様にして化粧材を得た。なお、該樹脂(熱可塑性
樹脂)の損失弾性率E″には、室温未満及び室温超過に
はピークが存在せず、室温領域内(31℃)にピークが
存在する。また、貯蔵弾性率E′の室温領域での値は、
2×107 〜1×109 Paであった。
【0064】〔比較例3〕実施例1に於いて、中間樹脂
層の形成を省いた他は、実施例1と同様にして化粧材を
得た。
【0065】
【表1】
【0066】〔性能評価〕実施例及び比較例の各化粧材
を、被着基材となる木質基材として厚さ3mmのシナ合
板に、両面粘着テープで貼り付けて化粧板とし、この化
粧板について評価した。評価は、耐摩耗性と耐溶剤性に
ついて下記方法にて行った。
【0067】(1) 耐摩耗性:JIS K 6902 熱
硬化性化粧板、及びNEMA規格の耐摩耗試験に準じて
評価した。具体的には、テーバー摩耗試験機(東洋精機
株式会社製)を用い、両輪荷重9.81N(1kgf)
でS42研磨紙を用いて、10回転後の摩耗減量〔m
g〕を2点測定し、その平均値で評価した。
【0068】(2) 耐溶剤性:化粧板の表面保護層表面に
対し、メチルエチルケトンを含ませたガーゼにて、荷重
0.981N(100gf)の条件でラビングを200
往復行い、溶剤による化粧材の外観変化を目視観察し
た。変化無きものは良好、変化有るものは不良とした。
【0069】以上の評価の結果、表1の如く、耐摩耗性
は実施例は全て良好となった。しかし、比較例はいずれ
も不良となった。すなわち、中間樹脂層自体が無い比較
例3、中間樹脂層があり、その貯蔵弾性率E′が室温領
域で1×107 〜2×109Pa内でも、肝心の損失弾
性率E″に室温未満のピークが無い比較例2、或いは損
失弾性率E″にピークが有っても室温超過の温度域のみ
である比較例1である。一方、耐溶剤性は、実施例及び
比較例共に全て、表面保護層は架橋した樹脂で形成して
あるが、中間樹脂層を熱可塑性樹脂として形成した、実
施例2、実施例3、実施例5、比較例1、比較例2及び
比較例3は、不良であった。しかし、中間樹脂層を架橋
した樹脂で形成した、実施例1、実施例4及び実施例6
は良好となった。従って、耐摩耗性の他に耐溶剤性も要
求される様な用途では、中間樹脂層は架橋した樹脂で形
成するのが良い事が判る。
【0070】
【発明の効果】(1) 本発明の化粧材によれば、(室温未
満に損失弾性率のピークを有するという)特定の動的粘
弾性特性を持った中間樹脂層によって、優れた耐摩耗性
が得られる。この為、要求される耐摩耗性次第では、表
面保護層中に無機質粒子等の減摩剤を添加する必要が無
く、添加した際に起きた表面のザラツキ感や表面保護層
形成時の版の摩耗を、回避する事も可能となる。 (2) 更に、中間樹脂層の動的粘弾性特性を、貯蔵弾性率
でも特定のものに規定する事で、耐摩耗性向上と表面硬
さの維持に必要な適度な弾性復元力が得られる為、上記
(1) の効果をより確実に得る事ができる。 (3) 更に、上記(1) 或いは(2) に加えて、中間樹脂層の
損失弾性率について、室温超過にもピークを有する動的
粘弾性特性として規定する事でも、耐摩耗性向上と表面
硬さの維持に必要な適度な弾性復元力が得易くなる為、
上記(1) で述べた効果をより確実に得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧材の一形態を例示する断面図と、
その中間樹脂層の動的粘弾性特性(損失弾性率E″、貯
蔵弾性率E′)を概念的に例示する説明図。
【図2】本発明の化粧材の他の形態例を示す断面図。
【図3】本発明の化粧材の他の形態例を示す断面図。
【符号の説明】
1 基材 2 中間樹脂層 3 表面保護層 4 シーラ層 5 絵柄層 6 プライマー層 7 着色ベタインキ層 D 化粧材 E′ 貯蔵弾性率E′ E″ 損失弾性率E″ Pa 室温未満でのE″のピーク Pb 室温超過でのE″のピーク R 室温(領域)でのE′の最適領域 Tr 室温(領域)
フロントページの続き (72)発明者 北川 彰一 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2E110 AA26 AB23 BA03 BA05 BB02 GA13X GA32X GA33X GA42X GB02X GB03X GB06X GB07X GB16X GB17X GB19X GB23X GB26X GB28X GB32X GB43X GB44X GB44Z GB46X GB48X GB49W GB49X GB52X GB52Z GB54W GB54X GB54Z GB55Z GB62X GB63X 3D023 BA01 BE06 BE31 4F100 AK01B AK01C AK25C AK51B AK51C AL05C AL06C AT00A BA03 BA07 BA10A BA10C CC02C CC10B DG10A EH46 EJ05C EJ82A GB08 GB31 GB81 HB00 JB07 JB14C JK07 JK07B JK09 YY00B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に、中間樹脂層、及び架橋した樹
    脂からなる表面保護層をこの順に有する化粧材におい
    て、 中間樹脂層の動的粘弾性法に於ける損失弾性率の測定周
    波数10Hzでの温度依存性特性が、少なくとも室温未
    満の温度に於いてピークを有する、化粧材。
  2. 【請求項2】 中間樹脂層の動的粘弾性法に於ける貯蔵
    弾性率の測定周波数10Hzでの値が、室温領域に於い
    て1×107 〜2×109 Paである、請求項1記載の
    化粧材。
  3. 【請求項3】 中間樹脂層の動的粘弾性法に於ける損失
    弾性率の測定周波数10Hzでの温度依存性特性が、更
    に、室温超過の温度にもピークを有する、請求項1又は
    2記載の化粧材。
JP2000296038A 2000-09-28 2000-09-28 化粧材 Expired - Fee Related JP4061014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296038A JP4061014B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 化粧材
US09/962,521 US6790525B2 (en) 2000-09-28 2001-09-25 Decorative material
US10/900,881 US7160610B2 (en) 2000-09-28 2004-07-28 Decorative material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296038A JP4061014B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 化粧材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045645A Division JP4440669B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103524A true JP2002103524A (ja) 2002-04-09
JP4061014B2 JP4061014B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=18778376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296038A Expired - Fee Related JP4061014B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 化粧材

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6790525B2 (ja)
JP (1) JP4061014B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015232A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 化粧紙および化粧材
JP2007245409A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 意匠性積層シート、および、意匠性積層シート被覆金属板
WO2010001867A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 大日本印刷株式会社 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2010253917A (ja) * 2008-06-30 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
WO2020067535A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 帝人株式会社 表面被覆フィルム並びに表面被覆繊維強化樹脂成形品及びその製造方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE518184C2 (sv) 2000-03-31 2002-09-03 Perstorp Flooring Ab Golvbeläggningsmaterial innefattande skivformiga golvelement vilka sammanfogas med hjälp av sammankopplingsorgan
JP4061014B2 (ja) * 2000-09-28 2008-03-12 大日本印刷株式会社 化粧材
US20040211144A1 (en) * 2001-06-27 2004-10-28 Stanchfield Oliver O. Flooring panel or wall panel and use thereof
KR100402604B1 (ko) * 2001-09-07 2003-10-17 주식회사 엘지이아이 냉장고 도어의 외장재
AT411044B (de) * 2001-10-16 2003-09-25 Burg Design Gmbh Dekorelement
JP4090731B2 (ja) * 2001-12-10 2008-05-28 大日本印刷株式会社 化粧紙
US20040224584A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Techfab, Llc - Anderson, Sc Facing sheet of open mesh scrim and polymer film for cement boards
US7181891B2 (en) * 2003-09-08 2007-02-27 Quiet Solution, Inc. Acoustical sound proofing material and methods for manufacturing same
US20050079780A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Rowe Richard E. Fiber wear layer for resilient flooring and other products
US8313824B2 (en) * 2003-12-18 2012-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative multilayer material impregnated with resin
DE102004008772A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Abriebbeständige und alkalibeständige Beschichtungen oder Formkörper mit Niedrigenergieoberfläche
GB2414711A (en) * 2004-06-01 2005-12-07 Omnova Wallcovering Lining product for buildings
US8495851B2 (en) 2004-09-10 2013-07-30 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material and methods for manufacturing same
US20060068213A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 O'brien Kevin Decorative laminate assembly with improved tie sheet and bridging agent
NL1027576C2 (nl) * 2004-11-24 2006-05-29 Trespa Int Bv Laminaat en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
US20060154085A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Visteon Global Technologies, Inc. Multilayered article having decorative frit layer for vehicle windshield and method for making same
KR100750479B1 (ko) * 2005-04-13 2007-08-22 주식회사 엘지화학 내캐스터성 마루바닥재
US10265932B2 (en) 2005-10-21 2019-04-23 Entrotech, Inc. Protective sheets, articles, and methods
US8029881B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-04 Serious Energy, Inc. Radio frequency wave reducing material and methods for manufacturing same
US8062736B1 (en) * 2006-09-08 2011-11-22 Polymer Corporation Overmolded layered article
JP2008074002A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toppan Cosmo Inc 化粧材
US8545960B2 (en) 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
CN101657751B (zh) * 2007-02-26 2012-11-14 亨特道格拉斯工业瑞士有限责任公司 含有光折射膜的可成型熔凝聚合物面板
BE1017522A6 (nl) * 2007-03-21 2008-11-04 Flooring Ind Ltd Werkwijze voor het vervaardigen van vloerpanelen, alsmede vloerpaneel en halfproduct hierbij verkregen.
US8424251B2 (en) 2007-04-12 2013-04-23 Serious Energy, Inc. Sound Proofing material with improved damping and structural integrity
US8397864B2 (en) 2007-04-24 2013-03-19 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fire resistance and methods for manufacturing same
US20090071097A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Mcdonald Raiford Wall covering product and method of using same
WO2009041964A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Entrotech, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
ITMT20080001A1 (it) * 2008-12-03 2010-06-03 Adamo Filippo D Pannello lavorato
US8468770B2 (en) 2009-09-23 2013-06-25 Textile Rubber & Chemical Company, Inc. Floor covering product and method of using same
ITVR20100211A1 (it) * 2010-11-15 2012-05-16 Rollo Gabriel Supporto recante immagini e/o iscrizioni e simili, e procedimento per la sua realizzazione
US8591696B2 (en) * 2010-11-17 2013-11-26 Pergo (Europe) Ab Method for manufacturing a surface element
BE1020722A3 (nl) * 2012-06-01 2014-04-01 Unilin Bvba Paneel voor het vormen van een vloerbekleding en werkwijze voor het vervaardigen van dergelijke panelen.
WO2013183489A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 東レ株式会社 装飾成形用フィルム、および装飾成形体の製造方法
ES2699232T3 (es) * 2012-06-13 2019-02-08 Xylo Tech Ag Procedimiento para la impresión de placas
CN103318102B (zh) * 2013-07-10 2015-11-18 宁波华翔特雷姆汽车饰件有限公司 一种汽车装饰板层结构以及层结构处理工艺
PT3147135T (pt) 2015-09-24 2021-02-05 Akzenta Paneele Profile Gmbh Processo para a produção de um painel decorado de parede ou de pavimento
EP3178652B1 (de) * 2015-12-07 2018-06-06 Akzenta Paneele + Profile GmbH Dekorpaneel und verfahren zum herstellen eines solchen
KR102432050B1 (ko) 2016-09-20 2022-08-11 엔트로테크 아이엔씨 결함이 감소된 도막 아플리케, 물품 및 방법
ES2855111T3 (es) * 2016-10-27 2021-09-23 Akzenta Paneele Profile Gmbh Procedimiento para la fabricación de un panel de pared o de suelo decorado
BE1024723B1 (nl) * 2016-11-10 2018-06-11 Ivc Bvba Vloerpaneel en werkwijze voor het vervaardigen van een vloerpaneel.
EP3456900A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-20 Unilin, BVBA A floor element for a floor covering, a floor covering and a method for manufacuring a floor element
EP3909763A1 (en) * 2018-04-25 2021-11-17 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative sheet
CN117382278A (zh) 2018-04-25 2024-01-12 凸版印刷株式会社 汽车内饰用装饰片
PT3578384T (pt) 2018-06-05 2021-12-09 Akzenta Paneele Profile Gmbh Material de suporte à base de uma composição de plástico e de uma composição de sólidos de base mineral para painéis decorados de parede ou de pavimento
US11051587B2 (en) * 2018-09-19 2021-07-06 Chen Tai Laces Co., Ltd. Multicolored aglet and method for producing the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931033A (ja) 1972-07-24 1974-03-20
US4446179A (en) * 1982-05-21 1984-05-01 The D. L. Auld Company Trim strip for automobile bodies
EP0201323B1 (en) * 1985-05-07 1994-08-17 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Article incorporating a transparent hologramm
US5024880A (en) * 1990-01-03 1991-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular pressure-sensitive adhesive membrane
JPH0422694A (ja) 1990-05-17 1992-01-27 Ryoden Kasei Co Ltd Icカード
US5554686A (en) * 1993-08-20 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Room temperature curable silane-terminated polyurethane dispersions
JPH07117831A (ja) 1993-10-26 1995-05-09 Bando Chem Ind Ltd ウレタンローラ
JP2740943B2 (ja) 1994-10-31 1998-04-15 大日本印刷株式会社 耐摩耗性を有する化粧材
JPH09218625A (ja) 1996-02-09 1997-08-19 Canon Inc クリーニング部材及びその部材を用いる画像形成方法及びその方法に用いる装置
JP2957480B2 (ja) 1996-07-05 1999-10-04 住友ゴム工業株式会社 靴のアウトソール
JPH11190115A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 階段用踏み板
JP4571244B2 (ja) 1998-02-04 2010-10-27 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP4073538B2 (ja) 1998-04-06 2008-04-09 大日本印刷株式会社 化粧シート、化粧板及び化粧シートの製造方法
JP2000117910A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2000320114A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 直貼り床材
JP4548679B2 (ja) * 1999-10-08 2010-09-22 大日本印刷株式会社 体積ホログラム積層体における粘着剤層用粘着剤
JP4061014B2 (ja) * 2000-09-28 2008-03-12 大日本印刷株式会社 化粧材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015232A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 化粧紙および化粧材
JP2007245409A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 意匠性積層シート、および、意匠性積層シート被覆金属板
WO2010001867A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 大日本印刷株式会社 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2010253917A (ja) * 2008-06-30 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
US8597793B2 (en) 2008-06-30 2013-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet, process for producing decorative resin molded product, and decorative resin molded product
US9440383B2 (en) 2008-06-30 2016-09-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet, process for producing decorative resin molded product, and decorative resin molded product
WO2020067535A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 帝人株式会社 表面被覆フィルム並びに表面被覆繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
JPWO2020067535A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 帝人株式会社 表面被覆フィルム並びに表面被覆繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
JP6994584B2 (ja) 2018-09-28 2022-01-14 帝人株式会社 表面被覆フィルム並びに表面被覆繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
US11787129B2 (en) 2018-09-28 2023-10-17 Teijin Limited Surface-coated film, surface-coated fiber-reinforced resin molded product, and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20020059762A1 (en) 2002-05-23
US6790525B2 (en) 2004-09-14
JP4061014B2 (ja) 2008-03-12
US7160610B2 (en) 2007-01-09
US20050003170A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002103524A (ja) 化粧材
JP2009298164A (ja) 化粧材
JP2001225420A (ja) 化粧シート
JP2007261259A (ja) 化粧シート
JP2018167495A (ja) 化粧シート及びこれを用いた化粧材
JP2017065261A (ja) 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品
JP2004050827A (ja) 化粧シートとその製造方法、及び化粧材
JP4402339B2 (ja) 化粧材
JP4289548B2 (ja) 接触適性を付与した化粧材
JP6627249B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6221288B2 (ja) 化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP6679834B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP4440669B2 (ja) 化粧材
KR101456731B1 (ko) 화장 시트 및 그것을 사용한 화장판
EP4316812A1 (en) Decorative sheet and decorative material
JP4765132B2 (ja) 化粧材および化粧材の製造方法
JP6617424B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP4752430B2 (ja) 賦型シート
JP2002036438A (ja) 化粧材
JP7201123B1 (ja) 化粧シート及び化粧材
EP3741557B1 (en) Cosmetic sheet, cosmetic material, and method for producing cosmetic sheet
JP3196164U (ja) 積層化粧板
JP2000334895A (ja) 耐擦傷性を有する化粧シート
JP4429488B2 (ja) 化粧紙、化粧材、及び化粧紙の製造方法
JP3530103B2 (ja) 化粧シート及び化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4061014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees