JP2002059652A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2002059652A
JP2002059652A JP2000248387A JP2000248387A JP2002059652A JP 2002059652 A JP2002059652 A JP 2002059652A JP 2000248387 A JP2000248387 A JP 2000248387A JP 2000248387 A JP2000248387 A JP 2000248387A JP 2002059652 A JP2002059652 A JP 2002059652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
recording
group
recording layer
dvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000248387A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Shibata
路宏 柴田
Shinichi Morishima
慎一 森嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000248387A priority Critical patent/JP2002059652A/ja
Priority to TW090118281A priority patent/TW571308B/zh
Priority to DE60102525T priority patent/DE60102525T2/de
Priority to EP01119066A priority patent/EP1180766B1/en
Priority to US09/931,062 priority patent/US6541092B2/en
Publication of JP2002059652A publication Critical patent/JP2002059652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/083Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines five >CH- groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2478Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes oxonol
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ジッタの値が小さく記録感度が高い光情報記録
媒体を提供する。 【解決手段】プリグルーブが形成された透明基板上に、
レーザ光を照射することにより情報の記録が可能な色素
記録層が設けられ、該色素記録層上に金属からなる光反
射層が設けられた光情報記録媒体であって、前記色素記
録層が400〜700nmの範囲に最大吸収波長を有す
る色素Aと色素Aよりも3〜50nm長波長側に最大吸
収波長を有する色素Bとを含み、且つ色素A及び色素B
の下記式で表される感度比Qが0.20〜0.55であ
る光情報記録媒体。 Q=(PA−PB)/PA (PAは色素Aの最適記録パワー、PBは色素Aの最適記
録パワーを表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光情報記録媒体に関
し、特に、ジッタの値が小さく高感度の光情報記録媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ光により一回限りの情報の
記録が可能な追記型光情報記録媒体(光ディスク)は、
CD−Rと称され、広く知られている。このCD−R型
の光情報記録媒体の代表的な構造は、透明な円盤状基板
上に有機色素からなる色素記録層、金などの金属からな
る光反射層、さらに樹脂製の保護層をこの順に積層した
ものである。そしてこの光ディスクへの情報の記録は、
近赤外域のレーザ光(通常は780nm付近の波長のレ
ーザ光)を光ディスクに照射することにより行われ、色
素記録層の照射部分がその光を吸収して局所的に温度上
昇し、物理的または化学的変化(例えば、ピットなどの
生成)によりその部分の光学的特性が変化し、情報が記
録される。一方、情報の再生は、通常、記録用のレーザ
光と同じ波長のレーザ光を光ディスクに照射して、色素
記録層の光学的特性が変化した部位(記録部分)と変化
していない部位(未記録部分)との反射率の違いを検出
することにより行われている。
【0003】また、最近では、CD−Rより高密度の記
録が可能な媒体として、追記型光ディスクであるDVD
−Rが提案され(例えば、「日経ニューメデイア」別冊
「DVD」、1995年発行)、実用化されて、大容量
記録媒体としての地位を築きつつある。このDVD−R
は、通常、透明な円盤状基板上に有機色素からなる色素
記録層、光反射層、及び保護層をこの順に積層したディ
スク2枚を色素記録層を内側にして貼り合わせた構造、
またはこのディスクと同じ形状の円盤状保護基板とを色
素記録層を内側にして貼り合わせた構造を有しており、
透明な円盤状基板には、記録時に照射されるレーザ光を
トラッキングするための案内溝(プレグルーブ)が、C
D−Rの半分以下(0.74〜0.8μm)という狭い
トラックピッチで形成されている。このDVD−Rで
は、情報の記録及び再生は、可視域のレーザ光(通常は
630〜680nmの範囲の波長のレーザ光)を光ディ
スクに照射することにより行われており、このようにC
D−Rより短い波長の光で記録を行うことにより、より
高密度での記録が可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DVD
−RではCD−Rに比べて記録光が短波長化しビームス
ポットが小さくなった結果、色素記録層に生成されるピ
ット形状が小さくなり、ジッタが大きくなるという問題
を生じた。このジッタとは、情報の記録を行う場合に基
板上に情報信号に応じて形成されるピットやピット間の
ブランクより得られるピット信号、ブランク信号のばら
つき、即ちピット形状のばらつきを意味するものであ
る。また、一般に色素記録層に含まれる色素の記録感度
が高くなるとジッタの値が大きくなる傾向があり、ジッ
タの値が小さく記録感度が高い光情報記録媒体を得るこ
とは難しかった。
【0005】本発明は上記従来技術の問題点に鑑み成さ
れたものであり、本発明の目的は、ジッタの値が小さ
く、記録感度が高い光情報記録媒体を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、相互に所定
の要件を満たす2種類の色素を混合して使用する場合に
は、色素記録層の記録感度を高く維持したままジッタの
値が顕著に改善されることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち、請求項1に記載の光情報記録媒体
は、プリグルーブが形成された透明基板上に、レーザ光
を照射することにより情報の記録が可能な色素記録層が
設けられ、該色素記録層上に金属からなる光反射層が設
けられた光情報記録媒体であって、前記色素記録層が、
400〜700nmの範囲に最大吸収波長を有する色素
Aと色素Aよりも3〜50nm長波長側に最大吸収波長
を有する色素Bとを含み、且つ色素A及び色素Bの下記
式で表される感度比Qが0.20〜0.55であること
を特徴とする。 Q=(PA−PB)/PA (PAは色素Aの最適記録パワー、PBは色素Aの最適記
録パワーを表す。)
【0008】一般に色素記録層に記録感度が高い色素を
用いるとジッタの値が高くなる傾向があるが、本発明に
おいては、色素Aと色素Aより記録感度が高い色素Bと
を色素記録層に含むことにより色素Aを単独で用いる場
合より記録感度が改善されるが、両色素の記録感度差を
所定範囲とすると共に、400〜700nmの範囲に最
大吸収波長を有する色素Aと色素Aよりも3〜50nm
長波長側に最大吸収波長を有する色素Bとを組み合わせ
ることにより、いずれかの色素を単独で用いる場合と比
較してジッタの値が顕著に改善される。
【0009】上記の光情報記録媒体においては、色素記
録層に使用される色素A及び色素Bがオキソノール系色
素であることが好ましく、特に下記一般式(1)で表さ
れるオキソノール系色素であることが好ましい。
【0010】
【化1】
【0011】(式中、X1及びX2は炭素環または複素環
であり、R1は水素原子、アルキル基、アラルキル基、
アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ヘテロ
環基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカル
ボニル基、シアノ基、アシル基、カルバモイル、アミノ
基、置換アミノ基、スルホ基、ヒドロキシル基、ニトロ
基、スルホンアミド基、ウレイド基、スルホニル基、ス
ルフィニル基、およびスルファモイル基を表し、R2
びR3は各々独立にアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表
す。)
【0012】また、色素Aと色素Bとの重量混合比率
が、A:B=100:20〜100:100であること
が好ましい。また、色素記録層が退色防止剤を含むこと
が好ましく、退色防止剤は記録波長よりも長波長側に最
大吸収波長を有するものであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光情報記録媒体の
実施の形態について詳細に説明する。本発明の光情報記
録媒体は、レーザ光を照射することにより情報の記録が
可能な色素記録層を有しており、この色素記録層が40
0〜700nmの範囲に最大吸収波長を有する色素Aと
色素Aよりも3〜50nm長波長側に最大吸収波長を有
する色素Bとを含み、且つ色素A及び色素Bの下記式で
表される感度比Qが0.20〜0.55であることを特
徴とする。 Q=(PA−PB)/PA (PAは色素Aの最適記録パワー、PBは色素Aの最適記
録パワーを表す。)
【0014】色素Aは400〜700nmの範囲に最大
吸収波長を有する色素であり、色素Bは色素Aよりも3
〜50nm、好ましくは15〜45nm、より好ましく
は20〜40nm長波長側に最大吸収波長を有する色素
である。色素Aと色素Bとの最大吸収波長の差が3nm
未満ではジッタの改善が不十分となり、最大吸収波長の
差が50nmを超えるとジッタ、反射率、変調度などの
記録・再生特性が低下する。
【0015】また、色素A及び色素Bの感度比Qは0.
20〜0.55であり、好ましくは0.25〜0.5
0、より好ましくは0.30〜0.45である。色素A
及び色素Bの感度比Qがこの範囲外であるとジッタの値
が大きくなる。
【0016】上記の通り、感度比Qは色素A及び色素B
の最適記録パワーを用いて表され、色素の最適記録パワ
ーの値が小さい方がその色素の記録感度は高い。なお、
最適記録パワーとは、記録パワーを変化させて記録しジ
ッタを測定したときにジッタが最も小さくなるときの記
録パワーであり、最適記録パワーは色素膜厚、反射層等
の相違により変動するため、本発明においては、表面に
グルーブを形成した厚さ0.6ミリのポリカーボネート
基板上に、溝部での厚さが100nmの色素膜をスピン
コートで形成し、その上に150nmの厚さの銀反射膜
をスパッタリングで形成した試料について測定した最適
記録パワーをその色素の最適記録パワーとする。なお、
グルーブは溝深さが50〜200nm、半値幅が200
〜500nm、傾斜角が10〜80°の範囲のものとす
る。
【0017】色素A及び色素Bの重量混合比は、10
0:20〜100:100の範囲が好ましく、100:
20〜100:80の範囲がより好ましく、100:2
5〜100:70の範囲が特に好ましい。
【0018】色素A及び色素Bは、上記の条件を満たす
限り特に限定されず、シアニン系色素、フタロシアニン
系色素、イミダゾキノキサリン系色素、ピリリウム系・
チオピリリウム系色素、アズレニウム系色素、スクワリ
リウム系色素、Ni、Crなどの金属錯塩系色素、ナフ
トキノン系色素、アントラキノン系色素、インドフェノ
ール系色素、インドアニリン系色素、トリフェニルメタ
ン系色素、メロシアニン系色素、オキソノール系色素、
アミニウム系・ジインモニウム系色素及びニトロソ化合
物を用いることができる。
【0019】これらの色素の中でも、ジッタの改善効果
を向上させるために、少なくとも色素Aとしてオキソノ
ール系色素を用いることが好ましく、色素Aとしてオキ
ソノール系色素を用いると共に、色素Bとしてもオキソ
ノール系色素を用いた場合には、特に顕著なジッタの改
善効果が認められる。
【0020】オキソノール系色素は、下記一般式(1)
で表されるものが好ましい。
【0021】
【化2】
【0022】(式中、X1及びX2は炭素環または複素環
であり、R1は水素原子、アルキル基、アラルキル基、
アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ヘテロ
環基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシカル
ボニル基、シアノ基、アシル基、カルバモイル、アミノ
基、置換アミノ基、スルホ基、ヒドロキシル基、ニトロ
基、スルホンアミド基、ウレイド基、スルホニル基、ス
ルフィニル基、およびスルファモイル基を表し、R2
びR3は各々独立にアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を表
す。)
【0023】上記一般式(1)において、X1及びX
2は、炭素環(例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘ
キシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなど)または
複素環(例えばピペリジル、クロマニル、モルホリルな
ど)であり、好ましくは炭素数3〜10の炭素環または
炭素数2〜10の複素環であり、より好ましくはシクロ
ヘキシル、アダマンチルである。また、X1及びX2は同
一であることが好ましい。
【0024】R1は、水素原子、炭素数1〜20のアル
キル基(例、メチル、エチル、プロピル、カルボキシメ
チル、エトキシカルボニルメチル)、炭素数7〜20の
アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル)、炭素数1
〜8のアルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、炭素
数6〜20のアリール基(例、フェニル、ナフチル)、
炭素数6〜20のアリールオキシ基(例、フェノキシ、
ナフトキシ)、ヘテロ環基(例、ピリジル、ピリミジ
ル、ピリダジル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンゾオキサゾリル、2−ピロリジノン−1−イ
ル、2−ピペリドン−1−イル、2,4−ジオキシイミ
ダゾリジン−3−イル、2,4−ジオキシオキサゾリジ
ン−3−イル、スクシンイミド、フタルイミド、マレイ
ミド)、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、沃
素)、カルボキシル基、炭素数2〜10のアルコキシカ
ルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル)、シアノ基、炭素数2〜10のアシル基(例、ア
セチル、ピバロイル)、炭素数1〜10のカルバモイル
(例、カルバモイル、メチルカルバモイル、モルホリノ
カルバモイル)、アミノ基、炭素数1〜20の置換アミ
ノ基(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ビス(メ
チルスルホニルエチル)アミノ、N−エチル−N’−ス
ルホエチルアミノ)、スルホ基、ヒドロキシル基、ニト
ロ基、炭素数1〜10のスルホンアミド基(例、メタン
スルホンアミド)、炭素数1〜10のウレイド基(例、
ウレイド、メチルウレイド)、炭素数1〜10のスルホ
ニル基(例、メタンスルホニル、エタンスルホニル)、
炭素数1〜10のスルフィニル基(例、メタンスルフィ
ニル)、および炭素数0〜10のスルファモイル基
(例、スルファモイル、メタンスルファモイル)であ
る。カルボキシル基およびスルホ基は塩の状態であって
もよい。
【0025】R1で表されるアリール基は、炭素数6〜
20のアリール基(例、フェニル、ナフチル)が挙げら
れる。アリール基はさらに置換基を有していてもよい。
R1で表されるアラルキル基としては、炭素数7〜20
のアラルキル基(例、ベンジル、フェネチル)が挙げら
れる。アラルキル基はさらに置換基を有していてもよ
い。R1で表されるヘテロ環基は、炭素原子、窒素原
子、酸素原子、あるいは硫黄原子から構成される5〜6
員環の飽和又は不飽和のヘテロ環基であり例えばピリジ
ル基、ピリミジル基、ピリダジル基、ピペリジル基、ト
リアジル基、ピロリル基、イミダゾリル基、トリアゾリ
ル基、フラニル基、チオフェニル基、チアゾリル基、オ
キサゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基
などであり、これらがベンゾ縮環したもの(例えばキノ
リル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、
ベンゾオキサゾリル基など)でもよく、またヘテロ環上
にさらに置換基を有していてもよい。
【0026】R1としては、水素原子、炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数7〜
10のアラルキル基または炭素数6〜10のヘテロ環基
が好ましい。特に色素AのR1としては、水素原子が好
ましく、色素BのR1としては、メチル基、フェニル
基、及び塩素原子が好ましい。
【0027】R2及びR3は、各々独立にアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、アリール基
または複素環基を表し、R2及びR3は各々互いに同じで
あっても異なっていてもよい。
【0028】R2またはR3で表されるアルキル基は、炭
素数1〜18の置換もしくは無置換のアルキル基が好ま
しく、より好ましくは炭素数1〜8の置換もしくは無置
換のアルキル基である。これらは、直鎖状、分岐鎖状、
あるいは環状であってもよい。これらの例としては、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、t−ブチル、n−ヘキシル、ネオペン
チル、シクロヘキシル、アダマンチル及びシクロプロピ
ル等が挙げられる。
【0029】アルキル基の置換基の例としては、以下の
ものを挙げることができる。炭素数2〜18(好ましく
は炭素数2〜8)の置換もしくは無置換のアルケニル基
(例、ビニル);炭素数2〜18(好ましくは炭素数2
〜8)の置換もしくは無置換のアルキニル基(例、エチ
ニル);炭素数6〜10の置換もしくは無置換のアリー
ル基(例、フェニル、ナフチル);ハロゲン原子(例、
F、Cl、Br等);炭素数1〜18(好ましくは炭素
数1〜8)の置換もしくは無置換のアルコキシ基(例、
メトキシ、エトキシ);炭素数6〜10の置換もしくは
無置換のアリールオキシ基(例、フェノキシ、p−メト
キシフェノキシ);炭素数1〜18(好ましくは炭素数
1〜8)の置換もしくは無置換のアルキルチオ基(例、
メチルチオ、エチルチオ);炭素数6〜10の置換もし
くは無置換のアリールチオ基(例、フェニルチオ);
炭素数2〜18(好ましくは炭素数2〜8)の置換もし
くは無置換のアシル基(例、アセチル、プロピオニ
ル);
【0030】炭素数1〜18(好ましくは炭素数1〜
8)の置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基また
はアリールスルホニル基(例、メタンスルホニル、p−
トルエンスルホニル);炭素数2〜18(好ましくは炭
素数2〜8)の置換もしくは無置換のアシルオキシ基
(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ);炭素数2〜
18(好ましくは炭素数2〜8)の置換もしくは無置換
のアルコキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル);炭素数7〜11の置換もしくは
無置換のアリールオキシカルボニル基(例、ナフトキシ
カルボニル);無置換のアミノ基、もしくは炭素数1〜
18(好ましくは炭素数1〜8)の置換アミノ基(例、
メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アニ
リノ、メトキシフェニルアミノ、クロロフェニルアミ
ノ、ピリジルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、n−
ブトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミ
ノ、メチルカルバモイルアミノ、エチルチオカルバモイ
ルアミノ、フェニルカルバモイルアミノ、アセチルアミ
ノ、エチルカルボニルアミノ、エチルチオカルバモイル
アミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、ベンゾイル
アミノ、クロロアセチルアミノ、メチルスルホニルアミ
ノ);
【0031】炭素数1〜18(好ましくは炭素数1〜
8)の置換もしくは無置換のカルバモイル基(例、無置
換のカルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバ
モイル、n−ブチルカルバモイル、t−ブチルカルバモ
イル、ジメチルカルバモイル、モルホリノカルバモイ
ル、ピロリジノカルバモイル);無置換のスルファモイ
ル基、もしくは炭素数1〜18(好ましくは炭素数1〜
8)の置換スルファモイル基(例、メチルスルファモイ
ル、フェニルスルファモイル);シアノ基;ニトロ基;
カルボキシ基;水酸基;ヘテロ環基(例、オキサゾール
環、ベンゾオキサゾール環、チアゾール環、ベンゾチア
ゾール環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、イ
ンドレニン環、ピリジン環、ピペリジン環、ピロリジン
環、モルホリン環、スルホラン環、フラン環、チオフェ
ン環、ピラゾール環、ピロール環、クロマン環、クマリ
ン環)。
【0032】R2またはR3で表されるアルケニル基は、
炭素数2〜18の置換もしくは無置換のアルケニル基が
好ましく、より好ましくは炭素数2〜8の置換もしくは
無置換のアルケニル基であり、例えば、ビニル、アリ
ル、1−プロペニル、1,3−ブタジエニル等が挙げら
れる。アルケニル基の置換基としては、前記アルキル基
の置換基として挙げたものが好ましい。
【0033】R2またはR3で表されるアルキニル基は、
炭素数2〜18の置換もしくは無置換のアルキニル基が
好ましく、より好ましくは炭素数2〜8の置換もしくは
無置換のアルキニル基であり、例えば、エチニル、2−
プロピニル等が挙げられる。アルキニル基の置換基は、
前記アルキル基の置換基として挙げたものが好ましい。
【0034】R2またはR3で表されるアラルキル基は、
炭素数7〜18の置換もしくは無置換のアラルキル基が
好ましく、例えば、ベンジル、メチルベンジル等が好ま
しい。アラルキル基の置換基は前記アルキル基の置換基
として挙げたものが挙げられる。
【0035】R2またはR3で表されるアリール基は、炭
素数6〜18の置換もしくは無置換のアリール基が好ま
しく、例えば、フェニル、ナフチル等が挙げられる。ア
リール基の置換基は前記アルキル基の置換基として挙げ
たものが好ましい。またこれらの他に、アルキル基(例
えば、メチル、エチル等)も好ましい。
【0036】R2またはR3で表される複素環基は、炭素
原子、窒素原子、酸素原子、あるいは硫黄原子から構成
される5〜6員環の飽和又は不飽和の複素環であり、こ
れらの例としては、オキサゾール環、ベンゾオキサゾー
ル環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イミダゾー
ル環、ベンゾイミダゾール環、インドレニン環、ピリジ
ン環、ピペリジン環、ピロリジン環、モルホリン環、ス
ルホラン環、フラン環、チオフェン環、ピラゾール環、
ピロール環、クロマン環、及びクマリン環が挙げられ
る。複素環基は置換されていてもよく、その場合の置換
基としては、前記アルキル基の置換基として挙げたもの
が好ましい。
【0037】以下に上記一般式(1)で表されるオキソ
ノール系色素の具体例を挙げる。なお、ビピリジルは
(ピリジル)2と表記する。
【0038】
【化3】
【0039】
【化4】
【0040】
【化5】
【0041】
【化6】
【0042】本発明の光情報記録媒体は、一定のトラッ
クピッチのプレグルーブが形成された円盤状の透明基板
上に色素記録層、光反射層および保護層をこの順に有す
る構成であることが好ましい。また、一定のトラックピ
ッチのプレグルーブが形成された円盤状の透明基板上に
色素記録層及び光反射層が設けられてなる二枚の積層体
が、それぞれの色素記録層が内側となるように接合され
た構成も好ましい。
【0043】本発明の光情報記録媒体は、例えば、以下
に述べるような方法により製造することができる。光情
報記録媒体の基板は、従来の光情報記録媒体の基板とし
て用いられている各種の材料から任意に選択することが
できる。基板材料としては、例えばガラス、ポリカーボ
ネート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系
樹脂、エポキシ樹脂、アモルファスポリオレフィンおよ
びポリエステルなどを挙げることができ、所望によりそ
れらを併用してもよい。なお、これらの材料はフィルム
状としてまたは剛性のある基板として使うことができ
る。上記材料の中では、耐湿性、寸法安定性および価格
などの点からポリカーボネートが好ましい。
【0044】色素記録層が設けられる側の基板表面に
は、平面性の改善、接着力の向上および色素記録層の保
護の目的で、下塗層が設けられてもよい。下塗層の材料
としては例えば、ポリメチルメタクリレート、アクリル
酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸
共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールアク
リルアミド、スチレン・ビニルトルエン共重合体、クロ
ルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩
化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ
イミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン・
酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリカーボネート等の高分子物質;およびシランカップ
リング剤などの表面改質剤を挙げることができる。下塗
層は、上記物質を適当な溶剤に溶解または分散して塗布
液を調製したのち、この塗布液をスピンコート、ディッ
プコート、エクストルージョンコートなどの塗布法によ
り基板表面に塗布することにより形成することができ
る。下塗層の層厚は一般に0.005〜20μmの範囲
にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲である。
【0045】色素記録層の形成は、前記色素、さらに所
望により退色防止剤、結合剤などを溶剤に溶解して塗布
液を調製し、次いでこの塗布液を基板表面に塗布して塗
膜を形成したのち乾燥することにより行うことができ
る。色素層塗布液の溶剤としては、酢酸ブチル、セロソ
ルブアセテートなどのエステル;メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトンなどのケト
ン;ジクロルメタン、1、2−ジクロルエタン、クロロ
ホルムなどの塩素化炭化水素;ジメチルホルムアミドな
どのアミド;シクロヘキサンなどの炭化水素;テトラヒ
ドロフラン、エチルエーテル、ジオキサンなどのエーテ
ル;エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノールジアセトンアルコールなどのアルコ
ール;2,2,3,3−テトラフロロプロパノールなど
のフッ素系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエー
テル類などを挙げることができる。上記溶剤は使用する
色素の溶解性を考慮して単独または二種以上併用して適
宜用いることができる。塗布液中にはさらに酸化防止
剤、UV吸収剤、可塑剤、潤滑剤など各種の添加剤を目
的に応じて添加してもよい。
【0046】退色防止剤としては、記録波長よりも長波
長側に最大吸収波長を有するものが好ましく、一重項酸
素クエンチャーとして従来から知られている種々の化合
物を含有することができる。クエンチャーの代表例とし
ては、特開平3−224793号公報に記載の一般式(I
II)、(IV)もしくは(V)で表される金属錯体、ジイ
ンモニウム塩、アミニウム塩や特開平2−300287
号公報や特開平2−300288号公報に示されている
ニトロソ化合物などを挙げることができる。
【0047】結合剤を使用する場合に結合剤の例として
は、たとえばゼラチン、セルロース誘導体、デキストラ
ン、ロジン、ゴムなどの天然有機高分子物質;およびポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイソ
ブチレン等の炭化水素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリ塩化ビニル・ポリ酢酸ビニル共重合
体等のビニル系樹脂、ポリアクリル酸メチル、ポリメタ
クリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリビニルアルコー
ル、塩素化ポリエチレン、エポキシ樹脂、ブチラール樹
脂、ゴム誘導体、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂等
の熱硬化性樹脂の初期縮合物などの合成有機高分子を挙
げることができる。色素記録層の材料として結合剤を併
用する場合に、結合剤の使用量は、一般に色素に対して
0.01倍量〜50倍量(質量比)の範囲にあり、好ま
しくは0.1倍量〜5倍量(質量比)の範囲にある。こ
のようにして調製される塗布液の色素濃度は、一般に
0.01〜10質量%の範囲にあり、好ましくは0.1
〜5質量%の範囲にある。
【0048】塗布方法としては、スプレー法、スピンコ
ート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート
法、ドクターロール法、スクリーン印刷法などを挙げる
ことができる。色素記録層は単層でも重層でもよい。色
素記録層の層厚は、一般に20〜500nmの範囲にあ
り、好ましくは20〜100nm、より好ましくは30
〜90nm、特に好ましくは40〜80nmの範囲にあ
る。なお、ここでいう色素記録層の厚さは、ランド部の
幅方向中央の色素記録層の層厚をランド部厚さとし、グ
ルーブ部の幅方向中央の色素記録層の層厚をグルーブ部
厚さとして、各部が記録領域に占める面積に応じてラン
ド部厚さとグルーブ部厚さとを比例配分した値である。
【0049】色素記録層の上には、情報の再生時におけ
る反射率の向上の目的で光反射層を設けることが好まし
い。光反射層の材料である光反射性物質はレーザに対す
る反射率が高い物質であり、その例としては、Mg、S
e、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、M
o、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、
Pd、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、A
l、Ga、In、Si、Ge、Te、Pb、Po、S
n、Biなどの金属及び半金属あるいはステンレス鋼を
挙げることができる。これらのうちで好ましいものは、
Cr、Ni、Pt、Cu、Ag、Au、Alおよびステ
ンレス鋼であり、更に好ましくはAg、Auであり、特
にAgが好ましい。これらの物質は単独で用いてもよい
し、あるいは二種以上の組合せで、または合金として用
いてもよい。光反射層は、たとえば上記光反射性物質を
蒸着、スパッタリングまたはイオンプレーティングする
ことにより色素記録層の上に形成することができる。光
反射層の層厚は、一般的には10〜300nmの範囲に
あり、50〜200nmの範囲が好ましい。
【0050】光反射層の上には、色素記録層などを物理
的および化学的に保護する目的で保護層を設けるのが好
ましい。なお、DVD−R型の光情報記録媒体の製造の
場合と同様の形態、すなわち2枚の基板を色素記録層を
内側にして張り合わせる構成をとる場合は、必ずしも保
護層の付設は必要ではない。保護層に用いられる材料の
例としては、SiO、SiO2、MgF2、SnO2、S
34等の無機物質、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、U
V硬化性樹脂等の有機物質を挙げることができる。
【0051】保護層は、例えばプラスチックの押出加工
で得られたフィルムを接着剤を介して反射層上にラミネ
ートすることにより形成することができる。あるいは真
空蒸着、スパッタリング、塗布等の方法により設けられ
てもよい。また、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合に
は、これらを適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したの
ち、この塗布液を塗布し、乾燥することによっても形成
することができる。UV硬化性樹脂の場合には、そのま
まもしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したのち
この塗布液を塗布し、UV光を照射して硬化させること
によっても形成することができる。これらの塗布液中に
は、更に帯電防止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種
添加剤を目的に応じて添加してもよい。保護層の層厚は
一般には0.1〜100μmの範囲にある。以上の工程
により、基板上に、色素記録層、光反射層そして保護層
が設けられた積層体を製造することができる。
【0052】本発明の光情報記録方法は、上記光情報記
録媒体を用いて、例えば、次のように行れる。まず光情
報記録媒体を定線速度(CDフォーマットの場合は1.
2〜14m/秒)または定角速度にて回転させながら、
基板側あるいは保護層側から半導体レーザなどの記録用
の光を照射する。この光の照射により、色素記録層と反
射層との界面に空洞を形成(空洞の形成は、色素記録層
または反射層の変形、あるいは両層の変形を伴って形成
される)するか、基板が肉盛り変形する、あるいは色素
記録層に変色、会合状態の変化等により屈折率が変化す
ることにより情報が記録されると考えられる。
【0053】本発明においては、記録光として300〜
700nmの範囲の発振波長を有する半導体レーザを用
いることができる。
【0054】上記ではCD−R型の光情報記録媒体の例
について説明したが、本発明の光情報記録媒体を、より
高密度記録が可能なDVD−R型の光情報記録媒体に適
用することもできる。DVD−R型の光情報記録媒体
は、透明基板に形成されるプレグルーブのトラックピッ
チが0.6〜0.9μmとCD−R型に比べて狭いこと
以外は、基本的にはCD−R型の光情報記録媒体と同様
の構成を有している。
【0055】また、上述の積層体を2枚用意し、用意し
た2枚の積層体を各々の色素記録層が内側となるように
接着剤等で貼り合わせることにより、二つの色素記録層
を持つ貼り合せ構造のDVD−R型の光情報記録媒体と
することができる。また、積層体とこの積層体の基板と
略同じ寸法の円盤状保護基板とを、その色素記録層が内
側となるように接着剤等で貼り合わせることにより、片
側のみに色素記録層を持つDVD−R型の光情報記録媒
体を製造することができる。なお、貼り合わせ構造とす
る場合、透明基板の直径が120±3mmで厚みが0.
6±0.1mmのものが一般に用いられ、貼り合わせ後
の光情報記録媒体の厚みが1.2±0.2mmとなるよ
うに調整される。
【0056】また、より高い記録密度を達成するため
に、本発明の光情報記録媒体には、0.3〜0.8μm
とCD−RやDVD−Rに比べてより狭いトラックピッ
チのプレグループが形成された基板を用いることが可能
である。更に好ましくは0.4〜0.6μmである。
【0057】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0058】(実施例1) [光ディスクの作製]射出成形により表面にスパイラル
プレグルーブを形成したポリカーボネート基板(厚さ:
0.6mm、外径:120mm、内径:15mm、帝人
(株)製、商品名「パンライトAD5503」)を作製
した。前記オキソノール系色素(4)10g及び前記オ
キソノール系色素(6)0.5gを、2,2,3,3−
テトラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解
し、得られた塗布液を上記のポリカーボネート基板のプ
リグルーブ側の表面に、回転数を300rpm〜300
0rpmまで変化させながらスピンコートにより塗布
し、乾燥して、色素記録層(プリグルーブ溝内での厚
さ:約100nm)を形成した。
【0059】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(4):最大吸収波長568.4nm、最大記録パ
ワー12.0mW 色素(6):最大吸収波長594.3nm、最大記録パ
ワー7.0mW 色素(4)及び(6)の波長差:25.9nm 色素(4)及び(6)の感度比Q:0.42
【0060】次いで、アルゴン雰囲気中での、DCスパ
ッタリングにより、色素記録層上に厚さ約70nmのA
gからなる光反射層を形成した。更に、光反射層上に、
UV硬化性樹脂(商品名「SD−318」、大日本イン
キ化学工業(株)製)を回転数を60rpm〜4000
rpmまで変化させながらスピンコートにより塗布し
た。塗布後、その上から高圧水銀灯により紫外線を照射
して硬化させ、層厚7μmの保護層を形成した。表面硬
度は鉛筆の引っかき硬度で2Hであった。このようにし
て基板上に、色素記録層、光反射層及び保護層が順に設
けられた積層体を得た。
【0061】光反射層及び保護層のみ形成したポリカー
ボネート製の円盤状保護基板(直径:120mm、厚
さ:0.6mm)と上記のようにして得た基板上に色素
記録層、光反射層及び保護層を積層して得られた積層体
とを用意し、スクリーン印刷によりソニーケミカル社製
の遅効型接着剤(カチオン硬化型エポキシ樹脂)「SK
7000」を塗布した。接着層の厚さはそれぞれ17μ
mであった。次に、上記で得た積層体と、光反射層及び
保護層のみ形成した基板とを、基板側が内側となるよう
に重ね合わせて貼り合わせた。以上の工程により、本発
明に従うDVD−R型の光ディスク(1)を製造した。
【0062】また、前記オキソノール系色素(4)1.
5gを上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を
用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にし
て、比較用のDVD−R型の光ディスク(2)を作製
し、前記オキソノール系色素(6)1.5gを上記溶剤
100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録
層を形成する以外は実施例1と同様にして、比較用のD
VD−R型の光ディスク(3)を製造した。
【0063】[光情報記録媒体の評価]パルステック社
製の評価機「DDU1000」を用いて、作製したDV
D−R型の光ディスクに線速度3.49m/sで8−1
6変調信号を波長650nm(NA0.6にピックアッ
プ)の半導体レーザで記録した。記録後に同じ波長のレ
ーザを用いて0.5mWのパワーで信号を再生し、ジッ
タを測定した。タイム・インターバル・アナライザを用
いて、記録されたピット信号長のばらつきを測定し、そ
の標準偏差σをジッタとした。ジッタは値が小さい方が
良好である。また、記録パワーを種々変化させて記録し
たときにジッタが最低になる最適記録パワーを測定し
た。得られた結果を表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】表1から、本発明の関係を満たす2種類の
色素を記録層に含有するDVD−R型の光ディスク
(1)は、記録感度を2種類の色素の記録感度の平均的
な値に維持することができ、各々の色素を単独で用いる
DVD−R型の光ディスク(2)及び(3)に比べて、
ジッタが顕著に改善されていることが分かる。
【0066】(実施例2)前記オキソノール系色素
(8)10g及び前記オキソノール系色素(6)0.5
gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノ
ール100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素
記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、本発明
に従うDVD−R型の光ディスク(4)を製造した。
【0067】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(8):最大吸収波長568.1nm、最大記録パ
ワー10.6mW 色素(6):最大吸収波長594.3nm、最大記録パ
ワー7.0mW 色素(8)及び(6)の波長差:26.2nm 色素(8)及び(6)の感度比Q:0.34
【0068】また、前記オキソノール系色素(8)1.
5gを、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液
を用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様に
して、比較用のDVD−R型の光ディスク(5)を製造
した。得られたDVD−R型の光ディスクについて、実
施例1と同様にしてジッタと最適記録パワーを測定し
た。得られた結果を表2に示す。
【0069】
【表2】
【0070】表2から、本発明の関係を満たす2種類の
色素を記録層に含有するDVD−R型の光ディスク
(4)は、記録感度を2種類の色素の記録感度の平均的
な値に維持することができ、各々の色素を単独で用いる
DVD−R型の光ディスク(5)及び(3)に比べて、
ジッタが顕著に改善されていることが分かる。
【0071】(比較例1)前記オキソノール系色素
(4)1.2g及び下記色素(18)0.3gを、2,
2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール100
mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形
成する以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−
R型の光ディスク(6)を製造した。
【0072】
【化7】
【0073】また、前記オキソノール系色素(4)1.
4g及び前記色素(18)0.1gを、上記溶剤100
mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形
成する以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−
R型の光ディスク(7)を製造した。
【0074】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(4):最大吸収波長568.4nm、最大記録パ
ワー12.0mW 色素(18):最大吸収波長670.2nm、最大記録
パワー7.0mW 色素(4)及び(18)の波長差:100.8nm 色素(4)及び(18)の感度比Q:0.42
【0075】また、前記色素(18)1.5gを上記溶
剤100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記
録層を形成する以外は実施例1と同様にして、比較用の
DVD−R型の光ディスク(8)を製造した。得られた
DVD−R型の光ディスクについて、実施例1と同様に
してジッタと最適記録パワーを測定した。得られた結果
を表3に示す。
【0076】
【表3】
【0077】表3から、2種類の色素の波長差が10
0.8nmと大きい比較例のDVD−R型の光ディスク
(6)及び(7)は、記録感度を2種類の色素の記録感
度の平均的な値に維持することができるが、各々の色素
を単独で用いるDVD−R型の光ディスク(2)及び
(8)に比べて、ジッタが却って悪化することが分か
る。
【0078】(比較例2)前記オキソノール系色素
(4)0.75g及び前記オキソノール系色素(1)
0.75gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−
プロパノール100mlに溶解して得られた塗布液を用
いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にし
て、比較例のDVD−R型の光ディスク(9)を製造し
た。また、前記オキソノール系色素(4)1.2g及び
前記オキソノール系色素(1)0.3gを、上記溶剤1
00mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層
を形成する以外は実施例1と同様にして、比較例のDV
D−R型の光ディスク(10)を製造した。更に、前記
オキソノール系色素(4)1.4g及び前記オキソノー
ル系色素(1)0.1gを、上記溶剤100mlに溶解
して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以外
は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の光デ
ィスク(11)を製造した。
【0079】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(4):最大吸収波長568.4nm、最大記録パ
ワー12.0mW 色素(1):最大吸収波長569.4nm、最大記録パ
ワー10.0mW 色素(4)及び(1)の波長差:10nm 色素(4)及び(1)の感度比Q:0.16
【0080】前記オキソノール系色素(1)1.5gを
上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用いて
色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、比
較用のDVD−R型の光ディスク(12)を製造した。
得られたDVD−R型の光ディスクについて、実施例1
と同様にしてジッタと最適記録パワーを測定した。得ら
れた結果を表4に示す。
【0081】
【表4】
【0082】表4から、2種類の色素の波長差が10n
mと小さく感度比Qも0.16と小さい比較例のDVD
−R型の光ディスク(9)〜(11)は、記録感度を2
種類の色素の記録感度の平均的な値に維持することがで
きるが、各々の色素を単独で用いるDVD−R型の光デ
ィスク(2)及び(12)に比べて、ジッタが却って悪
化することが分かる。
【0083】(比較例3)前記オキソノール系色素
(4)0.75g及び下記色素(15)0.75gを、
2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール1
00mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層
を形成する以外は実施例1と同様にして、比較例のDV
D−R型の光ディスク(13)を製造した。
【0084】
【化8】
【0085】また、前記オキソノール系色素(4)1.
2g及び前記色素(15)0.3gを、上記溶剤100
mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形
成する以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−
R型の光ディスク(14)を製造した。更に、前記オキ
ソノール系色素(4)1.4g及び前記色素(15)
0.1gを、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗
布液を用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同
様にして、比較例のDVD−R型の光ディスク(15)
を製造した。
【0086】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(4):最大吸収波長568.4nm、最大記録パ
ワー12.0mW 色素(15):最大吸収波長596.6nm、最大記録
パワー10.0mW 色素(4)及び(15)の波長差:28.2nm 色素(4)及び(15)の感度比Q:0.16
【0087】また、前記色素(15)1.5gを、上記
溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素
記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、比較用
のDVD−R型の光ディスク(16)を製造した。得ら
れたDVD−R型の光ディスクについて、実施例1と同
様にしてジッタと最適記録パワーを測定した。得られた
結果を表5に示す。
【0088】
【表5】
【0089】表5から分かるように、2種類の色素の感
度比Qが0.16と小さい比較例のDVD−R型の光デ
ィスク(13)〜(15)は、記録感度を2種類の色素
の記録感度の平均的な値に維持することができるが、各
々の色素を単独で用いるDVD−R型の光ディスク
(2)及び(16)に比べて、ジッタが却って悪化する
ことが分かる。
【0090】(比較例4)下記色素(17)0.75g及
び下記色素(16)0.75gを、2,2,3,3−テ
トラフルオロ−1−プロパノール100mlに溶解して
得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以外は実
施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の光ディス
ク(17)を製造した。
【0091】
【化9】
【0092】また、前記色素(17)1.2g及び前記
色素(16)0.3gを、上記溶剤100mlに溶解し
て得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以外は
実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の光ディ
スク(18)を製造し、前記色素(17)1.4g及び
前記色素(16)0.1gを、上記溶剤100mlに溶
解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以
外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の光
ディスク(19)を製造した。
【0093】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(17):最大吸収波長567.4nm、最大記録
パワー13.5mW 色素(16):最大吸収波長598.8nm、最大記録
パワー6.0mW 色素(17)及び(16)の波長差:31.4nm 色素(17)及び(16)の感度比Q:0.56
【0094】また、前記色素(17)1.5gを、上記
溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色素
記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、比較用
のDVD−R型の光ディスク(20)を製造し、前記色
素(16)1.5gを、上記溶剤100mlに溶解して
得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以外は実
施例1と同様にして、比較用のDVD−R型の光ディス
ク(21)を製造した。
【0095】得られたDVD−R型の光ディスクについ
て、実施例1と同様にしてジッタと最適記録パワーを測
定した。得られた結果を表6に示す。
【0096】
【表6】
【0097】表6から分かるように、2種類の色素の感
度比Qが0.56と大きい比較例のDVD−R型の光デ
ィスク(17)〜(19)は、記録感度を2種類の色素
の記録感度の平均的な値に維持することができるが、各
々の色素を単独で用いるDVD−R型の光ディスク(2
0)及び(21)に比べて、ジッタが却って悪化するこ
とが分かる。
【0098】(実施例3)前記オキソノール系色素
(9)1.2g及び前記オキソノール系色素(10)
0.3gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プ
ロパノール100mlに溶解して得られた塗布液を用い
て色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、
本発明に従うDVD−R型の光ディスク(22)を製造
した。
【0099】また、前記色素(9)1.125g及び前
記色素(10)0.375gを、上記溶剤100mlに
溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する
以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の
光ディスク(23)を製造し、前記色素(9)10g及
び前記色素(10)0.5gを、上記溶剤100mlに
溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する
以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の
光ディスク(24)を製造した。
【0100】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(9):最大吸収波長5710nm、最大記録パワ
ー12.3mW 色素(10):最大吸収波長575.8nm、最大記録
パワー7.0mW 色素(9)及び(10)の波長差:4.8nm 色素(9)及び(10)の感度比Q:0.43
【0101】また、前記オキソノール系色素(9)1.
5gを、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液
を用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様に
して、比較用のDVD−R型の光ディスク(25)を製
造し、前記オキソノール系色素(10)1.5gを、上
記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色
素記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、比較
用のDVD−R型の光ディスク(26)を製造した。得
られたDVD−R型の光ディスクについて、実施例1と
同様にしてジッタと最適記録パワーを測定した。得られ
た結果を表7に示す。
【0102】
【表7】
【0103】表7から、本発明の関係を満たす2種類の
色素を記録層に含有するDVD−R型の光ディスク(2
2)〜(24)は、記録感度を2種類の色素の記録感度
の平均的な値に維持することができ、各々の色素を単独
で用いるDVD−R型の光ディスク(25)及び(2
6)に比べて、ジッタが顕著に改善されていることが分
かる。
【0104】(実施例4)前記オキソノール系色素
(9)1.2g及び前記オキソノール系色素(11)
0.3gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プ
ロパノール100mlに溶解して得られた塗布液を用い
て色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、
本発明に従うDVD−R型の光ディスク(27)を製造
した。
【0105】また、前記色素(9)1.125g及び前
記色素(11)0.375gを、上記溶剤100mlに
溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する
以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の
光ディスク(28)を製造し、前記色素(9)10g及
び前記色素(11)0.5gを、上記溶剤100mlに
溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する
以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の
光ディスク(29)を製造した。
【0106】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(9):最大吸収波長5710nm、最大記録パワ
ー12.3mW 色素(11):最大吸収波長577.4nm、最大記録
パワー6.8mW 色素(9)及び(11)の波長差:7.4nm 色素(9)及び(11)の感度比Q:0.45
【0107】また、前記オキソノール系色素(9)1.
5gを、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液
を用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様に
して、比較用のDVD−R型の光ディスク(30)を製
造し、前記オキソノール系色素(11)1.5gを、上
記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色
素記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、比較
用のDVD−R型の光ディスク(31)を製造した。得
られたDVD−R型の光ディスクについて、実施例1と
同様にしてジッタと最適記録パワーを測定した。得られ
た結果を表8に示す。
【0108】
【表8】
【0109】表8から、本発明の関係を満たす2種類の
色素を記録層に含有するDVD−R型の光ディスク(2
7)〜(29)は、記録感度を2種類の色素の記録感度
の平均的な値に維持することができ、各々の色素を単独
で用いるDVD−R型の光ディスク(30)及び(3
1)に比べて、ジッタが顕著に改善されていることが分
かる。
【0110】(実施例5)前記オキソノール系色素(1
2)1.2g及び前記オキソノール系色素(13)0.
3gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパ
ノール100mlに溶解して得られた塗布液を用いて色
素記録層を形成する以外は実施例1と同様にして、本発
明に従うDVD−R型の光ディスク(32)を製造し
た。
【0111】また、前記色素(12)1.125g及び
前記色素(13)0.375gを、上記溶剤100ml
に溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成す
る以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型
の光ディスク(33)を製造し、前記色素(12)10
g及び前記色素(13)0.5gを、上記溶剤100m
lに溶解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成
する以外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R
型の光ディスク(34)を製造した。
【0112】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(12):最大吸収波長568.7nm、最大記録
パワー12.5mW 色素(13):最大吸収波長575.9nm、最大記録
パワー7.2mW 色素(12)及び(13)の波長差:28.2nm 色素(12)及び(13)の感度比Q:0.42
【0113】また、前記オキソノール系色素(12)
1.5gを、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗
布液を用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同
様にして、比較用のDVD−R型の光ディスク(35)
を製造し、前記オキソノール系色素(13)1.5g
を、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用
いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にし
て、比較用のDVD−R型の光ディスク(36)を製造
した。得られたDVD−R型の光ディスクについて、実
施例1と同様にしてジッタと最適記録パワーを測定し
た。得られた結果を表9に示す。
【0114】
【表9】
【0115】表9から、本発明の関係を満たす2種類の
色素を記録層に含有するDVD−R型の光ディスク(3
2)〜(34)は、記録感度を2種類の色素の記録感度
の平均的な値に維持することができ、各々の色素を単独
で用いるDVD−R型の光ディスク(35)及び(3
6)に比べて、ジッタが顕著に改善されていることが分
かる。
【0116】(実施例6)前記オキソノール系色素(1
2)0.75g及び前記オキソノール系色素(14)
0.75gを、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−
プロパノール100mlに溶解して得られた塗布液を用
いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にし
て、本発明に従うDVD−R型の光ディスク(37)を
製造した。
【0117】また、前記色素(12)1.2g及び前記
色素(14)0.3gを、上記溶剤100mlに溶解し
て得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以外は
実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の光ディ
スク(38)を製造し、前記色素(12)1.4g及び
前記色素(14)0.1gを、上記溶剤100mlに溶
解して得られた塗布液を用いて色素記録層を形成する以
外は実施例1と同様にして、比較例のDVD−R型の光
ディスク(39)を製造した。
【0118】各色素の最大吸収波長及び最大記録パワ
ー、両色素の波長差及び感度比Qは以下の通りである。 色素(12):最大吸収波長568.7nm、最大記録
パワー12.5mW 色素(14):最大吸収波長577.6nm、最大記録
パワー7.0mW 色素(12)及び(14)の波長差:8.9nm 色素(12)及び(14)の感度比Q:0.44
【0119】また、前記オキソノール系色素(12)
1.5gを、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗
布液を用いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同
様にして、比較用のDVD−R型の光ディスク(40)
を製造し、前記オキソノール系色素(14)1.5g
を、上記溶剤100mlに溶解して得られた塗布液を用
いて色素記録層を形成する以外は実施例1と同様にし
て、比較用のDVD−R型の光ディスク(41)を製造
した。得られたDVD−R型の光ディスクについて、実
施例1と同様にしてジッタと最適記録パワーを測定し
た。得られた結果を表10に示す。
【0120】
【表10】
【0121】表10から、本発明の関係を満たす2種類
の色素を記録層に含有するDVD−R型の光ディスク
(37)〜(39)は、記録感度を2種類の色素の記録
感度の平均的な値に維持することができ、各々の色素を
単独で用いるDVD−R型の光ディスク(40)及び
(41)に比べて、ジッタが顕著に改善されていること
が分かる。
【0122】
【発明の効果】本発明によれば、ジッタの値が小さく記
録感度が高い光情報記録媒体が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリグルーブが形成された透明基板上に、
    レーザ光を照射することにより情報の記録が可能な色素
    記録層が設けられ、該色素記録層上に金属からなる光反
    射層が設けられた光情報記録媒体であって、 前記色素記録層が、400〜700nmの範囲に最大吸
    収波長を有する色素Aと色素Aよりも3〜50nm長波
    長側に最大吸収波長を有する色素Bとを含み、且つ色素
    A及び色素Bの下記式で表される感度比Qが0.20〜
    0.55であることを特徴とする光情報記録媒体。 Q=(PA−PB)/PA (PAは色素Aの最適記録パワー、PBは色素Aの最適記
    録パワーを表す。)
JP2000248387A 2000-08-18 2000-08-18 光情報記録媒体 Pending JP2002059652A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248387A JP2002059652A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 光情報記録媒体
TW090118281A TW571308B (en) 2000-08-18 2001-07-26 Light information recording media
DE60102525T DE60102525T2 (de) 2000-08-18 2001-08-07 Optisches Informationsspeichermedium mit zwei Farbstoffen in einer Aufzeichnungsschicht
EP01119066A EP1180766B1 (en) 2000-08-18 2001-08-07 Optical information storage medium comprising two dyes in one recording layer
US09/931,062 US6541092B2 (en) 2000-08-18 2001-08-17 Optical information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248387A JP2002059652A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002059652A true JP2002059652A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18738304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248387A Pending JP2002059652A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 光情報記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6541092B2 (ja)
EP (1) EP1180766B1 (ja)
JP (1) JP2002059652A (ja)
DE (1) DE60102525T2 (ja)
TW (1) TW571308B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001460A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Fujifilm Corporation 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
WO2007055273A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Fujifilm Corporation カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60134810D1 (de) * 2000-04-27 2008-08-28 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd Optisches Aufzeichnungsmedium
JP2002249674A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法
JP2004030785A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体
JP2004362644A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録方法
US7125644B2 (en) * 2003-08-11 2006-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for storing data on an optical disk
JP2005100600A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体
JP2006236421A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法及び記録方法
US7198834B2 (en) * 2005-03-22 2007-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging media including interference layer for generating human-readable marking on optical media
JP2006289877A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiba Corp 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP2007030505A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Fujifilm Corp 光情報記録媒体
US20070065749A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Vladek Kasperchik Radiation-markable coatings for printing and imaging
US20070065623A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Vladek Kasperchik Laser-imageable coating based on exothermic decomposition
US20070086308A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Gore Makarand P Systems and methods for imaging
US20070251143A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Slane Energy, Llc Synthetic fuel pellet and methods
US10002758B2 (en) * 2012-10-12 2018-06-19 John Cleaon Moore Compositions and methods of rinsable primers used to aid in the removal of temporary functional coatings

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002209B2 (ja) * 1989-07-19 2000-01-24 株式会社クラレ 光情報記録媒体
JP2699120B2 (ja) 1989-12-22 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2657579B2 (ja) * 1990-04-19 1997-09-24 富士写真フイルム株式会社 光情報記録媒体
JP3309307B2 (ja) * 1997-07-31 2002-07-29 株式会社リコー 光記録媒体及びその製造方法
ATE534120T1 (de) * 1998-06-04 2011-12-15 Fujifilm Corp Optisches aufzeichnungselement und oxonolverbindung
US6126761A (en) 1998-06-10 2000-10-03 International Business Machines Corporation Process of controlling grain growth in metal films

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001460A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Fujifilm Corporation 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
WO2007055273A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Fujifilm Corporation カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
US8039630B2 (en) 2005-11-11 2011-10-18 Fujifilm Corporation Cationic compound, dye compound and method of using the same, and optical information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1180766B1 (en) 2004-03-31
DE60102525T2 (de) 2005-03-03
EP1180766A2 (en) 2002-02-20
EP1180766A3 (en) 2003-01-08
DE60102525D1 (de) 2004-05-06
US20020041948A1 (en) 2002-04-11
TW571308B (en) 2004-01-11
US6541092B2 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002059652A (ja) 光情報記録媒体
JP3666702B2 (ja) 情報記録媒体
JP3636857B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4082872B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP2007030505A (ja) 光情報記録媒体
JP2002249674A (ja) オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法
JP2001146074A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP3807872B2 (ja) 情報記録媒体及び新規オキソノール化合物
JP3707759B2 (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JP3705520B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2005007632A (ja) 光情報記録媒体
JP3768346B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP3707760B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP2002052825A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP2002096558A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2002172865A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP3703609B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4242976B2 (ja) ビスピリジニウム化合物を含有する光情報記録媒体
JP2001071639A (ja) 光情報記録媒体及び情報記録方法
JP2001126309A (ja) 光情報記録媒体
JP2001232943A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、色素溶液及び光情報記録媒体
JP2003039831A (ja) 光情報記録媒体および新規イモニウム化合物
JP2005088210A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP3896402B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP2000094836A (ja) 光情報記録媒体及び情報の記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318