JP2001071639A - 光情報記録媒体及び情報記録方法 - Google Patents

光情報記録媒体及び情報記録方法

Info

Publication number
JP2001071639A
JP2001071639A JP24904299A JP24904299A JP2001071639A JP 2001071639 A JP2001071639 A JP 2001071639A JP 24904299 A JP24904299 A JP 24904299A JP 24904299 A JP24904299 A JP 24904299A JP 2001071639 A JP2001071639 A JP 2001071639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron
recording medium
optical information
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24904299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044251B2 (ja
Inventor
Naoki Saito
直樹 斎藤
Yoshihisa Usami
由久 宇佐美
Noboru Komori
昇 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24904299A priority Critical patent/JP4044251B2/ja
Publication of JP2001071639A publication Critical patent/JP2001071639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044251B2 publication Critical patent/JP4044251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に波長550nm以下の短波長レーザ光に
よって記録再生が可能であり、かつ優れた記録特性を有
する高感度な光情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 基板上にレーザ光の照射による情報の記
録が可能な記録層を有する光情報記録媒体であって、該
記録層が下記の一般式(I)で表される色素化合物を含
有することを特徴とする光情報記録媒体: 一般式(I): R12C=CR3Φ [式中、R1及びR2は、各々独立に、ハメットの置換基
定数σpが0.2〜0.9の範囲にある電子吸引性基を
表し、R3は水素原子または置換基を表し、Φは、ハメ
ットの置換基定数σpが−0.6〜0.0の範囲にある
電子供与性基のみを有するアリール基または芳香族ヘテ
ロ環基を表し、そしてR1、R2、R3及びΦのうちの何
れか二つが互いに結合してそれぞれが結合する炭素原子
と共に環を形成していてもよい]。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を用いて
情報の記録および再生が可能な光情報記録媒体および情
報記録方法に関するものである。特に本発明は、波長5
50nm以下の短波長レーザ光を用いて情報を記録する
のに適したヒートモード型の光情報記録媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザ光により一回限りの情
報の記録が可能な光情報記録媒体(光ディスク)が知ら
れている。この光ディスクは、追記型CD(所謂CD−
R)とも称され、その代表的な構造は、透明な円盤状基
板上に有機色素からなる記録層、金などの金属からなる
光反射層、さらに樹脂製の保護層がこの順に積層状態で
設けられている。そしてこのCD−Rへの情報の記録
は、近赤外域のレーザ光(通常は780nm付近の波長
のレーザ光)をCD−Rに照射することにより行われ、
記録層の照射部分がその光を吸収して局所的に温度上昇
し、物理的あるいは化学的変化(例えば、ピットの生
成)が生じてその光学的特性を変えることにより、情報
が記録される。一方、情報の読み取り(再生)もまた記
録用のレーザ光と同じ波長のレーザ光を照射することに
より行われ、記録層の光学的特性が変化した部位(記録
部分)と変化しない部位(未記録部分)との反射率の違
いを検出することにより情報が再生される。
【0003】近年、記録密度のより高い光情報記録媒体
が求められている。このような要望に対して、追記型デ
ジタル・ビデオ・ディスク(所謂DVD−R)と称され
る光ディスクが提案されている(例えば、「日経ニュー
メディア」別冊「DVD」、1995年発行)。このD
VD−Rは、照射されるレーザ光のトラッキングのため
の案内溝(プレグルーブ)がCD−Rに比べて半分以下
(0.74〜0.8μm)と狭く形成された透明な円盤
状基板上に、色素からなる記録層、そして通常は該記録
層の上に光反射層、そして更に必要により保護層を設け
てなるディスクを二枚、あるいは該ディスクと同じ形状
の円盤状保護基板とを該記録層を内側にして接着剤で貼
り合わせた構造を有している。DVD−Rへの情報の記
録再生は、可視レーザ光(通常は、630nm〜680
nmの範囲の波長のレーザ光)を照射することにより行
われ、CD−Rより高密度の記録が可能であるとされて
いる。
【0004】最近、インターネット等のネットワークや
ハイビジョンTVが急速に普及している。そのため、画
像情報を安価簡便に記録するための大容量の記録媒体の
要求が高まっている。DVD−Rは、大容量の記録媒体
としての地位をある程度までは確保されるものの、将来
の要求に対応できる程の充分大きな記録容量を有してい
るとは言えない。そこで、DVD−Rよりも更に短波長
のレーザ光を用いることによって記録密度を向上させ、
より大きな記録容量を備えた光ディスクの開発が進めら
れている。例えば特開平11−53758号公報には、
有機色素を含む記録層、及び銀又はその合金から形成さ
れた光反射層が設けられた構成の光情報記録媒体におい
て、記録層側から光反射層側に向けて波長530nm以
下のレーザ光を照射することにより、情報の記録再生を
行う記録再生方法が開示されている。具体的には、記録
層の色素として、金属アゾ系色素、キノフタロン系色素
またはトリメチンシアニン色素を用いた光ディスクに、
青色(波長410nm)又は青緑色(波長515nm)
の半導体レーザ光を照射することにより情報の記録再生
を行う情報記録再生方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者の検討では、
上記特開平11−53758号公報に記載の光ディスク
は、実用上感度、そして反射率や変調度などの記録特性
においては尚充分でないことから更に改良を要すること
が判明した。本発明の課題は、CD−RやDVD−Rよ
りも更に短波長のレーザ光、特に波長550nm以下の
レーザ光によって記録再生が可能であり、かつ優れた記
録特性を有する光情報記録媒体を提供することである。
また、本発明の課題は、短波長レーザ光に対して高い感
度を示す特定の色素化合物を含む記録層を設けた光情報
記録媒体を用いることにより、高密度の情報の記録が可
能な情報記録方法を提供することでもある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者の研究により、
前記一般式(I)で表される色素化合物(珪皮酸色素)
を記録層の記録材料として用いることで、波長が550
nm以下の短波長のレーザ光に対しても高い感度を示
し、かつ高い反射率、そして高い変調度を与える良好な
記録再生特性を備えた光情報記録媒体を製造できること
が見出された。
【0007】本発明は、基板上にレーザ光の照射による
情報の記録が可能な記録層を有する光情報記録媒体であ
って、該記録層が下記の一般式(I)で表される色素化
合物を含有することを特徴とする光情報記録媒体: 一般式(I):
【0008】
【化4】R12C=CR3Φ
【0009】[式中、R1及びR2は、各々独立に、ハメ
ットの置換基定数σpが0.2〜0.9の範囲にある電
子吸引性基を表し、R3は水素原子または置換基を表
し、Φは、ハメットの置換基定数σpが−0.6〜0.
0の範囲にある電子供与性基のみを有するアリール基ま
たは芳香族ヘテロ環基を表し(但し、電子供与性基を二
以上有する場合には、これらの電子供与性基が互いに結
合して環を形成していてもよい)、そしてR1、R2、R
3及びΦのうちの何れか二つが互いに結合してそれぞれ
が結合する炭素原子と共に環を形成していてもよい]に
ある。
【0010】本発明の色素化合物において、R1、R2
3及びΦのうちの何れか二つが互いに結合してそれぞ
れが結合する炭素原子と共に環を形成する場合、又はΦ
上の複数の置換基(電子供与性基)が環を形成する場合
のハメットの置換基定数σpは、環を構成する置換基の
端(置換基部分として一番遠いところ)で切断して、水
素原子を付加した残基のσp値を意味する。ハメットの
置換基定数σpの算出方法を以下の例を用いて示す。 (1)R1とR2が環を形成する場合(後述する例示化合
物のI-9、I-10、I-12、I-13、I-14、I-15、I-16、I-1
7、I-19が該当する) R1の置換基定数は、H−R2−R1−基のσp値を意味
し、R2の置換基定数は、H−R1−R2−基のσp値を意
味する。 (2)R1とΦが環を形成する場合(後述する例示化合
物のI-27が該当する) R1の置換基定数は、Φと結合するところで切断し、−
1−Hのσp値を意味し、Φの置換基定数は、H−R1
−のσpを意味する。上記の例の場合、両者は、向きが
違うため、σp値はそれぞれ異なる。
【0011】また本発明は、上記光情報記録媒体に波長
550nm以下のレーザ光を照射して情報を記録する情
報記録方法にもある。
【0012】本発明の光情報記録媒体は、以下の態様で
あることが好ましい。 (1)一般式(I)のR1およびR2で表されるハメット
の置換基定数σpが、0.2〜0.9の範囲にある電子
吸引性基が、シアノ基、ニトロ基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバ
モイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、アルコキシスルホニル基、スルファモイル基、アル
キルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、スルフ
ィノ基、ハロゲン原子、アルキニル基、ジアシルアミノ
基、ホスホノ基、カルボキシル基、又はヘテロ環基であ
る光情報記録媒体。 (2)一般式(I)のΦの置換基のハメットの置換基定
数σpが、−0.6〜0.0の範囲にある電子供与性基
が、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アリール
オキシ基、アルコキシ基、アリールアミノ基、モノアル
キルアミノ基、ヒドロキシル基、トリアルキルシリル
基、トリアルキルシリルオキシ基、アシルアミノ基、ウ
レイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、1−イミダ
ゾリル基、1−アジリジニル基、フェロセニル基、又は
3−チエニル基である光情報記録媒体。 (3)一般式(I)で表される色素化合物において、R
3が水素原子である光情報記録媒体。 (4)一般式(I)で表される色素化合物において、Φ
は、ハメットの置換基定数σpが−0.6〜0.0の範
囲にある電子供与性基のみを有するフェニル基を表す光
情報記録媒体。
【0013】(5)色素化合物が、R1およびR2のうち
の一方がシアノ基であり、R3が水素原子であり、そし
てΦは、ハメットの置換基定数σpが−0.6〜0.0
の範囲にある電子供与性基のみを有するフェニル基で表
される(但し、電子供与性基を二以上有する場合には、
これらの電子供与性基が互いに結合して環を形成してい
てもよい)光情報記録媒体。 (6)色素化合物が、下記の一般式(I−B)で表され
る光情報記録媒体:一般式(I−B):
【0014】
【化5】
【0015】[式中、Z1は、置換基を有していてもよい
5員乃至6員の炭素環又は複素環を形成するために必要
な原子群を表し、そしてΦは、ハメットの置換基定数σ
pが−0.6〜0.0の範囲にある電子供与性基のみを
有するフェニル基を表す(但し、電子供与性基を二以上
有する場合には、これらの電子供与性基が互いに結合し
て環を形成していてもよい)]。 (7)色素化合物が、下記の一般式(I−C)で表され
る光情報記録媒体:一般式(I−C):
【0016】
【化6】
【0017】[式中、Z2は、置換基を有していてもよい
5員乃至6員の炭素環又は複素環を形成するために必要
な原子群を表し、Z3は、Φと炭素原子と共に5員乃至
6員の炭素環又は複素環を形成するために必要な原子群
を表し、そしてΦは、ハメットの置換基定数σpが−
0.6〜0.0の範囲にある電子供与性基のみを有する
フェニル基を表す(但し、電子供与性基を二以上有する
場合には、これらの電子供与性基が互いに結合して環を
形成していてもよい)]。
【0018】(8)基板が、その表面に0.3〜0.8
μmのトラックピッチのプレグルーブが形成された透明
な円盤状基板であり、記録層が該プレグルーブが形成さ
れた側の表面に設けられている光情報記録媒体。 (9)記録層上に更に金属からなる光反射層が設けられ
ている光情報記録媒体。 (10)記録層上方に更に保護層が設けられている光情
報記録媒体。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の光情報記録媒体は、記録
層が一般式(I)で表される色素化合物を含有すること
を特徴とする。 一般式(I):
【0020】
【化7】R12C=CR3Φ
【0021】上記一般式(I)において、R1およびR2
は、各々独立に、ハメットの置換基定数σpが、0.2
〜0.9の範囲にある電子吸引性基を表す。R3は、水
素原子または置換基を表す。Φはハメットの置換基定数
σpが、−0.6〜0.0の範囲にある電子供与性基の
みを有するアリール基または芳香族ヘテロ環基を表す。
1、R2、R3及びΦのうちの何れか二つが互いに結合
してそれぞれが結合する炭素原子と共に環を形成してい
てもよい。
【0022】一般式(I)において、R1およびR2で表
される電子吸引性基のハメットの置換基定数σpは、
0.30〜0.85の範囲にあることが好ましく、更に
好ましくは、0.35〜0.80の範囲にある。ハメッ
トの置換基定数σpは、例えばChem.Rev.9
1,165(1991)に記載されている。R1および
2で表される該電子吸引性基の例としては、シアノ
基、ニトロ基、炭素原子数1乃至10のアシル基(例、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル、ベン
ゾイル)、炭素原子数2乃至10のアルコキシカルボニ
ル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル)、炭素原
子数7乃至11のアリールオキシカルボニル基(例、フ
ェノキシカルボニル)、炭素原子数1乃至10のカルバ
モイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイ
ル、フェニルカルバモイル、ジメチルカルバモイル)、
炭素原子数1乃至10のアルキルスルホニル基(例、メ
タンスルホニル)、炭素原子数6乃至10のアリールス
ルホニル基(例、ベンゼンスルホニル)、炭素原子数1
乃至10のアルコキシスルホニル基(例、メトキシスル
ホニル)、炭素原子数1乃至10のスルファモイル基
(例、エチルスルファモイル、フェニルスルファモイ
ル)、炭素原子数1乃至10のアルキルスルフィニル基
(例、メタンスルフィニル、エタンスルフィニル)、炭
素原子数6乃至10のアリールスルフィニル基(例、ベ
ンゼンスルフィニル)、スルフィノ基、ハロゲン原子、
炭素原子数2乃至10のアルキニル基(例、エチニ
ル)、炭素原子数2乃至10のジアシルアミノ基(例、
ジアセチルアミノ)、ホスホノ基、カルボキシル基、5
乃至6員のヘテロ環基(例えば、2−ベンゾチアゾリ
ル、2−ベンゾオキサゾリル、3−ピリジル、5−(1
H)−テトラゾリル、4−ピリミジル)を挙げることが
できる。
【0023】上記R1およびR2で表される電子吸引性基
の好ましい例としては、シアノ基、ニトロ基、アシル基
(特に、アセチル、ピバロイル、ベンゾイル)、アルコ
キシカルボニル基(特に、エトキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル)、カルバモイル基(特に、ジメチルカル
バモイル、フェニルカルバモイル)、アルキルスルホニ
ル基(特に、メタンスルホニル)、アリールスルホニル
基(特に、ベンゼンスルホニル)、スルファモイル基
(特に、フェニルスルファモイル)、アルキルスルフィ
ニル基(特に、メタンスルフィニル)、5乃至6員のヘ
テロ環基(特に、5−(1H)−テトラゾリル)を挙げ
ることができる。
【0024】一般式(I)においてR3で表される置換
基としては、例えば炭素原子数1〜20の鎖状または環
状のアルキル基(例えば、メチル、エチル、イソプロピ
ル、シクロヘキシル)、炭素原子数6〜18の置換また
は無置換のアリール基(例えば、フェニル、クロロフェ
ニル、2,4−ジ−t−アミルフェニル、1−ナフチ
ル)、炭素原子数7〜18の置換または無置換のアラル
キル基(例えば、ベンジル、アニシル)、炭素原子数2
〜20のアルケニル基(例えば、ビニル、2−メチルビ
ニル)、炭素原子数2〜20のアルキニル基(例えば、
エチニル、2−メチルエチニル、2−フェニルエチニ
ル)、ハロゲン原子(例えば、F、Cl、Br、I)、
シアノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、炭素原子
数2〜20のアシル基(例えば、アセチル、ベンゾイ
ル、サリチロイル、ピバロイル)、炭素原子数1〜20
のアルコキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ、シクロ
ヘキシルオキシ)、炭素原子数6〜20のアリールオキ
シ基(例えば、フェノキシ、1−ナフトキシ、トルオイ
ル)、炭素原子数1〜20のアルキルチオ基(例えば、
メチルチオ、ブチルチオ、ベンジルチオ、3−メトキシ
プロピルチオ)、炭素原子数6〜20のアリールチオ基
(例えば、フェニルチオ、4−クロロフェニルチオ)、
炭素原子数1〜20のアルキルスルホニル基(例えば、
メタンスルホニル、ブタンスルホニル)、炭素原子数6
〜20のアリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスル
ホニル、パラトルエンスルホニル)、炭素原子数1〜1
0のカルバモイル基(例えば、無置換のカルバモイル、
メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、n−ブチル
カルバモイル、ジメチルカルバモイル)、炭素原子数1
〜10のアミド基(例えば、アセトアミド、ベンズアミ
ド)、炭素原子数2〜10のアシルオキシ基(例えば、
アセトキシ、ベンゾイルオキシ)、炭素原子数2〜10
のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル)、5乃至6員のヘテロ環基
(例えば、ピリジル、チエニル、フリル、チアゾリル、
イミダゾリル、ピラゾリルなどの芳香族ヘテロ環、ピロ
リジン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピラン環、チ
オピラン環、ジオキサン環、ジチオラン環などのヘテロ
環)を挙げることができる。
【0025】上記R3としては、水素原子、炭素原子数
1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜10のアリール基
又は炭素原子数7〜10のアラルキル基が好ましく、更
に好ましくは、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル
基またはフェニルであり、特に好ましくは、水素原子で
ある。
【0026】一般式(I)においてΦで表されるアリー
ル基として好ましいものは、炭素原子数6〜18のアリ
ール基(例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチ
ル、1−アントラセニル)であり、更に好ましくはフェ
ニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルであり、特にフ
ェニルが好ましい。
【0027】一般式(I)においてΦで表される芳香族
ヘテロ環基として好ましいものは、炭素原子数4〜9の
芳香族ヘテロ環であり、含有されるヘテロ原子としては
窒素原子、酸素原子、硫黄原子が好ましく、特に含窒素
芳香族ヘテロ環基が好ましく、例えば2−ピリジル、3
−ピリジル、2−ピラジル、2−イミダゾリル、2−ピ
ロリル、2−フリル、2−チオフェニル、3−インドリ
ル、4−キノリニル、2−イソキノリニルを挙げること
ができる。
【0028】一般式(I)においてΦとして最も好まし
いものはフェニルである。
【0029】一般式(I)においてR1、R2、およびR
3は置換基を有していてもよく、置換基としては一般式
(I)のR3の例として述べたものを挙げることができ
る。
【0030】一般式(I)において、Φの置換基として
許容されるものは、ハメットの置換基定数σpが−0.
6〜0.0の範囲にある電子供与性基であり、更に好ま
しくはハメットの置換基定数σpが−0.55〜0.0
の範囲にある電子供与性基であり、特に好ましくは、−
0.5〜−0.1の範囲にある電子供与性基である。Φ
の置換基となる電子供与性基の具体例としては、炭素原
子数1乃至10アルキル基(例、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec
−ブチル、t−ブチル、シクロヘキシル)、炭素原子数
2乃至10のアルケニル基(例、ビニル)、炭素原子数
6乃至10のアリール基(例、フェニル)、炭素原子数
6乃至10のアリールオキシ基(例、フェニルオキ
シ)、炭素原子数1乃至10のアルコキシ基(例、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、
シクロヘキシルオキシ、2−ヒドロキシエトキシ、カル
ボキシメトキシ、メトキシエトキシ)、炭素原子数6乃
至10のアリールアミノ基(例、アニリノ、N−フェニ
ル−N−エチルアミノ、1−インドリニル)、炭素原子
数1乃至10のモノアルキルアミノ基(例、メチルアミ
ノ、エチルアミノ)、ヒドロキシル基、炭素原子数3乃
至10のトリアルキルシリル基、炭素原子数3乃至10
のトリアルキルシリルオキシ基、炭素原子数1乃至10
のアシルアミノ基(例、アセトアミノ)、炭素原子数1
乃至10のウレイド基(例、ジエチルウレイド、フェニ
ルウレイド)、炭素原子数2乃至10のアルコキシカル
ボニルアミノ基(例、イソブトキシカルボニルアミ
ノ)、1−イミダゾリル基、1−アジリジニル基、フェ
ロセニル基、および3−チエニル基を挙げることができ
る。
【0031】Φの置換基となる電子供与性基の好ましい
例としては、アルキル基(特に、メチル、エチル、n−
ブチル、イソブチル、t−ブチル)、アリール基(特
に、フェニル)、アリールオキシ基(特に、フェニルオ
キシ)、アルコキシ基(特に、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、シクロヘキシルオ
キシ、2−ヒドロキシエトキシ、カルボキシメトキ
シ)、アリールアミノ基(特に、アニリノ)、ヒドロキ
シル基、ウレイド基(特に、ジエチルウレイド)、及び
アルコキシカルボニルアミノ基(特に、イソブトキシカ
ルボニルアミノ)を挙げることができる。
【0032】Φがフェニル基の場合、上記の置換基は、
フェニル基のオルト位あるいはパラ位に結合しているこ
とが好ましく、特にパラ位に結合している場合が好まし
い。Φが二以上の置換基を有する場合、これらの置換基
は、互いに結合して環を形成していてもよい。形成され
る環としては、例えば、ジオキソラン環を挙げることが
できる。
【0033】R1、R2、R3及びΦのうちの何れか二つ
が互いに結合してそれぞれが結合する炭素原子と共に形
成される環としては、例えば、下記の式で表されるもの
を挙げることができる。下記の式において、Ra、及び
Rbは、それぞれ置換基を表し、置換基としては、例え
ば、前記R3の置換基として挙げた例と同じものを挙げ
ることができる。これらの環は、化合物中に二以上形成
されていてもよい。
【0034】
【化8】
【0035】本発明で用いる色素化合物は、下記の(I
−A)、(I−B)、及び(I−C)で表される色素化
合物であることが好ましい。 (1)(I−A)で表される色素化合物 R1およびR2のうちの一方がシアノ基であり、R3が水
素原子であり、そしてΦは、ハメットの置換基定数σp
が−0.6〜0.0の範囲にある電子供与性基のみを有
するフェニル基で表される色素化合物である(但し、電
子供与性基を二以上有する場合には、これらの電子供与
性基が互いに結合して環を形成していてもよい)
【0036】R1およびR2のうちの一方がシアノ基であ
る場合、他方の置換基は、前述したR1およびR2で表さ
れる電子吸引性基の好ましい例の中から選ぶことができ
るが、シアノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、又は5乃至6員のヘテロ環基である場
合が更に好ましく、特に好ましくは、シアノ基である。
フェニル基の置換基である電子供与性基の好ましい例と
しては、アルコキシ基、及びアリールアミノ基を挙げる
ことができる。フェニル基が二以上の置換基を有する場
合、これらの置換基は、互いに結合して環を形成する場
合も好ましく、形成される環としては、前記ジオキソラ
ン環を挙げることができる。
【0037】(2)(I−B)で表される色素化合物 一般式(I−B):
【0038】
【化9】
【0039】一般式(I−B)において、Z1は、置換
基を有していてもよい5員乃至6員の炭素環又は複素環
を形成するために必要な原子群を表す。Φは、ハメット
の置換基定数σpが−0.6〜0.0の範囲にある電子
供与性基のみを有するフェニル基を表す(但し、電子供
与性基を二以上有する場合には、これらの電子供与性基
が互いに結合して環を形成していてもよい)。
【0040】Z1を含む5員乃至6員の炭素環又は複素
環としては、例えば、前記R1、R2、R3及びΦのうち
の何れか二つが互いに結合して環を形成する場合の例と
同じものを挙げることができる。特に好ましくは、前記
A−1、A−2、A−3、A−6、A−7、A−8、及
びA−9の式で示される環を挙げることができる。
【0041】上記の環の置換基の例としては、前記R3
で表される置換基の例を挙げることができる。特に好ま
しいものとしては、アルキル基(例、メチル)、及びア
リール基(例、フェニル)を挙げることができる。フェ
ニル基の置換基である電子供与性基の好ましい例として
は、アルコキシ基、アリールアミノ基、アシルアミノ
基、アルコキシカルボニルアミノ基及び複素環基を挙げ
ることができる。フェニル基が二以上の置換基を有する
場合、これらの置換基は、互いに結合して環を形成する
場合も好ましく、形成される環としては、前記ジオキソ
ラン環を挙げることができる。
【0042】(3)(I−C)で表される色素化合物 一般式(I−C):
【0043】
【化10】
【0044】一般式(I−C)において、Z2は、置換
基を有していてもよい5員乃至6員の炭素環又は複素環
を形成するために必要な原子群を表す。Z3は、炭素原
子とΦと共に5員乃至6員の炭素環又は複素環を形成す
るために必要な原子群を表す。そしてΦは、ハメットの
置換基定数σpが−0.6〜0.0の範囲にある電子供
与性基のみを有するフェニル基を表す(但し、電子供与
性基を二以上有する場合には、これらの電子供与性基が
互いに結合して環を形成していてもよい)。
【0045】Z2を含む5員乃至6員の炭素環又は複素
環としては、例えば、前記R1、R2、R3及びΦのうち
の何れか二つが互いに結合して環を形成する場合の例と
同じものを挙げることができる。好ましくは、前記A−
4の式で示される環を挙げることができる。Z3を含む
5員乃至6員の炭素環としては、シクロヘキサン環が好
ましい。フェニル基の置換基である電子供与性基の好ま
しい例としては、アルコキシ基を挙げることができる。
【0046】一般式(I)で表される化合物は、任意の
位置で結合して多量体を形成していてもよく、この場合
の各単位は互いに同一でも異なっていてもよく、またポ
リスチレン、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコー
ル、セルロース等のポリマー鎖に結合していてもよい。
【0047】以下に、一般式(I)で表される色素化合
物の好ましい具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
【0048】
【化11】
【0049】
【化12】
【0050】
【化13】
【0051】
【化14】
【0052】
【化15】
【0053】
【化16】
【0054】本発明に用いられる一般式(I)で表され
る色素化合物は、例えば、特公昭39−11956号、
同56−21141号、及び同61−26055号の各
公報、そして米国特許第3707375号明細書に記載
の方法、もしくはこれらに類似の方法により合成するこ
とができる。次に本発明に用いられる一般式(I)で表
される化合物の合成法を述べる。 [化合物(I−1)の合成]下記の反応スキームに従っ
て本発明の例示化合物(I−1)を合成した。
【0055】
【化17】
【0056】化合物(a)11.9g、化合物(b)
7.50gおよび酢酸アンモニウム0.3gをメタノー
ル100mL中に分散し、2時間加熱還流した。アセト
ニトリル50mLおよびピペリジン1mLを添加し、更
に2時間加熱還流した。放冷後、反応混合物を水中へ注
入し、析出した固体を濾取した。エタノールから再結晶
することにより、目的の化合物(I−1)8.50gを
黄色結晶として得た(融点173〜175℃)。他の化
合物も同様の方法によって容易に合成することができ
る。
【0057】本発明の光情報記録媒体は、基板上に前記
一般式(I)で表される色素化合物を含有する記録層を
有する。本発明の光情報記録媒体には、種々の構成のも
のが含まれる。本発明の光情報記録媒体は、一定のトラ
ックピッチのプレグルーブが形成された円盤状基板上に
記録層、光反射層および保護層をこの順に有する構成、
あるいは該基板上に光反射層、記録層および保護層をこ
の順に有する構成であることが好ましい。また、一定の
トラックピッチのプレグルーブが形成された透明な円盤
状基板上に記録層及び光反射層が設けられてなる二枚の
積層体が、それぞれの記録層が内側となるように接合さ
れた構成のものも好ましい。
【0058】本発明の光情報記録媒体においては、より
高い記録密度を達成するためにCD−RやDVD−Rに
比べて、より狭いトラックピッチのプレグループが形成
された基板を用いることが可能である。本発明の光情報
記録媒体の場合、該トラックピッチは0.3〜0.8μ
mの範囲にあることが好ましく、更に0.4〜0.6μ
mの範囲にあることが好ましい。
【0059】本発明の光情報記録媒体として、円盤状基
板上に記録層、光反射層および保護層をこの順に有する
構成のものを例にとって以下にその製造方法を説明す
る。本発明の光情報記録媒体の基板は、従来の光情報記
録媒体の基板として用いられている各種の材料から任意
に選択することができる。基板材料としては、例えばガ
ラス、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート等
のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体
等の塩化ビニル系樹脂、エポキシ樹脂、アモルファスポ
リオレフィンおよびポリエステルなどを挙げることがで
き、所望によりそれらを併用してもよい。なお、これら
の材料はフィルム状としてまたは剛性のある基板として
使うことができる。上記材料の中では、耐湿性、寸法安
定性および価格などの点からポリカーボネートが好まし
い。
【0060】記録層が設けられる側の基板表面には、平
面性の改善、接着力の向上および記録層の変質防止の目
的で、下塗層が設けられてもよい。下塗層の材料として
は例えば、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸・メ
タクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合
体、ポリビニルアルコール、N−メチロールアクリルア
ミド、スチレン・ビニルトルエン共重合体、クロルスル
ホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポリイミ
ド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
カーボネート等の高分子物質;およびシランカップリン
グ剤などの表面改質剤を挙げることができる。下塗層
は、上記物質を適当な溶剤に溶解または分散して塗布液
を調製したのち、この塗布液をスピンコート、ディップ
コート、エクストルージョンコートなどの塗布法により
基板表面に塗布することにより形成することができる。
下塗層の層厚は一般に0.005〜20μmの範囲にあ
り、好ましくは0.01〜10μmの範囲である。
【0061】記録層の形成は、前記色素化合物、更に所
望によりクエンチャー、結合剤などを溶剤に溶解して塗
布液を調製し、次いでこの塗布液を基板表面に塗布して
塗膜を形成したのち乾燥することにより行うことができ
る。塗布液の溶剤としては、酢酸ブチル、セロソルブア
セテートなどのエステル;メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;ジ
クロルメタン、1,2−ジクロルエタン、クロロホルム
などの塩素化炭化水素;ジメチルホルムアミドなどのア
ミド;シクロヘキサンなどの炭化水素;テトラヒドロフ
ラン、エチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル;エ
タノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−
ブタノールジアセトンアルコールなどのアルコール;
2,2,3,3−テトラフロロプロパノールなどのフッ
素系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリ
コールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類
などを挙げることができる。上記溶剤は使用する色素の
溶解性を考慮して単独または二種以上併用することがで
きる。塗布液中にはさらに酸化防止剤、UV吸収剤、可
塑剤、あるいは潤滑剤など各種の添加剤を目的に応じて
添加してもよい。
【0062】結合剤を使用する場合に、結合剤の例とし
ては、例えば、ゼラチン、セルロース誘導体、デキスト
ラン、ロジン、ゴムなどの天然有機高分子物質;および
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイ
ソブチレン等の炭化水素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル・ポリ酢酸ビニル共重
合体等のビニル系樹脂、ポリアクリル酸メチル、ポリメ
タクリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリビニルアルコ
ール、塩素化ポリエチレン、エポキシ樹脂、ブチラール
樹脂、ゴム誘導体、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
等の熱硬化性樹脂の初期縮合物などの合成有機高分子を
挙げることができる。記録層の材料として結合剤を併用
する場合に、結合剤の使用量は、一般に色素に対して
0.01倍量〜50倍量(重量比)の範囲にあり、好ま
しくは0.1倍量〜5倍量(重量比)の範囲にある。こ
のようにして調製される塗布液の色素の濃度は、一般に
0.01〜10重量%の範囲にあり、好ましくは0.1
〜5重量%の範囲にある。
【0063】塗布方法としては、スプレー法、スピンコ
ート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート
法、ドクターロール法、スクリーン印刷法などを挙げる
ことができる。記録層は単層でも重層でもよい。記録層
の層厚は一般に20〜500nmの範囲にあり、好まし
くは50〜300nmの範囲にある。
【0064】記録層には、記録層の耐光性を向上させる
ために、種々の褪色防止剤を含有させることができる。
褪色防止剤としては、一般的に一重項酸素クエンチャー
が用いられる。一重項酸素クエンチャーとしては、既に
公知の特許明細書等の刊行物に記載のものを利用するこ
とができる。その具体例としては、特開昭58−175
693号、同59−81194号、同60−18387
号、同60−19586号、同60−19587号、同
60−35054号、同60−36190号、同60−
36191号、同60−44554号、同60−445
55号、同60−44389号、同60−44390
号、同60−54892号、同60−47069号、同
63−209995号、特開平4−25492号、特公
平1−38680号、及び同6−26028号等の各公
報、ドイツ特許350399号明細書、そして日本化学
会誌1992年10月号第1141頁などに記載のもの
を挙げることができる。好ましい一重項酸素クエンチャ
ーの例としては、下記の一般式(II)で表される化合物
を挙げることができる。 一般式(II):
【0065】
【化18】
【0066】(但し、R21は置換基を有していてもよい
アルキル基を表わし、そしてQ-はアニオンを表わ
す。) 一般式(II)において、R21は置換されていてもよい炭素
数1〜8のアルキル基が一般的であり、無置換の炭素数
1〜6のアルキル基が好ましい。アルキル基の置換基と
しては、ハロゲン原子(例、F,Cl)、アルコキシ基
(例、メトキシ、エトキシ)、アルキルチオ基(例、メ
チルチオ、エチルチオ)、アシル基(例、アセチル、プ
ロピオニル)、アシルオキシ基(例、アセトキシ、プロ
ピオニルオキシ)、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニ
ル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル)、アルケニル基(例、ビニル)、アリール基(例、
フェニル、ナフチル)を挙げることができる。これらの
中で、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ基、
アルコキシカルボニル基が好ましい。Q-のアニオンの
好ましい例としては、ClO4 -、AsF6 -、BF4 -、及
びSbF6 -を挙げることができる。一般式(II)で表され
る化合物例を表1に記載する。
【0067】
【表1】 表1 ──────────────────────── 化合物番号 R41- ──────────────────────── II−1 CH3 ClO4 - II−2 C25 ClO4 - II−3 n-C37 ClO4 - II−4 n-C49 ClO4 - II−5 n-C511 ClO4 - II−6 n-C49 SbF6 - II−7 n-C49 BF4 - II−8 n-C49 AsF6 - ────────────────────────
【0068】前記一重項酸素クエンチャーなどの褪色防
止剤の使用量は、色素の量に対して、通常0.1〜50
重量%の範囲であり、好ましくは、0.5〜45重量%
の範囲、更に好ましくは、3〜40重量%の範囲、特に
好ましくは5〜25重量%の範囲である。
【0069】記録層の上には、情報の再生時における反
射率の向上の目的で光反射層を設けることが好ましい。
光反射層の材料である光反射性物質はレーザーに対する
反射率が高い物質であり、その例としては、Mg、S
e、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、M
o、W、Mn、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、
Pd、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、A
l、Ga、In、Si、Ge、Te、Pb、Po、S
n、Biなどの金属及び半金属あるいはステンレス鋼を
挙げることができる。これらの物質は単独で用いてもよ
いし、あるいは二種以上の組合せで、または合金として
用いてもよい。これらのうちで好ましいものは、Cr、
Ni、Pt、Cu、Ag、Au、Al及びステンレス鋼
である。特に好ましくは、Au金属、Ag金属、あるい
はこれらの合金であり、最も好ましくは、Ag金属、あ
るいはAg合金である。好ましいAu又はAg合金とし
ては、それぞれPt、Cu、及びAlからなる群より選
ばれる少なくとも一種の金属を含む合金を挙げることが
できる。光反射層は、例えば、上記光反射性物質を蒸
着、スパッタリングまたはイオンプレーティングするこ
とにより記録層の上に形成することができる。光反射層
の層厚は、一般的には10〜300nmの範囲にあり、
50〜200nmの範囲にあることが好ましい。
【0070】光反射層の上には、記録層や光反射層を物
理的および化学的に保護する目的で保護層を設けること
が好ましい。なお、DVD−R型の光情報記録媒体の製
造の場合と同様の形態、すなわち二枚の基板を記録層を
内側にして張り合わせる構成をとる場合は、必ずしも保
護層の付設は必要ではない。保護層に用いられる材料の
例としては、SiO、SiO2、MgF2、SnO2、S
34等の無機物質、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、U
V硬化性樹脂等の有機物質を挙げることができる。保護
層は、例えばプラスチックの押出加工で得られたフィル
ムを接着剤を介して反射層上にラミネートすることによ
り形成することができる。あるいは真空蒸着、スパッタ
リング、塗布等の方法により設けられてもよい。また、
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、これらを適当
な溶剤に溶解して塗布液を調製したのち、この塗布液を
塗布し、乾燥することによっても形成することができ
る。UV硬化性樹脂の場合には、そのままもしくは適当
な溶剤に溶解して塗布液を調製したのちこの塗布液を塗
布し、UV光を照射して硬化させることによっても形成
することができる。これらの塗布液中には、更に帯電防
止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を目的に
応じて添加してもよい。保護層の層厚は一般には0.1
〜100μmの範囲にある。以上の工程により、基板上
に、記録層、光反射層そして保護層が設けられた積層体
を製造することができる。
【0071】本発明の光情報記録方法は、上記光情報記
録媒体を用いて、例えば、次のように行れる。まず光情
報記録媒体を定線速度(CDフォーマットの場合は1.
2〜1.4m/秒)または定角速度にて回転させなが
ら、基板側あるいは保護層側から半導体レーザ光などの
記録用の光を照射する。この光の照射により、記録層が
その光を吸収して局所的に温度上昇し、物理的あるいは
化学的変化(例えば、ピットの生成)が生じてその光学
的特性を変えることにより、情報が記録されると考えら
れる。本発明においては、記録光として390〜550
nmの範囲の発振波長を有する半導体レーザ光が用いら
れる。好ましい光源としては390〜415nmの範囲
の発振波長を有する青紫色半導体レーザー、中心発振波
長515nmの青緑色半導体レーザー、中心発振波長8
50nmの赤外半導体レーザーを光導波路素子を使って
半分の波長にした中心発振波長425nmの青紫色SH
Gレーザーを挙げることができる。中でも記録密度の点
で青紫色半導体またはSHGレーザーを用いることが特
に好ましい。上記のように記録された情報の再生は、光
情報記録媒体を上記と同一の定線速度で回転させながら
半導体レーザ光を基板側あるいは保護層側から照射し
て、その反射光を検出することにより行うことができ
る。
【0072】
【実施例】次に、実施例により、本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0073】[実施例1]化合物(I−1)を2,2,
3,3−テトラフルオロプロパノールに溶解し、記録層
形成用塗布液(濃度:1重量%)を得た。この塗布液を
表面にスパイラル状のプレグルーブ(トラックピッチ:
0.6μm、グルーブ幅:0.3μm、グルーブの深
さ:0.15μm)が射出成形により形成されたポリカ
ーボネート基板(直径:120mm、厚さ:0.6m
m)のそのプレグルーブ側の表面にスピンコート法によ
り塗布し、記録層(厚さ(プレグルーブ内):約120
nm)を形成した。次に、記録層上に銀をスパッタして
厚さ約100nmの光反射層を形成した。更に、光反射
層上にUV硬化性樹脂(SD318、大日本インキ化学
工業(株)製)を塗布し、紫外線を照射して硬化させ、
層厚7μmの保護層を形成した。以上の工程により本発
明に従う光ディスクを得た。
【0074】[実施例2]〜[実施例10]実施例1におい
て、化合物(I−1)を表2に示す化合物に変えた(使
用量は変更なし)こと以外は同様にして、本発明に従う
光ディスクを製造した。
【0075】[比較例1]〜[比較例4]実施例1におい
て、化合物(I−1)を下記に示す比較用色素化合物A
〜D(使用量は変更なし)に変更したこと以外は同様に
して、比較用の光ディスクを製造した。
【0076】
【化19】
【0077】上記の実施例及び比較例の光ディスクの記
録層に用いた色素化合物の置換基定数(σp)の値を下
記の表2に示す。
【0078】
【表2】 表2 ──────────────────────────────── 記録層の ハメットの置換基定数(σp) 色素化合物 R1 2 Φの置換基 ──────────────────────────────── 実施例1(I−1) 0.66(CN) 0.90 −0.27 実施例2(I−2) 0.66(CN) 0.45 −0.27 実施例3(I−4) 0.66(CN) 0.41 −0.27、−0.27 実施例4(I−5) 0.66(CN) 0.66(CN) −0.27、−0.22* 実施例5(I−6) 0.66(CN) 0.66(CN) −0.45 実施例6(I−10) 0.43 0.43 −0.45 実施例7(I−13) 0.45 0.50 −0.22 実施例8(I−15) 0.68 0.43 −0.27、−0.27 実施例9(I−18) 0.50 0.66(CN) −0.03 実施例10(I−25) 0.56 0.66(CN) −0.56 ────────────────────────────────── 比較例4 D 0.66(CN) 0.66(CN) −0.93、−0.17(CH3) ────────────────────────────────── *実施例4のΦの置換基のσp:−0.27(OCH3)、−0.22(NHCONH-フェニル)
【0079】尚、実施例3及び実施例8で用いた色素化
合物(I−4)及び(I−15)は、Φ上の置換基同士
が互いに結合してそれぞれジオキソラン環を形成してい
る。この場合のΦの置換基のハメットの置換基定数σp
は、本発明で定義する置換基定数の算出法に従うと、
(−O−CH2−OH−基)として計算されるが、水素
原子が付加してもσp値は殆ど変化ないためジオキソラ
ン環の文献値(−O−CH2−O−基として記載)のσp
値(−0.27)を採用した。
【0080】[光ディスクとしての評価]作製した光デ
ィスクに線速度3.5m/秒で14T−EFM信号を波
長408nmの青紫色半導体レーザーを用いて記録した
後、記録した信号を再生した。最適パワーでの変調度、
グルーブ反射率、及び感度を測定した。記録および記録
特性の評価はパルステック社製DDU1000を用いて
行った。評価結果を表3に示す。
【0081】
【表3】 表3 ───────────────────────────── 記録層の 未記録部 変調度(%) 感度 色素化合物 反射率 (記録パワー (mW) (%) :7mW) ────────────────────────────── 実施例1 (I−1) 81 60 11 実施例2 (I−2) 78 56 12 実施例3 (I−4) 80 58 11 実施例4 (I−5) 77 55 13 実施例5 (I−6) 76 60 11 実施例6 (I−10) 82 61 10 実施例7 (I−13) 76 57 13 実施例8 (I−15) 78 60 12 実施例9 (I−18) 79 58 14 実施例10(I−25) 75 62 12 ────────────────────────────── 比較例1 A 44 38 19 比較例2 B 50 43 20 比較例3 C 36 35 18 比較例4 D 48 47 16 ──────────────────────────────
【0082】表3の結果から、本発明の特徴とする色素
化合物を含有する記録層を有する光ディスク(実施例1
〜10)は、比較化合物A〜Dを含む記録層を有する光
ディスク(比較例1〜4)に比べて、上記青紫色半導体
レーザによる短波長レーザ光に対して高い反射率を示
し、かつ高い変調度を与え、しかも高感度であることが
わかる。従って本発明に従う色素化合物を用いること
で、短波長レーザ光に対して高い記録特性を備えた光デ
ィスクが得られることがわかる。
【0083】
【発明の効果】本発明の特徴とする色素化合物を用いる
ことにより、550nm以下の短波長のレーザ光に対し
て高い反射率を示し、かつ高変調度を与える高感度な光
情報記録媒体を得ることができる。従って、CD−Rや
DVD−Rの場合よりも情報の高密度記録が可能とな
り、更に大容量の情報の記録が可能な光情報記録媒体を
提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 小森 昇 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA22 EA32 FA01 FA12 FA14 FB42 5D029 JA04 JB28

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にレーザ光の照射による情報の記
    録が可能な記録層を有する光情報記録媒体であって、該
    記録層が下記の一般式(I)で表される色素化合物を含
    有することを特徴とする光情報記録媒体: 一般式(I): 【化1】R12C=CR3Φ [式中、R1及びR2は、各々独立に、ハメットの置換基
    定数σpが0.2〜0.9の範囲にある電子吸引性基を
    表し、R3は水素原子または置換基を表し、Φは、ハメ
    ットの置換基定数σpが−0.6〜0.0の範囲にある
    電子供与性基のみを有するアリール基または芳香族ヘテ
    ロ環基を表し(但し、電子供与性基を二以上有する場合
    には、これらの電子供与性基が互いに結合して環を形成
    していてもよい)、そしてR1、R2、R3及びΦのうち
    の何れか二つが互いに結合してそれぞれが結合する炭素
    原子と共に環を形成していてもよい]。
  2. 【請求項2】 一般式(I)のR1およびR2で表される
    ハメットの置換基定数σpが、0.2〜0.9の範囲に
    ある電子吸引性基が、シアノ基、ニトロ基、アシル基、
    アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
    基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリール
    スルホニル基、アルコキシスルホニル基、スルファモイ
    ル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル
    基、スルフィノ基、ハロゲン原子、アルキニル基、ジア
    シルアミノ基、ホスホノ基、カルボキシル基、又はヘテ
    ロ環基である請求項1に記載の光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 一般式(I)のΦの置換基のハメットの
    置換基定数σpが、−0.6〜0.0の範囲にある電子
    供与性基が、アルキル基、アルケニル基、アリール基、
    アリールオキシ基、アルコキシ基、アリールアミノ基、
    モノアルキルアミノ基、ヒドロキシル基、トリアルキル
    シリル基、トリアルキルシリルオキシ基、アシルアミノ
    基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、1−
    イミダゾリル基、1−アジリジニル基、フェロセニル
    基、又は3−チエニル基である請求項1又は2に記載の
    光情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 色素化合物が、R1およびR2のうちの一
    方がシアノ基であり、R3が水素原子であり、そしてΦ
    は、ハメットの置換基定数σpが−0.6〜0.0の範
    囲にある電子供与性基のみを有するフェニル基で表され
    る(但し、電子供与性基を二以上有する場合には、これ
    らの電子供与性基が互いに結合して環を形成していても
    よい)請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載の光
    情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 色素化合物が、下記の一般式(I−B)
    で表される請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載
    の光情報記録媒体: 一般式(I−B): 【化2】 [式中、Z1は、置換基を有していてもよい5員乃至6員
    の炭素環又は複素環を形成するために必要な原子群を表
    し、そしてΦは、ハメットの置換基定数σpが−0.6
    〜0.0の範囲にある電子供与性基のみを有するフェニ
    ル基を表す(但し、電子供与性基を二以上有する場合に
    は、これらの電子供与性基が互いに結合して環を形成し
    ていてもよい)]。
  6. 【請求項6】 色素化合物が、下記の一般式(I−C)
    で表される請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載
    の光情報記録媒体: 一般式(I−C): 【化3】 [式中、Z2は、置換基を有していてもよい5員乃至6員
    の炭素環又は複素環を形成するために必要な原子群を表
    し、Z3は、Φと炭素原子と共に5員乃至6員の炭素環
    又は複素環を形成するために必要な原子群を表し、そし
    てΦは、ハメットの置換基定数σpが−0.6〜0.0
    の範囲にある電子供与性基のみを有するフェニル基を表
    す(但し、電子供与性基を二以上有する場合には、これ
    らの電子供与性基が互いに結合して環を形成していても
    よい)]。
  7. 【請求項7】 基板が、その表面に0.3〜0.8μm
    のトラックピッチのプレグルーブが形成された透明な円
    盤状基板であり、記録層が該プレグルーブが形成された
    側の表面に設けられている請求項1に記載の光情報記録
    媒体。
  8. 【請求項8】 記録層上に更に金属からなる光反射層が
    設けられている請求項1に記載の光情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 記録層上方に更に保護層が設けられてい
    る請求項1に記載の光情報記録媒体。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のうちのいずれかの項
    に記載の光情報記録媒体に波長550nm以下のレーザ
    光を照射して情報を記録する情報記録方法。
JP24904299A 1999-09-02 1999-09-02 光情報記録媒体及び情報記録方法 Expired - Fee Related JP4044251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24904299A JP4044251B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 光情報記録媒体及び情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24904299A JP4044251B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 光情報記録媒体及び情報記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071639A true JP2001071639A (ja) 2001-03-21
JP4044251B2 JP4044251B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=17187153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24904299A Expired - Fee Related JP4044251B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 光情報記録媒体及び情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044251B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815033B2 (en) 2001-12-06 2004-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation Compound, optical recording medium and optical recording method
US7247417B2 (en) 2002-09-11 2007-07-24 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording/reproducing method
EP1930339A2 (en) 2001-10-22 2008-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. Imide compound
US7672217B2 (en) 2002-09-11 2010-03-02 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording/reproducing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930339A2 (en) 2001-10-22 2008-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. Imide compound
US6815033B2 (en) 2001-12-06 2004-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation Compound, optical recording medium and optical recording method
US7247417B2 (en) 2002-09-11 2007-07-24 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording/reproducing method
US7672217B2 (en) 2002-09-11 2010-03-02 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording/reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4044251B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070020562A1 (en) Optical information-recording medium, novel oxonol compound and method of recording information
EP1083555B1 (en) Use of an optical information recording medium
JP2007030505A (ja) 光情報記録媒体
JP2001146074A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2001301333A (ja) 情報記録媒体および記録方法
JP3617802B2 (ja) 光情報記録媒体及び情報記録方法
JP4284025B2 (ja) 光情報記録媒体
US6524678B2 (en) Information recording medium and recording method
JP2008018590A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2004174838A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2001071639A (ja) 光情報記録媒体及び情報記録方法
JP2004050612A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2005007632A (ja) 光情報記録媒体
JP3683862B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2002172865A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2006264166A (ja) 光情報記録媒体
JP2002096558A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP4284036B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4242976B2 (ja) ビスピリジニウム化合物を含有する光情報記録媒体
JP3707760B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP2005088210A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2006123558A (ja) 情報記録方法および光情報記録媒体
JP2003246141A (ja) 光情報記録媒体
JP2004090564A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP2000272241A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees