JP2002038825A - 建物開口部周辺の防水構造 - Google Patents

建物開口部周辺の防水構造

Info

Publication number
JP2002038825A
JP2002038825A JP2000230475A JP2000230475A JP2002038825A JP 2002038825 A JP2002038825 A JP 2002038825A JP 2000230475 A JP2000230475 A JP 2000230475A JP 2000230475 A JP2000230475 A JP 2000230475A JP 2002038825 A JP2002038825 A JP 2002038825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
wall material
frame
building
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000230475A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Kanazawa
光明 金沢
Yuya Hirasaki
優矢 平崎
Hiromitsu Haraguchi
博光 原口
Masayuki Hayashi
真行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000230475A priority Critical patent/JP2002038825A/ja
Publication of JP2002038825A publication Critical patent/JP2002038825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通気工法による住宅構造の開口部における防水
を図る。 【解決手段】サッシ枠4部分において、サッシ枠に面す
る外壁材7の端辺には外壁材の端辺の裏面、端辺の端
面、端辺の表面の3面を覆ってなる断面略コ字状の長尺
部材である止水部材12が嵌合されており、止水部材と
サッシ枠との間、および止水部材と外壁材の端面との間
にはパッキン材17a、bが配設されている建物開口部
周辺の防水構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば住宅用の
建物外壁の開口部に装着されるサッシ取付部の周辺の防
水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示されるように、建物外壁の窓の
開口部2にはサッシ4が取付けられる。サッシ4は、開
口部の4辺の各側面に沿って枠面を構成する、サッシ上
枠、サッシ下枠であるサッシ横枠、および左枠、右枠で
あるサッシ縦枠とで構成されるサッシ本体と、該サッシ
本体の周囲に設けた、躯体側へ固定するためのサッシ取
付片4d(図4、5参照)とで構成される。
【0003】サッシの取付けは、サッシ取付片4dを開
口部周縁の左右の柱6や上下枠材に釘(図示を省略)で
固定することでなされる(図4、5参照)。このように
してサッシ4を開口部周縁に固定した後、防水シートを
敷設し、躯体の外側に複数の下地材8(胴縁等)を固定
し、下地材8の外側に外壁材(サイディング材)7が取
付けられ外壁工事が完了する。
【0004】また、建物内を外部から熱的に遮断して室
内の空調条件(温度、湿度)を最適に保つため、躯体の
構成部材の間に断熱材を設けることも多い。このような
住宅建築においては、断熱材が湿気を吸収するのを防
ぎ、断熱性能を維持して、室内外の温度差による結露を
防止し、かつ排水性等も良好にして断熱材や木材の劣化
を防止するために、断熱材と外壁材との間に通気空間5
(図4参照)を設けて空気を流通させる通気工法による
住宅構造が近年用いられている。
【0005】このような建物の窓枠を構成するサッシ
は、外壁材との間の気密性および水密性を保つためにそ
の周辺部をシールする必要がある。図5は、従来例のサ
ッシ取付構造の上下枠部を、図4は、左右のサッシ縦枠
部を示す。従来のサッシ取付構造においては、現場でサ
ッシ4および外壁材7を装着するときに、外壁材7とサ
ッシ4との隙間部分にバックアップ材19(図4、5で
は、断面が略鉤型形状の金属製長尺部材、片ハットジョ
イナーと称呼される)と不定形シーリング材18による
シール工事が行われている。その他、建物外壁の全面の
外壁材同士の継ぎ目部分にもシール工事が行われてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、外壁の全面に
わたって安定した確実なシール状態が常に得られるとは
限らず、施工不良による漏水等の不具合を生じるおそれ
があった。すなわち、シール工事には専門業者を必要と
し、また施工者の技量が要求される。さらに、長期的に
はシーリング材の劣化による漏水も懸念される。そし
て、たとえばサッシの上部の外壁面より漏水があった場
合には、柱6等の躯体と外壁材7との間の通気空間5に
入った水がサッシ上枠4aの上部に溜まったり(図5中
の水20)、該箇所より室内へ浸入したりする。
【0007】すなわち、図5ではサッシ4の周辺または
それより上部の、シール工事不良箇所から通気空間に浸
入した水の屋外への排出経路がなく、水20としてサッ
シ上枠4aの上部に溜まり、躯体6、外壁材7等の劣化
を促進し、また、室内への漏水といった不具合ともな
る。一方、サッシと外壁材との間にシール工事を施さな
ければ上記不具合は生じないが、躯体6と外壁材7との
間の通気空間5に漏水を生じる。
【0008】また、不定形シーリング材18を使用せ
ず、いわゆる目地ガスケット工法による方法も一部で採
用されている。図7は該工法を説明するサッシ上枠部の
断面図である。外壁材7の端部の裏面とサッシ上枠4a
との間に片ハット形のジョイナー23が配設され、外壁
材7の端部、サッシ上枠4aおよびジョイナー23とで
形成される凹部空間に目地ガスケット24が嵌挿され
る。
【0009】このような目地ガスケット工法でもサッシ
4の周辺部のシールはできる。しかし、目地ガスケット
24先端に翼設されるリップ部24aの先端が外壁材7
に形成される段差模様部の目地にかかり、見栄えが悪く
なり意匠性に劣る。図8は目地ガスケット工法によるサ
ッシ4と外壁材7との継ぎ目部分の正面図である。外壁
材7の表面に形成されるタイル模様のタイル部7a、7
a同士の継ぎ目である段差部の目地7bに、リップ部2
4aの先端が入り込み見栄えが悪くなっている。したが
って、サッシ4の周辺の外壁材7においても同様に不具
合となる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決すべくなされたものであり、躯体と外壁材との間に
複数の下地材を並列して設け、各下地材間の躯体と外壁
材との間に通気空間が形成された建物外壁に設けられた
開口部に、サッシ横枠、サッシ縦枠およびサッシ取付片
からなるサッシが取付けられた建物開口部周辺の防水構
造であって、前記サッシ横枠およびサッシ縦枠部分にお
いて、サッシ横枠およびサッシ縦枠に面する外壁材の端
辺には該外壁材の端辺の裏面、端辺の端面、端辺の表面
の3面を覆ってなる断面略コ字状の長尺部材である止水
部材が嵌合されており、前記止水部材と前記サッシ横枠
またはサッシ縦枠との間、および前記止水部材と外壁材
の端面との間にはパッキン材が配設されていることを特
徴とする建物開口部周辺の防水構造を提供する。
【0011】このような建物開口部周辺の防水構造とす
れば、止水部材とサッシ枠との間がパッキン材でシール
されるので通気空間に水が浸入せず、通気工法の利点が
生かせる。また、外壁材の端辺には断面略コ字状の長尺
部材である止水部材が嵌合されるので、外壁材の端辺の
切断形状が不揃いでも外観上現れない。さらに、止水部
材と外壁材の端面との間にもパッキン材が配設されてい
るので、外壁材の端辺の切断形状が不揃いでも、外壁材
の端辺の切断寸法が設計値と多少違っていても、パッキ
ン材が変形してこれらの寸法不具合を吸収するので、防
水構造が維持できる。
【0012】また、本発明は、躯体と外壁材との間に複
数の下地材を並列して設け、各下地材間の躯体と外壁材
との間に通気空間が形成された建物外壁に設けられた開
口部に、サッシ横枠、サッシ縦枠およびサッシ取付片か
らなるサッシが取付けられた建物開口部周辺の防水構造
であって、前記サッシ横枠およびサッシ縦枠部分におい
て、サッシ横枠およびサッシ縦枠に面する外壁材の端辺
には該外壁材の端辺の裏面、端辺の端面、端辺の表面の
3面を覆ってなる断面略コ字状の長尺部材である止水部
材が嵌合されており、前記止水部材の、外壁材の表面を
覆う辺には所定間隔で貫通孔が穿設されていることを特
徴とする建物開口部周辺の防水構造を提供する。サッシ
上枠部がこのような構成となっていれば、外壁材と止水
部材との隙間から止水部材内へ浸入した雨水を貫通孔か
ら屋外へ排出でき、躯体側への浸水が防げる。
【0013】本発明において、前記止水部材の内部には
外壁材の端辺の位置を規制するストッパが配設されてい
ることが好ましい。前記パッキン材は、縦弾性係数が小
さく、外壁材の移動を妨げるストッパの作用を果し得な
いが、別に縦弾性係数がパッキン材より大きいストッパ
が設けられていれば、外壁材の移動を妨げられ施工上好
ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図6は、本発明のサッシ取付構造
にも適用される、一般的な建物外壁の開口部を示す。外
壁1の開口部2の周縁に、サッシ上枠、サッシ下枠、左
枠および右枠であるサッシ縦枠等から構成されるサッシ
4が装着される。開口部2には窓材(障子材)3が装着
される。外壁1の屋外面側には複数の外壁材(サイディ
ング材)7が並列して装着される。開口部2は、左右の
柱6と上枠材(鴨居)9と下枠材(窓台)10に囲まれ
て形成される。外壁材7と柱6等の躯体の間には所定間
隔で下地材(胴縁)8が装着される。
【0015】図1、2は、本発明の建物開口部周辺の防
水構造の実施例を示す。このうち、図1は、サッシ取付
構造の左右のサッシ縦枠部を、図2は、上下枠部を示
す。従来例(図4、5)と同様に、サッシの取付けは、
サッシ取付片4dを開口部周縁の左右の柱(図1におけ
る6)や上下枠材(図2における9)に釘(図示しな
い)等で固定することでなされる。なお、図2におい
て、14はサッシ取付用枠である。
【0016】サッシ4が開口部に取付けられた後に、複
数の躯体の外壁側の面が形成する平面であって開口部以
外の面に、防水シート13が敷設される。図4の上枠部
では、防水シート13がサッシ取付片4dを上側からオ
ーバーラップする形態となっており、防水シート13の
上部から伝ってきた水がサッシ取付片4dと躯体9との
隙間に入り込むのを防止している。図4の下枠部、図5
のサッシ縦枠部においても同様の構成となっている。な
お、ブチルテープ22は、防水シート13とサッシ取付
片4dとの接合のために使用されている。
【0017】次に、下地材(胴縁)8が釘16にて躯体
である柱6、枠材9、10に固定される。そして、止水
部材12、15が釘16にて、下地材8、躯体である柱
6、枠材9、10に固定される。なお、図1、2、3に
示されるように、下地材8と止水部材12、15が釘1
6にて同時に躯体(6、9、10)に固定されるのであ
ってもよい。そして、外壁材7の端辺が止水部材12、
15に嵌合され、外壁材7が下地材8を介して釘16に
て、躯体である柱6、枠材9、10に固定される。
【0018】止水部材12は断面が略コ字状の長尺部材
であり、背面辺12a(第1の辺)、端面辺12b(第
2の辺)および正面辺12c(第3の辺)の3辺で構成
される。図1、2、3に示される止水部材12は、背面
辺12aがおよび正面辺12cより幅広に形成されてお
り、下地材8との接触面積を充分確保できる構成になっ
ている。また、釘16が貫通する貫通孔12fが所定間
隔で形成されている。
【0019】止水部材12の正面辺12cの先端部分は
内側に折れ曲がった先端押え辺12gとなっており、外
壁材7が止水部材12内に嵌合されたときに、先端押え
辺12gで外壁材7を背面辺12a側に押え込む構造と
なっている。
【0020】背面辺12aと端面辺12bとの角隅部内
側には、ストッパ12eが配設されており、外壁材の移
動を妨げ得る構成となっている。ストッパ12eは、止
水部材12の全長にわたって設けなくともよく、ピース
物で所定間隔を隔てて隔置するのであってもよい。ま
た、ストッパ12eの配設位置は、図1の構成以外に、
たとえば端面辺12bと正面辺12cとの角隅部内側で
あってもよい。
【0021】止水部材12の端面辺12bと正面辺12
cとの角隅部外側から表面突起12dがサッシ枠(4a
〜c)側に延設されている。表面突起12dは、以下に
示す作用を果す。図1、2においては、止水部材12と
サッシ枠4a、cとの間に配設されるパッキン材17a
(後述する)を、屋外側から覆い隠し意匠性を向上させ
る。また、図3においては、サッシ上枠4aとの間に所
定間隔の隙間を形成し、外壁材7裏面の通気空間5から
落下する雨水を流下させるとともに、風雨の吹き込みを
防止する。
【0022】図1、図2において、止水部材12の端面
辺12bの両面には、止水部材12の略全長にわたって
パッキン材17a、17bが配設される。パッキン材1
7aは、止水部材12とサッシ枠4a、cとの間をシー
ルし、表面突起12dとサッシ枠4a、cとの間を通り
抜けて来た雨水があったとしてもこれを遮断する。パッ
キン材17bは、止水部材12と外壁材7との間をシー
ルし、先端押え辺12gと外壁材7との間を通り抜けて
来た雨水があったとしても遮断する。
【0023】また、サッシ枠(4a〜c)にビスの頭の
突起があったとしても、パッキン材17aが突起形状に
馴染んで変形し、止水部材12とサッシ枠(4a〜c)
とのシール性は損なわれない。パッキン材17a、17
bの材質は特に限定されないが、たとえば、独立気泡タ
イプのポリ塩化ビニル系の材料が使用できる。
【0024】図3においては、止水部材12(図2参
照)のかわりに止水部材15がサッシ上枠4a部分に使
用されている。止水部材12と同様に、止水部材15は
断面が略コ字状の長尺部材であり、背面辺15a(第1
の辺)、端面辺15b(第2の辺)および正面辺15c
(第3の辺)の3辺で構成される。その他、背面辺15
aが幅広に形成されている点、表面突起15d、貫通孔
15f、先端押え辺15gの構成も止水部材12と同様
である。
【0025】ただし、端面辺15bにはパッキン材17
a、17bが配設されず、そのかわりに正面辺15cに
貫通孔である水抜き孔15hが所定間隔で設けられてい
る。これにより、先端押え辺15gと外壁材7との間を
通り抜けて来た雨水があったとしても、水抜き孔15h
を通って屋外に排出される。また、サッシ上枠4a上部
の外壁面より漏水があった場合でも、柱6等の躯体と外
壁材7との間の通気空間5に入った水は、表面突起15
dとサッシ上枠4aとの隙間を通って屋外に排出され
る。
【0026】また、止水部材15の表面突起15dに
は、図9に示されるように所定間隔で切欠き15iが形
成されていることが好ましい。このような切欠き15i
が形成されていれば、たとえ表面突起15dとサッシ上
枠4aとの隙間が充分に確保されていない場合であって
も、通気空間5に入った水が確実に屋外に排出される。
【0027】サッシ下枠4bに使用される止水部材15
は、図10に示されるように、止水部材15とサッシ下
枠4bとの間にパッキン材17aを設けず、表面突起1
5dに所定の間隔で水抜き孔15jが設けられ、さらに
背面辺15aと端面辺15bとのコーナー部外側から裏
面突起15eがサッシ枠4b側に延設されている構成で
あってもよい。これにより、サッシ4の周辺から通気空
間5に入った水があっても、該水はサッシ縦枠4cを経
由してサッシ下枠4b部分の止水部材15に落下し、止
水部材15の水抜き孔15jから速やかに屋外へ排出さ
れる。なお、サッシ下枠4bに使用される止水部材15
には、図9に示される切欠き15iは設けない方が好ま
しい。
【0028】
【発明の効果】本発明により、通気空間に浸入した水が
容易に排出でき、また、サッシ枠と外壁材との間に吹き
込む雨水もほとんど防止でき、通気工法の利点が生かせ
る。また、従来の工法に比べ施工も簡便となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建物開口部周辺の防水構造を示す水平
断面図。
【図2】本発明の建物開口部周辺の防水構造を示す縦断
面図。
【図3】本発明の建物開口部周辺の防水構造の他の例を
示す縦断面図。
【図4】従来の建物開口部周辺の防水構造を示す水平断
面図であり、(a)は左縦枠部分を示し、(b)は右縦
枠部分を示す。
【図5】従来の建物開口部周辺の防水構造を示す縦断面
図であり、(a)は上枠部分を示し、(b)は下枠部分
を示す。
【図6】一般的な外壁の窓枠部分の構成図。
【図7】目地ガスケット工法の概要を示す断面図。
【図8】目地ガスケット工法によるサッシと外壁材との
継ぎ目部分の正面図。
【図9】本発明に使用するサッシ上枠に配される止水部
材の概要を示す斜視図。
【図10】本発明の建物開口部周辺の防水構造の他の例
を示す縦断面図。
【符号の説明】
1:外壁 2:開口部 3:窓材 4:サッシ 4a:サッシ上枠 4b:サッシ下枠 4c:サッシ縦枠 4d:サッシ取付片 5:通気空間 6:躯体(柱) 7:外壁材 7a:タイル部 7b:目地部 8:下地材(胴縁) 9:躯体(上枠材) 10:躯体(下枠材) 12:止水部材 12a:裏面辺 12b:端面辺 12c:表面辺 12d:表面突起 12e:ストッパ 12f:貫通孔 12g:先端押え辺 13:防水シート 14:サッシ取付用枠 15:止水部材(孔付き) 15a:裏面辺 15b:端面辺 15c:表面辺 15d:表面突起 15e:裏面突起 15f:貫通孔 15g:先端押え辺 15h:水抜き孔 15i:切欠き 15j:水抜き孔 16:釘 17:パッキン材 17a:パッキン材(サッシ側) 17b:パッキン材(外壁材側) 18:不定形シーリング材 19:バックアップ材 20:水 21:防水部材(上枠用) 22:ブチルテープ 23:ジョイナー 24:目地ガスケット 24a:リップ部
フロントページの続き (72)発明者 林 真行 神奈川県川崎市幸区塚越3丁目474番地2 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 2E011 LA05 LA06 LB02 LC04 LD01 LD08 LE23 LE24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】躯体と外壁材との間に複数の下地材を並列
    して設け、各下地材間の躯体と外壁材との間に通気空間
    が形成された建物外壁に設けられた開口部に、サッシ横
    枠、サッシ縦枠およびサッシ取付片からなるサッシが取
    付けられた建物開口部周辺の防水構造であって、 前記サッシ横枠およびサッシ縦枠部分において、サッシ
    横枠およびサッシ縦枠に面する外壁材の端辺には該外壁
    材の端辺の裏面、端辺の端面、端辺の表面の3面を覆っ
    てなる断面略コ字状の長尺部材である止水部材が嵌合さ
    れており、 前記止水部材と前記サッシ横枠またはサッシ縦枠との
    間、および前記止水部材と外壁材の端面との間にはパッ
    キン材が配設されていることを特徴とする建物開口部周
    辺の防水構造。
  2. 【請求項2】躯体と外壁材との間に複数の下地材を並列
    して設け、各下地材間の躯体と外壁材との間に通気空間
    が形成された建物外壁に設けられた開口部に、サッシ横
    枠、サッシ縦枠およびサッシ取付片からなるサッシが取
    付けられた建物開口部周辺の防水構造であって、 前記サッシ横枠およびサッシ縦枠部分において、サッシ
    横枠およびサッシ縦枠に面する外壁材の端辺には該外壁
    材の端辺の裏面、端辺の端面、端辺の表面の3面を覆っ
    てなる断面略コ字状の長尺部材である止水部材が嵌合さ
    れており、 前記止水部材の、外壁材の表面を覆う辺には所定間隔で
    貫通孔が穿設されていることを特徴とする建物開口部周
    辺の防水構造。
  3. 【請求項3】前記止水部材の内部には外壁材の端辺の位
    置を規制するストッパが配設されている請求項1または
    2に記載の建物開口部周辺の防水構造。
JP2000230475A 2000-07-31 2000-07-31 建物開口部周辺の防水構造 Pending JP2002038825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230475A JP2002038825A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建物開口部周辺の防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230475A JP2002038825A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建物開口部周辺の防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038825A true JP2002038825A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18723428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230475A Pending JP2002038825A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 建物開口部周辺の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002038825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019592A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Mitsui Home Co Ltd 取付部材の防水構造
JP2009191503A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Asahi Tostem Gaiso Kk サッシと外装材の境界部の構造
JP2021031998A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 旭トステム外装株式会社 外壁パネルとサッシ窓の取合部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019592A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Mitsui Home Co Ltd 取付部材の防水構造
JP2009191503A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Asahi Tostem Gaiso Kk サッシと外装材の境界部の構造
JP2021031998A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 旭トステム外装株式会社 外壁パネルとサッシ窓の取合部構造
JP7291576B2 (ja) 2019-08-27 2023-06-15 旭トステム外装株式会社 外壁パネルとサッシ窓の取合部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1533436A2 (en) Covering sealing element for roof window
JP2002038825A (ja) 建物開口部周辺の防水構造
JP6445317B2 (ja) カーテンウォールユニットおよびカーテンウォール
JPH11324498A (ja)
JP2002038827A (ja) 建物開口部周辺の防水構造
JP2001140364A (ja) 建物開口部周辺の防水構造および建物外壁の土台における防水構造
JP6795719B2 (ja) 簡易構造体
JP3640332B2 (ja) パネルユニットの雨仕舞い装置
JP6964733B2 (ja) 簡易構造体
JP6763104B2 (ja) 簡易構造体
JP2000257339A (ja) サッシ取付構造
JPH0453365Y2 (ja)
JP4818886B2 (ja) 外壁サッシ開口部枠の2次排水構造
JP2000240356A (ja) サッシ取付構造
JP6762805B2 (ja) 建物開口部の上部排水構造
JP6837825B2 (ja) 簡易構造体
JP2783694B2 (ja) ユニット式カーテンウォール
JP2000192736A (ja) サッシ取付構造及びサッシ取付工法
JPH1113347A (ja) 住宅用サッシ構造
JPS6122145Y2 (ja)
JPH062378A (ja) 木造建築物用パネル及び木造建築物の壁構造
JP2001140384A (ja) 金属製外壁パネルを用いた外壁構造及び金属製外壁パネル
JP2020200758A5 (ja)
JPS597514Y2 (ja) 建築物におけるガラス保持部の構造
JP2000337025A (ja) サッシ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050301

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070328

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908