JP2002029965A - 親水性または塩の形態よりなる薬物を含有する経皮投与用製剤 - Google Patents

親水性または塩の形態よりなる薬物を含有する経皮投与用製剤

Info

Publication number
JP2002029965A
JP2002029965A JP2001181939A JP2001181939A JP2002029965A JP 2002029965 A JP2002029965 A JP 2002029965A JP 2001181939 A JP2001181939 A JP 2001181939A JP 2001181939 A JP2001181939 A JP 2001181939A JP 2002029965 A JP2002029965 A JP 2002029965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
drug
adhesive base
weight
transdermal administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181939A
Other languages
English (en)
Inventor
Wan Suk Lee
ワン スク リー
Young Dae Lee
ヤング ダエ リー
Jung Ju Kim
ジュング ジュ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Corp
Original Assignee
Pacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Corp filed Critical Pacific Corp
Publication of JP2002029965A publication Critical patent/JP2002029965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親水性薬物または塩の形態の薬物を基剤に高
濃度で含有でき、薬物の皮膚吸収率も増加させ、 基剤内
における薬物の安定性を高めた経皮投与用製剤を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 経皮投与用製剤に使用される粘着基剤と
して、ポリエチレンオキシドまたはポリエチレンオキシ
ドモノメチルエーテル側鎖を有する、アクリル系粘着基
剤を用いる事により、親水性薬物または塩の形態の薬物
を基剤に高濃度で含有でき、薬物の皮膚吸収率も増加さ
せ、 基剤内における薬物の安定性を高めた経皮投与用製
剤を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経皮投与用製剤に
関し、 より詳しくは親水性(hydrophilic)または塩(sal
t)の形態よりなる薬物を、より高い濃度で製剤に含有さ
せ、皮膚吸収能を向上させた、経皮投与用製剤に関す
る。
【0002】
【関連技術】最近、新しい薬物伝達システム(Drug Deli
very System)が脚光を受けはじめ、薬学関係の研究開発
の多くの部分を占めている。このような薬物伝達システ
ムの目的は、 薬物投与の効率性と安全性及び患者の便宜
性を提供することにある。多様な薬物伝達システムの中
で、投与経路の変更による経皮投与システム(Transderm
al Drug Delivery System)の開発が先導的な役割を担当
した。今まで、 ニトログリセリン(nitroglycerin)、イ
ソソルビドジニトレート(isosorbide dinitrate)、エス
トラジオール(estradiol)、スコポラミン(scopolamin
e)、クロニジン(clonidine)、ニコチン(nicotine)、テ
ストステロン(testosteron)、フェンタニル(fentanyl)
及びトゥロブテロール(tulobuterol)等の薬物を主成分
とする、経皮投与システムを利用した製剤等が開発され
市販されており、その他の多くの薬物等を利用した経皮
投与システムに関する研究が、活発に進行されている。
【0003】このような経皮投与システムは、既存の経
口投与や注射剤等に比べて多くの利点を持っている。 例
えば、経口へ投与された薬物は胃腸管(gastrointestina
l tract)にて吸収され、全身循環血(systemic circulat
ion)へ入る前に、肝(liver)にて様々な酵素により代謝
される初回通過効果(first-pass effect)により、ほと
んどの薬物が非活性代謝体(inactive metabolite)へ変
換され、薬効が減少される。特に非ステロイド性消炎剤
等のような薬物等は、経口投与の後、胃腸障害が頻繁に
発生するが、これらを皮膚を通して投与する事により、
初回通過効果を回避して胃腸障害の程度及び発生頻度を
減少させ得る。そして経皮投与システムの場合、薬物の
血中濃度を長時間一定に持続的に維持する事ができ、経
口投与や注射剤の場合にみられる投与直後における薬物
の高い血中濃度による副作用が予防でき、半減期が短く
て頻繁に投与しなければならない薬物の場合、投与回数
を減らす事ができ、副作用が発生した時に直ちに適用を
中断する事が出来るという長所がある。
【0004】しかし、身体表面を成している皮膚は、 外
部物質の体内流入に対する障壁(barrier)として作用し
ているため、 薬物の透過過程において、皮膚それ自体が
速度制限過程(rate-limiting step)として作用し、薬物
の透過性が制限的にならざるをえない。 従って、 スコポ
ラミン、ニトログリセリン等のごく少数の薬物を除いた
一般的な薬物等においては、 薬理学的効果を発揮する程
の充分な量が、皮膚を通して吸収されるのは困難であ
る。さらに、親水性薬物や塩の形態よりなる薬物は、そ
れ自体の極性が大きく、一般的な薬物と比較して皮膚を
通して吸収されるのが困難である事は周知の事である。
【0005】このような問題を克服するために提示され
ている方法としては、経皮投与システム内で薬物の濃度
を増加させ、経皮投与システムから皮膚への薬物分配(p
artition)量を増加させる方法、 水分透過率の低い材料
を用いて、汗や水分の放出を遮断して皮膚を水化させる
方法、 皮膚の外部物質に対する障壁機能を低下させる皮
膚吸収増進剤(skin permeation enhancer)を使用する方
法及び超音波や電流等を利用する方法等があり、現在こ
れに関する研究が活発に進行されている。
【0006】一方、 今までに経皮投与用製剤に適用され
た薬物に関しては、親水性または塩の形態よりなる薬物
は、粘着基剤との相容性(compatibility)が悪く、しか
も皮膚吸収も疎水性(hydrophobic)またはベース(base)
薬物に劣る傾向があることから、主に疎水性またはベー
ス薬物を用いてきた。 しかし、薬物を塩の形態にする理由は、水に難溶性であ
る薬物の可溶化、よくない匂いと味の隱蔽(masking)、
液状である薬物の固形化または薬物の安定性(stabilit
y)確保等のためであった。従って、ベース薬物の匂いが
あまり良くなかったり、安定性が確保されていない場合
には、経皮投与システム製剤にて開発するのに多くの制
約が伴った。
【0007】そして、一般的に経皮投与用製剤とパッチ
類に用いられる粘着基剤等は、常温で製剤を長時間皮膚
に付着するに充分な粘着物性を有しているべきである。
このような基剤には、アクリル、ゴム及びシリコーン系
感圧(pressure-sensitive)粘着基剤等があるが、これら
の中ゴム及びシリコーン系粘着基剤は、基本的にアクリ
ル系粘着基剤に比べて疎水性である特性を有しているた
め、 親水性または塩の形態よりなる薬物の粘着基剤に
は、アクリル系粘着基剤が適当である。
【0008】しかし、アクリル系粘着基剤であっても、
これらのアクリル系粘着基剤の中で、親水性に近いエマ
ルジョン(emulsion)タイプのアクリル系粘着基剤の場合
は、塩の形態よりなる薬物が過量に混合されることで、
エマルジョンの状態が破壊され、粘着基剤が沈澱する。
従って、薬理学的に効果を発揮するのに充分な量の薬物
を含有させにくくなり、経皮吸収パッチ剤に製造するに
はかなり問題がある。
【0009】上記の問題を解決するために、いままで親
水性または塩の形態よりなる薬物を粘着基剤に含有させ
るため、ポリエチレングリコール、グリセリン等の溶解
補助剤だけを添加したり、親水性であるポリビニルピロ
リドン等をアクリル系粘着基剤に導入する事などが試さ
れてきた。この例としては、以下のような特許等があ
る。
【0010】例えば、 米国特許第5,252,588号明細書
は、ポリビニルピロリドンを導入したアクリル系粘着基
剤を使用し、架橋したポリビニルピロリドンを添加して
エペリソン、トルペリソンまたはそれらの塩を、経皮投
与製剤で製形化することを記載している。日本特許公開
JP7145048A号公報は、アクリル系樹脂の単量体の1種類
として、N-ビニル-2-ピロリドンを使用し、ポリエチレ
ングリコール、ポリビニルピロリドンを添加して、グア
ナベンツ(guanabenz)塩とグアンファシン(guanfacine)
を経皮へ投与するパッチ剤を開示している。
【0011】国際特許公開WO200006659A1号公報は、ア
クリル系粘着基剤にグリセリン、プロピレングリコー
ル、1,3-ブチレングリコール、 ジグリセリン、ジプロピ
レングリコール、 1,2,6-ヘキサントリオール、ソルビト
ール、ポリエチレングリコール及びペンタエリスリトー
ル(pentaerythritol)のような、多価アルコール類の液
状物質を含有させ、水分存在下に皮膚透過性の高い薬物
を、経皮へ投与する事を特徴としている。
【0012】しかし、単に溶解補助剤を添加する事は、
アクリル系粘着基剤の物性を変化させ、皮膚に対する付
着性に悪い影響を与える可能性がある。ほとんどの溶解
補助剤等は親水性物質であるため、アクリル系粘着基剤
との相容性があまり良くないため、適切な溶解補助剤を
選択することに多くの難しさがある。また、この溶解補
助剤を過量使用する場合には、皮膚に刺激を起こし得る
という短所がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、親水性
薬物または塩の形態の薬物を、より高い濃度で含有させ
ながら経皮吸収率も増加させた経皮投与用製剤を開発し
ようと広範囲の研究を行い、その結果として、上記の製
剤に使用される粘着基剤として、ポリエチレンオキシド
またはポリエチレンオキシドモノメチルエーテル側鎖を
有する、アクリル系粘着基剤を用いる事により、 上記の
目的が達成できることを見出し、 本発明を完成するに至
った。
【0014】本発明は、親水性薬物または塩の形態の薬
物を、より高い濃度で含有でき、製剤での薬物の安定性
を確保する事ができて、 経皮吸収率の増加された経皮投
与用製剤を提供する事を目的とする。
【0015】
【発明を解決するための手段】本発明は、親水性薬物ま
たは塩の形態の薬物を、基剤に高濃度で含有でき、薬物
の皮膚吸収率も増加させ、 基剤内における薬物の安定性
を高めた経皮投与用製剤に関する。 すなわち、本発明
は、皮膚へ吸収させようとする薬物及びこの薬物を含有
させた粘着基剤を含む経皮投与用製剤であって、上記の
薬物が親水性薬物または塩の形態の薬物であり、 上記の
粘着基剤が、ポリエチレンオキシド(分子量10,000以下
である場合、ポリエチレングリコールとも称する)また
はポリエチレンオキシドモノメチルエーテル側鎖を有す
る、アクリル系粘着性基剤である事を特徴とする経皮投
与用製剤に関する。
【0016】本発明の製剤は、さらに基剤内における薬
物の濃度を増加させるための溶解補助剤を含む事ができ
る。本発明の製剤はまた、さらに基剤内における薬物の
皮膚吸収能を向上させるために皮膚吸収増進剤を含む事
ができる。 上述した本発明の特徴及びその他の特徴と要旨は、次に
提示される詳細な説明部分により、当業者なら誰でも分
かる事ができる。
【0017】本発明では、特に親水性または塩の形態よ
りなる薬物の、基剤内の含量を増加させて皮膚吸収を高
めるために、側鎖に親水性であるポリエチレンオキシド
またはポリエチレンオキシドモノメチルエーテルを有す
る、アクリル系粘着性基剤を使用する事を特徴とする。
本発明のもう一方の側面によると、親水性または塩の形
態よりなる薬物の、アクリル系粘着基剤に対する溶解補
助剤を添加し、経皮吸収剤内での親水性または塩の形態
よりなる薬物の濃度が高められる。 また、経皮吸収製剤
で皮膚への薬物の分配を増加させたり、または皮膚の障
壁機能を低下させて薬物の透過を容易にするため、 さら
に皮膚吸収増進剤を含ませる事ができる。
【0018】一般的に、親水性である薬物または塩の形
態よりなる薬物は、水に対する溶解度が非常に高い。従
って、一般的なアクリル系粘着基剤に対する溶解度はか
なり低くて、 薬理学的に効果を発揮するのに充分な量の
薬物を、アクリル系粘着基剤に含有させにくい。 このよ
うな限界を克服するため、本発明者等は、 親水性である
ポリエチレンオキシドまたはポリエチレンオキシドモノ
メチルエーテルを有している単量体を導入したアクリル
系粘着基剤を使用し、親水性である薬物または塩の形態
よりなる薬物の、アクリル系粘着基剤に対する溶解度を
増加させ、皮膚吸収を増加させた。
【0019】通常のアクリル系粘着基剤は、メチルメタ
クリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t-
ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチ
ルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、2-エチル
ヘキシルアクリレート、グリシジルメチルアクリレート
等のアルキル(メタ)アクリレート単量体、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート等
の水酸化単量体あるいはアクリル酸、メタクリル酸等の
カルボキシル化単量体、またはビニルアセテート等の単
量体を共重合させ製造する事ができる。
【0020】本発明によるアクリル系粘着基剤は、その
側鎖にポリエチレンオキシドあるいはポリエチレンオキ
シドモノメチルエーテルを有するようにするために、上
記のような単量体等と共に;ポリエチレンオキシドを提
供する単量体として、ポリエチレンオキシドモノメタク
リレート、ポリエチレンオキシドアクリレート等;また
は、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテルを提供す
る単量体として、ポリエチレンオキシドモノメチルエー
テルモノメタクリレート等を配合し共重合を実施して製
造したり、またはもう製造されたアクリル系粘着基剤の
側鎖に、ポリエチレンオキシドまたはポリエチレンオキ
シドモノメチルエーテルを、化学的反応を通し導入して
製造する事ができる。
【0021】上記の単量体により提供される、ポリエチ
レンオキシドまたはポリエチレンオキシドモノメチルエ
ーテルの分子量及び、側鎖に導入されるポリエチレンオ
キシドまたはポリエチレンオキシドモノメチルエーテル
の分子量は、各々100〜30000、好ましくは400〜5000の
範囲にあり得る。最終的に得られた重合体で、ポリエチ
レンオキシドまたはポリエチレンオキシドモノメチルエ
ーテルの量は、重合体の総重量に対して0.01〜50重量%
であり、好ましくは0.05〜30重量%の範囲にある。
【0022】本発明によるポリエチレンオキシドあるい
はポリエチレンオキシドモノメチルエーテルを側鎖とし
て有する重合体は、単量体で提供されるポリエチレンオ
キシドモノメタクリレート、ポリエチレンオキシドアク
リレートあるいはポリエチレンオキシドモノメチルエー
テルモノメタクリレート等と、上記の一般的なアクリレ
ート等を適切な比率にし、まとめて重合させ得る事がで
きる。あるいは、予め製造されたアクリル系粘着基剤
に、ポリエチレンオキシドまたはポリエチレンオキシド
モノメチルエーテルを後で導入して製造できる。
【0023】本発明により経皮投与用製剤に含有され得
る、親水性薬物あるいは塩の形態の薬物としては、 ジク
ロフェナク(diclofenac)、アンフェナク(amfenac)、ア
セクロフェナク(aceclofenac)またはアルクロフェナク
(alclofenac)のナトリウム塩、カリウム塩またはジエチ
ルアンモニウム塩;ケトロラックトロメタミン(ketorol
ac tromethamine);エペリソン(eperisone)またはトル
ペリソン(tolperisone)の塩酸塩、リン酸塩またはメタ
ンスルホン酸塩;オキシブチニンクロライド(oxybutyni
n chloride);ジフェンヒドラミン(diphenhydramine)、
ケトチフェン(ketotifen)、ドキシラミン(doxylamin
e)、プロメタジン(promethazine)またはトリメプラジン
(trimeprazine)の塩酸塩、臭化水素酸塩、フマル酸塩、
コハク酸塩または酒石酸塩;トゥロブテロール(tulobut
erol)、クレンブテロール(clenbuterol)、プロカテロー
ル(procaterol)またはテルブタリン(terbutaline)の塩
酸塩または硫酸塩;ヒドロコーチソン(hydrocortison
e)、デキサメタソン(dexamethasone)またはベタメタソ
ン(betamethasone)の酢酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩ま
たはリン酸二ナトリウム塩;オンダンセトロン(ondanse
tron)、グラニセトロン(granisetron)またはラモセトロ
ン(ramosetron)の塩酸塩等が例示できるが、これらの薬
物に限定されるものではない。
【0024】これらの薬物が製剤に含まれる量は、アク
リル系粘着基剤層の総重量に基づいて1〜50重量%の範囲
にあり得るし、 好ましくは1〜40重量%、さらに好ましく
は2〜30重量%の範囲である。通常の正常な皮膚を通して
薬物を伝達させる経皮投与システム製剤においては、一
般的に薬物が高分子粘着基剤と相容性があるべきであ
り、また製剤で薬物の皮膚への移行が円滑であって、多
くの量の薬物が皮膚へ伝達されなければならず、このよ
うに皮膚へ移行された薬物が皮膚を透過して全身循環血
へ入らないと、所望とする薬効の発現が不可能である。
【0025】経皮投与システムを用いた製剤は、上記の
ように身体表面を成す皮膚が、外部の病原体や毒性物質
の体内流入を抑制する障壁として作用し、薬物の透過ま
たは伝達を制限するため、これを改善するために皮膚透
過性、特に外部物質の体内流入に対する一番大きい障壁
である角質層の皮膚透過性を増進させるために、皮膚吸
収増進剤がよく使用される。
【0026】既存の経皮投与システムに多く試された皮
膚吸収増進剤等は、だいたい単純に1つの薬物に対し
て、皮膚透過性を増進させる物質を探して適用する水準
であるため、実際の製形では高分子粘着基剤との相容性
が悪かったり、 あるいは液状担体(vehicle)では薬物と
混用した時に効果を示すが、 実際に経皮投与システムを
用いた製形に適用した場合、 適切な効果が示せない場合
が多かった。
【0027】従って、 本発明では親水性または塩の形態
よりなる薬物のより効果的な経皮投与システムの開発の
ため、高分子粘着基剤に適用可能な充分な量の親水性ま
たは塩の形態よりなる薬物がより多く溶解できるよう
に、親水性または塩の形態よりなる薬物の、高分子粘着
基剤に対する溶解度を高める溶解補助剤と、製剤で親水
性または塩の形態よりなる薬物の皮膚への移行及び皮膚
透過を促進させる皮膚吸収増進剤を、各々あるいは併用
して用いる事により、既存製剤より皮膚吸収が非常に優
れている製剤が提供できる。
【0028】上述の親水性または塩の形態よりなる薬物
の粘着基剤に対する溶解補助剤の例としては、主に蒸留
水(distilled water)、エタノール(ethanol)、イソプロ
パノール(isopropanol)、プロピレングリコール(propyl
ene glycol)、グリセリン(glycerin)、ポリエチレング
リコール(polyethylene glycol) (特に分子量200~2000
のポリエチレングリコール)、エトキシジグリコール(et
hoxydiglycol)、ジメチルスルホキシド(dimethylsulfox
ide)などがあり、これらは粘着基剤層の0.5〜50重量%の
範囲内で使用する事ができ、好ましくは1〜30重量%の量
で使用する事ができる。
【0029】また、皮膚の障壁機能を低下させ、親水性
または塩の形態よりなる薬物の皮膚透過度を増進させる
皮膚吸収増進剤の例としては、 ラウリン酸、オレイン酸
等の高級脂肪酸;ラウリルアルコール、オレイルアルコ
ール等の高級アルコール;イソプロピルミリステート等
の高級脂肪酸エステル;グリセロールモノラウレート、
グリセロールモノオレート等のグリセリンの脂肪酸エス
テル;ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル、ポリ
オキシエチレン(2)オレイルエーテル等のポリエチレン
グリコールの脂肪酸エーテル;ポリエチレングリコール
ラウレート等のポリエチレングリコールの脂肪酸エステ
ル;プロピレングリコールラウリルエーテル等のプロピ
レングリコールの脂肪酸エーテル;プロピレングリコー
ルモノラウレート、プロピレングリコールモノオレート
等のプロピレングリコール脂肪酸エステル;ソルビタン
モノラウレート、ソルビタンモノオレート等のソルビタ
ン脂肪酸エステル;ポリエチレングリコールソルビタン
モノラウレート等のポリエチレングリコールソルビタン
脂肪酸エステル;メントール、メントール誘導体及びリ
モネン等のテルペン類;ジメチルスルホキシド、 ドデシ
ルスルホキシド等のスルホキシド類;N-メチル-2-ピロ
リドン等のピロリドン類;ラウリルジエタノールアミド
等のアミド類;その他N-ヒドロキシメチルラクテート、
ソルビトール、尿素、スクアレン、オリーブ油、ミネラ
ル油及びその誘導体等があり、これらは粘着基剤層の0.
5〜50重量%の範囲内で使用する事ができ、好ましくは1
〜30重量%の量で使用する事ができる。
【0030】本発明による経皮投与用製剤は、パッチ、
プラスター(plaster)、テープまたは湿布剤等の製形に
制作でき、各々の適切な制作方法は当業者に周知であ
る。例えば、パッチの場合には、 大部分の製剤を保護す
るために支持体(backing material)を使用しており、 付
加的に適切な支持体を使用し皮膚吸収、付着性及び外観
等をある程度調節できる。 本発明で使用される支持体と
しては、一般的な経皮投与システム製剤で用いられる支
持体を使用する事ができる。例えば、不織布、綿布、織
布等の空気と水分透過性のよい材質やポリエチレンテレ
フタレート、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、 エチレンビニルアセテート、アルミニウム処理さ
れたポリエチレン等の単層フィルムまたは多層のラミネ
ートフィルム等が用いられ、 必要により不織布や綿布は
水分透過力のないプラスチックフィルムと積層して使用
できる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を参照例、比較例及び実施例を
通してより具体的に説明するが、本発明は、これらの参
照例、比較例及び実施例に限定されるものではない。
【0032】
【参照例1】(A)アクリル系粘着基剤-1の製造(比較) 2-エチルヘキシルアクリレート40重量部、アクリル酸6
重量部、メチルメタクリレート20重量部、ビニルアセテ
ート34重量部、過酸化ベンゾイル(BPO)1.0重量部及びエ
チルアセテート(ethyl acetate)100重量部を還流冷却
器、攪拌器を備えた反応容器に加え、 窒素雰囲気下で60
℃で徐々に攪拌しながら重合反応を進行した。重合度を
調節するために、 重合反応が進行する間、 反応混合物に
エチルアセテート100重量部を徐々に加えながら9時間反
応させた。この時の重合度は99.9%以上であった。アル
ミニウムアセチルアセトネート(aluminum acetyl aceto
nate)を攪拌(200 rpm)下で重合生成物に加え、 自己硬化
型(self-crosslinking)生成物を得た。 得られた重合体
溶液にエチルアセテートを適当量加え、 固形分含量(sol
id content)を約40重量%にした。このようにして、アク
リル系粘着基剤としてエチルヘキシルアクリレート、ア
クリル酸、メチルメタクリレートとビニルアセテートの
共重合体を得た。
【0033】(B) アクリル系粘着基剤-2の製造(比較) 2-エチルヘキシルアクリレート97.4重量部、メタクリル
酸2.5重量部、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト0.1重量部、過酸化ベンゾイル1.0重量部及びエチルア
セテート100重量部を還流冷却器、攪拌器を備えた反応
容器に加え、 窒素雰囲気下で60℃で徐々に攪拌しながら
重合反応を進行した。重合度を調節するために、 重合反
応が進行する間、反応混合物にエチルアセテート100重
量部を徐々に加えながら9時間反応させた。この時の重
合度は99.9%以上であった。得られた重合体溶液にエチ
ルアセテートを適当量加え、固形分含量を約40重量%と
なるように調節した。このようにして、アクリル系粘着
基剤として2-エチルヘキシルアクリレート、メタクリレ
ートとポリエチレングリコールジメタクリレートの共重
合体を得た。
【0034】(C) アクリル系粘着基剤-3の製造(比較) 2-エチルヘキシルアクリレート85重量部、 ビニルピロリ
ドン15重量部、 過酸化ベンゾイル0.1重量部を参照例1の
(B)と同様な条件で、エチルアセテートを加えて共重合
させた。この時の重合度は99.9%以上であった。得られ
た重合体溶液にエチルアセテートを適当量加え、 固形分
含量を約40重量%にした。このようにして、アクリル系
粘着基剤として2-エチルヘキシルアクリレートとビニル
ピロリドンの共重合体を得た。
【0035】(D) アクリル系粘着基剤-4の製造(本発明) 2-エチルヘキシルアクリレート65重量部、ポリエチレン
グリコール(400)モノメタクリレート5重量部(括弧内の
数字は、ポリエチレングリコールの分子量を意味し、以
下同じである)、ブチルアクリレート20重量部、メチル
メタクリレート10重量部、過酸化ベンゾイル0.1重量部
を参照例1の(B)と同様な条件で、エチルアセテートを加
えて共重合させた。この時の重合度は99.9%以上であっ
た。得られた重合体溶液にエチルアセテートを適当量加
え、 固形分含量を約40%重量にした。このようにして、
側鎖にポリエチレンオキシドを有するアクリル系粘着基
剤を得た。
【0036】(E) アクリル系粘着基剤-5の製造(本発明) ポリエチレングリコール(400)モノメタクリレートの代
わりに、ポリエチレングリコール(1000)モノメタクリレ
ートを用いた以外には、参照例1の(D)と同様な方法で製
造した。この時の重合度は99.9%以上であり、得られた
重合体溶液にエチルアセテートを適当量加え、 固形分含
量を約40重量%にした。このようにして、側鎖にポリエ
チレンオキシドを有するアクリル系粘着基剤を得た。
【0037】(F) アクリル系粘着基剤-6の製造(本発明) 2-エチルヘキシルアクリレート60重量部、ポリエチレン
グリコール(400)アクリレート10重量部、ヒドロキシエ
チルアクリレート5重量部、メチルメタクリレート10重
量部、アクリル酸5重量部、ビニルアセテート10重量
部、過酸化ベンゾイル0.1重量部を参照例1の(D)と同様
な条件で、エチルアセテートを加えて共重合させた。 こ
の時の重合度は99.9%以上であった。得られた重合体溶
液にエチルアセテートを適当量加え、固形分含量を約40
重量%にした。このようにして、側鎖にポリエチレンオ
キシドを有するアクリル系粘着基剤を得た。
【0038】(G) アクリル系粘着基剤-7の製造(本発明) 2-エチルヘキシルアクリレート50重量部、ポリエチレン
グリコール(400)モノメチルエーテルモノメタクリレー
ト10重量部、ブチルアクリレート15重量部、メチルメタ
クリレート10重量部、ビニルアセテート5重量部、 アク
リル酸5重量部、ヒドロキシエチルアクリレート5重量
部、過酸化ベンゾイル0.1重量部を参照例1の(D)と同様
な条件で、エチルアセテートを加えて共重合させた。 こ
の時の重合度は99.9%以上であった。 得られた重合体溶
液にエチルアセテートを適当量加え、固形分含量を約40
重量%にした。このようにして、側鎖にポリエチレンオ
キシドモノメチルエーテルを有するアクリル系粘着基剤
を得た。
【0039】(H) アクリル系粘着基剤-8の製造(本発明) ポリエチレングリコール(400)モノメチルエーテルモノ
メタクリレートの代わりに、ポリエチレングリコール(1
000)モノメチルエーテルモノメタクリレートを用いた以
外には、 参照例1の(G)と同様な方法で製造した。この時
の重合度は99.9%以上であり、 得られた重合体溶液にエ
チルアセテートを適当量加え、 固形分含量を約40重量%
にした。このようにして、側鎖にポリエチレンオキシド
モノメチルエーテルを有するアクリル系粘着基剤を得
た。
【0040】(I)アクリル系粘着基剤-9の製造(本発明) 2-エチルヘキシルアクリレート40重量部、アクリル酸6
重量部、 メチルメタクリレート20重量部、ビニルアセテ
ート34重量部、過酸化ベンゾイル(BOP)1.0重量部及びエ
チルアセテート(ethyl acetate)100重量部を還流冷却
器、攪拌器を備えた反応容器に加え、 窒素雰囲気下で60
℃で徐々に攪拌しながら重合反応を進行した。重合度を
調節するために、重合反応が進行する間、反応混合物に
エチルアセテート100重量部を徐々に加えながら9時間反
応させた。合成物は過量のメタノール(methanol)に沈殿
させた後、60℃の真空オーブンで2日間乾燥した。この
時の重合度は99.9%以上であった。合成されたアクリル
系粘着基剤80重量部、ポリエチレングリコール(400)モ
ノメチルエーテル20重量部、p-トルエンスルホン酸(p-t
oluenesulfonic acid)0.5重量部、塩酸0.5重量部、テト
ラヒドロフラン(THF)200重量部を還流冷却器、攪拌器を
備えた反応容器に加え、窒素雰囲気下で100℃で16時間
攪拌しながら反応を進行した。 合成物は過量の蒸留水に
沈殿させた後、 60℃の真空オーブンで2日間乾燥した。
得られた重合体にエチルアセテートを適当量加え、固形
分含量を約40重量%にした。このようにして、側鎖にポ
リエチレンオキシドモノメチルエーテルを有するアクリ
ル系粘着基剤を得た。
【0041】
【比較例 1-1】ジクロフェナクナトリウム(diclofenac
sodium)1.0gを、乾燥重量9.0gの参照例1の(A)で製造し
たアクリル系粘着基剤-1に溶かした後、 乾燥後の厚さが
約100μmとなるように剥離ライナー(release liner)上
にコーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。
ここにポリエチレンフィルムをラミネートしパッチを製
造した。
【0042】
【比較例 1-2】ジクロフェナクナトリウム(diclofenac
sodium)2.0g、ポリエチレングリコール(400)1.0gを、乾
燥重量8.0gの参照例1の(A)で製造したアクリル系粘着基
剤-1に溶かした後、 乾燥後の厚さが約50μmとなるよう
に剥離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで
20分間乾燥した。ここにポリエチレンフィルムをラミネ
ートしパッチを製造した。
【0043】
【実施例 1】ジクロフェナクナトリウム2.0gを、乾燥重
量8.0gの参照例1の(D)で製造したアクリル系粘着基剤-4
に溶かした後、 乾燥後の厚さが約50μmとなるように剥
離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで20分
間乾燥した。ここにポリエチレンフィルムをラミネート
しパッチを製造した。
【0044】
【比較例2】ケトロラクトロメタミン(ketorolac trome
thamine)1.5g、グリセリン1.0g、ソルビタンモノラウレ
ート0.5gを、乾燥重量7.0gの参照例1の(B)で製造したア
クリル系粘着基剤-2に溶かした後、 乾燥後の厚さが約50
μmとなるように剥離ライナー上にコーティングし、80
℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポリエチレンフ
ィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0045】
【実施例 2】ケトロラクトロメタミン(ketorolac trome
thamine)2.0g、グリセリン1.0g、ソルビタンモノラウレ
ート0.5gを、乾燥重量6.5gの参照例1の(E)で製造したア
クリル系粘着基剤-5に溶かした後、 乾燥後の厚さが約40
μmとなるように剥離ライナー上にコーティングし、80
℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポリエチレンフ
ィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0046】
【比較例 3】塩酸エペリソン1.0g、ポリプラスドンINF-
10(R)(架橋したポリビニルピロリドン)0.5gを、乾燥重
量8.5gの参照例1の(C)で製造したアクリル系粘着基剤-3
に混合して塩酸エペリソンを溶かした後、 乾燥後の厚さ
が約50μmとなるように剥離ライナー上にコーティング
し、80℃のオーブンで20分間乾燥した。この時のポリプ
ラスドンINF-10(R)は、微細結晶状態で粘着基剤層に万
遍なく分散される。ここにポリエチレンテレフタレート
フィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0047】
【実施例 3】塩酸エペリソン1.0g、蒸留水0.5gを、乾燥
重量8.5gの参照例1の(D)で製造したアクリル系粘着基剤
-4に溶かした後、 乾燥後の厚さが約50μmとなるように
剥離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで20
分間乾燥した。ここにポリエチレンテレフタレートフィ
ルムをラミネートしパッチを製造した。
【0048】
【比較例 4-1】塩酸トルペリソン0.5g、エトキシジグリ
コール0.5g、ポリプラスドンINF-10(R) 0.5gを、乾燥重
量8.5gの参照例1の(B)で製造したアクリル系粘着基剤-2
に混合して塩酸トルペリソンを溶かした後、 乾燥後の厚
さが約40μmとなるように剥離ライナー上にコーティン
グし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。この時のポリ
プラスドンINF-10(R)は、微細結晶状態で粘着基剤層に
万遍なく分散される。ここにポリエチレンテレフタレー
トフィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0049】
【比較例 4-2】塩酸トルペリソン0.5g、エトキシジグリ
コール0.5g、ポリプラスドンINF-10(R) 0.5gを、乾燥重
量8.5gの参照例1の(C)で製造したアクリル系粘着基剤-3
に混合して塩酸トルペリソンを溶かした後、 乾燥後の厚
さが約40μmとなるように剥離ライナー上にコーティン
グし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。この時のポリ
プラスドンINF-10(R)は、微細結晶状態で粘着基剤に万
遍なく分散される。ここにポリエチレンテレフタレート
フィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0050】
【実施例 4】塩酸トルペリソン0.5g、エトキシジグリコ
ール0.5g、蒸留水0.5gを、乾燥重量8.5gの参照例1の(D)
で製造したアクリル系粘着基剤-4に溶かした後、 乾燥後
の厚さが約40μmとなるように剥離ライナー上にコーテ
ィングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポ
リエチレンテレフタレートフィルムをラミネートしパッ
チを製造した。
【0051】
【比較例 5】オキシブチニンクロライド(oxybutynin.C
l)1.5g、プロピレングリコール0.5g、ラウリルジエタノ
ールアミド0.5gを、乾燥重量7.5gの参照例1の(B)で製造
したアクリル系粘着基剤-2に溶かした後、 乾燥後の厚さ
が約150μmとなるように剥離ライナー上にコーティング
し、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポリウレ
タンフィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0052】
【実施例 5】オキシブチニンクロライド(oxybutynin.C
l)3.0g、プロピレングリコール0.5g、ラウリルジエタノ
ールアミド0.5gを、乾燥重量6.0gの参照例1の(E)で製造
したアクリル系粘着基剤-5に溶かした後、 乾燥後の厚さ
が約75μmとなるように剥離ライナー上にコーティング
し、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポリウレ
タンフィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0053】
【比較例 6】塩酸ジフェンヒドラミン(diphenhydramin
e.HCl)0.7g、グリセリン1.0g、N-メチル-2-ピロリドン
1.0gを、乾燥重量7.3gの参照例1の(B)で製造したアクリ
ル系粘着基剤-2に溶かした後、 乾燥後の厚さが約80μm
となるように剥離ライナー上にコーティングし、80℃の
オーブンで20分間乾燥した。ここにポリプロピレンフィ
ルムをラミネートしパッチを製造した。
【0054】
【実施例 6】塩酸ジフェンヒドラミン(diphenhydramin
e.HCl)1.5g、グリセリン1.0gとN-メチル-2-ピロリドン
1.0gを、乾燥重量6.5gの参照例1の(F)で製造したアクリ
ル系粘着基剤-6に溶かした後、 乾燥後の厚さが約40μm
となるように剥離ライナー上にコーティングし、80℃の
オーブンで20分間乾燥した。ここにポリプロピレンフィ
ルムをラミネートしパッチを製造した。
【0055】
【比較例 7】フマル酸ケトチフェン(ketotifen fumarat
e)1.0gとジメチルスルホキシド1.0gを、乾燥重量8.0gの
参照例1の(A)で製造したアクリル系粘着基剤-1に溶かし
た後、 乾燥後の厚さが約90μmとなるように剥離ライナ
ー上にコーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥し
た。ここにポリエチレンフィルムをラミネートしパッチ
を製造した。
【0056】
【実施例 7】フマル酸ケトチフェン(ketotifen fumarat
e)1.0gとジメチルスルホキシド1.0gを、乾燥重量8.0gの
参照例1の(G)で製造したアクリル系粘着基剤-7に溶かし
た後、 乾燥後の厚さが約90μmとなるように剥離ライナ
ー上にコーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥し
た。ここにポリエチレンフィルムをラミネートし、パッ
チを製造した。
【0057】
【比較例 8】コハク酸ドキシラミン(doxylamine succin
ate)0.3g、ポリエチレングリコール(400)1.0gとイソプ
ロピルミリステート1.0gを、乾燥重量7.7gの参照例1の
(B)で製造したアクリル系粘着基剤-2に溶かした後、 乾
燥後の厚さが約90μmとなるように剥離ライナー上にコ
ーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここ
にポリエチレンテレフタレートフィルムをラミネートし
パッチを製造した。
【0058】
【実施例 8】コハク酸ドキシラミン(doxylamine succin
ate)0.6g、ポリエチレングリコール(400)1.0gとイソプ
ロピルミリステート1.0gを、乾燥重量7.4gの参照例1の
(H)で製造したアクリル系粘着基剤-8に溶かした後、 乾
燥後の厚さが約45μmとなるように剥離ライナー上にコ
ーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここ
にポリエチレンテレフタレートフィルムをラミネートし
パッチを製造した。
【0059】
【比較例 9】塩酸プロメタジン(promethazine.HCl)0.5
g、プロピレングリコール0.5g、ポリオキシエチレン(2)
ラウリルエーテル1.0gを、乾燥重量8.0gの参照例1の(A)
で製造したアクリル系粘着基剤-1に溶かした後、 乾燥後
の厚さが約80μmとなるように剥離ライナー上にコーテ
ィングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポ
リエチレンテレフタレートフィルムをラミネートしパッ
チを製造した。
【0060】
【実施例 9】塩酸プロメタジン(promethazine.HCl)1.0
g、プロピレングリコール0.5g、ポリオキシエチレン(2)
ラウリルエーテル1.0gを、乾燥重量7.5gの参照例1の(D)
で製造したアクリル系粘着基剤-4に溶かした後、 乾燥後
の厚さが約40μmとなるように剥離ライナー上にコーテ
ィングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポ
リエチレンテレフタレートフィルムをラミネートしパッ
チを製造した。
【0061】
【比較例 10】酒石酸トリメプラジン(trimeprazine tar
trate)1.0g、エトキシジグリコール0.5g、ソルビタンモ
ノラウレート1.0gを、乾燥重量7.5gの参照例1の(B)で製
造したアクリル系粘着基剤-2に溶かした後、 乾燥後の厚
さが約100μmとなるように剥離ライナー上にコーティン
グし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポリウ
レタンフィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0062】
【実施例 10】酒石酸トリメプラジン(trimeprazine tar
trate)2.0g、エトキシジグリコール0.5g、ソルビタンモ
ノラウレート1.0gを、乾燥重量6.5gの参照例1の(E)で製
造したアクリル系粘着基剤-4に溶かした後、 乾燥後の厚
さが約50μmとなるように剥離ライナー上にコーティン
グし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここにポリウ
レタンフィルムをラミネートしパッチを製造した。
【0063】
【比較例 11】塩酸トゥロブテロール(tulobuterol.HCl)
0.5g、プロピレングリコールモノラウレート1.0gを、乾
燥重量8.5gの参照例1の(A)で製造したアクリル系粘着基
剤-1に溶かした後、 乾燥後の厚さが約40μmとなるよう
に剥離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで
20分間乾燥した。ここにポリエチレンフィルムをラミネ
ートしパッチを製造した。
【0064】
【実施例 11】塩酸トゥロブテロール(tulobuterol.HCl)
1.0g、プロピレングリコールモノラウレート1.0gを、乾
燥重量8.0gの参照例1の(F)で製造したアクリル系粘着基
剤-6に溶かした後、 乾燥後の厚さが約40μmとなるよう
に剥離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで
20分間乾燥した。ここにポリエチレンフィルムをラミネ
ートしパッチを製造した。
【0065】
【比較例 12】塩酸トゥロブテロールの代わりに、塩酸
クレンブテロール(clenbuterol.HCl)を用いた以外には、
比較例11と同様にパッチを製造した。
【0066】
【実施例 12】塩酸トゥロブテロールの代わりに、塩酸
クレンブテロール(clenbuterol.HCl)を用いた以外には、
実施例11と同様にパッチを製造した。
【0067】
【比較例 13】酢酸ヒドロコーチソン(hydrocortisone a
cetate)0.2g、ポリエチレングリコール(400)0.5g、ポリ
オキシエチレン(2)ラウリルエーテル1.0gを、乾燥重量
8.3gの参照例1の(B)で製造したアクリル系粘着基剤-2に
溶かした後、 乾燥後の厚さが約60μmとなるように剥離
ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで20分間
乾燥した。ここにポリプロピレンフィルムをラミネート
しパッチを製造した。
【0068】
【実施例 13】酢酸ヒドロコーチソン(hydrocortisone a
cetate)0.4g、ポリエチレングリコール(400)0.5g、ポリ
オキシエチレン(2)ラウリルエーテル1.0gを、乾燥重量
7.9gの参照例1の(G)で製造したアクリル系粘着基剤-7に
溶かした後、 乾燥後の厚さが約30μmとなるように剥離
ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで20分間
乾燥した。ここにポリプロピレンフィルムをラミネート
しパッチを製造した。
【0069】
【比較例 14】リン酸デキサメタソン二ナトリウム(dexa
methasone disodium phosphate)0.3g、グリセリン1.0
g、プロピレングリコールモノラウレート1.0gを、乾燥
重量7.7gの参照例1の(B)で製造したアクリル系粘着基剤
-2に溶かした後、 乾燥後の厚さが約80μmとなるように
剥離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで20
分間乾燥した。ここにポリエチレンテレフタレートフィ
ルムをラミネートしパッチを製造した。
【0070】
【実施例 14】リン酸デキサメタソン二ナトリウム(dexa
methasone disodium phosphate)0.6g、グリセリン1.0
g、プロピレングリコールモノラウレート1.0gを、乾燥
重量7.4gの参照例1の(H)で製造したアクリル系粘着基剤
-8に溶かした後、 乾燥後の厚さが約40μmとなるように
剥離ライナー上にコーティングし、80℃のオーブンで20
分間乾燥した。ここにポリエチレンテレフタレートフィ
ルムをラミネートしパッチを製造した。
【0071】
【比較例 15】塩酸オンダンセトロン(ondansetron.HCl)
0.8g、エトキシジグリコール1.0g、ポリオキシエチレン
(2)オレイルエーテル1.0gを、乾燥重量7.2gの参照例1の
(A)で製造したアクリル系粘着基剤-1に溶かした後、 乾
燥後の厚さが約100μmとなるように剥離ライナー上にコ
ーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここ
にポリエチレンフィルムをラミネートしパッチを製造し
た。
【0072】
【実施例 15】塩酸オンダンセトロン(ondansetron.HCl)
1.6g、エトキシジグリコール1.0g、ポリオキシエチレン
(2)オレイルエーテル1.0gを、乾燥重量6.4gの参照例1の
(D)で製造したアクリル系粘着基剤-4に溶かした後、 乾
燥後の厚さが約50μmとなるように剥離ライナー上にコ
ーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥した。ここ
にポリエチレンフィルムをラミネートしパッチを製造し
た。
【0073】
【比較例 16】塩酸グラニセトロン(granisetron.HCl)0.
5g、ポリエチレングリコール(1000)1.0g、ポリオキシエ
チレン(2)オレイルエーテル1.0gを、乾燥重量7.5gの参
照例1の(A)で製造したアクリル系粘着基剤-1に溶かした
後、 乾燥後の厚さが約100μmとなるように剥離ライナー
上にコーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥し
た。ここにポリエチレンテレフタレートフィルムをラミ
ネートしパッチを製造した。
【0074】
【実施例 16】塩酸グラニセトロン(granisetron.HCl)1.
0g、ポリエチレングリコール(1000)1.0g、ポリオキシエ
チレン(2)オレイルエーテル1.0gを、乾燥重量7.0gの参
照例1の(I)で製造したアクリル系粘着基剤-9に溶かした
後、 乾燥後の厚さが約50μmとなるように剥離ライナー
上にコーティングし、80℃のオーブンで20分間乾燥し
た。ここにポリエチレンテレフタレートフィルムをラミ
ネートしパッチを製造した。実験例 1 :経皮吸収試験 体重が約350gの雄モルモット(Guinea pig)の腹部の毛を
バリカン(hair clipper)で刈った後、 電気シェーバー(s
haver)で除毛したのち、一定の腹部部位の全皮膚(full
skin)を切取って、冷凍(零下20℃以下)保管後、試験に
必要な時に解凍して使用した。
【0075】解凍した皮膚を2×2cm2位の大きさで切っ
た後、 比較例及び実施例で製造したパッチを1.5×1.5cm
2の大きさで切り、皮膚の角質層面に付着した。フラン
ツタイプのグラス拡散機具(franz-type glass diffusio
n cell)内にパッチを付着した部分が上を向くように皮
膚を設置した後、 下部分の空間には、薬物の種類によ
り、蒸留水または適当なpHの緩衝溶液を入れ、 拡散機具
の温度を37℃に維持した。リセプター溶液(緩衝溶液)を
一定の速度(600 rpm)で攪拌した。予め決められた時間
の経過後、リセプター部分の溶液を採取し、採取した量
だけの新しい緩衝溶液を補充した。採取した試料は、高
速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いて濃度を測定し
た。試験の結果を表1に示した。
【0076】
【表1】
【0077】実験例 2:パッチ内での薬物の安定性試験 製造されたパッチをアルミニウムパックに入れ、 窒素ガ
スで充填したのち密封し、40℃、相対湿度75%のオーブ
ンに入れて保管しながら、決められた期間の経過後、開
封して薬物を抽出し、高速液体クロマトグラフィを用い
て薬物の残存量を測定した。試験の結果を表2に示した。
【0078】
【表2】
【0079】実験例 3:溶出試験 製造されたパッチの溶出試験は、米国薬典第24版(USP 2
4)の溶出試験規定(DRUG RELEASE)のTransdermal Delive
ry Systemsのパドルオーバーディスク(paddleover dis
k)試験法により試験した。 溶出機の溶出容器に溶出液として、薬物の種類により、
蒸留水または適当な緩衝液500mlを入れ、 試験温度は32.
0±0.5℃、パドルの回転速度は100rpmにした。
【0080】溶出開始後1時間、4時間または24時間毎に
試験液1mlずつ採り、高速液体クロマトグラフィを用い
て溶出された薬物の量を測定した。溶液を採取するたび
に、予め32.0±0.5℃に暖めた緩衝液を補充した。結果
を図1に示した。 同様な方法で実施例8及び比較例8のパ
ッチに対して実験を行い、その結果を図2に示した。 表1及び図1~図2に示したように、 本発明による実施例等
の塩の形態よりなる薬物の経皮吸収率と溶出速度は、比
較例等のそれらに比べて優れていた。
【0081】表2に示したように、 本発明による実施例
4、実施例7及び実施例11での薬物の安定性は、比較例4-
1、比較例4-2、比較例7、比較例11に比べて優れていた。
【0082】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の経皮投
与用製剤は、その基剤としてポリエチレンオキシドまた
はポリエチレンオキシドモノメチルエーテルを側鎖に有
する、アクリル系粘着基剤を用いる事により、 親水性薬
物あるいは塩の形態の薬物を有効濃度で含有する事がで
き、皮膚吸収能が優れており、製剤内での薬物の安定性
も優れているという長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例4(l)と比較例4-1(u)及び4-2
(n)の製剤において塩の形態の薬物の溶出率を示すグラ
フである。
【図2】 図2は、実施例8(l)と比較例8(n)の製剤にお
いて塩の形態の薬物の溶出率を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/407 A61K 31/407 31/4178 31/4178 31/439 31/439 31/4406 31/4406 31/4453 31/4453 31/4523 31/4523 31/5415 31/5415 31/573 31/573 47/10 47/10 47/12 47/12 47/14 47/14 47/16 47/16 47/20 47/20 47/22 47/22 47/32 47/32 A61P 5/38 A61P 5/38 21/02 21/02 25/00 101 25/00 101 25/22 25/22 37/08 37/08 (72)発明者 リー ヤング ダエ 大韓民国 キョングギ−ドー 449−900 ヨングイン−シ キヘウング−エウプ ボ ラ−リ 314−1 (72)発明者 キム ジュング ジュ 大韓民国 キョングギ−ドー 449−840 ヨングイン−シ スジ−エウプ パングデ ウクチョン−リ 703 ドングボ エーピ ィーティー.102−601 Fターム(参考) 4C076 AA74 BB31 CC01 CC04 CC30 DD34 DD37 DD38 DD39 DD41 DD45 DD46 DD52 DD54 DD55 DD60 EE10 EE12 EE23 EE48 EE53 FF15 FF34 4C086 AA01 AA02 BB02 BC17 BC21 BC38 BC89 CB03 CB16 DA08 DA10 DA26 GA04 GA07 GA08 MA02 MA05 MA10 MA32 MA63 NA11 ZA02 ZA18 ZA23 ZB13 ZC08 4C206 AA01 AA02 FA05 FA31 MA02 MA05 MA52 MA83 NA11 ZA02 ZA18 ZA23 ZB13 ZC08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】皮膚を通して伝達しようとする薬物及び粘
    着基剤を含む経皮投与用製剤であって、上記の薬物が、
    親水性薬物または塩の形態の薬物であり、上記の粘着基
    剤が、側鎖にポリエチレンオキシドまたはポリエチレン
    オキシドモノメチルエーテルを有する、アクリル系粘着
    基剤である事を特徴とする経皮投与用製剤。
  2. 【請求項2】溶解補助剤及び皮膚吸収増進剤からなる群
    から選ばれた1種以上の成分をさらに含むことを特徴と
    する請求項1記載の経皮投与用製剤。
  3. 【請求項3】上記の薬物が、粘着基剤層の総重量に基づ
    いて1〜50重量%の範囲内で含まれている事を特徴とする
    請求項1または請求項2記載の経皮投与用製剤。
  4. 【請求項4】上記のポリエチレンオキシドまたはポリエ
    チレンオキシドモノメチルエーテルは、分子量が100〜3
    0000の範囲にあり、粘着基剤である重合体の総重量に対
    して、0.01〜50重量%の量で導入されている事を特徴と
    する請求項1または請求項2記載の経皮投与用製剤。
  5. 【請求項5】上記のポリエチレンオキシドまたはポリエ
    チレンオキシドモノメチルエーテルは、分子量が400〜5
    000の範囲にあり、 粘着基剤である重合体の総重量に対
    して、0.05〜30重量%の量で導入されている事を特徴と
    する請求項4記載の経皮投与用製剤。
  6. 【請求項6】上記の薬物は、 ジクロフェナク、アンフェ
    ナク、アセクロフェナクまたはアルクロフェナクのナト
    リウム塩、カリウム塩またはジエチルアンモニウム塩;
    ケトロラックトロメタミン;エペリソンまたはトルペリ
    ソンの塩酸塩、リン酸塩またはメタンスルホン酸塩;オ
    キシブチニンクロライド;ジフェンヒドラミン、ケトチ
    フェン、ドキシラミン、プロメタジンまたはトリメプラ
    ジンの塩酸塩、臭化水素酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩
    または酒石酸塩;トゥロブテロール、クレンブテロー
    ル、プロカテロールまたはテルブタリンの塩酸塩または
    硫酸塩;ヒドロコーチソン、デキサメタソンまたはベタ
    メタソンの酢酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩またはリン酸
    二ナトリウム塩;オンダンセトロン、グラニセトロンま
    たはラモセトロンの塩酸塩の中から選ばれたものである
    事を特徴とする請求項1または請求項2記載の経皮投与用
    製剤。
  7. 【請求項7】溶解補助剤が、エタノール、イソプロパノ
    ール、ポリエチレングリコール、エトキシジグリコー
    ル、蒸留水、プロピレングリコール、グリセリン、ジメ
    チルスルホキシドからなる群から選ばれた1種以上の成
    分であり、 粘着基剤層に対して0.5〜50重量%の量で含ま
    れる事を特徴とする請求項2記載の経皮投与用製剤。
  8. 【請求項8】皮膚吸収増進剤が、高級脂肪酸;高級アル
    コール;高級脂肪酸エステル;グリセリンの脂肪酸エス
    テル;ポリエチレングリコールの脂肪酸エーテル;ポリ
    エチレングリコールの脂肪酸エステル;プロピレングリ
    コールの脂肪酸エーテル;プロピレングリコール脂肪酸
    エステル;ソルビタン脂肪酸エステル;ポリエチレング
    リコールソルビタン脂肪酸エステル;テルペン類;スル
    ホキシド類;ピロリドン類;アミド類;N-ヒドロキシメ
    チルラクテート、ソルビトール、尿素、スクアレン、オ
    リーブ油、ミネラル油及びその誘導体からなる群から選
    ばれた1種以上の成分であり、 粘着基剤層に対して0.5〜
    50重量%の量で含まれる事を特徴とする請求項2記載の経
    皮投与用製剤。
  9. 【請求項9】皮膚吸収増進剤が、ラウリン酸、オレイン
    酸、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、グリセ
    ロールモノラウレート、グリセロールモノオレート、ポ
    リオキシエチレン(2)ラウリルエーテル、ポリオキシエ
    チレン(2)オレイルエーテル、プロピレングリコールモ
    ノラウレート、プロピレングリコールモノオレート、ソ
    ルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレート、ラ
    ウリルジエタノールアミド、N-メチル-2-ピロリドン、
    イソプロピルミリステートからなる群から選ばれた1種
    以上の成分である事を特徴とする請求項8記載の経皮投
    与用製剤。
  10. 【請求項10】上記の溶解補助剤及び皮膚吸収増進剤が、
    粘着基剤層に対して各々1〜30重量%の量で含まれている
    ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項記載の経皮
    投与用製剤。
JP2001181939A 2000-06-16 2001-06-15 親水性または塩の形態よりなる薬物を含有する経皮投与用製剤 Pending JP2002029965A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000033330 2000-06-16
KR2000-33330 2000-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029965A true JP2002029965A (ja) 2002-01-29

Family

ID=19672297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181939A Pending JP2002029965A (ja) 2000-06-16 2001-06-15 親水性または塩の形態よりなる薬物を含有する経皮投与用製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020012695A1 (ja)
EP (1) EP1163902B1 (ja)
JP (1) JP2002029965A (ja)
KR (1) KR100433614B1 (ja)
CN (1) CN1171583C (ja)
DE (1) DE60126017T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170833A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nichiban Co Ltd 経皮吸収型貼付剤
JP2006151927A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Toin Gakuen 光線力学的治療用組成物
WO2007119656A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nichiban Co., Ltd. タムスロシン含有経皮吸収型製剤
JP2007536312A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 アンタレス ファルマ イーペーエル アクチェンゲゼルシャフト 抗コリン作用薬のための透過性増強組成物
JP2009280509A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Kowa Co 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2010053078A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Teika Seiyaku Kk オキシコドン経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤
WO2014084401A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社メディカルフロント 医用貼付剤
JP2016520656A (ja) * 2013-06-03 2016-07-14 トルマー,インコーポレイティド コルチコステロイド組成物
JP2017105837A (ja) * 2017-03-10 2017-06-15 株式会社メディカルフロント 医用貼付剤

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439659B1 (ko) * 2001-06-23 2004-07-12 제일약품주식회사 툴로부테롤을 함유하는 경피흡수용 패취제
KR100535302B1 (ko) * 2002-02-01 2005-12-08 주식회사 태평양 툴로부테롤 함유 경피흡수형 제제
KR100469995B1 (ko) * 2002-05-20 2005-02-05 안국약품 주식회사 천식치료제를 함유한 매트릭스형 패취
KR100511492B1 (ko) * 2002-10-11 2005-08-31 주식회사 태평양 에페리손, 톨페리손 또는 그것들의 염을 포함하는경피흡수제제
IL152573A (en) * 2002-10-31 2009-11-18 Transpharma Medical Ltd A system for the transmission through the skin of a medical preparation against vomiting and nausea
KR100397349B1 (en) * 2002-11-23 2003-09-13 Korea United Pharm Inc Solubilized aceclofenac, soft capsule using the same and manufacturing method thereof
GB0302662D0 (en) 2003-02-05 2003-03-12 Strakan Ltd Transdermal granisetron
WO2005046600A2 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Nexmed Holdings, Inc. Transdermal tulobuterol delivery
CN100508964C (zh) * 2003-11-21 2009-07-08 积水化学工业株式会社 膏药
KR20070072867A (ko) * 2004-09-01 2007-07-06 넥스메드 홀딩스 인코포레이티드 경피성 항구토 전달 시스템, 이의 방법 및 조성물
US20060263421A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Abeille Pharmaceuticals Inc Transdermal Method and Patch for Nausea
JP5243792B2 (ja) * 2005-06-01 2013-07-24 ニプロパッチ株式会社 貼付剤
US20070065494A1 (en) * 2005-08-03 2007-03-22 Watson Laboratories, Inc. Formulations and Methods for Enhancing the Transdermal Penetration of a Drug
WO2007016766A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Nuvo Research Inc. Transdermal drug delivery formulation
US20070149916A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Alza Corporation Dry matrices as drug reservoirs in electrotransport applications
WO2007098591A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Nuvo Research Inc. Topical nail formulation
NZ577020A (en) 2006-10-17 2012-05-25 Nuvo Res Inc Diclofenac gel containing dimethyl sulfoxide (dmso)
US20080241231A1 (en) * 2007-02-21 2008-10-02 Victory Pharma, Incorporated Transdermal delivery of dexamethasone and promethazine
JP5224163B2 (ja) * 2007-07-24 2013-07-03 コスメディ製薬株式会社 経皮吸収テープ製剤
JP2009137925A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Kosumedei Seiyaku Kk 経皮吸収テープ製剤及びその製造方法
US20090297590A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Masahiro Yamaji Ketotifen transdermal drug delivery systems and methods for treating ophthalmic disease
US20110092493A1 (en) * 2008-09-24 2011-04-21 Clark Levi Dose-controlled transdermal promethazine compositions and methods of use
CN102438597A (zh) * 2009-03-09 2012-05-02 丁内沙·沙蒂尔阿尔·帕特尔 一种选自中枢性作用肌弛缓药类型的化合物的新型缓释制剂
US8618164B2 (en) 2009-03-31 2013-12-31 Nuvo Research Inc. Treatment of pain with topical diclofenac compounds
KR101205186B1 (ko) 2010-06-04 2012-11-27 한불화장품주식회사 친수성 생리활성물질의 피부 투과를 촉진하는 화장료 조성물
US10111956B2 (en) 2013-06-03 2018-10-30 Tolmar, Inc. Corticosteroid compositions
CN107375251A (zh) * 2017-08-15 2017-11-24 徐静 一种含酮替芬的缓释透皮贴剂及其应用
WO2020118091A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Starton Therapeutics, Inc. Ondansetron in-adhesive transdermal patch

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02658A (ja) * 1987-10-15 1990-01-05 Dow Corning Corp 接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置
JPH03243680A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 親水性粘着剤組成物の製造方法
JPH10130145A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Taisho Pharmaceut Co Ltd インドメタシン含有外用剤組成物
JPH10218793A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Nichiban Co Ltd 経皮吸収型消炎鎮痛用テープ剤及びその製造方法
JPH10265379A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Tanabe Seiyaku Co Ltd ドパミン誘導体含有経皮吸収型製剤
JPH11343248A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd 局所タ―ゲティング用組成物
JP2001152031A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性樹脂組成物および樹脂成形体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593053A (en) * 1984-12-07 1986-06-03 Medtronic, Inc. Hydrophilic pressure sensitive biomedical adhesive composition
US4616644A (en) * 1985-06-14 1986-10-14 Johnson & Johnson Products, Inc. Hemostatic adhesive bandage
US5035894A (en) * 1987-10-15 1991-07-30 Dow Corning Corporation Controlled release compositions and transdermal drug delivery device
US5252588A (en) * 1990-04-27 1993-10-12 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Percutaneously absorbable crosslinked polyvinylpyrrolidone eperisone or tolperisone preparation
US5276079A (en) * 1991-11-15 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive poly(n-vinyl lactam) adhesive composition and method for producing and using same
GB2273044B (en) * 1992-12-02 1997-04-09 Pacific Chem Co Ltd Medicinal patches for percutaneous administration
JP3129738B2 (ja) * 1992-12-07 2001-01-31 久光製薬株式会社 検査用貼付剤および検査方法
KR100188180B1 (ko) * 1994-12-24 1999-06-01 서경배 경피투여용 패취제제
JPH0912448A (ja) * 1995-04-28 1997-01-14 Read Chem Kk 薬物放出制御型経皮吸収製剤
DE69920198T2 (de) * 1998-04-13 2005-09-22 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Kamm-polymere zur regelung der zelloberflächenwechselwirkung
KR100332210B1 (ko) * 1998-12-04 2002-04-12 조민호 소염진통성분을 포함하는 경피투여 조성물 및 매트릭스형경피투여 패취제
KR100353428B1 (ko) * 1999-09-14 2002-09-18 히사미쯔세이야꾸가부시기가이샤 첩부제용 가소제 및 이 가소제를 함유하는 첩부제

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02658A (ja) * 1987-10-15 1990-01-05 Dow Corning Corp 接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置
JPH03243680A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 親水性粘着剤組成物の製造方法
JPH10130145A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Taisho Pharmaceut Co Ltd インドメタシン含有外用剤組成物
JPH10218793A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Nichiban Co Ltd 経皮吸収型消炎鎮痛用テープ剤及びその製造方法
JPH10265379A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Tanabe Seiyaku Co Ltd ドパミン誘導体含有経皮吸収型製剤
JPH11343248A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd 局所タ―ゲティング用組成物
JP2001152031A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性樹脂組成物および樹脂成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170833A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nichiban Co Ltd 経皮吸収型貼付剤
JP2007536312A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 アンタレス ファルマ イーペーエル アクチェンゲゼルシャフト 抗コリン作用薬のための透過性増強組成物
JP2006151927A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Toin Gakuen 光線力学的治療用組成物
WO2007119656A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nichiban Co., Ltd. タムスロシン含有経皮吸収型製剤
JP2009280509A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Kowa Co 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2010053078A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Teika Seiyaku Kk オキシコドン経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤
WO2014084401A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社メディカルフロント 医用貼付剤
JP2014105205A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Medical Front Co Ltd 医用貼付剤
JP2016520656A (ja) * 2013-06-03 2016-07-14 トルマー,インコーポレイティド コルチコステロイド組成物
JP2017105837A (ja) * 2017-03-10 2017-06-15 株式会社メディカルフロント 医用貼付剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1329886A (zh) 2002-01-09
DE60126017D1 (de) 2007-03-08
KR20010113478A (ko) 2001-12-28
DE60126017T2 (de) 2007-10-18
US20020012695A1 (en) 2002-01-31
EP1163902A3 (en) 2002-11-06
EP1163902A2 (en) 2001-12-19
EP1163902B1 (en) 2007-01-17
KR100433614B1 (ko) 2004-05-31
CN1171583C (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002029965A (ja) 親水性または塩の形態よりなる薬物を含有する経皮投与用製剤
KR100275593B1 (ko) 경피 침투 강화제로써 트리아세틴
JP3489831B2 (ja) 活性成分パッチ
JPH11504038A (ja) ホルモンプラスター
WO1998018417A1 (en) Fatty acid esters of lactic acid salts as permeation enhancers
JP2000502666A (ja) 外皮用エストラジオール/プロゲストゲン剤およびその製造方法
JP5111710B2 (ja) 安定化した過飽和経皮治療吸収基材システム
AU2007200426A1 (en) Transdermal delivery of lasofoxifene
JP2003528037A (ja) 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム
JP2006503877A (ja) エペリゾン、トルペリゾン又はそれらの塩を含む経皮製剤
JPH04217919A (ja) エペリゾンまたはトルペリゾン経皮吸収製剤
US20050100586A1 (en) Transdermal device for administering testosterone or one of the derivatives thereof
WO2012090322A1 (ja) 貼付剤
JPH07103016B2 (ja) 貼付剤およびその製造方法
JPH07116025B2 (ja) 貼付剤
JPH0753671B2 (ja) 経皮・経粘膜製剤
JPH09268123A (ja) 局所麻酔用貼付剤
JP3792305B2 (ja) 医療用粘着性組成物
CN111773201A (zh) 一种酚磺乙胺凝胶贴剂及其制备方法
JP2507068B2 (ja) 経皮吸収製剤
JPH09208469A (ja) 経皮吸収貼付剤
JP4235264B2 (ja) メシル酸プリジノール含有外用剤
JPH02233621A (ja) 経皮吸収促進剤及びこれを含有する医薬外用製剤
JP3548195B2 (ja) 経皮吸収型製剤
AU724308B2 (en) Transdermal therapeutic systems that contain sex steroids

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050622