JP2002016065A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002016065A
JP2002016065A JP2000195899A JP2000195899A JP2002016065A JP 2002016065 A JP2002016065 A JP 2002016065A JP 2000195899 A JP2000195899 A JP 2000195899A JP 2000195899 A JP2000195899 A JP 2000195899A JP 2002016065 A JP2002016065 A JP 2002016065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
wiring layer
pad
pad opening
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Sakihama
和久 崎濱
Akira Yamaguchi
明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000195899A priority Critical patent/JP2002016065A/ja
Priority to US09/896,073 priority patent/US6522021B2/en
Publication of JP2002016065A publication Critical patent/JP2002016065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パッド引出し配線部におけるエレクトロマイグ
レーションによる断線を生じる恐れがない半導体装置の
ボンディングパッド構造を提供する。 【解決手段】ボンディングワイヤーを流れる半導体チッ
プ内部回路の入出力信号電流や電源電流を、パッドメタ
ルからビアを経由してパッドメタルより下層のメタル配
線層に分流させることにより、パッド開口部からの引出
し配線部における電流の集中を緩和させる。すなわち、
パッドメタルの下部周辺に下層のメタル配線層からなる
周辺部を形成し、ボンデインングワイヤーからパッドメ
タルに流れる電流を、パッドメタルの延在部から複数群
のビアを介して単数又は複数の下層メタル配線層からな
る前記周辺部に分流することにより、従来パッドメタル
からの引き出し配線部に生じる電流の集中を緩和し、エ
レクトロマイグレーションによる断線を回避することが
可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置のボンデ
ィングパッド構造に係り、パッドメタルからビア(以
下、via holeをビアと呼ぶ)を経由して下層のメタル配
線層に電流が流れるとき、エレクトロマイグレーション
による断線を回避するため、特にメタル部分の電流密度
が小さくなるように構成された半導体装置のボンディン
グパッド構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置のボンディングパッド
構造には、パッドメタルからビアを経由して下層のメタ
ル配線層へ電流が流れるものがある。図8を用いて半導
体装置のボンディングパッド構造の概要を説明する。
【0003】図8に示す半導体装置7は、ボンディング
パッド1と、ボンディングワイヤー2と、リードフレー
ム3と、外部ピン4と、内部回路5と、半導体チップ6
から構成される。なお、図示されてはいないが、内部回
路5はメタル配線層によりボンディングパッド1に接続
される。
【0004】このように、半導体チップ6の内部回路5
に対する入出力信号や電源は、通常半導体チップ6の外
周部に配置されたボンディングパッド1を介して外部ピ
ン4に接続される。
【0005】次に、図9を用いて従来の半導体装置のボ
ンディングパッド構造の詳細について説明する。図9
(a)、図9(b)は、ボンディングパッド構造の第1
従来例を示す平面図とA−A断面図である。
【0006】図9に示す第1従来例のボンディングパッ
ド構造は、半導体チップの表面を覆う保護絶縁膜50
と、保護絶縁膜50に形成されたパッド開口部10と、
最上メタル配線層からなり、ボンディングワイヤー2と
の接続面をなすパッド開口部10の底部20aと、パッ
ド開口部10の周辺に延在する延在部20bとを備え、
前記底部20aと延在部20bとが一体になってパッド
メタルを構成する。ここで延在部20bは、パッドメタ
ルに合わせてパッド開口部10を開口する際、合わせマ
ージンを確保するために用いられる。
【0007】また、前記パッドメタルには、ボンディン
グパッドからチップ内部に向かう最上メタル配線層から
なる配線幅wの引出し配線部20cが一体となって接続
される。このように、ボンディングワイヤー2が接続さ
れるパッドメタルは、そのまま半導体チップの内部回路
につながる最上メタル配線層の一部となり、パッドメタ
ルもまた最上メタル配線層により形成される。
【0008】しかし、図9に示すボンディングパッド構
造において、半導体チップ内部回路の入出力信号電流や
電源電流は全て配線幅wの引出し配線部20cを流れる
ので、最上メタル配線層の厚さtと配線幅wで定まる引
出し配線部20cの電流密度が一定の限界値を超えれば
エレクトロマイグレーションによる断線を生じる。
【0009】また、エレクトロマイグレーションによる
断線を回避するためには、配線幅wを大きくして引出し
配線部20cの電流密度を下げなければならないが、一
方、配線幅wがパッドメタルの幅を超えれば、隣り合う
ボンディングパッド間のピッチが拡大し、半導体チップ
当たりのピン数が減少するという問題を生じる。
【0010】次に、図10を用いて、半導体装置のボン
ディングパッド構造の第2従来例について説明する。図
10(a)、図10(b)は、第2従来例のボンディン
グパッド構造の平面図とA−A断面図である。
【0011】図10において、図9と同一部分には同一
の参照番号を付して詳細な説明を省略する。図9を用い
て説明した第1従来例の場合には、最上メタル配線層か
らなるパッドメタルがそのまま半導体チップ内部への引
出し配線になっていた。
【0012】しかし、図10に示すように、パッドメタ
ルと同じ最上メタル配線層からなる他の配線20dがパ
ッドメタルとチップ内部との間に存在する場合には、パ
ッドメタルの延在部20bから一群のビア25を介して
最上メタル配線層の下部に隣り合う引出し配線部30c
に接続され、内部回路との電流路が形成される。なお、
図10(b)において、層間絶縁膜70は前記引出し配
線部30cとその下部構造とを分離する役割を果たす。
【0013】図10に示すボンディングパッド構造の第
2従来例において、半導体チップの内部回路の入出力信
号電流や電源電流は、一群のビア25と最上メタル配線
層の下部に隣り合う引出し配線部30cを流れる。ビア
25には電流の集中を生じ易く、また、一般に最上メタ
ル配線層に比べて下部の配線層は厚さtが小さいので、
図10に示す第2従来例の場合には、第1従来例に比べ
てエレクトロマイグレーションによる断線を生じ易い。
【0014】次に図11を用いて半導体装置のボンディ
ングパッド構造の第3従来例について説明する。図11
に示す第3従来例では、図9を用いて説明した第1従来
例のボンディングパッド構造におけるエレクトロマイグ
レーションによる断線を回避するため、最上メタル配線
層からなる引出し配線部20cの他に、パッドメタルの
延在部20bから一群のビア25を介して最上メタル配
線層の下部に隣り合う引出し配線部30cに接続し、2
層の引出し配線部20c、30cにより内部回路との電
流路が形成される。
【0015】次に、図12を用いて半導体装置のボンデ
ィングパッド構造の第4従来例について説明する。図1
2に示す第4従来例では、図10を用いて説明した第2
従来例に係るボンディングパッド構造のエレクトロマイ
グレーションによる断線を回避するため、パッドメタル
の延在部20bから上下一群のビア25、35を介して
最上メタル配線層の下部に順に隣り合う2層の引出し配
線部30c、40cに接続され、内部回路との電流路が
形成される。
【0016】前記第3、第4の従来例に示すように、引
出し配線部を2層にすれば電流密度が大幅に低下するの
で、引出し配線部におけるエレクトロマイグレーション
を回避することができるが、図11、図12に示すB−
B断面では、全電流が集中的に流れるので電流密度が高
くなりエレクトロマイグレーションによる断線を生じる
恐れがある。
【0017】また図12において、上部の一群のビア2
5には全電流が集中的に流れるので、同様にエレクトロ
マイグレーションによる断線を生じる恐れがある。な
お、図12において、層間絶縁膜80は前記引出し配線
部30とその下部構造とを分離する役割を果たしてい
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
半導体装置のボンディングパッド構造は、パッドメタル
から内部回路への引出し配線部における電流密度が高く
なり、エレクトロマイグレーションによる断線を生じ易
いという問題があった。
【0019】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、前記引出し配線部におけるエレクトロマイグ
レーションによる断線の恐れがない半導体装置のボンデ
ィングパッド構造を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
最上のメタル配線層からなるパッドメタル下部周辺に下
層のメタル配線層からなる分流路を具備することを特徴
とする。すなわち、ボンディングワイヤーを流れる半導
体チップ内部回路の入出力信号電流や電源電流を、パッ
ドメタルの延在部から複数群のビアを介してパッドメタ
ルの下部周辺の下層のメタル配線層に分流することによ
り、従来パッドメタルからの引き出し配線部に生じてい
た電流の集中を緩和し、エレクトロマイグレーションに
よる断線を回避することが可能になる。
【0021】具体的には、本発明の半導体装置は、半導
体チップ上に積層された複数のメタル配線層と、前記複
数のメタル配線層における最上のメタル配線層を覆う保
護絶縁膜と、前記複数のメタル配線層の間にそれぞれ配
置された層間絶縁膜とを備え、前記保護絶縁膜はパッド
開口部を有し、前記パッド開口部の底部に露出した前記
最上のメタル配線層の終端部はボンディングワイヤーに
接続されるボンディングパッドの接続面を成し、前記最
上のメタル配線層は少なくとも前記パッド開口部の底部
と、前記パッド開口部の周辺に延在する延在部とを備
え、前記最上のメタル配線層は前記層間絶縁膜を介して
下部に隣り合うメタル配線層を備え、前記下部に隣り合
うメタル配線層は前記パッド開口部の直下領域周辺を囲
む周辺部とこの周辺部から前記半導体チップの内部回路
に向かう引出し配線部とを備え、前記周辺部は前記層間
絶縁膜に形成された1群のビアを介して前記延在部に接
続されることを特徴とする。
【0022】また、前記最上のメタル配線層は、前記延
在部から前記半導体チップの内部回路に向かう引出し配
線部を更に有し、前記下部に隣り合うメタル配線層は、
前記パッド開口部の直下領域覆う直下部と、この直下部
周辺を囲む周辺部と、この周辺部から前記半導体チップ
の内部回路に接続される引出し配線部とを備え、前記周
辺部は、前記層間絶縁膜に形成された1群のビアを介し
て前記延在部に接続されることを特徴とする。
【0023】また、好ましくは前記最上のメタル配線層
は、前記パッド開口部の底部と、前記パッド開口部の周
辺に延在する延在部のみを有し、前記最上のメタル配線
層は、その下部に前記層間絶縁膜を介して順に隣り合う
複数のメタル配線層を備え、前記複数のメタル配線層
は、前記パッド開口部の直下領域周辺を囲む周辺部と、
この周辺部から前記半導体チップの内部回路に向かう引
出し配線部とをそれぞれ備え、前記周辺部は、前記層間
絶縁膜に形成された1群のビアを介して前記延在部に接
続されることを特徴とする。
【0024】また、好ましくは前記複数のメタル配線層
は、前記パッド開口部の直下領域を覆う直下部と、この
直下領域周辺を囲む周辺部と、この周辺部から前記半導
体チップの内部回路に向かう引出し配線部とをそれぞれ
備え、前記周辺部は、前記層間絶縁膜に形成された1群
のビアを介して前記延在部に接続されることを特徴とす
る。
【0025】また、好ましくは前記延在部と周辺部は、
前記パッド開口部に対して前記半導体チップの内部回路
に向かう前記引出し配線部の長手方向と反対方向の1辺
に位置する前記延在部と周辺部、又は前記半導体チップ
の内部回路に向かう前記引出し配線部の長手方向と直角
方向の2辺に位置する前記延在部と周辺部、又は前記反
対方向の1辺と直角方向の2辺に位置する前記延在部と
周辺部において、前記1群のビアを介して接続されるこ
とを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1(a)、図1(b)
は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置のボン
ディングパッド構造を示す平面図とA−A断面図であ
る。
【0027】第1の実施の形態に係るボンディングパッ
ド構造は、半導体チップの表面を覆う保護絶縁膜50
と、保護絶縁膜50に形成されたパッド開口部10と、
ボンディングワイヤー2の接続面をなすパッド開口部1
0の底部200aと、パッド開口部10の周辺に延在す
る延在部200bを備え、最上メタル配線層からなる前
記底部200aと延在部200bとが一体のパッドメタ
ルを構成する。
【0028】また、延在部200bにはチップ内部に向
かう最上メタル配線層からなる引出し配線部200cが
前記パッドメタルと一体に接続され、ボンディングワイ
ヤー2に流れる電流が半導体チップの内部回路に導かれ
る。
【0029】ここで延在部200bは、図9を用いて説
明した第1従来例の場合と異なり、パッドメタルに合わ
せてパッド開口部10を開口する際の合わせマージンを
確保する目的の他、延在部200bに第1群のビア25
0aと第2群のビア250bを設けて、ボンディングワ
イヤ2に流れる電流を最上メタル配線層の下部に隣り合
うメタル配線層に分流する目的に用いられる。
【0030】すなわち図1に示すように、パッドメタル
の延在部200bは、第1群のビア250aの他、第2
群のビア250bを介して、パッド開口部の直下領域周
辺を囲み最上メタル配線層の下部に隣り合うメタル配線
層からなる周辺部300bに接続される。
【0031】また、この周辺部300bには、最上メタ
ル配線層の下部に隣り合うメタル配線層からなる引出し
配線部300cが前記周辺部300bと一体に接続さ
れ、最上メタル配線層からなる引出し配線部200cと
共にボンディングワイヤー2に流れる電流を半導体チッ
プの内部回路に導く。
【0032】なお、引出し配線部200cとその下部の
引出し配線部300cとは、パッド開口部10の引出し
配線側の延在部200bと周辺部300bとを接続する
第1群のビア250aを介して互いに接続されるが、第
1の実施の形態の主な特徴は、延在部200bと周辺部
300bとが第2群のビア250bを介して互いに接続
されることにある。
【0033】例えば引出し配線部200cと下部の引き
出し配線部300cとが第1群のビア250aのみで接
続されれば、先に第3従来例で説明したように、ボンデ
ィングワイヤ2に流れる電流は全て引き出し配線側の延
在部200bの断面(図11のB−B断面参照)に集中
する。
【0034】しかし、パッド開口部10の引出し配線と
反対側に形成された第2群のビア250bを介して延在
部200bと周辺部300bとを互いに接続すれば、ボ
ンディングワイヤ2に流れる電流が第2群のビア250
bと周辺部300bとを介して下部の引き出し配線部3
00cに分流するので電流の集中が緩和され、エレクト
ロマイグレーションによる断線を回避することができ
る。
【0035】なお、第1の実施の形態のボンディングパ
ッド構造は、パッド開口部10の直下領域にはパッド開
口部の底部200a以外のメタルが存在しない構造にさ
れている。その理由は、パッド開口部の底部200aの
下部に他のメタルが存在すれば、何等かの原因でボンデ
ィングワイヤーが引っ張られた際に、ボンディングワイ
ヤーと最上配線層との接続面をなすパッド開口部の底部
200aも同時に引っ張られて剥がれやすくなるためで
ある。
【0036】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図2(a)、図2(b)は第2の実施の形態
に係るボンディングパッド構造を示す平面図とA−A断
面図である。第1の実施の形態と同一部分には同一の参
照番号を付して詳細な説明を省略する。
【0037】第2の実施の形態では、第2、第4従来例
と同様に最上メタル配線層からなる他の配線200dが
パッドメタルとチップ内部との間に存在する場合には、
パッドメタルの延在部200bから上下の第1群のビア
250a、350aを介して最上メタル配線層の下部に
順に隣り合う周辺部300b、400bに接続され、引
出し配線部300c、400cを介して内部回路との電
流路が形成される。
【0038】また、パッドメタルの延在部200bは、
パッド開口部10の引き出し配線と反対側に形成された
上下の第2群のビア250b、350bを介して最上メ
タル配線層からなる延在部200bと下部に順に隣り合
う周辺部300b、400bが接続されるので、引出し
配線側の延在部200bの断面(図12のB−B断面参
照)と第1群のビア250aにおける電流の集中が緩和
され、エレクトロマイグレーションによる断線を回避す
ることができる。
【0039】なお、図2(a)の平面図において、第1
群のビア250a、350a、第2群のビア250b、
350b、下部の隣り合う周辺部300b、400b、
下部の隣り合う引き出し配線部300c、400cは、
互いに上下に重なり区別できないので参照番号を並べて
付している。また、第2の実施の形態において、パッド
開口部10の直下領域にはパッド開口部10の底部20
0a以外のメタルが存在しないように構成する理由は、
第1の実施の形態と同様である。
【0040】次に、図3を用いて第3の実施の形態に係
るボンディングパッド構造について説明する。第3の実
施の形態は第1の実施の形態の変形例である。第3の実
施の形態において、最上メタル配線層を用いて一体に形
成されたパッド開口部10の底部200a、延在部20
0b及び引出し配線部200cと、最上メタル配線層の
下部に隣り合うメタル配線層からなりパッド開口部の直
下領域周辺を囲む周辺部300b及びこれと一体に形成
された引出し配線部300cとは第1群乃至第4群のビ
ア250a、250b、250c、250dを用いて図
3に示すように接続される。
【0041】すなわち、パッド開口部10に対して引出
し配線側に位置する第1群のビア250a、及び引出し
配線と反対側に位置する第2群のビア250bの他に、
パッド開口部10に対して引出し配線の長手方向と直角
側に位置する第3群、第4群のビア250c、250d
が延在部200bと下部の周辺部300bとの接続に用
いられる。
【0042】一般に微細なビアは寄生抵抗を生じやすい
ので、並列に接続されるビアメタルの数を増加させるこ
とにより、ボンディングワイヤーの電流を下部配線層に
分流する効果を高めることができる。なお、図3におい
て、下部のメタル配線層が1層の場合について説明した
が、下部のメタル配線層が順に隣り合う多層メタル配線
層からなる場合にも同様な効果が得られる。このとき各
ビアは、順に隣り合う下部の多層メタル配線層を貫通す
るようにして最上メタル配線層からなる延在部200b
に接続される。
【0043】第3の実施の形態では、第1群乃至第4群
のビアを用いて下部配線層を接続する場合を説明した
が、引出し方向に対して直角位置にある第3群及び第4
群のビアのみで下部配線層を接続することができる。ま
た、引出し方向に対して反対位置にある第2群のビアと
直角位置にある第3、第4群のビアとを用いて下部配線
層を接続することも可能である。
【0044】次に、図4を用いて第4の実施の形態につ
いて説明する。第4の実施の形態は図2に示す第2の実
施の形態の変形例である。第4の実施の形態では、パッ
ド開口部10の底部200a及び延在部200bのみか
らなるパッドメタルと、パッド開口部10の直下領域周
辺を囲む周辺部300b、400b及びこれと一体に形
成された引出し配線部300c、400cとが、図4に
示すように、第1群乃至第4群のビア250a、350
a、及び250b、350b、及び250c、350
c、及び250d、350dを用いて接続される。
【0045】第4の実施の形態において、下部のメタル
配線層は2以上の多層であっても良いし、また前記第3
群及び第4群のビアのみ、又は前記第2群、第3群、第
4群のビアを用いて前記延在部200bと下部の多層メ
タル配線層からなる周辺部とを接続しても良い。
【0046】第4の実施の形態のボンディングパッド構
造を用いることにより、パッド開口部の引き出し配線側
に、最上メタル配線層からなる他の配線(図2の200
d参照)がある場合でも、下部の多層メタル配線層を用
いて内部回路に向かう引出し配線を形成することができ
る。また第3の実施の形態で説明したように、並列に接
続されるビア数を増加させることにより微細なビアの寄
生抵抗を削減し、ボンディングワイヤーの電流を下部配
線層に分流する効果を高めることができる。
【0047】次に、図5を用いて第5の実施の形態のボ
ンディングパッド構造について説明する。第5の実施の
形態は、第1の実施の形態の変形例である。図1に示す
第1の実施の形態では、パッドメタルの延在部200b
は、第1群のビア250aの他、第2群のビア250b
を介して、パッド開口部の直下領域周辺を囲み最上メタ
ル配線層の下部に隣り合うメタル配線層からなる周辺部
300bに接続されていた。すなわち、パッド開口部1
0の直下領域には最上メタル配線層からなるパッド開口
部の底部200a以外のメタルが存在しない構造にされ
ていた。
【0048】図5に示す第5の実施の形態では、前記周
辺部300bと一体に形成されたパッド開口部の直下領
域を覆う下部のメタル配線層300aが存在することが
第1の実施の形態と異なる。
【0049】第1の実施の形態で説明したように、パッ
ド開口部の直下領域を覆う下部のメタル配線層300a
が存在すれば、ボンディングワイヤーが引っ張られたと
き、パッド開口部の底部200aが同時に剥がれ易くな
る問題がある。しかし、この剥がれ現象に対しては、下
部のメタル配線層300aの材料の選択や、層間絶縁膜
との密着性の改善により回避する対策を講じることがで
きる。
【0050】一方、パッド開口部の直下領域を覆う下部
のメタル配線層300aが存在すれば、これが除去され
た周辺部300bのみの下部メタル配線層に比べて低抵
抗となるので、ボンディングワイヤーの電流をより効果
的に下部のメタル配線層からなる引き出し配線部300
cに分流することができる。
【0051】このため、第5の実施の形態では、図1
(a)に示すように周辺部300bの外縁を引き出し配
線部300cの幅以上に拡大する必要がなく、図5
(a)に示すように300a、300bを一体として、
単に下部のメタル配線層からなる引き出し配線部300
cを延長した構造に単純化することで、チップ当たりの
ピン数を増加することが可能になる。
【0052】次に、図6を用いて第6の実施の形態に係
るボンディングパッド構造について説明する。図6
(b)に示すように、最上メタル配線層からなるパッド
開口部10の底部200a及び延在部200bが一体に
形成されたパッドメタルの下部には、一体化されたパッ
ド開口部の直下領域を覆う300aと周辺部300bと
が下部引出し配線300cの延長上に形成される。また
前記延在部200bと周辺部300bとは、第1群のビ
ア250aと第2群のビア250bとを用いて互いに接
続される。
【0053】パッド開口部の直下領域を覆う下部のメタ
ル配線層からなる300aが存在すれば、これが除去さ
れた周辺部300bのみの場合に比べて、より低い電流
密度で第2群のビア250bに分流されたボンディング
ワイヤーの電流を下部の引き出し配線部300cに流す
ことができる。
【0054】すなわち、第6の実施の形態において、も
し下部のメタル配線層300aが存在しなければ、第2
群のビア250bに分流されたボンディングワイヤーの
電流は、パッド開口部10に対して引出し配線300c
の長手方向に沿った周辺部300bの幅の狭い部分を高
い電流密度で流れることになり、この部分でエレクトロ
マイグレーションによる断線を生じる恐れがある。
【0055】図6に示すように、下部メタル層300a
が下部引出し配線300cの延長上に前記周辺部300
bと一体に形成されれば、前記周辺部300bの幅の狭
い部分での電流の集中が緩和され、エレクトロマイグレ
ーションによる断線を回避することができる。
【0056】このため第6の実施の形態では、例えば図
1(a)に示す周辺部300bのように、その外縁を引
出し配線部300cの幅以上に拡大する必要がなく、図
6(a)に示すように下部メタル層300aと周辺部3
00bを一体化して、単に下部メタル配線層からなる引
き出し配線部300cを延長した構造に単純化すること
でチップ当たりのピン数を増加することが可能になる。
【0057】次に、図7を用いて第7の実施の形態につ
いて説明する。第7の実施の形態は図2に示す第2の実
施の形態の変形例である。図7(b)に示すように、最
上メタル配線層からなるパッド開口部10の底部200
a及び延在部200bが一体に形成されたパッドメタル
の下部には、周辺部300b、400bと一体化された
2層の下部メタル層300a、400aが下部引出し配
線300c、400cの延長上に形成される。また前記
延在部200bと周辺部300b、400bとは、上下
第1群のビア250a、350aと上下第2群のビア2
50b、350bとを用いて互いに接続される。
【0058】パッド開口部の直下領域を覆う下部のメタ
ル層300a、400aが存在すれば、これが除去され
た周辺部300b、400bのみの場合に比べてより低
い電流密度で第2群のビア250b、350bに分流さ
れたボンディングワイヤーの電流を下部の引き出し配線
部300c、400cに流すことができ、エレクトロマ
イグレーションによる断線を回避することができる。
【0059】このため第7の実施の形態では、図2
(a)に示すように周辺部300b、400bの外縁を
引き出し配線部300c、400cの幅以上に拡大する
必要がなく、図7(a)に示すように300a、300
b及び400a、400bを一体化して、単に下部メタ
ル配線層からなる引き出し配線部300c、400cを
延長した構造に単純化することで、チップ当たりのピン
数を増加することが可能になる。
【0060】なお本発明は上記の実施の形態に限定され
ることはない。例えば第5乃至第7の実施の形態におい
て、最上メタル配線層と下部のメタル配線層とが第1群
及び第2群のビアで接続される場合について説明した
が、第3、第4の実施の形態のように第3群及び第4群
のビアを用いて接続すれば、さらに良好な結果がえられ
る。
【0061】以上説明した第1乃至第7の実施の形態の
ボンディングパッド構造は、互いに組み合わせることに
より、その他多くの変形例を構成することが可能であ
り、これらの変形例は全て本発明の範囲に属する。その
他本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施
することができる。
【0062】
【発明の効果】上述したように本発明の半導体装置のボ
ンディングパッド構造によれば、パッド開口部周辺の引
出し配線部、及びビアにおける電流の集中が緩和され、
エレクトロマイグレーションによる断線を回避すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す図であって、(a)はその平面図。
(b)はその断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す図であって、(a)はその平面図。
(b)はその断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す平面図。
【図4】本発明の第4の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す平面図。
【図5】本発明の第5の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す図であって、(a)はその平面図。
(b)はその断面図。
【図6】本発明の第6の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す図であって、(a)はその平面図。
(b)はその断面図。
【図7】本発明の第7の実施の形態に係るボンディング
パッド構造を示す図であって、(a)はその平面図。
(b)はその断面図。
【図8】半導体装置のボンデイングパッド構造の概要を
示す図。
【図9】第1従来例のボンディングパッド構造を示す図
であって、(a)はその平面図。(b)はその断面図。
【図10】第2従来例のボンディングパッド構造を示す
図であって、(a)はその平面図。(b)はその断面
図。
【図11】第3従来例のボンディングパッド構造を示す
図。
【図12】第4従来例のボンディングパッド構造を示す
図。
【符号の説明】
1…ボンディングパッド 2…ボンディングワイヤー 3…リードフレーム 4…外部ピン 5…内部回路 6…半導体チップ 7…半導体装置 10…パッド開口部 20a…パッド開口部の底部 20b…延在部 20c…引出し配線部 20d…他の配線 25、35…一群のビア 30c、40c…下部引出し配線部 50…保護絶縁膜 60、70、80…層間絶縁膜 200a…パッド開口部の底部 200b…延在部 200c…最上引出し配線部 200d…他の配線 250a、350a…第1群のビア 250b、350b…第2群のビア 250c、350c…第3群のビア 250d、350d…第4群のビア 300a、400a…パッド開口部直下のメタル配線層 300b、400b…周辺部 300c、400c…下部引出し配線部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH07 JJ07 KK07 NN34 VV07 XX05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ上に積層された複数のメタ
    ル配線層と、 前記複数のメタル配線層における最上のメタル配線層を
    覆う保護絶縁膜と、 前記複数のメタル配線層の間にそれぞれ配置された層間
    絶縁膜と、を備え、 前記保護絶縁膜はパッド開口部を有し、 前記パッド開口部の底部に露出した前記最上のメタル配
    線層の終端部はボンディングワイヤーに接続されるボン
    ディングパッドの接続面を成し、 前記最上のメタル配線層は少なくとも前記パッド開口部
    の底部と、前記パッド開口部の周辺に延在する延在部と
    を備え、 前記最上のメタル配線層は前記層間絶縁膜を介して下部
    に隣り合うメタル配線層を備え、 前記下部に隣り合うメタル配線層は前記パッド開口部の
    直下領域周辺を囲む周辺部とこの周辺部から前記半導体
    チップの内部回路に向かう引出し配線部とを備え、 前記周辺部は前記層間絶縁膜に形成された1群のビアを
    介して前記延在部に接続されることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記最上のメタル配線層は、前記延在部
    から前記半導体チップの内部回路に向かう引出し配線部
    を更に有し、 前記下部に隣り合うメタル配線層は、前記パッド開口部
    の直下領域覆う直下部と、この直下部周辺を囲む周辺部
    と、この周辺部から前記半導体チップの内部回路に接続
    される引出し配線部とを備え、 前記周辺部は、前記層間絶縁膜に形成された1群のビア
    を介して前記延在部に接続されることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記最上のメタル配線層は、前記パッド
    開口部の底部と、前記パッド開口部の周辺に延在する延
    在部のみを有し、 前記最上のメタル配線層は、その下部に前記層間絶縁膜
    を介して順に隣り合う複数のメタル配線層を備え、 前記複数のメタル配線層は、前記パッド開口部の直下領
    域周辺を囲む周辺部と、この周辺部から前記半導体チッ
    プの内部回路に向かう引出し配線部とをそれぞれ備え、 前記周辺部は、前記層間絶縁膜に形成された1群のビア
    を介して前記延在部に接続されることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のメタル配線層は、前記パッド
    開口部の直下領域を覆う直下部と、この直下領域周辺を
    囲む周辺部と、この周辺部から前記半導体チップの内部
    回路に向かう引出し配線部とをそれぞれ備え、 前記周辺部は、前記層間絶縁膜に形成された1群のビア
    を介して前記延在部に接続されることを特徴とする請求
    項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記延在部と周辺部は、前記パッド開口
    部に対して前記半導体チップの内部回路に向かう前記引
    出し配線部の長手方向と反対方向の1辺に位置する前記
    延在部と周辺部において、前記1群のビアを介して接続
    されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つ
    に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記延在部と周辺部は、前記パッド開口
    部に対して前記半導体チップの内部回路に向かう前記引
    出し配線部の長手方向と直角方向の2辺に位置する前記
    延在部と周辺部において、前記1群のビアを介して接続
    されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つ
    に記載の半導体装置。
JP2000195899A 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置 Pending JP2002016065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195899A JP2002016065A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置
US09/896,073 US6522021B2 (en) 2000-06-29 2001-06-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195899A JP2002016065A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016065A true JP2002016065A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195899A Pending JP2002016065A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6522021B2 (ja)
JP (1) JP2002016065A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019398B2 (en) 2002-06-18 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7268433B2 (en) 2005-07-04 2007-09-11 Fujitsu Limited Semiconductor device
US8446006B2 (en) 2009-12-17 2013-05-21 International Business Machines Corporation Structures and methods to reduce maximum current density in a solder ball
US8492892B2 (en) 2010-12-08 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solder bump connections
JP2014072519A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd パッド構造
JP2015122219A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 発熱体、振動デバイス、電子機器及び移動体
US9214385B2 (en) 2009-12-17 2015-12-15 Globalfoundries Inc. Semiconductor device including passivation layer encapsulant
JP2022172343A (ja) * 2014-07-11 2022-11-15 ローム株式会社 電子装置
US11594502B2 (en) 2017-07-13 2023-02-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having conductive film

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW378345B (en) * 1997-01-22 2000-01-01 Hitachi Ltd Resin package type semiconductor device and manufacturing method thereof
US6362531B1 (en) * 2000-05-04 2002-03-26 International Business Machines Corporation Recessed bond pad
KR100437460B1 (ko) * 2001-12-03 2004-06-23 삼성전자주식회사 본딩패드들을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
TW511246B (en) * 2001-12-28 2002-11-21 Nanya Technology Corp Fuse structure
US6909196B2 (en) * 2002-06-21 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Method and structures for reduced parasitic capacitance in integrated circuit metallizations
US6940108B2 (en) * 2002-12-05 2005-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Slot design for metal interconnects
US6818996B2 (en) * 2002-12-20 2004-11-16 Lsi Logic Corporation Multi-level redistribution layer traces for reducing current crowding in flipchip solder bumps
US7919864B2 (en) * 2003-10-13 2011-04-05 Stmicroelectronics S.A. Forming of the last metallization level of an integrated circuit
US20050082677A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Su-Chen Fan Interconnect structure for integrated circuits
US7388279B2 (en) * 2003-11-12 2008-06-17 Interconnect Portfolio, Llc Tapered dielectric and conductor structures and applications thereof
US7466021B2 (en) * 2003-11-17 2008-12-16 Interconnect Portfolio, Llp Memory packages having stair step interconnection layers
EP1557744B1 (en) * 2004-01-20 2008-04-16 Sony Deutschland GmbH Haptic key controlled data input
JP4242336B2 (ja) * 2004-02-05 2009-03-25 パナソニック株式会社 半導体装置
US6900541B1 (en) * 2004-02-10 2005-05-31 United Microelectronics Corp. Semiconductor chip capable of implementing wire bonding over active circuits
US7208837B2 (en) * 2004-02-10 2007-04-24 United Microelectronics Corp. Semiconductor chip capable of implementing wire bonding over active circuits
US9318378B2 (en) * 2004-08-21 2016-04-19 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Slot designs in wide metal lines
US7518192B2 (en) * 2004-11-10 2009-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Asymmetrical layout structure for ESD protection
US7071575B2 (en) * 2004-11-10 2006-07-04 United Microelectronics Corp. Semiconductor chip capable of implementing wire bonding over active circuits
US7274108B2 (en) * 2004-11-15 2007-09-25 United Microelectronics Corp. Semiconductor chip capable of implementing wire bonding over active circuits
JP4517843B2 (ja) * 2004-12-10 2010-08-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US20070097584A1 (en) * 2005-03-03 2007-05-03 David Ducharme High current surge panel with diagnostics
US20060244156A1 (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Tao Cheng Bond pad structures and semiconductor devices using the same
US7414275B2 (en) * 2005-06-24 2008-08-19 International Business Machines Corporation Multi-level interconnections for an integrated circuit chip
JP2007059867A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7741716B1 (en) * 2005-11-08 2010-06-22 Altera Corporation Integrated circuit bond pad structures
US7573115B2 (en) * 2006-11-13 2009-08-11 International Business Machines Corporation Structure and method for enhancing resistance to fracture of bonding pads
US7701070B1 (en) * 2006-12-04 2010-04-20 Xilinx, Inc. Integrated circuit and method of implementing a contact pad in an integrated circuit
JP2008153484A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Elpida Memory Inc 半導体集積回路
KR101003118B1 (ko) * 2008-10-10 2010-12-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로 장치의 패드 구조체
CN101996993A (zh) * 2009-08-13 2011-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 利用单一金属化的焊盘下的器件
US9202713B2 (en) * 2010-07-26 2015-12-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming RDL over contact pad with high alignment tolerance or reduced interconnect pitch
US8501618B2 (en) 2010-07-26 2013-08-06 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming RDL wider than contact pad along first axis and narrower than contact pad along second axis
TW201310596A (zh) * 2011-08-25 2013-03-01 Novatek Microelectronics Corp 堆疊式晶片封裝及其製造方法
US9064707B2 (en) * 2011-09-14 2015-06-23 Micronas Gmbh Bonding contact area on a semiconductor substrate
TWI462249B (zh) * 2012-05-09 2014-11-21 A semiconductor device having a pad
CN104576582B (zh) * 2013-10-15 2017-09-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种接合焊盘结构
US10910330B2 (en) * 2017-03-13 2021-02-02 Mediatek Inc. Pad structure and integrated circuit die using the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432284B2 (ja) * 1994-07-04 2003-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH08213422A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびそのボンディングパッド構造
JP3305211B2 (ja) * 1996-09-10 2002-07-22 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3354424B2 (ja) * 1997-02-27 2002-12-09 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11261010A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3121311B2 (ja) * 1998-05-26 2000-12-25 日本電気株式会社 多層配線構造及びそれを有する半導体装置並びにそれらの製造方法
JP2974022B1 (ja) * 1998-10-01 1999-11-08 ヤマハ株式会社 半導体装置のボンディングパッド構造
US6358831B1 (en) * 1999-03-03 2002-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming a top interconnection level and bonding pads on an integrated circuit chip
JP2001127243A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Sharp Corp 積層半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019398B2 (en) 2002-06-18 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7268433B2 (en) 2005-07-04 2007-09-11 Fujitsu Limited Semiconductor device
US8446006B2 (en) 2009-12-17 2013-05-21 International Business Machines Corporation Structures and methods to reduce maximum current density in a solder ball
US9214385B2 (en) 2009-12-17 2015-12-15 Globalfoundries Inc. Semiconductor device including passivation layer encapsulant
US8674506B2 (en) 2009-12-17 2014-03-18 International Business Machines Corporation Structures and methods to reduce maximum current density in a solder ball
US8778792B2 (en) 2010-12-08 2014-07-15 International Business Machines Corporation Solder bump connections
US8492892B2 (en) 2010-12-08 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solder bump connections
JP2014072519A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd パッド構造
US9699897B2 (en) 2012-09-28 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Pad structure
JP2015122219A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 発熱体、振動デバイス、電子機器及び移動体
US10084429B2 (en) 2013-12-24 2018-09-25 Seiko Epson Corporation Heating body, resonation device, electronic apparatus, and moving object
JP2022172343A (ja) * 2014-07-11 2022-11-15 ローム株式会社 電子装置
JP7498750B2 (ja) 2014-07-11 2024-06-12 ローム株式会社 電子装置
US11594502B2 (en) 2017-07-13 2023-02-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having conductive film
US12068268B2 (en) 2017-07-13 2024-08-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a wire bonding pad structure connected through vias to lower wiring

Also Published As

Publication number Publication date
US6522021B2 (en) 2003-02-18
US20020000668A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002016065A (ja) 半導体装置
JP4308671B2 (ja) ワイヤボンドパッドを有する半導体装置とその製作方法
US5032895A (en) Semiconductor device and method of producing the same
US7728421B2 (en) Semiconductor device
JPH06283567A (ja) リードフレームをリードオンチップ式内部リードボンディングする方法及び装置
US20110215481A1 (en) Semiconductor device
JPH09283632A (ja) 半導体集積回路装置
US5016082A (en) Integrated circuit interconnect design
JP3898350B2 (ja) 半導体装置
USRE47171E1 (en) Integrated circuit device having pads structure formed thereon and method for forming the same
JPH06163794A (ja) メタルコアタイプの多層リードフレーム
TW200409173A (en) Semiconductor device
US7030492B2 (en) Under bump metallurgic layer
US6225690B1 (en) Plastic ball grid array package with strip line configuration
US6743979B1 (en) Bonding pad isolation
JPH04368154A (ja) 半導体装置
US7265443B2 (en) Wire bonded semiconductor device having low inductance and noise
JP2004134459A (ja) 半導体装置
JP2017183672A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002270643A (ja) 半導体チップ及び半導体装置
JPS5929441A (ja) 半導体装置の多層配線構造
JPH10163247A (ja) 集積回路用改良ボンド・パッドおよび方法
JPH10173087A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07221101A (ja) 半導体ウエハ上への突起電極形成方法
JPH01211953A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809