JP2002015873A - 低電圧有機発光装置 - Google Patents

低電圧有機発光装置

Info

Publication number
JP2002015873A
JP2002015873A JP2001153531A JP2001153531A JP2002015873A JP 2002015873 A JP2002015873 A JP 2002015873A JP 2001153531 A JP2001153531 A JP 2001153531A JP 2001153531 A JP2001153531 A JP 2001153531A JP 2002015873 A JP2002015873 A JP 2002015873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic light
light emitting
transport layer
electron transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001153531A
Other languages
English (en)
Inventor
Liang-Sun Hung
フン リアン−スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002015873A publication Critical patent/JP2002015873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低電圧で動作する有機発光装置を提供する。 【解決手段】 光透過性基板上に連続して、光透過性正
孔注入電極、有機正孔輸送層、有機発光層、二層境界面
構造、発光層の電子親和力よりも高い電子親和力を有す
る電子輸送層、及び電子注入電極を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に有機発光
装置に係り、特に低電圧有機発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の有機発光装置の配置において、装
置の構造は、連続した、ガラス支持体、透明導電性正孔
注入電極、有機正孔輸送層、有機発光層、有機電子輸送
層、及び電子注入電極から成る。この装置を所望の低電
圧で動作させるために、電子輸送層は、高い電子移動度
を有することが要求される。しかしながら、最も効率的
な電子輸送材料は、比較的大きな電子親和力を有する
が、発光層を形成するために通常使用される材料は、低
い電子親和力を有し、電子輸送層から発光層への電子輸
送を遮断又は妨害する。故に電子輸送層と発光層との間
の境界面の変更は、電子輸送層から発光層への電子輸送
の改善を達成するために重要である。
【0003】さらに、有機電子輸送層の形成に使用可能
なアルミニウムキレート(Alq)材は、比較的低い電
子移動度を有し、4×10V/cmの電界において
1.4×10−6cm/Vsと低いことが報告されて
いる。正孔注入電極及び電子注入電極の両方が、各々正
孔輸送層及び電子輸送層に各々の電荷のキャリヤを完全
に注入したとしても、Alqの低い電子移動度は、有機
発光装置の効率的な動作のための2つの電極間に加える
電圧の低減を、制限する要素となる。このような装置を
実際に適用するに当たり、低電圧及び低消費電力で動作
させることは重要である。さらに、動作電圧及び消費電
力の低下は、また熱の発生の減少によって、装置の動作
安定性の改善を導くと考えられる。
【0004】電子輸送材料の改善のために様々な努力が
成されてきた。例えば、Hamada et al.
は、Appl.Phys.Lett.71,3338
(1997)に、ビス(5−ヒドロキシフラボナト)ベ
リリウムがAlqよりも良好な電子輸送を有することを
報告した。しかしながら、電子輸送層にこの材料を使用
した有機発光装置において2000乃至3000cd/
の輝度を形成するためには、まだ8Vの電圧が要求
される。
【0005】Kido及びMatsumotoは、ドー
プしていないAlqと比較して電子伝導性の増加した電
子輸送層としてリチウムをドープしたAlq層について
Appl.Phys.Lett.73,2866(19
98)に報告した。しかしながら、一般的にリチウムは
大部分の有機材料に容易に拡散し、このようなリチウム
の拡散は、非発光再結合中心を形成して、装置の寿命を
短縮すると考えられている。このことは明らかに、低電
圧有機発光装置を提供するために、Alqに替わる効率
的かつ安定な電子輸送材料の探索が重要であることを示
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低電
圧有機発光装置を提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、電子輸送層を改善し
た低電圧有機発光装置を提供することである。
【0008】本発明のさらに別の目的は、電子輸送層か
ら有機発光層への効率的な電子輸送を提供するために、
電子輸送層と有機発光層との間に形成される二層境界面
構造を有する低電圧有機発光装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、 a)基板 b)基板上に形成される正孔注入電極 c)正孔注入電極上に形成される有機正孔輸送層 d)正孔輸送層上に形成され、電子親和力及び電子移動
度によって特徴付けられるn型半導体の有機発光層、 e)有機発光層上に形成される二層境界面構造、 f)電子輸送層から有機発光層への効率的な電子輸送を
提供する二層境界面構造上に形成され、有機発光層より
も高い電子親和力及び電子移動度によって特徴付けられ
るn型半導体の電子輸送層、 g)電子輸送層上に形成される電子注入電極 から成る低電圧有機発光装置において達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の低電圧有機発光装置の構
成や特性をより十分に認識する為に、図1に先行技術に
従って構成される有機発光装置100の断面図を記載す
る。図2は、本発明に従って構成される、有機発光層及
び電子輸送層との間に積層させた二層境界面構造を有す
る低電圧有機発光装置の断面図を示す。図1に示す先行
技術の装置と図2に示す本発明の装置における通常の構
成及び特徴は、対応する引用符で示してある。なお、図
1及び図2は、実物の各層の厚みは非常に薄く、また様
々な構成要素の厚みの差も非常に大きい為、図を一定の
比率の縮尺で描くことは困難であるので、特徴を誇張し
た図としてある。
【0011】図1において、有機発光装置100は、光
透過性正孔注入電極104上に形成される光透過性基板
102を有する。基板102は、ガラス又は石英とする
ことが可能であり、電極104は、好ましくは基板10
2上に形成される酸化スズインジウム(ITO)の薄層
である。
【0012】有機正孔輸送層110は正孔注入電極10
4上に形成され、有機発光層120は有機正孔輸送層1
10上に形成され、及び有機電子輸送層140は発光層
120上に形成される。最後に、電子注入電極150が
電子輸送層140上に積層される。
【0013】有機発光装置100は、電子注入電極15
0と正孔注入電極104との間に、電極150が電極1
04に対してより負のポテンシャルであるように、電気
ポテンシャル(図示していない)を加えることによって
動作する。この場合、電子(負電荷のキャリヤ)は、電
極150から、有機電子輸送層140を通じて、有機発
光層120に注入される。同時に、正孔(正電荷のキャ
リヤ)は、電極104から有機正孔輸送層110に注入
される。電子と正孔は、層110と120の間の境界面
付近にある発光層120において再結合する。この電子
と正孔の再結合が、発光層120からの発光を生じさせ
る。光は、光透過性電極104及び光透過性基板102
とを通じて装置から放出される。
【0014】層110、120、及び140を形成する
有機材料は、Tang米国特許4,356,249号、
VanSlyke et al.米国特許4,539,
507号、VanSlyke et al.米国特許
4,720,432号、Tang et al.米国特
許4,885,221号、Tang et al.米国
特許4,769,292号、VanSlyke et
al.米国特許5,047,687号、VanSlyk
e et al.米国特許5,059,862号、及び
VanSlyke et al.米国特許5,061,
569号、ここで引用によって開示されるもの、に記載
されるような材料(層の配置、従来の有機発光装置の好
適な層の厚み)の中から選択することができる。
【0015】電子注入電極150だけでなく有機層11
0,120、および140もまた、周知の真空蒸着法に
よって形成することができる。
【0016】動作の間に装置100から放出される光の
色又は色調は、有機発光層120の一部に蛍光有機材料
を含めることによって選択できる。装置100の動作の
間に、有機正孔輸送層110は、正孔注入電極104か
ら発光層120に向かって正電荷のキャリヤ(正孔)を
輸送する。従って、層110はp型半導体として機能す
る。同様に、有機電子輸送層140は、電極150から
発光層120に向かって負電荷のキャリヤ(電子)を輸
送する。従って、層140は、n型半導体として機能す
る。
【0017】図2において、本発明の低電圧有機発光装
置200は、光透過性基板202、基板上に形成される
光透過性正孔注入電極204、及び正孔注入電極204
上に形成される有機正孔輸送層210を有する。有機発
光層220は、先行技術の装置100の発光層120を
形成する発光材料と実質的に同一である正孔輸送層21
0上に形成される。有機発光層220は、装置によって
放出される光の色若しくは色調を選択するためにドーパ
ントと呼ばれる蛍光材料も含有することができ、又はド
ープしていない電子輸送材料で形成される層とすること
ができる。本発明の装置200が動作する間に、発光層
220における電子と正孔の再結合は、前述のように発
光を生じる。
【0018】二層境界面構造230は、アルカリ金属フ
ッ化物境界層232、好ましくはフッ化リチウム層を含
み、有機発光層上に及び接触して真空蒸着によって形成
され、アルミニウム境界層234が境界層232上に真
空蒸着によって形成される。境界層232を形成するた
めに使用される他のアルカリ金属フッ化物は、フッ化ナ
トリウム、フッ化カリウム、フッ化ルビジウム、及びフ
ッ化セシウムを含む。アルカリ金属フッ化物境界層の好
ましい厚みは、0.1乃至1.5nmの範囲である。ア
ルミニウム境界層の好ましい厚みの範囲は、0.1乃至
2nmである。
【0019】電子輸送層240は、アルミニウム境界層
234上に及び接触して形成される。電子注入電極25
0は、電子輸送層240上に真空蒸着によって形成され
る。
【0020】「従来の技術」に示したように、従来技術
の装置100における層140のような電子輸送層を通
じた電子輸送は、特に、典型的に30乃至100nmの
範囲にある有機電子輸送層140の層の厚みにおいて
は、低い電子の移動度によって制限される。従って、電
子輸送材料、すなわち、電子輸送層の構成に対して電子
輸送性(例えば、電子移動度)を改善したn型半導体の
発見が期待されてきた。現在、予期せぬことに、金属を
含むフタロシアニン材料が、従来使用されてきたアルミ
ニウムキレート材、例えばアルミニウムトリオキシン
(aluminum trioxine)材と比較して実質的に改善され
た電子輸送性を有することが発見された。銅フタロシア
ニンは、本発明に従った発光装置220の電子輸送層2
40の形成に特に好ましい材料である。電子輸送層24
0の形成に対して別の非常に好ましい材料は、酸素不足
であるように調製したときの酸化亜鉛(短縮型でZnO
1−xと記載される)である。
【0021】銅フタロシアニン又は酸化亜鉛から形成さ
れる電子輸送層は、電極間にある分離した層において電
子輸送性の実質的な改善を示したが、このような電子輸
送層に現われる特性は、そのような層が、アルミニウム
トリオキシン材から造られる発光層220のような有機
発光層上に直接形成されるときには、実質的に低下す
る。次に、エネルギーレベル障壁として知られるポテン
シャル障壁は、改善された電子輸送層及び発光層との間
の境界面で形成されると考えられる。第一のn型半導体
(銅フタロシアニン又は酸化亜鉛)から第二のn型半導
体(アルミニウムトリオキシン)への効率的な電子輸送
に対するこのような障壁は、アルミニウムトリオキシン
の電子親和力と比較して銅フタロシアニン又は酸化亜鉛
の実質的により高い電子親和力に帰することができると
考えられる。
【0022】次に、改善された電子輸送層240及び有
機発光層220との間に挿入された二層境界面構造23
0は、電子輸送層240から境界面構造230を通じて
発光層220までの効率的な電子輸送を提供することを
発見した。図3、4、及び5に示される装置の動作結果
の再吟味から明らかになるが、改善された電子輸送層2
40と二層境界面構造との組み合わせは、低い駆動電圧
で動作させることができる有機発光装置を提供する。
【0023】
【実施例】以下の例は、本発明のさらなる理解のために
与えられる。簡潔さの目的のために、形成される材料や
層は、以下で与えられるように短縮して書いてある。
【0024】NPB: 4,4−ビス−[(1−ナフチ
ル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(4,4'-bis-[(1
-naphthyl)-N-phenylamino]-bi-phenyl)、正孔輸送層
110、210の形成に使用した。
【0025】Alq:トリス(8−キノリナト−N1,
08)−アルミニウム(tris(8-quinolinato-N1,08)-
aluminum)、電子輸送層140だけでなく発光層120
および220の形成に使用した。
【0026】LiF:フッ化リチウム、境界層232の
形成に使用した。
【0027】Al:アルミニウム、境界層234の形成
に使用した。
【0028】CuPc:銅フタロシアニン、電子輸送層
240の形成に使用した。
【0029】MgAg:体積比率10:1のマグネシウ
ム及び銀、電子注入電極150及び250の形成に使用
した。
【0030】I 先行技術の有機発光装置(図1)の調
製 a)光透過性ITOでコートしたガラス板を、商業用の
洗剤中で超音波洗浄し、脱塩化した水で濯ぎ、トルエン
蒸気中で脱脂し、強酸化剤に接触させた。
【0031】b)厚さ90nmのNPBの正孔輸送層
を、従来の熱的な真空蒸着でITO上に積層させた。
【0032】c)厚さ75nmのAlqの電子輸送層
を、従来の熱的な真空蒸着でNPB層上に積層させた。
【0033】d)厚さ200nmのMgAg電子注入電
極を、従来の2つの源(Mg及びAl)からの熱的な真
空共蒸着でAlq層上に積層させた。
【0034】この先行技術の装置における上述の構造
は、図3、4、及び5に、NPB(90)/Alq(7
5)/MgAgとして短縮して記載している。
【0035】II 低電圧有機発光装置(図2)の調製 a)光透過性ITOでコートしたガラス板を、商業用の
洗剤中で超音波洗浄し、脱塩化した水で濯ぎ、トルエン
蒸気中で脱脂し、強酸化剤に接触させた。
【0036】b)厚さ120nmのNPBの正孔輸送層
を、従来の熱的な真空蒸着でITO上に積層させた。
【0037】c)厚さ35nmのAlqの発光(及び電
子輸送)層を、従来の熱的な真空蒸着でNPB層上に積
層させた。
【0038】d)厚さ0.3nmのLiF境界層を、従
来の熱的な真空蒸着でAlq層上に積層させた。
【0039】e)厚さ0.6nmのAl境界層を、従来
の熱的な真空蒸着でLiF境界層上に積層させた。
【0040】f)厚さ40nmのCuPc電子輸送層
を、従来の熱的な真空蒸着でAl境界層上に積層させ
た。
【0041】g)厚さ200nmのMgAg電子注入電
極を、従来の2つの源(Mg及びAl)からの熱的な真
空共蒸着でCuPC層上に積層させた。
【0042】この低電圧装置における上述の構造は、図
3、4、及び5に、NPB(120)/Alq(35)
/LiF/Al/CuPc(40)/MgAgとして短
縮して記載している。
【0043】各々の有機発光装置は、ITO正孔注入電
極(104、204)が対応する電子注入電極(15
0、250)に対して正であるように、装置の電極間に
可変の駆動電圧を加えて試験した。
【0044】図3は、本発明の装置(線a)及び従来技
術の装置(線b)に対する電流密度−駆動電圧の関係を
示す。本発明の装置は、従来技術の装置よりも特定の電
流密度に到達するために必要とする駆動電圧が実質的に
低いことが明白である。
【0045】図4は、本発明の装置(線a)及び従来技
術の装置(線b)に対する輝度−電流密度の関係を示
す。この図の提示において、本発明の装置は、各電流密
度のおける輝度が、先行技術の装置の輝度とほとんど同
一であることを示す。
【0046】図5は、本発明の装置(線a)及び従来技
術の装置(線b)に対する輝度−駆動電圧の関係を示
す。本発明の低電圧有機発光装置の低電圧特性(付随し
て消費電力及び/又は電力の浪費の減少)が明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】最近の先行技術に従って構成される有機発光装
置の断面図を示す。
【図2】本発明に従って構成される、有機発光層及び電
子輸送層との間に積層させた二層境界面構造を有する低
電圧有機発光装置の断面図を示す。
【図3】図1に示す従来技術の装置及び図2に示す本発
明の装置の電流密度と駆動電圧の関係を示すグラフであ
る。
【図4】図1に示す従来技術の装置及び図2に示す本発
明の装置の輝度と電流密度の関係を示す。
【図5】図1に示す従来技術の装置及び図2に示す本発
明の装置の輝度と駆動電圧の関係を示す。
【符号の説明】
100 従来の有機発光装置 102 従来の有機発光装置の光透過性基板 104 従来の有機発光装置の光透過性正孔注入電極 110 従来の有機発光装置の有機正孔輸送層 120 従来の有機発光装置の有機発光層 140 従来の有機発光装置の有機電子輸送層 150 従来の有機発光装置の電子注入電極 200 本発明における低電圧有機発光装置 202 低電圧有機発光装置の光透過性基板 204 低電圧有機発光装置の光透過性正孔注入電極 210 低電圧有機発光装置の有機正孔輸送層 220 低電圧有機発光装置の有機発光層 230 低電圧有機発光装置の二層境界面構造 232 低電圧有機発光装置のアルカリ金属フッ化物境
界層 234 低電圧有機発光装置のアルミニウム境界層 240 低電圧有機発光装置の電子輸送層 250 低電圧有機発光装置の電子注入電極 (a) 本発明における低電圧有機発光装置 (b) 従来の有機発光装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、該基材上に形成される正孔注入
    電極と、該正孔注入電極上に形成される有機正孔輸送層
    と、該有機正孔輸送層上に形成されるn型半導体である
    有機発光層と、該有機発光層上に形成される二層境界面
    構造と、該二層境界面構造上に形成され前記有機発光層
    よりも高い電子親和力及び電子移動度を有するn型半導
    体である電子輸送層と、該電子輸送層上に形成される電
    子注入電極と、を有する低電圧有機発光装置。
  2. 【請求項2】 前記電子輸送層の材料は、銅フタロシア
    ニンを含む請求項1記載の低電圧有機発光装置。
  3. 【請求項3】 前記二層境界構造は、前記有機発光層と
    接触するアルカリ金属フッ化物の薄層、及び該アルカリ
    金属フッ化物の薄層上に形成され前記電子輸送層と接触
    するアルミニウムの薄層を含む請求項1記載の低電圧有
    機発光装置。
JP2001153531A 2000-05-24 2001-05-23 低電圧有機発光装置 Pending JP2002015873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/577,778 US6483236B1 (en) 2000-05-24 2000-05-24 Low-voltage organic light-emitting device
US577778 2000-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015873A true JP2002015873A (ja) 2002-01-18

Family

ID=24310109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153531A Pending JP2002015873A (ja) 2000-05-24 2001-05-23 低電圧有機発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6483236B1 (ja)
EP (1) EP1160891A3 (ja)
JP (1) JP2002015873A (ja)
KR (1) KR100776872B1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056846A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2005064995A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2005209643A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
US7045955B2 (en) 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
JP2006318935A (ja) * 2002-08-09 2006-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電界発光素子および前記電界発光素子を用いた発光装置
CN100369293C (zh) * 2005-01-13 2008-02-13 复旦大学 一种在有机半导体器件的有机层中阻挡空穴的方法
US7387904B2 (en) 2003-10-03 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof, and light emitting device using the light emitting element
US7462883B2 (en) 2004-08-04 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element having hole generating layer
US7719017B2 (en) 2004-01-07 2010-05-18 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting device and its manufacturing method
US7723742B2 (en) 2004-04-13 2010-05-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US7732808B2 (en) 2003-09-26 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light-emitting device and method for manufacturing the same
US7737626B2 (en) 2004-09-30 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element
US7745989B2 (en) 2005-06-30 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light emitting element, light emitting device, and electronic apparatus
US7790296B2 (en) 2005-05-20 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US7851989B2 (en) 2005-03-25 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7893427B2 (en) 2004-07-23 2011-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
US8017252B2 (en) 2005-06-22 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
US8334057B2 (en) 2005-06-08 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
WO2013018850A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8404500B2 (en) 2009-11-02 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, lighting device, and electronic appliance
US8420227B2 (en) 2005-03-23 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light emitting element and light emitting device
WO2015004882A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 パナソニック株式会社 有機el素子および有機el素子の製造方法
WO2015037237A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 パナソニック株式会社 有機発光装置、およびその製造方法
JP2015534230A (ja) * 2012-09-28 2015-11-26 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法
US9224976B2 (en) 2008-11-19 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
WO2016035413A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社Joled 表示素子および表示装置ならびに電子機器
US9490444B2 (en) 2011-08-03 2016-11-08 Joled Inc. Organic light-emitting element with regulation insulating layer and two-component electron transport layer and method of making
JP2017022299A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 住友化学株式会社 有機el素子
US9564609B2 (en) 2011-02-11 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including electrode of three layers
US10134996B2 (en) 2004-10-29 2018-11-20 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emitting element, light-emitting device, and manufacturing method thereof

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472056B2 (ja) * 1999-07-23 2010-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 エレクトロルミネッセンス表示装置及びその作製方法
US20040058193A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved performance
US7605534B2 (en) * 2003-12-02 2009-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element having metal oxide and light-emitting device using the same
EP1712109A4 (en) * 2003-12-30 2008-03-19 Agency Science Tech & Res FLEXIBLE ELECTROLUMINESCENT DEVICES
US20060141287A1 (en) * 2004-08-19 2006-06-29 Eastman Kodak Company OLEDs with improved operational lifetime
US20060040131A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Eastman Kodak Company OLEDs with improved operational lifetime
KR101251622B1 (ko) 2004-09-24 2013-04-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
TWI261483B (en) * 2004-10-15 2006-09-01 Ind Tech Res Inst Structure of anode applicable on inverted-type organic light emitting device
CN100431194C (zh) * 2004-10-18 2008-11-05 财团法人工业技术研究院 用于倒置型有机发光组件的阴极结构
WO2006049323A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light emitting device using the same
US20070126347A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Eastman Kodak Company OLEDS with improved efficiency
KR100712181B1 (ko) * 2005-12-14 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100975867B1 (ko) * 2008-06-19 2010-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시장치
WO2015141144A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社Joled 有機el素子および有機el素子の製造方法
JP6538339B2 (ja) * 2014-12-12 2019-07-03 株式会社Joled 有機el素子および有機el素子の製造方法
KR102267176B1 (ko) * 2014-12-29 2021-06-21 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자와 그 제조 방법 및 그를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치
KR102649300B1 (ko) * 2016-08-23 2024-03-18 삼성전자주식회사 전자 소자, 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5059862A (en) 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
US5047687A (en) 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5652067A (en) * 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US5776622A (en) * 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device
US5677572A (en) * 1996-07-29 1997-10-14 Eastman Kodak Company Bilayer electrode on a n-type semiconductor
JPH10321376A (ja) * 1997-03-19 1998-12-04 Minolta Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
US6069442A (en) * 1997-09-18 2000-05-30 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with inorganic electron transporting layer
CN1155115C (zh) * 1997-11-17 2004-06-23 Lg电子株式会社 有机场致发光器件
TW420964B (en) * 1998-02-25 2001-02-01 Toppan Printing Co Ltd Organic electroluminescence display substrate, method of manufacturing it and organic electroluminescent display element
US6208077B1 (en) * 1998-11-05 2001-03-27 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with a non-conductive fluorocarbon polymer layer
DE60035078T2 (de) * 1999-01-15 2008-01-31 3M Innovative Properties Co., St. Paul Herstellungsverfahren eines Donorelements für Übertragung durch Wärme
US6278236B1 (en) * 1999-09-02 2001-08-21 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with electron-injecting layer having aluminum and alkali halide

Cited By (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737630B2 (en) 2002-08-09 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
CN103022364A (zh) * 2002-08-09 2013-04-03 株式会社半导体能源研究所 电致发光元件以及采用它的发光器件
CN1474637B (zh) * 2002-08-09 2012-11-14 株式会社半导体能源研究所 电致发光元件以及采用它的发光器件
US7045955B2 (en) 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
JP2010192455A (ja) * 2002-08-09 2010-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2006318935A (ja) * 2002-08-09 2006-11-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電界発光素子および前記電界発光素子を用いた発光装置
JP4527089B2 (ja) * 2002-08-09 2010-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 電界発光素子および前記電界発光素子を用いた発光装置
JP4684592B2 (ja) * 2003-08-05 2011-05-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機電界発光素子の製造方法
JP2005056846A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
US8178869B2 (en) 2003-09-26 2012-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
US8216875B2 (en) 2003-09-26 2012-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
US8507903B2 (en) 2003-09-26 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
US7732808B2 (en) 2003-09-26 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light-emitting device and method for manufacturing the same
US8994007B2 (en) 2003-10-03 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof, and light emitting device using the light emitting element
US9461271B2 (en) 2003-10-03 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof, and light emitting device using the light emitting element
US7387904B2 (en) 2003-10-03 2008-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and manufacturing method thereof, and light emitting device using the light emitting element
US9570697B2 (en) 2003-12-26 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US10886497B2 (en) 2003-12-26 2021-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2012178596A (ja) * 2003-12-26 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置および電気器具
WO2005064995A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2005209643A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
US8796670B2 (en) 2003-12-26 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2012178597A (ja) * 2003-12-26 2012-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子
US7719017B2 (en) 2004-01-07 2010-05-18 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting device and its manufacturing method
US7723742B2 (en) 2004-04-13 2010-05-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US8048700B2 (en) 2004-04-13 2011-11-01 Hamamatsu-shi Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
US8368059B2 (en) 2004-07-23 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
US8368060B2 (en) 2004-07-23 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
US9520532B2 (en) 2004-07-23 2016-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
US8872169B2 (en) 2004-07-23 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
US7893427B2 (en) 2004-07-23 2011-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
US7964891B2 (en) 2004-08-04 2011-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance
US8618574B2 (en) 2004-08-04 2013-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance
US7462883B2 (en) 2004-08-04 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element having hole generating layer
US7737626B2 (en) 2004-09-30 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element
US10134996B2 (en) 2004-10-29 2018-11-20 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emitting element, light-emitting device, and manufacturing method thereof
CN100369293C (zh) * 2005-01-13 2008-02-13 复旦大学 一种在有机半导体器件的有机层中阻挡空穴的方法
US8916276B2 (en) 2005-03-23 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light emitting element and light emitting device
US8420227B2 (en) 2005-03-23 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light emitting element and light emitting device
US7851989B2 (en) 2005-03-25 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8362688B2 (en) 2005-03-25 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US9246056B2 (en) 2005-03-25 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7883788B2 (en) 2005-05-20 2011-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8445121B2 (en) 2005-05-20 2013-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US7790296B2 (en) 2005-05-20 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8048543B2 (en) 2005-05-20 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8227097B2 (en) 2005-05-20 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US9263645B2 (en) 2005-06-08 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US8334057B2 (en) 2005-06-08 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US8815419B2 (en) 2005-06-22 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
US8252434B2 (en) 2005-06-22 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
US8541114B2 (en) 2005-06-22 2013-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
US8017252B2 (en) 2005-06-22 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
US7745989B2 (en) 2005-06-30 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light emitting element, light emitting device, and electronic apparatus
US8378570B2 (en) 2005-06-30 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic apparatus having first and second composite layers with different metal concentrations
US7948169B2 (en) 2005-06-30 2011-05-24 Semiconductor Energy Larboratory Co., Ltd. Light emitting element with composite layers of varying concentration, light emitting device, and electronic apparatus
US8519617B2 (en) 2005-06-30 2013-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element having a metal oxide composite layer, and light emitting device, and electronic apparatus
US9224976B2 (en) 2008-11-19 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US8404500B2 (en) 2009-11-02 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, lighting device, and electronic appliance
US9564609B2 (en) 2011-02-11 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including electrode of three layers
JP2013033872A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9490444B2 (en) 2011-08-03 2016-11-08 Joled Inc. Organic light-emitting element with regulation insulating layer and two-component electron transport layer and method of making
WO2013018850A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI599030B (zh) * 2011-08-03 2017-09-11 日本有機雷特顯示器股份有限公司 Organic light-emitting element
JP2015534230A (ja) * 2012-09-28 2015-11-26 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 有機エレクトロルミネッセンスデバイス及びその製造方法
WO2015004882A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 パナソニック株式会社 有機el素子および有機el素子の製造方法
JPWO2015004882A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 株式会社Joled 有機el素子および有機el素子の製造方法
US10840468B2 (en) 2013-07-11 2020-11-17 Joled Inc. Organic EL element and method for manufacturing organic EL element
US9559327B2 (en) 2013-09-13 2017-01-31 Joled Inc. Organic light emitting device and method for manufacturing same
JP6082918B2 (ja) * 2013-09-13 2017-02-22 株式会社Joled 有機発光装置、およびその製造方法
WO2015037237A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 パナソニック株式会社 有機発光装置、およびその製造方法
JPWO2016035413A1 (ja) * 2014-09-04 2017-04-27 株式会社Joled 表示素子および表示装置ならびに電子機器
WO2016035413A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社Joled 表示素子および表示装置ならびに電子機器
JP2017022299A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 住友化学株式会社 有機el素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010107618A (ko) 2001-12-07
EP1160891A2 (en) 2001-12-05
KR100776872B1 (ko) 2007-11-16
US6483236B1 (en) 2002-11-19
EP1160891A3 (en) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002015873A (ja) 低電圧有機発光装置
US6278236B1 (en) Organic electroluminescent devices with electron-injecting layer having aluminum and alkali halide
EP0740489B1 (en) Organic electroluminescent device
KR100705256B1 (ko) 고효율 및 고휘도를 갖는 적층 유기 발광 소자
US6469437B1 (en) Highly transparent organic light emitting device employing a non-metallic cathode
KR100775734B1 (ko) 유기발광소자 및 이의 제조 방법
JPH11149985A (ja) 無機電子輸送層を有する有機エレクトロルミネセンスデバイス
US6351067B2 (en) Organic electroluminescent device with improved hole injecting structure
KR100847219B1 (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
KR100752383B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR20050016427A (ko) 유기 층들을 포함하는 인광성의 발광 컴포넌트
JPH05202356A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05234681A (ja) 有機エレクトロルミネセンス媒体を有するエレクトロルミネセンス装置
JP2007294261A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003303691A (ja) 有機電子発光素子
JP2000268968A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008053557A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000243574A (ja) 有機el素子
TW201123970A (en) Organic electroluminescent devices and process for production of same
JP2003282265A (ja) 有機電界発光素子
EP1009042A2 (en) Electroliuminescent device with arylethylene derivatives in hole transport layer
JP5102522B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11162646A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2004207000A (ja) 有機el素子
KR100272601B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제작방법