JP2002013079A - 表裏2層の複合生地とその製造方法 - Google Patents

表裏2層の複合生地とその製造方法

Info

Publication number
JP2002013079A
JP2002013079A JP2000192597A JP2000192597A JP2002013079A JP 2002013079 A JP2002013079 A JP 2002013079A JP 2000192597 A JP2000192597 A JP 2000192597A JP 2000192597 A JP2000192597 A JP 2000192597A JP 2002013079 A JP2002013079 A JP 2002013079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cloth
double
layer
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000192597A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kimura
圭佑 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKURIA KK
Original Assignee
SANKURIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKURIA KK filed Critical SANKURIA KK
Priority to JP2000192597A priority Critical patent/JP2002013079A/ja
Priority to EP01114625A priority patent/EP1167015A3/en
Priority to US09/887,636 priority patent/US20020016123A1/en
Publication of JP2002013079A publication Critical patent/JP2002013079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/08Natural leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/602Nonwoven fabric comprises an elastic strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/678Olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., polypropylene, polyethylene, ethylene-butylene copolymer, etc.]

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表裏両層用生地の特性、機能を損なうことな
く、本来の風合いを維持した複合生地を提供するととも
に、耐水性、耐油性、耐熱性、透湿性、耐溶剤性及び耐
剥離性に富み、加熱圧着時のダイオキシン等の有害物質
による環境汚染のない複合生地の製造方法の提供を目的
とする。 【解決手段】 表層用生地1の供給ロール2から表層用
生地1を供給するとともにポリアミドエラストマを主原
料とするナイロン系フィルムシート(以下単に熱接着用
フィルムという)3の供給ロール4より熱接着用フィル
ム3を供給し、さらに、裏層用生地5の供給ロール6よ
り裏層用生地5を供給する。しかして、表裏両層用生地
1,5間に熱接着用フィルム3を介層した後、熱接着加
工を施し、表裏両層用生地1,5を接合することによ
り、表裏2層の複合生地7を製造するものである。そし
て、前記熱接着加工は、加工装置10の加工用ロール
8,9間に、前記熱接着用フィルム3を介層した表裏両
層用生地1,5を送り込みつつ連続して実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴の表面材あるい
は服飾材料等に使用する表裏2層の複合生地とその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】靴の表面材あるいは懸垂幕等に使用する
表裏2層の複合生地は、所要の表層用生地に対して接着
性のある塩化ビニルシート(フィルムシート)を積層す
るとともにこのシートを前記表層用生地に加熱圧着する
ことによって、当該表層用生地の表面に、前記シートを
表面材として皮膜化しつつ所要の複合生地を製造する方
法が一般的である。
【0003】又、特開平10−166490号公報記載
の発明の場合には、所要の不織布シートを親水性合成樹
脂液に浸漬した後、その片面にヒドロキシ基含有繊維よ
り成る不織布又は織編物等を重ねて加圧加熱乾燥するこ
とにより野外で着用する外表の素材、或いは農業用被履
材に適する保温性複合シート生地を製造するものであ
る。
【0004】さらに、特開平9−109260号公報記
載の発明の場合には、ポリウレタン系の熱接着フィルム
をはっ水性布体の表面に載置し、その上面に熱可塑性合
成樹脂より成る模様シートを重ね、その模様シート上か
ら金型で押圧して高周波誘電加熱を行って、模様シート
を撥水性布体へ固着するスポーツウエア、ジャンパー、
帽子等への装飾用の模様シートの固着方法である。
【0005】加えて、特開平6−270364号公報記
載の発明の場合には、樹脂発泡基材の表面に、積層シー
トを熱接着するに際して、積層シートの感熱型接着樹脂
層(ホットメルト型接着剤)を予備加熱した後に、当該
感熱型接着樹脂を本加熱することにより、前記積層シー
トを板状基材に熱接着する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術に挙げら
れた方法のうち、所要の表層用生地の表面にフィルムシ
ートを加熱圧着することにより、これを表面材として皮
膜化して複合生地を製造する方法においては、フィルム
シート自体が表面材となり表層用生地に対して、フィル
ムシート自体以外の素材から成る所要の生地を裏層用生
地として接合しつつ複合生地を製造する方法とすること
は不可能であった。すなわち、前記フィルムシート自
体、接着機能を有するものではなく、前記表層用生地
に、所要の裏層用生地を複合する方法としては、不向き
である欠点を有する。例えば、ストレッチ素材同士(ス
トレッチ生地にトリコット生地を接合)の接合による複
合生地や、合皮(合成皮革)を表層用生地とし、これに
裏層用生地としてストレッチ生地を接合して複合生地と
する場合には、前記フィルムシート自体によっては、製
造が不可能である。
【0007】因って、表裏両層に所要の生地を接合した
複合生地を得る方法として、特開平10−166490
号あるいは特開平9−109260号及び特開平6−2
70364号公報記載される親水性合成樹脂液に浸漬し
て表裏層用生地のいずれかの生地に接着性樹脂を含浸し
たりポリウレタン系の熱接着シートあるいは感熱型接着
樹脂(ホットメルト型接着剤)を使用する方法が開発実
施されている。
【0008】しかるに、表裏両層用生地のいずれかの生
地に対して接着性樹脂を予め含浸させることがその生地
の性質上不可能な場合、あるいは可能であっても加工工
程上、この含浸工程が、複合生地の製造工程の増加や費
用の増大になる欠点を有する。
【0009】又、この接着性樹脂の含浸方法に換えて、
例えば、表層用生地として合皮が使用される場合には、
ゴム糊を塗布して、これに裏層用生地を接合する方法も
実施されるが、合皮に対するゴム糊の塗布に加えて、裏
層用生地に対してもゴム糊の塗布作業が要求されること
に加えて両者の接合時に再度ゴム糊を塗布しつつ圧着機
にて圧着する必要があり、極めて作業性が悪い欠点を有
する。しかも、例えば合皮にストレッチ素材を接合した
複合生地の製造には、ゴム糊により、ストレッチ素材の
伸縮性が損なわれ、本来の機能が失われてしまうととも
に、圧着時の加熱によって合皮自体の性状が失われる欠
点を有し、かつゴム糊による表面剥離を起こす欠点など
を有するものであった。
【0010】又、合皮に換えて、本皮の場合に複合生
地、すなわち、本皮と裏生地の接合の場合にも両者に液
状の合成ゴムであるラテックス同士か、糊引ラテックス
合わせかの2種類の方法による接合方法が実施されてい
るが、本皮と裏生地の両者に糊が残ってしまう為に、複
合生地を巻き取りつつ処理することが不可能であった、
すなわち、本皮の加工状、その形状が個々の本皮毎にま
ちまちである為、裏生地の糊引面がそのまま露出する部
分が生じることとなりこれを巻き取り処理するとその露
出した糊引面が本皮の表面に直接接触することとなり、
複合生地の製品自体を損なうことになる。
【0011】従って、この場合には、その都度1枚づつ
接合の複合生地を所定の形状に切断した後に一枚一枚重
ねつつ事後処理を行っておるのが現状である。
【0012】さらに、ポリウレタン系の熱接着シートあ
るいはホットメルト型接着剤を使用する方法において
も、表裏両層生地に用いられる生地の種類や性状に因っ
ては、不向きであったり、それを損なう場合があり、そ
の実施が不可能である欠点を有する。
【0013】例えば、ストレッチ素材同士を複合生地と
して製造する場合、すなわち、表層用生地としてストレ
ッチ生地を使用するとともにこれに裏層用生地としてト
リコット生地を適用して複合生地を製造する場合、前
記、特開平10−166490号公報記載の発明の接着
性樹脂を含浸させる方法の適用にあたっては、第1に、
含浸作業が必要不可欠となり、作業性に乏しい欠点が存
在することに加えて、第2に、接着性樹脂の種類によ
り、前記ストレッチ生地あるいはトリコット生地の機能
である伸縮性が失われ、しかも、浸透性、通気性などの
ストレッチ素材に特有の性質自体が損なわれストレッチ
素材本来の持ち味が発揮されなくなってしまう欠点すら
存在する。
【0014】又、特開平9−109260号公報あるい
は特開平6−270364号公報記載のポリウレタン系
の感熱接着シートあるいは感熱型接着樹脂(ホットメル
ト型接着剤)を使用する接合方法によれば、前記含浸作
業を省く事により、作業性の向上につながるが、第2の
欠点として挙げられるストレッチ素材本来の機能、特性
が、ポリウレタン系の熱接着シートやホットメルト型接
着剤により、失われてしまう欠点を有する。
【0015】すなわち、前記ポリウレタン系の熱接着シ
ートやホットメルト型接着剤によって、ストレッチ生地
やトリコット生地の伸縮性を失うとともに浸透性や通気
性の特性をも失われてしまうもので、本来のストレッチ
素材の風合い自体の損失に加えて、製造された複合生地
自体が固い生地となってしまう欠点をも有する。
【0016】さらに、第3の欠点としては、ポリウレタ
ン系の熱接着シートあるいはホットメルト型接着剤の接
着力の弱いシートに換えて使用される、接着力の強い塩
化ビニルを使用したフィルムシートの場合には、ダイオ
キシンを発生し、環境を汚染する欠点を有するものであ
る。
【0017】尚、前記ストレッチ素材同士の場合に換え
て、合皮にストレッチ生地を接合して複合生地を製造す
る場合には、前述した如く通常ゴム糊を使用するが、合
皮とストレッチ生地の両者へのゴム糊塗布作業と、圧着
機による圧着作業に先立つ再度の糊引作業が要求される
作業上の煩雑な欠点に加えて、これ又、ゴム糊によっ
て、ストレッチ生地の本来の機能、特性が損なわれる欠
点を有するものであったが、前記ポリウレタン系の熱接
着シートやホットメルト型接着剤の適用によっても、こ
れ又、前記ストレッチ素材同士の場合と同様の欠点を有
し、前記欠点の解消にはつながらないものである。
【0018】さらに、前記従来の各公報記載の発明にお
ける加工段階(熱圧着作業)では、不快臭の発生がある
とともに前記ダイオキシンなどの有害物質の発生の問題
点に加えて耐水性、耐油性、耐熱性、透湿性、並びに耐
溶剤性などの条件を全て得られる接合シートは存在せ
ず、種類によっては接着力が弱く、剥離し易い欠点を有
し、又、撥水性生地には接着不可能なものが存在するな
どの問題点を有するものである。
【0019】因て、本発明は前述してきた、前記各公報
所載の発明における諸欠点を解消し得る複合生地とその
製造方法の提供を目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、本発明の目的を達成するため、表層用生地と裏層用
生地をポリアミドエラストマを主成分とするフィルムシ
ートにて接合して成ることを特徴とする。
【0021】そして、請求項2の発明は、前記請求項1
の発明における複合生地の裏層用生地が芯材から成ると
ともに請求項3の発明は、表層用生地が不織布、綿布又
は合成樹脂シート、その他これらの複合性シートから成
り、請求項4の発明は、表裏両層用生地が綿布から成
り、請求項5の発明は、これが不織布から成り、請求項
6の発明は、裏層用生地がストレッチ素材から成り、請
求項7の発明は、表層用生地が合成、裏層用生地がスト
レッチ素材から成り、さらに請求項8の発明は表層用生
地が本皮から成ることを特徴とするものである。
【0022】又、請求項9の発明は、請求項1の発明の
フィルムシートがポリアミドエラストマを主成分とする
ナイロン系フィルムシートから成ることを特徴とする。
【0023】さらに、本発明の請求項10の発明は、表
裏両層用生地間にポリアミドエラストマを主成分とする
フィルムシートを介層するとともに前記フィルムシート
を加熱しつつ、前記表裏両層用生地を熱圧着することを
特徴とするものである。
【0024】そして、請求項11の発明は、請求項10
の発明におけるフィルムシートを150℃以上にて加熱
することを特徴とするとともに、請求項12の発明は、
表層用生地が通常生地の場合には155℃、厚手生地又
はナイロン系生地の場合には160℃にて加熱すること
を特徴とする。
【0025】又、請求項13の発明は、前記請求項10
の発明におけるフィルムシートの加熱を、加熱ロールを
介して加熱することを特徴とするとともに、請求項14
の発明は、表裏用生地間にフィルムシートを介層するに
先立って、表裏用生地のうちの予熱を必要とする生地を
予熱することを特徴とする。
【0026】さらに、請求項15の発明は、前記請求項
10の発明における加熱を加熱ロールを介して加熱する
際に、保護シートを介して加熱することを特徴とする。
【0027】因て、本発明の請求項1及び請求項10の
発明によれば、表裏両層用生地の種類に左右されること
のない複合生地の提供を可能ならしめるとともに表裏両
層用生地本来の特性、機能等を損なうことなく表裏両層
生地を接合し、所要の複合生地を作業効率良く製造、提
供することが出来る。
【0028】しかも、加熱時のダイオキシンなどの有害
物質の発生なく、環境を汚染することのない複合生地の
製造、提供を可能ならしめ、さらに、耐水性、耐油性、
耐熱性、透湿性並びに耐溶剤性に富むとともに耐剥離に
富み、かつ撥水性生地を接合した各種複合生地の製造、
提供を可能ならしめるものである。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
とともに説明する。
【0030】(実施の形態1)図1は、本発明の表裏2
層の複合生地の製造方法の実施の形態1を示す説明図で
ある。
【0031】図1に示すように、表層用生地1の供給ロ
ール2から表層用生地1を供給するとともにポリアミド
エラストマを主原料とするナイロン系フィルムシート
(以下単に熱接着用フィルムという)3の供給ロール4
より熱接着用フィルム3(通常30μm〜60μmの厚
味のものを使用)を供給し、さらに、裏層用生地5の供
給ロール6より裏層用生地5を供給する。
【0032】しかして、表裏両層用生地1,5間に熱接
着用フィルム3を介層した後、熱接着加工を施し、表裏
両層用生地1,5を接合することにより、表裏2層の複
合生地7を製造するものである。
【0033】因て、前記表裏両層用生地1,5間への熱
接着用フィルム3の介層工程と、同工程後の熱接着加工
工程とは、図1に示す加工装置10によって実施するこ
とができる。
【0034】まず、各ロール2,4,6より、表裏両層
用生地1,5及び熱接着用フィルム3を図1に示す加工
装置10の上下一対の加熱、加圧加工用ロール8,9に
送り込むことにより連続して実施することができるが、
作業開始に当たっては、前記表裏両層用生地1,5及び
熱接着用フィルム3を仮止め用テープ11にて仮止めし
た後、前記加熱、加圧加工用ロール(以下単に加工用ロ
ールという)8,9間に供給して、熱接着加工を施す。
【0035】この熱接着加工に用いる加工用ロール8,
9のうち、一方の加工用ロール8は加圧用のシリコンロ
ールで、他方の加工用ロール9は加熱用のテフロン(登
録商標)性ロールから構成され、両ロール8,9によっ
て、前記熱接着加工に必要な加熱及び加圧雰囲気を構成
し得るように構成されている。
【0036】例えば、前記表裏両層用生地1,5が通常
の不織布、綿布、その他合成樹脂製布及びこれらの合成
布の場合には、前記熱接着用フィルム3の融点を155
℃の条件にて、加熱することが出来るように設定すると
ともに表裏両層用生地1,5のいずれか一方の生地が厚
手生地及びナイロン系生地である場合には、前記融点を
160℃に設定しつつ熱接着加工を実施し得るようにす
ることが好ましい。
【0037】又、前記条件の設定は、加圧、加熱加工用
ロール8,9の加圧及び加熱条件に加えて、熱伝導率に
よる条件の設定にて調整することが出来る。
【0038】すなわち、前記加工用ロール8,9の加工
速度を、速いもので3m/min前後、遅いもので2m
/min等の速度にて実施する。
【0039】扱て、加工用ロール8,9に所要の加圧及
び加熱の雰囲気を設定するとともに前記仮止め用テープ
11にて仮止めした表裏両層用生地1,5及びこれに介
層した熱接着用フィルム3を前記加工用ロール8,9間
に送り込みながら、表裏両層生地1,5間の熱接着用フ
ィルム3を150℃〜160℃等の加熱温度にて溶融
し、かつ同時に表裏両層用生地1,5を接合することに
より、熱接着加工を完了し、両生地1,5の2層の複合
生地7を製造することが出来る。
【0040】そして、この製造後の複合生地7を巻き取
りロール12にて、巻き取ることにより、前記作業を連
続作業にて迅速に実施することができる。
【0041】尚、前記熱接着加工に際して、加工装置1
0に、仮止め後の表裏両層用生地1,5及びこれに介層
した熱接着用フィルム3を加工用ロール8,9に送り込
むに先立って、両ロール8,9を約10分間程度空回転
させて加圧用ロール8に予熱を与えた後に、実施するこ
とが熱接着用フィルム3の均一的なムラのない熱溶融を
実施することができる。
【0042】又、同様の処理を加工装置10の加工用ロ
ール8,9の空回転操作に換えて、前記表裏両層用生地
1,5のうち、加圧用ロール8側に送供される表層用生
地1を、前記熱接着加工に先立って、加工用ロール8,
9間に一回空通して予熱した後に、前記三者による熱接
着加工を実施する方法をあげることができる。
【0043】尚、表層用生地1の予熱処理については、
加工用ロール8,9間を通す方法に限定されず、その他
の予熱雰囲気中における処理によっても実施可能であ
り、表裏両層用生地1,5として適用される生地の種類
に応じた適宜の予熱処理を選択しつつ実施すれば足りる
ものである。
【0044】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2を示す説明図である。
【0045】かかる実施の形態2は、図1の実施の形態
1の加工装置10において、前記実施の形態1にて説明
した熱接着加工に際して、加熱用ロール9より加圧用ロ
ール8に熱が伝導し、表面が加熱されることとなり、例
えば、表裏両層用生地1,5のうち、表層用生地1が、
同ロール8の熱によって損傷を受ける場合があり、これ
を保護する必要が生ずる。
【0046】因て、加工用ロール8,9による熱接着加
工に際して、表層用生地1の表面を保護するあて布21
を介層し得るように構成したのが、図2の加工装置20
である。
【0047】すなわち、あて布21の供給ロール22よ
りあて布21を供給するとともに加工用ロール8,9間
の熱接着加工後、巻き取りロール23にて、前記あて布
21を巻き取ることができるように構成されている。
【0048】従って、表裏両層用生地1,5間に熱接着
用フィルム3を介層後、これらが加工用ロール8,9間
に送り込まれた場合あて布21が表層用生地1の表面に
あて付けられて、その表面が保護されることになり、表
層用生地1のロール8の熱による損傷を防止することが
できる。
【0049】尚、あて布21については、保護する表層
用生地1に対応し得る材質及び厚味の布を保護する素材
の耐熱温度に応じて選択しつつ適用するものである。
【0050】(実施の形態3)前記実施の形態1及び2
に示した加工装置10,20により所望の表裏両層用生
地1,5を備える複合生地7を製造する具体的な実施の
形態を以下に説明する。
【0051】まず、裏層用生地5として、芯材を適用す
るとともにこの芯材に表層用生地1を、綿布、不織布、
合成樹脂シート、その他のこれらの複合性シート等を適
用した複合生地7を製造する場合について説明する。
【0052】かかる複合生地7については、熱接着加工
に際して、表層用生地1の適用シートが前記の綿布等を
適用するため、加圧ロール8の熱による損傷を考慮した
実施が不必要(但し必要な場合は図2の加工装置20を
使用する)であるから、図1の加工装置10を使用して
実施し得る。
【0053】因て、図1の加工装置10において、まず
芯材の場合、通常厚味が0.2mm〜1mm等であり、
表層用生地1間に介層した熱接着用フィルム3を加熱ロ
ール9による加熱のみでは、ムラのない均一的な溶融を
期待できない場合が発生する。
【0054】従って、かかる均一的な溶融並びに加工速
度を安定化する目的を持って、芯材に予熱処理を施す方
法が望ましい。
【0055】かかる芯材の予熱処理については、所定温
度に設定された温度雰囲気中(室温の制御手段を備える
予熱処理室など)を通過させる方法などにても実施し得
るが、加工装置10を使用した予熱処理が可能である。
【0056】すなわち、芯材を図1の如く、その供給ロ
ール6から供給して、他の表層用生地1と熱接着用フィ
ルム3をセット(仮止め)する前に、加熱ロール9の温
度を、例えば120℃等の所要の予熱処理温度に設定し
た後、裏層用生地5としての芯材のみを、ロール8,9
間を空通し(予熱処理)することによって、芯材を予熱
処理することが出来る。
【0057】尚、この際のロール8,9による処理速度
は通常2〜3m/minにて実施するが芯材の厚味並び
に材質などの熱伝導度に応じた適度な処理速度によって
実施すれば良い。
【0058】しかる後、この予熱処理後の芯材を裏層用
生地5として供給ロール6より供給するとともに図1の
仮止め用テープ11にて、他の表層用生地1及び熱接着
用フィルム3を図1の如く、セットし、かつ前記実施の
形態1の説明の如く、加圧及び加熱ロール8,9間を通
すことにより、芯材に表層用生地1を熱接着用フィルム
3(尚、フィルム3の厚味は30μmを使用したが、そ
の他30〜60μmにての実施も可能)により熱圧着し
つつ接合し、複合生地7を製造することができる。
【0059】また、前記熱接着加工の加熱ロール9の温
度は160℃〜170℃、処理速度は2〜3m/min
にて実施することにより、表層用生地1及び芯材の両者
に熱損傷は全く見られず、表層用生地1及び芯材の本来
の特性、機能を失わず、しかも生地本来の風合いを持っ
た接合生地7の製造を実現することができた。
【0060】(実施の形態4)表裏両層用生地1,5と
して、両者とも不織布を適用した実施の形態について
は、図1においての加工装置10をそのまま使用すると
ともに不織布の場合、熱伝導率が良いので熱接着加工に
おける条件は、加熱ロール9の温度を155℃で、速度
2〜3m/minにより加工することにより、ムラのな
い均等な接合ができた。
【0061】又、不織布本来の特性、機能は損なわれ
ず、本来の風合いを持つ複合生地7の製造が達成され
た。
【0062】(実施の形態5)次に、表層用生地1とし
て起毛(所要の生地を針状のツメで引っかけて毛並を作
った素材)を適用するとともに裏層用生地5として厚手
の綿布(例えば厚味が2mm)を適用した複合生地7の
製造の実施について説明する。
【0063】尚、この場合も、図1の加工装置10を使
用した実施について以下に説明する。
【0064】先ず、表裏両層用生地1,5として適用す
る起毛と厚手の綿布を80℃に保温された予熱処理室中
にて、所要時間予熱処理する。
【0065】尚、この予熱処理については、実施の形態
3の芯材と同様の処理方法によって起毛と厚布を個別に
処理することによっても実施することができる。
【0066】しかる後、起毛を供給ロール2,綿布を供
給ロール6よりそれぞれ供給するとともに供給ロール4
より供給される熱接着用フィルム3を仮止め用テープ1
1にて仮止めした後、加熱ロール9の温度を155℃〜
160℃に設定し、加工用ロール8,9間を2〜3m/
minの速度にて通すことによって、熱接着加工を施す
ことにより、起毛と綿布を接合し、複合生地7を製造す
る。
【0067】又、当該実施の形態の場合には、前記製造
後の巻き取りロール12にて巻き取り後の複合生地7を
再度、ドライラミネート機械に、15m/minの速度
にて通すことにより加熱の事後処理を施すことによっ
て、前記図1の加工用ロール8,9による熱接着加工の
熱接着用フィルム3に対する加熱処理を均質化した。
【0068】因て、かかる実施の場合にも、起毛並びに
綿布にも損傷を与えず、本来の特性、機能を持った、本
来の風合いによる複合生地の製造を達成した。
【0069】(実施の形態6)合皮とストレッチ素材を
表裏両層生地1,5として適用する実施の形態について
は、図2の加工装置20を使用して実施する。
【0070】すなわち、合皮の耐熱温度は130℃であ
るため、120℃〜150℃の加熱をすると合皮自体の
表面剥離や、表面可塑を起こしてしまう。
【0071】従って、加工用ロール8,9間を通して実
施する熱接着加工処理の温度は出来るだけ低い温度と、
速い処理速度、例えば155℃、3m/min等の条件
にて一気に熱圧着することが望ましい。
【0072】また、ストレッチ素材についても、前記し
てきた実施の形態3,5に於ける予熱処理手段により、
予熱処理することにより、前記熱接着加工処理のスピー
ドと、合皮保護の条件を促進することができる。
【0073】因て、まず、120℃に加熱される加熱ロ
ール9と加圧ロール8間に挿通し(空通し)、供給ロー
ル6から供給されるストレッチ素材5を、予熱処理す
る。
【0074】そして、この予熱処理後のストレッチ素材
5を供給ロール6より供給するとともに合皮1を供給ロ
ール2より供給し、さらに、供給ロール4から供給され
る熱接着用フィルム3を仮止め用テープ11にて仮止め
した後、155℃に加熱された加熱ロール9と加圧ロー
ル8間に3m/minの速度にて挿通させる。
【0075】但し、図2に示す如く、この際、供給ロー
ル22より、あて布(厚手の綿布、例えば2mm程度の
綿布を使用)21が合皮1の表面と加圧ロール8間に介
在され、これによって、合皮1の表面が保護される。
【0076】これにより、合皮1自体の風合いを維持す
るとともにストレッチ素材5も熱接着用フィルム3によ
って、伸縮性が損なわれず、所期の複合生地7を製造す
ることができた。
【0077】尚、熱接着用フィルム3は、前記したよう
に、ポリアミドエラストマを主成分とするナイロン系フ
ィルムシートを使用することにより、同フィルムの伸縮
作用の働きによってストレッチ素材の伸縮性を損なうこ
となく接着することができることに加えて、ストレッチ
素材の通気性、浸透性などの本来の特性をも損なうこと
がないものである。
【0078】(実施の形態7)図3は、本皮と裏地用生
地との複合生地の製造方法の実施の形態を示すものであ
る。
【0079】本皮は、通常、1枚づつ処理加工された状
態で提供されるため、連続供給することができない。
【0080】従って、図3の加工装置30の場合には、
本皮37を、これの表面を保護するあて布(厚手の綿
布)31上に、一枚づつ間隔を置いて仮止めをしつつセ
ットする。
【0081】又、本皮37をあて布31上にセットする
に先立って、熱接着用フィルム3を本皮37の大きさに
裁断したものを、図3に示す如く、乗載セットしてお
く。
【0082】因て、図3に示す如く、供給ロール36よ
り、本皮37の裏地用生地35を供給するとともにこれ
の先端をあて布37上に仮止め用テープ34にて仮止め
した後、加熱ロール9を155℃〜160℃に加熱しつ
つ加圧ロール8間に挿通し、各本皮37の裏面に熱接着
用フィルム3によって、裏地用生地35を接合する。
【0083】又、加工用ロール8,9間にて熱接着加工
が処された後の本皮37は、あて布31の巻き取りロー
ル33の巻き取りによって、あて布31上に乗載されて
搬送されるので、裏地用生地35とともに巻き取りロー
ル33にて巻き取り、連続して、裏地用生地35の接合
処理を実現することができる。
【0084】又、前記したようにストレッチ素材の伸縮
性が損なわれずに接合し得る作用と同様に、本皮37
は、その伸縮性が損なわれず、裏地用生地35との接合
ができ、本皮37本来の風合いを維持しつつ、本皮の複
合生地としての処理を実現した。
【0085】しかも、従来のゴム糊による接合の場合に
は、裏地用生地の綿に塗布されたゴム糊が、本皮の形状
と同一でないために露出したままとなるので、複合処理
後の本皮を重ねたり、巻き取ったりする連続作業ができ
ず、一旦複合処理後の裏地生地を接合した本皮を、その
外形に従って裁断処理する必要があった。
【0086】しかし、本実施の形態の場合には、裏地用
生地35とともに巻き取りロール33による巻き取りが
可能で、連続した作業が可能であるとともに本皮37
は、その後の加工処理工程にて、必要数だけ裏地用生地
35を切断しつつ使用することがでる。
【0087】すなわち、従来の本皮37の裏地用生地3
5との接合処理作業の煩雑性を解消するとともに接合処
理後の製品の管理、搬送などの作業をも簡易迅速化する
ことができ、さらに、本皮自体の加工時の取扱い作業を
も簡易化することができる。
【0088】尚、以上の本発明の実施の形態による作用
効果を試験データとともに示す為に、表1により実施の
形態5による本発明のポリアミドエラストマを主成分と
するナイロン系フィルムシートによる複合生地7(試料
として表1に表示した)と、この熱接着用フィルムに
換えて、従来のEVA(ホットメルト型接着剤)を使用
(加熱温度は120℃)して製造した複合生地(試料
として表1に表示した)との試験結果を示す。
【0089】
【表1】
【0090】又、表1により以下の点が明らかになっ
た。
【0091】(1)24時間単位で生地に対して透湿度
合いをJIS−1099A−1法基準で測定した。この
結果、透湿度は1h単位で224(g/m・h)をは
るかに上回った。同様に、透湿度B法、JIS−109
9B−2法で両面モス生地を測定した結果、189(g
/m・h)との数値を得ることができた。透湿基準と
して24時間で3000(g/m・h)の透湿性素材
としての基準をクリアした。
【0092】(2)剥離強度の測定をJIS−L−10
89法に基づきクリーニングソルベント(JIS−K−
2201−5号)を使用し測定した結果、乾燥時(た
て)1820CN、水湿潤時(たて)1650CN、有
機溶剤潤時(たて)1760CNと(EVAフィルムで
は乾燥時810CN、有機溶剤潤時6.50CN)
【0093】(3)剥離強度の数値により耐水性、耐油
性が認められたため、ドライクリーニング及び水洗いも
可能である。撥水性素材に対しては、素材自身がフィル
ムを弾くことなく155℃の加熱ロールで一気に両面熱
圧着することにより接着が可能である。シンナー、石
油、ピンクボンド(登録商標)に素材を10分間浸し、
剥離強度を調べたが、データー表通り乾燥時との差はあ
まり見られないため、耐油性があると判断される。
【0094】以上の実施の形態1〜7並びに前記試験結
果から明らかな通り、本発明の複合生地並びにその製造
方法によれば、以下の作用、効果を奏する。
【0095】(1)透湿性に優れる複合生地の提供とそ
の製造を実現し得る。 (2)耐溶剤性に優れる複合生地の提供とその製造を実
現し得る。 (3)耐水性に優れ、水洗い及びドライクリーニングの
可能な複合生地の提供とその製造を実現し得る。 (4)撥水性生地による熱接着を可能としその複合生地
の提供並びにその製造を実現し得る。 (5)伸縮性に優れ、より時価が少なく生地本来の独特
の風合を維持した複合生地の提供とその製造を実現し得
る。 (6)従来のホットトルトフィル加工製品と比較して
も、剥離が少なく、製品によっては一枚生地のような風
合の複合生地の提供とその製造を実現し得る。
【0096】
【発明の効果】本発明の表裏2層の複合生地及びその製
造方法によれば、表裏両層用生地の種類に左右されるこ
とのない複合生地の提供可能ならしめるとともに表裏両
層用生地本来の特性、機能性等を損なうことなく表裏両
層生地を接合し、所要の複合生地を作業効率良く製造、
提供することが出来る。
【0097】また、加熱時のダイオキシン等の有害物質
の発生がなく、環境汚染することのない複合生地の製
造、提供を可能ならしめ、さらに、耐久性、耐油性、耐
熱性、透湿性並びに耐溶剤性に富むとともに耐剥離に富
み、かつ耐水性生地を接合した各種複合生地の製造、提
供を可能ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す説明図である。
【図2】本発明の図1とは別の実施の形態を示す説明図
である。
【図3】本発明の図1,2とは別の実施の形態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 表層用生地 2,4,6,22,32,36 供給ロール 3 熱接着用フィルム 5 裏層用生地 7 複合生地 8 加圧ロール 9,20 加熱ロール 10 加工装置 11,34 仮り止め用テープ 12,30,33 巻き取りロール 21,31 あて布 35 裏地用生地 37 本皮
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/00 504 A41D 31/00 504A 31/02 31/02 C B32B 5/26 B32B 5/26 25/10 25/10 27/34 27/34 Fターム(参考) 4F100 AJ02A AJ10A AK01A AK46C AK48C AL09C BA03 BA06 BA10A BA10B DG11A DG11B DG14B DG15A DG16A EC03 EC032 EJ17 EJ172 GB01 GB72 JB07 JD02 JJ03 JK08 JL01 4L032 AA06 AB04 AC01 BA08 BB03 DA01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層用生地と裏層用生地をポリアミドエ
    ラストマを主成分とするフィルムシートにて接合して成
    ることを特徴とする表裏2層の複合生地。
  2. 【請求項2】 表層用生地に対する裏層用生地が芯材か
    ら成る請求項1記載の表裏2層の複合生地。
  3. 【請求項3】 表層用生地が不織布、綿布又は合成樹脂
    シート、その他これらの複合製シートから成る請求項1
    又は請求項2記載の表裏2層の複合生地。
  4. 【請求項4】 表層用生地が起毛シート、裏層用生地が
    綿布から成る請求項1記載の表裏2層の複合生地。
  5. 【請求項5】 表裏両層用生地がともに不織布から成る
    請求項1記載の表裏2層の複合生地。
  6. 【請求項6】 裏層用生地がストレッチ素材から成る請
    求項1記載の表裏2層の複合生地。
  7. 【請求項7】 表層用生地が合成皮革(合皮)、裏層用
    生地がストレッチ素材から成る請求項1記載の表裏2層
    の複合生地。
  8. 【請求項8】 表層用生地が本皮から成る請求項1記載
    の表裏2層の複合生地。
  9. 【請求項9】 フィルムシートがポリアミドエラストマ
    を主成分とするナイロン系フィルムシートから成る請求
    項1記載の表裏2層の複合生地。
  10. 【請求項10】 表裏両層用生地間にポリアミドエラス
    トマを主成分とするフィルムシートを介層するとともに
    前記フィルムシートを加熱しつつ、前記表裏両層用生地
    を熱圧着することを特徴とする表裏2層の複合生地の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記フィルムシートを150℃以上の
    温度にて加熱することを特徴とする請求項10記載の表
    裏2層の複合生地の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記フィルムシートの加熱を表裏層用
    生地が通常生地の場合には155℃、厚手生地又はナイ
    ロン系生地の場合は160℃にて加熱することを特徴と
    する請求項10記載の表裏2層の複合生地の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記フィルムシートの加熱を、加熱ロ
    ールを介して加熱することを特徴とする請求項10記載
    の表裏2層の複合生地の製造方法。
  14. 【請求項14】 表裏両層用生地間にフィルムシートを
    介層するに先立って、表裏両層用生地のうちの予熱を必
    要とする生地を予熱することを特徴とする請求項10記
    載の表裏2層の複合生地の製造方法。
  15. 【請求項15】 表裏両層用生地間にフィルムシートを
    介層後の加熱を、加熱ロールを介して加熱するに際し
    て、保護シートを介して加熱することを特徴とする請求
    項10記載の表裏2層の複合生地の製造方法。
JP2000192597A 2000-06-27 2000-06-27 表裏2層の複合生地とその製造方法 Pending JP2002013079A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192597A JP2002013079A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 表裏2層の複合生地とその製造方法
EP01114625A EP1167015A3 (en) 2000-06-27 2001-06-19 Composite fabric with surface and back layers and process for producing the same
US09/887,636 US20020016123A1 (en) 2000-06-27 2001-06-22 Composite fabric with surface and back layers and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192597A JP2002013079A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 表裏2層の複合生地とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002013079A true JP2002013079A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18691709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192597A Pending JP2002013079A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 表裏2層の複合生地とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020016123A1 (ja)
EP (1) EP1167015A3 (ja)
JP (1) JP2002013079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006216A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Ngc Corporation 体操用緩衝マット
JP2021000797A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 昭和電工マテリアルズ株式会社 繊維製品を製造する方法、及び接着剤付繊維基材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103101269A (zh) * 2012-12-10 2013-05-15 苏州尊元纺织有限公司 一种防菌除臭保健复合面料
CN106541680B (zh) * 2016-10-25 2019-02-01 中国纺织科学研究院江南分院 一种手术服面料及其生产工艺
CN110652886A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 杭州帝凡过滤技术有限公司 一种多层复合纳米纤维过滤膜生产装置及生产方法
CN110080008A (zh) * 2019-05-29 2019-08-02 南通江淮衬布有限公司 一种可双面粘合的双点衬布的加工工艺
CN111685396A (zh) * 2020-04-27 2020-09-22 福州帆顺鞋材有限公司 一种鞋子袜套的加工工艺及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642563A (en) * 1969-09-23 1972-02-15 Burlington Industries Inc A laminated fabric for use as the fabric upper of shoes
US4017656A (en) * 1975-09-18 1977-04-12 Pandel-Bradford, Inc. Imitation leather material and method of preparing such material
US4847142A (en) * 1986-12-22 1989-07-11 Allied-Signal Inc. Moisture permeable film for lamination to a textile material
DE4016348C2 (de) * 1990-05-21 1995-12-21 Bp Chemicals Plastec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundvlieses sowie Verwendung eines so hergestellten Verbundvlieses
IT1274340B (it) * 1994-03-09 1997-07-17 Nordica Spa Procedimento per la realizzazione di calzature per iniezione di mareriale plastico e calzature ottenute con detto procedimento
JPH09254322A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Kuraray Co Ltd 積層体およびその製造方法
JPH09300546A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Kuraray Co Ltd 積層体およびその製造方法
US5932056A (en) * 1996-10-15 1999-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making stretch leather laminates and finished articles containing such laminates
US6037281A (en) * 1996-12-27 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like, liquid-impervious, breathable composite barrier fabric
JP3747111B2 (ja) * 1997-03-26 2006-02-22 三井化学株式会社 複合シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006216A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Ngc Corporation 体操用緩衝マット
JP2021000797A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 昭和電工マテリアルズ株式会社 繊維製品を製造する方法、及び接着剤付繊維基材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167015A3 (en) 2004-06-16
US20020016123A1 (en) 2002-02-07
EP1167015A2 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388744B2 (ja) 熱可塑性ポリマーフィルムによって転写体を貼付したフロック加工済転写体及び製品
CA2415680C (en) Flocked transfer and article of manufacture including the flocked transfer
AU2002249810A1 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
JP2002013079A (ja) 表裏2層の複合生地とその製造方法
JP6268319B1 (ja) 繊維積層体及び繊維積層体の製造方法
WO1994011560A1 (en) Natural vegetable fiber-containing composite fiber sheet material having uneven shrinkage or shrinkage wrinkles on outer side
JPS63159049A (ja) 皮革様シ−ト状物の裏打ち法
JP5334344B1 (ja) 樹脂シート材と複合シート材及びこれらの製造方法
JP7372700B1 (ja) 曲面状の立体ワッペン
JP2926391B2 (ja) 湿式合成皮革の製造方法およびその中間生成物
JPS62263302A (ja) 防水手袋及びその製造方法
JPH0835000A (ja) スプリットレザーおよびその製造方法
JP3111736U (ja) 革材とデニム地を貼り合わせてなるリバーシブル布の構造
JP4479936B2 (ja) 植毛転写シート
JP4159710B2 (ja) 植毛転写シート
JPH01165432A (ja) 防水布
KR20030010827A (ko) 접착방법에 의한 가죽옷 제조방법 및 그에 의한 가죽옷 소재
JPS6034676A (ja) 銀付人工皮革およびその製造方法
JPS63178045A (ja) 基材と加硫ゴムシ−トとの熱融着物及びその熱融着方法
JPS6015751B2 (ja) 複合シ−トの製造方法
JP2002004168A (ja) プリ−ツの製造方法
JPH01314788A (ja) 合成皮革の製造方法
JPS6357544B2 (ja)
JPS58203175A (ja) 通気性のある防水素材の製造方法
JPH0415120B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803