JP2002010672A - スピンドルモータ駆動回路 - Google Patents

スピンドルモータ駆動回路

Info

Publication number
JP2002010672A
JP2002010672A JP2000182202A JP2000182202A JP2002010672A JP 2002010672 A JP2002010672 A JP 2002010672A JP 2000182202 A JP2000182202 A JP 2000182202A JP 2000182202 A JP2000182202 A JP 2000182202A JP 2002010672 A JP2002010672 A JP 2002010672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
pulse width
duty
spindle motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000182202A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Oku
浩一郎 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000182202A priority Critical patent/JP2002010672A/ja
Priority to US09/879,951 priority patent/US6433502B2/en
Publication of JP2002010672A publication Critical patent/JP2002010672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低消費電力で、かつ、最小回転数から最大回
転数までリニアな動作とすることができるスピンドルモ
ータ駆動回路を提供する。 【解決手段】 電源電圧を制御して印加電圧を可変とす
る電源電圧可変領域と、PWM(パルス幅変調)により
パルス幅を制御するパルス幅可変領域とを有することを
特徴とする。前記電源電圧可変領域は、最小回転数付
近、または最大回転数付近の領域であることを特徴と
し、最小パルス幅、または最大パルス幅の固定パルス幅
としたことを特徴とする。また、制御基準電圧と制御入
力電圧との差電圧によって前記印加電圧及び前記パルス
幅の制御を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、PWM(パルス
幅変調)制御とVM(印加電圧)制御とを組み合わせた
スピンドルモータ駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の技術による一般的なVM
可変リニア駆動によるスピンドルモータ駆動回路の構成
を示すブロック図である。この図のスピンドルモータド
ライバ51には、次に説明するPWM制御方式と異な
り、Dutyを制御する回路がなく、代わりに、電流設
定アンプ511とVM選択回路512が設けられてい
る。
【0003】リニア駆動方式は、スピンドルモータを所
定の回転数にするために、入力電圧に従い、出力3相ブ
リッジの出力電流を直接制御する方式である。このリニ
ア駆動方式では、VREF2−VINの信号に従った信
号を電流設定アンプ511で出力し、この出力によって
相励磁回路11を制御する。
【0004】図5の回路(2電源駆動方式)では、スイ
ッチングレギュレータ52内で2系統のVM電源を予め
作成しておき、外部からの論理信号を与えることによ
り、VM選択回路512によってVM1またはVM2の
どちらのVM電源を使用するかを選択できる。
【0005】次に、従来の技術のPWM制御スピンドル
モータ駆動回路の構成を図6に示し、モータ回転数−入
力差電圧特性を図7に示す。図6に示したPWM制御ス
ピンドルモータ駆動回路は、スピンドルモータドライバ
61、スイッチングレギュレータ62、およびコントロ
ール回路63により構成される。
【0006】スピンドルモータドライバ61は、相励磁
回路11、Duty設定コンパレータ516、基準電源
(VREF3)19、三角波発振回路17、過電流制限
コンパレータ18および相励磁回路11によって制御さ
れる3相ブリッジ回路12により構成される。
【0007】コントロール回路63のVREF2とVI
Nの差電圧をスピンドルモータドライバ61内のDut
y設定コンパレータ616へ入力し、三角波発振回路1
7による三角波と比較することで矩形波を生成し、3相
ブリッジ回路12のゲート電圧を作成する。このゲート
電圧に従って3相ブリッジ回路12のPWMスイッチン
グを行い、スピンドルモータMの電流を制御して図7に
示す特性を得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の方法の
うち、図5のリニア駆動型では、電流駆動方式となるた
め常時電流が流れるため消費電力が大きく、高速回転時
や起動時などでの発熱が大きくなるという課題があっ
た。
【0009】また、図6のPWM駆動方式では、消費電
力の問題はなくなるものの、図7に示すようにモータの
最小回転数付近、および最大回転数付近でオンDuty
設定が難しく、使用回路のオフセット電圧などによって
不感帯が発生し、リニアリティー特性が悪くなってしま
い、最小回転数付近、および最大回転数付近での回転数
制御を難しくし、アクセス時間が長くなるという課題が
あった。
【0010】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、最小回転数から最大回転数までリニアな動作とす
ることができるスピンドルモータ駆動回路を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電源電圧を制御して印加電圧を可変とする電源電圧
可変領域と、PWM(パルス幅変調)によりパルス幅を
制御するパルス幅可変領域とを有することを特徴とする
スピンドルモータ駆動回路を提供する。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のスピンドルモータ駆動回路において、前記電源電圧可
変領域は、最小回転数付近、または最大回転数付近の領
域であることを特徴とする。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のスピンドルモータ駆動回路において、前記電
源電圧可変領域では、最小パルス幅、または最大パルス
幅の固定パルス幅としたことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項1から3
の何れかに記載のスピンドルモータ駆動回路において、
制御基準電圧と制御入力電圧との差電圧によって前記印
加電圧及び前記パルス幅の制御を行うことを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実
施形態によるスピンドルモータ駆動回路の構成を示すブ
ロック図である。また、図2は、制御電圧信号とPWM
制御のデューティとの関係を示す図である。
【0016】<一実施形態の構成>図1に示したスピン
ドルモータ駆動回路は、スピンドルモータドライバ1、
スイッチングレギュレータ2およびコントロール回路3
により構成される。スピンドルモータMを駆動するスピ
ンドルモータドライバ1は、各相毎の励磁信号を出力す
る相励磁回路11、この相励磁回路11によって励磁さ
れる3相ブリッジ回路12を具備し、相励磁回路11に
与える制御信号を生成するための回路としてコントロー
ル回路3からの制御入力を比較増幅する入力差動アンプ
13、Duty選択回路14、Duty設定コンパレー
タ16、出力パルス幅の基準となる三角波を発振する三
角波発振回路17と外付けの三角波発振用コンデンサC
1、モータ電圧可変設定用スイッチ(SW1、SW2)
のほか、過電流制御用の比較増幅器18、基準電圧源
(VREF3)19、外付けの過電流設定抵抗R1等に
よって構成される。
【0017】スイッチングレギュレータ2は、2系統電
源のうち制御用電源VDDを生成するためのスイッチン
グ素子(FET)21とフィルタ回路22、およびスピ
ンドルモータMを駆動するための電源VMを生成するた
めのスイッチング素子(FET)23とフィルタ回路2
4とを備える。FET21およびFET23は、基準電
圧源(VREF1)25、発振回路26、FB係数可変
回路27の各出力により動作する比較増幅器28および
29によってそれぞれ制御され、スイッチング動作を行
う。
【0018】FB係数可変回路25はモータ用電源VM
のフィードバックループ内に配設され、スピンドルモー
タドライバ1の入力差動アンプ13の出力に応じてフィ
ードバック電圧をコントロールする。
【0019】内部回路を図示していないコントロール回
路3は、スピンドルモータドライバ1の相励磁回路11
から出力された回転数信号を入力するための速度パルス
入力FGin、制御基準信号を与えるVREF2、制御
信号VIN、モータ電圧可変モードに設定するためのV
Mvar、およびスピンドルモータドライバ1のPWM
オンデュティーを固定/可変に設定するPWM−loc
kが設けられている。
【0020】<一実施形態の動作>以下、図1を用いて
本発明による一実施形態の動作を説明する。スピンドル
モータドライバ1の主電源として、制御回路部電源(V
DD)およびモータ駆動部電源(VM)が使用される。
VREF2、VIN信号は入力差動アンプ13に入力さ
れ、入力差動アンプ13はVREF2−VINの差電圧
に比例した信号を出力し、この差電圧信号をDuty選
択回路15に入力する。
【0021】また、VREF2から抵抗R3、R4、R
5によって分割、生成される基準電圧Hおよび基準電圧
Lも同様にDuty選択回路に入力される。基準電圧H
および基準電圧Lは、Duty固定モードにおいて最大
Dutyの固定値、および最小Dutyの固定値を設定
する際に使用する。Duty固定モードおよび可変モー
ドの設定は、コントロール回路3からのPWM−loc
k信号により行う。
【0022】PWM−lock信号がハイレベルの時
は、Duty選択回路内で入力差動アンプ13出力が強
制的に選択される。PWM−lock信号がロウレベル
の時は、基準電圧H<(VIN−VREF2)であれば
基準電圧Hが、基準電圧L>(VIN−VREF2)の
場合は基準電圧Lが、基準電圧L<(VREF2−VI
N)<基準電圧Hの場合は(VREF2−VIN)がD
uty選択回路14によって選択される。
【0023】Duty選択回路の出力は、Duty設定
コンパレータ16に入力され、Duty選択回路14で
選択された入力差動アンプ13出力、基準電圧H、基準
電圧Lのうちいずれかと、三角波発振回路17で生成さ
れた三角波発振信号が入力される。Duty設定コンパ
レータ16により、三角波発振信号とDuty選択回路
14で選択された出力信号が交差する期間で相励磁回路
11によってPWM用の矩形波形が生成され、3相ブリ
ッジ回路12のゲート端子(不図示)に入力される。
【0024】従って図2に示すように、PWM−loc
k信号がロウレベルの場合は低Duty時のPWMは基
準電圧LによるDuty固定モード、高Duty時のP
WMは基準電圧HによるDuty固定モード、中間Du
ty時のPWMは(VIN−VREF2)の値に基づく
PWM可変モードとなる。
【0025】一方、入力差動アンプ13の出力は、スイ
ッチSW2を介してスイッチングレギュレータ2のFB
係数可変回路27にも入力される。このFB係数可変回
路27は、スイッチングレギュレータ2のフィードバッ
クループ内に配設されており、入力差動アンプ13出力
からの信号によりFB係数を変更し、VM電圧を可変と
している。
【0026】ところで、スイッチSW2のゲート信号は
Duty選択回路14から入力されており、Duty選
択回路14でDuty固定モード(基準電圧Hまたは基
準電圧Lが選択された場合)となった場合にハイレベル
信号が出力されるようになっている。従って、Duty
固定モードでのみ入力差動アンプ出力はFB係数可変回
路27に入力されることとなる。
【0027】次に、FB係数可変回路27の動作につい
て、図3を用いて説明する。Duty可変モードにおい
てはFB係数可変回路27が非動作となるため、一定の
モータ電圧(VM1)が発生する。次にDutyが減少
または増加し、基準電圧Lまたは基準電圧Hになると、
Duty固定モードに移行してモータ電圧VMを制御す
る。
【0028】FB係数可変回路27は、内部回路を図示
していないがバイポーラトランジスタで構成されてお
り、ベース電流をコントロールすることでトランジスタ
のコレクタ−エミッタ間電圧を変動させ、FB係数を変
えている。低Duty側でのFB係数変化についてはフ
ィードバック電圧を大きくする方向に働き、高Duty
側でのFB係数変化についてはフィードバック電圧を小
さくする方向に働く。この結果、低Dutyにおいては
VM電圧がVM1よりも低くなり、逆に高Dutyにお
いてはVM1よりも高くなる。
【0029】図1においてスピンドルモータドライバ1
のスイッチSW1は、VM可変にするか否かを設定する
ためのスイッチであり、コントロール回路3のVMva
r出力がハイレベルの場合、スイッチSW1はオンとな
りFB可変は行われない。
【0030】以下、コントロール回路から入力されるV
MvarおよびPWM−lockの入力論理別の動作を
示す。 (1)VMvar:ローレベル、PWM−lock:ロ
ーレベルのとき、スピンドルモータへの印加電圧可変領
域となる。スピンドルモータドライブ回路の出力PWM
が固定された低Dutyまたは高Dutyでの領域でV
M可変となる。すなわち、低Dutyで基準電圧Lによ
る固定Duty、高Dutyで基準電圧Hによる固定D
utyとなる。
【0031】(2)VMvar:ローレベル、PWM−
lock:ハイレベルのとき、スピンドルモータへの印
加電圧可変領域となる。このときは、入力差動アンプ
(VREF2−VIN差電圧)出力に従ったPWMDu
tyであるが、出力パルス幅は低Dutyまたは高Du
tyとなり、VM可変となる。
【0032】(3)VMvar:ハイレベル、PWM−
lock:ローレベルのとき、FB係数可変回路が動作
しないため印加電圧VMは固定となる。低Dutyで基
準電圧Lによる固定Duty、高Dutyで基準電圧H
による固定Duty動作となる。
【0033】(4)VMvar:ハイレベル、PWM−
lock:ハイレベルのとき、FB係数可変回路が動作
しないため印加電圧VMは固定となる。PWMDuty
は、入力差動アンプ(VREF2−VINの差電圧)出
力に従ったPWMDutyとなる。このときの動作は、
従来技術に示すPWM駆動回路の動作に等しい。
【0034】なお、スピンドルモータドライバ1の符号
19のVREF3は、過電流制限用の基準電圧源で、V
REF3とモータ電流と過電流制限抵抗の積をコンパレ
ータ18で比較し、VREF3の方が低ければ出力は強
制的にオフとなる。このように制御することによって制
御信号電圧とスピンドルモータ回転数の関係は図4に示
すようにリニアな特性とすることができる。
【0035】以上、本発明の一実施形態の動作を図面を
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。
【0036】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明に
よれば、低Duty領域及び高Duty領域では、固定
Dutyとして印加電圧の制御を行い、前記以外の領域
では印加電圧を固定電圧とし、PWM制御を行うように
したので、入力不感帯がなくなり、低回転から高回転ま
での全領域でリニアリティ特性が向上するという効果が
得られる。また、高Duty領域では印加電圧を増加さ
せることによって最大回転数を増加させることができ、
最大トルクを向上させることができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるスピンドルモータ
駆動回路の構成を示すブロック図。
【図2】 制御電圧信号とPWM制御のデューティとの
関係を示す図。
【図3】 FB係数可変回路の動作を説明するための
図。
【図4】 制御信号電圧とスピンドルモータ回転数の関
係を示す図。
【図5】 従来の技術によるVM可変リニア駆動による
スピンドルモータ駆動回路の構成を示すブロック図。
【図6】 従来の技術によるPWM制御スピンドルモー
タ駆動回路の構成を示すブロック図。
【図7】 従来の技術によるPWM制御スピンドルモー
タ駆動回路の制御信号電圧とモータ回転数との関係を示
す図。
【符号の説明】
1…スピンドルモータドライバ 11…相励磁回路 12…3相ブリッジ回路 13…入力差動アンプ 14…Duty選択回路 16…Duty設定コンパレータ 17…三角波発振回路 18…過電流制限コンパレータ 19…基準電圧源(VREF3) 2…スイッチングレギュレータ 21、23…FET 22、24…フィルタ 25…基準電圧源(VREF1) 26…発振回路 27…FB計数可変回路 28、29…定電圧出力用コンパレータ 3…コントロール回路 C1…三角波周期設定用コンデンサ M…スピンドルモータ R1、R2、R3、R4、R5…抵抗 SW1、SW2…スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧を制御して印加電圧を可変と
    する電源電圧可変領域と、 PWM(パルス幅変調)によりパルス幅を制御するパル
    ス幅可変領域とを有することを特徴とするスピンドルモ
    ータ駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記電源電圧可変領域は、 最小回転数付近、または最大回転数付近の領域であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のスピンドルモータ駆動
    回路。
  3. 【請求項3】 前記電源電圧可変領域では、 最小パルス幅、または最大パルス幅の固定パルス幅とし
    たことを特徴とする請求項1または2に記載のスピンド
    ルモータ駆動回路。
  4. 【請求項4】 制御基準電圧と制御入力電圧との差電
    圧によって前記印加電圧及び前記パルス幅の制御を行う
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のスピ
    ンドルモータ駆動回路。
JP2000182202A 2000-06-16 2000-06-16 スピンドルモータ駆動回路 Pending JP2002010672A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182202A JP2002010672A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 スピンドルモータ駆動回路
US09/879,951 US6433502B2 (en) 2000-06-16 2001-06-14 Spindle motor driver circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182202A JP2002010672A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 スピンドルモータ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002010672A true JP2002010672A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18683008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182202A Pending JP2002010672A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 スピンドルモータ駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6433502B2 (ja)
JP (1) JP2002010672A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749237B2 (ja) * 2003-07-11 2006-02-22 ファナック株式会社 主軸モータ駆動制御装置
FR2870406A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 St Microelectronics Sa Modulation de charge d'un transporteur
CN100442650C (zh) * 2005-07-27 2008-12-10 台达电子工业股份有限公司 马达控制方法及其装置
EP1865505B1 (en) 2006-06-09 2010-08-11 STMicroelectronics Srl Prevention of noise due to concurrent signals of H-bridge driving of a voice coil motor
JP5408893B2 (ja) * 2008-03-27 2014-02-05 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー モータ駆動回路
KR101896921B1 (ko) * 2011-05-17 2018-09-12 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기 및 그 제어 방법
US10050574B2 (en) * 2016-05-06 2018-08-14 The Boeing Company Management of motor regeneration
US10014805B2 (en) 2016-05-06 2018-07-03 The Boeing Company Method and apparatus for adjusting motor commutation phase and period
JP2023115742A (ja) * 2022-02-08 2023-08-21 ローム株式会社 モータドライバ回路、それを用いた位置決め装置、ハードディスク装置、モータの駆動方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250492A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Ltd モータ制御装置及び制御方法
JPH099670A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Hitachi Ltd 力率改善コンバータ及びそれを用いたブラシレス直流モータ制御装置
JPH09149685A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Seiko Epson Corp モータ駆動装置
JPH1132496A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd モータ制御装置
JPH11252973A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839754A (en) * 1987-02-26 1989-06-13 Micropolis Corporation Winchester disk drive motor circuitry
WO1990015474A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-13 Hitachi, Ltd. Motor controller
DE4031398A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Digital Equipment Int Verfahren und schaltung zur regelung der drehgeschwindigkeit eines gleichstrommotors
US5905347A (en) * 1993-07-16 1999-05-18 Dell Usa, L.P. System and method for controlling a computer drive motor
US6262545B1 (en) * 2000-04-24 2001-07-17 International Business Machines Corporation Dual speed motor drive circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250492A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Ltd モータ制御装置及び制御方法
JPH099670A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Hitachi Ltd 力率改善コンバータ及びそれを用いたブラシレス直流モータ制御装置
JPH09149685A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Seiko Epson Corp モータ駆動装置
JPH1132496A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd モータ制御装置
JPH11252973A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010054874A1 (en) 2001-12-27
US6433502B2 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917720A (en) Method and circuit for driving a bridge by a PWM procedure
KR100682008B1 (ko) 모터 속도 제어 회로
JPH05211780A (ja) Pwmモードでモータドライバにおける電力散逸を減少させるための同期整流方法
US20080088268A1 (en) Fan Motor Drive Device and Cooler
WO2005085879A1 (ja) 電流検出回路、負荷駆動装置、及び記憶装置
US8035333B2 (en) Fan motor speed control circuit, fan apparatus, and electronic apparatus
JPH07163177A (ja) モータ制御装置とモータ制御方法
JP2002010672A (ja) スピンドルモータ駆動回路
JP2002218783A (ja) モータ駆動装置
US6020715A (en) Control device for a brushless motor
JP2001222331A (ja) 定電圧レギュレータの消費電流特性、リップルリジェクション特性切り替えシステム及び方法
JP2001042956A (ja) 誘導性負荷駆動回路
JPH10178794A (ja) ファンモータ駆動回路
JP2544582B2 (ja) モ―タ駆動回路
JP2726212B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータシステム
JPH0454892A (ja) モートルの速度制御装置
JP4491719B2 (ja) モータ駆動装置及び方法
JP3860466B2 (ja) モータドライバ
JPH037082A (ja) 直流モータ駆動回路
JP2004289946A (ja) モーター駆動回路
KR100982747B1 (ko) 모터 속도 제어 신호 발생 회로 및 이를 포함하는 속도제어 기능을 갖는 모터 구동 회로
JPH05344792A (ja) ステッピングモータ駆動装置
JP3502075B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JPH04255491A (ja) モータ駆動装置
JPH04255460A (ja) スイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030708