JP2002006189A - 光学部品及びその製造方法 - Google Patents

光学部品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002006189A
JP2002006189A JP2000187512A JP2000187512A JP2002006189A JP 2002006189 A JP2002006189 A JP 2002006189A JP 2000187512 A JP2000187512 A JP 2000187512A JP 2000187512 A JP2000187512 A JP 2000187512A JP 2002006189 A JP2002006189 A JP 2002006189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
lens holder
holder
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733004B2 (ja
Inventor
Shigeru Hatakeyama
茂 畠山
Kimihiro Kikuchi
公博 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000187512A priority Critical patent/JP3733004B2/ja
Priority to US09/881,894 priority patent/US6567224B2/en
Priority to CNB01129373XA priority patent/CN1148593C/zh
Publication of JP2002006189A publication Critical patent/JP2002006189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733004B2 publication Critical patent/JP3733004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学レンズとレンズホルダとが一体化された
光学部品の構成で、レンズ素材を加圧成形する際に、レ
ンズホルダの内壁面と接続されるレンズ光学面の外周端
面のはみ出し部の発生による欠けや付着を防止すること
が可能な光学部品及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 金属からなり、中空の筒状に形成された
レンズホルダ3と、このレンズホルダ3内に挿入され、
加熱及び加圧されることでレンズホルダ3の内壁部3a
に一体的に圧着されるとともに、開口部の光軸方向にレ
ンズ光学面5aが形成された光学レンズ5とを備え、レ
ンズホルダ3の内壁部3aで、かつ開口部近傍に環状の
突出部3eを形成し、レンズ光学面5aの外周端面5c
が突出部3eの内側に位置した状態で、レンズ光学面5
aの外周端面5cを突出部3eの全周にわたって圧接さ
せるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学レンズとレン
ズホルダとが一体化された光学部品に係り、特に光学レ
ンズを加圧成形する際の、光学レンズとレンズホルダと
の圧着構造、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信装置や、光学式情報読取装置など
の各種分野において、光学レンズがレンズホルダに保持
されている光学部品が使用されている。この従来の光学
部品の構成においては、光学レンズを光学ガラス材料に
よりプレス成形する際に、レンズをレンズホルダの内面
に圧着させて一体化する技術が一般に知られている。
【0003】この従来の光学部品の場合、ステンレス材
などで中空の筒状に形成された金属製のレンズホルダの
筒内に、光学ガラスからなる円柱状ないしは球形状のレ
ンズ素材を配置させ、加熱部材によりレンズ素材を加熱
軟化させた後、金型で上下方向から挟持して加圧・変形
させ、前記筒内に圧着させてレンズ素材とレンズホルダ
とを一体化させるとともに、レンズ素材に金型面を転写
させて筒内の光軸方向にレンズ光学面を成形していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の光学部品の構成においては、図3及び図4に示
すように、レンズ素材14を圧着させるレンズホルダ1
3の内壁面13aの内径と、レンズ素材14を加圧成形
する金型11、12の外径とは、約20mm程度の隙間
L1、L2が存在しており、このため、レンズ素材14
を加圧成形する際に、この隙間L1、L2から変形され
たレンズ素材14の一部が外方へはみ出すことから、レ
ンズホルダ13の内壁面13aと接続されるレンズ光学
面15a,15bの外周端面15c,15dの形状が不
均一となってしまっていた。
【0005】このため、このレンズ光学面15a,15
bの外周端面15c,15dに生じたレンズ素材14の
はみ出し部14a、14bが、振動や外力などにより破
損して欠けが生じたり、ガラス粉がレンズ光学面15
a,15bに付着してしまう可能性があるという問題が
あった。
【0006】したがって、本発明では上述した問題点を
解決し、光学レンズとレンズホルダとが一体化された光
学部品の構成で、レンズ素材を加圧成形する際に、レン
ズホルダの内壁面と接続されるレンズ光学面の外周端面
のはみ出し部の発生による欠けや付着を防止することが
可能な光学部品及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では第1の手段として、金属からなり、中空の
筒状に形成されたレンズホルダと、このレンズホルダ内
に挿入され、加熱及び加圧されることで前記レンズホル
ダの内壁部に一体的に圧着されるとともに、開口部の光
軸方向にレンズ光学面が形成された光学レンズとを備
え、前記レンズホルダの内壁部で、かつ開口部近傍に環
状の突出部を形成し、前記レンズ光学面の外周端面が前
記突出部の内側に位置した状態で、前記レンズ光学面の
外周端面を前記突出部の全周にわたって圧接させたこと
を特徴とする。
【0008】また、第2の手段として、前記突出部の一
部が、前記レンズ光学面の外周端面に埋設するように圧
接させたことを特徴とする。
【0009】また、第3の手段として、中空の筒状に形
成されたレンズホルダの内壁部の開口部近傍に環状の突
出部を形成し、光学ガラスからなるレンズ素子を前記レ
ンズホルダの筒内に挿入し、その状態で前記レンズ素子
を加熱して金型により加圧、変形させて前記筒内に圧着
させて、開口部の光軸方向にレンズ光学面を成形すると
ともに、前記突出部を金型で変形させることにより突出
部の一部を前記レンズ光学面の外周端面に埋設するよう
にしたことを特徴とする。
【0010】また、第4の手段として、中空の筒状に形
成されたレンズホルダの筒部に、光学ガラスからなるレ
ンズ素子を挿入し、その状態で前記レンズ素子を加熱し
て金型により加圧、変形させて前記筒内に圧着させて、
開口部の光軸方向にレンズ光学面を成形するとともに、
前記レンズ素子を加圧、変形させる際に、前記レンズ素
子の加圧面を押圧する金型面を前記レンズホルダの筒部
内壁よりも外側に延設させ、前記レンズ光学面の外周端
面と前記レンズホルダの筒部の外平面とをこの金型面で
蓋閉して成形するようにしたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の1実施例を図1及
び図2に示す。図1は成形前の光学部品を示す右側半分
を省略した断面図、図2は成形後の光学部品を示す右側
半分を省略した断面図である。
【0012】図1において、上型1は、図示上下方向に
摺動自在に設けられており、この上型1の下面中央に
は、上側に凹球面または凹非球面とされた光学転写面1
aが形成されている。下型2は、図示上下方向に摺動自
在に設けられており、この下型2の上面中央には、下側
に凹球面または凹非球面または平面とされた光学転写面
2aが形成されている。
【0013】レンズホルダ3は、フェライト系のステン
レス鋼などにより中空の筒状に形成されている。このレ
ンズホルダ3の筒内の内壁部3aは、上面側には外側に
大きく拡開された第1の傾斜面3bが形成され、この第
1の傾斜面3bに続くその中間部には同一径で所定の長
さに形成された第1の円筒面3cが形成され、この第1
の円筒面3cに続く下面側には内側に向かって小径とな
るような第2の傾斜面3dが形成されたものとなってい
る。
【0014】前記第1の傾斜面3bと前記第1の円筒面
3cとの連結部には、前記第1の円筒面3cよりも中空
の筒内方向へ突出する内径φAの環状の突出部3eが形
成されており、上型1の外径φB(外径端部1b)との
寸法関係がφB>φAとなるように形成されている。ま
た、前記第1の円筒面3cには、断面V字状に環状の凹
溝部3fが形成されている。また、前記第1の円筒面3
cと前記第2の傾斜面3dとの連結部は、円弧面となっ
ており、また、前記第2の傾斜面3dの下面側は先端が
やや拡開された同一径で所定の長さに形成された第2の
円筒面3gとなっている。
【0015】レンズ素材4は、光学ガラス材料、例えば
酸化鉛系ガラス材料などから形成されている。このレン
ズ素材4は、本実施例においては球形状のものを使用し
ている。
【0016】次に、図1及び図2において光学部品の製
造方法について説明する。前記レンズホルダ3は、図示
しない金型本体の凹部内に位置決めされて嵌着される。
この時、前記レンズ素材4は、前記レンズホルダ3の筒
内の内壁部3aの前記第2の傾斜面3dの下端部上に配
置されて位置決めされている。
【0017】図1、2においては省略されているが、前
記レンズホルダ3の外周には例えば高周波加熱装置から
なる図示しない加熱部材が対向されており、この加熱部
材によって前記レンズホルダ3が加熱され、さらには前
記レンズ素材4が軟化点以上の温度に加熱されるものと
なる。また、前記レンズ素材4は予熱された状態で前記
レンズホルダ3内に供給されるようにしてもよい。
【0018】そして、前記レンズ素材4の上下方向に配
設されている前記上型1と下型2とが、お互いに挟圧す
る方向に駆動されることで、球形状の前記レンズ素材4
が、前記光学転写面1aと2aとによって加圧成形され
て、図2に示すように、球面または非球面のレンズ光学
面5aと5bとを有する光学レンズ5がプレス成形され
るものとなる。
【0019】この場合、前記レンズ素材4が球形状であ
ることから、前記上、下型1と2との光学転写面1aと
2aとで加圧された時、前記レンズ素材4の変位、変動
が小さくても前記レンズ光学面5a、5bが効率よく成
形できるものとなる。
【0020】また、図2に示すように、前記レンズホル
ダ3の内壁部3aの形状を、前記第1の円筒面3cと第
2の傾斜面3dとの連結部に示すように、球形状の前記
レンズ素材4の表面と同様な、円弧状に形成してあるこ
とから、素材形状が馴染み易く、すなわちレンズホルダ
3の筒内にガラス材料が充填し易いため、前記レンズ素
材4から前記光学レンズ5がプレス成形される際に、前
記レンズホルダ3に対する圧着力が強化される。
【0021】また、前記レンズホルダ3の内壁部3aに
は、前記第1の円筒面3cに環状に前記凹溝部3fを形
成してあることから、加圧された前記レンズ素材4が前
記凹溝部3fに食い込むこととなり、前記光学レンズ5
が前記レンズホルダ3に確実に保持されるものとなる。
【0022】また、前記レンズホルダ3の内壁部3aに
は、前記第1の傾斜面3bと第1の円筒面3cとの連結
部に前記第1の円筒面3cよりも中空の筒内方向へ突出
する環状の前記突出部3eが形成されている。すなわ
ち、図2に示すように、上記の成型過程においては、前
記上型1で前記レンズ素材4を加圧して上側に位置する
前記レンズ光学面5aを成形する際に、加圧、変形され
た前記レンズ光学面5aの外周端面5cが、前記突出部
3eの内側に位置した状態で、前記レンズ光学面5aの
外周端面5cを前記突出部3eの全周にわたって圧接す
るように成形されるものとなっている。
【0023】また、前記レンズ素材4の加圧、変形時
に、前記突出部3eを、前記上型1の外径端部1bで押
圧して変形させることにより、前記突出部3eの一部を
前記レンズ光学面5aの外周端面5cに食い込むように
埋設させる構成となっている。このため、前記上型1の
中心と前記レンズホルダ3の中心とに軸ずれが生じて、
前記突出部3eの変形量が不均一になることがあって
も、隙間なく確実に前記光学レンズ5をレンズホルダ3
に保持させることができる。
【0024】したがって、前記レンズ素材4を加圧成形
する際に、前記レンズホルダ3の内壁部3aの内径と、
前記上型1の外径との間に隙間が存在しないことから、
変形された前記レンズ素材4の一部が外方へはみ出すこ
とがなく、前記レンズホルダ3の突出部3eと内壁部3
aとに前記レンズ光学面5aの外周端面5cが隙間なく
充填され、振動や外力などにより破損して欠けが生じた
り、ガラス粉がレンズ光学面5aに付着することを防止
できる。
【0025】また、前記突出部3eの一部を前記レンズ
光学面5aの外周端面5cに埋設させることから、前記
光学レンズ5が前記レンズホルダ3に確実に保持される
ものとなる。
【0026】また、図2に示す上記の成形過程において
は、前記下型2で前記レンズ素材4を加圧して下側に位
置する前記レンズ光学面5bを成形する際に、前記レン
ズ素子4の加圧面を押圧する前記下型2の金型面を、全
周にわたって前記レンズホルダ3の筒部内壁よりも外側
に延設させてある。そして、この延設した部分を前記レ
ンズホルダ3の外平面3hに突き当てることにより、前
記レンズ光学面5bの外周端面5dと前記レンズホルダ
3の筒部の外平面3hとの交点Pが一致するように、同
一の金型面で蓋閉して成形するように構成されている。
【0027】したがって、前記レンズ素材4を加圧成形
する際に、下型2の金型面からの延設部分によって前記
レンズホルダ3の筒部の外平面3hを蓋閉して閉空間と
することにより、前記レンズホルダ3の内壁部3aの内
径と、前記下型2の外径との間、更にレンズホルダ3の
筒部の外平面3hと金型との間に隙間が存在しないこと
から、変形された前記レンズ素材4の一部が外方へはみ
出すことがなく、前記レンズホルダ3の内壁部3aと接
続される前記レンズ光学面5bの外周端面5dの形状が
均一化され、振動や外力などにより破損して欠けが生じ
たり、ガラス粉がレンズ光学面5bに付着することを防
止できるものとなっている。
【0028】なお、上記実施例においては、前記レンズ
素材4が球形状のもので示されているが、この形状は必
ずしも厳密な球形状でなくともよく、こぶなどのある断
面が楕円形状などのように多少変形した形状でもよい。
また、円柱状などの形状であってもよい。この場合にお
いても上記と同様な効果が得られるのはもちろんであ
る。
【0029】また、上記実施例においては、前記レンズ
素材4をレンズホルダ3の内壁部3aの第2の傾斜面3
dに支持させたが、このようなレンズ素材4の支持部を
レンズホルダ3に形成する代わりに、前記レンズホルダ
3の内壁部3aをほぼ直線円筒状にし、金型で前記レン
ズ素材4を支持するようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学部品
は、金属からなり、中空の筒状に形成されたレンズホル
ダと、このレンズホルダ内に挿入され、加熱、加圧され
ることでレンズホルダの内壁部に一体的に圧着されると
ともに、開口部の光軸方向にレンズ光学面が形成された
光学レンズとを備え、レンズホルダの内壁部で、かつ開
口部近傍に環状の突出部を形成し、レンズ光学面の外周
端面が突出部の内側に位置した状態で、レンズ光学面の
外周端面を突出部の全周にわたって圧接させたことか
ら、レンズホルダの内壁面と接続されるレンズ光学面の
外周端面の形状が均一化され、振動や外力などにより破
損して欠けが生じたり、ガラス粉がレンズ光学面に付着
することを防止できる。
【0031】また、突出部の一部が、レンズ光学面の外
周端面に埋設するように圧接させたことから、光学レン
ズがレンズホルダに確実に保持される。
【0032】さらに、本発明の光学部品の製造方法によ
れば、中空の筒状に形成されたレンズホルダの内壁部の
開口部近傍に環状の突出部を形成し、光学ガラスからな
るレンズ素子をレンズホルダの筒内に挿入し、その状態
でレンズ素子を加熱して金型により加圧、変形させて筒
内に圧着させて、開口部の光軸方向にレンズ光学面を成
形するとともに、突出部を金型で変形させることにより
突出部の一部をレンズ光学面の外周端面に埋設するよう
にしたことから、レンズ素材を加圧成形する際に、レン
ズホルダの内壁面の内径と、金型の外径との間に隙間が
存在せず、変形されたレンズ素材の一部が外方へはみ出
すことがなく、レンズホルダの内壁面と接続されるレン
ズ光学面の外周端面の形状を均一に成形することができ
る。
【0033】また、中空の筒状に形成されたレンズホル
ダの筒部に、光学ガラスからなるレンズ素子を挿入し、
その状態でレンズ素子を加熱して金型により加圧、変形
させて筒内に圧着させて、開口部の光軸方向にレンズ光
学面を成形するとともに、レンズ素子を加圧、変形させ
る際に、レンズ素子の加圧面を押圧する金型面をレンズ
ホルダの筒部内壁よりも外側に延設させ、レンズ光学面
の外周端面とレンズホルダの筒部の外平面とをこの金型
面で蓋閉して成形するようにしたことから、レンズ素材
を加圧成形する際に、レンズホルダの内壁部と、金型と
の間に隙間が存在せず、変形されたレンズ素材の一部が
外方へはみ出すことがなく、レンズホルダの内壁面と接
続されるレンズ光学面の外周端面の形状を均一に成形す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である成形前の光学部品の右
側半分を省略した状態を示す断面図である。
【図2】本発明の同じく成形後の光学部品の右側半分を
省略した状態を示す断面図である。
【図3】従来の成形前の光学部品の右側半分を省略した
状態を示す断面図である。
【図4】従来の同じく成形後の光学部品の右側半分を省
略した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 上型(金型) 1a 光学転写面 1b 外径端部 2 下型(金型) 2a 光学転写面 3 レンズホルダ 3a 内壁部 3b 第1の傾斜面 3c 第1の円筒面 3d 第2の傾斜面 3e 突出部 3f 凹溝部 3g 第2の円筒面 3h 外平面 4 レンズ素材 5 光学レンズ 5a,b レンズ光学面 5c,d 外周端面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属からなり、中空の筒状に形成された
    レンズホルダと、このレンズホルダ内に挿入され、加熱
    及び加圧されることで前記レンズホルダの内壁部に一体
    的に圧着されるとともに、開口部の光軸方向にレンズ光
    学面が形成された光学レンズとを備え、前記レンズホル
    ダの内壁部で、かつ開口部近傍に環状の突出部を形成
    し、前記レンズ光学面の外周端面が前記突出部の内側に
    位置した状態で、前記レンズ光学面の外周端面を前記突
    出部の全周にわたって圧接させたことを特徴とする光学
    部品。
  2. 【請求項2】 前記突出部の一部が、前記レンズ光学面
    の外周端面に埋設するように圧接させたことを特徴とす
    る請求項1記載の光学部品。
  3. 【請求項3】 中空の筒状に形成されたレンズホルダの
    内壁部の開口部近傍に環状の突出部を形成し、光学ガラ
    スからなるレンズ素子を前記レンズホルダの筒内に挿入
    し、その状態で前記レンズ素子を加熱して金型により加
    圧、変形させて前記筒内に圧着させて、開口部の光軸方
    向にレンズ光学面を成形するとともに、前記突出部を金
    型で変形させることにより突出部の一部を前記レンズ光
    学面の外周端面に埋設するようにしたことを特徴とする
    光学部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 中空の筒状に形成されたレンズホルダの
    筒部に、光学ガラスからなるレンズ素子を挿入し、その
    状態で前記レンズ素子を加熱して金型により加圧、変形
    させて前記筒内に圧着させて、開口部の光軸方向にレン
    ズ光学面を成形するとともに、前記レンズ素子を加圧、
    変形させる際に、前記レンズ素子の加圧面を押圧する金
    型面を前記レンズホルダの筒部内壁よりも外側に延設さ
    せ、前記レンズ光学面の外周端面と前記レンズホルダの
    筒部の外平面とをこの金型面で蓋閉して成形するように
    したことを特徴とする光学部品の製造方法。
JP2000187512A 2000-06-19 2000-06-19 光学部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3733004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187512A JP3733004B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 光学部品及びその製造方法
US09/881,894 US6567224B2 (en) 2000-06-19 2001-06-14 Optical element having integrated optical lens and lens holder, and production method therefor
CNB01129373XA CN1148593C (zh) 2000-06-19 2001-06-14 光学零件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187512A JP3733004B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 光学部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006189A true JP2002006189A (ja) 2002-01-09
JP3733004B2 JP3733004B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18687481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187512A Expired - Fee Related JP3733004B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 光学部品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6567224B2 (ja)
JP (1) JP3733004B2 (ja)
CN (1) CN1148593C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169051A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Alps Electric Co Ltd 光学レンズ及びその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704151B2 (en) * 2001-07-10 2004-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Optical unit and method for assembling the same
JP2003107317A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 鏡筒付き光学素子の製造方法
JP3915683B2 (ja) * 2002-12-05 2007-05-16 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP2004271782A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Alps Electric Co Ltd ホルダ付光学素子
JP2005070413A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Alps Electric Co Ltd ホルダ付光学素子及びその製造方法
CN100445790C (zh) * 2004-06-26 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片及加工该镜片的方法和装置
CN101221274A (zh) * 2007-01-12 2008-07-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组及其制造方法
JP5327565B2 (ja) * 2008-10-27 2013-10-30 エー・ジー・オプティックス カンパニー,リミテッド 複数のカップリングレンズを製造するためのガラスモールディングプレス金型
TWI339191B (en) * 2009-01-14 2011-03-21 Kinik Co An integrated optical element and the production method thereof
US8049978B1 (en) * 2011-01-22 2011-11-01 Cheng-Wei Su Assembling structure for a magnifying glass
USD753746S1 (en) * 2014-04-15 2016-04-12 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lens
US10914910B2 (en) * 2016-02-22 2021-02-09 L.J. Star Incorporated Sight glass
TWI689750B (zh) 2019-03-20 2020-04-01 大立光電股份有限公司 光學鏡頭及電子裝置
US11237338B2 (en) * 2019-12-27 2022-02-01 Lumentum Operations Llc Optical element holder with a protruding feature to hold a chamfered optical element

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8702679A (nl) * 1987-11-10 1989-06-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van biconvexe lenselementen.
US5188652A (en) * 1990-10-26 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine for molding optical element
JP3664522B2 (ja) * 1995-07-18 2005-06-29 松下電器産業株式会社 光学素子成形型、光学素子成形方法及び光学素子
JP3325768B2 (ja) 1996-03-18 2002-09-17 アルプス電気株式会社 鏡筒付きレンズの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169051A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Alps Electric Co Ltd 光学レンズ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733004B2 (ja) 2006-01-11
US20010053032A1 (en) 2001-12-20
CN1148593C (zh) 2004-05-05
US6567224B2 (en) 2003-05-20
CN1330278A (zh) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002006189A (ja) 光学部品及びその製造方法
WO2015156315A1 (ja) レンズ固定方法およびレンズ組立体
JP4695313B2 (ja) 鏡筒付き光学素子の成形型
US20030056541A1 (en) Method of manufacturing optical element with lens-barrel
JP3730138B2 (ja) 光学素子用金属環、金属環付光学素子の製造方法、金属環付光学素子
US7561355B2 (en) Optical lens unit including lens barrel containing lens and method for producing optical lens unit
US7386998B2 (en) Method of manufacturing holder-mounted optical element
US7292399B2 (en) Method for fabricating metal ring-fitted optical device, and metal ring-fitted optical device
WO2016051619A1 (ja) 光学レンズ
JP2007302502A (ja) 光学レンズの製造方法、及びそれに使用されるレンズ用のレンズ素材、並びにそのレンズ素材の製造方法
JP4453312B2 (ja) レンズの製造方法
US8418516B2 (en) Manufacturing method for optical element
JP5312968B2 (ja) 光学部品、及び光学部品の製造方法
JP2017181734A (ja) レンズ固定方法
JPH10317941A (ja) 自動車用マフラーの製造方法
JPH10104489A (ja) レンズ装置およびレンズ組み付け方法
JP2018128639A (ja) 鏡筒付きレンズ
KR100355701B1 (ko) 골프공 금형의 제조방법
JPH06115957A (ja) 光学素子成形装置
JPH05319836A (ja) 光学素子成形方法
JPH0659437U (ja) 光学素子成形用ガラス素材
JP2008266040A (ja) 金型装置と光学素子の製造方法
JP2002274869A (ja) 光学素子成形型および光学素子成形方法
JPH06340432A (ja) 光学素子の成形方法及び同方法で使用する光学素材
JP2009051696A (ja) 光学素子の製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees