JPH06115957A - 光学素子成形装置 - Google Patents

光学素子成形装置

Info

Publication number
JPH06115957A
JPH06115957A JP30245891A JP30245891A JPH06115957A JP H06115957 A JPH06115957 A JP H06115957A JP 30245891 A JP30245891 A JP 30245891A JP 30245891 A JP30245891 A JP 30245891A JP H06115957 A JPH06115957 A JP H06115957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
conveying member
mold
molded
opening diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30245891A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kawamura
英司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP30245891A priority Critical patent/JPH06115957A/ja
Publication of JPH06115957A publication Critical patent/JPH06115957A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 胴型を兼ねた搬送部材の押圧成形における成
形品の外周面に応力の集中することを防ぐ成形装置。 [構成] レンズ素材2を載置可能に形成した胴型を兼
ねたリング形状の搬送部材1を、搬送手段により上型3
と下型4の間に搬送するように構成し、その搬送部材1
の載置用孔を上端面側開口径7よりも下端面側開口径6
を小径に形成した成形孔5に、上記搬送部材1の下端面
側開口径6と上端面開口径7との間の内周面に、成形す
る成形レンズの外周と対応した曲面(R面)に形成する
と共に、上記下端面側開口径6の内周と下型4の成形面
9の内周とを連続した周面となるよう一致構成とし、そ
の連続した内周面が滑らかな曲面(R面)形状になり、
下型4の上昇により上型3の成形面10との押圧成形の
際、成形レンズに応力が集中しないよう構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス素材を一対の成
形型間に搬送して、成形型の押圧により光学素子を得る
成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記した光学素子成形装置に関する最近
の文献としては、特公平1−43691号公報がある。
この公報に記載されている技術には、ガラス素材を押圧
にて成形する際に、リング状の搬送部材が、レンズの外
周面を成形する胴型として利用されることが記載されて
いる。この胴型の内周面には、ガラス素材あるいは成形
後のレンズ(光学素子)を保持するための段部が形成さ
れている旨記載されている。
【0003】上記公報に記載されている胴型としての役
割を兼ねた搬送部材の内周面に段部を形成し、これにて
ガラス素材を押圧成形すると、成形品に形成された段部
と段部以外の部分との境目に応力集中が生じ、その応力
集中により境目に亀裂や割れなどが発生するという問題
が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたもので、胴型を兼ねた搬送部材にガラ
ス素材を載置する載置部の成形面形状と、下型の成形面
形状との境目部分に生じる応力集中を防ぐと共に、応力
集中による成形品の亀裂や割れなどの発生を防ぎ、品質
性がよく生産性のよい光学素子の成形装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の成形型
間に、胴型を兼ねた搬送部材によりレンズ素材を搬送す
る搬送手段と、上記搬送部材にレンズ素材を載置する位
置に設けた下端面側開口径より上端面側開口径を大径に
形成した成形孔と、この成形孔の上記上端面側開口径と
下端面側開口径との間に、被成形品に成形する形状と対
応した形状に形成した成形部と、この成形部と連続する
ように被成形品に成形する形状と対応した形状に形成し
た下型の成形部とを具備した光学素子成形装置である。
【0006】
【作用】加熱された成形素材(ガラス)を載置した搬送
部材を、対向配設した上型と下型間に搬送して、押圧成
形を行う。この場合、搬送部材にガラス素材を載置した
成形孔と下型の成形面との接合位置を合致させて成形さ
れるので成形される光学素子に応力集中が生じることが
ないので成形された成形品に亀裂割れなどが生じない。
【0007】
【実施例1】本発明の具体例を図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明に係る光学素子成形装置の実施例1
の要部を示す正面よりの断面図である。図2は、図1に
示す下型と搬送部材との作用状態を拡大にて示す正面よ
りの断面図である。図の中央に示すは、胴型を兼ねるよ
うに、リング形状に形成された搬送部材1が図示されて
いないが、前後動に移動する搬送手段により上型3と下
型4の軸上に搬送されて配設されている。この搬送部材
1の上面には、球形状の被成形素材であるガラス素材2
が載置されている。このガラス素材2の上方向には、成
形面(下端面)10か平面形成された円柱形状の上型3
が固設されている。また、ガラス素材2の下方向には、
成形面(上端面)9に成形される被成形レンズと対応形
状の凹形状非球面に形成された円柱形状の下型4が、上
下動可能に構成配設されている。なお、上記上型3と下
型4とは、同軸に構成されており、図示されていないが
成形室内に配設されている。
【0008】上記したとうり、搬送部材1の中央部位の
成形孔5は、成形される被成形レンズの外周部分を成形
するために、その内周面を成形される成形レンズの外周
面と対応形成した成形孔5が穿設されている。この搬送
部材1は、胴型と搬送部材(搬送具)として用いるため
に、成形孔5の下端面側開口径6より、成形孔5の上端
面側開口径7の方が大径に形成されている。本実施例に
おいては、曲率半径が5.75mmの球形状のガラス素
材2を使用するため、下端面側開口径6の大きさφ11
mmとした。成形孔5の上端面側開口径7と下端面側開
口径6間に形成されたテーパ形状は、下端面側開口径6
付近から成形孔5の中心へ、中心より外側方向に向けて
大きく滑らかな曲面(R面)となり、上端面側開口径7
間に形成されている。即ち、成形孔5の内周面を被成形
レンズ2に成形される外周面と対応した所望の非球面形
状に形成されている。
【0009】また、図に示す搬送部材1の成形孔5上に
載置されたガラス素材2は、予め成形される成形レンズ
の外周と近似した非球面形状で、その表面を鏡面研磨加
工されたガラス素材2である。
【0010】上記搬送部材1の下端面側開口径6と下型
4の成形面9とは、下型4が上昇し搬送部材1の下端面
側11に当接したとき、成形された成形レンズの外周面
に段差が生じないよう互の内周面形状が一致するよう同
一内径に形成されている。
【0011】また、搬送部材1の厚さ寸法を、成形後の
成形レンズの中肉厚よりも薄く形成することにより、上
型3と下型4との間に挿入配設しても成形加工には、支
障が起こらないように構成されている。
【0012】次に、上記構成による本実施例の作用を説
明する。本実施例は、平凸形状の非球面レンズの成形を
行った。また、成形レンズの硝種は、SK11(ガラス
転移点温度538℃)外径φ11mm、球面側の曲率R
6mm、中肉厚5.4mm有効径φ10.5mmで球形
状の曲率半径5.75mmの形状の平凸レンズを用い
た。
【0013】まず、ガラス素材2を成形孔5に載置した
搬送部材1を図示されない加熱炉にて約650℃に加熱
され、続いて530℃に予め加熱制御されている成形室
内に配設した上型3と下型4間に、図示されない搬送部
材駆動手段により搬送ざれる。搬送された搬送部材1の
下方向より、下型駆動手段により下型4を上昇させて、
搬送部材1の下端面11に当接させて持ち上げられ、更
に上昇させると共に、下型4の成形面9の内周面と搬送
部材1の下端面側開口径6とを一致させながら、ガラス
素材2を上型3の成形面10に押し当てて、押圧成形さ
れる。
【0014】上記ガラス素材2の上型3と下型4とによ
る押圧成形により、成形により生じる余剰ガラスは、搬
送部材1の上端面開口径7の曲面部分に逃げるため、余
剰ガラスが成形レンズのコバ肉などの寸法に影響を与え
ることがない。
【0015】上記構成と作用よりなる本実施例によれ
ば、ガラス素材2を搬送部材1に載置し、搬送部材1の
成形孔5と下型4の成形面9とを同一径に形成して一致
するようにしたので搬送部材1の内周面と下型4の成形
面とが連続的なR形状となっているので、成形レンズの
外周面に応力集中が起こらないので段差が生じなく、従
って成形レンズに亀裂割れなどを招くことがない。な
お、搬送部材1の厚さを目的の成形レンズの厚さに合わ
せて変化させ、搬送部材1の上端面8を成形時に上型3
の下端面10にストッパとして突当て構成することによ
り、高い中肉精度の成形レンズを得ることかできる。
【0016】
【実施例2】図3〜図5に基づいて、本発明の光学素子
成形装置の実施例2を説明する。図3は、本発明に係る
光学素子成形装置の実施例2の要部を示す正面よりの断
面図である。図4は、図3に示す搬送部材の形状を拡大
にて示す正面よりの断面図である。図5は、図3に示す
下型と搬送部材の作用状態を拡大にて示す正面よりの断
面図である。なお、図中において、上記実施例1におけ
る同一部材同一形状および同一構成には、同一符号を用
いその説明を省略する。
【0017】本実施例における上記実施例1との相違点
は、図に示すように、下型4の先端部12の外周に先端
面方向(上方向)に向かって、テーパ13を設けた点
と、搬送部材1の下端面11の中央位置の下端面側開口
径6の円周に、上記下型4の先端部12に設けたテーパ
13が挿入嵌合して、搬送部材1と下型4との軸心が容
易に一致するように対応形成した段部とテーパ14とを
有する嵌合孔15を設けた点である。即ち、下端面側開
口径6の円周に、その上面が下端面側開口径6の位置と
平行の深さの段部を形成し、その段部先端径と上記下型
4の成形面9の円周面(縁面)とが精密に嵌合するよう
に下型4の先端部テーパ13と対応形成したテーパ14
を形成して軸心を容易に決められるように構成したもの
である。上記以外の形状と構成および形状は、上記実施
例1と同一に付き省略する。
【0018】上記において、搬送部材1の下端面11と
下型4の先端部12とが当接したとき、搬送部材1の下
端面側開口径6と下型4の成形面9との間に段差が生じ
ないようにするため、搬送部材1の下端面側開口径6の
形状を下型4の成形面外周形状と同一に形成してある。
【0019】また、搬送部材1の厚さ寸法を、成形後の
成形レンズのコバ肉よりも薄く形成することにより、上
型3と下型4との間に挿入配設しても成形加工には、支
障が起こらないように構成されている。
【0020】次に、上記構成による本実施例の作用を説
明する。本実施例においては、上記実施例1と同様に、
平凸形状の非球面レンズの成形を行った。また、成形レ
ンズの硝種は、SK11(ガラス転移点温度538℃)
外径φ11mm、球面側の曲率R6mm、中肉厚5.4
mm、有効径φ10.5mmの平凸レンズさある。ガラ
ス素材は、球形状の曲率半径5.75mmの形状のもの
を用いた。
【0021】搬送部材1に載置されたガラス素材2は、
図示されない加熱炉にて、約650℃に加熱された後
に、530℃に温度制御されている上型3と下型4の間
に搬送される。ガラス素材2が上型3と下型4の間に搬
送された後、下型4が上昇し、下型4のテーパ13が、
搬送部材1のテーパ孔15に挿入嵌合され、搬送部材1
と下型4とが容易に位置決めされる。更に、下型4が上
昇して、搬送部材1およびガラス素材2は、押し上げら
れて、上型3の成形面10に、ガラス素材2を当接し
て、押圧成形される。
【0022】上記構成と作用よりなる本実施例によれ
ば、上記実施例1と同様、搬送部材1とガラス素材2の
載置部に段差がなく、搬送部材1の成形孔5の内面と下
型4の成形面9とが連続した形状に構成されているの
で、成形品の外周面に応力集中による亀裂や割れなどが
生じない。また、搬送部材1と下型4とが当接されると
き、図5に示すように、搬送部材1の成形孔5の内面形
状と、下型4の成形面9の形状とが、滑らかな曲面(R
面)により連続する形状となるよう構成することによっ
て、より応力集中を防ぐことができる。
【0023】
【発明の効果】上記構成による本発明によれば、ガラス
素材の押圧成形において、ガラス素材を載置する部分
に、段差が生じない搬送部材を用いることにより、成形
中光学素子の成形面に応力集中が生ずることがないので
成形レンズに亀裂や割れなどが生じない。また、搬送部
材の下端面側開口径と下型の成形面内周とを同一面形状
とすることにより、成形時において、搬送部材と下型と
が接合する部分の光学素子の成形面に応力集中が生じる
ことを防ぐことができる。また、搬送部材の下端面側開
口径の形状と、下型の成形面形状の断面形状とが滑らか
な曲面(R面)による連続した形状とすることにより、
搬送部材と下型とが接する部分に応力集中が生ずること
を防じことができるので成形されたレンズに亀裂や割れ
などの現象は起こらず、高精度の成形レンズが生産性よ
く製造できる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学素子成形装置の実施例1に係る要
部を示す正面よりの断面図である。
【図2】図1に示す下型と搬送部材との作用状態を拡大
にて示す正面よりの断面図である。
【図3】本発明の光学素子成形装置の実施例2に係る要
部を示す正面よりの断面図である。
【図4】図3に示す搬送部材の形状を拡大にて示す正面
よりの断面図である。
【図5】図3に示す下型と搬送部材との作用状態を拡大
にて示す正面よりの断面図である。
【符号の説明】
1 搬送部材 2 ガラス素材 3 上型 4 下型 5 成形孔 6 下端面側開口径 7 上端面側開口径 8 搬送部材上面 9,10 成形面 11 下端面 12,14 ペーパ 15 位置出し孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の成形型間に、胴型を兼ねた搬送部
    材によりレンズ素材を搬送する搬送手段と、上記搬送部
    材にレンズ素材を載置する位置に設けた、下端面側開口
    径より上端面側開口径を大径に形成した成形孔と、この
    成形孔の上記上端面側開口径と下端面側開口径との間に
    被成形品に成形する形状と対応した形状に形成した成形
    部と、この成形部と連続するように被成形品に成形する
    形状と対応した形状に形成した下型の成形部とによりな
    ることを特徴とする光学素子成形装置。
JP30245891A 1991-10-21 1991-10-21 光学素子成形装置 Withdrawn JPH06115957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30245891A JPH06115957A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 光学素子成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30245891A JPH06115957A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 光学素子成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115957A true JPH06115957A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17909188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30245891A Withdrawn JPH06115957A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 光学素子成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082096A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Ohara Inc ガラス成形体の製造方法、ガラス成形型及びガラス成形型用部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082096A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Ohara Inc ガラス成形体の製造方法、ガラス成形型及びガラス成形型用部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5188650A (en) Press molding method for an optical element and apparatus therefor
KR101468756B1 (ko) 유리 성형체의 제조 방법 및 몰드 프레스 성형 장치
JP5200074B2 (ja) モールドプレス成形装置及び光学素子の製造方法
JPH06115957A (ja) 光学素子成形装置
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
US20080165438A1 (en) Optical lens unit including lens barrel containing lens and method for producing optical lens unit
JPH0729777B2 (ja) 光学素子の形成方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH11157853A (ja) 光学素子の成形方法および成形型
JP2833683B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JPH09249424A (ja) 光学素子の成形法
JP5269477B2 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子の製造装置、及び光学素子
CN113891862B (zh) 玻璃透镜成型模具
JP2001158627A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及び成形用ガラス素材
JPH10212126A (ja) 光学素子および光学素子の成形用型
JP2003063832A (ja) 光学素子成形用型
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP5312968B2 (ja) 光学部品、及び光学部品の製造方法
JP4473692B2 (ja) 成形品の製造方法
JP2636083B2 (ja) 光学素子の成形法
JPH092826A (ja) 光学素子の成形方法
JPH06263462A (ja) ガラスレンズ成形型
JPH0524860A (ja) 光学素子成形方法
JP2002274869A (ja) 光学素子成形型および光学素子成形方法
JP2520429Y2 (ja) 光学素子の成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107