JP2008266040A - 金型装置と光学素子の製造方法 - Google Patents
金型装置と光学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008266040A JP2008266040A JP2007107481A JP2007107481A JP2008266040A JP 2008266040 A JP2008266040 A JP 2008266040A JP 2007107481 A JP2007107481 A JP 2007107481A JP 2007107481 A JP2007107481 A JP 2007107481A JP 2008266040 A JP2008266040 A JP 2008266040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- optical element
- sleeve
- die
- element material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 133
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 83
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 67
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】光学素子素材30を加熱軟化し、対向する上型22と下型24とを相対的に接近させ、光学素子素材30を押圧、変形して光学素子31を成形する。そして、光学素子素材30が加熱軟化するまでは、上型22に対応して設けられた上スリーブ26と、下型24に対応して設けられた下スリーブ28とが係合し、光学素子素材30が押圧、変形される過程で、上型22が相対的に下型24に接近して、上型22が下スリーブ28に嵌合する。
【選択図】 図1
Description
光学素子素材を加熱軟化し、対向する第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させ、前記光学素子素材を押圧、変形して光学素子を成形する光学素子の製造方法において、
前記光学素子素材が加熱軟化するまでは、前記第1の金型に対応して設けられた第1のスリーブと、前記第2の金型に対応して設けられた第2のスリーブとが係合し、
前記光学素子素材が押圧、変形される過程で、前記第1の金型が相対的に前記第2の金型に接近して、前記第1の金型が前記第2のスリーブに嵌合することを特徴とする。
前記第1の金型と前記第1のスリーブ、及び前記第2の金型と前記第2のスリーブの少なくとも一方が一体的に取り付けられていることを特徴とする。
前記取り付けが、前記第1のスリーブを変形させて行っていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載の光学素子の製造方法において、
前記取り付けが、前記第1の金型と前記第1のスリーブ、又は前記第2の金型と前記第2のスリーブの少なくとも一方の熱膨張を利用していることを特徴とする。
多数個取りの金型装置であって、前記第1のスリーブと前記第2のスリーブの少なくとも一方が2個以上一体形成されていることを特徴とする。
前記第1の金型と前記第2の金型の反成形面側に段差を設けて金型温度をコントロールすることを特徴とする。
光学素子素材を加熱軟化し、対向する第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させ、前記光学素子素材を押圧、変形して光学素子を成形する金型装置において、
少なくとも前記光学素子素材が加熱軟化するまでは、前記第1の金型に対応して設けられた第1のスリーブと、前記第2の金型に対応して設けられた第2のスリーブとが互いに嵌合可能に配置されていることを特徴とする。
(第1の実施の形態)
図1(A)、(B)は、本実施の形態における金型装置の全体構成を示す図である。
なお、上型22、下型24、上スリーブ26、及び下スリーブ28の材料としては、例えば炭化タングステンなどの合金が使用されている。また、本実施形態では、上型22と上スリーブ26とを一体的に取り付けた場合について説明した。しかし、これに限らず、例えば上型22と上スリーブ26、及び下型24と下スリーブ28をそれぞれ一体的に取り付けてもよい。
不図示の加熱ステージにおいて、光学素子素材30が加熱軟化する以前では、図1(A)に示すように、上型22と下型24とが離間して配置されている。また、下型24の成形面24aに光学素子素材30が載置されている。このとき、上スリーブ26は、下スリーブ28と摺動自在に係合している。
本実施形態によれば、成形工程の全期間において上型22及び下型24を下スリーブ28に摺動自在に嵌合させておく必要はない。このため、金型組立体20の全長を短くすることができる。金型組立体20の全長が短いと、金型の熱容量が小さくなり、加熱効率が向上する。これにより、成形のサイクルタイムを短縮することができる。この金型組立体20の短長化は、成形前と成形後の光軸方向の寸法差が大きい光学素子素材30、例えばボールプリフォームを用いた場合に特に有効である。
(第2の実施の形態)
図2(A)、(B)は、本実施の形態の金型装置の全体構成を示す図である。
本実施形態によれば、第1のスリーブ26と第2のスリーブ28とを互いに嵌合可能に配置したので、第1の実施の形態と同様に、金型組立体20の全長を短くすることができる。このため、金型の熱容量が小さくなり、加熱効率が向上し、成形のサイクルタイムを短縮することができる。この金型組立体20の短長化は、成形前と成形後の光軸方向の寸法差が大きい光学素子素材30、例えばボールプリフォームを用いた場合に特に有効である。
(第3の実施の形態)
図3(A)、(B)は、本実施の形態の金型装置の全体構成を示す図である。なお、図1(A)、(B)で示した上側プレート12及び下側プレート14の図示は省略している。また、第1の実施の形態と同一又は相当する部材には同一の符号を付して説明する。
なお、上型22、下型24、上スリーブ26、及び下スリーブ28の材料としては、例えば炭化タングステンなどの合金が使用されている。また、本実施形態では、上型22と上スリーブ26とが一体的に取り付けられた場合について説明した。しかし、これに限らず、例えば上型22と上スリーブ26、及び下型24と下スリーブ28をそれぞれ一体的に取り付けてもよい。
次いで、金型組立体20は冷却ステージに移送される。ここで、成形された光学素子31としての両凸レンズが冷却され、金型組立体20から取り出される。
(第4の実施の形態)
図4(A)(B)は、本実施の形態の金型装置の全体構成を示す図である。
すなわち、上型22の外周面には凹部22fが形成され、これに対向する上スリーブ26の開口部の側面には凸部26bが形成されている。そして、常温では上スリーブ26の開口部の径を小さ目に形成しておき、これを高温で焼き嵌める。なお、この上型22と上スリーブ26との固定は、焼き嵌め手段に限らず、他の固定手段であってもよい。
次いで、金型組立体20は冷却ステージに移送される。ここで、成形された光学素子31としての凸メニスカスレンズが冷却され、金型組立体20から取り出される。
(第5の実施の形態)
図5(A)〜(C)は、本実施の形態の金型装置の全体構成を示す図である。なお、本実施の形態は、第4の実施の形態の変形例である。また、図1(A)、(B)で示した上側プレート12及び下側プレート14の図示は省略している。さらに、第1の実施の形態と同一又は相当する部材には同一の符号を付して説明する。
図5(C)は、上型22と上スリーブ26との締結手段の詳細を示す図である。
すなわち、上型22の外周面には凹部22fが形成され、これに対向する上スリーブ26の開口部の側面には凸部26bが形成されている。そして、上スリーブ26の開口部の径と上型22の外周面の径とを略等しく形成しておく。なお、この上型22と上スリーブ26との固定は、弾性力を利用したものに限らず、他の締結手段を用いてもよい。
(第6の実施の形態)
図6(A)〜(C)は、本実施の形態の金型装置の全体構成を示す図である。なお、図1(A)、(B)で示した上側プレート12及び下側プレート14の図示は省略している。また、本実施形態では、多数個取り(2個取り)の場合の金型装置を示している。
次いで、金型組立体20は冷却ステージに移送される。ここで、成形された凹レンズが冷却され、金型組立体20から取り出される。
本実施形態によれば、一度の成形工程で多数個(本実施形態では2個)の光学素子を得ることができる。
(具体例)
図7〜図9は、成形される光学素子31と上型の下降量との関係を示す図である。
12 上側プレート
14 下側プレート
16 上側カートリッジヒータ
18 下側カートリッジヒータ
20 金型組立体
22 上型(第1の金型)
22a 成形面
22b 外周面
22c 外周面
22d ストッパ面
22e 底面
22f 凹部
24 下型(第2の金型)
24a 成形面
24b 外周面
24d ストッパ面
24e 底面
25 段差部
26 上スリーブ(第1のスリーブ)
26’ 上スリーブ対
26a 内周面
26b 凸部
27 ノックピン
28 下スリーブ(第2のスリーブ)
28a 内周面
28b 外周面
28c 受面
28d 周面
30 光学素子素材
31 光学素子
32 段差部
34 段差部
36 スリット
Claims (7)
- 光学素子素材を加熱軟化し、対向する第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させ、前記光学素子素材を押圧、変形して光学素子を成形する光学素子の製造方法において、
前記光学素子素材が加熱軟化するまでは、前記第1の金型に対応して設けられた第1のスリーブと、前記第2の金型に対応して設けられた第2のスリーブとが係合し、
前記光学素子素材が押圧、変形される過程で、前記第1の金型が相対的に前記第2の金型に接近して、前記第1の金型が前記第2のスリーブに嵌合する
ことを特徴とする光学素子の製造方法。 - 前記第1の金型と前記第1のスリーブ、及び前記第2の金型と前記第2のスリーブの少なくとも一方が一体的に取り付けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。 - 前記取り付けが、前記第1のスリーブを変形させて行っている
ことを特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方法。 - 前記取り付けが、前記第1の金型と前記第1のスリーブ、又は前記第2の金型と前記第2のスリーブの少なくとも一方の熱膨張を利用している
ことを特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方法。 - 多数個取りの金型装置であって、前記第1のスリーブと前記第2のスリーブの少なくとも一方が2個以上一体形成されている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光学素子の製造方法。 - 前記第1の金型と前記第2の金型の反成形面側に段差を設けて金型温度をコントロールする
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光学素子の製造方法。 - 光学素子素材を加熱軟化し、対向する第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させ、前記光学素子素材を押圧、変形して光学素子を成形する金型装置において、
少なくとも前記光学素子素材が加熱軟化するまでは、前記第1の金型に対応して設けられた第1のスリーブと、前記第2の金型に対応して設けられた第2のスリーブとが互いに嵌合可能に配置されている
ことを特徴とする金型装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107481A JP5042695B2 (ja) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | 光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107481A JP5042695B2 (ja) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | 光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008266040A true JP2008266040A (ja) | 2008-11-06 |
JP5042695B2 JP5042695B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40046069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007107481A Active JP5042695B2 (ja) | 2007-04-16 | 2007-04-16 | 光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5042695B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015178107A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357121A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学素子の成形方法およびその成形装置 |
JP2000053432A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Olympus Optical Co Ltd | 光学ガラス素子の成形装置 |
JP2006045045A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi | 光学ガラスを成形するための成形装置 |
JP2007001842A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Olympus Imaging Corp | ガラス光学素子成形装置 |
-
2007
- 2007-04-16 JP JP2007107481A patent/JP5042695B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357121A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学素子の成形方法およびその成形装置 |
JP2000053432A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Olympus Optical Co Ltd | 光学ガラス素子の成形装置 |
JP2006045045A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi | 光学ガラスを成形するための成形装置 |
JP2007001842A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Olympus Imaging Corp | ガラス光学素子成形装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015178107A1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 |
JP2015218095A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 |
CN106232534A (zh) * | 2014-05-20 | 2016-12-14 | 奥林巴斯株式会社 | 光学元件成型用模具组及光学元件的制造方法 |
US20170022085A1 (en) * | 2014-05-20 | 2017-01-26 | Olympus Corporation | Optical element shaping mold set and optical element manufacturing method |
CN106232534B (zh) * | 2014-05-20 | 2018-12-11 | 奥林巴斯株式会社 | 光学元件成型用模具组及光学元件的制造方法 |
US10233108B2 (en) | 2014-05-20 | 2019-03-19 | Olympus Corporation | Optical element shaping mold set and optical element manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5042695B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101468756B1 (ko) | 유리 성형체의 제조 방법 및 몰드 프레스 성형 장치 | |
JP5042695B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP4786387B2 (ja) | 複合光学素子の製造方法及びその成形用金型 | |
JP2008094683A (ja) | 光学素子の製造方法、成形型ユニット、成形装置 | |
JP4508804B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP2011136901A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP2008083190A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
TW201012621A (en) | Molding method for an optical element and optical element molding apparatus | |
JP4773789B2 (ja) | 成形用金型及びその製造方法 | |
JP5269477B2 (ja) | 光学素子の製造方法、光学素子の製造装置、及び光学素子 | |
JP7407528B2 (ja) | ガラスレンズ成形型 | |
JP3652010B2 (ja) | 光学素子の成型装置 | |
JP5312968B2 (ja) | 光学部品、及び光学部品の製造方法 | |
KR101284919B1 (ko) | 자동차 패널 미세면굴곡 저감 성형 방법 및 면굴곡 저감형 프레스 장치 | |
JPH06166526A (ja) | 光学素子の成形装置 | |
JP4951394B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP4473692B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP2007125780A (ja) | 成形用型及びその製造方法、熱可塑性素材の成形方法 | |
JP2008110903A (ja) | 光学素子の製造方法及び製造装置 | |
JP2694690B2 (ja) | 光学素子成形金型およびその金型を用いた光学素子成形方法 | |
KR101397232B1 (ko) | 성형금형 | |
JP2002274869A (ja) | 光学素子成形型および光学素子成形方法 | |
JP2005206389A (ja) | 光学素子の成形方法及び成形装置 | |
JP2001348232A (ja) | ガラス成形品、光学素子、複数の光学素子を同時に成形する成形方法、及び、成形用金型駒部材の位置出し方法、並びに、ガラスレンズの成形装置 | |
JP4751818B2 (ja) | 成形用型及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5042695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |