JP2002001159A - 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置 - Google Patents

自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置

Info

Publication number
JP2002001159A
JP2002001159A JP2000182050A JP2000182050A JP2002001159A JP 2002001159 A JP2002001159 A JP 2002001159A JP 2000182050 A JP2000182050 A JP 2000182050A JP 2000182050 A JP2000182050 A JP 2000182050A JP 2002001159 A JP2002001159 A JP 2002001159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
control valve
self
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000182050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262864B2 (ja
Inventor
Yoshimi Shiba
好美 柴
Kazuhide Seki
一秀 関
Takumi Sasagawa
巧 笹川
Satoshi Oshima
敏 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000182050A priority Critical patent/JP4262864B2/ja
Publication of JP2002001159A publication Critical patent/JP2002001159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262864B2 publication Critical patent/JP4262864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】処理装置のメンテナンス作業時における作業効
率の向上を図れる自走式リサイクル品生産機の油圧駆動
装置を提供する。 【解決手段】ホッパ1で受け入れたリサイクル原料を破
砕装置3に導入して破砕する自走式リサイクル品生産機
の油圧駆動装置において、エンジン17により駆動され
る油圧ポンプ19,20と、その吐出圧油により破砕装
置3を駆動する破砕装置用油圧モータ305と、破砕装
置用油圧モータ305に供給される圧油の流れを制御す
る破砕装置用コントロールバルブ26と、この破砕装置
用コントロールバルブ26から破砕装置用油圧モータ3
05へ至るあるいは破砕装置用油圧モータ305から破
砕装置用コントロールバルブ26へ至る管路86a,8
6bと、管路86a,86b内の圧力を互いに等しくす
る連結管路150及び開閉弁151とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被破砕物を破砕す
る破砕装置を備えた自走式破砕機や土砂に土質改良材を
加えて解砕混合する混合装置を備えた自走式土質改良機
等を含む自走式リサイクル品生産機に関し、更に詳しく
は、その自走式リサイクル品生産機に備えられる被駆動
部材を駆動する自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、再生資源促進法(いわゆるリサイ
クル法)の施行(平成3年10月)といった廃棄物再利
用促進の背景の下、自走式破砕機や自走式土質改良機と
いった自走式リサイクル品生産機の活躍の場が拡がりつ
つある。
【0003】自走式破砕機は、例えばビル解体時に搬出
されるコンクリート塊や道路補修時に排出されるアスフ
ァルト塊などの建設現場で発生する大小さまざまな岩石
・建設廃材、あるいは産業廃棄物等(以下適宜、被破砕
物という)をリサイクル原料とするものであり、例えば
油圧ショベル等によって自走式破砕機上部の受け入れ手
段としてのホッパに投入された前記被破砕物を、例えば
ホッパ下方に設けたフィーダによって処理装置としての
破砕装置へ導き、この破砕装置で所定の大きさに破砕処
理する。破砕物は、前記破砕装置下部の空間から破砕装
置下方の排出コンベア上に落下し、この排出コンベアで
運搬される。この運搬の途中で、排出コンベア上方に配
置された磁選機によって例えばコンクリート塊に混入し
ている鉄筋片等を吸着して取り除き、リサイクル用の破
砕物製品又は半製品(以下、「リサイクル品」のように
称する)として自走式破砕機から搬出するようになって
いる。
【0004】なお、上記破砕装置としては、複数個の刃
物を備えた打撃板を高速回転させ、この打撃板からの打
撃及び反発板との衝突を用いて被破砕物を衝撃的に破砕
する破砕装置(いわゆるインパクトクラッシャ)や、ロ
ール状の回転体(ロータ)に破砕用の刃物を取り付けた
ものを一対としてそれら一対を互いに逆方向へ回転さ
せ、それら回転体の間に被破砕物を挟み込んで破砕を行
う回転式破砕装置(いわゆるロールクラッシャを含む6
軸破砕機等)や、平行に配置された軸にカッタを備え、
互いに逆回転させることにより被破砕物をせん断する破
砕装置(いわゆるシュレッダを含む2軸せん断機等)
や、固定歯に対して動歯を揺動させ、これらの間に被破
砕物を導入して破砕を行う破砕装置(いわゆるジョーク
ラッシャ)や、木材、枝木材、建設廃木等の木材をカッ
タを備えた回転体(ロータ)に投入することにより細片
にする木材破砕装置等がある。
【0005】一方、自走式土質改良機は、例えば、ガス
管等の埋設工事、上下水道工事、及びその他の道路工事
・基礎工事等において発生する建設発生土のうち埋め戻
しに適さないものをリサイクル原料とするものであり、
例えば油圧ショベル等によって自走式土質改良機上部の
受け入れ手段としての土砂ホッパに投入された前記リサ
イクル原料(土砂)を例えば土砂ホッパ下方に設けた導
入コンベアによって処理装置としての混合装置へ導き、
この混合装置で土質改良材とともに解砕混合処理し、混
合物を排出コンベア上に落下させ、この排出コンベアで
リサイクル用の土砂製品又は半製品(=リサイクル品)
として自走式土質改良機から搬出するようになってい
る。
【0006】なお、上記混合装置としては、複数の回転
軸に多数の攪拌翼(パドル)を設けた攪拌手段(パドル
ミキサ)で、土砂及び土質改良材を導入側から排出側へ
と徐々に移送しつつ攪拌混合しかつ土塊を解砕するいわ
ゆるミキシング方式の混合装置や、回転軸まわりに回転
する複数の回転打撃子を備え、土砂と土質改良材とを高
所にて回転カッタで予解砕後自重で落下させ、その落下
途中で前記回転打撃子で打撃を加えて土塊を細かく解砕
し土質改良材と混合させるいわゆる解砕方式の混合装置
等がある。これら自走式リサイクル品生産機は、前記の
ようにリサイクル処理を行う処理装置として、例えば前
記破砕装置や前記混合装置を備えており、これらは、前
記無限軌道履帯、フィーダ、導入コンベア、排出コンベ
ア、及び磁選機等と共に油圧駆動のアクチュエータ(こ
の場合は破砕装置用油圧モータや混合装置用油圧モータ
等の処理装置用油圧モータ)によって駆動動作される。
すなわち、原動機によって少なくとも1つの油圧ポンプ
を駆動し、その油圧ポンプから吐出された圧油を処理装
置用油圧モータに供給して駆動する。そしてこのとき、
処理装置用油圧モータへ供給する圧油の例えば方向及び
流量を処理装置用制御弁手段によって制御するようにな
っている。
【0007】処理作業(破砕作業や土質改良作業等)を
開始する際には、例えば操作盤に設けられた起動スイッ
チを操作者が押すと、前記処理装置用制御弁手段が中立
位置から対応する切換位置に切り換わり、前記油圧ポン
プからの圧油を前記処理装置用油圧モータに供給して駆
動し、処理装置を起動する。その後、例えば停止スイッ
チを操作者が押すと、処理装置用制御弁手段が中立位置
に復帰し、処理装置用油圧モータを停止し、処理装置を
停止させる。
【0008】ここで、処理装置における処理装置用油圧
モータの駆動対象は、上述したように、例えば破砕用の
刃物を取り付けたロール状の回転体(ロータ)や、固定
歯に対して揺動する動歯を備えたスイングジョーや、多
数の攪拌翼(パドル)を備えた攪拌手段(パドルミキ
サ)等、比較的重量物であり大きな慣性を備えた慣性体
である。そのため、そのままでは、上記のように処理装
置を停止させる操作をしても、その大重量による慣性力
によってしばらくは回転動作し続けようとするので、処
理装置の動作を速やかに停止させるのが困難である。
【0009】そこで、これに対応するために、例えば特
開2000−15128号公報に記載のように、走行手
段で自走するとともに受け入れ手段で受け入れたリサイ
クル原料を処理装置に導入して所定の処理を行いリサイ
クル品とする自走式リサイクル品生産機に設けられ、原
動機により駆動される可変容量型の少なくとも1つの油
圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出される圧油により
前記処理装置を駆動する処理装置用油圧モータと、前記
油圧ポンプから前記処理装置用油圧モータに供給される
圧油の流れを制御する処理装置用制御弁手段とを有する
自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置において、前
記処理装置用制御弁手段を、中立位置において前記油圧
ポンプと前記圧油供給管路及び圧油排出管路とを遮断す
るとともに、前記圧油供給管路と前記圧油排出管路とを
互いに遮断する遮断型(詳細にはセンタークローズ型)
の弁としたものがある。
【0010】このような構成とすることにより、例えば
操作盤の停止スイッチを操作者が押して処理装置用制御
弁手段を中立位置に復帰させると、処理装置用制御弁手
段が、油圧ポンプと圧油供給管路及び圧油排出管路とを
遮断するとともに、圧油供給管路と圧油排出管路とを互
いに遮断する。これにより、圧油供給管路〜処理装置用
油圧モータ〜圧油排出管路内が油圧駆動装置の他の部分
と隔絶された閉流路となり、それらの内部の圧油はその
閉流路に密閉され流動が停止するので、処理装置用油圧
モータが慣性力で回転を継続しようとしても強制的に回
転を中止させられ、処理装置の処理動作は直ちに停止す
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には、以下のような課題が存在する。自走式破砕
機の破砕装置においては、破砕作業が長時間に及ぶに従
い、被破砕物の破砕に直接関わる刃物や歯の摩耗が進む
ため、所定期間ごとにそれら刃物や歯の交換等のメンテ
ナンスを行う必要がある。ここで、例えば破砕装置とし
て前記の木材破砕装置やインパクトクラッシャを備える
自走式破砕機の場合、高速回転する回転体(ロータ)や
打撃板の外周部にカッタや刃物を周方向に多数配列した
構造である。そのため、それらカッタ・刃物のメンテナ
ンス作業時には、周方向に多数配列したカッタ・刃物の
うちある周方向領域のいくつかのカッタ・刃物を交換・
補修後、ロータ・打撃板を回転させて他の周方向領域の
カッタ・刃物の交換・補修を行い、これを何回か繰り返
して、周方向全領域のカッタ・刃物を順次交換・補修し
ていく。このメンテナンス作業の際には、例えばまず操
作盤の停止スイッチをメンテナンス作業員が押し、処理
装置用制御弁手段を中立位置に復帰させてポンプからの
圧油による破砕装置の駆動を停止して破砕作業を中止
し、メンテナンス作業を開始することとなる。このと
き、前述のように処理装置用制御弁手段の遮断型の弁が
圧油供給管路〜処理装置用油圧モータ〜圧油排出管路内
を閉流路とし圧油流動を不可能とするので、この状態に
おいて作業員の手動でロータ・打撃板を適宜所望の周方
向位置に回転させ、カッタ・刃物の交換・補修を行うこ
とはできない。したがって、ある周方向領域のいくつか
のカッタ・刃物の交換・補修が完了したら、メンテナン
ス作業員は再び操作盤の起動スイッチを押して処理装置
用制御弁手段を中立位置から切り換え破砕装置を駆動し
た後に、再び操作盤の停止スイッチを押し破砕装置を停
止させるといった操作盤の煩雑な操作を繰り返す必要が
ある。また特に、木材破砕装置やインパクトクラッシャ
においては、ロータ・打撃板は比較的高速で回転させる
ものであるため、交換・補修を行いたい所望の周方向位
置で随時停止させること自体、容易なものではなく、多
大な時間と労力を要する。以上の結果、処理装置(破砕
装置)のメンテナンス作業時において、作業効率の向上
が困難となる。
【0012】なお、上記は破砕装置として木材破砕装置
やインパクトクラッシャを備える自走式破砕機を例にと
って説明したが、ロール状の回転体に破砕用の刃物を取
り付けた前記ロールクラッシャや、平行複数軸にカッタ
を取り付けた前記シュレッダにおいても、ほぼ同様の課
題が生じる場合がある。
【0013】さらに、自走式土質改良機の混合装置にお
いても、上記破砕装置同様、土質改良作業が長時間に及
ぶに従い、改良対象土(例えば建設発生土)との摩擦に
よって前記攪拌翼や前記回転打撃子・前記回転カッタ等
のメンテナンス作業が必要となる。そして、メンテナン
ス作業時には、攪拌翼を周方向多数箇所に取り付けた回
転軸を回転させたり、刃物を周方向複数箇所に取り付け
た前記回転打撃子及び回転カッタを回転させたりしたい
場合があり、このような場合には、上記同様、操作盤の
煩雑な操作が必要となり、メンテナンス作業時における
作業効率の向上が困難であるという課題があった。本発
明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目
的は、処理装置のメンテナンス作業時における作業効率
の向上を図れる自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装
置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、走行手段で自走するとともに、受
け入れ手段で受け入れたリサイクル原料を処理装置に導
入して所定の処理を行いリサイクル品とする自走式リサ
イクル品生産機に設けられる自走式リサイクル品生産機
の油圧駆動装置において、原動機により駆動される少な
くとも1つの油圧ポンプと、前記油圧ポンプから吐出さ
れる圧油により前記処理装置を駆動する処理装置用油圧
モータと、前記油圧ポンプから前記処理装置用油圧モー
タに供給される圧油の流れを制御する処理装置用制御弁
手段と、この処理装置用制御弁手段を制御する制御手段
と、前記処理装置用制御弁手段から前記処理装置用油圧
モータへ圧油を供給する圧油供給管路及び前記処理装置
用油圧モータから前記制御弁手段へ圧油を排出する圧油
排出管路と、前記圧油供給管路と前記圧油排出管路とに
設けられ、前記圧油供給管路内の圧力と前記圧油排出管
路内の圧力とを互いに等しくする等圧調整手段とを有す
る。
【0015】本発明においては、処理装置のメンテナン
スの際には、メンテナンス作業員が例えば操作盤の停止
スイッチを押して処理装置用制御弁手段を中立位置に復
帰させ、油圧ポンプからの圧油による処理装置の駆動を
停止させる。その後、処理装置用制御弁手段をその中立
位置としたまま、処理装置用制御弁手段外において圧油
供給管路と圧油排出管路とに設けた等圧調整手段によっ
て、処理装置用制御弁手段から処理装置用油圧モータへ
の圧油供給管路内の圧力と処理装置用油圧モータから処
理装置用制御弁手段への圧油排出管路内の圧力とを互い
に等しくする。これにより、メンテナンス作業員が手動
で処理装置を回転可能となるので、例えば処理装置のロ
ータや打撃板を手動で所望の周方向位置に順次回転させ
つつ、その外周部のカッタや刃物を順次交換・補修等し
ていくことができる。したがって、操作盤の煩雑な操作
が必要となる従来構造に比べて、メンテナンス作業時に
おける作業効率を向上することができる。
【0016】(2)上記(1)において、好ましくは、
前記制御手段は、前記処理装置の操作を指令する操作手
段からの指令信号に基づき、前記処理装置用制御弁手段
を遮断位置に切り換える。
【0017】これにより、メンテナンス時の作業効率向
上を確保しつつ、メンテナンス作業開始前に処理装置を
迅速に停止させることができる。すなわち、処理装置の
メンテナンス開始にあたって、例えば操作盤の停止スイ
ッチ等の操作手段をメンテナンス作業員が押し制御手段
が処理装置用制御弁手段を遮断位置に復帰させると、処
理装置用制御弁手段が、油圧ポンプと圧油供給管路及び
圧油排出管路とを遮断するとともに、圧油供給管路と圧
油排出管路とを互いに遮断する。これにより、圧油供給
管路〜処理装置用油圧モータ〜圧油排出管路内が油圧駆
動装置の他の部分と隔絶された閉流路となり、それらの
内部の圧油はその閉流路に密閉され流動が停止する。し
たがって、処理装置用油圧モータが慣性力で回転を継続
しようとしても強制的に回転を中止させられるので、処
理装置の処理動作を直ちに停止させることができる。
【0018】(3)上記(1)又は(2)において、ま
た好ましくは、前記等圧調整手段は、前記圧油供給管路
と前記圧油排出管路とを互いに連通させる第1連通手段
である。
【0019】本発明においては、第1連通手段で圧油供
給管路と圧油排出管路とを互いに連通させることによ
り、圧油供給管路内の圧力と圧油排出管路内の圧力とを
互いに等しくする構成を実現できる。
【0020】(4)上記(3)において、さらに好まし
くは、前記第1連通手段は、前記圧油供給管路と前記圧
油排出管路とを連結する第1連結管路と、この第1連結
管路を開閉する第1開閉弁とを備えている。
【0021】(5)上記(3)において、また好ましく
は、前記第1連通手段は、前記圧油供給管路と前記圧油
排出管路とを連結する第2連結管路と、この第2連結管
路の途中に前記第2連結管路を分断・結合自在に設けら
れた連結継手とを備えている。
【0022】(6)上記(1)又は(2)において、ま
た好ましくは、前記等圧調整手段は、前記圧油供給管路
及び前記圧油排出管路をそれぞれ油圧タンクに連通する
第2連通手段である。
【0023】本発明においては、第2連通手段で圧油供
給管路及び圧油排出管路をそれぞれ油圧タンクに連通さ
せることにより、圧油供給管路内の圧力及び圧油排出管
路内の圧力をそれぞれタンク圧とすることができる。し
たがって、圧油供給管路内の圧力及び圧油排出管路内の
圧力を互いに等しくする構成を実現できる。
【0024】(7)上記(6)において、さらに好まし
くは、前記第2連通手段は、前記圧油供給管路及び前記
圧油排出管路と前記油圧タンクとを連結するタンク管路
と、このタンク管路を開閉する第2開閉弁とを備えてい
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照しつつ説明する。本実施の形態は、本発明を、
自走式リサイクル品生産機としての自走式木材破砕機に
適用した場合の実施の形態である。図1は、本発明の油
圧駆動装置の一実施の形態を備えた自走式木材破砕機の
全体構造を表す側面図であり、図2は図1に示した自走
式木材破砕機の上面図である。
【0026】これら図1及び図2において、この自走式
木材破砕機は、例えば適宜の作業具あるいは手作業によ
りリサイクル原料としての被破砕物(例えば、森林で伐
採された木材を枝払いするときに発生する剪定枝材・間
伐材や、造成・緑地維持管理等で発生する枝木材、ある
いは木造家屋に使用された廃木材、以下適宜、被破砕木
材という)が投入され、その被破砕木材を略水平方向か
ら受け入れるホッパ1、このホッパ1内に設けられホッ
パ1で受け入れた被破砕木材を搬送する案内コンベア
2、及びこの案内コンベア2で搬送された被破砕木材を
所定の大きさに破砕し下方へ排出する破砕装置(この例
ではいわゆるインパクトクラッシャ)3、及び前記案内
コンベア2で略水平方向から導入された前記被破砕木材
を把持し前記破砕装置3へと導入する導入用ローラ装置
4を搭載した破砕機本体5と、この破砕機本体5の下方
に設けられた走行体6と、前記の破砕装置3で破砕され
下方へ排出された木材破砕物を受け入れて自走式木材破
砕機の後方側(図1及び図2中右側)に運搬し搬出する
排出コンベア7と、この排出コンベア7上を運搬中の前
記木材破砕物に含まれる磁性物を磁気的に吸引除去する
磁選機8とを有する。
【0027】前記の走行体6は、本体フレーム9と、そ
の下部に設けられた走行装置10とを備えている。図3
は、図1中に示す構造のうち本体フレーム9及び走行装
置10を図1中A方向からみた正面図である。本体フレ
ーム9は、この図3に示すように、例えば略長方形の枠
体によって形成され前記破砕装置3、前記ホッパ1、及
び後述のパワーユニット16等を載置する破砕機取付け
部9Aと、この破砕機取付け部9Aの下部に設けられた
トラックフレーム部9Bとから構成される。また、前記
走行装置10は、図1に示すように、前記トラックフレ
ーム部9Bに回転自在に支持された駆動輪10a及びア
イドラ10bと、これらの間に掛け渡された無限軌道履
帯10Aとを備えており、駆動輪10a側に設けられた
左・右走行用油圧モータ301L,301R(後述の図
6も参照)によって駆動力が与えられることにより自走
式木材破砕機を走行させるようになっている。
【0028】前記のホッパ1は、前記本体フレーム破砕
機取付け部9Aの前方側端部に、その破砕機取付け部9
Aと一体的に(=基本的に着脱自在でなく)略水平方向
に搭載されている。このとき、ホッパ1は、幅方向両側
の側壁1a,1a(図2参照)を備えると共に、前記前
方側端部に開口部1bを備えており、このような構造に
より、前述したような被破砕木材を略水平方向から受け
入れることが可能となっている。
【0029】前記の案内コンベア2は、上記ホッパ1内
に一体的に略水平方向に延設されており、駆動輪(スプ
ロケット)2aと、従動輪2bと、これら駆動輪2a及
び従動輪2bの間に巻回して複数列(この例では4列)
設けられ、それぞれピン結合された2列のチェーンを結
合してなるチェーンベルト2c(図2参照)とを備えて
いる。そして、駆動輪2aの右側(図2中上側)でかつ
後述のローラ駆動用油圧モータ303の下方に配置され
た案内コンベア用油圧モータ302(図2中では図示せ
ず、後述の図7参照)の駆動力によって駆動輪2aを回
転駆動して各チェーンベルト2cを同時に駆動し、これ
によってホッパ開口部1bに投入されチェーンベルト2
c上に載置された被破砕木材を前記本体フレーム破砕機
取付け部9Aの後方側(図1及び図2中右側)へと略水
平方向に搬送し、前記導入用ローラ装置4に導くように
なっている。
【0030】図4は、図1中B部の拡大透視側面図であ
る。前記の導入用ローラ装置4は、この図4に示すよう
に、ローラ11と、このローラ11の略水平方向の回転
軸11aの両端部を軸受部12Aaを介し回転可能に支
持する左右一対のブラケット12Aと、水平方向に延設
され前記一対のブラケット12Aを連結する連結ビーム
12Bとを有している。
【0031】前記ローラ11は、前記回転軸11aに固
定されたローラ本体11bと、このローラ本体11bの
外周部に全周にわたって所定間隔で設けられた鋸歯状の
把持部11cとを備えている。このローラ11の右側
(図2中上側)にはローラ駆動用油圧モータ303(図
2及び後述の図7参照)が設けられており、その駆動力
が図示しない伝達機構を介し回転軸11aに与えられる
ことによりローラ11が図4中矢印ア方向に回転駆動さ
れる。これによって、ローラ11は、前記案内コンベア
2によって前方側(図1及び図2中左側)から略水平方
向に導入された被破砕木材の上部を押さえ込むように把
持しつつ、後方側(図1及び図2中右側)へと導出し、
前記破砕装置3へと導入するようになっている。
【0032】前記ブラケット12Aは、前記軸受部12
Aaを下部に備え前記連結ビーム12Bの下部に固定さ
れた軸受支持部12Abと、前記本体フレーム破砕機取
付け部9Aに固定した支持架台12Cにピン12Acを
介して回転可能に接続された回転支持部12Adとを備
えている。このとき、軸受支持部12Abの上部に位置
する連結ビーム12Bの両端部には、ブラケット12B
aがそれぞれ設けられており、これらブラケット12B
aはピン304cを介してローラリフト/プレス用油圧
シリンダ304のロッド304a側に接続されている。
また、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ304のボ
トム304b側は、ピン304dを介し前記支持架台1
2Cに接続されている。これにより、ローラリフト/プ
レス用油圧シリンダ304の伸縮に応じて前記ブラケッ
ト12Aが前記ピン12Acを中心として回動可能(図
4中2点鎖線参照)であり、これによって、前記ローラ
11による被破砕木材の押さえ込み圧力(あるいは案内
コンベアチェーンベルト2cとローラ11との間の間隙
寸法)を適宜調整可能となっている。
【0033】図1に戻り、前記の破砕装置3は、前記本
体フレーム破砕機取付け部9Aの前後方向ほぼ中央部上
に搭載されている。この破砕装置3は、いわゆるインパ
クトクラッシャであり、刃物としてのビット(打撃板)
3a及びそのビット3aを固定する固定具3bを外周部
に取り付けたロータ3cを高速回転させることにより、
ホッパ1内の案内コンベア2より供給された被破砕木材
に対し、前記ビット3aからの打撃及びロータ3cの外
周側に固定された反発板(アンビル)3dとの衝突を用
いて打撃力を加え、所定の大きさに破砕するようになっ
ている。図5は、前記のビット3aの前記ロータ3cへ
の取り付け位置の一例を表す図4中C1−C2面から見た
展開外面図である。図5中右端の数字はC1位置からの
ロータ3c上における周方向位置を角度(0°〜360
°)で表したものである。この図5に示すように、ロー
タ3cの外周面上において、ビット3a及び固定具3b
は、軸方向(図5中左右方向)及び周方向(図5中上下
方向)に所定間隔をおいて略V字形状をなすように例え
ば合計24個ずつ(ビット3a−1〜3a−24及び固
定具3b−1〜3b−24)が配設されている。ビット
3a−1〜3a−24はその刃面がロータ3cの正転方
向(図4及び図5中矢印イ方向)回転に対応するような
向きに配置されている。
【0034】図1及び図2に戻り、前記ロータ3cは、
その回転軸(図示せず)が本体フレーム破砕機取付け部
9A上に取り付けた支持架台12D上の軸受機構12E
によって回転自在に支持されており、回転軸の右側(図
2中上側)に設けた破砕装置用油圧モータ305(図2
及び後述の図6参照)からの駆動力が図示しない伝達機
構を介し与えられることにより、回転するようになって
いる。
【0035】また、ロータ3cの外周側には、支持部材
13aにより支持された略部分円筒面形状の篩い部材
(グレート)13bが配置されており、前記ロータ3c
で破砕されていく木材破砕物の破片が、その篩いの目よ
りも小さくなると、篩い部材13bを通過して下方へ排
出される。排出された木材破砕物は、ロータ3cの下方
に設けたシュート14(図1及び図3参照)を通過して
排出コンベア7上に導入されるようになっている。
【0036】なお、図1及び図2に示されように、上記
破砕装置3及び導入用ローラ装置4の上部にはカバー1
8が設けられており、案内コンベア2の駆動輪2aを駆
動する案内コンベア用油圧モータ302、導入用ローラ
装置4のローラ11を駆動するローラ駆動用油圧モータ
303、破砕装置3のロータ3cを駆動する破砕装置用
油圧モータ305を、そのカバー18下方内においてす
べて自走式木材破砕機の右側に集中して配置している
(但し案内コンベア用油圧モータ302はローラ駆動用
油圧モータ303の下方にあるため図示されていな
い)。なお、図4に示すように、前記ローラリフト/プ
レス用油圧シリンダ304もカバー18内に配置されて
いる。前記の排出コンベア7は、排出側(後方側、図1
及び図2中右側)部分が、パワーユニット16(後述)
から突出して設けたアーム部材7aに、支持部材7b,
7cを介し吊り下げ支持されている。また、排出反対側
(前方側、図1及び図2中左側)部分は、本体フレーム
破砕機取付け部9Aよりも下方に位置し、支持部材7d
を介し本体フレーム破砕機取付け部9Aから吊り下げら
れるように支持されている。この結果、排出コンベア7
は、本体フレーム9の下方からパワーユニット16の下
方を通って、本体フレーム9の自走式木材破砕機後方側
外方へ、上り傾斜で配置されている。
【0037】またこの排出コンベア7は、フレーム7e
と、このフレーム7eに支持され排出コンベア用油圧モ
ータ306(図2及び後述の図7参照)で駆動される駆
動輪7fと従動輪7gとの間に巻回して設けられたコン
ベアベルト7hと、このコンベアベルト7hの両側面及
び搬送面をそれぞれ支持するガイドローラ7i及びロー
ラ7jを備えており、排出コンベア用油圧モータ306
の駆動力でによってコンベアベルト7hを駆動し、これ
によって破砕装置3から前記シュート14を介しコンベ
アベルト7h上に落下してきた木材破砕物を後方側(図
1及び図2中右側)へ運搬するようになっている。
【0038】前記の磁選機8は、支持部材8aを介し前
記アーム部材7aより吊り下げ支持されており、前記コ
ンベアベルト7hの上方にこのコンベアベルト7hと略
直交するように配置された磁選機ベルト8b(図1参
照)を、磁選機用油圧モータ307(図1、図2及び後
述の図7参照)によって磁力発生手段(図示せず)まわ
りに駆動することにより、磁力発生手段からの磁力を磁
選機ベルト8b越しに作用させてコンベアベルト7h上
の磁性物を磁選機ベルト8bに吸着させた後、コンベア
ベルト7hと略直交する方向に運搬してシュート8cを
介しコンベアベルト7hの側方に落下させ排出するよう
になっている。前記の本体フレーム破砕機取付け部9A
の後方側(図1、図2中右側)端部の上部には、パワー
ユニット積載部材15を介して動力体としてのパワーユ
ニット16が搭載されている(図1参照)。また、パワ
ーユニット16の前方側(図1及び図2中左側)には操
作者が搭乗する区画である運転席16Aが設けられてい
る。
【0039】ここで、上記案内コンベア2、破砕装置
3、導入用ローラ装置4、排出コンベア7、磁選機8、
及び走行装置10は、この自走式木材破砕機に備えられ
る油圧駆動装置によって駆動される被駆動部材を構成し
ている。図6、図7、及び図8は、本発明の油圧駆動装
置の一実施の形態の概略構成を表す油圧回路図である。
【0040】これら図6〜図8において、この油圧駆動
装置は、上記の自走式木材破砕機に設けられるものであ
り、原動機としてのエンジン17と、このエンジン17
によって駆動される可変容量型の第1油圧ポンプ19及
び第2油圧ポンプ20と、同様にエンジン17によって
駆動される固定容量型のパイロットポンプ21と、第1
及び第2油圧ポンプ19,20から吐出される圧油がそ
れぞれ供給される前記油圧アクアチュエータ(油圧モー
タ301L,301R,302,303,305,30
6,307及び油圧シリンダ304)と、第1及び第2
油圧ポンプ19,20からそれら油圧アクチュエータ3
01L,301R,302,303,304,305,
306,307に供給される圧油の流れ(方向及び流
量、若しくは流量のみ)を制御する8つのコントロール
バルブ24,25,26,27,28,29,30,3
1と、前記の運転席16Aに設けられ(図1参照)、左
・右走行用コントロールバルブ27,28(後述)をそ
れぞれ切り換え操作するための左・右走行用操作レバー
32a,33aと、第1及び第2油圧ポンプ19,20
の吐出流量を調整するポンプ制御手段、例えばレギュレ
ータ装置34,35と、破砕機本体5(例えば前記の運
転席16A内)に設けられ、案内コンベア2、破砕装置
3、導入用ローラ装置4、排出コンベア7、磁選機8の
始動・停止あるいは昇降等を操作者が指示入力して操作
するための操作盤36とを有している。
【0041】8つの油圧アクチュエータ301L,30
1R,302〜307は、前述のように、左・右無限軌
道履帯10Aへの駆動力を発生する上記左・右走行用油
圧モータ301L,301Rと、案内コンベア2動作用
の駆動力を発生する上記案内コンベア用油圧モータ30
2と、導入用ローラ装置4のローラ11回転用及び昇降
用の駆動力をそれぞれ発生するローラ駆動用油圧モータ
303及びローラリフト/プレス用油圧シリンダ304
と、破砕装置3動作用の駆動力を発生する上記破砕装置
用油圧モータ305と、排出コンベア7動作用の駆動力
を発生する上記排出コンベア用油圧モータ306と、及
び磁選機8動作用の駆動力を発生する上記磁選機用油圧
モータ307とから構成されている。
【0042】コントロールバルブ24〜31は、2位置
切換弁又は3位置切換弁であり、案内コンベア用油圧モ
ータ302に接続された案内コンベア用コントロールバ
ルブ24と、ローラ駆動用油圧モータ303に接続され
たローラ駆動用コントロールバルブ25と、破砕装置用
油圧モータ305に接続された破砕装置用コントロール
バルブ26と、左走行用油圧モータ301Lに接続され
た左走行用コントロールバルブ27と、右走行用油圧モ
ータ301Rに接続された右走行用コントロールバルブ
28と、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ304に
接続されたローラリフト/プレス用コントロールバルブ
29と、排出コンベア用油圧モータ306に接続された
コンベア用コントロールバルブ30と、磁選機用油圧モ
ータ307に接続された磁選機用コントロールバルブ3
1とから構成されている。
【0043】このとき、第1及び第2油圧ポンプ19,
20のうち、第1油圧ポンプ19は、左走行用コントロ
ールバルブ27及び破砕装置用コントロールバルブ26
を介して左走行用油圧モータ301L及び破砕装置用油
圧モータ305へ供給するための圧油を吐出するように
なっている。これらコントロールバルブ27,26はい
ずれも、対応する油圧モータ301L,305への圧油
の方向及び流量を制御可能な3位置切換弁となってお
り、第1油圧ポンプ19の吐出管路37に接続されたセ
ンタバイパスライン22aを備えた第1弁グループ22
において、上流側から、左走行用コントロールバルブ2
7、破砕装置用コントロールバルブ26の順序で配置さ
れている。なお、センタバイパスライン22aの最下流
側には、ポンプコントロールバルブ38(詳細は後述)
が設けられている。
【0044】一方、第2油圧ポンプ20は、右走行用コ
ントロールバルブ28、ローラリフト/プレス用コント
ロールバルブ29、排出コンベア用コントロールバルブ
30、磁選機用コントロールバルブ31、案内コンベア
用コントロールバルブ24、ローラ駆動用コントロール
バルブ25を介し、右走行用油圧モータ301R、ロー
ラリフト/プレス用油圧シリンダ304、排出コンベア
用油圧モータ306、磁選機用油圧モータ307、案内
コンベア用油圧モータ302、及びローラ駆動用油圧モ
ータ303へ供給するための圧油を吐出するようになっ
ている。これらのうち右走行用コントロールバルブ2
8、ローラリフト/プレス用コントロールバルブ29、
案内コンベア用コントロールバルブ24、及びローラ駆
動用コントロールバルブ25は対応する右走行用油圧モ
ータ301R、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ3
04、案内コンベア用油圧モータ302、及びローラ駆
動用油圧モータ303への圧油の流れを制御可能な3位
置切換弁となっており、残りの排出コンベア用コントロ
ールバルブ30及び磁選機用コントロールバルブ31は
対応する排出コンベア用油圧モータ306及び磁選機用
油圧モータ307への圧油の流量を制御可能な2位置切
換弁となっており、第2油圧ポンプ20の吐出管路39
に接続されたセンタバイパスライン23a及びこれの下
流側にさらに接続されたセンタライン23bを備えた上
記第2弁グループ23において、上流側から、右走行用
コントロールバルブ28、ローラリフト/プレス用コン
トロールバルブ29、磁選機用コントロールバルブ3
1、排出コンベア用コントロールバルブ30、ローラ駆
動用コントロールバルブ25、及び案内コンベア用コン
トロールバルブ24の順序で配置されている。なお、セ
ンタライン23bは、最下流側の案内コンベア用コント
ロールバルブ24の下流側で閉止されている。
【0045】上記コントロールバルブ24〜31のう
ち、左・右走行用コントロールバルブ27,28はそれ
ぞれ、パイロットポンプ21で発生されたパイロット圧
を用いて操作されるセンタバイパス型のパイロット操作
弁である。これら左・右走行用コントロールバルブ2
7,28は、パイロットポンプ21で発生され前述の操
作レバー32a,33aを備えた操作レバー装置32,
33で所定圧力に減圧されたパイロット圧により操作さ
れる。
【0046】すなわち、操作レバー装置32,33は、
操作レバー32a及び33aとその操作量に応じたパイ
ロット圧を出力する一対の減圧弁32b,32b及び3
3b,33bとを備えている。操作レバー装置32の操
作レバー32aを図6中a方向(又はその反対方向、以
下対応関係同じ)に操作すると、パイロット圧がパイロ
ット管路40(又は41)を介して左走行用コントロー
ルバルブ27の駆動部27a(又は27b)に導かれ、
これによって左走行用コントロールバルブ27が図6中
上側の切換位置27A(又は下側の切換位置27B)に
切り換えられ、第1油圧ポンプ19からの圧油が吐出管
路37、センタバイパスライン22a、及び左走行用コ
ントロールバルブ27の切換位置27A(又は下側の切
換位置27B)を介して左走行用油圧モータ301Lに
供給され、左走行用油圧モータ301Lが正転方向(又
は逆転方向)に駆動される。
【0047】なお、操作レバー32aを図6に示す中立
位置にすると、左走行用コントロールバルブ27はばね
27c,27dの付勢力で図6に示す中立位置に復帰
し、左走行用油圧モータ301Lは停止する。
【0048】同様に、操作レバー装置33の操作レバー
33aを図6中b方向(又はその反対方向)に操作する
と、パイロット圧がパイロット管路42(又は43)を
介し右走行用コントロールバルブ28の駆動部28a
(又は28b)に導かれて図6中上側の切換位置28A
(又は下側の切換位置28B)に切り換えられ、右走行
用油圧モータ301Rが正転方向(又は逆転方向)に駆
動されるようになっている。操作レバー33aを中立位
置にするとばね28c,28dの付勢力で右走行用コン
トロールバルブ28は中立位置に復帰し右走行用油圧モ
ータ301Rは停止する。
【0049】ここで、パイロットポンプ21からのパイ
ロット圧を操作レバー装置32,33に導くパイロット
導入管路44a,44bには、コントローラ45からの
駆動信号St(後述)で切り換えられるソレノイド制御
弁46が設けられている。このソレノイド制御弁46
は、ソレノイド46aに入力される駆動信号StがON
になると図8中左側の連通位置46Aに切り換えられ、
パイロットポンプ21からのパイロット圧を導入管路4
4a,44bを介し操作レバー装置32,33に導き、
操作レバー32a,33aによる左・右走行用コントロ
ールバルブ27,28の上記操作を可能とする。
【0050】一方、駆動信号StがOFFになると、ソ
レノイド制御弁46はばね46bの復元力で図8中右側
の遮断位置46Bに復帰し、導入管路44aと導入管路
44bとを遮断すると共に導入管路44bをタンク47
へのタンクライン47aに連通させ、この導入管路44
b内の圧力をタンク圧とし、操作レバー装置32,33
による左・右走行用コントロールバルブ27,28の上
記操作を不可能とするようになっている。
【0051】また、前記破砕装置用コントロールバルブ
26は、両端にソレノイド駆動部26a,26bを備え
たセンタバイパス型の電磁比例弁である。ソレノイド駆
動部26a,26bには、コントローラ45(図8参
照)からの駆動信号Scrで駆動されるソレノイドがそれ
ぞれ設けられており、破砕装置用コントロールバルブ2
6はその駆動信号Scrの入力に応じて切り換えられるよ
うになっている。
【0052】すなわち、駆動信号Scrが破砕装置3の正
転(又は逆転、以下、対応関係同じ)に対応する信号、
例えばソレノイド駆動部26a及び26bへの駆動信号
ScrがそれぞれON及びOFF(又はソレノイド駆動部
26a及び26bへの駆動信号ScrがそれぞれOFF及
びON)になると、破砕装置用コントロールバルブ26
が図6中上側の切換位置26A(又は下側の切換位置2
6B)に切り換えられる。これにより、第1油圧ポンプ
19からの圧油が吐出管路37、センタバイパスライン
22a、破砕装置用コントロールバルブ26の切換位置
26A(又は下側の切換位置26B)、及びその切換位
置26A(又は切換位置26B)に接続される管路86
a(又は管路86b)を介して破砕装置用油圧モータ3
05に供給され、破砕装置用油圧モータ305が正転方
向(又は逆転方向)に駆動される。
【0053】駆動信号Scrが破砕装置3の停止に対応す
る信号、例えばソレノイド駆動部26a及び26bへの
駆動信号ScrがともにOFFになると、コントロールバ
ルブ26がばね26c,26dの付勢力で図6に示す中
立位置26Cに復帰する。このとき、破砕装置用コント
ロールバルブ26は、この中立位置26Cにおいて、管
路86aと管路86bとの間も遮断された状態とすると
ともに、センタバイパスライン22a及び吐出管路37
を介した前記管路86a,86bと第1油圧ポンプ19
との接続を遮断する遮断型のバルブとなっており、これ
によって第1油圧ポンプ19からの圧油供給が停止さ
れ、破砕装置用油圧モータ305は停止する。
【0054】ここで、本実施の形態の最も大きな特徴と
して、破砕装置用コントロールバルブ26の外部に、前
記の管路86aと管路86bとを連結する連結管路15
0とこの連結管路150を開閉する開閉弁151とを設
けたことである。前記開閉弁151は、手動で操作可能
な弁であり、通常時には閉じ状態にしておく一方、破砕
装置3のメンテナンス作業時(詳細は後述)において、
この開閉弁151を開き状態とすることにより連結管路
150を開通させ、管路86aと管路86bとを互いに
連通させて管路86a内の圧力と管路86b内の圧力と
を互いに等しくできるようになっている。
【0055】前記ポンプコントロールバルブ38は、流
量を圧力に変換する機能を備えるものであり、前記のセ
ンタバイパスライン22aとタンクライン47bとを絞
り部分38aaを介して接続・遮断可能なピストン38
aと、このピストン38aの両端部を付勢するばね38
b,38cと、前記のパイロットポンプ21の吐出管路
79にパイロット導入管路83a(後述)、及びパイロ
ット導入管路83c(後述)を介して上流側が接続され
てパイロット圧が導かれ、下流側がタンクライン47c
に接続され、かつ前記のばね38bによってリリーフ圧
が可変に設定される可変リリーフ弁38dとを備えてい
る。
【0056】このような構成により、ポンプコントロー
ルバルブ38は以下のように機能する。すなわち、上述
したように左走行用コントロールバルブ27及び破砕装
置用コントロールバルブ26はセンタバイパス型の弁と
なっており、センタバイパスライン22aを流れる流量
は、各コントロールバルブ27,26の操作量(すなわ
ちスプールの切換ストローク量)により変化する。各コ
ントロールバルブ27,26の中立時、すなわち第1油
圧ポンプ19へ要求する各コントロールバルブ27,2
6の要求流量(言い換えれば左走行用油圧モータ301
L及び破砕装置用油圧モータ305の要求流量)が少な
い場合には、第1油圧ポンプ19から吐出される圧油の
うちほとんどが余剰流量としてセンタバイパスライン2
2aを介してポンプコントロールバルブ38に導入さ
れ、比較的大きな流量の圧油がピストン38aの絞り部
分38aaを介してタンクライン47bへ導出される。
これにより、ピストン38aは図6中右側に移動するの
で、ばね38bによるリリーフ弁38dの設定リリーフ
圧が低くなり、管路83cから分岐して設けられ後述の
ネガティブ傾転制御用の第1サーボ弁95へ至る管路8
1に、比較的低い制御圧力(ネガコン圧)Pc1を発生す
る。
【0057】逆に、各コントロールバルブ27,26が
操作されて開状態となった場合、すなわち第1油圧ポン
プ19へ要求する要求流量が多い場合には、センタバイ
パスライン22aに流れる前記余剰流量は、油圧モータ
301L,305側へ流れる流量分だけ減じられるた
め、ピストン絞り部分38aaを介しタンクライン47
bへ導出される圧油流量は比較的小さくなり、ピストン
38aは図6中左側に移動してリリーフ弁38dの設定
リリーフ圧が高くなるので、管路81の制御圧力Pc1は
高くなる。
【0058】本実施の形態では、後述するように、この
制御圧力(ネガコン圧)Pc1の変動に基づき、第1油圧
ポンプ19の斜軸19Aの傾転角を制御するようになっ
ている(詳細は後述)。
【0059】なお、第1及び第2油圧ポンプ19,20
の吐出管路37,39から分岐した管路87,88に
は、リリーフ弁89及びリリーフ弁90がそれぞれ設け
られており、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出
圧P1,P2の最大値を制限するためのリリーフ圧の値
を、それぞれに備えられたばね89a,90aの付勢力
で設定するようになっている。またパイロット油圧ポン
プ21の吐出管路79から分岐した管路80からさらに
分岐した管路75には、リリーフ弁75Aがそれぞれ設
けられており、パイロット油圧ポンプ21の吐出圧の最
大値を制限するためのリリーフ圧の値をばね75Aaの
付勢力で設定するようになっている。
【0060】また、前記ローラリフト/プレス用コント
ロールバルブ29は、ソレノイド駆動部29a1,29
a2を備えたセンタバイパス型の電磁比例弁である。ソ
レノイド駆動部29a1,29a2には、コントローラ4
5からの駆動信号Slpで駆動されるソレノイドが設けら
れており、ローラリフト/プレス用コントロールバルブ
29はその駆動信号Slpの入力に応じて切り換えられる
ようになっている。すなわち、駆動信号Slpがローラリ
フト/プレス用油圧シリンダ304の伸長(又は縮短、
以下対応関係同じ)に対応する信号、例えばソレノイド
駆動部29a1,29a2への駆動信号SlpがそれぞれO
N及びOFF(又はOFF及びON)になると、ローラ
リフト/プレス用コントロールバルブ29が図7中上側
の切換位置29A(又は図7中下側の切換位置29B)
に切り換えられる。これにより、吐出管路39、センタ
バイパスライン23a、及びセンタライン23bを介し
導かれた第2油圧ポンプ20からの圧油は、切換位置2
9A(又は29B)に備えられた絞り手段29Aa(又
は29Ba)から、これに接続する管路50、この管路
50に設けられた圧力制御弁51(詳細は後述)、切換
位置29A(又は29B)に備えられたポート29Ab
(又は29Bb)、及びこのポート29Ab(又は29
Bb)に接続する供給管路52a(又は52b)を経
て、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ304に供給
され、この油圧シリンダ304が伸長(又は縮短)方向
に駆動される。駆動信号Slpがローラリフト/プレス用
油圧シリンダ304の停止に対応する信号、例えばソレ
ノイド駆動部29a1,29a2への駆動信号Slpがとも
にOFFになると、ローラリフト/プレス用コントロー
ルバルブ29はばね29b1,29b2の付勢力で図7に
示す遮断位置に復帰し、ローラリフト/プレス用油圧シ
リンダ304はその位置で伸長又は縮短方向の駆動を停
止する。
【0061】また、前記磁選機用コントロールバルブ3
1は、ソレノイド駆動部31aを備えた電磁切換弁であ
る。ソレノイド駆動部31aには、コントローラ45か
らの駆動信号Smで駆動されるソレノイドが設けられて
おり、磁選機用コントロールバルブ31はその駆動信号
Smの入力に応じて切り換えられるようになっている。
すなわち、駆動信号Smが磁選機8を動作させるON信
号になると、磁選機用コントロールバルブ31が図7中
上側の切換位置31Aに切り換えられる。これにより、
吐出管路39、センタバイパスライン23a、及びセン
タライン23bを介し導かれた第2油圧ポンプ20から
の圧油は、切換位置31Aに備えられた絞り手段31A
aから、これに接続する管路56、この管路56に設け
られた圧力制御弁57(詳細は後述)、切換位置31A
に備えられたポート31Ab、及びこのポート31Ab
に接続する供給管路58aを経て、磁選機用油圧モータ
307に供給され、この油圧モータ307が駆動され
る。駆動信号Smが磁選機8の停止に対応するOFF信
号になると、磁選機用コントロールバルブ31はばね3
1bの付勢力で図7に示す遮断位置に復帰し、磁選機用
油圧モータ307は停止する。
【0062】さらに、前記排出コンベア用コントロール
バルブ30は、上記磁選機用コントロールバルブ31同
様、そのソレノイド駆動部30aにコントローラ45か
らの駆動信号Scomで駆動されるソレノイドが設けられ
る。駆動信号Scomが排出コンベア7を動作させるON
信号になると、排出コンベア用コントロールバルブ30
は図7中上側の連通位置30Aに切り換えられ、センタ
ライン23bからの圧油が、切換位置30Aの絞り手段
30Aaから、管路53、圧力制御弁54(詳細は後
述)、切換位置30Aのポート30Ab、及びこのポー
ト30Abに接続する供給管路55を介し排出コンベア
用油圧モータ306に供給されて駆動される。駆動信号
Scomが排出コンベア7の停止に対応するOFF信号に
なると、排出コンベア用コントロールバルブ30はばね
30bの付勢力で図7に示す遮断位置に復帰し、排出コ
ンベア用油圧モータ306は停止する。
【0063】また、前記ローラ駆動用コントロールバル
ブ25はセンタバイパス型の電磁比例弁であり、上記ロ
ーラリフト/プレス用コントロールバルブ29同様、そ
のソレノイド駆動部25a1,25a2にコントローラ4
5からの駆動信号Srで駆動されるソレノイドが設けら
れる。駆動信号Srがローラ駆動用油圧モータ303の
正転方向回転(又は逆転方向回転、以下対応関係同じ)
に対応する信号、例えばソレノイド駆動部25a1,2
5a2への駆動信号SrがそれぞれON及びOFF(又は
OFF及びON)になると、図7中上側の切換位置25
A(又は図7中下側の切換位置25B)に切り換えら
れ、センタライン23bからの圧油が、切換位置25A
(又は25B)の絞り手段25Aa(又は25Ba)か
ら、管路66、圧力制御弁67(詳細は後述)、切換位
置25A(又は25B)のポート25Ab(又は25B
b)、及びこのポート25Ab(又は25Bb)に接続
する供給管路62a(又は62b)を介しローラ駆動用
油圧モータ303に供給されて駆動される。駆動信号S
lpがローラ駆動用油圧モータ303の停止に対応する信
号、例えばソレノイド駆動部25a1,25a2への駆動
信号SrがともにOFFになると、ローラ駆動用コント
ロールバルブ25はばね25b1,25b2の付勢力で図
7に示す遮断位置に復帰し、ローラ駆動用油圧モータ3
03は駆動を停止する。
【0064】さらに、前記案内コンベア用コントロール
バルブ24も、上記ローラ駆動用コントロールバルブ同
様センタバイパス型の電磁比例弁であり、そのソレノイ
ド駆動部24a1,24a2にコントローラ45からの駆
動信号Sgで駆動されるソレノイドが設けられ、例えば
ソレノイド駆動部24a1,24a2への駆動信号Sgが
それぞれON及びOFF(又はOFF及びON)になる
と、図7中上側の切換位置24A(又は図7中下側の切
換位置24B)に切り換えられ、センタライン23bか
らの圧油が、切換位置24A(又は24B)の絞り手段
24Aa(又は24Ba)から、管路63、圧力制御弁
64(詳細は後述)、ポート24Ab(又は24A
b)、及び供給管路70a(又は70b)を介し案内コ
ンベア用油圧モータ302に供給されて駆動される。例
えばソレノイド駆動部24a1,24a2への駆動信号S
gがともにOFFになると、ばね24b1,24b2の付
勢力で図7に示す遮断位置に復帰し、案内コンベア用油
圧モータ302は駆動を停止する。
【0065】なお、上記したローラリフト/プレス用油
圧シリンダ304、排出コンベア用油圧モータ306、
磁選機用油圧モータ307、ローラ駆動用油圧モータ3
03、及び案内コンベア用油圧モータ302への圧油の
供給に関し、回路保護等の観点から、供給管路52a,
55a,58a,62a,70aとタンクライン47b
との間を接続する管路59,60,61,68,69
に、それぞれリリーフ弁59a,60a,61a,68
a,69aが設けられている。ここで、前述した管路5
0,53,56,63,66に設けた圧力制御弁51,
54,57,64,67に係わる機能について説明す
る。
【0066】案内コンベア用コントロールバルブ24の
切換位置24A(又は24B)の前記ポート24Ab
(又は24Bb)、ローラ駆動用コントロールバルブ2
5の切換位置25A(又は25B)の前記ポート25A
b(又は25Bb)、排出コンベア用コントロールバル
ブ30の切換位置30Aの前記ポート30Ab、磁選機
用コントロールバルブ31の切換位置31Aのポート3
1Ab、及びローラリフト/プレス用コントロールバル
ブ29の切換位置29A(又は29B)のポート29A
b(又は29Bb)には、それぞれ、対応する案内コン
ベア用油圧モータ302、ローラ駆動用油圧モータ30
3、排出コンベア用油圧モータ306、磁選機用油圧モ
ータ307、及びローラリフト/プレス用油圧シリンダ
304の負荷圧力をそれぞれ検出するための負荷検出ポ
ート24Ac(又は24Bc),25Ac(又は25B
c),30Ac,31Ac,29Ac(又は29Bc)
がそれぞれ連通されている。このとき、負荷検出ポート
24Ac(又は24Bc)は負荷検出管路65aに接続
しており、負荷検出ポート25Ac(又は25Bc)は
負荷検出管路65bに接続しており、負荷検出ポート3
0Acは負荷検出管路65cに接続しており、負荷検出
ポート31Acは負荷検出管路65dに接続しており、
負荷検出ポート29Ac(又は29Bc)は負荷検出管
路65eに接続している。
【0067】ここで、案内コンベア用油圧モータ302
の負荷圧力が導かれる前記負荷検出管路65aと、ロー
ラ駆動用油圧モータ303の負荷圧力が導かれる前記負
荷検出管路65bとは、さらにシャトル弁65fを介し
て負荷検出管路65gに接続され、シャトル弁65fを
介して選択された高圧側の負荷圧力はこの負荷検出管路
65gに導かれるようになっている。またこの負荷検出
管路65gと、排出コンベア用油圧モータ306の負荷
圧力が導かれる前記負荷検出管路65cとは、シャトル
弁65hを介して負荷検出管路65iに接続され、シャ
トル弁65hで選択された高圧側の負荷圧力が負荷検出
管路65iに導かれるようになっている。さらにこの負
荷検出管路65iと、磁選機用油圧モータ307の負荷
圧力が導かれる前記負荷検出管路65dとは、シャトル
弁65jを介して負荷検出管路65kに接続され、シャ
トル弁65jで選択された高圧側の負荷圧力が負荷検出
管路65kに導かれるようになっている。そして、この
負荷検出管路65kと、ローラリフト/プレス用油圧シ
リンダ304の負荷圧力が導かれる前記負荷検出管路6
5eとは、シャトル弁65mを介して最大負荷検出管路
65nに接続され、シャトル弁65mで選択された高圧
側の負荷圧力が最大負荷圧力として最大負荷検出管路6
5nに導かれるようになっている。
【0068】そして、この最大負荷検出管路65nに導
かれた最大負荷圧力は、最大負荷検出管路65nに接続
する管路71a〜71hを介して、対応する前記圧力制
御弁51,57,54,67,64の一方側にそれぞれ
伝達される。このとき、圧力制御弁51,57,54,
67,64の他方側には前記の管路50,56,53,
66,63内の圧力、すなわち絞り手段29Aa(又は
29Ba),31Aa,30Aa,25Aa(又は25
Ba),24Aa(又は24Ba)の下流側圧力が導か
れている。
【0069】以上により、圧力制御弁51,57,5
4,67,64は、コントロールバルブ29,31,3
0,25,24の絞り手段29Aa(又は29Ba),
31Aa,30Aa,25Aa(又は25Ba),24
Aa(又は24Ba)の下流側圧力と、ローラリフト/
プレス用油圧シリンダ304、磁選機用油圧モータ30
7、排出コンベア用油圧モータ306、ローラ駆動用油
圧モータ303、及び案内コンベア用油圧モータ302
のうちの最大負荷圧力との差圧に応答して作動し、各油
圧モータ304,307,306,303,302の負
荷圧力の変化にかかわらず、前記の差圧を一定値に保持
するようになっている。すなわち、絞り手段29Aa
(又は29Ba),31Aa,30Aa,25Aa(又
は25Ba),24Aa(又は24Ba)の下流側圧力
を、前記の最大負荷圧力よりもばね51a,57a,5
4a,67a,64aによる設定圧分だけ高くするよう
になっている。
【0070】一方、第2油圧ポンプ20の吐出管路39
に接続したセンタバイパスライン23a及びセンタライ
ン23bから分岐したブリードオフ管路76には、ばね
77aを備えたリリーフ弁(アンロード弁)77が設け
られている。このリリーフ弁77の一方側には、前記最
大負荷検出管路65n、これに接続する管路78を介し
最大負荷圧力が導かれており、またリリーフ弁77の他
方側にはポート77bを介しブリードオフ管路76内の
圧力が導かれている。これにより、リリーフ弁77は、
管路76及びセンタライン23b内の圧力を、前記の最
大負荷圧力よりもばね77aによる設定圧分だけ高くす
るようになっている。すなわち、リリーフ弁77は、管
路76及びセンタライン23b内の圧力が、最大負荷圧
が導かれる管路78内の圧力にばね77aのばね力分が
加算された圧力になったときに、管路76の圧油をポン
プコントロールバルブ82を介してタンク47へと導く
ようになっている。以上の結果、第2油圧ポンプ20の
吐出圧が最大負荷圧よりもばね77aによる設定圧分だ
け高くなるロードセンシング制御が実現される。
【0071】なお、このときばね77aで設定されるリ
リーフ圧は、前述したリリーフ弁89及びリリーフ弁9
0の設定リリーフ圧よりも小さい値に設定されている。
【0072】そして、以上説明した、圧力制御弁51,
57,54,67,64による絞り手段29Aa(又は
29Ba),31Aa,30Aa,25Aa(又は25
Ba),24Aa(又は24Ba)の下流側圧力と最大
負荷圧力との間の制御、及びリリーフ弁77によるロー
ドセンシング制御(ブリードオフ管路76内の圧力と最
大負荷圧力との間の制御)により、絞り手段29Aa
(又は29Ba),31Aa,30Aa,25Aa(又
は25Ba),24Aa(又は24Ba)の前後差圧を
一定とする圧力補償機能を果たすこととなる。これによ
り、各油圧モータ304,307,306,303,3
02の負荷圧力の変化にかかわらず、コントロールバル
ブ29,31,30,25,24の開度に応じた流量の
圧油を対応する油圧モータに供給できるようになってい
る。
【0073】ここで、ブリードオフ管路76のリリーフ
弁77より下流側には、前記のポンプコントロールバル
ブ38と同様の流量−圧力変換機能をもつポンプコント
ロールバルブ82が設けられており、タンクライン47
dに接続されるタンクライン47eとを絞り部分82a
aを介して接続・遮断可能なピストン82aと、このピ
ストン82aの両端部を付勢するばね82b,82c
と、前記のパイロットポンプ21の吐出管路79にパイ
ロット導入管路83a(後述)、及びパイロット導入管
路83b(後述)を介して上流側が接続されてパイロッ
ト圧が導かれ、下流側が上記タンクライン47eに接続
され、かつ前記のばね82bによってリリーフ圧が可変
に設定される可変リリーフ弁82dとを備えている。
【0074】このような構成により、破砕作業時におい
て、ポンプコントロールバルブ82は以下のように機能
する。すなわち、上述したようにセンタライン23bの
最下流側端は閉止されており、また破砕作業時には後述
のように右走行用コントロールバルブ28は操作されな
いため、センタライン23bを流れる圧油の圧力は、ロ
ーラリフト/プレス用コントロールバルブ29、磁選機
用コントロールバルブ31、排出コンベア用コントロー
ルバルブ30、ローラ駆動用コントロールバルブ25、
及び案内コンベア用コントロールバルブ24の操作量
(すなわちスプールの切換ストローク量)により変化す
る。各コントロールバルブ29,31,30,25,2
4の中立時、すなわち第2油圧ポンプ20へ要求する各
コントロールバルブ29,31,30,25,24の要
求流量(言い換えれば各油圧モータ304,307,3
06,303,302の要求流量)が少ない場合には、
第2油圧ポンプ20から吐出される圧油はほとんど供給
管路52a(又は52b),58a,55a,62a
(又は62b),70a(又は70b)に導入されない
ため、余剰流量としてリリーフ弁77から下流側へ導出
され、ポンプコントロールバルブ82に導入される。こ
れにより、比較的大きな流量の圧油がピストン82aの
絞り部分82aaを介してタンクライン47eへ導出さ
れるので、ピストン82aは図7中右側に移動してばね
82bによるリリーフ弁82dの設定リリーフ圧が低く
なり、管路83から分岐して設けられ後述のネガティブ
傾転制御用の第1サーボ弁96へ至る管路84に、比較
的低い制御圧力(ネガコン圧)Pc2を発生する。
【0075】逆に、各コントロールバルブが操作されて
開状態となった場合、すなわち第2油圧ポンプ20への
要求流量が多い場合には、ブリードオフ管路76に流れ
る前記余剰流量が油圧モータ304,307,306,
303,302側へ流れる流量分だけ減じられるため、
ピストン絞り部分82aaを介しタンクライン47eへ
導出される圧油流量は比較的小さくなり、ピストン82
aは図6中左側に移動してリリーフ弁82dの設定リリ
ーフ圧が高くなるので、管路84の制御圧力c2は高くな
る。本実施の形態では、後述するように、この制御圧力
Pc2の変動に基づき、第2油圧ポンプ20の斜軸20A
の傾転角を制御するようになっている(詳細は後述)。
【0076】なお、最大負荷圧が導かれる管路78とタ
ンクライン47eとの間にはリリーフ弁85が設けら
れ、管路78内の最大圧力をばね85aの設定圧以下に
制限し、回路保護を図るようになっている。すなわち、
このリリーフ弁85と前記リリーフ弁77とでシステム
リリーフ弁を構成しており、管路78内の圧力が、ばね
85aで設定された圧力より大きくなると、リリーフ弁
85の作用により管路78内の圧力がタンク圧に下が
り、これによって前述のリリーフ弁77が作動しリリー
フ状態となるようになっている。
【0077】また、上記のような配置において、第1弁
グループ22の破砕装置用コントロールバルブ26及び
左走行用コントロールバルブ27と、第2弁グループの
右走行用コントロールバルブ28と、ポンプコントロー
ルバルブ38と、リリーフ弁89,90とは、高圧側系
統としてまとめられ、メインバルブユニット91に一体
的に組み込まれている。一方、第2弁グループ23のロ
ーラリフト/プレス用コントロールバルブ29、磁選機
用コントロールバルブ31、排出コンベア用コントロー
ルバルブ30、ローラ駆動用コントロールバルブ25、
及び案内コンベア用コントロールバルブ24と、リリー
フ弁77と、ポンプコントロールバルブ82と、リリー
フ弁85とは、低圧側系統としてまとめられ、サブバル
ブユニット92に一体的に組み込まれている。メインバ
ルブユニット91のセンタバイパスライン23aの下流
側のキャリオーバポート91aは、センタライン23b
に連通するサブバルブユニット92のポンプポート92
aに接続されている。
【0078】レギュレータ装置34,35は、傾転アク
チュエータ93,94と、第1サーボ弁95,96と第
2サーボ弁97,98とを備え、これらのサーボ弁95
〜98により第1及び第2油圧ポンプ19,20から傾
転アクチュエータ93,94に作用する圧油の圧力を制
御し、第1及び第2油圧ポンプ19,20の斜軸19
A,20Aの傾転(すなわち押しのけ容積)を制御する
ようになっている。傾転アクチュエータ93,94は、
両端に大径の受圧部93a,94a及び小径の受圧部9
3b,94bを有する作動ピストン93c,94cと、
受圧部93a,93b及び94a,94bがそれぞれ位
置する受圧室93d,93e及び94d,94eとを有
する。そして、両受圧室93d,93e及び94d,9
4eの圧力が互いに等しいときは、作動ピストン93
c,94cは受圧面積の差によって図8中右方向に移動
し、これによって斜軸19A,20Aの傾転は大きくな
り、ポンプ吐出流量QP1,QP2が増大する。また、大径
側の受圧室93d,94dの圧力が低下すると、作動ピ
ストン93c,94cは図8中左方向に移動し、これに
よって斜軸19A,20Aの傾転が小さくなりポンプ吐
出流量QP1,QP2が減少するようになっている。なお、
大径側の受圧室93d,94dは第1及び第2サーボ弁
95〜98を介して、パイロットポンプ21の吐出管路
79に連通する管路99に接続されており、小径側の受
圧室93e,94eは直接管路99に接続されている。
【0079】第1サーボ弁95,96のうち、レギュレ
ータ装置34の第1サーボ弁95は前述したようにポン
プコントロールバルブ38からの制御圧力(ネガコン
圧)Pc1により駆動されるネガティブ傾転制御用のサー
ボ弁であり、レギュレータ装置35の第1サーボ弁96
は、前述したようにポンプコントロールバルブ82から
の制御圧力Pc2により駆動されるネガティブ傾転制御用
のサーボ弁であり、これらは互いに同等の構造となって
いる。
【0080】すなわち、制御圧力PC1,PC2が高いとき
は弁体95a,96aが図8中右方向に移動し、パイロ
ットポンプ21からのパイロット圧PPを減圧せずに傾
転アクチュエータ93,94の受圧室93d,94dに
伝達し、これによって斜軸19A,20Aの傾転が大き
くなって第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出流量
QP1,QP2を増大させる。そして制御圧力PC1,PC2が
低下するにしたがって弁体95a,96aがばね95
b,96bの力で図8中左方向に移動し、パイロットポ
ンプ21からのパイロット圧PPを減圧して受圧室93
d,94dに伝達し、第1及び第2油圧ポンプ19,2
0の吐出流量QP1,QP2を減少させるようになってい
る。以上により、レギュレータ装置34の第1サーボ弁
95では、前述したポンプコントロールバルブ38の機
能と併せてコントロールバルブ26,27の要求流量に
応じた吐出流量QP1が得られるよう、具体的にはセンタ
バイパスライン22aから流入しポンプコントロールバ
ルブ38を通過する流量が最小となるように第1油圧ポ
ンプ19の斜軸19Aの傾転(吐出流量)を制御する、
いわゆるネガティブコントロールが実現される。また、
レギュレータ装置35の第1サーボ弁96では、前述し
たポンプコントロールバルブ82の機能と併せ、コント
ロールバルブ24,25,29,30,31の要求流量
に応じた吐出流量QP2が得られるよう、具体的にはブリ
ードオフ管路76から流入しポンプコントロールバルブ
82を通過する流量が最小となるように第2油圧ポンプ
20の斜軸20Aの傾転(吐出流量)を制御するいわゆ
るネガティブコントロールが実現される。
【0081】一方、第2サーボ弁97,98は、いずれ
も入力トルク制限制御用のサーボ弁で、互いに同一の構
造となっている。すなわち、第2サーボ弁97,98
は、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出圧P1,
P2により作動する弁であり、それら吐出圧P1,P2
が、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出管路3
7,39から分岐して設けられた吐出圧検出管路100
a〜c,101a〜cを介し、操作駆動部97aの受圧
室97b,97c及び操作駆動部98aの受圧室98
b,98cにそれぞれ導かれるようになっている。
【0082】すなわち、第1及び第2油圧ポンプ19,
20の吐出圧力の和P1+P2によって操作駆動部97
a,98aに作用する力がばね97d,98dで設定さ
れるばね力によって弁体97e,98eに作用する力よ
り小さいときは、弁体97e,98eは図8中右方向に
移動し、パイロットポンプ21から第1サーボ弁95,
96を介し導かれたパイロット圧PPを減圧せずに傾転
アクチュエータ93,94の受圧室93d,94dに伝
達し、これによって第1及び第2油圧ポンプ19,20
の斜軸19A,20Aの傾転を大きくして吐出流量を大
きくする。そして、第1及び第2油圧ポンプ19,20
の吐出圧力の和P1+P2による力がばね97d,98d
のばね力設定値による力よりも大きくなるにしたがって
弁体97e,98eが図8中左方向に移動し、パイロッ
トポンプ21から第1サーボ弁95,96を介し導かれ
たパイロット圧PPを減圧して受圧室93d,94dに
伝達し、これによって第1及び第2油圧ポンプ19,2
0の吐出流量を減少させるようになっている。
【0083】以上により、第1及び第2油圧ポンプ1
9,20の吐出圧力P1,P2が上昇するに従って第1及
び第2油圧ポンプ19,20の吐出流量Q1,Q2の最大
値Q1max,Q2maxが小さく制限され、第1及び第2油圧
ポンプ19,20の入力トルクの合計をエンジン17の
出力トルク以下に制限するように第1及び第2油圧ポン
プ19,20の斜軸19A,20Aの傾転が制御される
いわゆる入力トルク制限制御(馬力制御)が実現され
る。このとき、さらに詳細には、第1油圧ポンプ19の
吐出圧P1と第2油圧ポンプ20の吐出圧P2との和に応
じて、第1及び第2油圧ポンプ19,20の入力トルク
の合計をエンジン17の出力トルク以下に制限するいわ
ゆる全馬力制御が実現される。
【0084】本実施の形態では、第1油圧ポンプ19及
び第2油圧ポンプ20の両方がほぼ同一の特性に制御さ
れる。すなわち、レギュレータ装置34の第2サーボ弁
97において第1油圧ポンプ19を制御するときにおけ
る第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出圧の和P1
+P2と第1油圧ポンプ19の吐出流量Q1の最大値Q1m
axとの関係と、レギュレータ装置35の第2サーボ弁9
8において第2油圧ポンプ20を制御するときにおける
第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出圧の和P1+
P2と第2油圧ポンプ20の吐出流量Q2の最大値Q2max
との関係とが、互いに略同一の関係(例えば10%程度
の幅で)となるように、かつ、第1及び第2油圧ポンプ
19,20の吐出流量Q1,Q2の最大値Q1max,Q2max
を互いに略同じ値(例えば10%程度の幅で)で制限す
るようになっている。
【0085】前記の操作盤36には、破砕装置3を正転
方向に起動させるためのクラッシャ正転起動スイッチ3
6aと、破砕装置3を逆転方向に起動するためのクラッ
シャ逆転起動スイッチ36bと、破砕装置3を停止させ
るためのクラッシャ停止スイッチ36cと、破砕装置3
の動作速度を調整するためのクラッシャスピードダイヤ
ル36dと、案内コンベア2を正転方向に起動させるた
めの案内コンベア正転起動スイッチ36eと、案内コン
ベア2を逆転方向に起動するための案内コンベア逆転起
動スイッチ36fと、案内コンベア2を停止させるため
の案内コンベア停止スイッチ36gと、案内コンベア3
の動作速度を調整するための案内コンベアスピードダイ
ヤル36hと、導入用ローラ装置4のローラ11を正転
方向に起動させるための導入用ローラ正転起動スイッチ
36iと、ローラ11を逆転方向に起動するための導入
用ローラ逆転起動スイッチ36jと、ローラ11を停止
させるための導入用ローラ停止スイッチ36kと、ロー
ラ11の動作速度を調整するための導入用ローラスピー
ドダイヤル36mと、ローラ11を下降させ押圧力を増
大させるための導入用ローラ下降スイッチ36nと、ロ
ーラ11を上昇させ押圧力を減少させるための導入用ロ
ーラ上昇スイッチ36oと、ローラ11の上昇・下降を
停止させるための導入用ローラ昇降停止スイッチ36p
と、排出コンベア7を起動させるための排出コンベア起
動スイッチ36qと、排出コンベア7を停止させるため
の排出コンベア停止スイッチ36rと、磁選機8を起動
させるための磁選機起動スイッチ36sと、磁選機8を
停止させるための磁選機停止スイッチ36tと、走行操
作を行う走行モード及び破砕作業を行う破砕モードのい
ずれか一方を選択するためのモード選択スイッチ36u
とを備えている。
【0086】操作者が上記操作盤36の各種スイッチ及
びダイヤルの操作を行うと、その操作信号が前記のコン
トローラ45に入力される。コントローラ45は、操作
盤36からの操作信号に基づき、前述した案内コンベア
用コントロールバルブ24、ローラ駆動用コントロール
バルブ25、破砕装置用コントロールバルブ26、ロー
ラリフト/プレス用コントロールバルブ29、排出コン
ベア用コントロールバルブ30、磁選機用コントロール
バルブ31、及びソレノイド制御弁46のソレノイド駆
動部24a1,24a2、ソレノイド駆動部25a1,2
5a2、ソレノイド駆動部26a,26b、ソレノイド
駆動部29a1,29a2、ソレノイド駆動部30a、ソ
レノイド駆動部31a、及びソレノイド46aへの前記
の駆動信号Sg,Sr,Scr,Slp,Scom,Sm,Stを
生成し、対応するソレノイドにそれらを出力するように
なっている。すなわち、操作盤36のモード選択スイッ
チ36uで「走行モード」が選択された場合には、ソレ
ノイド制御弁46の駆動信号StをONにしてソレノイ
ド制御弁46を図8中左側の連通位置に切り換え、操作
レバー32a,33aによる走行用コントロールバルブ
27,28の操作を可能とする。操作盤36のモード選
択スイッチ36uで「破砕モード」が選択された場合に
は、ソレノイド制御弁46の駆動信号StをOFFにし
て図8中右側の遮断位置に復帰させ、操作レバー32
a,33aによる走行用コントロールバルブ27,28
の操作を不可能とする。言い換えれば、モード選択スイ
ッチ36u及びソレノイド制御弁46は、走行作業ある
いは破砕作業のいずれか一方を選択的に可能とする機能
(いわゆるインターロック機能)を果たしている。ま
た、操作盤36のクラッシャ正転起動スイッチ36a
(又はクラッシャ逆転起動スイッチ36b、以下、対応
関係同じ)が押された場合、破砕装置用コントロールバ
ルブ26のソレノイド駆動部26a(又はソレノイド駆
動部26b)への駆動信号ScrをONにするとともにソ
レノイド駆動部26b(又はソレノイド駆動部26a)
への駆動信号ScrをOFFにし、破砕装置用コントロー
ルバルブ26を図6中上側の切換位置26A(又は下側
の切換位置26B)に切り換え、第1油圧ポンプ19か
らの圧油を破砕装置用油圧モータ305に供給して駆動
し、破砕装置3を正転方向(又は逆転方向)に起動す
る。なおこのとき、クラッシャスピードダイヤル36d
の操作量に応じて前記駆動信号Scrの信号電流値が設定
され、これによってその操作量に応じた速度で破砕装置
3が動作する。その後、クラッシャ停止スイッチ36c
が押された場合、破砕装置用コントロールバルブ26の
ソレノイド駆動部26a及びソレノイド駆動部26bの
駆動信号ScrをともにOFFにして図6に示す中立位置
26Cに復帰させ、破砕装置用油圧モータ305を停止
し、破砕装置3を停止させる。
【0087】同様に、操作盤36の案内コンベア正転起
動スイッチ36e(又は案内コンベア逆転起動スイッチ
36f)が押された場合、案内コンベア用コントロール
バルブソレノイド駆動部24a1(又はソレノイド駆動
部24a2)への駆動信号SgをONにするとともにソレ
ノイド駆動部24a2(又はソレノイド駆動部24a1)
への駆動信号SgをOFFにし、案内コンベア用コント
ロールバルブ24を切換位置24A(又は24B)に切
り換え案内コンベア用油圧モータ302に供給して駆動
し、案内コンベア2を正転方向(又は逆転方向)に起動
する。このとき、案内コンベアスピードダイヤル36h
の操作量に応じ駆動信号Sgの信号電流値が設定され、
これに応じた速度で案内コンベア2が動作する。案内コ
ンベア停止スイッチ36gが押されると、ソレノイド駆
動部24a1,24a2の駆動信号SgをともにOFFに
して図7に示す中立位置24Cに復帰させ、案内コンベ
ア2を停止させる。
【0088】また同様に、導入用ローラ正転起動スイッ
チ36i(又は導入用ローラ逆転起動スイッチ36j)
が押された場合、ローラ駆動用コントロールバルブソレ
ノイド駆動部25a1(又は25a2)の駆動信号Srを
ONにするとともにソレノイド駆動部25a2(又は2
5a1)への駆動信号SrをOFFにし、ローラ駆動用コ
ントロールバルブ25を切換位置25A(又は25B)
に切り換え導入用ローラ装置4のローラ11を正転方向
(又は逆転方向)に起動する。このとき、導入用ローラ
スピードダイヤル36mの操作量に応じた速度でローラ
11が動作する。導入用ローラ停止スイッチ36kが押
されると、ソレノイド駆動部25a1,25a2の駆動信
号SrをともにOFFにして図7に示す中立位置25C
に復帰させ、ローラ11を停止させる。
【0089】さらに同様に、導入用ローラ下降スイッチ
36n(又は導入用ローラ上昇スイッチ36o)が押さ
れた場合、ローラリフト/プレス用コントロールバルブ
ソレノイド駆動部29a1(又は29a2)の駆動信号S
lpをONにするとともにソレノイド駆動部29a2(又
は29a1)への駆動信号SlpをOFFにし、ローラリ
フト/プレス用コントロールバルブ29を切換位置29
A(又は29B)に切り換え導入用ローラ装置4のロー
ラ11を下降(又は上昇)させる。導入用ローラ昇降停
止スイッチ36pが押されると、ソレノイド駆動部29
a1,29a2の駆動信号SlpをともにOFFにして図7
に示す中立位置29Cに復帰させ、ローラ11をそのと
きの高さ位置で停止させる。また、操作盤36の排出コ
ンベア起動スイッチ36qが押された場合、排出コンベ
ア用コントロールバルブ30のソレノイド駆動部30a
への駆動信号ScomをONにして図7中上側の切換位置
30Aに切り換え、第2油圧ポンプ20からの圧油を排
出コンベア用油圧モータ306に供給して駆動し、排出
コンベア7を起動する。その後、操作盤36の排出コン
ベア停止スイッチ36rが押されると、排出コンベア用
コントロールバルブ30のソレノイド駆動部30aへの
駆動信号ScomをOFFにして図7に示す中立位置30
Bに復帰させ、排出コンベア用油圧モータ306を停止
し、排出コンベア7を停止させる。同様に、磁選機起動
スイッチ36sが押された場合、磁選機用コントロール
バルブソレノイド駆動部31aへの駆動信号SmをON
にして切換位置31Aに切り換え、磁選機8を起動す
る。その後、磁選機停止スイッチ36tが押されるとソ
レノイド駆動部31aへの駆動信号SmをOFFにして
中立位置31Bに復帰させ、磁選機8を停止させる。
【0090】なお、以上説明した第1及び第2油圧ポン
プ19,20と、パイロット油圧ポンプ21と、エンジ
ン17と、コントロールバルブ24〜31を備えた制御
弁装置(図示せず)とは、いずれも前記パワーユニット
16に内蔵されている。
【0091】すなわち、パワーユニット16の自走式木
材破砕機後方側(図2中右側)の領域には、図2には現
れていないが、前記第1及び第2油圧ポンプ19,20
と、パイロット油圧ポンプ21と、前記エンジン17
(その上部カバー17aのみ図2に図示)と、このエン
ジン17の冷却水を冷却するラジエータを備えた熱交換
器装置とが、自走式木材破砕機の幅方向(図2中上下方
向、前記本体フレーム9の短手方向)に並設されてい
る。一方、パワーユニット16の自走式木材破砕機前方
側(図2中左側)の領域には、前記エンジン17の燃料
タンク(その給油口102のみを図2に図示)と、前記
動力としての圧油(作動油)を貯留する作動油タンク
(その給油口103のみを図2に図示)と、前記制御弁
装置と、運転席16Aとが、この順序で自走式木材破砕
機幅方向右側(図2中上側)から左側(図2中下側)へ
向かって並設されている。
【0092】なお、以上のパワーユニット16の各機器
は、パワーユニット16の基礎下部構造をなすパワーユ
ニットフレーム16a(図1参照)上に配置されてお
り、このパワーユニットフレーム16aが、前記パワー
ユニット積載部材15(図1参照)を介し、前記本体フ
レーム破砕機取付け部9Aの後端部の上部に搭載されて
いる。
【0093】以上において、ホッパ1が、リサイクル原
料を受け入れる受け入れ手段を構成し、破砕装置3が、
受け入れ手段で受け入れたリサイクル原料に対し所定の
処理を行う処理装置を構成する。
【0094】また、前記の破砕装置用油圧モータ305
が、油圧ポンプから吐出される圧油により処理装置を駆
動する処理装置用油圧モータを構成し、破砕装置用コン
トロールバルブ26が、油圧ポンプから処理装置用油圧
モータに供給される圧油の流れを制御する処理装置用制
御弁手段を構成し、その中立位置26Cが遮断位置を構
成する。また、コントローラ45が、処理装置用制御弁
手段を制御する制御手段を構成し、操作盤36が、処理
装置の操作を指令する操作手段を構成する。
【0095】さらに、破砕装置用コントロールバルブ2
6が切換位置26Aに切り換えられ破砕装置用油圧モー
タ305が正転方向に駆動されるときには、管路86a
が処理装置用制御弁手段から処理装置用油圧モータへ至
る圧油供給管路を構成するとともに管路86bが処理装
置用油圧モータから前記制御弁手段へ至る圧油排出管路
を構成し、破砕装置用コントロールバルブ26が切換位
置26Bに切り換えられ破砕装置用油圧モータ305が
逆転方向に駆動されるときには、管路86bが処理装置
用制御弁手段から処理装置用油圧モータへ至る圧油供給
管路を構成するとともに管路86aが処理装置用油圧モ
ータから前記制御弁手段へ至る圧油排出管路を構成す
る。
【0096】そして、連結管路150が、圧油供給管路
と圧油排出管路とを連結する第1連結管路を構成し、開
閉弁151が、この第1連結管路を開閉する第1開閉弁
を構成する。そして、これら連結管路150及び開閉弁
151が、圧油供給管路と前記圧油排出管路とを互いに
連通させる第1連通手段を構成すると共に、圧油供給管
路内の圧力と前記圧油排出管路内の圧力とを互いに等し
くする等圧調整手段をも構成する。
【0097】次に、本実施の形態の動作を以下に説明す
る。
【0098】(I)自力走行時 例えば稼働現場内において自走式木材破砕機を平地走行
させる場合、あるいは稼動現場に向かうためにトレーラ
ーに積載するためにトレーラー荷台上へ向かって自走す
る場合、又は稼働現場に到着後トレーラー荷台から下り
るために自走する場合等の自力走行時には、操作者は、
操作盤36のモード選択スイッチ36uで「走行モー
ド」を選択し、運転席16Aに搭乗して操作レバー32
a,33aを前方に操作する。これにより、左・右走行
用コントロールバルブ27,28が図6中上方の切換位
置27A,28Aに切り換えられ、第1及び第2油圧ポ
ンプ19,20からセンタバイパスライン22a,23
aを介し導かれた圧油が左・右走行用油圧モータ301
L,301Rに供給され、これらが正転方向に駆動さ
れ、破砕機の両側の無限軌道履帯10Aが正転方向に駆
動されて走行体6が前方へ走行する。 (II)破砕作業時 上記構成の自走式木材破砕機において、破砕作業時に
は、操作者は、操作盤36のモード選択スイッチ36u
で「破砕モード」を選択して走行操作を不可能にした
後、クラッシャスピードダイヤル36d、案内コンベア
スピードダイヤル36h、導入用ローラスピードダイヤ
ル36mを所望の設定速度となる位置までまわして速度
設定を行う。その後、磁選機起動スイッチ36s、排出
コンベア起動スイッチ36q、クラッシャ正転起動スイ
ッチ36aを順次押すとともに、導入用ローラ下降スイ
ッチ36nを適宜操作し、さらに導入用ローラ正転起動
スイッチ36i、案内コンベア正転起動スイッチ36e
を順次押す。
【0099】上記の操作により、コントローラ45から
磁選機用コントロールバルブ31のソレノイド駆動部3
1aへの駆動信号SmがONになって磁選機用コントロ
ールバルブ31が図7中上側の切換位置31Aに切り換
えられ、またコントローラ45から排出コンベア用コン
トロールバルブ30のソレノイド駆動部30aへの駆動
信号ScomがONになって排出コンベア用コントロール
バルブ30が図7中上側の切換位置30Aに切り換えら
れ、さらにコントローラ45から破砕装置用コントロー
ルバルブ26のソレノイド駆動部26aへの駆動信号S
crがONになるとともにソレノイド駆動部26bへの駆
動信号ScrがOFFになり、破砕装置用コントロールバ
ルブ26が図6中上側の切換位置26Aに切り換えられ
る。また、コントローラ45からローラリフト/プレス
用コントロールバルブ29のソレノイド駆動部29a1
への駆動信号SlpがONになるとともにソレノイド駆動
部29a2への駆動信号SlpがOFFになり、ローラリ
フト/プレス用コントロールバルブ29が図7中上側の
切換位置29Aに切り換えられ、さらにコントローラ4
5からローラ駆動用コントロールバルブ25のソレノイ
ド駆動部25a1への駆動信号SrがONになるとともに
ソレノイド駆動部25a2への駆動信号SrがOFFにな
り、ローラ駆動用コントロールバルブ25が図7中上側
の切換位置25Aに切り換えられ、さらにコントローラ
45から案内コンベア用コントロールバルブ24のソレ
ノイド駆動部24a1への駆動信号SgがONになるとと
もにソレノイド駆動部24a2への駆動信号SgがOFF
になり、案内コンベア用コントロールバルブ24が図7
中上側の切換位置24Aに切り換えられる。
【0100】これにより、第2油圧ポンプ20からの圧
油がメインバルブユニット91のセンタバイパスライン
23a及びキャリオーバポート91aを介し、サブバル
ブユニット92のポンプポート92a及びセンタライン
23bへ導入され、さらに磁選機用油圧モータ307、
排出コンベア用油圧モータ306、ローラリフト/プレ
ス用油圧シリンダ304、ローラ駆動用油圧モータ30
3、及び案内コンベア用油圧モータ302に供給され、
磁選機8、排出コンベア7、導入用ローラ装置4、及び
案内コンベア2が起動されるとともに、導入用ローラ装
置4のローラ11が、導入用ローラ下降スイッチ36n
の操作時間(あるいは操作量)に応じて下降する。一
方、第1油圧ポンプ19からの圧油が管路86aを介し
て破砕装置用油圧モータ305に供給されて破砕装置3
が正転方向に起動される。
【0101】その後、例えば適宜の作業具あるいは手作
業(人力)によりホッパ1の開口部1bに略水平方向か
ら被破砕木材を投入すると、ホッパ1で受け入れられた
被破砕木材は案内コンベア2のチェーンベルト2c上に
載置されて略水平方向に自走式木材破砕機後方(図1、
図2中右方)に搬送される。このように後方へと搬送さ
れてきた被破砕木材は、案内コンベア2の後端(図1、
図2中右側端)付近まで来ると、その上部を導入用ロー
ラ装置4のローラ把持部11cで押さえつけられること
により把持され、ローラ11の回転と共に少なくとも一
部分が把持された状態のまま破砕装置3へと送り込まれ
る。破砕装置3では、その被破砕木材にロータ3cの刃
物3aで打撃を加えて所定の大きさに破砕(粉砕)し、
破砕された木材破砕物は、篩い部材13bを通過してシ
ュート14を介し排出コンベア7のベルト7h上に落下
して運搬され、最終的に自走式木材破砕機の後部(図1
中右端部)からリサイクル品として排出(搬出)され
る。
【0102】以上のように構成した本実施の形態の自走
式木材破砕機の油圧駆動装置によれば、以下のような効
果を奏する。
【0103】(1)破砕装置のメンテナンス作業時の作
業効率向上 一般に、破砕装置においては、破砕作業が長時間に及ぶ
に従い、被破砕物の破砕に直接関わる刃物や歯の摩耗が
進むため、所定期間ごとにそれら刃物や歯の交換等のメ
ンテナンスを行う必要がある。本実施の形態の油圧駆動
装置に係わる自走式木材破砕機の前記破砕装置3は、図
4及び図5に示したように、高速回転するロータ3cの
外周部に刃物3a−1〜3a−24を周方向に配列した
構造である。そのため、それら刃物3a−1〜3a−2
4のメンテナンス作業時には、周方向に多数配列した刃
物3a−1〜3a−24のうちある周方向領域のいくつ
かの刃物(例えば、図5において角度0°〜90°の間
の領域にある刃物3a−1〜3a−4、刃物3a−1
5、及び刃物3a−16)を交換・補修後、ロータ3c
を回転させて他の周方向領域の刃物(例えば、図5にお
いて角度90°〜180°の間の領域にある刃物3a−
5〜3a−7及び刃物3a−17〜3a−19)の交換
・補修を行い、これを何回か(前述の例では、角度18
0°〜270°の間の領域及び角度270°〜360°
の間の領域のあと2回)繰り返して、周方向全領域の刃
物3a−1〜3a−24を順次交換・補修していく必要
がある。本実施の形態においては、この破砕装置3のメ
ンテナンスの際には、メンテナンス作業員は、操作盤3
6のクラッシャ停止スイッチ36cを押して破砕装置用
コントロールバルブ26を中立位置26Cに切り換え
(復帰させ)、第1油圧ポンプ19からの圧油による破
砕装置3の駆動を停止させロータ3cを停止させる。
【0104】その後、破砕装置用コントロールバルブ2
6をその中立位置26Cとしたまま、破砕装置用コント
ロールバルブ26外に設けた開閉弁151を手動操作し
て開き状態とし、連結管路150を開通させることによ
り、管路86a内の圧力と管路86b内の圧力とを互い
に等しくすることができる。これにより、メンテナンス
作業員が手動でロータ3cを回転可能となるので、ロー
タ3cを手動で所望の周方向位置に順次回転させつつ、
その外周部の刃物3a−1〜3a−24を順次交換・補
修等していくことができる。したがって、操作盤の煩雑
な操作が必要となる従来構造に比べて、メンテナンス作
業時における作業効率を向上することができる。
【0105】(2)破砕装置の速やかな停止 上記(1)で説明したように、破砕作業を中断して破砕
装置3のメンテナンスを開始するにあたっては、操作盤
36のクラッシャ停止スイッチ36cをメンテナンス作
業員が押して破砕装置用コントロールバルブ26を中立
位置26Cに復帰させるが、本実施の形態においては、
これにより、破砕装置用コントロールバルブ26が第1
油圧ポンプ19と管路86a,86bとを遮断するとと
もに、管路86aと管路86bとを互いに遮断する。こ
れにより、管路86a〜破砕装置用油圧モータ305〜
管路86b内が油圧駆動装置の他の部分と隔絶された閉
流路となり、それらの内部の圧油はその閉流路に密閉さ
れ流動が停止する。したがって、破砕油圧モータ305
が慣性力で回転を継続しようとしても強制的に回転を中
止させられるので、破砕装置3の破砕動作を迅速に停止
させることができる。
【0106】なお、上記本発明の一実施の形態において
は、破砕装置用コントロールバルブ26と破砕装置用油
圧モータ305とを接続する管路86a及び管路86b
を互いに連結する連結管路150に手動操作の開閉弁1
51を設け、メンテナンス作業時において、この開閉弁
151を開き状態とすることにより管路86a内の圧力
と管路86b内の圧力とを互いに等しくしたが、これに
限られず、他の構成で管路86a内の圧力と管路86b
内の圧力とを等しくしてもよい。以下、そのような変形
例を順次説明する。 電磁切換弁を用いる場合 図9は、この本発明の油圧駆動装置の一実施の形態にお
いて電磁切換弁を用いた変形例の要部構造を表す部分油
圧回路図であり、上記本発明の一実施の形態における図
6に相当する図である。この図9に示すように、本変形
例においては、図6に示した手動操作の開閉弁151に
代えて、コントローラ45からの駆動信号Scで切り換
えられる電磁切換弁152が設けられている。この電磁
切換弁152は、通常時はばね152aの復元力で図9
中下側の遮断位置152Aとなっており、連結管路15
0を遮断するようになっている。一方、メンテナンス作
業開始時に作業者が操作盤45の図示しないスイッチを
操作し、電磁切換弁152のソレノイド152bに入力
される駆動信号Sc(図8中に2点鎖線で示す)をON
にすると、電磁切換弁152は、図9中上側の連通位置
152Bに切り換えられて連結管路150を連通させ、
管路86a内の圧力と管路86b内の圧力とを互いに等
しくするようになっている。
【0107】上記において、電磁切換弁152が、第1
連結管路を開閉する第1開閉弁を構成する。
【0108】本変形例によっても、上記本発明の一実施
の形態と同様、メンテナンス作業時に管路86a内の圧
力と管路86b内の圧力とを等しくしメンテナンス作業
員が手動でロータ3cを回転可能となるので、作業効率
を向上することができる。 連結継手を用いる場合 図10は、この本発明の油圧駆動装置の一実施の形態に
おいて連結継手を用いた変形例の要部構造を表す部分油
圧回路図であり、上記本発明の一実施の形態における図
6に相当する図である。この図10に示すように、本変
形例においては、図6に示した手動操作の開閉弁151
に代えて、連結継手(ワンタッチ着脱式流体配管継手)
153a,153bが設けられている。この連結継手1
53a,153bは、手動で連結管路150を分断・結
合自在に構成されており、分断時に圧油の噴出を防止す
るための逆止弁153aa,153baをそれぞれ内蔵
している。そして、通常時はこれら2つの連結継手15
3a,153bが分断して連結管路150を遮断した状
態で用いられるようになっている。一方、メンテナンス
作業開始時には、作業者がそれら2つの連結継手153
a,153bを結合して連結管路150を連通させ、管
路86a内の圧力と管路86b内の圧力とを互いに等し
くできるようになっている。
【0109】なお、上記においては、連結管路150
は、各請求項記載の圧油供給管路と圧油排出管路とを連
結する第2連結管路を構成する。そして、この連結管路
150と連結継手153a,153bとが、圧油供給管
路と圧油排出管路とを互いに連通させる第1連通手段を
構成すると共に、圧油供給管路内の圧力と圧油排出管路
内の圧力とを互いに等しくする等圧調整手段をも構成す
る。
【0110】本変形例によっても、上記本発明の一実施
の形態と同様、メンテナンス作業時に管路86a内の圧
力と管路86b内の圧力とを等しくしメンテナンス作業
員が手動でロータ3cを回転可能となるので、作業効率
を向上することができる。 圧油供給・排出管路内圧力をタンク圧に解放する場合 図11は、この本発明の油圧駆動装置の一実施の形態に
おいて圧油供給・排出管路内圧力をタンク圧に解放する
変形例の要部構造を表す部分油圧回路図であり、上記本
発明の一実施の形態における図6に相当する図である。
この図11に示すように、本変形例においては、図6に
示した連結管路150及び手動操作の開閉弁151を省
略するとともに、前記の管路86aから分岐しこの管路
86aとタンク45に連通する前記タンクライン47c
とを接続するタンクライン87aと、前記の管路86b
から分岐しこの管路86bとタンク45に連通する前記
タンクライン47bとを接続するタンクライン87b
と、これらタンクライン87a,87bをそれぞれ開閉
する開閉弁88a,88bとを設けたことである。前記
開閉弁88a,88bは、手動で操作可能な弁であり、
通常時には閉じ状態にしておく一方、破砕装置3のメン
テナンス作業時において、この開閉弁88a,88bを
開き状態とすることにより管路86a,86bをタンク
45に連通させ、管路86a内の圧力と管路86b内の
圧力とをそれぞれタンク圧に等しくできるようになって
いる。
【0111】なお、上記において、タンクライン87
a,87bが、各請求項記載の圧油供給管路及び圧油排
出管路と油圧タンクとを連結するタンク管路を構成し、
開閉弁88a,88bが、そのタンク管路を開閉する第
2開閉弁を構成する。そして、それらタンクライン87
a,87b及び開閉弁88a,88bが、圧油供給管路
及び圧油排出管路をそれぞれ油圧タンクに連通させる第
2連通手段を構成すると共に、圧油供給管路内の圧力と
前記圧油排出管路内の圧力とを互いに等しくする等圧調
整手段をも構成する。
【0112】本変形例によっても、上記本発明の一実施
の形態と同様、メンテナンス作業時に管路86a内の圧
力と管路86b内の圧力とを等しくしメンテナンス作業
員が手動でロータ3cを回転可能となるので、作業効率
を向上することができる。なお、以上においては、破砕
装置としてロータ3cの外周部に刃物3aを取り付けた
いわゆるインパクトクラッシャを備えた自走式木材破砕
機を例にとって説明したが、これに限られず、他の破砕
装置、例えば、平行に配置された軸にカッタを備え、互
いに逆回転させることにより被破砕木材をせん断する破
砕装置(いわゆるシュレッダを含む2軸せん断機等)
や、被破砕木材をチップ状にするいわゆる木材チッパー
を備えた破砕機にも適用可能である。これらの場合に
も、同様の効果を得る。
【0113】また、リサイクル原料である破砕対象を被
破砕木材とする自走式木材破砕機に限定されるものでも
なく、例えばビル解体時に搬出されるコンクリート塊や
道路補修時に排出されるアスファルト塊などの建設現場
で発生する大小さまざまな建設廃材・産業廃棄物、若し
くは岩石採掘現場や切羽で採掘される岩石・自然石等を
被破砕物とする通常の自走式破砕機に対しても本発明は
適用可能である。この場合、破砕装置としては、例えば
複数個の刃物を備えた打撃板を高速回転させ、この打撃
板からの打撃及び反発板との衝突を用いて被破砕物を衝
撃的に破砕する破砕装置(いわゆるインパクトクラッシ
ャ)や、ロール状の回転体(ロータ)に破砕用の刃物を
取り付けたものを一対としてそれら一対を互いに逆方向
へ回転させ、それら回転体の間に被破砕物を挟み込んで
破砕を行う回転式破砕装置(いわゆるロールクラッシャ
を含む6軸破砕機等)や、平行に配置された軸にカッタ
を備え、互いに逆回転させることにより被破砕物をせん
断する破砕装置(いわゆるシュレッダを含む2軸せん断
機等)や、固定歯に対して動歯を揺動させ、これらの間
に被破砕物を導入して破砕を行う破砕装置(いわゆるジ
ョークラッシャ)等が適用可能となる。これらの場合
も、上記と同様の効果を得る。なお、以上は、本発明に
よる油圧駆動装置の適用対象である自走式リサイクル品
生産機として自走式破砕機を例にとって説明したが、こ
れに限られるものではない。すなわち、例えばガス管等
の埋設工事、上下水道工事、及びその他の道路工事・基
礎工事等において発生する掘削土のうち埋め戻しに適さ
ないものをリサイクル原料として、リサイクル品として
の改良土を生産する自走式土質改良機(掘削発生土をス
ラリー状態にする自走式流動化処理機も含む)に適用し
てもよい。本発明による油圧駆動装置を自走式土質改良
機に適用した場合を以下説明する。
【0114】図12は、本発明の油圧駆動装置の一実施
の形態の別の適用対象となる自走式土質改良機械200
の構造を表す側面図である。
【0115】この図12において、土質改良機械200
は、例えば油圧ショベルのバケット等の作業具によりリ
サイクル原料(=改良対象となる土砂)が投入されその
投入土砂を所定の粒度に選別する(詳細は後述)篩ユニ
ット201、この篩ユニット201で選別された土砂を
受け入れ一時的に貯留しておく受け入れ手段としての土
砂ホッパ202、この土砂ホッパ202から導入された
土砂を所定の土質改良材(固化材)と解砕・混合処理し
て下方へ排出する処理装置としての混合装置(処理槽)
203、土砂ホッパ202に受け入れた土砂を前記混合
装置203へと搬送して導入する搬入コンベア(フィー
ダ)204、及び前記土質改良材を供給するための土質
改良材供給装置205を搭載した土質改良機本体206
と、この土質改良機本体206の下方に設けられた走行
体207と、混合装置203で混合され下方へ排出され
た混合物を受け入れて自走式土質改良機械200の後方
側(後述するトラックフレーム土質改良機取付け部20
9Aの長手方向の他方側、図12中右側)に運搬し搬出
する排出コンベア208とを有する。
【0116】前記の走行体207は、トラックフレーム
209と、走行手段としての左・右無限軌道履帯210
とを備えている。トラックフレーム209は、例えば略
長方形の枠体によって形成され前記篩ユニット201、
前記土砂ホッパ202、前記混合装置203、前記土質
改良材供給装置205、及び後述のパワーユニット(機
械室)279等を載置する車台を構成する土質改良機取
付け部(本体フレーム)209Aと、この土質改良機取
付け部209Aと前記の左・右無限軌道履帯210とを
接続する脚部209Bとから構成される。また無限軌道
履帯210は、前記脚部209Bに回転自在に支持され
た駆動輪211及び従動輪(アイドラ)212の間に掛
け渡されており、駆動輪211側に設けられた左・右走
行用油圧モータ213によって駆動力が与えられること
により自走式土質改良機械200を走行させるようにな
っている。
【0117】前記の篩ユニット201は、上下方向に振
動可能ないわゆる振動篩であり、前記トラックフレーム
土質改良機取付け部209Aに立設した支持ポスト21
4の上に設けた支持部材215に、ばね216を介して
弾性的に支持された支持枠体217と、この支持枠体2
17に装着された格子部材(図示せず)と、この格子部
材の振動軸(図示せず)を内部に挿通した回転ドラム
(図示せず)を回転駆動させるための駆動力を発生する
加振用油圧モータ(図示せず)とを有している。そし
て、加振用油圧モータの駆動力を回転ドラムに伝達して
回転させ、格子部材の振動軸を振動させることにより、
格子部材及び支持枠体217が上下方向に振動するよう
になっている。
【0118】前記の搬入コンベア204は、前記トラッ
クフレーム土質改良機取付け部9Aの長手方向一方側か
ら他方側へ向かって(自走式土質改良機械200の後方
へ向かって)所定角度だけ斜めに立ち上がるように傾斜
して設けられている。そしてこの搬入コンベア204
は、フレーム222と、このフレーム222に支持され
図示しない搬入コンベア用油圧モータで駆動される駆動
輪223と従動輪(アイドラ)224との間に巻回して
設けられた搬送ベルト225と、この搬送ベルト225
における搬送面を支持するためのガイドローラ226
と、搬送ベルト225の搬送面の下流側端部において幅
方向左右両側に設けられた規制板227とを備えてい
る。
【0119】前記の土砂ホッパ202は、上端部が前記
支持部材215に固定して設けられており、その下端部
は搬入コンベア204の傾斜角に応じた角度傾斜してい
る。またこの土砂ホッパ202は、篩ユニット201か
らの円滑な土砂投入時の便宜のため、上方へ向かって拡
径となる無底の箱型形状(言い換えれば略角筒形状ある
いは枠体形状)となっており、その上下は開口してい
る。
【0120】このとき、この土砂ホッパ202の前記枠
体を構成する四周の側壁(図示せず)のうち、搬入コン
ベア204の送り方向の下流側に位置する側壁(図示せ
ず)には、高さが前記規制板227の高さとほぼ同じで
ありかつ幅方向寸法が前記搬入コンベア204の前記搬
送ベルト225の幅より若干小さい図示しない土砂供給
用開口部(ゲート)が形成されている。そして、土砂ホ
ッパ202は、前記篩ユニット201より上方開口部を
介して投入された土砂を搬入コンベア204の搬送ベル
ト225上に落下させて下流側へと搬送し、このときそ
の搬送ベルト225上を搬送されていく投入土砂のうち
前記供給用開口部を通り抜けたもの(=供給用開口部の
高さ分だけの量)だけを土砂ホッパ202外へ導出し
(引き出し)、混合装置203へと導く。これにより、
搬入コンベア204における搬送ベルト225の搬送速
度と、土砂供給用開口部の開口面積とにより定まる所定
量の土砂が、土砂ホッパ202から混合装置203へ供
給されるようになっている。
【0121】前記の土質改良材供給装置205は、トラ
ックフレーム土質改良機取付け部209A上に立設した
4本(または3本)の支柱232上に設けた例えば略長
方形状の台板233に支持されている。このとき、前記
の搬入コンベア204は、その下流側端部が、前記支柱
232,232間にまで延在されており、このような位
置関係において、その搬入コンベア204下流側端部の
直上にある土質改良材供給装置205によって、土砂ホ
ッパ202から供給された土砂に対し搬入コンベア4上
で所定量の土質改良材が添加されるようになっている。
【0122】土質改良材供給装置205は、所定量の土
質改良材を貯留する貯留タンク234と、この貯留タン
ク234の下部に連設され、所定量ずつ土質改良材を供
給するフィーダ235とを備えている。なお、土質改良
材は、土砂を改良改質し先に述べた高品質水硬性複合路
盤材の粒度調整材(安定処理材)を製造するために混合
されるものであり、例えば石灰が使用される。
【0123】前記の貯留タンク234は、全体が概略円
筒形状で内部に土質改良材を貯留する空間を有するもの
であり、その高さ寸法が可変(詳細は後述)な構成とな
っている。すなわち、貯留タンク234は、下部側が前
記台板233上に設置され、有底筒形の下部タンク部2
36と、天板部237と、下部タンク部236と天板部
237との間に設けた上部側の容積が可変な上部タンク
部としての蛇腹部238とから構成される。
【0124】前記下部タンク部236の底板(図示せ
ず)には、所定の開口径を有する土質改良材供給開口が
設けられ、この開口から土質改良材をフィーダ235へ
供給するようになっている。そして、下部タンク部23
6内の下部には、タンク内撹拌装置(図示せず)が設け
られている。
【0125】このタンク内撹拌装置は、下部タンク部2
36の底板中央部を貫通して伸びる回転軸230に複数
本の主攪拌翼(図示せず)を取り付けたものからなり、
主攪拌翼は下部タンク部236内の底板に近接した位置
に配置される。一方、回転軸230の下部タンク部23
6外の位置は、その底板の裏面側に固定して設けた撹拌
用油圧モータ(図示せず)に連結されている。このよう
な構成により、タンク内攪拌装置は、貯留タンク234
内に貯留された土質改良材を攪拌して均一性・流動性を
向上し、円滑かつ確実にフィーダ235への供給が行え
るように図られている。
【0126】前記フィーダ235はいわゆるロータリー
フィーダと称されるものであり、その内部に、図示しな
いフィーダ用モータによって回転駆動されるロータ(図
示せず)が設けられている。このロータには複数の隔壁
(図示せず)が放射状に設けられており、ロータが所定
角度回転する毎に相隣接する隔壁間の空間に相当する分
の土質改良材が分離され、その空間の容積分の土質改良
材が定量ずつ供給されるようになっている。これによ
り、前記フィーダ用モータの回転速度を制御すること
で、土質改良材の供給量(添加率)を制御し、土砂と土
質改良材との混合比を正確に一定にできるようになって
いる。具体的には、例えば搬入コンベア204による土
砂の搬送量を図示しない検出手段で検出し(あるいは排
出コンベア208による土砂・土質改良材混合物の量を
検出することで間接的に搬入コンベア204による土砂
の搬送量を検出しても良い)、その検出量に応じてフィ
ーダ用油圧モータを駆動制御するようになっている。な
お、前記した貯留タンク234を上下に分けて、上部側
に蛇腹部238を設けたのは、貯留タン2ク34による
土質改良材の収容量を多くし、かつ自走式土質改良機械
200全体をトレーラ等で輸送する際にその高さ寸法を
低くするためである。
【0127】すなわち、前記天板部237に設けた取付
板257に支持杆258が垂設されており、前記台板2
33の各支持杆258の垂設位置に対応する位置にガイ
ド筒259が立設されている。そして、ガイド筒259
に設けたピン挿通孔261に対し支持杆258の下方に
設けた挿通孔260を一致させた状態にしてストッパピ
ン(図示せず)を挿通させると、蛇腹部238は伸長し
た作動状態に保持され(図12の状態)、支持杆258
の上方に設けたピン挿通孔260を前記ピン挿通孔26
1と一致させてストッパピンを挿通させると、蛇腹部2
38は格納状態に保持されるようになっている。
【0128】前記の混合装置203は、長手方向(=略
水平方向)に配置した長方形状容器からなる混合装置本
体262と、前記混合装置本体262の前方側上部に設
けられ、前記搬入コンベア204からの土砂及び土質改
良材供給装置205からの土質改良材を導入する導入口
(図示せず)と、前記混合装置本体262の後方側下部
に設けられた排出口(図示せず)と、混合装置本体26
2内に互いに平行に設けられた偶数本(例えば2本の)
の攪拌手段(パドルミキサ)と、駆動力を発生させる混
合装置用油圧モータ272とを有している。
【0129】前記パドルミキサは、回転軸(図示せず)
に攪拌・移送部材としての攪拌翼(パドル、図示せず)
を間欠的(例えば周方向に90°ごと、軸方向に所定ピ
ッチごと)に多数設けた構造であり、前記回転軸の後端
部は、伝達ギア(図示せず)を介し混合装置用油圧モー
タ272の出力軸に連結されている。そして、混合装置
用油圧モータ272を駆動することで、パドルミキサの
両回転軸を同時にかつ相互に反対方向に(両回転軸の対
向側が上向き回転となるように)回転駆動させ、前記導
入口を介し両パドルミキサ間の中央部に導入された土砂
及び土質改具材を攪拌しつつ排出口側に向けて移送し、
その移送の間にそれら混合物を解砕(粗解砕)しかつ均
一に混合して、改良土を製造するようになっている。そ
して、このようにして製造された改良土は排出口から自
重の作用で前記排出コンベア208上に排出されるよう
になっている。
【0130】前記の排出コンベア208は、排出コンベ
ア用油圧モータ274によってベルト75を駆動し、こ
れによって前記混合装置203からベルト275上に落
下してきた混合物(改良土)を運搬し、自走式土質改良
機200の後部から搬出するようになっている。前記の
トラックフレーム土質改良機取付け部209Aの長手方
向後方側(図12中右側)端部の上部には、パワーユニ
ット積載部材278を介してパワーユニット279が搭
載されている。このパワーユニット279の前方側(図
12中左側)には、操作者が搭乗する運転席(図示せ
ず)が設けられている。
【0131】ここで、上記篩ユニット201、混合装置
203、搬入コンベア204、走行体207、排出コン
ベア208、及びタンク内攪拌装置は、この自走式土質
改良機に備えられる油圧駆動装置によって駆動される被
駆動部材を構成している。この油圧駆動装置は、前述の
図6〜図8を用いて説明した油圧駆動装置とほぼ同様の
構成である。すなわち、それら図6〜図8において、例
えば、左・右走行用油圧モータ301L,301Rを前
記左・右走行用油圧モータ213に、破砕装置用油圧モ
ータ305を前記混合装置用油圧モータ272に、案内
コンベア用油圧モータ302を篩ユニット201を加振
する前記加振用油圧モータに、ローラ駆動用油圧モータ
303を前記搬入コンベア用油圧モータに、排出コンベ
ア用油圧モータ306を前記攪拌用油圧モータに、磁選
機用油圧モータ307を前記排出コンベア用油圧モータ
274に置き換え、かつ、それらに対応して左・右走行
用コントロールバルブ27,28を前記左・右走行用油
圧モータ213への圧油を制御する左・右走行用コント
ロールバルブに、破砕装置用コントロールバルブ26を
前記混合装置用油圧モータ272への圧油を制御する混
合装置用コントロールバルブに、案内コンベア用コント
ロールバルブ24を篩ユニット用油圧モータへの圧油を
制御するコントロールバルブに、ローラ駆動用コントロ
ールバルブ25を前記搬入コンベア用油圧モータへの圧
油を制御する搬入コンベア用コントロールバルブに、排
出コンベア用コントロールバルブ30を前記攪拌用油圧
モータへの圧油を制御する攪拌用コントロールバルブ
に、磁選機用コントロールバルブ31を前記排出コンベ
ア用油圧モータ274への圧油を制御する排出コンベア
用コントロールバルブに置き換え、さらに、ローラリフ
ト/プレス用油圧シリンダ304及びこれに接続された
ローラリフト/プレス用コントロールバルブ29並びに
その周辺回路を省略したものである。
【0132】その他の構成は、図6〜図8に示す構成と
ほぼ同様である。
【0133】なおこのとき、上記各種コントロールバル
ブを内蔵する制御弁装置(図示せず)は、エンジン1
7、第1及び第2油圧ポンプ19,20とともに、前記
パワーユニット279内に収納配置されている。
【0134】図12においては、土砂ホッパ202が、
リサイクル原料を受け入れる受け入れ手段を構成し、混
合装置203が、受け入れ手段で受け入れたリサイクル
原料に対し所定の処理を行う処理装置を構成する。ま
た、前記の混合装置用油圧モータ272が、油圧ポンプ
から吐出される圧油により処理装置を駆動する処理装置
用油圧モータを構成し、混合装置用コントロールバルブ
が、油圧ポンプから処理装置用油圧モータに供給される
圧油の流れを制御する処理装置用制御弁手段を構成す
る。
【0135】以上のような自走式土質改良機の油圧駆動
装置においても、前述した自走式破砕機の油圧駆動装置
と同様の原理で、同様の作用効果を得られる。
【0136】すなわち、一般に、自走式土質改良機の混
合装置においては、土質改良作業が長時間に及ぶに従
い、被破砕物の混合解砕に関わる攪拌翼、回転カッタ、
回転打撃子等の摩耗が進むため、所定期間ごとにそれら
攪拌翼、回転カッタ、回転打撃子の交換等のメンテナン
スを行う必要がある。
【0137】図12に示す自走式土質改良機の油圧駆動
装置においては、混合装置203のメンテナンスの際に
は、メンテナンス作業員は、先に自走式木材破砕機に適
用した本発明の一実施の形態において述べたように、操
作盤36のクラッシャ停止スイッチ36cを押して混合
装置用コントロールバルブ26を中立位置26Cに復帰
させ、第1油圧ポンプ19からの圧油による混合装置2
03の駆動を停止させ攪拌翼を備えた攪拌手段を停止さ
せる。
【0138】その後、混合装置用コントロールバルブ2
6をその中立位置26Cとしたまま、混合装置用コント
ロールバルブ26外に設けた開閉弁151を手動操作し
て開き状態とし、連結管路150を開通させることによ
り、メンテナンス作業員が手動で攪拌手段を回転可能と
なるので、攪拌手段を手動で所望の周方向位置に順次回
転させつつ、その回転軸の周方向多数箇所に設けた攪拌
翼(パドル)を順次交換・補修等していくことができ、
メンテナンス作業時における作業効率を向上することが
できる。
【0139】なお、上記においては、混合装置203と
して、複数の回転軸に多数の攪拌翼(パドル)を設けた
攪拌手段(パドルミキサ)で、土砂及び土質改良材を導
入側から排出側へと徐々に移送しつつ攪拌混合しかつ土
塊を解砕するいわゆるミキシング方式の混合装置を例に
とって説明したが、これに限られず、回転軸まわりに回
転する複数の回転打撃子を備え、土砂と土質改良材とを
高所にて回転カッタで予解砕後自重で落下させ、その落
下途中で前記回転打撃子で打撃を加えて土塊を細かく解
砕し土質改良材と混合させるいわゆる解砕方式の混合装
置を備えた自走式土質改良機の油圧駆動装置に本発明を
適用してもよい。この場合も、上記同様、混合装置のメ
ンテナンス作業時において回転カッタや回転打撃子を手
動で回転可能となるので、作業効率を向上することがで
きる。
【0140】
【発明の効果】本発明によれば、等圧調整手段によっ
て、処理装置用制御弁手段から処理装置用油圧モータへ
の圧油供給管路内の圧力と処理装置用油圧モータから処
理装置用制御弁手段への圧油排出管路内の圧力とを互い
に等しくするので、メンテナンス作業員が手動で処理装
置を回転可能となる。したがって、例えば処理装置のロ
ータや打撃板を手動で所望の周方向位置に順次回転させ
つつ、その外周部のカッタや刃物を順次交換・補修等し
ていくことができ、メンテナンス作業時における作業効
率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の油圧駆動装置の一実施の形態
を備えた自走式木材破砕機の全体構造を表す側面図であ
る。
【図2】図1に示した本発明の油圧駆動装置の一実施の
形態を備えた自走式木材破砕機の上面図である。
【図3】図1に示した本発明の油圧駆動装置の一実施の
形態を備えた自走式木材破砕機を構成する本体フレーム
及び走行装置を図1中A方向からみた正面図である。
【図4】図1中B部の拡大透視側面図である。
【図5】図4中C1−C2面から見た展開外面図である。
【図6】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態の部分構
成を表す部分油圧回路図である。
【図7】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態の部分構
成を表す部分油圧回路図である。
【図8】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態の部分構
成を表す部分油圧回路図である。
【図9】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態において
電磁切換弁を用いた変形例の要部構造を表す部分油圧回
路図である。
【図10】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態におい
て連結継手を用いた変形例の要部構造を表す部分油圧回
路図である。
【図11】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態におい
て圧油供給・排出管路内圧力をタンク圧に解放する変形
例の要部構造を表す部分油圧回路図である。
【図12】本発明の油圧駆動装置の一実施の形態を備え
た自走式土質改良機械の構造を表す側面図である。
【符号の説明】
1 ホッパ(受け入れ手段) 3 破砕装置(処理装置) 10A 無限軌道履帯(走行手段) 17 エンジン(原動機) 19,20 油圧ポンプ 26 破砕装置用コントロールバルブ(処理
装置用制御弁手段) 36 操作盤(操作手段) 45 コントローラ(制御手段) 86a,b 管路(圧油供給管路;圧油排出管路) 87a,b タンクライン(タンク管路、第2連通
手段、等圧調整手段) 88a,b 開閉弁(第2開閉弁、第2連通手段、
等圧調整手段) 150 連結管路(第1連結管路;第2連結管
路、第1連通手段、等圧調整手段) 151 開閉弁(第1開閉弁、第1連通手段、
等圧調整手段) 152 電磁切換弁(第1開閉弁、第1連通手
段、等圧調整手段) 153a,b 連結継手(第1連通手段、等圧調整手
段) 202 土砂ホッパ(受け入れ手段) 203 混合装置(処理装置) 210 無限軌道履帯(走行手段) 272 混合装置用油圧モータ(処理装置用油
圧モータ) 305 破砕装置用油圧モータ(処理装置用油
圧モータ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹川 巧 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 大嶋 敏 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 Fターム(参考) 3H089 AA05 BB15 CC08 CC12 DA03 DA13 DB44 DB48 DB54 DB75 EE31 GG02 JJ20 4D067 DD04 DD06 EE48 FF01 FF11 GA02 GA06 GA20 GB05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行手段で自走するとともに、受け入れ手
    段で受け入れたリサイクル原料を処理装置に導入して所
    定の処理を行いリサイクル品とする自走式リサイクル品
    生産機に設けられる自走式リサイクル品生産機の油圧駆
    動装置において、 原動機により駆動される少なくとも1つの油圧ポンプ
    と、 前記油圧ポンプから吐出される圧油により前記処理装置
    を駆動する処理装置用油圧モータと、 前記油圧ポンプから前記処理装置用油圧モータに供給さ
    れる圧油の流れを制御する処理装置用制御弁手段と、 この処理装置用制御弁手段を制御する制御手段と、 前記処理装置用制御弁手段から前記処理装置用油圧モー
    タへ圧油を供給する圧油供給管路及び前記処理装置用油
    圧モータから前記制御弁手段へ圧油を排出する圧油排出
    管路と、 前記圧油供給管路と前記圧油排出管路とに設けられ、前
    記圧油供給管路内の圧力と前記圧油排出管路内の圧力と
    を互いに等しくする等圧調整手段とを有することを特徴
    とする自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自走式リサイクル品生産機
    の油圧駆動装置において、前記制御手段は、前記処理装
    置の操作を指令する操作手段からの指令信号に基づき、
    前記処理装置用制御弁手段を遮断位置に切り換えること
    を特徴とする自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の自走式リサイクル品
    生産機の油圧駆動装置において、前記等圧調整手段は、
    前記圧油供給管路と前記圧油排出管路とを互いに連通さ
    せる第1連通手段であることを特徴とする自走式リサイ
    クル品生産機の油圧駆動装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の自走式リサイクル品生産機
    の油圧駆動装置において、前記第1連通手段は、前記圧
    油供給管路と前記圧油排出管路とを連結する第1連結管
    路と、この第1連結管路を開閉する第1開閉弁とを備え
    ていることを特徴とする自走式リサイクル品生産機の油
    圧駆動装置。
  5. 【請求項5】請求項3記載の自走式リサイクル品生産機
    の油圧駆動装置において、前記第1連通手段は、前記圧
    油供給管路と前記圧油排出管路とを連結する第2連結管
    路と、この第2連結管路の途中に前記第2連結管路を分
    断・結合自在に設けられた連結継手とを備えていること
    を特徴とする自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1又は2記載の自走式リサイクル品
    生産機の油圧駆動装置において、前記等圧調整手段は、
    前記圧油供給管路及び前記圧油排出管路をそれぞれ油圧
    タンクに連通する第2連通手段であることを特徴とする
    自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載の自走式リサイクル品生産機
    の油圧駆動装置において、前記第2連通手段は、前記圧
    油供給管路及び前記圧油排出管路と前記油圧タンクとを
    連結するタンク管路と、このタンク管路を開閉する第2
    開閉弁とを備えていることを特徴とする自走式リサイク
    ル品生産機の油圧駆動装置。
JP2000182050A 2000-06-16 2000-06-16 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置 Expired - Fee Related JP4262864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182050A JP4262864B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182050A JP4262864B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001159A true JP2002001159A (ja) 2002-01-08
JP4262864B2 JP4262864B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=18682890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182050A Expired - Fee Related JP4262864B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262864B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568416A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Wood crusher and wood treating method
JP2005270968A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 木材破砕機及び木材処理方法
JP2009006243A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd リサイクル機械
CN104941717A (zh) * 2015-06-03 2015-09-30 中煤张家口煤矿机械有限责任公司 中厚煤层工作面大块煤破碎装置及破碎工艺
CN105903536A (zh) * 2016-04-12 2016-08-31 李奇峰 立磨加压站
CN109210028A (zh) * 2018-11-12 2019-01-15 环创(厦门)科技股份有限公司 移动破碎车液压驱动系统
CN115254257A (zh) * 2022-08-19 2022-11-01 中煤张家口煤矿机械有限责任公司 一种刮板输送机过渡段悬臂式大块煤破碎系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146128U (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 日立建機株式会社 油圧回路
JPS63142401U (ja) * 1987-03-11 1988-09-20
JP2000015128A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Komatsu Ltd 木材破砕機の安全装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146128U (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 日立建機株式会社 油圧回路
JPS63142401U (ja) * 1987-03-11 1988-09-20
JP2000015128A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Komatsu Ltd 木材破砕機の安全装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568416A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Wood crusher and wood treating method
JP2005270968A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 木材破砕機及び木材処理方法
US7258293B2 (en) 2004-02-24 2007-08-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Wood crusher and wood treating method
JP4549882B2 (ja) * 2004-02-24 2010-09-22 日立建機株式会社 木材破砕機
JP2009006243A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd リサイクル機械
CN104941717A (zh) * 2015-06-03 2015-09-30 中煤张家口煤矿机械有限责任公司 中厚煤层工作面大块煤破碎装置及破碎工艺
CN105903536A (zh) * 2016-04-12 2016-08-31 李奇峰 立磨加压站
CN109210028A (zh) * 2018-11-12 2019-01-15 环创(厦门)科技股份有限公司 移动破碎车液压驱动系统
CN115254257A (zh) * 2022-08-19 2022-11-01 中煤张家口煤矿机械有限责任公司 一种刮板输送机过渡段悬臂式大块煤破碎系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262864B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004052544A1 (ja) 自走式破砕機
JPH11217822A (ja) 自走式土質改良機
AU2002362473B2 (en) Self-propelled recycling machine, and base unit and base frame of the self-propelled recycling machine
JP4262864B2 (ja) 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置
JP5128189B2 (ja) リサイクル機械
JP2000136739A (ja) 破砕機のエンジン制御装置
JP4014782B2 (ja) 自走式リサイクル製品生産機の油圧駆動装置
JP2002239409A (ja) 自走式リサイクル製品生産機の油圧駆動装置
JP3817167B2 (ja) 自走式破砕機
JP2002097663A (ja) 自走式土質改良機及び予解砕装置
JP2000325825A (ja) 自走式破砕機用走行体装置
JP2001341105A (ja) 自走式木材破砕機
JP2001327891A (ja) 自走式木材破砕機
JP2001342621A (ja) 自走式土質改良機及び自走式土質改良機用混合装置
JP3784210B2 (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP3375556B2 (ja) 土質改良システム
JP2002001157A (ja) 自走式破砕機の振動抑制方法及び自走式破砕機
JP4399136B2 (ja) 自走式混合機
JP2003105800A (ja) 自走式土質改良機及び架橋防止装置
JP2001321690A (ja) 自走式破砕機及び自走式破砕機の運転方法
JP3631044B2 (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP2001327886A (ja) 自走式木材破砕機
JP2008110296A (ja) リサイクル機械
JP2004122002A (ja) 自走式リサイクル品生産機及びその情報処理装置並びにその情報表示装置
JP2000325817A (ja) 自走式破砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees