JP2001327891A - 自走式木材破砕機 - Google Patents

自走式木材破砕機

Info

Publication number
JP2001327891A
JP2001327891A JP2000151974A JP2000151974A JP2001327891A JP 2001327891 A JP2001327891 A JP 2001327891A JP 2000151974 A JP2000151974 A JP 2000151974A JP 2000151974 A JP2000151974 A JP 2000151974A JP 2001327891 A JP2001327891 A JP 2001327891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
crushed
self
crusher
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000151974A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Seki
一秀 関
Yoshimi Shiba
好美 柴
Kazunori Ueda
和憲 植田
Tsutomu Iida
飯田  勉
Makoto Yagishita
誠 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000151974A priority Critical patent/JP2001327891A/ja
Publication of JP2001327891A publication Critical patent/JP2001327891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】被破砕木材の投入容易性を確保しつつ、木材破
砕物の飛散を防止できる自走式木材破砕機を提供する。 【解決手段】本体フレーム9と、無限軌道履帯10Aを
備えた走行装置10と、被破砕木材を破砕する破砕装置
3と、被破砕木材を把持し破砕装置3へと導入する導入
用ローラ装置4と、ほぼ水平方向から導入された被破砕
木材を導入用ローラ装置4へ導く案内コンベア2と、破
砕装置3で破砕された木材破砕物を排出する排出コンベ
ア7と、左・右走行用油圧モータ、破砕用油圧モータ、
ローラ駆動用油圧モータ、案内コンベア用油圧モータ、
排出コンベア用油圧モータとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枝材、枝木材等を
作業現場で所定の大きさに破砕する自走式木材破砕機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、森林で伐採された木材を枝払い
するときに発生する剪定枝材・間伐材や、造成・緑地維
持管理等で発生する枝木材、あるいは木造家屋に使用さ
れた廃木材は、通常、最終的に産業廃棄物として処理さ
れる。木材破砕機は、廃棄物処理過程における廃棄物の
減容を図ったり、粉砕した後の粉砕物を発酵処理し有機
肥料として再利用することを目的に、それら枝材、枝木
材等を、運搬する前にその作業現場で所定の大きさに破
砕(粉砕)するものである。
【0003】このような木材破砕機において、破砕機を
移動可能として機動性を持たせた自走式木材破砕機が従
来提唱されており、例えば、特開2000−15129
号公報に記載のものがある。
【0004】この自走式木材破砕機では、本体フレーム
と、この本体フレームの下部に設けられ無限軌道履帯を
備えた走行装置と、前記本体フレームの長手方向中間部
に設けられ、被破砕木材を破砕する破砕装置と、前記破
砕装置の上部に設けられ、被破砕木材をほぼ鉛直上方か
ら受け入れて貯留する回転式貯留手段(回転式タブ)
と、前記破砕装置で破砕された木材破砕物を前記本体フ
レームの長手方向一方側(前方側)へ上り傾斜で排出す
る排出コンベアと、前記無限軌道履帯、前記破砕装置、
前記排出コンベア、及び前記回転式貯留手段をそれぞれ
駆動する複数の油圧アクチュエータと、前記本体フレー
ムの長手方向他方側(後方側)端部に動力体積載部材を
介して積載配置され、前記複数の油圧アクチュエータを
駆動する動力源を備えた動力体(パワーユニット)とを
有している。
【0005】この自走式木材破砕機では、大型重機(グ
ラップル付きの油圧ショベル等)を用いて上方の高い位
置から被破砕木材を軸方向を鉛直方向にして投入し、そ
の投入された被破砕木材を下端より破砕装置に噛み込ん
で破砕するようになっている。このとき、前記のような
重機を用いた上方投入方式において破砕装置への連続的
な被破砕木材の供給を確保するために、破砕装置上部に
大径円筒形状の大容量の前記回転式貯留手段を設け、そ
の回転式貯留手段内下部に前記破砕装置を露出させる構
造としている。そして、前記回転式貯留手段の大径円筒
形状内に多数の被破砕木材を略直立状に保持させてお
き、この状態で回転式貯留手段を回転させることによ
り、その内部の多数の被破砕木材を順次破砕装置に導入
してその下端部より噛み込み、破砕するようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には以下のような課題が存在する。
【0007】すなわち、上記従来技術では、前記のよう
に破砕装置への連続的な被破砕木材の供給確保を目的に
大径円筒形状の回転式貯留手段内下部に破砕装置が露出
した構造となっているため、破砕時において木材破砕物
が大径円筒形状の回転式貯留手段の外方に飛散しやす
い。これを抑制するために、上記従来技術では、回転式
貯留手段の上部に飛散防止カバーを設けているが、この
カバーを設置する分、前記の被破砕木材の投入高さが高
くなる。そのため、投入作業時の作業労力が非常に大き
くなるとともに投入物の散乱が生じやすく、円滑な投入
を連続的に行うのは困難である。
【0008】すなわち、飛散防止カバーを設けると木材
破砕物の飛散は抑制できるが被破砕木材の投入が困難と
なり、飛散防止カバーを設けないと被破砕木材の投入は
容易となるが木材破砕物の飛散が生じることになる。
【0009】また、自走式木材破砕機は、稼動現場まで
は、通常、トラックの荷台上部あるいはトレーラーに積
載されて運搬されるが、この際は公道上の輸送となるこ
とから、周囲構造物等との干渉防止の観点から、所定の
輸送制限寸法(高さ方向、幅方向、前後方向)が設けら
れている。上記のように上部飛散防止カバーを設けるこ
とで自走式木材破砕機の車高が高くなるため、上記高さ
方向の輸送制限寸法内に収まらない可能性がある。この
場合には、輸送時にはその都度飛散防止カバーを取り外
して輸送する必要があり、輸送性、機動性が阻害される
という課題もある。本発明は、上記の問題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、被破砕木材の投入容易性
を確保しつつ、木材破砕物の飛散を防止できる自走式木
材破砕機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明の自走式木材破砕機は、本体フレーム
と、この本体フレームに設けられ無限軌道履帯を備えた
走行装置と、前記本体フレームに設けられ、被破砕木材
を破砕する破砕装置と、被破砕木材を把持し前記破砕装
置へと導入する把持導入手段と、ほぼ水平方向から導入
された被破砕木材を前記把持導入手段へ導く木材案内手
段と、前記破砕装置で破砕された木材破砕物を排出する
排出コンベアと、前記無限軌道履帯、前記破砕装置、前
記把持導入手段、前記木材案内手段、及び前記排出コン
ベアをそれぞれ駆動する複数の油圧アクチュエータとを
有する。
【0011】本発明においては、ほぼ水平方向から導入
された被破砕木材を木材案内手段で前記把持導入手段へ
導き、さらに把持導入手段で被破砕木材を把持して破砕
装置へと導入する。このような水平投入方式とすること
により、上方から被破砕木材を投入する従来構造と異な
り被破砕木材の木材案内手段への投入高さを非常に低く
できるので、投入作業時の作業労力を大きく低減でき、
連続的な投入を容易に行うことができる。このとき、こ
のように木材案内手段へ連続的に投入できることで、上
記従来構造のように大容量大径の貯留手段を設けなくて
も、木材案内手段→把持導入手段→破砕装置という比較
的幅の狭い被破砕木材供給経路のみで、被破砕木材を破
砕装置へ連続的に供給できる。したがって、その供給経
路に臨む(被破砕木材導入側への)破砕装置の露出面積
を比較的小さくすることができ、また破砕装置の上部に
カバーを設けることも可能となるので、破砕時における
木材破砕物の飛散を大幅に低減することができる。さら
に、破砕装置の露出位置(露出方向)の高さも上方から
水平方向に低くすることができるので、これによっても
飛散を低減することができる。以上のようにして、本発
明においては、被破砕木材の投入容易性を確保しつつ、
木材破砕物の飛散を防止できる。
【0012】(2)上記(1)において、好ましくは、
前記複数の油圧アクチュエータを駆動する動力源を備え
た動力体及び前記排出コンベアを前記本体フレームの長
手方向一方側に設け、前記木材案内手段を前記本体フレ
ームの長手方向他方側に設け、前記破砕装置を前記本体
フレームの長手方向中間部に設ける。
【0013】水平方向に被破砕木材が導入される木材案
内手段を本体フレームの長手方向他方側に設けるととも
に、動力体及び排出コンベアを本体フレームの長手方向
一方側に設けることにより、走行装置上方にそれら3つ
の機器のバランスよい配置を実現できる。
【0014】(3)上記(2)において、さらに好まし
くは、前記動力体を、前記本体フレームの長手方向一方
側端部に動力体積載部材を介して積載配置する。
【0015】これにより、動力体が嵩上げ配置されるこ
ととなるので、動力体下方の空間を広くできる。したが
って、例えば排出コンベアを、本体フレームの下方から
動力体の下方を通り本体フレームの長手方向一方側外方
へ上り傾斜させて配置するのが容易になるとともに、動
力体下方空間が広い分そのときの上り傾斜を比較的大き
くとることができるので、排出コンベアの排出高さを大
きく確保することができる。
【0016】(4)上記(2)又は(3)において、ま
た好ましくは、前記排出コンベアを、前記本体フレーム
の下方から前記動力体の下方を通って前記本体フレーム
の長手方向一方側外方へ、上り傾斜させて配置したこと
を特徴とする自走式木材破砕機。
【0017】(5)上記(2)〜(4)のいずれか1つ
において、また好ましくは、前記破砕装置の回転中心
を、前記走行装置の前後方向中央部を通る鉛直線上より
も前記本体フレームの長手方向他方側に位置させる。
【0018】上記(2)〜(4)のように、破砕装置を
中心に木材案内手段を本体フレームの長手方向他方側
に、動力体及び排出コンベアを本体フレームの長手方向
一方側に振り分け配置する場合、重量バランスが長手方
向一方側に偏る傾向となる場合がある。そこでこのよう
な場合には、破砕装置の回転中心を、走行装置の前後方
向中央部を通る鉛直線上よりもやや本体フレーム長手方
向他方側に位置させることにより、長手方向他方側への
重量配分を増大させ、重量バランスを向上することがで
きる。
【0019】(6)上記(2)〜(4)のいずれか1つ
において、また好ましくは、前記破砕装置の回転中心
を、前記走行装置の前後方向中央部を通る鉛直線上にほ
ぼ位置させる。
【0020】破砕作業時における自走式木材破砕機全体
の振動を考える場合、破砕装置の振動の走行装置前方側
・後方側への分配をなるべく均等にするのが有効な方策
である。本発明においては、破砕装置の回転中心を、走
行装置の前後方向中央部を通る鉛直線上にほぼ位置させ
ることにより、破砕装置において回転により生じる振動
を、走行装置の前方側と後方側とでほぼ均等に分配して
地面に伝えることができる。これにより、破砕作業時に
おける安定性を確保し自走式木材破砕機全体の振動を抑
制することができる。したがって、過度の振動により構
成機器・部材に変形や破損が生じるのを防止でき、また
周囲環境へ騒音・振動等の悪影響を与えるのを防止でき
る。
【0021】(7)上記(1)〜(6)のいずれか1つ
において、また好ましくは、被破砕木材をほぼ水平方向
から受け入れる受け入れ手段をさらに有し、前記木材案
内手段は、前記受入手段で受け入れた被破砕木材を前記
把持導入手段へ導く。
【0022】(8)上記(1)〜(7)のいずれか1つ
において、また好ましくは、前記把持導入手段は、少な
くとも1つのローラと、このローラを駆動する駆動手段
とを備えたローラ装置である。
【0023】(9)上記(1)〜(7)のいずれか1つ
において、また好ましくは、前記木材案内手段は、ほぼ
水平方向に配置された案内コンベアである。
【0024】(10)上記(1)〜(7)のいずれか1
つにおいて、また好ましくは、前記破砕装置の少なくと
も上部を覆うカバーを設ける。
【0025】これにより、破砕時における木材破砕物の
飛散をさらに確実に低減することができる。
【0026】(11)上記目的を達成するために、本発
明は、本体フレームと、この本体フレームの下部に設け
られ無限軌道履帯を備えた走行装置と、前記本体フレー
ムの長手方向中間部に設けられ、被破砕木材を破砕する
破砕装置と、この破砕装置の少なくとも上部を覆うカバ
ーと、被破砕木材をローラで把持し前記破砕装置へと導
入するローラ装置と、前記本体フレームの長手方向一方
側に設けられ、前記破砕装置で破砕された木材破砕物を
前記本体フレームの長手方向一方側へ上り傾斜で排出す
る排出コンベアと、前記本体フレームの長手方向他方側
に設けられ、被破砕木材をほぼ水平方向から受け入れる
受け入れ手段と、前記本体フレームの長手方向他方側に
設けられ、前記受入手段で受け入れられほぼ水平方向か
ら導入された被破砕木材を前記本体フレームの長手方向
一方側へと移動させて前記把持導入手段へ導く案内コン
ベアと、前記無限軌道履帯、前記破砕装置、前記把持導
入手段、前記木材案内手段、及び前記排出コンベアをそ
れぞれ駆動する複数の油圧アクチュエータと、前記本体
フレームの長手方向一方側端部に動力体積載部材を介し
て積載配置され、前記複数の油圧アクチュエータを駆動
する動力源を備えた動力体とを有する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を用いて説明する。
【0028】図1は、本発明の自走式木材破砕機の一実
施の形態の全体構造を表す側面図であり、図2は、図1
に示した自走式木材破砕機の上面図であり、図3は、図
1中に示す構造のうち本体フレーム(後述)及び走行装
置(後述)を図1中A方向からみた正面図であり、図4
は、図1中B部の拡大透視側面図である。
【0029】これら図1〜図4において、この自走式木
材破砕機は、例えば適宜の作業具あるいは手作業により
被破砕物(例えば、森林で伐採された木材を枝払いする
ときに発生する剪定枝材・間伐材や、造成・緑地維持管
理等で発生する枝木材、あるいは木造家屋に使用された
廃木材、以下適宜、被破砕木材という)が投入され、そ
の被破砕木材を略水平方向から受け入れるホッパ1、こ
のホッパ1内に設けられホッパ1で受け入れた被破砕木
材を搬送する案内コンベア2、及びこの案内コンベア2
で搬送された被破砕木材を所定の大きさに破砕し下方へ
排出する破砕装置(この例ではいわゆるインパクトクラ
ッシャ)3、及び前記案内コンベア2で略水平方向から
導入された前記被破砕木材を把持し前記破砕装置3へと
導入する導入用ローラ装置4を搭載した破砕機本体5
と、この破砕機本体5の下方に設けられた走行体6と、
前記の破砕装置3で破砕され下方へ排出された木材破砕
物を受け入れて自走式木材破砕機の後方側(図1及び図
2中右側)に運搬し搬出する排出コンベア7と、この排
出コンベア7上を運搬中の前記木材破砕物に含まれる磁
性物を磁気的に吸引除去する磁選機8とを有する。
【0030】前記の走行体6は、本体フレーム9と、そ
の下部に設けられた走行装置10とを備えている。本体
フレーム9は、例えば略長方形の枠体によって形成され
前記破砕装置3、前記ホッパ1、及び後述のパワーユニ
ット16等を載置する破砕機取付け部9Aと、この破砕
機取付け部9Aの下部に設けられたトラックフレーム部
9B(図3も参照)とから構成される。前記走行装置1
0は、前記トラックフレーム部9Bに回転自在に支持さ
れた駆動輪10a及びアイドラ10bと、これらの間に
掛け渡された無限軌道履帯10Aとを備えており、駆動
輪10a側に設けられた左・右走行用油圧モータ201
L,201R(後述の図5も参照)によって駆動力が与
えられることにより自走式木材破砕機を走行させるよう
になっている。
【0031】前記のホッパ1は、前記本体フレーム破砕
機取付け部9Aの前方側端部に、その破砕機取付け部9
Aと一体的に(=基本的に着脱自在でなく)略水平方向
に搭載されている。このとき、ホッパ1は、幅方向両側
の側壁1a,1a(図2参照)を備えると共に、前記前
方側端部に開口部1bを備えており、このような構造に
より、前述したような被破砕木材を略水平方向から受け
入れることが可能となっている。
【0032】前記の案内コンベア2は、上記ホッパ1内
に一体的に略水平方向に延設されており、駆動輪(スプ
ロケット)2aと、従動輪2bと、これら駆動輪2a及
び従動輪2bの間に巻回して複数列(この例では4列)
設けられ、それぞれピン結合された2列のチェーンを結
合してなるチェーンベルト2c(図2参照)とを備えて
いる。そして、駆動輪2aの右側(図2中上側)でかつ
後述のローラ駆動用油圧モータ203の下方に配置され
た案内コンベア用油圧モータ202(図2中では図示せ
ず、後述の図6参照)の駆動力によって駆動輪2aを回
転駆動して各チェーンベルト2cを同時に駆動し、これ
によってホッパ開口部1bに投入されチェーンベルト2
c上に載置された被破砕木材を前記本体フレーム破砕機
取付け部9Aの後方側(図1及び図2中右側)へと略水
平方向に搬送し、前記導入用ローラ装置4に導くように
なっている。
【0033】前記の導入用ローラ装置4は、図4に示す
ように、ローラ11と、このローラ11の略水平方向の
回転軸11aの両端部を軸受部12Aaを介し回転可能
に支持する左右一対のブラケット12Aと、水平方向に
延設され前記一対のブラケット12Aを連結する連結ビ
ーム12Bとを有している。
【0034】前記ローラ11は、前記回転軸11aに固
定されたローラ本体11bと、このローラ本体11bの
外周部に全周にわたって所定間隔で設けられた鋸歯状の
把持部11cとを備えている。このローラ11の右側
(図2中上側)にはローラ駆動用油圧モータ203(図
2及び後述の図6参照)が設けられており、その駆動力
が図示しない伝達機構を介し回転軸11aに与えられる
ことによりローラ11が図4中矢印ア方向に回転駆動さ
れる。これによって、ローラ11は、前記案内コンベア
2によって前方側(図1及び図2中左側)から略水平方
向に導入された被破砕木材の上部を押さえ込むように把
持しつつ、後方側(図1及び図2中右側)へと導出し、
前記破砕装置3へと導入するようになっている。
【0035】前記ブラケット12Aは、前記軸受部12
Aaを下部に備え前記連結ビーム12Bの下部に固定さ
れた軸受支持部12Abと、前記本体フレーム破砕機取
付け部9Aに固定した支持架台12Cにピン12Acを
介して回転可能に接続された回転支持部12Adとを備
えている。このとき、軸受支持部12Abの上部に位置
する連結ビーム12Bの両端部には、ブラケット12B
aがそれぞれ設けられており、これらブラケット12B
aはピン204cを介してローラリフト/プレス用油圧
シリンダ204のロッド204a側に接続されている。
また、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ204のボ
トム204b側は、ピン204dを介し前記支持架台1
2Cに接続されている。これにより、ローラリフト/プ
レス用油圧シリンダ204の伸縮に応じて前記ブラケッ
ト12Aが前記ピン12Acを中心として回動可能(図
4中2点鎖線参照)であり、これによって、前記ローラ
11による被破砕木材の押さえ込み圧力(あるいは案内
コンベアチェーンベルト2cとローラ11との間の間隙
寸法)を適宜調整可能となっている。
【0036】前記の破砕装置3は、図1に示すように、
前記本体フレーム破砕機取付け部9Aの前後方向(走行
装置10の走行前後方向、図1中左右方向)ほぼ中央部
上に搭載されている。この破砕装置3は、いわゆるイン
パクトクラッシャであり、外周部に刃物(打撃板)3a
及びその固定具3bを所定間隔で取り付けたロータ3c
を矢印イ方向に高速回転させることにより、ホッパ1内
の案内コンベア2より供給された被破砕木材に対し、前
記刃物3aからの打撃及びロータ3cの外周側に固定さ
れた反発板(アンビル)3dとの衝突を用いて打撃力を
加え、所定の大きさに破砕するようになっている。この
とき、前記ロータ3cは、その回転軸(図示せず)が本
体フレーム破砕機取付け部9A上に取り付けた支持架台
12D上の軸受機構12Eによって回転自在に支持され
ており、回転軸の右側(図2中上側)に設けた破砕用油
圧モータ205(図2及び後述の図5参照)からの駆動
力が図示しない伝達機構を介し与えられることにより、
回転するようになっている。このとき、ロータ3cの回
転中心(すなわち回転軸の位置)は、走行装置10の前
後方向中央部を通る鉛直線k上よりも前方側に位置して
いる。
【0037】また、ロータ3cの外周側には、支持部材
13aにより支持された略部分円筒面形状の篩い部材
(グレート)13bが配置されており、前記ロータ3c
で破砕されていく木材破砕物の破片が、その篩いの目よ
りも小さくなると、篩い部材13bを通過して下方へ排
出される。排出された木材破砕物は、ロータ3cの下方
に設けたシュート14(図1及び図3参照)を通過して
排出コンベア7上に導入されるようになっている。
【0038】なお、図1及び図2に示されように、上記
破砕装置3及び導入用ローラ装置4の上部にはカバー1
8が設けられており、案内コンベア2の駆動輪2aを駆
動する案内コンベア用油圧モータ202、導入用ローラ
装置4のローラ11を駆動するローラ駆動用油圧モータ
203、破砕装置3のロータ3cを駆動する破砕用油圧
モータ205を、そのカバー18下方内においてすべて
自走式木材破砕機の右側に集中して配置している(但し
案内コンベア用油圧モータ202はローラ駆動用油圧モ
ータ203の下方にあるため図示されていない)。な
お、図4に示すように、前記ローラリフト/プレス用油
圧シリンダ204もカバー18内に配置されている。前
記の排出コンベア7は、排出側(後方側、図1及び図2
中右側)部分が、パワーユニット16(後述)から突出
して設けたアーム部材7aに、支持部材7b,7cを介
し吊り下げ支持されている。また、排出反対側(前方
側、図1及び図2中左側)部分は、本体フレーム破砕機
取付け部9Aよりも下方に位置し、支持部材7dを介し
本体フレーム破砕機取付け部9Aから吊り下げられるよ
うに支持されている。この結果、排出コンベア7は、本
体フレーム9の下方からパワーユニット16の下方を通
って、本体フレーム9の自走式木材破砕機後方側外方
へ、上り傾斜で配置されている。
【0039】またこの排出コンベア7は、フレーム7e
と、このフレーム7eに支持され排出コンベア用油圧モ
ータ206(図2及び後述の図6参照)で駆動される駆
動輪7fと従動輪7gとの間に巻回して設けられたコン
ベアベルト7hと、このコンベアベルト7hの両側面及
び搬送面をそれぞれ支持するガイドローラ7i及びロー
ラ7jを備えており、排出コンベア用油圧モータ206
の駆動力でによってコンベアベルト7hを駆動し、これ
によって破砕装置3から前記シュート14を介しコンベ
アベルト7h上に落下してきた木材破砕物を後方側(図
1及び図2中右側)へ運搬するようになっている。
【0040】前記の磁選機8は、支持部材8aを介し前
記アーム部材7aより吊り下げ支持されており、前記コ
ンベアベルト7hの上方にこのコンベアベルト7hと略
直交するように配置された磁選機ベルト8b(図1参
照)を、磁選機用油圧モータ207(図1、図2及び後
述の図6参照)によって磁力発生手段(図示せず)まわ
りに駆動することにより、磁力発生手段からの磁力を磁
選機ベルト8b越しに作用させてコンベアベルト7h上
の磁性物を磁選機ベルト8bに吸着させた後、コンベア
ベルト7hと略直交する方向に運搬してシュート8cを
介しコンベアベルト7hの側方に落下させ排出するよう
になっている。前記の本体フレーム破砕機取付け部9A
の後方側(図1、図2中右側)端部の上部には、パワー
ユニット積載部材15を介して動力体としてのパワーユ
ニット16が搭載されている(図1参照)。また、パワ
ーユニット16の前方側(図1及び図2中左側)には操
作者が搭乗する区画である運転席16Aが設けられてい
る。
【0041】ここで、上記案内コンベア2、破砕装置
3、導入用ローラ装置4、排出コンベア7、磁選機8、
及び走行装置10は、この自走式木材破砕機に備えられ
る油圧駆動装置によって駆動される被駆動部材を構成し
ている。図5、図6、及び図7は、その油圧駆動装置の
概略構成を表す油圧回路図である。
【0042】これら図5〜図7において、この油圧駆動
装置は、上記の自走式木材破砕機に設けられるものであ
り、上記エンジン17と、このエンジン17によって駆
動される可変容量型の第1油圧ポンプ19及び第2油圧
ポンプ20と、同様にエンジン17によって駆動される
固定容量型のパイロットポンプ21と、第1及び第2油
圧ポンプ19,20から吐出される圧油がそれぞれ供給
される前記油圧アクアチュエータ(油圧モータ201
L,201R,202,203,205,206,20
7及び油圧シリンダ204)と、第1及び第2油圧ポン
プ19,20からそれら油圧アクチュエータ201L,
201R,202,203,204,205,206,
207に供給される圧油の流れ(方向及び流量、若しく
は流量のみ)を制御する8つのコントロールバルブ2
4,25,26,27,28,29,30,31と、前
記の運転席16Aに設けられ(図1参照)、左・右走行
用コントロールバルブ27,28(後述)をそれぞれ切
り換え操作するための左・右走行用操作レバー32a,
33aと、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出流
量を調整するポンプ制御手段、例えばレギュレータ装置
34,35と、破砕機本体5(例えば前記の運転席16
A内)に設けられ、案内コンベア2、破砕装置3、導入
用ローラ装置4、排出コンベア7、磁選機8の始動・停
止あるいは昇降等を操作者が指示入力して操作するため
の操作盤36とを有している。
【0043】8つの油圧アクチュエータ201L,20
1R,202〜207は、前述のように、左・右無限軌
道履帯10Aへの駆動力を発生する上記左・右走行用油
圧モータ201L,201Rと、案内コンベア2動作用
の駆動力を発生する上記案内コンベア用油圧モータ20
2と、導入用ローラ装置4のローラ11回転用及び昇降
用の駆動力をそれぞれ発生するローラ駆動用油圧モータ
203及びローラリフト/プレス用油圧シリンダ204
と、破砕装置3動作用の駆動力を発生する上記破砕用油
圧モータ205と、排出コンベア7動作用の駆動力を発
生する上記排出コンベア用油圧モータ206と、及び磁
選機8動作用の駆動力を発生する上記磁選機用油圧モー
タ207とから構成されている。
【0044】コントロールバルブ24〜31は、2位置
切換弁又は3位置切換弁であり、案内コンベア用油圧モ
ータ202に接続された案内コンベア用コントロールバ
ルブ24と、ローラ駆動用油圧モータ203に接続され
たローラ駆動用コントロールバルブ25と、破砕用油圧
モータ205に接続された破砕用コントロールバルブ2
6と、左走行用油圧モータ201Lに接続された左走行
用コントロールバルブ27と、右走行用油圧モータ20
1Rに接続された右走行用コントロールバルブ28と、
ローラリフト/プレス用油圧シリンダ204に接続され
たローラリフト/プレス用コントロールバルブ29と、
排出コンベア用油圧モータ206に接続されたコンベア
用コントロールバルブ30と、磁選機用油圧モータ20
7に接続された磁選機用コントロールバルブ31とから
構成されている。
【0045】このとき、第1及び第2油圧ポンプ19,
20のうち、第1油圧ポンプ19は、左走行用コントロ
ールバルブ27及び破砕用コントロールバルブ26を介
して左走行用油圧モータ201L及び破砕用油圧モータ
205へ供給するための圧油を吐出するようになってい
る。これらコントロールバルブ27,26はいずれも、
対応する油圧モータ201L,205への圧油の方向及
び流量を制御可能な3位置切換弁となっており、第1油
圧ポンプ19の吐出管路37に接続されたセンタバイパ
スライン22aを備えた第1弁グループ22において、
上流側から、左走行用コントロールバルブ27、破砕用
コントロールバルブ26の順序で配置されている。な
お、センタバイパスライン22aの最下流側には、ポン
プコントロールバルブ38(詳細は後述)が設けられて
いる。
【0046】一方、第2油圧ポンプ20は、右走行用コ
ントロールバルブ28、ローラリフト/プレス用コント
ロールバルブ29、排出コンベア用コントロールバルブ
30、磁選機用コントロールバルブ31、案内コンベア
用コントロールバルブ24、ローラ駆動用コントロール
バルブ25を介し、右走行用油圧モータ201R、ロー
ラリフト/プレス用油圧シリンダ204、排出コンベア
用油圧モータ206、磁選機用油圧モータ207、案内
コンベア用油圧モータ202、及びローラ駆動用油圧モ
ータ203へ供給するための圧油を吐出するようになっ
ている。これらのうち右走行用コントロールバルブ2
8、ローラリフト/プレス用コントロールバルブ29、
案内コンベア用コントロールバルブ24、及びローラ駆
動用コントロールバルブ25は対応する右走行用油圧モ
ータ201R、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ2
04、案内コンベア用油圧モータ202、及びローラ駆
動用油圧モータ203への圧油の流れを制御可能な3位
置切換弁となっており、残りの排出コンベア用コントロ
ールバルブ30及び磁選機用コントロールバルブ31は
対応する排出コンベア用油圧モータ206及び磁選機用
油圧モータ207への圧油の流量を制御可能な2位置切
換弁となっており、第2油圧ポンプ20の吐出管路39
に接続されたセンタバイパスライン23a及びこれの下
流側にさらに接続されたセンタライン23bを備えた上
記第2弁グループ23において、上流側から、右走行用
コントロールバルブ28、ローラリフト/プレス用コン
トロールバルブ29、磁選機用コントロールバルブ3
1、排出コンベア用コントロールバルブ30、ローラ駆
動用コントロールバルブ25、及び案内コンベア用コン
トロールバルブ24の順序で配置されている。なお、セ
ンタライン23bは、最下流側の案内コンベア用コント
ロールバルブ24の下流側で閉止されている。
【0047】上記コントロールバルブ24〜31のう
ち、左・右走行用コントロールバルブ27,28はそれ
ぞれ、パイロットポンプ21で発生されたパイロット圧
を用いて操作されるセンタバイパス型のパイロット操作
弁である。これら左・右走行用コントロールバルブ2
7,28は、パイロットポンプ21で発生され前述の操
作レバー32a,33aを備えた操作レバー装置32,
33で所定圧力に減圧されたパイロット圧により操作さ
れる。
【0048】すなわち、操作レバー装置32,33は、
操作レバー32a及び33aとその操作量に応じたパイ
ロット圧を出力する一対の減圧弁32b,32b及び3
3b,33bとを備えている。操作レバー装置32の操
作レバー32aを図5中a方向(又はその反対方向、以
下対応関係同じ)に操作すると、パイロット圧がパイロ
ット管路40(又は41)を介して左走行用コントロー
ルバルブ27の駆動部27a(又は27b)に導かれ、
これによって左走行用コントロールバルブ27が図5中
上側の切換位置27A(又は下側の切換位置27B)に
切り換えられ、第1油圧ポンプ19からの圧油が吐出管
路37、センタバイパスライン22a、及び左走行用コ
ントロールバルブ27の切換位置27A(又は下側の切
換位置27B)を介して左走行用油圧モータ201Lに
供給され、左走行用油圧モータ201Lが正転方向(又
は逆転方向)に駆動される。
【0049】なお、操作レバー32aを図5に示す中立
位置にすると、左走行用コントロールバルブ27はばね
27c,27dの付勢力で図5に示す中立位置に復帰
し、左走行用油圧モータ201Lは停止する。
【0050】同様に、操作レバー装置33の操作レバー
33aを図5中b方向(又はその反対方向)に操作する
と、パイロット圧がパイロット管路42(又は43)を
介し右走行用コントロールバルブ28の駆動部28a
(又は28b)に導かれて図5中上側の切換位置28A
(又は下側の切換位置28B)に切り換えられ、右走行
用油圧モータ201Rが正転方向(又は逆転方向)に駆
動されるようになっている。操作レバー33aを中立位
置にするとばね28c,28dの付勢力で右走行用コン
トロールバルブ28は中立位置に復帰し右走行用油圧モ
ータ201Rは停止する。
【0051】ここで、パイロットポンプ21からのパイ
ロット圧を操作レバー装置32,33に導くパイロット
導入管路44a,44bには、コントローラ45からの
駆動信号St(後述)で切り換えられるソレノイド制御
弁46が設けられている。このソレノイド制御弁46
は、ソレノイド46aに入力される駆動信号StがON
になると図7中左側の連通位置46Aに切り換えられ、
パイロットポンプ21からのパイロット圧を導入管路4
4a,44bを介し操作レバー装置32,33に導き、
操作レバー32a,33aによる左・右走行用コントロ
ールバルブ27,28の上記操作を可能とする。
【0052】一方、駆動信号StがOFFになると、ソ
レノイド制御弁46はばね46bの復元力で図7中右側
の遮断位置46Bに復帰し、導入管路44aと導入管路
44bとを遮断すると共に導入管路44bをタンク47
へのタンクライン47aに連通させ、この導入管路44
b内の圧力をタンク圧とし、操作レバー装置32,33
による左・右走行用コントロールバルブ27,28の上
記操作を不可能とするようになっている。
【0053】また、前記破砕用コントロールバルブ26
は、両端にソレノイド駆動部26a,26bを備えたセ
ンタバイパス型の電磁比例弁である。ソレノイド駆動部
26a,26bには、コントローラ45(図7参照)か
らの駆動信号Scrで駆動されるソレノイドがそれぞれ設
けられており、破砕用コントロールバルブ26はその駆
動信号Scrの入力に応じて切り換えられるようになって
いる。
【0054】すなわち、駆動信号Scrが破砕装置3の正
転(又は逆転、以下、対応関係同じ)に対応する信号、
例えばソレノイド駆動部26a及び26bへの駆動信号
ScrがそれぞれON及びOFF(又はソレノイド駆動部
26a及び26bへの駆動信号ScrがそれぞれOFF及
びON)になると、破砕用コントロールバルブ26が図
5中上側の切換位置26A(又は下側の切換位置26
B)に切り換えられる。これにより、第1油圧ポンプ1
9からの圧油が吐出管路37、センタバイパスライン2
2a、及び破砕用コントロールバルブ26の切換位置2
6A(又は下側の切換位置26B)を介して破砕用油圧
モータ205に供給され、破砕用油圧モータ205が正
転方向(又は逆転方向)に駆動される。
【0055】駆動信号Scrが破砕装置3の停止に対応す
る信号、例えばソレノイド駆動部26a及び26bへの
駆動信号ScrがともにOFFになると、コントロールバ
ルブ26がばね26c,26dの付勢力で図5に示す中
立位置に復帰し、破砕用油圧モータ205は停止する。
【0056】ここで、前記ポンプコントロールバルブ3
8は、流量を圧力に変換する機能を備えるものであり、
前記のセンタバイパスライン22aとタンクライン47
bとを絞り部分38aaを介して接続・遮断可能なピス
トン38aと、このピストン38aの両端部を付勢する
ばね38b,38cと、前記のパイロットポンプ21の
吐出管路79にパイロット導入管路83a(後述)、及
びパイロット導入管路83c(後述)を介して上流側が
接続されてパイロット圧が導かれ、下流側がタンクライ
ン47cに接続され、かつ前記のばね38bによってリ
リーフ圧が可変に設定される可変リリーフ弁38dとを
備えている。
【0057】このような構成により、ポンプコントロー
ルバルブ38は以下のように機能する。すなわち、上述
したように左走行用コントロールバルブ27及び破砕用
コントロールバルブ26はセンタバイパス型の弁となっ
ており、センタバイパスライン22aを流れる流量は、
各コントロールバルブ27,26の操作量(すなわちス
プールの切換ストローク量)により変化する。各コント
ロールバルブ27,26の中立時、すなわち第1油圧ポ
ンプ19へ要求する各コントロールバルブ27,26の
要求流量(言い換えれば左走行用油圧モータ201L及
び破砕用油圧モータ205の要求流量)が少ない場合に
は、第1油圧ポンプ19から吐出される圧油のうちほと
んどが余剰流量としてセンタバイパスライン22aを介
してポンプコントロールバルブ38に導入され、比較的
大きな流量の圧油がピストン38aの絞り部分38aa
を介してタンクライン47bへ導出される。これによ
り、ピストン38aは図5中右側に移動するので、ばね
38bによるリリーフ弁38dの設定リリーフ圧が低く
なり、管路83cから分岐して設けられ後述のネガティ
ブ傾転制御用の第1サーボ弁95へ至る管路81に、比
較的低い制御圧力(ネガコン圧)Pc1を発生する。
【0058】逆に、各コントロールバルブ27,26が
操作されて開状態となった場合、すなわち第1油圧ポン
プ19へ要求する要求流量が多い場合には、センタバイ
パスライン22aに流れる前記余剰流量は、油圧モータ
201L,205側へ流れる流量分だけ減じられるた
め、ピストン絞り部分38aaを介しタンクライン47
bへ導出される圧油流量は比較的小さくなり、ピストン
38aは図5中左側に移動してリリーフ弁38dの設定
リリーフ圧が高くなるので、管路81の制御圧力Pc1は
高くなる。
【0059】本実施の形態では、後述するように、この
制御圧力(ネガコン圧)Pc1の変動に基づき、第1油圧
ポンプ19の斜軸19Aの傾転角を制御するようになっ
ている(詳細は後述)。
【0060】なお、第1及び第2油圧ポンプ19,20
の吐出管路37,39から分岐した管路87,88に
は、リリーフ弁89及びリリーフ弁90がそれぞれ設け
られており、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出
圧P1,P2の最大値を制限するためのリリーフ圧の値
を、それぞれに備えられたばね89a,90aの付勢力
で設定するようになっている。またパイロット油圧ポン
プ21の吐出管路79から分岐した管路80からさらに
分岐した管路75には、リリーフ弁75Aがそれぞれ設
けられており、パイロット油圧ポンプ21の吐出圧の最
大値を制限するためのリリーフ圧の値をばね75Aaの
付勢力で設定するようになっている。
【0061】また、前記ローラリフト/プレス用コント
ロールバルブ29は、ソレノイド駆動部29a1,29
a2を備えたセンタバイパス型の電磁比例弁である。ソ
レノイド駆動部29a1,29a2には、コントローラ4
5からの駆動信号Slpで駆動されるソレノイドが設けら
れており、ローラリフト/プレス用コントロールバルブ
29はその駆動信号Slpの入力に応じて切り換えられる
ようになっている。すなわち、駆動信号Slpがローラリ
フト/プレス用油圧シリンダ204の伸長(又は縮短、
以下対応関係同じ)に対応する信号、例えばソレノイド
駆動部29a1,29a2への駆動信号SlpがそれぞれO
N及びOFF(又はOFF及びON)になると、ローラ
リフト/プレス用コントロールバルブ29が図6中上側
の切換位置29A(又は図6中下側の切換位置29B)
に切り換えられる。これにより、吐出管路39、センタ
バイパスライン23a、及びセンタライン23bを介し
導かれた第2油圧ポンプ20からの圧油は、切換位置2
9A(又は29B)に備えられた絞り手段29Aa(又
は29Ba)から、これに接続する管路50、この管路
50に設けられた圧力制御弁51(詳細は後述)、切換
位置29A(又は29B)に備えられたポート29Ab
(又は29Bb)、及びこのポート29Ab(又は29
Bb)に接続する供給管路52a(又は52b)を経
て、ローラリフト/プレス用油圧シリンダ204に供給
され、この油圧シリンダ204が伸長(又は縮短)方向
に駆動される。駆動信号Slpがローラリフト/プレス用
油圧シリンダ204の停止に対応する信号、例えばソレ
ノイド駆動部29a1,29a2への駆動信号Slpがとも
にOFFになると、ローラリフト/プレス用コントロー
ルバルブ29はばね29b1,29b2の付勢力で図6に
示す遮断位置に復帰し、ローラリフト/プレス用油圧シ
リンダ204はその位置で伸長又は縮短方向の駆動を停
止する。
【0062】また、前記磁選機用コントロールバルブ3
1は、ソレノイド駆動部31aを備えた電磁切換弁であ
る。ソレノイド駆動部31aには、コントローラ45か
らの駆動信号Smで駆動されるソレノイドが設けられて
おり、磁選機用コントロールバルブ31はその駆動信号
Smの入力に応じて切り換えられるようになっている。
すなわち、駆動信号Smが磁選機8を動作させるON信
号になると、磁選機用コントロールバルブ31が図6中
上側の切換位置31Aに切り換えられる。これにより、
吐出管路39、センタバイパスライン23a、及びセン
タライン23bを介し導かれた第2油圧ポンプ20から
の圧油は、切換位置31Aに備えられた絞り手段31A
aから、これに接続する管路56、この管路56に設け
られた圧力制御弁57(詳細は後述)、切換位置31A
に備えられたポート31Ab、及びこのポート31Ab
に接続する供給管路58aを経て、磁選機用油圧モータ
207に供給され、この油圧モータ207が駆動され
る。駆動信号Smが磁選機8の停止に対応するOFF信
号になると、磁選機用コントロールバルブ31はばね3
1bの付勢力で図6に示す遮断位置に復帰し、磁選機用
油圧モータ207は停止する。
【0063】さらに、前記排出コンベア用コントロール
バルブ30は、上記磁選機用コントロールバルブ31同
様、そのソレノイド駆動部30aにコントローラ45か
らの駆動信号Scomで駆動されるソレノイドが設けられ
る。駆動信号Scomが排出コンベア7を動作させるON
信号になると、排出コンベア用コントロールバルブ30
は図6中上側の連通位置30Aに切り換えられ、センタ
ライン23bからの圧油が、切換位置30Aの絞り手段
30Aaから、管路53、圧力制御弁54(詳細は後
述)、切換位置30Aのポート30Ab、及びこのポー
ト30Abに接続する供給管路55を介し排出コンベア
用油圧モータ206に供給されて駆動される。駆動信号
Scomが排出コンベア7の停止に対応するOFF信号に
なると、排出コンベア用コントロールバルブ30はばね
30bの付勢力で図6に示す遮断位置に復帰し、排出コ
ンベア用油圧モータ206は停止する。
【0064】また、前記ローラ駆動用コントロールバル
ブ25はセンタバイパス型の電磁比例弁であり、上記ロ
ーラリフト/プレス用コントロールバルブ29同様、そ
のソレノイド駆動部25a1,25a2にコントローラ4
5からの駆動信号Srで駆動されるソレノイドが設けら
れる。駆動信号Srがローラ駆動用油圧モータ203の
正転方向回転(又は逆転方向回転、以下対応関係同じ)
に対応する信号、例えばソレノイド駆動部25a1,2
5a2への駆動信号SrがそれぞれON及びOFF(又は
OFF及びON)になると、図6中上側の切換位置25
A(又は図6中下側の切換位置25B)に切り換えら
れ、センタライン23bからの圧油が、切換位置25A
(又は25B)の絞り手段25Aa(又は25Ba)か
ら、管路66、圧力制御弁67(詳細は後述)、切換位
置25A(又は25B)のポート25Ab(又は25B
b)、及びこのポート25Ab(又は25Bb)に接続
する供給管路62a(又は62b)を介しローラ駆動用
油圧モータ203に供給されて駆動される。駆動信号S
lpがローラ駆動用油圧モータ203の停止に対応する信
号、例えばソレノイド駆動部25a1,25a2への駆動
信号SrがともにOFFになると、ローラ駆動用コント
ロールバルブ25はばね25b1,25b2の付勢力で図
6に示す遮断位置に復帰し、ローラ駆動用油圧モータ2
03は駆動を停止する。
【0065】さらに、前記案内コンベア用コントロール
バルブ24も、上記ローラ駆動用コントロールバルブ同
様センタバイパス型の電磁比例弁であり、そのソレノイ
ド駆動部24a1,24a2にコントローラ45からの駆
動信号Sgで駆動されるソレノイドが設けられ、例えば
ソレノイド駆動部24a1,24a2への駆動信号Sgが
それぞれON及びOFF(又はOFF及びON)になる
と、図6中上側の切換位置24A(又は図6中下側の切
換位置24B)に切り換えられ、センタライン23bか
らの圧油が、切換位置24A(又は24B)の絞り手段
24Aa(又は24Ba)から、管路63、圧力制御弁
64(詳細は後述)、ポート24Ab(又は24A
b)、及び供給管路70a(又は70b)を介し案内コ
ンベア用油圧モータ202に供給されて駆動される。例
えばソレノイド駆動部24a1,24a2への駆動信号S
gがともにOFFになると、ばね24b1,24b2の付
勢力で図6に示す遮断位置に復帰し、案内コンベア用油
圧モータ202は駆動を停止する。
【0066】なお、上記したローラリフト/プレス用油
圧シリンダ204、排出コンベア用油圧モータ206、
磁選機用油圧モータ207、ローラ駆動用油圧モータ2
03、及び案内コンベア用油圧モータ202への圧油の
供給に関し、回路保護等の観点から、供給管路52a,
55a,58a,62a,70aとタンクライン47b
との間を接続する管路59,60,61,68,69
に、それぞれリリーフ弁59a,60a,61a,68
a,69aが設けられている。ここで、前述した管路5
0,53,56,63,66に設けた圧力制御弁51,
54,57,64,67に係わる機能について説明す
る。
【0067】案内コンベア用コントロールバルブ24の
切換位置24A(又は24B)の前記ポート24Ab
(又は24Bb)、ローラ駆動用コントロールバルブ2
5の切換位置25A(又は25B)の前記ポート25A
b(又は25Bb)、排出コンベア用コントロールバル
ブ30の切換位置30Aの前記ポート30Ab、磁選機
用コントロールバルブ31の切換位置31Aのポート3
1Ab、及びローラリフト/プレス用コントロールバル
ブ29の切換位置29A(又は29B)のポート29A
b(又は29Bb)には、それぞれ、対応する案内コン
ベア用油圧モータ202、ローラ駆動用油圧モータ20
3、排出コンベア用油圧モータ206、磁選機用油圧モ
ータ207、及びローラリフト/プレス用油圧シリンダ
204の負荷圧力をそれぞれ検出するための負荷検出ポ
ート24Ac(又は24Bc),25Ac(又は25B
c),30Ac,31Ac,29Ac(又は29Ac)
がそれぞれ連通されている。このとき、負荷検出ポート
24Ac(又は24Bc)は負荷検出管路65aに接続
しており、負荷検出ポート25Ac(又は25Bc)は
負荷検出管路65bに接続しており、負荷検出ポート3
0Acは負荷検出管路65cに接続しており、負荷検出
ポート31Acは負荷検出管路65dに接続しており、
負荷検出ポート29Ac(又は29Bc)は負荷検出管
路65eに接続している。
【0068】ここで、案内コンベア用油圧モータ202
の負荷圧力が導かれる前記負荷検出管路65aと、ロー
ラ駆動用油圧モータ203の負荷圧力が導かれる前記負
荷検出管路65bとは、さらにシャトル弁65fを介し
て負荷検出管路65gに接続され、シャトル弁65fを
介して選択された高圧側の負荷圧力はこの負荷検出管路
65gに導かれるようになっている。またこの負荷検出
管路65gと、排出コンベア用油圧モータ206の負荷
圧力が導かれる前記負荷検出管路65cとは、シャトル
弁65hを介して負荷検出管路65iに接続され、シャ
トル弁65hで選択された高圧側の負荷圧力が負荷検出
管路65iに導かれるようになっている。さらにこの負
荷検出管路65iと、磁選機用油圧モータ207の負荷
圧力が導かれる前記負荷検出管路65dとは、シャトル
弁65jを介して負荷検出管路65kに接続され、シャ
トル弁65jで選択された高圧側の負荷圧力が負荷検出
管路65kに導かれるようになっている。そして、この
負荷検出管路65kと、ローラリフト/プレス用油圧シ
リンダ204の負荷圧力が導かれる前記負荷検出管路6
5eとは、シャトル弁65mを介して最大負荷検出管路
65nに接続され、シャトル弁65mで選択された高圧
側の負荷圧力が最大負荷圧力として最大負荷検出管路6
5nに導かれるようになっている。
【0069】そして、この最大負荷検出管路65nに導
かれた最大負荷圧力は、最大負荷検出管路65nに接続
する管路71a〜71hを介して、対応する前記圧力制
御弁51,57,54,67,64の一方側にそれぞれ
伝達される。このとき、圧力制御弁51,57,54,
67,64の他方側には前記の管路50,56,53,
66,63内の圧力、すなわち絞り手段29Aa(又は
29Ba),31Aa,30Aa,25Aa(又は25
Ba),24Aa(又は24Ba)の下流側圧力が導か
れている。
【0070】以上により、圧力制御弁51,57,5
4,67,64は、コントロールバルブ29,31,3
0,25,24の絞り手段29Aa(又は29Ba),
31Aa,30Aa,25Aa(又は25Ba),24
Aa(又は24Ba)の下流側圧力と、ローラリフト/
プレス用油圧シリンダ204、磁選機用油圧モータ20
7、排出コンベア用油圧モータ206、ローラ駆動用油
圧モータ203、及び案内コンベア用油圧モータ202
のうちの最大負荷圧力との差圧に応答して作動し、各油
圧モータ204,207,206,203,202の負
荷圧力の変化にかかわらず、前記の差圧を一定値に保持
するようになっている。すなわち、絞り手段29Aa
(又は29Ba),31Aa,30Aa,25Aa(又
は25Ba),24Aa(又は24Ba)の下流側圧力
を、前記の最大負荷圧力よりもばね51a,57a,5
4a,67a,64aによる設定圧分だけ高くするよう
になっている。
【0071】一方、第2油圧ポンプ20の吐出管路39
に接続したセンタバイパスライン23a及びセンタライ
ン23bから分岐したブリードオフ管路76には、ばね
77aを備えたリリーフ弁(アンロード弁)77が設け
られている。このリリーフ弁77の一方側には、前記最
大負荷検出管路65n、これに接続する管路78を介し
最大負荷圧力が導かれており、またリリーフ弁77の他
方側にはポート77bを介しブリードオフ管路76内の
圧力が導かれている。これにより、リリーフ弁77は、
管路76及びセンタライン23b内の圧力を、前記の最
大負荷圧力よりもばね77aによる設定圧分だけ高くす
るようになっている。すなわち、リリーフ弁77は、管
路76及びセンタライン23b内の圧力が、最大負荷圧
が導かれる管路78内の圧力にばね77aのばね力分が
加算された圧力になったときに、管路76の圧油をポン
プコントロールバルブ82を介してタンク47へと導
き、これによってローラリフト/プレス用コントロール
バルブ29、磁選機用コントロールバルブ31、排出コ
ンベア用コントロールバルブ30、ローラ駆動用コント
ロールバルブ25、及び案内コンベア用コントロールバ
ルブ24からの流量が一定になるように制御する。
【0072】またこのときばね77aで設定されるリリ
ーフ圧は、前述したリリーフ弁89及びリリーフ弁90
の設定リリーフ圧よりも小さい値に設定されている。
【0073】そして、ブリードオフ管路76のリリーフ
弁77より下流側には、前記のポンプコントロールバル
ブ38と同様の流量−圧力変換機能をもつポンプコント
ロールバルブ82が設けられており、タンクライン47
dに接続されるタンクライン47eとを絞り部分82a
aを介して接続・遮断可能なピストン82aと、このピ
ストン82aの両端部を付勢するばね82b,82c
と、前記のパイロットポンプ21の吐出管路79にパイ
ロット導入管路83a(後述)、及びパイロット導入管
路83b(後述)を介して上流側が接続されてパイロッ
ト圧が導かれ、下流側が上記タンクライン47eに接続
され、かつ前記のばね82bによってリリーフ圧が可変
に設定される可変リリーフ弁82dとを備えている。
【0074】このような構成により、破砕作業時におい
て、ポンプコントロールバルブ82は以下のように機能
する。すなわち、上述したようにセンタライン23bの
最下流側端は閉止されており、また破砕作業時には後述
のように右走行用コントロールバルブ28は操作されな
いため、センタライン23bを流れる圧油の圧力は、ロ
ーラリフト/プレス用コントロールバルブ29、磁選機
用コントロールバルブ31、排出コンベア用コントロー
ルバルブ30、ローラ駆動用コントロールバルブ25、
及び案内コンベア用コントロールバルブ24の操作量
(すなわちスプールの切換ストローク量)により変化す
る。各コントロールバルブ29,31,30,25,2
4の中立時、すなわち第2油圧ポンプ20へ要求する各
コントロールバルブ29,31,30,25,24の要
求流量(言い換えれば各油圧モータ204,207,2
06,203,202の要求流量)が少ない場合には、
第2油圧ポンプ20から吐出される圧油はほとんど供給
管路52a(又は52b),58a,55a,62a
(又は62b),70a(又は70b)に導入されない
ため、余剰流量としてリリーフ弁77から下流側へ導出
され、ポンプコントロールバルブ82に導入される。こ
れにより、比較的大きな流量の圧油がピストン82aの
絞り部分82aaを介してタンクライン47eへ導出さ
れるので、ピストン82aは図6中右側に移動してばね
82bによるリリーフ弁82dの設定リリーフ圧が低く
なり、管路83から分岐して設けられ後述のロードセン
シング傾転制御用の第1サーボ弁96へ至る管路84
に、比較的低い制御圧力(ロードセンシング圧)Pc2を
発生する。
【0075】逆に、各コントロールバルブが操作されて
開状態となった場合、すなわち第2油圧ポンプ20への
要求流量が多い場合には、ブリードオフ管路76に流れ
る前記余剰流量が油圧モータ204,207,206,
203,202側へ流れる流量分だけ減じられるため、
ピストン絞り部分82aaを介しタンクライン47eへ
導出される圧油流量は比較的小さくなり、ピストン82
aは図5中左側に移動してリリーフ弁82dの設定リリ
ーフ圧が高くなるので、管路84のロードセンシング圧
Pc2は高くなる。本実施の形態では、後述するように、
このロードセンシング圧Pc2の変動に基づき、第2油圧
ポンプ20の斜軸20Aの傾転角を制御するようになっ
ている(詳細は後述)。
【0076】以上説明した、圧力制御弁51,57,5
4,67,64による絞り手段29Aa(又は29B
a),31Aa,30Aa,25Aa(又は25B
a),24Aa(又は24Ba)の下流側圧力と最大負
荷圧力との間の制御、及びリリーフ弁77によるブリー
ドオフ管路76内の圧力と最大負荷圧力との間の制御に
より、絞り手段29Aa(又は29Ba),31Aa,
30Aa,25Aa(又は25Ba),24Aa(又は
24Ba)の前後差圧を一定とする圧力補償機能を果た
すこととなる。これにより、各油圧モータ204,20
7,206,203,202の負荷圧力の変化にかかわ
らず、コントロールバルブ29,31,30,25,2
4の開度に応じた流量の圧油を対応する油圧モータに供
給できるようになっている。そして、この圧力補償機能
と、ポンプコントロールバルブ82からのロードセンシ
ング圧Pc2の出力に基づく後述の油圧ポンプ20の斜軸
20Aの傾転角制御とにより、結果として、第2油圧ポ
ンプ20の吐出圧と絞り手段29Aa,30Aa,31
Aaの下流側圧力との差が一定に保持されるようになっ
ている(詳細は後述)。
【0077】また、最大負荷圧が導かれる管路78とタ
ンクライン47eとの間にはリリーフ弁85が設けら
れ、管路78内の最大圧力をばね85aの設定圧以下に
制限し、回路保護を図るようになっている。すなわち、
このリリーフ弁85と前記リリーフ弁77とでシステム
リリーフ弁を構成しており、管路78内の圧力が、ばね
85aで設定された圧力より大きくなると、リリーフ弁
85の作用により管路78内の圧力がタンク圧に下が
り、これによって前述のリリーフ弁77が作動しリリー
フ状態となるようになっている。
【0078】なお、上記のような配置において、第1弁
グループ22の破砕用コントロールバルブ26及び左走
行用コントロールバルブ27と、第2弁グループの右走
行用コントロールバルブ28と、ポンプコントロールバ
ルブ38と、リリーフ弁89,90とは、高圧側系統と
してまとめられ、メインバルブユニット91に一体的に
組み込まれている。一方、第2弁グループ23のローラ
リフト/プレス用コントロールバルブ29、磁選機用コ
ントロールバルブ31、排出コンベア用コントロールバ
ルブ30、ローラ駆動用コントロールバルブ25、及び
案内コンベア用コントロールバルブ24と、リリーフ弁
77と、ポンプコントロールバルブ82と、リリーフ弁
85とは、低圧側系統としてまとめられ、サブバルブユ
ニット92に一体的に組み込まれている。メインバルブ
ユニット91のセンタバイパスライン23aの下流側の
キャリオーバポート91aは、センタライン23bに連
通するサブバルブユニット92のポンプポート92aに
接続されている。
【0079】レギュレータ装置34,35は、傾転アク
チュエータ93,94と、第1サーボ弁95,96と第
2サーボ弁97,98とを備え、これらのサーボ弁95
〜98によりパイロットポンプ21や第1及び第2油圧
ポンプ19,20から傾転アクチュエータ93,94に
作用する圧油の圧力を制御し、第1及び第2油圧ポンプ
19,20の斜軸19A,20Aの傾転(すなわち押し
のけ容積)を制御するようになっている。傾転アクチュ
エータ93,94は、両端に大径の受圧部93a,94
a及び小径の受圧部93b,94bを有する作動ピスト
ン93c,94cと、受圧部93a,93b及び94
a,94bがそれぞれ位置する受圧室93d,93e及
び94d,94eとを有する。そして、両受圧室93
d,93e及び94d,94eの圧力が互いに等しいと
きは、作動ピストン93c,94cは受圧面積の差によ
って図7中右方向に移動し、これによって斜軸19A,
20Aの傾転は大きくなり、ポンプ吐出流量QP1,QP2
が増大する。また、大径側の受圧室93d,94dの圧
力が低下すると、作動ピストン93c,94cは図7中
左方向に移動し、これによって斜軸19A,20Aの傾
転が小さくなりポンプ吐出流量QP1,QP2が減少するよ
うになっている。なお、大径側の受圧室93d,94d
は第1及び第2サーボ弁95〜98を介して、パイロッ
トポンプ21の吐出管路79に連通する管路99に接続
されており、小径側の受圧室93e,94eは直接管路
99に接続されている。
【0080】第1サーボ弁95,96のうち、レギュレ
ータ装置34の第1サーボ弁95は前述したようにポン
プコントロールバルブ38からの制御圧力(ネガコン
圧)Pc1により駆動されるネガティブ傾転制御用のサー
ボ弁であり、レギュレータ装置35の第1サーボ弁96
は、前述したようにポンプコントロールバルブ82から
の制御圧力(ロードセンシング圧)Pc2により駆動され
るロードセンシング制御用のサーボ弁であり、これらは
互いに同等の構造となっている。
【0081】すなわち、制御圧力PC1,PC2が高いとき
は弁体95a,96aが図7中右方向に移動し、パイロ
ットポンプ21からのパイロット圧PPを減圧せずに傾
転アクチュエータ93,94の受圧室93d,94dに
伝達し、これによって斜軸19A,20Aの傾転が大き
くなって第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出流量
QP1,QP2を増大させる。そして制御圧力PC1,PC2が
低下するにしたがって弁体95a,96aがばね95
b,96bの力で図7中左方向に移動し、パイロットポ
ンプ21からのパイロット圧PPを減圧して受圧室93
d,94dに伝達し、第1及び第2油圧ポンプ19,2
0の吐出流量QP1,QP2を減少させるようになってい
る。以上により、レギュレータ装置34の第1サーボ弁
95では、前述したポンプコントロールバルブ38の機
能と併せてコントロールバルブ26,27の要求流量に
応じた吐出流量QP1が得られるよう、具体的にはセンタ
バイパスライン22aから流入しポンプコントロールバ
ルブ38を通過する流量が最小となるように第1油圧ポ
ンプ19の斜軸19Aの傾転(吐出流量)を制御する、
いわゆるネガティブコントロールが実現される。また、
レギュレータ装置35の第1サーボ弁96では、前述し
たポンプコントロールバルブ82の機能と併せ、コント
ロールバルブ24,25,29,30,31の要求流量
に応じた吐出流量QP2が得られるよう、具体的には第2
油圧ポンプ20の吐出圧P2と絞り手段24Aa(又は
24Ba),25Aa(又は25Ba),29Aa(又
は29Ba),30Aa,31Aaの下流側圧力との差
が一定に保持されるように第2油圧ポンプ20の斜軸2
0Aの傾転(吐出流量)を制御するいわゆるロードセン
シング制御が実現される。
【0082】一方、第2サーボ弁97,98は、いずれ
も入力トルク制限制御用のサーボ弁で、互いに同一の構
造となっている。すなわち、第2サーボ弁97,98
は、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出圧P1,
P2により作動する弁であり、それら吐出圧P1,P2
が、第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出管路3
7,39から分岐して設けられた吐出圧検出管路100
a〜c,101a〜cを介し、操作駆動部97aの受圧
室97b,97c及び操作駆動部98aの受圧室98
b,98cにそれぞれ導かれるようになっている。
【0083】すなわち、第1及び第2油圧ポンプ19,
20の吐出圧力の和P1+P2によって操作駆動部97
a,98aに作用する力がばね97d,98dで設定さ
れるばね力によって弁体97e,98eに作用する力よ
り小さいときは、弁体97e,98eは図7中右方向に
移動し、パイロットポンプ21から第1サーボ弁95,
96を介し導かれたパイロット圧PPを減圧せずに傾転
アクチュエータ93,94の受圧室93d,94dに伝
達し、これによって第1及び第2油圧ポンプ19,20
の斜軸19A,20Aの傾転を大きくして吐出流量を大
きくする。そして、第1及び第2油圧ポンプ19,20
の吐出圧力の和P1+P2による力がばね97d,98d
のばね力設定値による力よりも大きくなるにしたがって
弁体97e,98eが図7中左方向に移動し、パイロッ
トポンプ21から第1サーボ弁95,96を介し導かれ
たパイロット圧PPを減圧して受圧室93d,94dに
伝達し、これによって第1及び第2油圧ポンプ19,2
0の吐出流量を減少させるようになっている。
【0084】以上により、第1及び第2油圧ポンプ1
9,20の吐出圧力P1,P2が上昇するに従って第1及
び第2油圧ポンプ19,20の吐出流量Q1,Q2の最大
値Q1max,Q2maxが小さく制限され、第1及び第2油圧
ポンプ19,20の入力トルクの合計をエンジン17の
出力トルク以下に制限するように第1及び第2油圧ポン
プ19,20の斜軸19A,20Aの傾転が制御される
いわゆる入力トルク制限制御(馬力制御)が実現され
る。このとき、さらに詳細には、第1油圧ポンプ19の
吐出圧P1と第2油圧ポンプ20の吐出圧P2との和に応
じて、第1及び第2油圧ポンプ19,20の入力トルク
の合計をエンジン17の出力トルク以下に制限するいわ
ゆる全馬力制御が実現される。
【0085】本実施の形態では、第1油圧ポンプ19及
び第2油圧ポンプ20の両方がほぼ同一の特性に制御さ
れる。すなわち、レギュレータ装置34の第2サーボ弁
97において第1油圧ポンプ19を制御するときにおけ
る第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出圧の和P1
+P2と第1油圧ポンプ19の吐出流量Q1の最大値Q1m
axとの関係と、レギュレータ装置35の第2サーボ弁9
8において第2油圧ポンプ20を制御するときにおける
第1及び第2油圧ポンプ19,20の吐出圧の和P1+
P2と第2油圧ポンプ20の吐出流量Q2の最大値Q2max
との関係とが、互いに略同一の関係(例えば10%程度
の幅で)となるように、かつ、第1及び第2油圧ポンプ
19,20の吐出流量Q1,Q2の最大値Q1max,Q2max
を互いに略同じ値(例えば10%程度の幅で)で制限す
るようになっている。
【0086】図5〜図7に戻り、前記の操作盤36に
は、破砕装置3を正転方向に起動させるためのクラッシ
ャ正転起動スイッチ36aと、破砕装置3を逆転方向に
起動するためのクラッシャ逆転起動スイッチ36bと、
破砕装置3を停止させるためのクラッシャ停止スイッチ
36cと、破砕装置3の動作速度を調整するためのクラ
ッシャスピードダイヤル36dと、案内コンベア2を正
転方向に起動させるための案内コンベア正転起動スイッ
チ36eと、案内コンベア2を逆転方向に起動するため
の案内コンベア逆転起動スイッチ36fと、案内コンベ
ア2を停止させるための案内コンベア停止スイッチ36
gと、案内コンベア3の動作速度を調整するための案内
コンベアスピードダイヤル36hと、導入用ローラ装置
4のローラ11を正転方向に起動させるための導入用ロ
ーラ正転起動スイッチ36iと、ローラ11を逆転方向
に起動するための導入用ローラ逆転起動スイッチ36j
と、ローラ11を停止させるための導入用ローラ停止ス
イッチ36kと、ローラ11の動作速度を調整するため
の導入用ローラスピードダイヤル36mと、ローラ11
を下降させ押圧力を増大させるための導入用ローラ下降
スイッチ36nと、ローラ11を上昇させ押圧力を減少
させるための導入用ローラ上昇スイッチ36oと、ロー
ラ11の上昇・下降を停止させるための導入用ローラ昇
降停止スイッチ36pと、排出コンベア7を起動させる
ための排出コンベア起動スイッチ36qと、排出コンベ
ア7を停止させるための排出コンベア停止スイッチ36
rと、磁選機8を起動させるための磁選機起動スイッチ
36sと、磁選機8を停止させるための磁選機停止スイ
ッチ36tと、走行操作を行う走行モード及び破砕作業
を行う破砕モードのいずれか一方を選択するためのモー
ド選択スイッチ36uとを備えている。
【0087】操作者が上記操作盤36の各種スイッチ及
びダイヤルの操作を行うと、その操作信号が前記のコン
トローラ45に入力される。コントローラ45は、操作
盤36からの操作信号に基づき、前述した案内コンベア
用コントロールバルブ24、ローラ駆動用コントロール
バルブ25、破砕用コントロールバルブ26、ローラリ
フト/プレス用コントロールバルブ29、排出コンベア
用コントロールバルブ30、磁選機用コントロールバル
ブ31、及びソレノイド制御弁46のソレノイド駆動部
24a1,24a2、ソレノイド駆動部25a1,25a
2、ソレノイド駆動部26a,26b、ソレノイド駆動
部29a1,29a2、ソレノイド駆動部30a、ソレノ
イド駆動部31a、及びソレノイド46aへの前記の駆
動信号Sg,Sr,Scr,Slp,Scom,Sm,Stを生成
し、対応するソレノイドにそれらを出力するようになっ
ている。すなわち、操作盤36のモード選択スイッチ3
6uで「走行モード」が選択された場合には、ソレノイ
ド制御弁46の駆動信号StをONにしてソレノイド制
御弁46を図7中左側の連通位置に切り換え、操作レバ
ー32a,33aによる走行用コントロールバルブ2
7,28の操作を可能とする。操作盤36のモード選択
スイッチ36uで「破砕モード」が選択された場合に
は、ソレノイド制御弁46の駆動信号StをOFFにし
て図7中右側の遮断位置に復帰させ、操作レバー32
a,33aによる走行用コントロールバルブ27,28
の操作を不可能とする。言い換えれば、モード選択スイ
ッチ36u及びソレノイド制御弁46は、走行作業ある
いは破砕作業のいずれか一方を選択的に可能とする機能
(いわゆるインターロック機能)を果たしている。ま
た、操作盤36のクラッシャ正転起動スイッチ36a
(又はクラッシャ逆転起動スイッチ36b、以下、対応
関係同じ)が押された場合、破砕用コントロールバルブ
26のソレノイド駆動部26a(又はソレノイド駆動部
26b)への駆動信号ScrをONにするとともにソレノ
イド駆動部26b(又はソレノイド駆動部26a)への
駆動信号ScrをOFFにし、破砕用コントロールバルブ
26を図5中上側の切換位置26A(又は下側の切換位
置26B)に切り換え、第1油圧ポンプ19からの圧油
を破砕用油圧モータ205に供給して駆動し、破砕装置
3を正転方向(又は逆転方向)に起動する。なおこのと
き、クラッシャスピードダイヤル36dの操作量に応じ
て前記駆動信号Scrの信号電流値が設定され、これによ
ってその操作量に応じた速度で破砕装置3が動作する。
その後、クラッシャ停止スイッチ36cが押された場
合、破砕用コントロールバルブ26のソレノイド駆動部
26a及びソレノイド駆動部26bの駆動信号Scrをと
もにOFFにして図5に示す中立位置に復帰させ、破砕
用油圧モータ205を停止し、破砕装置3を停止させ
る。
【0088】同様に、操作盤36の案内コンベア正転起
動スイッチ36e(又は案内コンベア逆転起動スイッチ
36f)が押された場合、案内コンベア用コントロール
バルブソレノイド駆動部24a1(又はソレノイド駆動
部24a2)への駆動信号SgをONにするとともにソレ
ノイド駆動部24a2(又はソレノイド駆動部24a1)
への駆動信号SgをOFFにし、案内コンベア用コント
ロールバルブ24を切換位置24A(又は24B)に切
り換え案内コンベア用油圧モータ202に供給して駆動
し、案内コンベア2を正転方向(又は逆転方向)に起動
する。このとき、案内コンベアスピードダイヤル36h
の操作量に応じ駆動信号Sgの信号電流値が設定され、
これに応じた速度で案内コンベア2が動作する。案内コ
ンベア停止スイッチ36gが押されると、ソレノイド駆
動部24a1,24a2の駆動信号SgをともにOFFに
して図6に示す中立位置に復帰させ、案内コンベア2を
停止させる。
【0089】また同様に、導入用ローラ正転起動スイッ
チ36i(又は導入用ローラ逆転起動スイッチ36j)
が押された場合、ローラ駆動用コントロールバルブソレ
ノイド駆動部25a1(又は25a2)の駆動信号Srを
ONにするとともにソレノイド駆動部25a2(又は2
5a1)への駆動信号SrをOFFにし、ローラ駆動用コ
ントロールバルブ25を切換位置25A(又は25B)
に切り換え導入用ローラ装置4のローラ11を正転方向
(又は逆転方向)に起動する。このとき、導入用ローラ
スピードダイヤル36mの操作量に応じた速度でローラ
11が動作する。導入用ローラ停止スイッチ36kが押
されると、ソレノイド駆動部25a1,25a2の駆動信
号SrをともにOFFにして図6に示す中立位置に復帰
させ、ローラ11を停止させる。
【0090】さらに同様に、導入用ローラ下降スイッチ
36n(又は導入用ローラ上昇スイッチ36o)が押さ
れた場合、ローラリフト/プレス用コントロールバルブ
ソレノイド駆動部29a1(又は29a2)の駆動信号S
lpをONにするとともにソレノイド駆動部29a2(又
は29a1)への駆動信号SlpをOFFにし、ローラリ
フト/プレス用コントロールバルブ29を切換位置29
A(又は29B)に切り換え導入用ローラ装置4のロー
ラ11を下降(又は上昇)させる。導入用ローラ昇降停
止スイッチ36pが押されると、ソレノイド駆動部29
a1,29a2の駆動信号SlpをともにOFFにして図6
に示す中立位置に復帰させ、ローラ11をそのときの高
さ位置で停止させる。また、操作盤36の排出コンベア
起動スイッチ36qが押された場合、排出コンベア用コ
ントロールバルブ30のソレノイド駆動部30aへの駆
動信号ScomをONにして図6中上側の切換位置30A
に切り換え、第2油圧ポンプ20からの圧油を排出コン
ベア用油圧モータ206に供給して駆動し、排出コンベ
ア7を起動する。その後、操作盤36の排出コンベア停
止スイッチ36rが押されると、排出コンベア用コント
ロールバルブ30のソレノイド駆動部30aへの駆動信
号ScomをOFFにして図6に示す中立位置に復帰さ
せ、排出コンベア用油圧モータ206を停止し、排出コ
ンベア7を停止させる。同様に、磁選機起動スイッチ3
6sが押された場合、磁選機用コントロールバルブソレ
ノイド駆動部31aへの駆動信号SmをONにして切換
位置31Aに切り換え、磁選機8を起動する。その後、
磁選機停止スイッチ36tが押されるとソレノイド駆動
部31aへの駆動信号SmをOFFにして中立位置に復
帰させ、磁選機8を停止させる。
【0091】なお、以上説明した第1及び第2油圧ポン
プ19,20と、パイロット油圧ポンプ21と、エンジ
ン17と、コントロールバルブ24〜31を備えた制御
弁装置(図示せず)とは、いずれも前記パワーユニット
16に内蔵されている。
【0092】すなわち、パワーユニット16の自走式木
材破砕機後方側(図2中右側)の領域には、図2には現
れていないが、前記第1及び第2油圧ポンプ19,20
と、パイロット油圧ポンプ21と、前記エンジン17
(その上部カバー17aのみ図2に図示)と、このエン
ジン17の冷却水を冷却するラジエータを備えた熱交換
器装置とが、自走式木材破砕機の幅方向(図2中上下方
向、前記本体フレーム9の短手方向)に並設されてい
る。一方、パワーユニット16の自走式木材破砕機前方
側(図2中左側)の領域には、前記エンジン17の燃料
タンク(その給油口102のみを図2に図示)と、前記
動力としての圧油(作動油)を貯留する作動油タンク
(その給油口103のみを図2に図示)と、前記制御弁
装置と、運転席16Aとが、この順序で自走式木材破砕
機幅方向右側(図2中上側)から左側(図2中下側)へ
向かって並設されている。
【0093】なお、以上のパワーユニット16の各機器
は、パワーユニット16の基礎下部構造をなすパワーユ
ニットフレーム16a(図1参照)上に配置されてお
り、このパワーユニットフレーム16aが、前記パワー
ユニット積載部材15(図1参照)を介し、前記本体フ
レーム破砕機取付け部9Aの後端部の上部に搭載されて
いる。
【0094】以上において、自走式木材破砕機の前方側
(図1及び図2中左側)が各請求項記載の本体フレーム
の長手方向他方側に相当し、自走式木材破砕機の後方側
(図1及び図2中右側)が本体フレームの長手方向一方
側に相当する。
【0095】また、ローラ駆動用油圧モータ203がロ
ーラを駆動する駆動手段を構成し、導入用ローラ装置4
が、被破砕木材を把持し破砕装置へと導入する把持導入
手段を構成し、ホッパ1が、被破砕木材をほぼ水平方向
から受け入れる受け入れ手段を構成し、案内コンベア2
が、その受け入れた被破砕木材を把持導入手段へ導く木
材案内手段を構成する。また、前記の油圧モータ201
L,201R,202,203,205,206,20
7及び油圧シリンダ204が複数の油圧アクチュエータ
を構成し、第1及び第2油圧ポンプ19,20と、エン
ジン17とがそれら複数の油圧アクチュエータを駆動す
る動力源を構成し、パワーユニット16が動力体を構成
する。また、パワーユニット積載部材15が動力体積載
部材を構成する。
【0096】次に、本実施の形態の動作を以下に説明す
る。 (I)破砕作業時 上記構成の自走式木材破砕機において、破砕作業時に
は、操作者は、操作盤36のモード選択スイッチ36u
で「破砕モード」を選択して走行操作を不可能にした
後、クラッシャ速度設定ダイヤル36d、案内コンベア
スピードダイヤル36h、導入用ローラスピードダイヤ
ル36mを所望の設定速度となる位置までまわして速度
設定を行う。その後、磁選機起動スイッチ36s、排出
コンベア起動スイッチ36q、クラッシャ正転起動スイ
ッチ36aを順次押すとともに、導入用ローラ下降スイ
ッチ36nを適宜操作し、さらに導入用ローラ正転起動
スイッチ36i、案内コンベア正転起動スイッチ36e
を順次押す。
【0097】上記の操作により、コントローラ45から
磁選機用コントロールバルブ31のソレノイド駆動部3
1aへの駆動信号SmがONになって磁選機用コントロ
ールバルブ31が図6中上側の切換位置31Aに切り換
えられ、またコントローラ45から排出コンベア用コン
トロールバルブ30のソレノイド駆動部30aへの駆動
信号ScomがONになって排出コンベア用コントロール
バルブ30が図6中上側の切換位置30Aに切り換えら
れ、さらにコントローラ45から破砕用コントロールバ
ルブ26のソレノイド駆動部26aへの駆動信号Scrが
ONになるとともにソレノイド駆動部26bへの駆動信
号ScrがOFFになり、破砕用コントロールバルブ26
が図5中上側の切換位置26Aに切り換えられる。ま
た、コントローラ45からローラリフト/プレス用コン
トロールバルブ29のソレノイド駆動部29a1への駆
動信号SlpがONになるとともにソレノイド駆動部29
a2への駆動信号SlpがOFFになり、ローラリフト/
プレス用コントロールバルブ29が図6中上側の切換位
置29Aに切り換えられ、さらにコントローラ45から
ローラ駆動用コントロールバルブ25のソレノイド駆動
部25a1への駆動信号SrがONになるとともにソレノ
イド駆動部25a2への駆動信号SrがOFFになり、ロ
ーラ駆動用コントロールバルブ25が図6中上側の切換
位置25Aに切り換えられ、さらにコントローラ45か
ら案内コンベア用コントロールバルブ24のソレノイド
駆動部24a1への駆動信号SgがONになるとともにソ
レノイド駆動部24a2への駆動信号SgがOFFにな
り、案内コンベア用コントロールバルブ24が図6中上
側の切換位置24Aに切り換えられる。
【0098】これにより、第2油圧ポンプ20からの圧
油がメインバルブユニット91のセンタバイパスライン
23a及びキャリオーバポート91aを介し、サブバル
ブユニット92のポンプポート92a及びセンタライン
23bへ導入され、さらに磁選機用油圧モータ207、
排出コンベア用油圧モータ206、ローラリフト/プレ
ス用油圧シリンダ204、ローラ駆動用油圧モータ20
3、及び案内コンベア用油圧モータ202に供給され、
磁選機8、排出コンベア7、導入用ローラ装置4、及び
案内コンベア2が起動されるとともに、導入用ローラ装
置4のローラ11が、導入用ローラ下降スイッチ36n
の操作時間(あるいは操作量)に応じて下降する。一
方、第1油圧ポンプ19からの圧油が破砕用油圧モータ
205に供給されて破砕装置3が正転方向に起動され
る。
【0099】その後、例えば適宜の作業具あるいは手作
業(人力)によりホッパ1の開口部1bに略水平方向か
ら被破砕木材を投入すると、ホッパ1で受け入れられた
被破砕木材は案内コンベア2のチェーンベルト2c上に
載置されて略水平方向に自走式木材破砕機後方(図1、
図2中右方)に搬送される。このように後方へと搬送さ
れてきた被破砕木材は、案内コンベア2の後端(図1、
図2中右側端)付近まで来ると、その上部を導入用ロー
ラ装置4のローラ把持部11cで押さえつけられること
により把持され、ローラ11の回転と共に少なくとも一
部分が把持された状態のまま破砕装置3へと送り込まれ
る。破砕装置3では、その被破砕木材にロータ3cの刃
物3aで打撃を加えて所定の大きさに破砕(粉砕)し、
破砕された木材破砕物は、篩い部材13bを通過してシ
ュート14を介し排出コンベア7のベルト7h上に落下
して運搬され、最終的に自走式木材破砕機の後部(図1
中右端部)から排出(搬出)される。
【0100】(II)自力走行時 例えば稼働現場内において自走式木材破砕機を平地走行
させる場合、あるいは稼動現場に向かうためにトレーラ
ーに積載するためにトレーラー荷台上へ向かって自走す
る場合、又は稼働現場に到着後トレーラー荷台から下り
るために自走する場合等の自力走行時には、操作者は、
操作盤36のモード選択スイッチ36uで「走行モー
ド」を選択し、運転席16Aに搭乗して操作レバー32
a,33aを前方に操作する。これにより、左・右走行
用コントロールバルブ27,28が図5中上方の切換位
置27A,28Aに切り換えられ、第1及び第2油圧ポ
ンプ19,20からセンタバイパスライン22a,23
aを介し導かれた圧油が左・右走行用油圧モータ201
L,201Rに供給され、これらが正転方向に駆動さ
れ、破砕機の両側の無限軌道履帯10Aが正転方向に駆
動されて走行体6が前方へ走行する。
【0101】以上のように構成した本実施の形態の自走
式木材破砕機によれば、以下のような効果を奏する。
【0102】(1)水平投入構造による効果 上記本発明の一実施の形態においては、ほぼ水平方向か
ら導入された被破砕木材を案内コンベア2で導入用ロー
ラ装置4へ導き、さらに導入用ローラ装置4のローラ1
1で被破砕木材を把持して破砕装置3へと導入する。こ
のような水平投入方式とすることにより、上方から被破
砕木材を投入する従来構造と異なり被破砕木材の投入高
さ(すなわちホッパ1内の案内コンベア2への水平投入
高さ)を非常に低くできるので、投入作業時の作業労力
を大きく低減でき、連続的な投入を容易に行うことがで
きる(例えば重機を使うことなく小型機械や手作業によ
っても投入可能である)。このとき、このように案内コ
ンベア2へ連続的に投入できることで、上記従来構造の
ように大容量大径の貯留手段を設けなくても、ホッパ1
内の案内コンベア2→導入用ローラ装置4→破砕装置3
という比較的幅の狭い被破砕木材供給経路のみで、被破
砕木材を破砕装置3へ連続的に供給できる。したがっ
て、その供給経路に臨む(被破砕木材導入側への)破砕
装置3の露出面積を比較的小さくすることができるの
で、破砕時における木材破砕物の飛散を大幅に低減する
ことができる。さらに、破砕装置3の露出位置(露出方
向)の高さも上方から水平方向に低くすることができる
ので、これによっても飛散を低減することができる。以
上のようにして、上記本発明の一実施の形態において
は、被破砕木材の投入容易性を確保しつつ、木材破砕物
の飛散を防止できる。
【0103】また、従来構造に比べて自走式木材破砕機
全体の車高を低減し、輸送性、機動性を向上できるとい
う効果もある。
【0104】さらに、特に、森林の奥地で作業を行う場
合等には、険しい山道を通って当該作業現場まで乗り入
れなければならないことが多く、このような山道は道幅
が十分でなかったり路盤強度が十分でないことがあり、
大型重機を乗り入れるのは困難である場合も多いが、前
述したように本実施の形態によれば比較的長尺の被破砕
木材投入時にも大型重機を必要としないため、この意味
でも有効である。
【0105】(2)カバー18による効果 上記(1)の効果に加え、本実施の形態では、破砕装置
3及び導入用ローラ装置4の上部をカバー18で覆って
いることにより、破砕時における木材破砕物の飛散をさ
らに確実に低減することができる。なお、導入用ローラ
装置4の上部は省略して、破砕装置3の上部のみを覆っ
ても良い。この場合も、少なくとも破砕装置3からの木
材破砕物飛散を確実に低減できる。逆に、破砕装置3や
導入用ローラ装置4の上部のみならず、破砕装置3や導
入用ローラ装置4の側方までも覆うようにしても良い。
この場合は、飛散防止効果をさらに向上できる。
【0106】(3)機器配置位置による効果 上記本発明の一実施の形態においては、水平方向に被破
砕木材が導入される案内コンベア2を本体フレーム9の
自走式木材破砕機前方側に設けるとともに、パワーユニ
ット16及び排出コンベア7を本体フレーム9の自走式
木材破砕機後方側に設けることにより、走行装置10上
方にそれら3つの機器をバランスよく配置することがで
きる。
【0107】但しこのように案内コンベア2を自走式木
材破砕機の前方側に、パワーユニット16及び排出コン
ベア7を自走式木材破砕機の後方側に振り分け配置する
場合、重量バランスが後方側に偏る傾向となる場合があ
る。そこでこのような場合には、上記本発明の一実施の
形態のように、破砕装置3の回転中心(すなわちロータ
3cの回転軸、言い換えれば軸受機構12Dの位置)
を、走行装置10の前後方向中央部を通る鉛直線k上よ
りもやや自走式木材破砕機の前方側に位置させることに
より、その前方側への重量配分を増大させ、重量バラン
スを向上することができる。
【0108】(4)パワーユニット積載部材15による
効果 上記本発明の一実施の形態では、本体フレーム破砕機取
付け部9Aの後方側端部の上部に、パワーユニット積載
部材15を介してパワーユニット16が搭載される。こ
れにより、パワーユニット16を直接本体フレーム9上
に搭載する場合に比べ、パワーユニット16が嵩上げ配
置されることとなるので、パワーユニット16下方の空
間を広くできる。したがって、図1に示したように、排
出コンベア7を、本体フレーム9の下方からパワーユニ
ット16の下方を通り本体フレーム9の自走式木材破砕
機後方へ上り傾斜させて容易に配置できるともに、パワ
ーユニット16下方の空間が広い分そのときの上り傾斜
を比較的大きくとることができるので、排出コンベア7
の排出高さを十分に大きく確保することができる。
【0109】(5)その他 インターロックによる効果 前述のように、操作レバー36のモード選択スイッチ3
6u及びソレノイド制御弁46は、走行作業あるいは破
砕作業のいずれか一方を選択的に可能とするインターロ
ック機能を果たしている。これにより、操作者の安全性
を確保するとともに、限られた動力源(エンジン17と
第1及び第2油圧ポンプ19,20)の有効利用を図る
ことができる。
【0110】エンジンのカバー17aによる効果 前述のように、動力源である第1及び第2油圧ポンプ1
9,20及びエンジン17を、コントロールバルブ24
〜31を備えた制御弁装置、燃料タンク、及び作動油タ
ンクとともにパワーユニットフレーム16a上に配置
し、1つのパワーユニット16としてユニット化してお
り、このパワーユニット16においてエンジン17が上
部カバー17aに覆われている。これにより、破砕装置
3で破砕された木材破砕物の破片が万が一飛来してもそ
れをブロックすることができ、それら破片が高熱のエン
ジン17に接触する可能性を未然に防止できる。
【0111】油圧モータ配置によるメンテナンス性向
上効果 前述したように、本実施の形態においては、案内コンベ
ア2の駆動輪2aを駆動する案内コンベア用油圧モータ
202、導入用ローラ装置4のローラ11を駆動するロ
ーラ駆動用油圧モータ203、破砕装置3のロータ3c
を駆動する破砕用油圧モータ205を、カバー18下方
内においてすべて自走式木材破砕機の右側に集中して配
置している。
【0112】これにより、メンテナンス作業員がこれら
油圧モータをメンテナンスする際には、自走式木材破砕
機の右側と左側との両方を行き来する必要なく、右側の
みで作業を行えるので、メンテナンス作業効率を向上で
きる。
【0113】なお、上記3つの油圧モータを自走式木材
破砕機の左側に集中配置してもよいことは言うまでもな
い。
【0114】前入れ後出し配置による効果 上記本発明の一実施の形態においては、前述したよう
に、ホッパ1及び案内コンベア2を自走式木材破砕機の
前方側に配置してそこから被破砕木材を導入すると共
に、排出コンベア7によって自走式木材破砕機の後方側
に木材破砕物を排出するようになっている。このような
いわゆる前入れ後出し構造とすることにより、被破砕木
材を、ホッパ1及び案内コンベア2からさらに自走式木
材破砕機前方側、あるいは右方側若しくは左方側の3方
向側に積載配置することが可能となり、かつ、木材破砕
物をそれら被破砕木材から遠く離れた場所に搬出するこ
とができる。したがって、自走式木材破砕機の稼動現場
のレイアウトの自由度が高くなるというメリットが得ら
れる。
【0115】なお、上記本発明の一実施の形態において
は、破砕装置3及び導入用ローラ装置4の上部を覆うカ
バー18を設けたが、本発明の基本的な効果である上記
(1)の効果を得る限りにおいては、カバー18は必ず
しも必要ない。また、案内コンベア2の側方を覆うホッ
パ1や、磁選機8や、パワーユニット積載部材15につ
いても同様に必ずしも設けなくても良い。さらに上記本
発明の一実施の形態においては、案内コンベア2を本体
フレーム9の自走式木材破砕機前方側に設けるととも
に、パワーユニット16及び排出コンベア7を本体フレ
ーム9の自走式木材破砕機後方側に設けたが、これにも
限られず、この逆でも良いし、他の位置関係の配置も考
えられる。さらに同様に、上記(1)の効果を得る限り
においては、操作レバー36のモード選択スイッチ36
u及びソレノイド制御弁46によるインターロック機能
や、エンジンのカバー17aについても必ずしも設けな
くてもよく、案内コンベア用油圧モータ202、ローラ
駆動用油圧モータ203、破砕用油圧モータ205をす
べて自走式木材破砕機の一方側に必ずしも集中配置しな
くてもよい。要は、ほぼ水平方向から導入された被破砕
木材を案内コンベア2で導入用ローラ装置4へ導き、さ
らに導入用ローラ装置4で被破砕木材を把持して破砕装
置3へと導入するようにすれば足り、これにより、被破
砕木材の投入容易性を確保しつつ、木材破砕物の飛散を
防止できる。
【0116】また、上記本発明の一実施の形態において
は、導入用ローラ装置4において回転軸11aを略水平
方向に配置した1つのローラ11を設けたが、これに限
られず、回転軸を略鉛直方向に配置した2つのローラを
設け、これらローラ間に被破砕木材を狭持して破砕装置
3に導入するようにしてもよい。あるいはこれらを組み
合わせ、例えば略鉛直方向2つ及び略水平方向1つの合
計3つのローラを設けることも考えられる。すなわち、
少なくとも1つの回転駆動されるローラがあれば足り
る。さらに、上記本発明の一実施の形態においては、破
砕装置3の回転中心を、走行装置10の前後方向中央部
を通る鉛直線k上よりも自走式木材破砕機の前方側に位
置させたが、上記(1)の効果を得る限りにおいては、
必ずしもこのような位置関係でなくてもよく、破砕装置
3の回転中心を走行装置10の前後方向中央部を通る鉛
直線k上よりも自走式木材破砕機の後方側に位置させた
り、あるいはほぼ鉛直線k上に位置させても良い。破砕
装置3の回転中心を走行装置10の前後方向中央部を通
る鉛直線k上にほぼ位置させた本発明の自走式木材破砕
機の変形例を図8及び図9に示す。
【0117】図8は、本変形例の自走式木材破砕機の全
体構造を表す側面図(但し、この変形例においては、上
記本発明の一実施の形態で説明した前記カバー18は図
示省略している)であり、図9は、図8に示した自走式
木材破砕機の上面図であり、それぞれ上記本発明の一実
施の形態における図1及び図2に相当する図であり、同
等の部分には同一の符号を付している。
【0118】このように、ロータ3cの回転中心(すな
わち回転軸の位置)は、走行装置10の前後方向中央部
を通る鉛直線k上にほぼ位置させた場合、以下のような
固有の効果がある。
【0119】すなわち、破砕作業時における自走式木材
破砕機全体の振動を考える場合、破砕装置3の振動の走
行装置10前方側・後方側への分配をなるべく均等にす
るのが有効な方策である。本変形例においては、破砕装
置3の回転中心を、走行装置10の前後方向中央部を通
る鉛直線k上にほぼ位置させることにより、破砕装置3
において回転により生じる振動を、走行装置3の前方側
と後方側とでほぼ均等に分配して地面に伝えることがで
きる。これにより、破砕作業時における安定性を確保し
自走式木材破砕機全体の振動を抑制することができる。
したがって、過度の振動により構成機器・部材に変形や
破損が生じるのを防止でき、また周囲環境へ騒音・振動
等の悪影響を与えるのを防止できる。なお、以上におい
ては、破砕装置としてロータ3cの外周部に刃物3aを
取り付けたいわゆるインパクトクラッシャを備えた破砕
機を例にとって説明したが、これに限られず、他の破砕
装置、例えば、平行に配置された軸にカッタを備え、互
いに逆回転させることにより被破砕木材をせん断する破
砕装置(いわゆるシュレッダを含む2軸せん断機等)
や、被破砕木材をチップ状にするいわゆる木材チッパー
を備えた破砕機にも適用可能である。これらの場合に
も、同様の効果を得る。
【0120】
【発明の効果】本発明によれば、木材案内手段で導いた
被破砕木材を前記把持導入手段で把持し破砕装置へと導
入する水平投入方式とすることにより、投入作業時の作
業労力を大きく低減でき、連続的な投入を容易に行うこ
とができる。したがって、木材案内手段→把持導入手段
→破砕装置という比較的幅の狭い被破砕木材供給経路の
みで破砕装置へ連続的に供給でき、その供給経路に臨む
破砕装置の露出面積を比較的小さくでき、破砕時におけ
る木材破砕物の飛散を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自走式木材破砕機の一実施の形態の全
体構造を表す側面図である。
【図2】図1に示した自走式木材破砕機の上面図であ
る。
【図3】図1中に示す構造のうち本体フレーム及び走行
装置を図1中A方向からみた正面図である。
【図4】図1中B部の拡大透視側面図である。
【図5】図1に示した自走式木材破砕機に備えられた油
圧駆動装置の概略構成を表す油圧回路図である。
【図6】図1に示した自走式木材破砕機に備えられた油
圧駆動装置の概略構成を表す油圧回路図である。
【図7】図1に示した自走式木材破砕機に備えられた油
圧駆動装置の概略構成を表す油圧回路図である。
【図8】破砕装置の回転中心を走行装置の前後方向中央
部を通る鉛直線上にほぼ位置させた本発明の自走式木材
破砕機の変形例の全体構造を表す側面図である。
【図9】図8に示した自走式木材破砕機の上面図であ
る。
【符号の説明】 1 ホッパ(受け入れ手段) 2 案内コンベア(木材案内手段) 3 破砕装置 4 導入用ローラ装置(把持導入手段) 7 排出コンベア 9 本体フレーム 10 走行装置 10A 無限軌道履帯 15 パワーユニット積載部材(動力体積載
部材) 16 パワーユニット(動力体) 17 エンジン(動力源) 18 カバー 19 第1油圧ポンプ(動力源) 20 第2油圧ポンプ(動力源) 201L,R 左・右走行用油圧モータ(油圧アクチ
ュエータ) 202 案内コンベア用油圧モータ(油圧アク
チュエータ) 203 ローラ駆動用油圧モータ(駆動手段、
油圧アクチュエータ) 205 破砕用油圧モータ(油圧アクチュエー
タ) 206 排出コンベア用油圧モータ(油圧アク
チュエータ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 和憲 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 飯田 勉 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 柳下 誠 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 Fターム(参考) 2B241 DA39 DB03 DB30 4D067 CG07 DD04 DD09 DD13 DD14 GA11 GB03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームと、 この本体フレームに設けられ無限軌道履帯を備えた走行
    装置と、 前記本体フレームに設けられ、被破砕木材を破砕する破
    砕装置と、 被破砕木材を把持し前記破砕装置へと導入する把持導入
    手段と、 ほぼ水平方向から導入された被破砕木材を前記把持導入
    手段へ導く木材案内手段と、 前記破砕装置で破砕された木材破砕物を排出する排出コ
    ンベアと、 前記無限軌道履帯、前記破砕装置、前記把持導入手段、
    前記木材案内手段、及び前記排出コンベアをそれぞれ駆
    動する複数の油圧アクチュエータとを有することを特徴
    とする自走式木材破砕機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自走式木材破砕機におい
    て、前記複数の油圧アクチュエータを駆動する動力源を
    備えた動力体及び前記排出コンベアを前記本体フレーム
    の長手方向一方側に設け、前記木材案内手段を前記本体
    フレームの長手方向他方側に設け、前記破砕装置を前記
    本体フレームの長手方向中間部に設けたことを特徴とす
    る自走式木材破砕機。
  3. 【請求項3】請求項2記載の自走式木材破砕機におい
    て、前記動力体を、前記本体フレームの長手方向一方側
    端部に動力体積載部材を介して積載配置したことを特徴
    とする自走式木材破砕機。
  4. 【請求項4】請求項2又は3記載の自走式木材破砕機に
    おいて、前記排出コンベアを、前記本体フレームの下方
    から前記動力体の下方を通って前記本体フレームの長手
    方向一方側外方へ、上り傾斜させて配置したことを特徴
    とする自走式木材破砕機。
  5. 【請求項5】請求項2〜4のいずれか1項記載の自走式
    木材破砕機において、前記破砕装置の回転中心を、前記
    走行装置の前後方向中央部を通る鉛直線上よりも前記本
    体フレームの長手方向他方側に位置させたことを特徴と
    する自走式木材破砕機。
  6. 【請求項6】請求項2〜4のいずれか1項記載の自走式
    木材破砕機において、前記破砕装置の回転中心を、前記
    走行装置の前後方向中央部を通る鉛直線上にほぼ位置さ
    せたことを特徴とする自走式木材破砕機。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項記載の自走式
    木材破砕機において、被破砕木材をほぼ水平方向から受
    け入れる受け入れ手段をさらに有し、前記木材案内手段
    は、前記受入手段で受け入れた被破砕木材を前記把持導
    入手段へ導くことを特徴とする自走式木材破砕機。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1項項記載の自走
    式木材破砕機において、前記把持導入手段は、少なくと
    も1つのローラと、このローラを駆動する駆動手段とを
    備えたローラ装置であることを特徴とする自走式木材破
    砕機。
  9. 【請求項9】請求項1〜7のいずれか1項記載の自走式
    木材破砕機において、前記木材案内手段は、ほぼ水平方
    向に配置された案内コンベアであることを特徴とする自
    走式木材破砕機。
  10. 【請求項10】請求項1〜7のいずれか1項記載の自走
    式木材破砕機において、前記破砕装置の少なくとも上部
    を覆うカバーを設けたことを特徴とする自走式木材破砕
    機。
  11. 【請求項11】本体フレームと、 この本体フレームの下部に設けられ無限軌道履帯を備え
    た走行装置と、 前記本体フレームの長手方向中間部に設けられ、被破砕
    木材を破砕する破砕装置と、 この破砕装置の少なくとも上部を覆うカバーと、 被破砕木材をローラで把持し前記破砕装置へと導入する
    ローラ装置と、 前記本体フレームの長手方向一方側に設けられ、前記破
    砕装置で破砕された木材破砕物を前記本体フレームの長
    手方向一方側へ上り傾斜で排出する排出コンベアと、 前記本体フレームの長手方向他方側に設けられ、被破砕
    木材をほぼ水平方向から受け入れる受け入れ手段と、 前記本体フレームの長手方向他方側に設けられ、前記受
    入手段で受け入れられほぼ水平方向から導入された被破
    砕木材を前記本体フレームの長手方向一方側へと移動さ
    せて前記把持導入手段へ導く案内コンベアと、 前記無限軌道履帯、前記破砕装置、前記把持導入手段、
    前記木材案内手段、及び前記排出コンベアをそれぞれ駆
    動する複数の油圧アクチュエータと、 前記本体フレームの長手方向一方側端部に動力体積載部
    材を介して積載配置され、前記複数の油圧アクチュエー
    タを駆動する動力源を備えた動力体とを有することを特
    徴とする自走式木材破砕機。
JP2000151974A 2000-05-23 2000-05-23 自走式木材破砕機 Pending JP2001327891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151974A JP2001327891A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 自走式木材破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151974A JP2001327891A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 自走式木材破砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001327891A true JP2001327891A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18657456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151974A Pending JP2001327891A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 自走式木材破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001327891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049071A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 박인식 목재칩제조장치
KR20040051174A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 박인식 목재칩제조장치 및 이를 이용한 목재칩제조방법
JP2006055711A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 木材破砕機
CN109365112A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 环创(厦门)科技股份有限公司 多功能移动破碎车

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049071A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 박인식 목재칩제조장치
KR20040051174A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 박인식 목재칩제조장치 및 이를 이용한 목재칩제조방법
JP2006055711A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 木材破砕機
JP4528578B2 (ja) * 2004-08-18 2010-08-18 日立建機株式会社 木材破砕機
CN109365112A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 环创(厦门)科技股份有限公司 多功能移动破碎车
CN109365112B (zh) * 2018-11-12 2024-01-02 环创(厦门)科技股份有限公司 多功能移动破碎车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050173570A1 (en) Self-propelling crusher
AU2002362473B2 (en) Self-propelled recycling machine, and base unit and base frame of the self-propelled recycling machine
JP3967497B2 (ja) 自走式破砕機のエンジン制御装置
JP5128189B2 (ja) リサイクル機械
CN103249298B (zh) 普通型联合收割机
JP2001327891A (ja) 自走式木材破砕機
JP4199906B2 (ja) 自走式木材破砕機
JP4262864B2 (ja) 自走式リサイクル品生産機の油圧駆動装置
JP2001327886A (ja) 自走式木材破砕機
JP3631044B2 (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP3790066B2 (ja) 自走式破砕機の製造方法
JP2002239409A (ja) 自走式リサイクル製品生産機の油圧駆動装置
JP4014782B2 (ja) 自走式リサイクル製品生産機の油圧駆動装置
JP2004261758A (ja) 自走式破砕機の原動機制御装置
JP3784210B2 (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP4115776B2 (ja) 木材処理作業車
JPH11253831A (ja) 破砕機のフィーダ制御装置
JP2002001157A (ja) 自走式破砕機の振動抑制方法及び自走式破砕機
JPH11226444A (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP3696752B2 (ja) 自走式破砕機
JPH11156226A (ja) 自走式破砕機の駆動装置
JP2001041202A (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP3748346B2 (ja) 自走式破砕機の油圧駆動装置
JP2000325817A (ja) 自走式破砕機
JP4058331B2 (ja) 自走式破砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407